X



ロー制度の次の制度を建設的に議論しよう! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/03/28(火) 20:19:11.98ID:mcLKqJZH
 
急速に劣化し続け、改善の可能性は全くなく、
誰の関心も無くなって久しいロースクール制度。

わずかにローに集まるのは就職できなかった社会のゴミだけ。
親の金だけを頼りにモラトリアムに浸る救いようがないクズたち。

ロー制度のような過去の汚物は一刻も早く捨て去り、
公平で開かれた未来の法曹養成制度を建設的に語ろう。
0143氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 00:44:21.02ID:AtD6F0iz
5年は持っちゃいそう
0144氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 01:28:28.07ID:lk4wBYB8
中下位ローが淘汰されることで司法制度改革は完成する
上位ローによる法曹養成体制こそが当初からの狙い
公正な競争の結果、ローの優勝劣敗が明らかになりつつある
今後ローの人気は右肩上がりしかありえない
ローに進学するなら今が絶好のチャンス
後になって後悔しても遅い
0145氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 01:34:46.55ID:vG0RfoZ9
免除の人らを除いて、ローに行ってた人たちって、
あんなにも高額な学費をどうやって工面してたのだろう・・・
親が金持ちとかだったのかな
0147氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 12:11:18.30ID:SkDJ/IQM
年々予備べてが増えているんだろうな。
予備にも回数制限いれないと旧試験みたいになるぞ。
0148氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 12:29:38.80ID:gEbGZSVV
予備合格者を増やすべきだろう
0149氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 16:08:36.41ID:iNRXQIc1
司法試験受験予定者
27年  8957
28年  7644
29年  6624
0150氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 21:30:28.60ID:AtD6F0iz
こんだけ予備試験に殺到してたら予備試験合格者数500未満とか不公平なことしちゃだめだよなぁ
ロー卒と同レベルかどうかを審査する試験でしょ?
0151氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 21:52:04.28ID:BF6481nz
ロー卒は法務博士という品質保証があるが、予備はバカでもアホでもみんな突入しているからな
0152氏名黙秘
垢版 |
2017/04/19(水) 23:11:47.15ID:sSTrewOY
◆司法試験受験予定者
27年  8957
28年  7644
29年  6624

H27に比べて、27%も減ってんじゃんw

ヤバ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
0154氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 00:19:45.57ID:0s9Som/L
>>152
今まで行政書士で食っていこうとする人が少なかったように
弁護士の価値が下がれば学生たちが目指さなくなるのは当たり前だけど
まだ6000人以上いるのかと驚き
0155氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 01:36:48.47ID:7N8citZv
終わってるな
0156氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 02:09:12.49ID:zxZ+sEqC
受験者の少数精鋭化はプロセス教育が奏功している証左
合格率もアップして法曹人気爆上げ間違いなし
全てはローを創設した碩学たちの想定の範囲内だ
0157氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 09:01:18.34ID:2OFaH2eV
教授の家にお呼ばれした時の女子大生の服装が話題に
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52184992.html

ロー制度のもとでは、当然、このような格好でロー教授宅を訪問して
試験問題を教えてもらったり、単位を取ったりする必要があるだろう。
0158氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 10:51:39.77ID:iY9R5uTa
1日12時間で360×3年頑張った法務博士に、予備組が勝てるわけない。
現に予備合格者でも60%しか新司法を受からない。
0159氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 12:00:16.40ID:tDcFSivT
>>158
法務博士の合格率は?
0160氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 12:13:45.30ID:tDcFSivT
>1日12時間で360×3年頑張った法務博士

これだと、未収か。未収の合格率は17%くらいだな

ローで3年間勉強すると17%くらい合格できるんだな
0161氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 12:20:37.31ID:tDcFSivT
ローの教育を3年間受けた人の合格率17%
ローの教育を受けてない人が大量にいる予備経由の人の合格率60%

合格率3%の予備を経由した人が評価されるのは当たり前

頭の良さ→予備>ロー卒
ローで得た知識(笑)→ロー卒>予備

ローで得た知識(笑)が評価されるなら司法試験合格してない人でも引く手あまたなんだろうね
0162氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 13:06:04.80ID:iY9R5uTa
ローに行ってない人間が、実態を知らないままロー卒の人間の努力を
笑うことはできない。
0164氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 13:16:45.00ID:WsKaFwB+
>>161
なんで未修と比べるの?
意味がわからないw
予備の合格者の大半は法科大学院関係者なのにさ。

