X



呉明植スレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 12:44:21.99ID:hE0bcZAF
たてました。
0618氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 20:47:37.32ID:ZgXCr3Mh
伊藤塾はなんで逐条式コメンタール、情報シートを絶版にしたんだ?
あんな便利なテキスト他にないぞ?
0619氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 20:47:59.05ID:ZgXCr3Mh
>>616
山口真由よりも美少年ですか?
0621氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 21:24:51.49ID:PDBZlP4c
塾長は改正民法は講義できないので、クラスは無くなるかも
0622氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 21:54:44.19ID:guG1/EDq
>>613
俺も不安になってきた
予備の答練とテキストの差は大きい気がする
市販の基礎本だと一元化難しいよね
0623氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 21:59:10.78ID:PDBZlP4c
でもアガルートは工藤の講義はなあ
0624氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 22:07:48.96ID:ZgXCr3Mh
>>623
工藤は滑舌悪くて鼻水ズルズズ…
0625氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 22:13:02.51ID:ZgXCr3Mh
新井浩文は韓国籍なのになぜ日本人名をなのっているの?
呉明植は韓国籍なのになぜ弁護士になれたの?
0626氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 22:41:04.22ID:PDBZlP4c
>>624
今はズルズルは少ないよ
講義はつまらない
0628氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 22:50:51.84ID:PDBZlP4c
呉クラスの債権法はエスシリーズだったよな?
0629氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 01:41:55.43ID:XAX8mp1m
>>622
基礎本は使いにくいよね、わかる。
普通の入門テキストは分厚いが、書き込みは容易。
シケタイなら付箋もしやすい。

まあ、工夫次第だよなー。
0630氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 05:47:50.68ID:+c8s8vMW
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまったそこのあなた…

ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
0631氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 09:02:09.59ID:jcCK07kA
>>622
呉さんの講座受けてる?
参考にしたい、塾長クラスにしておけばよかった??
0632氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 10:42:23.87ID:5X9rE7ck
>>631
受けてるよ
メリット
基礎マスターの講義力(伊藤塾のみならず他の予備校と比べてもここまでわかりやすい講師はいないと思う)
進行スピード(塾長クラスに比べて進行速度が早いから実践しやすい)
デメリット
アウトプットの機会が少ない(これは伊藤塾全体的にだと思うけど、塾長クラスは予備試験の問題まで対応してるのに対して呉クラスは旧司のみ)
テキストが使いにくい(基礎本悪くないけど、書き込むスペースがほとんどないから自分で一元化しにくい)

これが個人的な感想かな
テキストは将来的に基本書使いたいとかなら別にデメリットにはならないと思う
アウトプットは一部の天才以外は機会こなす必要あるから別にやる必要があると思うね
0633氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 11:09:08.34ID:jcCK07kA
>>632
丁寧に教えてくれてありがとう。貴重な体験談。
でも不安になってくるよね
もし今の状態のままで受講前に戻れるとしたら、塾長クラスと呉クラスどっちを選んでる?
0634氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 11:41:17.80ID:5X9rE7ck
>>633
呉先生の講義を既に受けたことを前提にするなら、アガルートで問題演習講座受けると思う
受ける前に戻って選ぶのなら塾長の方選ぶかな
0635氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 11:50:00.60ID:jcCK07kA
>>634
ありがとう。参考になりました。
0636氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 12:16:04.61ID:A+wWIIx/
>>632
呉先生は論文マスターでは予備試験の問題は扱わないんですか?
0637氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 13:29:03.20ID:4aSVxCIv
呉クラス最高なんだわ
0638氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 14:17:57.45ID:tzM4FxJA
なんて素晴らしきライバル減らし!!
スタイリッシュなオープンカフェ!
ハイグレードなナイスガイ!
0640氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 17:06:52.31ID:jcCK07kA
演習が足りないんだろうな伊藤塾でまた取るしかないみたいね
0641氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 17:22:38.82ID:TzL0NGCU
>>636
ないよ。
論文マスターって、旧司論文だから。
0642氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 17:25:43.35ID:TzL0NGCU
呉コースだけの合格者ってほとんど居ないと思うよ

呉コース以外に、

集中講義シリーズでアガルートアカデミー100みたいに短時間で基礎マス復習して、論文インプットをやり、
予備試験過去問講座をとり、
今なら、呉のやっている論証だけやる講座やって直前対策。

一元化教材もそれになるし。

趣旨規範本に一元化する一般ユーザーと同じかんじ。
0643氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 17:28:13.37ID:TzL0NGCU
かつての合格者で呉を大絶賛してる連中も、基本書コース出身者ばかりでしょ。

