X



債権法改正関連スレッド■02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 00:13:55.21ID:???
速報!現行条文比較 債権法改正
東京弁護士会法友全期会 債権法改正特別委員会 編著
(第一法規)
定価:1,944円 (本体:1,800円)
ISBN:978-4-474-03346-7
発刊年月日:9月下旬発売予定
判型:A5判
ページ数:160

契約法に留まらず、民法総則や不法行為といった民法の他の分野はもちろん、商法、金融商品
取引法、消費者契約法といった周辺分野へも幅広く影響する今回の債権法改正について、法案
の原案となる条文案(要綱仮案)と現行民法の対照を行うことができる一冊。
0004氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 00:14:49.89ID:???
NBL1034号(2014.9.20)臨時増刊号
『総特集・民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案』
■民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案」の決定と今後の予定  
     法務省民事法制管理官 筒井健夫
■民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案(8月26日決定、9月8日公表)          
     NBL編集部注
■要綱仮案/参照現行条文
     NBL編集部編
0005氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 21:23:18.49ID:???
瑕疵担保責任はこれからは、契約適合担保責任(あるいは契約不適合責任)とでも呼称するのかなぁ?
0006氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 21:55:42.18ID:nLE1txWm
かっこいい名前を考えてくれるよw

改正されても、借地借家法ほどでないにしても、試行前の条文はかなりの期間使うことになりそうだね。
0007氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 22:11:18.98ID:???
ドイツ新債務法、CISG、PECL、DCFRあたりを参照すると要綱仮案の理解がはかどるね。
0008氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 22:12:26.11ID:nLE1txWm
研究者はいいとして、それは実務家にはどうでもいいなw
0009氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 22:21:06.22ID:nLE1txWm
品違い、内田民法を買ったのにダットサンが送られてきたときの担保責任って何?って感じだね。
0010氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 22:29:06.94ID:???
契約不適合で代金減額請求を認めることになると、その算定は結構難しそうだよね。
0011氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 22:39:48.58ID:???
どのくらい大規模な改正なの?
だいぶん当初の目論見よりは小規模になっていると聞いたけど
0012氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 22:50:39.19ID:nLE1txWm
判例で認められた内容を条文化している部分もかなりあるよ。
それらを含めたとしても、新会社法みたいなボリュームには程遠い。
0013氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 22:52:53.23ID:???
判例通説にあわせた修正箇所と、国際的ルールに合わせた重要改正箇所がある。
両者の割合は7:3〜8:2といったところかな?
でも後者はけっこう法体系に影響を与えそう。
0014氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 23:03:46.82ID:nLE1txWm
裁判官と弁護士は「超」保守なんだよね。意外と知られていないけど。
学者には保守と革新がいるが、革新がやや多いかな。

で、条文ができてしまえば裁判官と弁護士によって「法の創造」が起こるわけで。
0016氏名黙秘
垢版 |
2014/09/26(金) 03:10:41.28ID:???
要綱仮案、中間試案から結構変わってるけど、公式理由説明が欲しいなぁ。
0017氏名黙秘
垢版 |
2014/09/26(金) 03:43:05.02ID:???
まあ、それは本来国会で審議することだがw
0018氏名黙秘
垢版 |
2014/09/26(金) 08:57:15.46ID:???
損害賠償における過失責任原理は維持されたの?それとも放棄された?

第11.1を見る限り、「債務者の責めに帰することができない」という文言は残っているけれども、
「契約その他の当該債務の発生原因及び取引上の社会通念に照らして」という前書きがある。
解釈に委ねるつもりなのかな?
0019氏名黙秘
垢版 |
2014/09/26(金) 13:15:01.97ID:???
>>18
自己レスだけど、よく見たら中間試案にも「責めに帰すべき」は載ってたね。
ということで、過失責任原理も放棄したとみてよさそうだ。(補足説明より)
0020氏名黙秘
垢版 |
2014/09/26(金) 15:37:09.40ID:???
民法改正のいま ―中間試案ガイド 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/2
内田 貴 (著)

ここで書かれていることのどのくらいの部分が今生き残っているの?
0021氏名黙秘
垢版 |
2014/09/26(金) 16:46:05.47ID:???
>>20
7-8割は残ってるんじゃない?
ただ残った中にも微修正があったりする。
0022氏名黙秘
垢版 |
2014/09/26(金) 19:20:39.11ID:???
【要綱仮案の立場?】
@給付請求権を中核とした債権理解の否定→○
A履行請求権の救済手段視→○
B原始的履行不能ドグマ・特定物ドグマの否定(第26.1、第30.3.1)
C無責の後発的不能における債権の当然消滅の否定→H参照
D履行請求→【解除】→填補賠償という債務転形論の排斥(第11.2.(3))
E債務不履行の三分体系の否定→解釈次第?
F損害賠償における過失責任原理の放棄(第11.1ただし書き)
G解除における過失責任原理の放棄(第12.1-3)
H危険負担制度の解除制度への吸収→危険負担と解除制度の競合?
0023氏名黙秘
垢版 |
2014/09/27(土) 00:49:12.99ID:???
当初の内田案と比べたら
どの程度の改正なの?
他国の民法と規格競争をするとか
そんな「野望」は中間試案とかで
叶いそうなのか?
0024氏名黙秘
垢版 |
2014/09/27(土) 01:18:06.13ID:???
内田の願いを叶えて上げたいってメンバーでもなかった気がするがw
伝統的通説から有力説(☆野、内田ほか)に変える箇所はあるが、実務上どういう解釈になるんだろうね。

全面改正の新会社法ですら、立案者説が少数説に変わっている部分もある。
0025氏名黙秘
垢版 |
2014/09/27(土) 08:10:11.87ID:???
>>23
要綱仮案時点でいうと、
比較法的潮流にのってはいるけど、最先端と言うにはほど遠いかな。
という感じか。
0026氏名黙秘
垢版 |
2014/09/27(土) 08:21:22.77ID:8f8x6pmG
最先端なんて民法のような一般法にはもはや存在しないよw

特別法の内容を取り込むか取り込まないかという「選択」になるだけ。
0027氏名黙秘
垢版 |
2014/09/27(土) 08:25:31.10ID:8f8x6pmG
言うまでもないけど、特別法のような強行法規であることはめったにないから、契約で排除できる。
保証関係は、一連の流れで、債務者保護になっているけど例外だね。
0028氏名黙秘
垢版 |
2014/09/27(土) 18:07:58.01ID:???
現行民法を学んだ人はどのくらい理解のしなおしの必要が生じてくるんでしょうか
0029氏名黙秘
垢版 |
2014/09/27(土) 18:44:45.42ID:???
>>28

>>22を見てごらん。伝統的通説を否定している箇所が結構ある。
0031氏名黙秘
垢版 |
2014/09/28(日) 00:37:29.41ID:???
民法の教科書には大幅な需要が見込まれる改正だということはたしかなんでしょうか…
0032氏名黙秘
垢版 |
2014/09/28(日) 02:44:20.78ID:???
それはそうでしょう
0033氏名黙秘
垢版 |
2014/09/28(日) 23:42:22.87ID:???
債権法改正されると、債務不履行のあたりが格段にわかりやすくなるね。
0034氏名黙秘
垢版 |
2014/09/29(月) 22:08:57.16ID:???
債権法改正を知るには、最低限CISGの理解がないと厳しいな。
0035氏名黙秘
垢版 |
2014/09/29(月) 22:38:47.36ID:wAHprYz8
ウィーン売買条約って国際私法と商法のカテゴリーじゃん
0036氏名黙秘
垢版 |
2014/09/29(月) 22:49:06.76ID:???
>>35
そうなんだけど、債務不履行の処理がCISGに依拠しているんだよ。
これは先だって債務法が改正されたドイツにもあてはまる。
0037氏名黙秘
垢版 |
2014/09/29(月) 22:58:52.49ID:wAHprYz8
沿革は余り気にしなくて良いんじゃないか?
ローマ法がなんとかかんとか言うのを「ドグマ」って有力説は言ってたんだから。
0038氏名黙秘
垢版 |
2014/09/29(月) 23:04:33.16ID:???
>>37
まあそうだけど、
ドイツ新債務法について、ネットで拾える論文を読んでみるだけでも
結構参考になったよ。
0039氏名黙秘
垢版 |
2014/09/29(月) 23:17:59.35ID:wAHprYz8
国会では口が裂けても「ウィーン売買条約を参考にしました」「ドイツ債権法が元ネタです」とは言えないわなw
まあこれも「商化(商法化)」の流れの一環かな。非商人同士の売買ってほとんどないからね。
0040氏名黙秘
垢版 |
2014/09/29(月) 23:18:53.01ID:???
んでも、一応ドイツ債務法は消費者売買を取り込んでるけどね。
0043氏名黙秘
垢版 |
2014/09/30(火) 00:16:59.05ID:Rj7YzN2T
そうだよ。ただ、民法と商法が歴然と分かれている以上、「商化(商法化)」はあっても同一化はない。