予備は既修と比べたらあちこちの大学院に司法試験合格率で完敗していて
たいしたことないんだよね。

法曹に必要な作法を身につけず司法試験の勉強だけしてこれならむしろ予備は無能。
0165氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 13:18:09.26ID:iY9R5uTa
低学歴ニート予備ベテが、必死で自己のアイデンティティを探す図w
0167氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 14:08:42.50ID:WsKaFwB+
>>166
それがどうした?だから何?
正論に完全論破されてぐうの音も出ないからってそんなことやってる時点で
暇だね。

こんなアホなくそスレに常駐している暇人だけあるね。
0168氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 15:15:06.94ID:2OFaH2eV
何で既習と比べるの?
既習って、ローに入る前に勉強しているから既習なんだろ
ロー教育外での勉強こそ重要であることを自白しているようなものじゃん

何で未修の合格率が17%しかないの?
ロー教育が糞だからじゃん
0169氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 15:31:24.90ID:iY9R5uTa
予備組は、丸3年だけの勉強で、予備と司法両方突破できんのかよ。

受験に関係する科目しかしないくせに。
0170氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 16:06:24.77ID:2OFaH2eV
法科大学院制度を廃止しないと志があって優秀な人材が法曹界に入ってきません。

法科大学院をスルーする予備試験コースを使っても司法試験を受験できるのが翌年になるので、最短でも2年かかります。

今や、学力による参入障壁ではなく資力による参入障壁になっています。

https://newspicks.com/news/2195764/
0171氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 16:51:26.44ID:2OFaH2eV
法曹になるのをあきらめた学生にその理由を聞くと、「法科大学院を修了しないと通常は司法試験を受けられない仕組み」に起因するものが圧倒的に多く、合計すると回答者の93%がこれを選んでいます。

本当に法曹志願者を増やしたいのなら、「給付金」より「法科大学院を終えなくても司法試験を受けられる仕組み」の方がはるかに重要です。

http://blogos.com/article/215799/
0172氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 19:36:47.84ID:7TylweZ0
もう廃止しようよ
0173氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 20:02:07.13ID:LFf2CsSP
>>167
発狂してて笑えるわ
なんでそんなに必死なの?
0174氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 20:45:10.13ID:iY9R5uTa
必死チェッカー利用は信義則違反
0175氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 22:03:00.86ID:7TylweZ0
制度廃止すれば済む話
0176うんこスレ
垢版 |
2017/04/20(木) 22:54:46.77ID:WsKaFwB+
>>168
お前の論理だと、予備合格者の大半は
法科大学院の教育のおかげでという論が成り立つわけだが。
予備の出願時学部生も、合格するときはほとんどが大学院生。
0177氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 23:46:49.69ID:0s9Som/L
>>164
158-161の流れを読め知恵遅れ
そんなんだからマーチ以下なんだぞ
0178氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 23:53:51.03ID:0s9Som/L
>>167
お前いっつもブーメラン芸やってるな
0179氏名黙秘
垢版 |
2017/04/21(金) 00:43:41.18ID:+4hC1IrH
近い将来廃止だろうね
0180氏名黙秘
垢版 |
2017/04/21(金) 14:09:30.64ID:MeFqUnJ8
中下位ローが淘汰される
それにより優秀層の上位ローへの誘導
人的物的資源の効率的な分配が可能になる
そうすることで今以上に充実した法曹養成教育が可能になる
それが司法制度改革の完成形である
0181氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 00:07:23.08ID:lxYvNTbg
廃止でいいです
0182氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 12:55:18.62ID:lxYvNTbg
はよ潰せ
0183氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 13:05:59.87ID:3DMLnL4F
こんなん法曹は廃止派で世間は無関心で続けたいのロー利益むさぼってる奴だけだろ
0184氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 13:13:28.14ID:lxYvNTbg
ロー関係者は卑しいよな
0185氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 13:56:21.32ID:n1oQCKSQ
ローは法曹養成システムの中核としてすでに確立している
金や能力がないのを棚に上げて連呼するロー廃止論、それは空しい八つ当たり
そもそもプロセス教育は司法制度改革の要
その必要性が理解できないのは法曹不適格者といわざるを得ない
0186氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 14:28:29.28ID:BGTpWFg7
ロー関係者は卑しくて気持ち悪い
0187氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 17:48:26.30ID:lxYvNTbg
廃止しちゃいなよ
0188氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 19:16:20.75ID:WwAeWhfE
受験資格すらないバカが勢いでたてたスレ
0189氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 19:20:18.57ID:R8XXV3ft
馬鹿はおまえだろ
0190氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 19:56:10.65ID:XkGcmtBB
いうことはそれだけか低学歴w
0191氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 20:50:40.04ID:XkGcmtBB
予備に受かるかローに入れば済むだけの話
自分がどっちも無理だからって制度が悪い変えろは
ガキのわがまま
低学歴のたわごと
0192氏名黙秘
垢版 |
2017/04/22(土) 21:52:51.94ID:lxYvNTbg
糞制度は廃止でいい
0193氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 08:38:33.63ID:YUFyk8xH
糞人生の個人が2ちゃんで吠えても制度はなにも変わらない
0194氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 10:50:01.09ID:AdvBa4zC
ロースクール信者は死ねよ
気持ち悪い
0195氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 11:55:51.35ID:G78RGlil
ロー憎しの低学歴は死ねよ
気持ち悪いんだよ
0196氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 12:05:53.41ID:R7ze9C/V
法科大学院制度を廃止しないと志があって優秀な人材が法曹界に入ってきません。