基本書スラスラ読めるよーになって、ローの講義も楽になり合格も効率化されたってだけで。
で、まとめ講座に、集中講義かレック工藤の三倍速講座だっけ?今のアガルート総合100を受けて、ってかんじでさ。
0644氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 17:34:01.69ID:TzL0NGCU
初学者がすらすら基本書使えるよーになった優越感と、まとめ講座に入れるように初学者時代を優越感で乗り越えられたってだけしか、彼らの主張の本質もないからな。笑

まあ、基本書絶賛!時代の合格者たちなんで。
今のローの講義内容とは明らかに異なるし、状況が違いすぎる。

今は、司法試験自体の難易度が受験者減で低いし、基本書ガツガツやらんでいいし、分厚い予備校講義も必要なくなった。
ローも今更予備校どうこうぐだぐだ言う暇も余裕もないし、受験指導しまくりだし笑

伊藤塾の講義スタイルは今後大きく変わるはずだよ。
旧司法試験時代のスタイルが残りすぎている今のスタイルは、もう現実に合致してないから。

分厚い講義をやりたいなら、上位合格希望向けの上級講座でもやって、減った講義時間に替えたら良いんじゃないか?
0645氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 18:20:36.17ID:jcCK07kA
>>644
詳しいんですね参考になります。
呉さん選んだの失敗だったかなー
0646氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 18:22:52.23ID:jcCK07kA
塾長クラスにしておけばよかった
0647氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 18:40:45.73ID:C1HARTv5
>>645
まあいろいろ不安はあるけど基礎マスターの授業自体はわかりやすいし、自分は短答は特に対策しなくても授業聞くだけで解けるレベルになったよ
インプットの素晴らしい部分を活かしていかにアウトプットに繋げられるかじゃないかな
同じ呉クラス同士頑張りましょう
0648氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 19:15:51.66ID:XAX8mp1m
そうです、呉コースは講義が短答に直結しているのは間違いないですよ。
ただ、やりすぎですけどね、旧司択一ベースのまんまだから。
0649氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 19:19:12.54ID:jcCK07kA
ありがとうございます、問題は論文対策ですね
0651氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 20:19:21.58ID:300+11ub
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまったそこのあなた…

ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
0652氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 21:24:13.25ID:qfSrhkbF
>>645
別に失敗じゃないよ。だれ選んでもマイナスはあるよ。
呉講師は論文はいまいちなところも確かにあるけど、入門は天才的にわかりやすいよ。
気にしないで頑張ることや。
0653氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 22:36:06.11ID:4aSVxCIv
論マスで脱落が少なくない
0654氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 00:09:17.56ID:peTUdnmK
>>652
ありがとうございます。頑張ります^_^
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 00:15:52.39ID:alIkMhcI
>>653
基礎マスから論マスへの架橋がないからだよね。
呉さんの論証グルグル講座が架橋じゃないかな。
0656氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 00:46:47.08ID:b2XYwsHh
>>655
論証講座なんかあるか?
サイト探しても見つからない
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 00:59:04.72ID:dWzVqYFw
論マス回しまくって司法試験合格しますか?
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 01:06:51.96ID:8XWj76uw
>>609
610はともかくおれも気になった。上でも同じリプあったし。コピペ?
薬ってなんや?
0659氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 01:32:08.78ID:alIkMhcI
>>656
ないな、無くなっとるわ。
憲民刑集中講座も無いし…
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 01:33:49.91ID:alIkMhcI
基礎マスと論マスの架橋って、定番はステップアップ論文講座というのがあって、伊関も担当していたんだが、そう言うのも無いね。
論パをより実践的に磨いて論文に活用する論文の入門講座なんだが…
0661氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 01:44:37.49ID:alIkMhcI
言った手前、無いでは失礼なのでひとつ参考までに。