現実的にも、一般人と商人では、その能力に違いがありすぎる。商人の具体的イメージとして
株のブローカーなどを想起すれば分かりやすい。素人はすぐに食い物にされる。
0044氏名黙秘
垢版 |
2014/09/30(火) 07:27:56.47ID:???
民法【学者】の商【人】化現象がこれからはじまるだろうね。
0045氏名黙秘
垢版 |
2014/09/30(火) 10:08:03.07ID:???
これから未曾有の出版ラッシュが始まる
皆さんお布施の用意はいいですか?
0046氏名黙秘
垢版 |
2014/09/30(火) 15:00:39.15ID:???
一冊買っておけばいいでしょう
0047氏名黙秘
垢版 |
2014/09/30(火) 19:20:58.99ID:???
履行請求権
追完請求権
代金減額請求権
損害賠償請求権
解除
0048氏名黙秘
垢版 |
2014/10/02(木) 05:04:57.33ID:???
松岡教授の中間試案→要綱仮案対照表がとても役に立つな。はかどる。
0049氏名黙秘
垢版 |
2014/10/06(月) 04:19:42.71ID:24zzkkQp
要綱仮案、ようやく三周り目。
おおよその骨格は理解できたけど、まだ細かなところで新たな発見がある。
松岡教授のレジュメがあるおかげでかなり理解がすすんだ。
中間試案をフォローしてた人は是非DLすべき。
0050氏名黙秘
垢版 |
2014/10/06(月) 04:28:29.12ID:swii0HBN
どう考えても成立後で十分だよw
それくらいの短期で理解できないようじゃ試験では使い物にならない。研究者と実務家を除いて。
0051氏名黙秘
垢版 |
2014/10/13(月) 11:26:56.79ID:AXkamGja
手形法のカタカナ読みにくい
早く改正しろ
0052氏名黙秘
垢版 |
2014/10/13(月) 16:48:51.25ID:JXMkW/+F
もともと日本では手形を一般人が使う習慣がない上、手形の役割が低下しているから放置プレイ。
0053氏名黙秘
垢版 |
2014/10/13(月) 22:16:44.25ID:eQiQqivG
>>52
中小企業では普通に使われてるが、借用書替わりに約束手形使うぐらいだもんな。
0054氏名黙秘
垢版 |
2014/10/13(月) 23:16:26.98ID:sD04wxzn
>>51-53
手形法改正の兆候はあるみたいだよ。
法務省内で勉強会とかやってるみたい。
0056氏名黙秘
垢版 |
2014/10/30(木) 21:54:11.64ID:S5rMdxZd
債権法改正されると、債務不履行のあたりが格段にわかりやすくなる
0057氏名黙秘
垢版 |
2014/11/08(土) 16:55:11.69ID:YmJs9F+I
法律時報の11月号が要綱仮案特集だね。これは読まねば。
0058氏名黙秘
垢版 |
2014/11/08(土) 18:04:09.32ID:z2Vg0eJF
司法修習中に読めばいいよ。実務に出るころには新法だから。
0059氏名黙秘
垢版 |
2014/11/14(金) 22:27:07.49ID:BY9/gU+K
きんざいから
『民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案の概要』が出るね。
潮見先生の編著で。これは必読。
0062氏名黙秘
垢版 |
2014/12/02(火) 03:08:29.43ID:srGtVhUZ
債権法改正で、瑕疵担保責任から契約不適合担保責任とでも改称されるのかと思いきや、
一般の債務不履行に解消されるので、そもそもカテゴリ付けする必要がなくなるんだね。
0063氏名黙秘
垢版 |
2014/12/02(火) 05:47:58.27ID:a5Dg1pJs
原則として、債務不履行と債務不履行の特則に解消するなら
当事者は契約(解釈)で瑕疵担保責任を負わせるしかないね。
0065氏名黙秘
垢版 |
2014/12/05(金) 20:35:44.37ID:jVjQbsDA
どうするもなにも、内田貴の内田貴による内田貴のための改正だから。
0066氏名黙秘
垢版 |
2014/12/15(月) 23:23:41.65ID:yojyN4F8
質問。

第30.7(買主の権利の期間制限)について、
種類・品質が適合しない場合、不適合の事実を知ったときから1年以内に通知しなければ
失権するとされているけれど、売買目的物の引渡し時から10年(あるいは5年)の期間制限は
法改正後も適用されるんだろうか?
0067氏名黙秘
垢版 |
2014/12/15(月) 23:58:15.76ID:q9+rBD0q
されないと永久に時効が成立しなくなるがな。そのための除斥期間なんだし。
不法行為は、判例に反して除斥期間から消滅時効に変更する予定だが。
0068氏名黙秘
垢版 |
2014/12/16(火) 00:25:33.19ID:RwLQAwnL
>>67
んじゃあ、第35.2.(2)(請負の契約不適合)についてはどう?
これも引渡し(あるいは完成)から10年(5年?)の期間制限ははたらく?
0071氏名黙秘
垢版 |
2015/02/22(日) 17:40:35.97ID:5qSXuEjN
改正勉強するの勉強になる
0073氏名黙秘
垢版 |
2015/02/24(火) 20:43:27.81ID:+iBnUl+T
改正するなら、論点が無くなるように隙間を全部埋めて欲しい。
0074氏名黙秘
垢版 |
2015/02/24(火) 21:36:46.37ID:Vc3TbMcx
全部を埋められるかな?
システマティックで条文組み合わせ型になった会社法だって論点は出てくるし。
0075氏名黙秘
垢版 |
2015/02/25(水) 20:16:38.95ID:6ntGoaJU
手形法のカタカナ読みにくい
早く改正しろ
0076氏名黙秘
垢版 |
2015/02/25(水) 21:23:48.39ID:jzXXzTds
>>75
カタカナはいいけど、二分三文と句点(。)なしだから読みにくいw
0077氏名黙秘
垢版 |
2015/02/25(水) 21:24:21.48ID:jzXXzTds
×二分三文

○二文三文
0080氏名黙秘
垢版 |
2015/03/13(金) 00:07:39.81ID:b+chNDUW
改正するなら、論点が無くなるように隙間を全部埋めて欲しい。
0082氏名黙秘
垢版 |
2015/03/15(日) 22:17:16.50ID:fQY6QpsF
手形法のカタカナ読みにくい
早く改正しろ
0084氏名黙秘
垢版 |
2015/04/10(金) 16:17:00.70ID:DXNrM3LS
l
0085氏名黙秘
垢版 |
2015/05/04(月) 13:07:14.46ID:tYlM1pS3
債権法改正されると、債務不履行のあたりが格段にわかりやすくなる
0086氏名黙秘
垢版 |
2015/06/06(土) 19:16:16.06ID:gPxPYN9p
>>83
2018年度以降だろ
0087氏名黙秘
垢版 |
2015/06/06(土) 22:27:50.07ID:oD6Dnn+3
今から債権法改正をマスターするための必読資料。

1)民法(債権関係)改正法案新旧対照条文(商事法務)
2)潮見佳男「民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案の概要」(きんざい)
3)松岡久和教授作成、中間試案から要綱への変更点概要
http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp/research/ReformDraftofJapaneseCivilLaw20150509.pdf

この3点セットがあれば独習できる。
0088氏名黙秘
垢版 |
2015/06/19(金) 08:19:15.94ID:fZq5tQUi
このたび、当協会嘱託職員による債権回収金に係る不正事件が発生いたしました。

 中小企業金融の円滑化を担う公的法人である信用保証協会におきまして、このような不祥事を発生させましたことを、役職員一同、深く反省するとともに、中小企業の皆様をはじめ関係者の方々の信頼を損ね、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

 今後は、信頼回復にむけて、役職員のコンプライアンスのより一層の徹底、この事件の原因究明と再発防止策の策定及び実施に全力で取り組んでまいります。

 なお、本件に関するお問い合わせ先につきましては、以下のとおりとさせていただきます。
0090氏名黙秘
垢版 |
2015/07/15(水) 13:13:44.85ID:/FwEkKv/
刑事訴訟法改正案
0091氏名黙秘
垢版 |
2015/07/23(木) 22:26:44.78ID:LwcFSzxQ
きんざいの近刊案内より。

民法(債権関係)改正法案の概要
(編)著者名:潮見 佳男 著
価格(税込み):3,024円
刊行予定時期:2015年8月3日
0093氏名黙秘
垢版 |
2015/07/30(木) 22:33:24.33ID:NLEb2SoX
手形法のカタカナ読みにくい
早く改正しろ
0094氏名黙秘
垢版 |
2015/08/03(月) 08:09:08.59ID:ZlEH+eAO
新636条、注文者の指示に基づき数量・権利の不適合が生じた場合でも、
注文者の解除権は排除されなくなるけど、それでもいいんだろうか?
0095氏名黙秘
垢版 |
2015/08/08(土) 00:34:50.36ID:Hlo9XUdi
というか、数量、権利の不適合がある場合、
559条によって不適合責任を問えるのだろうか?
0096氏名黙秘
垢版 |
2015/08/08(土) 00:50:49.10ID:Hlo9XUdi
ドイツ民法では、請負の瑕疵には数量不足と権利の瑕疵は含まれる
みたいなんだけどな。
0097氏名黙秘
垢版 |
2015/08/14(金) 22:01:19.04ID:sCu4UQ5R
請負の契約不適合責任について質問。

新民法636、637条には、種類・品質の不適合について明文規定があるものの、
数量・権利の不適合がある場合の明文規定がない。
これらにつき契約不適合責任は問えるか?

かりに問えるとすると、新民法559条により売買の契約不適合責任規定が準用
されることになると思われるが、そうすると、数量不足・権利の不適合責任は、
引渡時から10年(あるいは5年)の期間制限にかかることになる(種類・品質の
不適合の場合は不適合を知った時から1年)がそれでよいのか?

種類・品質の不適合が注文者の指図による場合は新636条により請負人の責任は
制限されるが、数量・権利の不適合が注文者の指図による場合は請負人の責任
は制限されないことになるがそれでよいのか?
0098氏名黙秘
垢版 |
2015/08/16(日) 18:26:13.25ID:BVPTbesQ
あげ
0099氏名黙秘
垢版 |
2015/08/16(日) 21:40:30.51ID:/rqBIJx0
わかりやすくなる方向での改正なら大歓迎
0100氏名黙秘
垢版 |
2015/09/09(水) 02:08:58.05ID:vNF/xvw3
改正法案、ドイツの債務法現代化法の内容とよく似てるね。
0101氏名黙秘
垢版 |
2015/09/15(火) 16:28:25.40ID:kSACmXRH
>>100
債権法改正検討委員会の委員が、ドイツ民法派の学者で占められてるからね
0102氏名黙秘
垢版 |
2015/09/15(火) 18:00:11.79ID:a16kLdi9
まあ、フランスはまだ現代化されてないからなぁw
0103氏名黙秘
垢版 |
2015/09/15(火) 18:31:44.48ID:kSACmXRH
名の知れた民法学者は殆どドイツ民法派で、ドイツ語で論文書く学者も結構見かける
フランス民法派の学者もいるけど…まぁ、少数派かな
0104氏名黙秘
垢版 |
2015/09/17(木) 19:30:06.46ID:/74nGZoE
手形法のカタカナ読みにくい
早く改正しろ
0105氏名黙秘
垢版 |
2015/09/18(金) 22:30:15.04ID:1CP5OqO/
ドイツ派の先生の書いた教科書って文章がうまいよな。格調高いというか。
0106氏名黙秘
垢版 |
2015/09/18(金) 22:41:22.23ID:UfAXpuEs
>>105
半田吉信先生の文章読んだことないのか?w
0107氏名黙秘
垢版 |
2015/10/21(水) 23:49:56.76ID:Ol2fwBih
結局、廃案ということです。
0109氏名黙秘
垢版 |
2015/10/28(水) 17:30:45.48ID:9Rgk2k+F
最近、廃案ということをあちこちできくけど、根拠があるんですか。
0110氏名黙秘
垢版 |
2015/11/28(土) 21:18:03.35ID:w2ekFtpG
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
0111氏名黙秘
垢版 |
2016/01/01(金) 13:48:56.83ID:QviGE1Ul
廃毀の方向で固まったようですな。
0112氏名黙秘
垢版 |
2016/02/09(火) 23:10:56.92ID:a7saqyzW
今国会で、債権法改正できるんだろうかね?
0113氏名黙秘
垢版 |
2016/02/11(木) 13:24:16.69ID:Y473utgl
夏に参議院選挙がある。
その前にTPPを通さないといけない。
だから、民法改正は、参議院選挙の後かな。。。