法科大学院をスルーする予備試験コースを使っても司法試験を受験できるのが翌年になるので、最短でも2年かかります。

今や、学力による参入障壁ではなく資力による参入障壁になっています。

https://newspicks.com/news/2195764/
0197氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 19:33:21.72ID:AVSfNUYV
一発試験に頼るような人間は志があるとは言えない
旧司時代の発想にとらわれた化石にありがちな勘違いだ
0198氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 22:13:39.46ID:RAiRHllx
面白い現象

 普通の修士課程
  修士号なりを取れば、それなりのプラス材料となる。

 一方、

 ロー終了
  ローを終了しても、司法試験に受からなければ、
  落伍者としての烙印を得られる。

 ビジネススクールを終了すれば、少なくともプラマイゼロなのに、
ロースクールは法曹資格を得られなければ、即、ダメな奴。

 確実な保証もなく、高い学費を払って、ダメなら普通以上でもクズ扱い。

 『こんな制度が広がりうるのか?』、とロースクール構想が本格化する前に、
当時のW大教授での司法試験委員でもいらっしゃった先生にうかがいましたが、
『俺もそう思うんだけどな・・・。』とおっしゃっていました。

 結局、当時でも、Law構想の失敗は、議論当事者間でも予想されていたわけで、
Law卒に何らかの恩典、私的には、事務弁護士資格のようなものを付与しない限り、
各界のプライドから潰すこともできず、かと言って存在価値もないお荷物という
かっての国鉄以上に厄介な存在となることでしょう。
0199氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 22:24:35.61ID:ZFXuz6fG
東京大学ローは永遠不滅だ。
0200氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 22:42:46.02ID:2zmYn1IS
実際には司法試験受かってなくても
ロー卒はそれなりに評価されるけどな
少なくとも普通の文系院とはだいぶ違う
ただし若い人に限るけど
0201氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 23:35:15.63ID:vpaTU4Am
>>200
それは出身大学と学部による。
単なるロー卒だけを見ているのではない。
ローの名前でいわゆるロンダなど問題外。
0202氏名黙秘
垢版 |
2017/04/23(日) 23:41:58.90ID:zlbXpaTx
いやロンダでも価値はある
勿論東大東大がベストなのは言うまでもないが
東大院とかロースクールに限らずロンダ多い
そもそもロンダが批判されるのはここだけで
世界では普通にひょうかされるよ
大事なのは最終学歴だから
0203氏名黙秘
垢版 |
2017/04/24(月) 00:23:51.98ID:BMqAoFIH
ロー卒で司法試験合格してないってバカの烙印されてるようなもんだし本人的にはキツいよな
大手企業も合格者とか弁護士採用しやすくなってるしロー卒不合格組をあえて選ぶのか疑問
0204氏名黙秘
垢版 |
2017/04/24(月) 08:50:37.53ID:sj3AM+ve
>>199 さん

 東大ローは永遠に不滅
とおっしゃるが、
 世間的には、今や、
慶応ロ−や一橋ローが東大ローのステータスを
侵食しているのでは?