伊藤真新ステップアップシリーズ
という市販本があるんだけど、これは基礎マスと論マスの架橋になるよ。
古いけど使えるから、参考にしてみて。
0662氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 11:23:15.87ID://JTB6x/
論証の講座?探してもなかったので何のことかと思いました笑
昔のことは知らないけど結構変わってるんですね
0663氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 12:30:30.02ID:b2XYwsHh
基礎本裁断して、スキャンでB5に拡大印刷して勉強してる
割と書き込みやすくていいよ
0664氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 13:29:24.03ID:VGyyOtM8
>>662
昔ってか去年あった講座がいくつも消えてるよ
0665氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 13:30:44.82ID:VGyyOtM8
>>663
シケタイに呉のマーカーを引いたら基礎本が出来上がる
そっちのがはやいと思われ
0666氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 00:46:37.76ID:hx3OG3Mm
ルーズリーフに印刷してバインダーかなんかにとじてる?
本に書き込みにくいから断裁して原本に2穴あけてとじるなど考えているんだが。
印刷はどうやってやったの?
もしよければやり方教えてほしいです。
0667666
垢版 |
2019/02/08(金) 00:48:36.26ID:hx3OG3Mm
>>663
さんへのレスです
0669氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 11:55:11.08ID:tpxqLNwX
塾長クラスならデフォでルーズリーフにとじれるようになってるし、添削の回数も多いと言うのに
0670氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 12:08:14.29ID:cj8/6Aku
>>669
塾長って試験と関係ない無駄話多いとかわかりにくいって聞くけどそんなことない感じ?
あと最新の司法試験にまったく対応してない気がするんだけど
0671氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 12:13:57.19ID:xKDPjHlH
マコツが担当するのって憲法だけじゃねーの
0672氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 12:17:56.62ID:cj8/6Aku
>>671
上三法は塾長っしょ
0673氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 13:29:11.92ID:Xx/BNMJy
レジェンドやぞ
0674sage
垢版 |
2019/02/08(金) 15:39:36.90ID:GIRt41oV
実際に両方を聞いてみると、復習のしやすさが全然違うので、試してみるといいよ。
0675氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 17:11:56.59ID:cj8/6Aku
>>674
ん?どっちがいいってこと?
0676氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 18:20:06.95ID:CrLYP4yE
基礎マスの復習ってなにやってんの?www
無駄じゃね?
さっさと論マス受けよ
0677sage
垢版 |
2019/02/08(金) 18:33:15.85ID:k1JFgD2R
基礎マスの復習しないと、論文書けないよ。マークでかなり絞り込むから、圧倒的な覚えやすさだと思う。基本的なところを書けるだけで、論文試験では跳ねるから。
0678氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 18:41:46.91ID:CrLYP4yE
基礎マスの復習なんかしたことないんだけど論マス卒業したよ
0679氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 18:51:58.32ID:DrXKXOiu
>>678
あなたが優秀なだけじゃない?
1回で定義とか覚えられないよ
0680氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 02:33:00.68ID:ZDjlcLPw
民訴
1 管轄の合意と移送
8 二重起訴の禁止
10 将来給付の訴え、相殺の抗弁と既判力
21 弁論主義、法的観点指摘義務、口頭弁論終結後の承継人
23 訴訟上の和解
26 二段の推定
27 文書提出義務
44 両負け防止の手段、訴訟告知による参加的効力

刑訴
4 GPS捜査、DNA採取 
5 所持品検査の適法性、違法収集証拠排除法則
22 接見指定の適法性
32 不任意自白に由来する派生証拠の証拠能力
39 犯行再現写真
43 悪性格立証
47 訴因変更の要否、争点顕在化措置
48 公判前整理手続と弁論等の制限

行政
19 申請に対する応答の処分性
20 土地区画整理組合の定款変更認可の処分性
24 墓地経営許可処分取消訴訟
27 主張制限
33 弁護士懲戒処分の執行停止
38 申請処理の遅延による精神的損害の賠償
40 地下道新設に伴う石油貯蔵タンクの移転と補償
47 許可の留保に関する行政指導の国賠法上の違法性、周辺住民の原告適格
48 勧告と公表の処分性、行政庁の要件裁量と効果裁量
0681氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 02:33:48.22ID:ZDjlcLPw
えんしゅう本改訂により増補された問題一覧
予備H28-30がメイン、民法は3/11発売

憲法
11 学問研究の自由
17 ヘイトスピーチと表現の場に関する問題
18 団体の消極的表現の自由及び結社の活動の自由
26 憲法上の財産権保障
29 選挙権
31 生存権
40 地方議会の自律権と除名処分の適法性
48 条例と法令の関係

刑法
3 離隔犯、間接正犯の成否
8 詐欺罪の実行の着手時期、承継的共同正犯
9 過失犯の成否
27 占有の有無
28 死者の占有
33 強盗の機会性  
43 預金の占有、強盗、共謀の射程
46 放火

