X



新刊・増刊・増刷スレ 第102刷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0380氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 10:05:17.95ID:NBoLOQbL
結局、債権総論はどないすればいいんか
0381氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 10:26:32.32ID:fGNw3RmE
松井の担物、債総、(物権)の改正法対応の改訂
何とかやれないか

我妻における有泉、川井
芦部における高橋和
四宮における能見?
西田における橋本
新堂における高橋宏
奥田における安永

名著の著者がなくなったり高齢になってもこんな感じで
愛弟子による協力で補訂されれば生き続けることができる

松井は市大だからまともな弟子なんて絶対あり得ないのが痛い。ここは男気を出して
潮見か中田裕か内田か道垣内か安永あたりが、松井爺の改訂の補助して助けてやれw
0382氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 11:55:45.91ID:z/vpDVn6
根強い松井市大説なんなんだ
市大卒だけど関学ローの(元)教授だよ
0383氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 12:30:04.17ID:MEN+SUd0
潮見、中田、内田、道垣内、安永が松井の改訂手伝う義理やメリットあるのか全く知らないが、
この人たちは自著の執筆、改訂作業をしたほうがよっぽど世のため人のためになると思う。
0384氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 14:36:21.16ID:mhkQD3hk
>>381
橋本じゃなく橋爪ね…
松井の民法講義シリーズは債権法改正対応予定なしと版元確認済み
0385氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 14:43:49.49ID:EOpqUglS
Sの総則の山田のところを安永が手を入れてたんだな。
そりゃなかなかよくなってるはずだわ。
勁草書房に版権が移った「法学講義」の総則も、
Sの総則と同様のメンバーで(時効・法人は同じ、代理・自然人の一部が安永)、
S著者ではないメンバーも安永と近い(京大系とか神戸大院の教え子とか)
あるいは鹿野・後藤といった早慶の実力者で、
なかなかよい。
版元が倒産後、版権を移してでも廃刊を避けたのも頷ける。
0386氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 15:51:40.57ID:tXoYOddW
手入れたどころか書き下ろし
山田部分は2、3ページの序だけだよw
0387氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 16:09:57.74ID:iWbgrWKR
会社法の演習本として、ひとりで学べる会社法は良さげだったよ
0388氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 16:15:02.10ID:iWbgrWKR
西田改訂はどうなのかな 
0389氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 16:20:02.77ID:BhbcTRSw
>>388
芦部=高橋方に近い改訂。
補訂はかなり控えめで、橋爪色は限りなく薄い。
0390氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 17:37:29.91ID:BhbcTRSw
実戦演習 行政法 基礎・応用・展開
土田伸也・著
(弘文堂)
価格:2,376円(税込)
発行年月:201805下旬
ISBN:978-4-335-35755-8

過去7年分の実際の司法試験予備試験問題を素材に、基礎・応用・
展開、参考答案例を示して解説した、予備試験対策本の決定版!
0391氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 18:40:51.31ID:G8DLE5nB
>>390
行政法は過去のいきさつからか熱心だな
永らく憲法の影だったからな
0392氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 19:01:39.99ID:+pNYJtaZ
>>381
名古屋高裁長官を務められ手形小切手法の権威でもあられた坂井芳雄先生は、某セミナー
で講釈されたおり、「我妻先生その他の先生方の著作を、お弟子さんが手を加えすぎ、
先生方の個性が没却されているのではないか?」と苦言を呈しておられたのを、思い出した。
因みに、ご子息は、先生の期待に反し、判事補に任官されず、検事になられたとのこと。
0393氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 22:27:03.54ID:0aXvSskN
>>392
おっと、四宮=能見の民法総則の悪口はそこまでだ。
0394氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 22:59:43.89ID:KB5tj4xQ
それは過小評価されすぎの本
0395氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 00:03:09.86ID:AzijZHaq
東大法→大蔵省でも最終官職が東京税関長とか関東財務局長とかは傍流なのかな…
それとも総務省や経産省とかだったら次官を狙えるタマだったのかな…
0396氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 00:22:52.62ID:VzkEWJHi
>>395
一体何の話をしてるんだ誤爆か?
0398氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 00:38:17.42ID:RAGkzqyy
大蔵省(財務省)っても、ピンキリだぞ。何であんな奴が?
というのが少なくとも1/3ぐらい混じってる。他省庁ならみな次官とか、
勘違いもいいとこ
0399氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 00:59:12.45ID:AzijZHaq
福田歓一東大名誉教授・政治学史
福田慎一東大経済学部教授・金融論
福田淳一財務次官・退職金5300万
みんな立派なおじさんばかりだ
0400氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 02:49:19.22ID:bClF2Qj2
働いたことない人間にあれこれ言っても無駄だが、勉強ができるのと仕事ができるのは別物
ただ、稀に重なることもあるから勉強しといたほうがいいよぐらい
0401氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 03:28:37.70ID:q8Xa65H0
仕事できない奴がそんなこと言っても全く誰にも響かないけどな
0402氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 04:25:35.83ID:dMMxZjIC
で、青柳のお漏らし回答例は闇のなかか
0403氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 18:00:22.73ID:xYyGPHO1
ライブラリ 民法コア・テキスト 6
「コア・テキスト 民法VI 事務管理・不当利得・不法行為 第2版」
平野裕之(慶應義塾大学教授) 著
(新世社)
予価:2,000円
発売予定:2018-05 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-262-9 / A5判/約352頁

民法学修の「コア」を明快に説き,初学者から司法試験受験生まで幅広く好評を
得ている「ライブラリ民法コア・テキスト」を2017年民法(債権関係)改正に合わせ
内容を刷新・拡充! 第VI巻ではとくに不法行為法分野において初版刊行以降
に出された重要新判例に対応し,さらに図表を大幅に追加している。ライブラリ
各巻のクロスリファレンスのリファインも行い,一層のわかりやすさを配慮した。
0404氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 18:02:22.36ID:xYyGPHO1
刑事訴訟法基本判例解説〔第2版〕
椎橋 隆幸、柳川 重規 編
(信山社)
出版年月日:2018/04/30
ISBN:9784797286205
判型・ページ数:A5変・432ページ
定価:本体3,000円+税

刑事訴訟法に関する判例理論を分析し、判例の問題点を提示する。
200件の重要判例を厳選し、1項目見開き2頁で解説。各項目冒頭の
「争点」で、裁判例のポイントが一目瞭然。新規に、GPS捜査、
留め置き、勾留の要件、公訴時効規定、遡及処罰、公判前整理手
続の主張明示等々、最新の判例を加えてアップデートした読みや
すく、分かりやすい改訂第2版。
0405氏名黙秘
垢版 |
2018/04/26(木) 00:15:25.44ID:quMmfOJW
昭和47年入省組の司法試験ホルダー
渡辺博史、滝本豊水、原田有造、木村幸俊
0406氏名黙秘
垢版 |
2018/04/26(木) 15:23:29.88ID:wgxsOxKv
>>403
百科事典のような微妙にツルツルした紙を使ってるので、シャーペンでの書き込みがしにくい本だっけか?
0407氏名黙秘
垢版 |
2018/04/27(金) 04:10:30.41ID:VbZHyL+z
んだ
一橋出版は潰れたんだな(いまさらかも)
0408氏名黙秘
垢版 |
2018/04/27(金) 20:05:23.87ID:REO3zJU+
有斐閣も潰れないかな
0409氏名黙秘
垢版 |
2018/04/27(金) 22:43:48.15ID:rpzDyijg
日評が潰れてほしいな
あそこの本は絶対に買わない
0410氏名黙秘
垢版 |
2018/04/27(金) 23:23:44.02ID:qU4sP1sr
左巻きだから?
0411氏名黙秘
垢版 |
2018/04/27(金) 23:43:56.18ID:YwFytOs7
>>409
もしかして行政法スレで大活躍してるタネ本憲法違反君?
0412氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 08:24:03.52ID:yFjc61A6
お前が買わなくても何も問題ない
0413氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 10:08:51.28ID:hJ4B4uzU
>>409
基本シリーズは好きだけど、ツイッターの編集長が露骨に政治的すぎて嫌悪感があるわ。
0414氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 10:19:15.22ID:yxdeXYRd
印税は普通10%のところ、日評は5%らしいけど、経営状態があまりよくないのかね
0415氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 11:01:26.65ID:RJwaQS9E
>>413
わかる
法セミ愛読してたんだけど一昨年くらいから特集に疑問が出てきて法教だけにした
0416氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 11:18:51.29ID:Fu2h6jGh
立憲主義を擁護したらここのウヨさんたちからパヨクがー
って叩かれます
0417氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 11:49:54.06ID:b0kLnbxT
【酒巻刑訴法参考文献・注釈 ver.5】

■酒巻刑訴法参考文献・注釈(序〜第5編)ver.5 できました。
 これまで不十分だった文献注(研修、法教など)を補完し、
 気になった論点につき注釈を追加しました(もちろん全ての
 論点を網羅しているわけではありませんが。)。
■特に重要な文献に下線を付しましたので、是非とも原典に
 あたってください。大学図書館へのアクセスが困難な人は
 国会図書館の遠隔複写サービスが便利です(WEB請求可能)。

http://fast-uploader.com/file/7080439250284/

pass: sakamaki5
0418氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 14:07:25.64ID:mFzOmsyR
日評叩いてる奴は最近行政法の勉強法スレでタネ本なんて存在したら憲法違反、どんな少数説で書いても不利に採点したら憲法違反とか言ってる頭おかしい人でしょ
0419氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 14:42:56.16ID:N3j60zLl
>>417
いつもありがとうございます
0420氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 15:12:28.42ID:KWLP/gtV
>>416
「立憲主義」を批判する奴はいない。

「立憲主義」はな。
0421氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 17:01:15.47ID:uPOAL81C
神戸大学與三野禎倫准教授不倫
0422氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 18:30:26.46ID:vUWBaxer
>>153
ネトウヨガイジ死んでほしい
0423氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 19:21:37.17ID:hsf0N+U0
>>422
中原先生が?意味不明すぎ。
0424氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 19:26:05.90ID:hJ4B4uzU
>>421
>>762
ところで、法学の研究者じゃない人に興味ないからどっかいけ。
0425氏名黙秘
垢版 |
2018/04/28(土) 19:27:45.68ID:hJ4B4uzU
>>424
アンカー間違った。すまん。
0426氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 00:31:05.45ID:s4LP0jEf
>>415
すげ〜それまで両方とも購入していたんですね
0427氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 00:31:08.21ID:a4pCzV5n
意思ドグマは辞典にさえ記載されてないのに、いきなり当たり前のように使う山本
0428氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 00:48:24.91ID:l0cFpaaW
法セミは以前はもっと「社会的な」法学雑誌だった。
それを今は「左翼」だとか「左巻き」と
いうんだか知らんが。
0429氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 05:14:54.04ID:4ffr+Y98
別に「社会的」を今は「左巻き」と言うようになったわけではない。
そもそも意味合いが全く違う。
0430氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 06:26:24.70ID:RYRrxcVS
辻本の憲法は日評だっけ?
人民主権、ジェンダー連発。
アシベ先生しか読んでない自分には
きつかった。
0431氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 14:40:23.00ID:szW+Aa0x
辻村みよ子の憲法は日評
白取裕司(司法試験合格)の刑事訴訟法も日評
0432氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 14:42:19.68ID:BZKVw7Pj
>>423
アンカーミス
日評叩いてるボケだよ
0433氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 22:26:56.41ID:M3OHJNav
お前ら本屋さんでも開くのか
本棚いくらあっても足りないだろ?
0434氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 22:31:28.70ID:YBy+2Lh/
立憲主義はいいものだ大切にしよう
法セミはクソだゴミ箱に叩き込もう
0435氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 22:35:09.37ID:g7KWk17V
岩波のことか?
0436氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 22:51:07.65ID:s4LP0jEf
よくわからん 法セミの内容は変には感じないんだが
0437氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 23:02:43.67ID:WzoXH7yL
>>436
内容でも連載ものじゃなくて特集のことじゃない?
0438氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 23:36:34.82ID:cGkz1UQ+
岩波の図書より
江藤祥平「近代立憲主義と他者」
法学協会雑誌連載、ついに単行本化
0439氏名黙秘
垢版 |
2018/04/29(日) 23:44:28.73ID:KUAL1Qmr
>>438
文学部出身の未修者ながら東大ロー全優首席で総長賞を受賞したあの江藤祥平の助教論文がついに単行本化されるのか!
0441氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 00:21:52.52ID:ABCNI57B
>>439
早稲田出身者で東大法学部教授となったら、昭和63年4月に坂本義和の後継者に指名された鴨武彦(国際政治・平成6年12月在職中に他界)以来二人目だな!!!
0442氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 00:38:18.94ID:2dhPHaYG
辻村は以外にも読みやすい。
0443氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 01:12:18.67ID:wZYShbR3
読みやすさの話なんか誰もしてない
0444氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 01:30:43.37ID:3xn4eZuy
へぇ。法協でチョコチョコ見てたけれどもう単行本化か。
0446氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 02:12:37.91ID:K7Tk2ejt
灘卒の石井君だったか東大法を首席でも司法試験ではトップではない
0447氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 08:49:22.40ID:tjZYhTvb
東大憲法はリベラルであることが大前提。しかしそれだけでは足らず、さらに
外国法、特にドイツ・フランスの基礎理論や日本の学説史研究に冴えを見せないとなれない。
要するにちまちまテクニカルに解釈論や憲法訴訟やってるだけではダメ。
次の有力者は北大西村だと思うが、江藤も対抗馬だろう。
0448氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 10:21:55.41ID:otRRkNBH
>>447
西村って木村草太の共同研究者の人?
0449氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 10:41:37.31ID:Nlz6oCwT
江藤祥平の書いた「おとり捜査からみる「相当性」の意義に関する一考察」読みたい!
なんで刑訴から憲法なんかに転向してしまったんだ!
https://i.imgur.com/hKmW3Cu.jpg
0450氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 11:56:30.68ID:KyPvxsP3
草太はいつの間にか髪を伸ばしてるんだな。
昔の短髪のイメージが強いので、別人かと思った。
0451氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 18:17:30.33ID:Rc7QM4fd
小島慎司と江藤祥平
学位論文がそのまま岩波からハードカバー単行本化!
苅部直の後継者の島田英明もビックリだぜ!
0452氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 18:21:48.94ID:Rc7QM4fd
小島と江藤
石川の覚えがめでたいのはどちらだ?
0453氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 18:22:19.73ID:Rc7QM4fd
江藤新平と江藤祥平は血縁関係あり?なし?
0454氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 18:23:22.63ID:WAMsz9Hz
どーでもいいけど、
法学協会雑誌じゃなくて国家学会雑誌じゃね?
0455氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 18:23:49.49ID:30X5YVYr
Go憲法買ったけど、三段階審査がようやく腑に落ちた
呉明植ありがとう
0456氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 18:49:59.15ID:WAMsz9Hz
保護範囲と制約を切り分けて、正当化で従来の違憲審査基準を使うってパターン?
0457氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 18:54:26.55ID:E3NImVM3
呉の民訴と行政法があればなぁ…
0458氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 19:19:31.49ID:K7Tk2ejt
灘卒で総長賞の石井君は?
0459氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 20:24:34.34ID:4Mu/QNpC
>>456
YES、米国とドイツのアウフヘーベン
0460氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 20:25:16.19ID:4Mu/QNpC
>>454
ごめん、記憶違いだった
ご指摘のとおり国家学会雑誌です
0461氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 20:28:17.56ID:us9tvpBd
>>457
御茶ノ水校での本人談
行政法は執筆予定なし
会社法は講義でリークエのデキが良すぎるので当面予定なし
次回作は今年の暮れに債権総論
0462氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 21:29:50.25ID:KyPvxsP3
リークエの会社法も神田ほどじゃないけど平板な記述が多くね?
0464氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 00:57:58.67ID:IcoCkscZ
>>454
そうだったね。失礼失礼。木庭論文チェックしようと思ってみたときに近い号に
あったから國家學會雑誌だ。
0465氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 08:39:10.37ID:PFeFiRcn
コバ、退官して無職になったの?
どっかの私大に再就職したの?
0466氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 08:53:06.74ID:zz6fWsl0
憲法9条死守理論家兼運動家へ転身
0467氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 08:54:27.20ID:8EoQFBKO
>>465
現在は無職です
オファーはあったけど蹴りました
0468氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 09:41:35.02ID:naWl7dqJ
近江幸治の民法講義は債権総論、契約法も出す予定なのでしょうか?
総則が出ていてビックリしました。
債権総論は新法で読みたいです。
0469氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 09:52:02.14ID:QeDvwEVO
>>468
近江はなぜか弁護士登録してるからなぁ…
0470氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 09:53:07.73ID:x+mGDIp9
>>467
ありがとう
みすずから新刊出してるね
政治の成立は俺には意味不明だった
0471氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 09:53:42.77ID:IELGms0D
大蔵省退職後弁護士になったスタープレーヤー
志賀櫻
鈴木康司
宝賀寿男
0472氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 09:54:21.04ID:0apAOnuF
ローマ法案内はたしなみとして読んでおきたい
0473氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 10:15:38.07ID:gsvOWvoM
>>471
福田も弁護士になるのかな。
佐川は司法試験受かってないから無理だけど。
0475氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 10:44:17.68ID:8EoQFBKO
近江は基本書で一体いくら儲けた?
内田は印税でポルシェを買ったというのは有名だが
0476氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 13:19:17.07ID:0apAOnuF
内田「法学の誕生」がぜんぜん話題になってない…
0478氏名黙秘
垢版 |
2018/05/01(火) 17:16:28.59ID:EzphD0pH
Law Practice 民法T 総則・物権編〔第4版〕
千葉恵美子=潮見佳男=片山直也 編
(商事法務)
A5判並製/432頁
ISBN:978-4-7857-2642-3
定価:3,564円 (本体3,300円+税)
発売日:2018/06

判例を基礎に事例解決の思考プロセスを平易に示す演習書、民法総則・物権編。
法学部の3・4年生から法科大学院生まで広く使える自学自習用演習書の民法総
則・物権編。債権法改正に対応し全面的に改訂した最新版。具体的な事案を
題材に判例と学説を整理し、「基本的な知識の習得」と「実践的な応用力の
育成」を目指す。関連問題・発展問題も充実。

Law Practice 民法U 債権編〔第4版〕
千葉恵美子=潮見佳男=片山直也 編
(商事法務)
A5判並製/416頁
ISBN:978-4-7857-2643-0
定価:3,564円 (本体3,300円+税)
発売日:2018/06

判例を基礎に事例解決の思考プロセスを平易に示す演習書、民法債権編。
法学部の3・4年生から法科大学院生まで広く使える自学自習用演習書の民法債権編。
債権法改正に対応し全面的に改訂した最新版。具体的な事案を題材に判例と学説を
整理し、「基本的な知識の習得」と「実践的な応用力の育成」を目指す。関連問
題・発展問題も充実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況