 ところで、最近の東大を知らないのですが、

 ロー以前は、大卒⇒助手採用 が法学部の学問的エリートの最高峰
とされていたのですが・・。(もちろん、その方々は、ほとんどが在学中
司法試験合格。) 今は、大卒で即助手採用というコースはないのでしょうか?
ローを間に挟むのが必須なのでしょうか?
0205氏名黙秘
垢版 |
2017/04/24(月) 09:00:34.16ID:sj3AM+ve
 中下位ローが淘汰されて、上位ローのみが残る事を
容認すると・・・。

 結局、帝大卒業者優遇や高等文官試験合格者の法曹資格付与のように
戦前の状態に復することになるのですが・・・。

 そうすると、戦後の『法曹の民主化』の理念に
ある意味、逆行するわけで・・・。
 更に、屋上屋で、『金を払ってローに入った者の優遇』という
状態になるのですが・・・。

 アメリカ的な大学制度を更に推し進めるのが、
果たして正しいことなのでしょうか?
0206氏名黙秘
垢版 |
2017/04/24(月) 17:32:58.37ID:ABdrEXk2
ロー制度は廃止すべきでしょう
0207氏名黙秘
垢版 |
2017/04/24(月) 21:46:00.49ID:fibL5dmo
一発試験では法曹の質が保てない
プロセス教育は法曹養成に不可欠
0208氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 00:39:10.77ID:voJaXW2C
ローなんかより受かったあとに修習を充実すればいい
0209氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 10:01:45.51ID:3bcG0mhc
むしろ司法修習を無くして法曹の卵の負担を軽減すべし
司法修習などというガラパゴス制度は新規参入を阻止する障壁でしかない
司法修習に回す資源は法科大学院のより一層の充実に振り向けるべきだ
0210氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 10:59:32.35ID:PZmlT8HJ
負担を軽減するなら、金で受験資格を購入するロー制度を廃止すべきだろう
0211氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 12:10:10.56ID:FpRs/S1t
 207さんのいうプロセス教育、いわゆる要件事実論の習得をいかなる形ですべきなのか? 
LSで? 修習で? 実務で?
 ところで、みなさんは、今の法律論で要件事実論が厳格すぎると思ったりはしませんか?
 確かに、要件事実論は司法の柱だと思います。
 しかし、それが硬直化して、過度に高度な専門性を獲得してしまい、法律を
特定階級の既得権益にしてしまっているような気がするのです。

 まとめると、要件事実論をどの程度、専門的なものとして保持すべきと考えるかによって
LS廃止論も修習制度論もある程度方向性が定まるのではないかと思うということです。
0212氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 14:18:42.95ID:PZmlT8HJ
要件事実論なんて些細な問題

金で受験資格を購入する制度は廃止すべき

親が金を持っているかどうかで有利不利が決まるからね
0213氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 18:31:09.24ID:yidac/ib
確かにロー制度は糞だ
0214氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 18:54:08.23ID:FpRs/S1t
 私も貧乏で、LS行けない組ですが、

 今や時代は大学院時代ですよね。
教員、看護師、ビジネス など。
それだけ各分野が専門化している証左なのでしょうが、

 制度自体は糞でも、必要なら存続させるしかないわけで・・・。

 確かにLSには資格購入制度的な性格があることは
認めざるをえないでしょう。
 しかし、予備試験が存在し、現在の難易度であるならば、
LSを敵対視する必要もないと思うのですが・・・。

 書くべきか、迷いますが、軽率な性格なので書いちゃいますと、
旧司法試験時代には、『どうしてあいつが最終合格できたの?』と
10人中9人が言うような人物が必ずいました。

 どんな試験にも『実態の不透明さ』はついて回るもののように思います。
今はどうか知りませんが、A、B日程別のなかった共通一次時代の国立大学の入試が
一番平等性のある試験ではなかったのでは?などと思ったりします。

 とりあえず、書き込み終了と致します。お邪魔しました。
 
0215氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 22:23:34.83ID:2aKfInu9
>>214
> 今や時代は大学院時代ですよね。
>教員、看護師、ビジネス など。
>それだけ各分野が専門化している証左なのでしょうが、

大学が、少子化に備えて、文科役人の天下りを受け入れつつ、無理やり職域を拡大しただけだろう

>旧司法試験時代には、『どうしてあいつが最終合格できたの?』と
>10人中9人が言うような人物が必ずいました。

ロー制度下の方がそういう人物は増えているだろう
なにせローは金さえ払えば全入だからな

結論:ロー制度は極めて有害
0216氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 11:20:19.58ID:rQ9BlaYZ
試験問題は今のままで、大学の一般教養課程を終われば誰でも司法試験を受けられるようにすべきだ