商法
8 相続による株式の共有及び権利行使者の指定・通知
9 名義書換失念と株式分割
12 株主提案権の行使要件と基準日
13 議決権行使の代理人資格の制限
14 役員が退任した場合の訴えの利益
17 取締役解任の正当理由及び解任の訴え
30 募集株式発行における仮装払込みに関する責任
40 差別的行使条件付新株予約権の無償割当て
0682氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:38.54ID:s0AlkEdp
>>679
受からない典型パターンだ。
マジレスするけど、論マスやりながら適宜戻ればいい。
定義やら論証やら完璧にしてから論マスじゃあ一生受からないよ。そういうヤツかなりいるけどね。
0683氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 14:03:10.52ID:ods32dRh
>>679
ガイジ沸いてて草
一生基礎マ眺めといたら?
0684氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 23:32:46.51ID:Lucl2zFY
論マス最初は外国語だけど、3回くらい回したらなんとなーくわかるようになって
そのうちB+くらいまでなら答案構成できるし、解答なめまわしてるうちに論証も定義も覚えてくるお
0685氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 23:36:04.32ID:Lucl2zFY
後会社法の問研はクソだから旧司H21?の問題をなんとなく答案構成できるようになれば
ネットで京大ノート仕入れて会社法事例演習教材回した方がいいよ
答案例付きでめっちゃいい
0686氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 23:39:57.58ID:6VeS47PP
呉ちゃんですらさっさと論文に着手しろっていってんのになガイジやろ
0687氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 23:51:01.10ID:Lucl2zFY
予備じゃなくて司法受ける人に質問あるんやけど

刑訴の伝聞と民訴の対策過去問以外で何かしてる?

問研では絶対対応無理やろ。問研回してるだけでできるやついたら尊敬するわ
0688氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 00:28:41.68ID:ZXd8Q/aa
>>687
井関の司法試験論文マスター
受験会ひろしといえどもこれを超える過去問教材はない
0689氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 01:51:21.16ID:4p9NLPhV
みなさんありがとうございます
論文マスター頑張ってみます
最初の答案構成の予習はどの程度までやりましたか?基礎本見ながらでもいいのでしょうかね
0690氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 08:07:30.47ID:ZXd8Q/aa
>>689
制限時間15分以内でかけるトコまで
0691氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 11:34:30.45ID:ZXd8Q/aa
4S条解講義無料公開。

中村充先生、ありがとう。
0692氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 11:36:33.14ID:0tpRQLQX
民訴
1 管轄の合意と移送
8 二重起訴の禁止
10 将来給付の訴え、相殺の抗弁と既判力
21 弁論主義、法的観点指摘義務、口頭弁論終結後の承継人
23 訴訟上の和解
26 二段の推定
27 文書提出義務
44 両負け防止の手段、訴訟告知による参加的効力

刑訴
4 GPS捜査、DNA採取 
5 所持品検査の適法性、違法収集証拠排除法則
22 接見指定の適法性
32 不任意自白に由来する派生証拠の証拠能力
39 犯行再現写真
43 悪性格立証
47 訴因変更の要否、争点顕在化措置
48 公判前整理手続と弁論等の制限

行政
19 申請に対する応答の処分性
20 土地区画整理組合の定款変更認可の処分性
24 墓地経営許可処分取消訴訟
27 主張制限
33 弁護士懲戒処分の執行停止
38 申請処理の遅延による精神的損害の賠償
40 地下道新設に伴う石油貯蔵タンクの移転と補償
47 許可の留保に関する行政指導の国賠法上の違法性、周辺住民の原告適格
48 勧告と公表の処分性、行政庁の要件裁量と効果裁量
0693氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:56.26ID:JBSP3H0l
この16問を完璧にマスターしたらキミもビジネスロイヤーになれるよ!
キミにもできる…スーパーエリートの受験術!!!!!

予備民実
H23 譲受債権請求訴訟
H24 相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25 承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26 債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重 
H27 代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28 民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29 民事保全手続、即時取得、二段の推定
H30 貸金返還請求訴訟、弁済の事実の認定

予備刑実
H23 窃盗罪における事実認定
H24 窃盗罪における事実認定
H25 勾留の要件・犯人性
H26 公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27 公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28 殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29 勾留の要件・証拠調べ
H30 権利保釈、類型証拠開示、公判前整理手続後の証拠調べ請求
0694氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 17:42:35.53ID:J1r3fv+h
呉は添削が少ないのと、色分けで勉強したつもりになるからダメ
やっぱり塾長が正義
0695氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 18:05:44.47ID:NBaReuBZ
>>694
塾長がすごいんじゃなくて伊関の尻拭いのおかげだろ
呉クラス+伊関の予備論文マスター
これが最強
0696氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 18:35:24.92ID:S9rp8I4S
>>695
今年の論マスから予備試験8年分コンプリート収録
ていうかなんで今まで収録しなかったのが不思議な気がする
0697氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 18:36:01.91ID:S9rp8I4S
>>694
ライバル減らしご苦労さまでございます
あぁなんと言うことでしょう
お気の毒様でございます
0698氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 19:00:51.55ID:NBaReuBZ
>>696
え?呉クラスでも?
まじかよ2019年からってこと?
0699氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 19:06:50.73ID:qm++U1SC
>>697
同じ予備校の中なのにライバル減らしもクソもあるかよ