経済状況が悪くなっている。
円高・株安でGPIFが相当の損失を出すだろう。
日銀の資産状況も悪化する。
つまりは、アベノミックスの破綻が表面化する。

このあたりが野党の攻撃材料になり、
自民党は参議院の現有勢力を維持することが困難になりそうだ。
衆参同日選挙をしても、勝てる見込みは低いだろう。
自民党の対応策は、消費税増税の先延ばしかな。

民法改正法は政治性の低い法律だから、時間はかかるにしても、
今年度中に可決されてよいと思うのだが、どうなるでしょうかな。
0114氏名黙秘
垢版 |
2016/02/11(木) 14:04:15.54ID:Vj0hVf+M
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2016年2月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
母親: 世界真光(まひかり)文明教団の信者
宗教: 聖書は半分くらいしか読んでいない)←←←←←←←←New!
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
0115氏名黙秘
垢版 |
2016/02/14(日) 01:26:10.15ID:ouZ1NJs/
債権法改正されたら、履行補助者の責任はどーなるんだろう?
0116氏名黙秘
垢版 |
2016/03/07(月) 19:29:52.70ID:RgZLyIId
民法改正関係の出版物も出なくなってきた。
0117氏名黙秘
垢版 |
2016/04/05(火) 19:28:11.71ID:DnFjRu0i
時間をおいて冷静に見直してみると、変なところもたくさんある法案で、別に急ぐ必要も
ない、という方向に傾くのは無理のないこと。
0118氏名黙秘
垢版 |
2016/07/02(土) 22:09:23.89ID:nYZoIXHm
森田連載チェックしてるかい?
0119氏名黙秘
垢版 |
2016/07/17(日) 22:55:19.41ID:DMhx0jFd
あげ。
0120氏名黙秘
垢版 |
2016/07/18(月) 02:17:56.32ID:/qygde3I
また条文覚え直しか。
0121氏名黙秘
垢版 |
2016/08/31(水) 01:24:43.97ID:2iJ37yfY
法教の森田修連載素晴らしいな。自分の理解能力のなさが悔やまれるけどw
0122氏名黙秘
垢版 |
2016/10/07(金) 20:46:46.79ID:ccSLBH2h
実務への影響まるわかり! 徹底解説 民法改正〈債権関係〉

安達敏男・吉川樹士・安重洋介・濱田卓/著 
判型:A5判
ページ数:472頁
発刊年月:2016年10月
定価:4,428円 (税込)
ISBN/ISSN:978-4-8178-4341-8
http://www.kajo.co.jp/book/40645000001.html
0124氏名黙秘
垢版 |
2016/12/15(木) 19:48:47.69ID:hVOeq58e
契約不適合責任
0125氏名黙秘
垢版 |
2016/12/17(土) 09:04:27.63ID:jBqUvdhn
予算後の五月
0126氏名黙秘
垢版 |
2016/12/31(土) 00:15:05.14ID:rEVmyMsi
種類・品質の不適合
数量の不適合
権利の不適合
0127氏名黙秘
垢版 |
2017/02/01(水) 21:44:19.71ID:8VlMOTlr
話の流れ豚切スマソだが
  俺たちが受かるまで改正法が成立するな(念力)
が本音だよ
0128氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 07:44:27.35ID:AjPJEQT6
俺が受かるまで改正マテこら
0129氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 23:09:03.75ID:7PU/hpns
債権法改正されたら、時効法とか履行障害法が単純化されるから、
択一なんかは易化するんだけどな。
0130氏名黙秘
垢版 |
2017/02/11(土) 15:53:13.39ID:6zByozzj
それは統計上択一の激戦化を招く
民法1点差で1000人落ちるとか
0131氏名黙秘
垢版 |
2017/02/14(火) 17:43:50.51ID:bV4vAjXZ
試験は一定以上難度化しないと双曲線分布で散らばらない
0132氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 19:20:59.66ID:m7VwUeA5
(´・ω・`)知らんがな
0133氏名黙秘
垢版 |
2017/02/20(月) 22:57:17.73ID:/MWEyHYV
0134氏名黙秘
垢版 |
2017/02/21(火) 20:50:00.78ID:uaLOwb9q
0135氏名黙秘
垢版 |
2017/02/23(木) 11:56:14.78ID:qWUfhvmt
0136氏名黙秘
垢版 |
2017/03/08(水) 11:23:49.71ID:nz5SdmMF
あげ
0137氏名黙秘
垢版 |
2017/03/14(火) 18:44:13.64ID:2pTyJUp/
法セミで「改正民法講座」っていう新連載が始まったね。
0138氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 23:14:28.14ID:bkEhrtUF
契約締結上の過失について、民法改正されたら、
履行利益賠償が認められると言うことでいいんだよね?
0139氏名黙秘
垢版 |
2017/04/28(金) 22:14:17.57ID:lSP5vusB
新しい債権法を読みとく
山野目章夫・著
(商事法務)
A5判並製・300頁・2,800円(本体価格)

約120年ぶり、しかも規模の大きい閔妃宇野改正を解説するシンポジウムが、
2017年秋に関西で催される−という想定で新しい債権法を読みとく。
民法改正を身近な事案を交えて改正事項の全般をわかりやすく解説し、経過
措置や関係法律整備にも必要な言及した最新の書!
0140氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 22:20:19.91ID:ZMH7yRXK
いよいよ債権法改正か!
0141氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 14:06:18.47ID:ucKH6NaH
やっとか
学生の時には近く債権法変わるって言われてて早10年近く
0142氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 17:47:50.23ID:qYRQakw2
新しい債権法を読みとく
山野目章夫 著
(商事法務)
A5判並製/300頁
ISBN:978-4-7857-2531-0
定価:3,024円 (本体2,800円+税)
発売日:2017/06

モノの売買やサービスなど契約に関するルールを定める民法(債権関係)
改正法案が、5月26日の参議院本会議で審議され、賛成多数で可決成立
した。この約120年ぶりに改正された民法は、売買契約などの取引のル
ールを抜本的に変更する大改正といわれ、明治以来の社会・経済の変化
への対応を図り、国民一般にわかりやすい民法にするという観点から、
国民の日常生活や経済活動に関わりの深い契約に関する規定を中心に
見直されたものである。
法制審議会のメンバーの1人として立案に深く携わった山野目章夫・早
稲田大学教授が、民法改正の概要をいち早く解説する。

<内容紹介>
約120年ぶり、しかも規模の大きい民法の改正を解説するシンポジウムが、
2017年秋に関西で催される――という想定で新しい債権法を読みとく。
民法改正を身近な事案を交えて改正事項の全般をわかりやすく解説し、
経過措置や関係法律整備にも必要な言及した最新の書!
0143氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:47:30.27ID:qYRQakw2
ライブラリ 法学基本講義 6-I
「基本講義 債権各論I 第3版」
〜 契約法・事務管理・不当利得 〜
潮見佳男(京都大学教授) 著
(新世社)
予価:2,980円
発売予定:2017-06 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-228-5 / A5判/約416頁

1896年の民法制定以来となる大幅な制度・概念変更がなされた2017年の民法(債権関係)改正に
対応し,丁寧で行き届いた記述により定評ある基本書を全面改訂! 
法制審議会民法(債権関係)部会において審議に携わった著者が審議内容を踏まえ,また
従前の学説・判例の意味を再確認した上で,改正後の契約・事務管理・不当利得の領域に
おける基本的考え方を説き明かす.学部生・法科大学院生のみならず,既に実務に従事
する方にとっても,新しい民法を理解するために必携の書.読みやすい2色刷.
0144氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 16:38:19.01ID:KjBFJEPH
リーガルベイシス民法入門 第2版 2017/6/22
道垣内 弘人・著
(日本経済新聞社)
価格:¥ 4,860
単行本:768ページ
ISBN:978-4532134686
発売日:2017/6/22

2017年5月30日成立した改正民法に全面対応!
親族法・相続法を増補し、1冊で民法全体が学べる入門書の決定版!
(1)契約のルール(債権法)を大幅に見直した2017年改正に全面対応して
います。押さえておきたい改正のポイントとその背景を民法の体系の
中で理解することができます。改正点には本文中にマークを入れて
明示しました。
(2)新たに親族・相続法を加え、1冊で民法全体が見渡せるよう拡充し
ました。最新の統計などを盛り込み、今日の家族の状況を踏まえて
法体系を理解できます。背景にある家族観や生殖医療技術にも触れ、
「なぜそうなっているのか」が理解できます。大相続時代を生きる
実務者の方々が学び直すのにも最適の内容です。

旧版を引き継ぎ、以下のような特長を備えています。
●法律を初めて学ぶ方のために、第1章に法学入門を置きました。
●順を追って前から読み進められるよう構成を工夫しています。
●味気ない知識の羅列を避け、身近な例を引きながら日常の言葉で
解説しています。条文や判例の背景にある論理を理解することで、
自分で考える力が身につき、暗記の負担も軽減できます。
●基本的な解説にとどまらず、学問の最前線にある問題にも触れ、
ビジネスの第一線で活躍する読者の関心にも応える高いレベルを
維持しています。
●必要に応じて、民法以外の商法や民事訴訟法なども、ていねい
に解説しています。
0145氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 17:34:58.99ID:KjBFJEPH
新債権総論1 (法律学の森)
潮見 佳男・著
(信山社)
価格:¥ 7,560
単行本:906ページ
ISBN:978-4797280227
発売日:2017/6/15

2017年(平成29年)5月成立の債権法改正の立案にも参画した著者
による体系書。旧著である『債権総論I(第2版)』、『債権総論II
(第3版)』を全面的に見直し、旧法の下での理論と関連させつつ、
新法の下での解釈論を掘り下げ、提示する。新法をもとに法律問題
を処理していくプロフェッショナル(研究者・実務家)のための理論
と体系を示す。前半にあたる本書では、第1編・契約と債権関係から
第4編・債権の保全までを収める。

新法ベースのプロ向け債権総論体系書
0146氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 21:46:53.55ID:xohKfI4h
民法(全)
潮見 佳男・著
(有斐閣)
価格:4,968円(税込)
発行年月:201706下旬
サイズ:A5判/730ページ
ISBN:978-4-641-13766-0

『入門民法(全)』刊行から10年。同書の、基本的な事柄を中心に
内容を絞った叙述はそのままに、債権法改正をはじめとする法改正
に対応してより使いやすく一新。一冊で民法総則から親族・相続法
まで民法全分野がわかる。最初の一冊としても、復習用としても最適。
0147氏名黙秘
垢版 |
2017/06/06(火) 17:25:44.38ID:jeWqyksE
法律文化社 2時間前
刊行準備中!『改正債権法コンメンタール』

5月26日、ついに民法改正法が成立しました。今回の改正では、主に、契約に
関する規定(債権法)を社会・経済の変化に対応させることが目指されました。
消滅時効期間の統一化、変動利率の導入、個人保証人保護方策の拡充など、
多数の項目が改正されます。従来の判例法理や学説を明文化したにすぎない
ものから、ルールの明確な変更や新設といえるものまで濃淡はありますが、
債権法に関しては約120年ぶりの大改正と言えます。

弊社では、当該改正法の成立をみこして、2013年から『改正債権法コンメンタ
ール』の刊行に向けた作業を進めておりましたが、これで、作業をより一層
本格的に進められることになりました。

本書は、各条文の改正理由、旧規定や従来の判例準則・学説状況との異同、
今後の実務の運用指針などを解説する本格的な注釈書で、研究者や実務家の
方々にとって有用な1冊になると解されます。編者は、松岡久和氏(立命館
大学・法制審議会委員)・松本恒雄氏(一橋大学・法制審議会委員)・鹿野
菜穂子氏(慶應義塾大学・法制審議会幹事)・中井康之氏(弁護士・法制審
議会委員)の4人で、潮見佳男氏(京都大学・法制審議会幹事)・山本敬三
氏(京都大学・法制審議会幹事)・山野目章夫氏(早稲田大学・法制審議会
幹事)・山川隆一氏(東京大学・法制審議会幹事)・沖野眞已氏(東京大学・
法制審議会幹事)をはじめ43名の先生方に御執筆いただきます。
 楽しみにお待ちいただければ幸いです。
https://www.facebook.com/horitsubunkasha/posts/1374943909249004
0148氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 23:52:25.68ID:9DFrFnYE
債権法改正って、対応するのに何時間くらい勉強しなければ
ならないんですか。
0149氏名黙秘
垢版 |
2017/06/08(木) 00:12:23.19ID:dr1QNeQm
>>148
人による。
債権法改正は、従来の判例法理を明文化した箇所や、従来の立場を改めた箇所がある。
前者についてはもちろん、後者についても、現行民法をどれだけ理解しているかによって
改正内容を理解できるかどうかに差が出てくる。
まずは、潮見佳男『民法(債権関係)改正法案の概要』(きんざい)を読むべし。
0150氏名黙秘
垢版 |
2017/06/08(木) 10:00:44.60ID:2VOVb2ww
それ高すぎるので、投売りの要綱仮案飼ったのですが

内容は違いますか???
0151氏名黙秘
垢版 |
2017/06/08(木) 16:31:42.06ID:Nvouj02i
>>150
要綱仮案→要綱→改正法案で、ちょっと内容が変わってる。
あと、解説内容もちょっと変わってる。
0152氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 10:32:13.32ID:usrL45CA
ちょっと変わってるぐらいなら

