平成30年予備試験スレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/06/07(木) 16:53:32.67ID:yf+rxbns
前スレ
平成30年予備試験スレ8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1527428740/

過去スレ
平成三十年 予備試験 7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1527052031/
平成30年予備試験スレ6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1526897210
平成30年予備試験スレ5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1526686168/
平成30年予備試験スレ4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1525196105/
(530番台で試験開始、途中書き込みもあり、終了後最初のレスは618番)
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 17:08:59.56ID:mgIh5QcQ
平成30年度司法試験短答式試験法科大学院等別通過率
(実受験者数/短答通過者で計算、小数点第2位以下は切り捨て)
・対象校等は予備、旧7帝大、一橋、神戸、早慶、中央
・合格率順で掲載

1.予備 431/433 99.5%
2.京大 192/216 88.8%
3.一橋 105/121 86.7%
4.早大 244/301 81.0%
5.慶大 240/301 79.7%
6.東大 192/252 78.9%
7.東北大 42/55 76.3%
8.九大 66/87 75.8%
9.名大 72/95 75.7%
10.神大 97/129 75.1%
11.阪大 94/133 70.6%
12.中大 296/435 68.0%
13.北大 71/108 65.7%
0003sage
垢版 |
2018/06/07(木) 17:36:32.01ID:yf+rxbns
東大が5強の中で最下位ですか
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 17:41:35.40ID:Om/zN7+h
5強?4強じゃなくて?
0005氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 17:51:46.49ID:yf+rxbns
東京一早慶の5校(率だと一橋が良かったから)
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 17:54:22.39ID:KaM5XhT2
19歳合格者は去年の高校生合格者なのか
0007氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 18:09:55.99ID:LdLFaZQ1
ロー在学中に予備試験に合格した人は、そのまま司法試験を受ける人が多いの?
0008氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 18:13:10.82ID:1636EvYp
予備組の短答合格率凄いね。
こりゃ予備短答の合格点155点が現実味を帯びてきたぞ。
0010氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 18:18:27.86ID:yf+rxbns
>>7
既習の1年目に予備合格なら、みんな2年の時に司法試験を受けて
受かればローは中退し司法研修所から任官・任検・大手渉外に・・
当然だけど、それに対しローの教授たちはいらついてるわけで
0011氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 18:40:52.13ID:lwSiPdX4
処刑された2人は体調壊したんだろうな
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 18:53:44.36ID:Gr/RxmBc
予備経由で合格されちゃうと大学の手柄にならないもんな
予備抜けした学生が授業料の免除の対象者だったりすれば、余計にイラつくだろうな
0013氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 18:54:20.51ID:LW1TRRB1
予備試験組の司法試験択一合格率99.5%
この極めて高い合格率は是正する必要があるだろw
0014氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 18:54:51.05ID:CzGUcQoU
>>10
>既習の1年目に予備合格なら、みんな2年の時に司法試験を受けて受かればローは中退

俺、実態を知らないでレスするけど、
予備合格した時点で中退しないんだ?
司法試験合格といえば、秋だよね。そこで中退って、もう少し在籍すればいいのに。。。とおもうんだが
0015氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 19:04:45.35ID:EfKPqSZS
>>14
辞めるとしたら
修習に行くためでしょ
0016氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 19:05:27.82ID:CzGUcQoU
>>15
あ!そうか!
教えてくれてありがとう
0018氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 19:10:47.76ID:TM4M++6c
流石に本試の合格者数減らしてくのかな
予備も減らすとしても、短答は上げていいけど論文キツくするのはやめてほしいわ
0019氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 19:14:14.92ID:Gr/RxmBc
ローの卒業生が毎年減ってい行くのに、予備合格者も減らしたら司法試験の
受験生がいなくなる
0020氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 19:16:50.44ID:TM4M++6c
ローの入学者1600人って、逆に予備が主ルートみたいになりそうだな
ロー1500人予備300人合格600人とかになるのかな
0021氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 19:54:40.88ID:dYgwE22e
中大酷いな。内部で受験対策していながらこの順位かよ。
0022氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 19:57:36.12ID:oAt6s1sS
旧司みたいに短答と論文別にして、予備組は短答免除でよくね?
それで、短答は12月くらいにやればええのに
論文受験資格は、(ロー卒+短答合格)又は予備試験合格
0023氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:00:00.93ID:dYgwE22e
逆にロー卒は短答免除とかしれっとやりかねない(笑)
0024氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:06:21.44ID:a4qi4Hy/
>>23
それ冗談になってないんだよなwwwwwwwwww
マジでそういう話がでてる
0025氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:13:38.89ID:Gr/RxmBc
文科省はロー生に課す到達度試験を短答試験の代わりに利用することを提案してるよね
法務省が同意するかわからんけど
0026氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:18:37.39ID:a4qi4Hy/
でも正直予備組は短答1回受かってるし、むしろ教養のハンデがあるぶん辛い戦いに勝ってるわけだから、
別に免除されなくてもいいよな
0027氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:26:54.41ID:h8/9Rr4u
もう予備試験に一本化しろよ
0029氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:47:19.52ID:nFm3gDhI
てか、ローがこのまま縮小していって予備が増えていったら予備試が本試みたいになりそうだな
0030氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:47:33.55ID:pscohbyz
>>23
金融庁所管の公認会計士試験は今でも、アカウンティングスクール卒業すれば短答免除だよ
司法試験の公認会計士試験化?
0031氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:49:40.92ID:pscohbyz
誰か今年の増補して…


短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

(4)H30
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:000点
・論文足切り:000点(論文順位3669人中0000位・上位00%)
0032氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:56:33.51ID:frtKOkuE
伊藤塾から「本日短答試験の結果が発表されました」ってメール来たんだけど、まだだよね?
0033氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 21:27:34.28ID:nFm3gDhI
>>32
司法試験の短答足切りの発表だよ
俺も予備結果入力しただけなのに送ってくる
0035氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 21:45:54.84ID:pz0aGO5o
現役社労士行政書士です。社労士の特定講習受かったら一年後に予備試験挑戦してみたいのですがみなさん予備校はやっぱり伊藤塾使ってますか?
0036氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 22:33:46.64ID:MsMfwO+Z
>>35
去年行政書士受かって、正確に言うと今年だが、そのまま予備試験受けてるがアガルート重問と旧司予備のやつと論証集の使い方使ってる
答練は現在伊藤塾の論文直前答練やってる
0037氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 22:41:47.00ID:LW1TRRB1
平成30年司法試験予備試験短答式試験受験状況
受験者11,136人 (前年10,743人)

合格発表もできただろうに。なんで今日しないのか。
0038氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 22:46:28.31ID:yBHBw5Rb
では、行政法の問題。いわゆる風営法に基づく営業の許可にあたり、ネオンの色彩を都市景観をよくするために指定する旨の附款は適法か?
0039氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 22:51:50.90ID:gNN4oa7p
>>38
風営法の目的に都市景観維持は含まれないので違法!!
ですかね……?
0040氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 22:55:24.24ID:pz0aGO5o
>>36
返信ありがとうございます。
ちなみに法学部卒ですか?
0041氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:01:20.29ID:+qshHhlk
>>39
ピンポーン!
0042氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:06:34.70ID:MsMfwO+Z
>>40
ほいな
0043氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:07:22.53ID:wvLn7NQw
>>2
東大酷すぎだろ
落ち目もいいところ
0044氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:09:04.53ID:MsMfwO+Z
>>43
つっても法科大学院だしなあ
予備試験合格者に占める東大卒及び学部生はやはり今年も多かろう
0045氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:11:18.93ID:nFm3gDhI
>>43
できる東大院生は予備抜けして、残った人が受けてるんじゃない
東大→東大院はかなり予備抜けしてると思うよ
0046氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:31:24.18ID:nil6or0E
東大ローの教育が最悪レベルなのは間違いないな
京大はもちろん一橋にすら差を付けられ過ぎだろ
0047氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:32:24.22ID:NVfVD5Hb
だからロー生は受けさせるなと 誰のための制度なんだと
0048氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:35:03.98ID:zD1VpLBX
>>43
省庁の不祥事もあって
東大のブランド自体が落ちているからな
東大のローカル化と偏差値下落も進んでいるし
0049氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:35:23.80ID:zOYEfn6Q
短答で2500人受からせて最終500人でよくない?
155くるね
0050氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:38:48.07ID:/NGZh5P5
155はねえよ
0051氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:41:11.46ID:nFm3gDhI
司法試験の合格者数減らす流れで予備増やすか普通
160か165で2000人だよ
0052氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:45:47.91ID:frtKOkuE
>>33
本試験の話か笑
ありがとう
0053氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 23:55:01.51ID:ZhZoa8SH
大勢の中国人が中央大学法学部を目指しているらしい。
日本の大学に留学し、日本で法曹になる企てらしい。
一挙に大量に送り出すらしい。
0054氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 00:40:14.65ID:wHzV36R6
早稲田がヤバいと思っていたけど、東大のほうがヤバいのか
予備組はほぼ全員が受かっているし、短答を受けさせる意味が無いよな
0055氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 01:29:08.25ID:XQ4dMmrl
逆に100%じゃないことに驚きだわ
0056氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 02:24:29.73ID:Mx5qIFhk
短答苦手で、予備短答は教養パワーで突破したやつとか?

ただ、昔一人だけ新司短答足切りくらった人がいたときは、その人は急な体調不良とかいってたな
0057氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 02:35:56.78ID:PSC4B67C
2人だけだしマークミスとか体調不良じゃないかな
0058氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 02:55:51.14ID:ELQN8uBM
>>2
今年も京大が1位でV3達成か
0059氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 03:05:59.37ID:wHzV36R6
俺もマークミスとか体調不良だと思うね
新司短答は論文を3日間受けた後の4日目だし
緊張でまともに眠れない人とかいるみたいだし
0060氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 04:12:03.74ID:2watM/sO
>>35
是非是非伊藤塾が良いと思います。何故なら、今年の予備論文本番の問題は伊藤塾の答練でやった問題が出される可能性が非常に高いと思ったからです。合格したい方は試しに伊藤塾受けてみると、良いでしょう!

もっとも、私は予備校講師でも何でもなく、ただの受験生の勘なんで予感が外れても何ら責任は負いませんし、自己責任でお願いしますがw
0061氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 04:26:57.90ID:2watM/sO
特に伊藤塾さんの直前答練と論文公開模試はお勧めだと思いますよ。今年の予備論文本番そこから出たやつから結構出たりして!しかも奨学生試験受ければ、最高で全額免除だし
0062氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 06:56:49.37ID:uE7jUNNS
なんだか155が来そうな悪寒…
0063氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 07:38:57.63ID:+bAZuUFh
短答の場合多少の体調不良は言い訳にならんな
若干意識がもうろうとしてても解けるぐらいの実力がそもそもないと

やっぱこの時期は食べ物には気をつけねえとな
0064氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 09:17:04.53ID:AUXaE88k
リーガルハイの小見門弁護士なら、紀州のドンの若妻の弁護の営業かけてそう
0066氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 09:44:03.80ID:15RrMvQK
>>64
小雪がやってたやつ思いだした。
0067氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 09:45:40.57ID:fIHmChYF
予備受かった人は忙しい社会人もけっこういる。
親に金出してもらって一日中勉強できる奴が予備合格者の短答落ちは言い訳にならんとか
えらげに言うな。
0068氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 09:54:05.00ID:Fc4MVI4e
>>67
1日勉強だけ、というのも結構大変だよ
0069氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 10:06:28.23ID:AMdSer1e
背景が何だろうが受かればいいんじゃないの
俺もフリーターだけどそれだけでさっさと受かる学生より立派だとかは思わんわ
0070氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 11:59:27.20ID:W0Tyc5rm
ロー生まじめすぎ死ね
0071氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 13:29:40.65ID:fB2cVaxt
忙しい社会人w
試験なんか受けずに仕事に専念しとけよ
0072氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 13:52:46.00ID:nDwCQOqs
>>60
何このステマぽいレスw

まあ確かに予備試験なら塾一択ではあるが
0074氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 15:33:08.98ID:CUlm2Hmc
>>43
クラスにもよるけど、東大ロー生は1年目で既修の3分の1くらい予備受かるからな。
0075氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 15:39:04.90ID:eZPVgv5m
>>61
辰巳の方が的中率高いぞ塾工作員
去年も商法で完全的中だった
0076氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 15:43:43.63ID:SKPAlTOV
>>74
予備抜けする人ってやっぱり伊藤塾通ってるの
0077氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 15:47:18.93ID:y5A/1y4g
東大ロー生とはいっても学部まで東大とは限らないんでしょ
0078氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 15:59:17.00ID:ZCevKZmu
東大は早慶一橋中央出身の予備受かる連中を吸い上げてるでしょ。
京大も阪大神大同立の予備に受かるような連中を吸い上げている。

京大の首席卒業は阪大が多い。予備に受かっても京大を卒業したがる。
0079氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 16:39:38.75ID:CUlm2Hmc
>>76
そうでもない
ただ合格者はほぼ全員何かしらの答練には通ってたよ
0080氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 16:57:06.54ID:J0KFOit3
東大生は予備受けて抜けまくるけど京大生は予備受けないってことなんかな
0081氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 17:09:20.60ID:0DvDrlm6
何のためにロー行ってんだよ
0082氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:10:28.42ID:oP4ZJ3K1
友達つくるためだろが。
0083氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:16:47.05ID:QBsPuwtu
トイレットペーパーを持ち帰るためですよ
0085氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:19:43.47ID:HtoEGv52
法曹界の最後の希望。
それが予備試験組。

もはや上位ローも学部で予備落ちた奴の掃き溜めだからな...
中下位ローに至っては、民間就活先延ばしの無能集団。
0086氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:21:29.18ID:oP4ZJ3K1
今日はバイト休み。ローマの休日を見る。ヘップバーンはかっこいいな。
160点だな。ロー崩壊は、予備が支えるから。
旧司の問題より、新司法の問題が難しいのは、
旧司の頃は、修習が長く、そこで、事実認定とかを司法研修所教官に教わっていた。
今はその事実認定が司法試験に含まれているから、問題文が長いの。
はっきり言って、事実認定こそ、法律論を離れた一般教養の問題だ。
そんなもんに配点して、肝心の法律論が疎かな弁護士がどれだけいることか。
0087氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:25:06.46ID:oP4ZJ3K1
事実認定なんて、裁判員でもできることだ。
法曹資格を得る試験で、中途半端に出題することこそ誤り。
0088氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:28:55.15ID:QBsPuwtu
俺なんてトイレットペーパー週一で持って帰っていたけどなあ
0089氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:29:36.15ID:HtoEGv52
現役法曹のイメージ
予備組→難関を抜けてきた精鋭
ロー卒→金と時間で資格を買ったポンコツ
0090氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:35:44.64ID:wkc8gIjX
>>86
その通りだな!ローなんか潰してういた費用で修習を充実させれば済む話
0091氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:38:22.64ID:oP4ZJ3K1
刑事実務でも、供述証拠の信用性出てないだろ。出してみろ。出るかな?
供述証拠の信用性が、実務に出ると一番の問題だろ。嘘を見抜くんだよ、法曹は。
0092氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:41:02.73ID:2watM/sO
今年は、必殺二問中一問白紙答案か途中答案で若手らしく見せかけて、B答案でももぎとろうかしら...他の科目だけでなく去年の行政法もそれでB答案出来たみたいだしね
0093氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:50:09.60ID:3TdT5gkr
予備受かってもないのにローの悪口言うか
0094氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 18:53:51.67ID:oP4ZJ3K1
Wカップについて。引いて勝てるのなら、それで勝てばいいじゃん。
その戦術で優勝できるんだろ?日本はそれ。まともに勝負できない。攻めて勝てない。
コロンビア戦は中央を固めろ。逃げるな。当たっていけ。誰か必ずフォローしろ。
いいか。俺は最高の結果を期待している。ベスト8。
0095氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:02:42.01ID:oP4ZJ3K1
昔、コロンビア人の立ちんぼとやったけど、
ベロンべロンだったから、概略覚えていないけど、
スタイルがやばかった。日本人にはああいうのいない。
0096氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:06:04.16ID:KR6i0rUI
>>86
ヘップバーンて女のほうだぞ
0097氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:08:22.94ID:z1dz3zOF
ローはつぶれてもいいよ。
文科省は一生司法制度にかかわるな
0098氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:16:55.26ID:oP4ZJ3K1
>>96
かっこいい女っているから。
>>97
ちょうど、司法制度を解体する時期だったんだよ。
今の制度になって、受かりやすくなった。
0099氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:27:26.31ID:J0KFOit3
いやローが減ったから今年の予備の合格者増えるってのは楽観的すぎるだろ
むしろ予備の合格者も司法試験の合格者も減るよ
また500人時代に戻るんじゃない
0100氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:32:09.93ID:IysODEG6
伊藤塾
2018平均点143.3(速報版その3)
2017平均点141.5(最終版)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況