そうすれば資力による差別はなくなる
0217氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 11:50:23.64ID:xMU7uez4
馬鹿か。
高校出た進路選択の時点で、貧乏人は大学に行けない事実を直視しろよ
0218氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 11:58:55.56ID:rQ9BlaYZ
司法試験の一次試験を復活させればいい
0220氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 21:48:08.34ID:dJl8etQa
中央ローは140?
0221氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 22:39:12.83ID:JM4axjA1
上位ローも劣化し続けてるな
0222氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 23:19:58.45ID:5VXGfTO8
リーガルクリニックとかバカげたネーミングやめろ。
0223氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 23:22:05.37ID:FYn1qUtW
ロースクール未来の会が
「今こそ、司法修習の意義を問う」だって
http://www.lawyer-mirai.com/contents/yotei_009.html

もう給付制復活も決まったのに、馬鹿じゃないの?
ローでの机上の空論と実務修習では、実務修習の方が役に立つに決まってるのに
0224氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 23:34:32.47ID:yv+/mEQK
>>223
奴らは司法や受験生や国民のことなんて何も考えてないからな
とにかくロー存続しか考えてない
利権の塊。悪の権化
0226氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 08:07:56.81ID:h6+KLRfW
この中で数人しか弁護士になれないのに君達が弁護士になったら〜と授業されるのに違和感がある
0227氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 10:50:57.59ID:bLFwpDjg
逆に考えるんだ
この中の一人もなれないと
そう考えてみるんだ
0228氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 10:58:59.37ID:sYKOv9As
実務教育を受けた人材が社会にあまねく供給される
それのどこが問題なのか?
むしろ社会をあまねく法の光で照らすという
司法制度の理念に沿うものではないか?
そもそも法科大学院を修了してすぐ法曹になる必要など無い
10年後、20年後に改めて法曹を目指してもいい
法曹有資格者とはそういうものだ
0229氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 11:18:59.97ID:N1in75ND
生活のすみずみまで法律によって律せられていないと気が済まないだなんて
by碧海純一
0230氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 17:29:55.21ID:G6nFu6QZ
上位ローもボロボロだな
0231氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 18:21:13.70ID:YrUOoj/l
>>230
中央ローは上位ローではないかもしれんが、
・学費370万
・ストレート卒業八割未満
・ストレート合格36%
なのですわ
東大一橋慶應のデータはもってません
ごめんなさい
0232氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 18:26:36.92ID:7RCCH2Qb
>>231
ストレート合格の分母に、留年者入ってる?
0233氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 19:41:40.72ID:MNpme0N4
>>232
いえ、はいってません
2016中央既修ストレート合格者÷2016中央既修ストレート出願者=36%です
0234氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 19:50:52.30ID:7RCCH2Qb
>>233
合格者÷入学者 で数字出したほうが、みんなの感覚の実態に合ってるんじゃね?
0235氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 20:03:07.41ID:MNpme0N4
>>234
おっしゃる通りだと思いますが、大学によっては、中央・慶應をはじめ、入学者の既修・未修比率を公表しておらず、「出口」たる法務省発表の本試験結果から推測するしか方法がないのが現状です

なお、中央36%の分母は、「出願者」ではなく、正しくは「受験者」でした
お詫びして訂正します
0236氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 20:06:33.81ID:43T5IaGT
謝罪した以上、賠償も
0237氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 20:20:59.17ID:MNpme0N4
それには応じかねます
0238氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 21:00:04.33ID:43T5IaGT
それでは、これから80年以上にわたり、記念館を立てて教科書に書いて歴史に残し外交上も事あるごとに取り上げさせていただく
0239氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 21:06:45.70ID:MNpme0N4
まるで東アジアのどこかの国のようですね
おみそれいたしました
0240氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 21:14:50.85ID:eZPgZoik
>おみそれいたしました


謝罪したね
非を認めたね
それでは賠償を要求する
0241氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 23:37:58.44ID:bLFwpDjg
未だに脇のあまい日本人がいるようだね
0243氏名黙秘
垢版 |
2017/04/28(金) 13:38:27.73ID:FjA80Ks4
大学の教養課程を修了すれば司法試験を受験できるようにして
志願者の経済的負担を減らすべき

その方が確実に志願者が増えて質は上がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています