X



平成30年司法試験短答用スレpart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/06/01(金) 23:26:05.70ID:mUZYgDSq
立てました
0750氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 00:47:26.84ID:jBbgoXfS
短答120の人と150の人は
論文でだと何点くらい差がついてるのかな?
0751氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 00:55:01.33ID:zZ1Zdhip
だいたい0.7掛けだから21点くらいでしょ。小問1問分くらいか
0752氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 00:56:55.66ID:wmCPh7Is
行政法の、「原告適格があるとして、」の読み間違いで、一発で吹っ飛ぶね。
0753氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:00:05.26ID:jBbgoXfS
>>751
>>752
論文でいうと一科目AとDくらいの差ってこと?
0754氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:05:46.96ID:TtlMrniN
>>752
普通の人は会話文を読んで答案構成するから大丈夫だと思うけど
確かに問題文は2通りに読めるから
日本語の使い方としてひどいな
0755氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:10:54.64ID:q4hcx7dw
題意をきちんと読めないというのは最悪なんだよ
司法試験って会話文を多用してコミュニケーションを
意識しているように見えて
コミュニケーション能力が明らかに低いオッサンが
集まって作ってるんじゃないか?というのがあるよな
0756氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:21:12.15ID:wCslVfv9
普通の日本語の使い方として「あるとして」という書き方だと
間違った方に理解するのが普通だと思う
「あることについて」と書くべき
0757氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:23:34.04ID:29QBM3t8
>>755
28年、29年、30年と
どんどん誘導がわかりにくくなってる気がする
全員実務家で作った28年はわかりやすかった
学者が作るとどうしてもその学者の理解の個性が出てしまうのでわかりにくくなるんだろうね
0758氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:27:33.18ID:29QBM3t8
みんなで作ったみたいな感じじゃなくて、3人出題委員がいれば
一門づつ担当
誰がどの問題作問したか公表すべき
そうすれば、悪い設問を作ったものは世間から非難される

基本書だって共著の場合誰がどこを書いたかは明らかにされている
0759氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:29:28.50ID:pDVum5p2
>>754
逆に誘導読まないで書き始める奴いるの?
そんな奴がいるなら、どちらにしても受からないだろ。 

そもそも原告適格を書かなかった人はあそこで何を書いたの?
仮に原告適格以外を書くのが正解だったとして、それこそ何を書けばいいか悩む。
0760氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:31:50.23ID:HQlZA/lw
>>759
そういう捉え方は間違っているぞ
ごくわずかの配慮をすれば解決するのに
明らかに2通りの意味に読める問題文を出している方がおかしい
0761氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:33:11.00ID:jBbgoXfS
漏洩問題があったので、事前のモニターチェックみたいなのがなくなったのでは
0762氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:48:18.46ID:cMkSyitM
>>757
確かに誘導で逆に意味わからなくなるから行政法はクソ。
0763氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 01:50:23.27ID:cMkSyitM
だが原告適格書かなかった人なんて流石に殆ど居ないと思う。
0764氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 02:21:22.41ID:TiOipS3X
>>757
今年の誘導わかりにくかったかなあ
0765氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 06:47:50.36ID:xkmX5bF7
あれそんな分かりにくかったか?普通に原告適格があるという主張をしろって読めたけどな
本文を読んでるときからこれ絶対原告適格聞いてくるなってあたりを付けながら読んでたからか
0766氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 08:49:50.35ID:9sYZXU2B
分かりにくいことが問題なんじゃなくて、二通りに読めることが問題

試験委員は痴呆ばかりなのか?
0767氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 09:23:35.34ID:lT26/+Jj
その文だけでは2通りに読めても誘導とか問題文全体から2通りに読めなければ問題なし
特に行政原告適格の問題で勘違いして原告適格書かなかったやつは国語力相当やばいと思ったほうがいいよ
0768氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 09:30:13.88ID:twe29boC
>>767
なんで必死に試験委員を擁護しているんだ?
法曹を志すものとしては1年に1回の機会で極度の緊張状態で試験に臨んでいるのに
2通りの意味に読める問題が出題されてしまった受験生の不利益を
まず考えるべきじゃないか?
0769氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 09:41:03.13ID:cMkSyitM
問題文とかで一切迷わなかったにも関わらず、単に実力不足で行政法が全く出来なかった俺が通ります。
0770氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 09:42:52.43ID:/Tuit4R9
問いの意味が一義的に決まらない日本語使うのは、明らかに出題者が悪いと思うんだが
0771氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 09:48:24.85ID:lT26/+Jj
>>768そう思うならこんなとこでグダグダ言ってても何もならないから直接抗議しろ
0772氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 09:58:50.38ID:jXphAJpk
ここは短答スレだから、
論文の話は本試験スレでお願いします
0773氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 10:24:54.60ID:e2GFyg1a
短答プロパーの話題も切れ気味かな
0774氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 10:30:45.58ID:cG3rubEi
おちんちん合格ってどうなってる?
0775氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 10:37:42.60ID:9Jg9pCqy
通知きた
ひとまず安心
個々人の短答の結果ってロースクールにも通知されるんだっけか
サイトにロー毎に何人通ったかは発表されてるけど
0776氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 11:12:12.47ID:D6LEu4jk
都内だけどまだ来ないなぁ…。関東近郊の人は皆もう届いたのかな
0777氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 11:32:31.79ID:hqbb35j/
俺も23区だがまだ来てない
0778氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 12:32:07.29ID:cd3gHPBL
関西組届いてる?
0779氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 12:37:47.94ID:pwiiNQr7
きたよ茨城
0780氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 12:37:55.58ID:pwiiNQr7
きたよ茨城
0781氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 12:57:44.14ID:FIFyDL6r
愛知きたよ!
0782氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 13:18:16.90ID:2INNvxcW
>>775
ローには通知されないよ
分かるのは人数だけ
0783氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 13:26:48.71ID:fknirrT6
まーくみす
おちた
しにたい
0784氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 13:28:33.32ID:fknirrT6
俺、予備試験組
こんな事あるのか
0785氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 13:36:29.67ID:G+uDOS8r
ずらして塗ったとか?
0786氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 13:41:21.47ID:D6LEu4jk
マークミスつらいなぁ…。どれくらい点数差あったん?
0787氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 13:45:05.50ID:0Wohtcb4
>>784
2人のうちの1人かよw
0788氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 13:51:15.48ID:zJjZ7eK/
>>784
貴重な0,5%かw
でも実力で落ちたわけじゃない
来年だよ
0789氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 13:57:37.72ID:e2GFyg1a
>>784
予備組ならマークミスカバーできる程度に点とってなかったのかね?
0790氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 14:02:58.91ID:h518WFKL
やはり予備組の短刀落ち2名はマークミスだよな
ほんま天才たちなんだな
0791氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 14:03:30.43ID:65UCA+lg
>>782
なら本当は落ちたのに見栄張って受かったフリする人も出るというわけだなw
通過者の数は分かってるから何故か各人からされた報告との数が合わないなんてことになるわけだが
0792氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:12:37.90ID:Jy+4h3AF
予備校の解答用紙と異なり
設問番号も回答番号と別に解答用紙に書いてあったはずなので、マークミスはしにくくなっていたはず
ただ、民法はずれやすいのかも
0793氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:13:38.66ID:9rzy1QX5
マークミス怖いな
都内なのにまだ来ない
0794氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:20:35.82ID:9rzy1QX5
あ、来てた。
短答順位二桁って微妙だ
0795氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:25:14.76ID:Jy+4h3AF
合格者数/短答合格者数/受験者数
H26 1810/5080/8015 (おおむね 23/63/100)
H27 1850/5308/8016 (おおむね 23/66/100)
H28 1583/4621/6899 (おおむね 23/67/100)
H29 1543/3937/5967 (おおむね 26/66/100)
H30 ****/****/5238

H30の予想パターン
?(短答突破後の倍率をH29水準で維持)
 1450/3700/5238 (おおむね 28/71/100) 全体平均120点ならボーダー110前後
?(短答突破後の倍率低下を許容)

>>2
にあるこれ当てた人凄いな
0796氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:28:25.74ID:fknirrT6
>>789
憲法マークミスで科目別足切りでした。
民法63刑法46憲法14でした。
自己採では憲法38だったのになぜ?

マークミスした実感ないのに...
司法試験委員会にマークシートの開示請求ってできるの?
信じられなさすぎて、自分の目で確認したいんだが
0797氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:31:36.54ID:D6LEu4jk
ええ、マークミス憲法なのか…。マークチェックする時間たっぷりとれる科目だし、俄かには信じがたいな…
0798氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:33:45.99ID:D6LEu4jk
ええ、マークミス憲法なのか…。マークチェックする時間たっぷりとれる科目だし、俄かには信じがたいな…
0799氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:35:02.81ID:fknirrT6
まじでだるい
内定先に連絡入れるのだるい
だるいだるい

しかも、某塾に合格報告とコメントしたけど、訂正連絡か...

これは、本格的にだるい
誰ともしゃべりたくないから、だるい
0801氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:37:53.61ID:fknirrT6
>>798
自分でも思う
全くマークミスした実感ない
0802氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:39:23.11ID:+qGHR/22
多分ネタだろうな
0803氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:41:58.43ID:fknirrT6
>>800
ありがとう
できるかわからんが、マークシートの開示請求するだけしてみる
気持ちが収まらんから
0804氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:42:04.63ID:h518WFKL
>>799
最終合格の枠をひとつ譲ってもらえて申し訳ない
実力は間違いないのだから君なら大丈夫さ
0805氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:49:31.77ID:ULVoM8j1
>>796
これは合格者に言われたのが、答案を提出する時に直接監督員に渡さずに、隣の人に渡す方法を取る場合には
その答案を預かった人がライバル減らしのために、預かった他人の答案に消しゴムをかけたり、鉛筆で2重マークにしたりすることが想定される (現実にあったかどうかは知らない)
だから、隣の人に答案を渡したあと、監督員が回収するまで、絶対に目を離してはいけないって言われてた
 司法試験は極限状態で行われるから、どんなことが起こっても不思議ではないってい注意された
 ちなみに、俺は、なぜか自己採点よりプラス2点ではがきが来た
 
0806氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 15:54:18.76ID:h518WFKL
>>805
バレた場合のリスクを考えたらそんなことしないだろ
受験生って仮にも国内最高峰に近い人材だぜ?
こんなことを疑うやつは法曹に向いてない
0807氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:04:24.35ID:iw0xn1to
今更ながら今年だけ70%通したの意味がわからない。やめてほしい。
0808氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:05:40.75ID:iw0xn1to
最終合格者数維持の為の措置だったら許す。
0809氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:07:26.42ID:h518WFKL
>>807
論文が変則的だからだろ
0810氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:09:44.65ID:Jy+4h3AF
開示請求って得点ができるだけで、
答案やマークシートはできないんじゃなかったっけ?
0811氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:11:04.72ID:iw0xn1to
開示できない試験とか終わってるよな。
0812氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:17:08.22ID:Cj+s7i8K
通知来た。マークミスが無いことを確認できてとりあえず一安心。
なぜHPで短答通過者の番号を公開してくれないのか…
0813氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:23:11.85ID:Ua2uAFmJ
中部地方在住
まだ来ないなぁ
0814氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:35:09.81ID:KD1cd5O/
>>794
一桁じゃないと微妙じゃないってかなんやねん
0815氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:40:22.52ID:Jy+4h3AF
マークミスって
シャーペンでマークしたとか
ボールペンでマークしたとかの可能性もあるね
0816氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:47:36.42ID:klVT7JLC
>>806
ねーよ
今は低学歴ばっかり
お前司法試験神格化してて痛いわ
0817氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:51:22.08ID:TNbSa9eV
>>644じゃねw
それか旧ベテ
0818氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 16:53:01.89ID:ems+i94p
俺予備組だけど、ロー行ってないからロー生と関わることがなく司法試験は東大生ばかりという印象
ローにはMARCHもいるんだろうな
0819氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 17:02:17.54ID:h518WFKL
>>817
正解w
0820氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 17:10:20.05ID:h518WFKL
そうなのか、俺は司法試験受けてると言うと周りに一目置かれるから、俺自身とてもすごい試験を受けてる気持ちでいるんだけどな
まあ確かに500人合格の旧試験とは時代が違うってのを知らないからな一般人は
0821氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 17:57:07.80ID:Jy+4h3AF
東京はもうみんな届いたんだろうか
0822氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:01:47.10ID:QUvvSZpB
旧司合格者のI塾ゼミ長から似たようなことを言われた。
消しカスが乗るとマークとみなされる、
鉛筆跡が擦れる、
試験官が変な風にしないかしっかり最後まで見届けろ!と。
あと、7科目時代に自己採点で214点で、足切点より4点上だったから安心して開けたら、
208点だったことがあった。
謎の6点マイナスの理由は未だに分からず、自己責任だとさんざん馬鹿にされたことがある。
0823氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:09:32.15ID:Jy+4h3AF
>>822
いつから受験してるんだ・・・
7科目時代は26年と五年も前だし
0824氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:11:04.21ID:D6LEu4jk
>>821 23区だけど、今日お昼くらいに届いたよー
0825氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:11:12.56ID:klVT7JLC
>>820
時代が違うって知らないのは君の方だと思うけどなぁ
上位ローなり予備なりだと一発合格前提みたいなところあるし
0826氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:12:52.89ID:H+PtRrER
>>818
予備受かるようなら、そんな予想の低レベルさすぐ気づくだろうに
0827氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:15:16.03ID:h518WFKL
>>825
マジかよ お前メンドクセー
0828氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:20:54.46ID:klVT7JLC
>>827
このスレだと自分がめんどくさい奴だろうけどリアルだと君の方がめんどくさい奴だと思うけどね
0829氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:21:38.19ID:klVT7JLC
勘違い君多すぎなの
大した試験でもないのに無駄にエリート意識強すぎて困るわ
これでやめとくけど
0830氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:27:19.43ID:QnbGZKCk
低学歴不合格者は司法書士に転向するのがおすすめ
司法書士の合格者のボリューム層は日大
司法書士に転向すれば一気に高学歴エリート受験生として扱われる
0831氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 18:30:31.15ID:Jy+4h3AF
司法試験合格だけでいきったりエリート意識持つ人って今は少なくなった
就職先とセットで初めて評価される時代になったから

合格しても大手に内定もらえなければその後の見通しも暗い
狭いビルの一室にある無名零細事務所で俺は弁護士だと威張ってもね
仮にインハウスになっても新卒生え抜き社員には一生頭が上がらない
0832氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 21:28:42.54ID:xDPoUo6z
合格者数/短答合格者数/受験者数
H26 1810/5080/8015 (おおむね 23/63/100)
H27 1850/5308/8016 (おおむね 23/66/100)
H28 1583/4621/6899 (おおむね 23/67/100)
H29 1543/3937/5967 (おおむね 26/66/100)
H30 ****/3669/5238
0833氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 22:00:00.29ID:yuA8VHvc
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

(4)H30
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:000点
・総合合格最低点:000点
・論文足切り:000点(論文順位0000人中0000位・上位00%)
0834氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 22:58:05.86ID:jBbgoXfS
東京届いてない人いる?
0835氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 23:07:41.77ID:EENSz4rr
募集継続ローのランキング
*2 京都大学 88.9%(192/216)
*3 一橋大学 86.8%(105/121)
*4 早稲田大 81.0%(244/301)
*7 慶應義塾 79.7%(240/301)
*8 東京大学 78.9%(199/252)
*9 東北大学 76.4%(*42/*55)
10 九州大学 75.9%(*66/*87)
11 名古屋大 75.8%(*72/*95)
12 神戸大学 75.2%(*97/129)
13 広島大学 75.0%(*36/*48)
18 千葉大学 71.2%(*47/*66)
19 大阪大学 70.7%(*94/133)
20 甲南大学 70.6%(*24/*34)
22 首都大学 69.9%(*72/103)
24 中央大学 68.0%(296/435)
28 北海道大 65.7%(*71/108)
30 学習院大 64.5%(*49/*76)
31 法政大学 64.3%(*54/*84
33 日本大学 63.3%(*57/*90)
36 同志社大 61.9%(*73/118)
38 愛知大学 61.5%(**8/*13)
39 金沢大学 60.7%(*17/*28)
40 創価大学 60.7%(*37/*61)
41 筑波大学 60.5%(*46/*76)
0836氏名黙秘
垢版 |
2018/06/16(土) 23:10:00.32ID:EENSz4rr
42 専修大学 60.3%(*35/*58)
44 明治大学 59.8%(122/204)
48 南山大学 58.1%(*25/*43)
49 大阪市立 58.1%(*36/*62)
50 琉球大学 57.8%(*15/*26)
52 駒澤大学 56.7%(*17/*30)
52 西南学院 56.7%(*17/*30)
54 関西学院 56.0%(*42/*75)
55 岡山大学 54.9%(*28/*51)
57 関西大学 52.6%(*50/*96)
58 上智大学 52.5%(*64/122)
59 立命館大 52.3%(*69/132)
0837氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 00:10:14.65ID:3d2dhray
東京の果て(西多摩郡)本日午前着。
0838氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 00:17:21.14ID:ubR2KA87
あの条文レベルの短答で6割とれない奴がこんなにたくさんいるのが驚きだわ
それに対して不釣り合いに難しい論文試験やったら
結局、予備校の論証集を暗記した奴が有利になるんじゃないの?
0839氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 00:33:49.94ID:rNDbMQYb
京都来ないんだけど……
0840氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 00:39:33.74ID:u4SBgNDM
こっちも京都
まだ来てない
0841氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 09:24:54.69ID:2Oodnhv7
今日は普通郵便届かないとして明日には全員のところに届くのかな
自分の結果を知る時期に地域差があるって試験の仕組みとしてどうなのって感じだけど
0842氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 10:09:35.57ID:jTaWyYw3
法務省は一斉発送しないからな
0843氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 10:11:53.41ID:HZ3BxACv
最終合格は一斉に知ることが出来るしいいじゃないか
短刀は受験資格の有無の選別だからな
0844氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 11:00:04.96ID:sOrzTXPb
有無しか知らない。
0845氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 11:00:54.40ID:sOrzTXPb
有無しか知らない。
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 11:58:56.04ID:7x0xU4eA
昨年126点以下のやつ、合格率15パーセントって聞いたことあるけど、やはり中間層でも短答知識が論文の点数に比例するってこと?
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 12:02:11.96ID:HZ3BxACv
>>846
短刀も論述も基礎が問われており共通する面があるからその通りさ
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 12:23:53.72ID:eAiSQRIy
>>846
そのデータは間違ってるだろう
そもそも短答通過者の論文合格率は4割で126だと全体平均よりかなり上
それで15%はありえない

新卒がいない廃校ローの短答合格率が高いのをみても分かる通り
複数回受験のベテになればなるほど短答はできるようになる
ただし論文はできるようにはならない
廃校ローの最終合格率は軒並み低いことからも明らか

短答高得点かどうかよりも直前模試、特にtkcの模試の成績の方が最終合格に相関性がある
0849氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 12:34:03.18ID:7x0xU4eA
>>848
短答の合格者のうち、上位3割がほぼそのまま合格するということかなと思ったけど。
0850氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 12:41:09.99ID:CvNdQ6n4
確かに複数受験すれば、短答の点数はあがると思う。では、短答高得点のベテランが受からない理由はなぜだろう?あてはめが薄い?知ってる知識を大展開して自滅?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況