呉はしかも授業時間も100時間くらい短いくせして値段ほぼ同じだからな
0700氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:42.83ID:4p9NLPhV
>>699
授業時間長ければいいってもんやないやろ
少ない時間でより深く理解できるのが理想の入門講座やない?
呉クラスに塾長クラスが勝ってるのは伊関の論文指導と論ナビテキストくらいやろ
あとは添削の回数やけどそんなもん別に答練受ければいいし
0701氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:33.75ID:VP4+Kht9
司法試験の問題難しすぎワロタ
特に伝聞と民訴お前だよ
0702氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 19:33:43.00ID:qm++U1SC
>>700
少ない時間で深く理解なんて物理的に無理
「残りは自習で」ってのがおちだよ
一般的に、大学の授業4単位分の講義は90分×30回=45時間なのを覚えといてほしい

答練追加して予備校に課金するのも良いが、
無駄なコストは省こうな

予備試験も司法試験も肝心なのは論文なんだから、論文指導が勝ってるなら塾長で良いやん
0703氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 22:44:50.86ID:bzxPrL1H
呉先生のおかげで京大のローに入れました
後は過去問だけでいいですか
0704氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 00:16:41.45ID:G0j2VWy5
>>698
呉クラス以外のすべてのクラス
0705氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 00:17:33.82ID:G0j2VWy5
>>699
一人でも多くの受験生を呉クラス以外のクラスに高い金払わせてライバル減らししたいのでしょう?
あぁなんと言うことでしょう
お気の毒様でございます
0706氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 06:58:23.47ID:vmzHEmC1
>>705
呉クラスとそれ以外って、値段5万くらいしか変わらんぞ
120万前後の中の5万とかもはや誤差だろ

あとその口調キモい
ネタにしては面白くないし、マジなら病院行け
0707氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 07:17:24.87ID:/ISEutIl
>>706
連日連夜のライバル減らしですね、わかります。
あぁなんと言うことでしょう
お気の毒様でございます
0708氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 14:49:13.86ID:vmzHEmC1
>>707
添削が少ない、授業時間が少ない、色塗り、毒舌
値段は5万くらいしか変わらない

以上を踏まえてなお呉がいいというのならどうぞご勝手に
0709氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 16:21:52.95ID:/ISEutIl
>>708
>>706
連日連夜のライバル減らしですね、わかります。
あぁなんと言うことでしょう
お気の毒様でございます
0710氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 16:51:39.02ID:hbnj5wwg
>>708
というかそもそもあなたは受かっているのか?
どういう立場から言っているのか謎だが
0711氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 16:52:44.79ID:hbnj5wwg
授業時間短いがデメリットは草
むしろ入門論文同時進行なおかげで早く問題演習に移れるんだよなぁ
一年もかけて基礎マスター(笑)やってるの無駄でしかない
0712氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 16:55:11.95ID:hbnj5wwg
そもそも呉の授業受けたことあるんかね
無駄話と時代遅れの塾長と違って試験に直結した授業してくれてるのに
0713氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 17:27:00.39ID:XiSfYuc0
呉クラスはイケメン
0714氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 17:34:41.69ID:moC+st2B
>>712
そうか?塾長のがずっと実践的だったけど。
これは論文試験に使うから、すぐ覚えてください、と論文で使う条文や法律構成をどんどん解説するし、テキスト棒読みは全くないし。
ライン引くのもAランクに絞っているし、呉のマーカー比較にならないくらいに作業引きは無い。
0715氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 19:19:56.33ID:s6KCn3WU
>>714
>>708
>>706
連日連夜のライバル減らしですね、わかります。
あぁなんと言うことでしょう
お気の毒様でございます
0716氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 20:54:19.26ID:Jt27Au+F
>>695
>塾長がすごいんじゃなくて伊関の尻拭いのおかげだろ

伊関の論マスってそんなに良いの? どこが良いか具体的に教えて もらえると有り難い。

呉論マスは、呉の答案が配られるのが最大のセールスポイントかな。
問研の答案よりあっさりしていて、頑張れば真似して書けるレベル。
問研の完全解は、時間内では誰も書けないよ。
0717氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 21:02:46.90ID:Ikz32pEJ
まあみんな自分の受講先の信者になるのさ。
取ってない講座には攻撃的になる。
防衛機制ってやつだろう。
0718氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 21:40:48.07ID:rqzqR930
すまん誤植スレにしか見えんかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況