改正法が施行されて
基本書群が改訂されるまで

今の基本書のつなぎとして
十分ですね
0154氏名黙秘
垢版 |
2017/06/13(火) 13:54:37.74ID:N96QQYxV
そのうち有斐閣が内容がしっかりした学者本を安く出してくれると
思ってるので、それを待つ予定。
0155氏名黙秘
垢版 |
2017/06/15(木) 20:14:54.27ID:eEnJ//Ne
山野目「新しい債権法を読みとく」を読んで
やっと、なんで原始的履行不能の契約を無効としないのかわかったわ。
0156氏名黙秘
垢版 |
2017/07/02(日) 22:00:37.86ID:1SENg5la
岩波書店8月
山本敬三『民法の基礎から学ぶ 民法改正』
0157氏名黙秘
垢版 |
2017/07/05(水) 08:08:48.96ID:14qIbk+B
潮見・民法全、よく書けてるわ。
これがあれば、潮見イエローはいらない。
0158氏名黙秘
垢版 |
2017/07/05(水) 12:34:52.11ID:wIV7WI4N
受験新報8月号で、慶應ローの平野が、

「2018年9月実施→2019年4月入学者選抜のロー入試から、改正民法を出題する!」

と声高にシャウトしている
ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
http://www.hougakushoin.co.jp/smp/book/b307770.html
0159氏名黙秘
垢版 |
2017/07/13(木) 12:00:12.69ID:PjUHbIUb
とりあえず一番安い
内容の良し悪し分からないが

民法の基礎から学ぶ 民法改正
山本 敬三・著
(岩波書店)
価格:¥1,296円(税込)
発売日:2017/08/31
ISBN:978-4-00-024885-3
0160氏名黙秘
垢版 |
2017/07/24(月) 21:05:32.63ID:LW2jYGYQ
民法(債権関係)改正法の概要
潮見 佳男 (著)
(きんざい)
価格:¥ 3,456
単行本:376ページ
ISBN:9784322132090
発売日:2017/8/14

●好評既刊『民法(債権関係)改正法案の概要』を増補改訂。信頼かつ
定評のある解説をさらに充実して刊行!
●第1弾『民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案の概要』、第2弾
『民法(債権関係)改正法案の概要』に続くシリーズ最新作。
●平成29年5月26日に成立した改正債権法について、法制審議会民法
(債権関係)部会の幹事である著者が、部会審議や部会資料に沿って
客観的にかつわかりやすく解説。
●改正債権法の概要を条番号に則して解説。解説の冒頭に条文を掲示
し、整備法にも必要な限り言及。
●改正内容を「正しく」「しっかり」理解したい法律関係者必読の書。
0161氏名黙秘
垢版 |
2017/07/25(火) 22:52:23.24ID:gRYIs9JC
名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/07/25(火) 10:11:52.48 ID:aVKDt
改正に関する要綱仮案→改正法案→改正法
書名違うから〇版とかつけないのか

99%おんなじ内容なんだろ
たく、商魂たくましいな

やむを得ず買う人が多いんだけど
0162氏名黙秘
垢版 |
2017/07/28(金) 19:36:46.19ID:0ctB2t9o
それは改正法出版商法のデフォ
0163氏名黙秘
垢版 |
2017/08/01(火) 21:16:17.58ID:ZWssIzgu
改正民法を読む(仮)
松尾弘・著
(慶應義塾大学出版会)
価格:2,592円(税込)
発行年月:201709
ISBN:978-4-7664-2474-4

今年(2017年)5月についに成立した民法の大改正。長期にわたる
議論の結果、「民法および債権法のいったい何が変わったのか?」
そして「何が解釈・立法上の問題となったのか?」を、法学部生・
ロースクール生が自己の学習の延長として理解ができるよう解説
するテキスト。
0164氏名黙秘
垢版 |
2017/08/01(火) 21:29:09.08ID:N7A6/0Bw
契約法
中田裕康・著
(有斐閣)
価格:5,184円(税込)
発行年月:201709下旬
サイズ:A5/650ページ
ISBN:978-4-641-13731-8

現行法,民法(債権関係)改正後の新法,各規律を描写。従来の
蓄積や動きの上にある契約法の姿を精確に捕捉する信頼の体系書。
0165氏名黙秘
垢版 |
2017/08/01(火) 21:34:15.87ID:N7A6/0Bw
解説 民法(債権法)改正のポイント
大村敦志、道垣内弘人・編
(有斐閣)
価格:¥3,456円(税込)
発行年月:201709下旬
サイズ:46/520ページ
ISBN:978-4-641-13735-6

現行制度の概要から改正に至るこれまでの動きを丁寧に解説し,
何がどう変わるのか,債権法改正の全体像をつかむことができる。
0166氏名黙秘
垢版 |
2017/08/03(木) 16:06:57.28ID:UyKqo2Td
名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/08/03(木) 05:13:56.15 ID:PdWpB
ぽまいらはどれを買うの? それぞれの特徴って何だ

@山野目章夫『新しい債権法を読みとく』(商事法務)300頁、3,024円
A山本敬三『民法の基礎から学ぶ 民法改正』(岩波書店)128頁、1,296円
B潮見佳男『民法(債権関係)改正法の概要』(きんざい)376頁、3,456円
C松尾弘『改正民法を読む(仮)』(慶應義塾大学出版会)頁、2,592円
D大村敦志・道垣内弘人編『解説 民法(債権法)改正のポイント』(有斐閣)520頁、3,456円
0167氏名黙秘
垢版 |
2017/08/03(木) 16:19:01.58ID:UyKqo2Td
個人的にはDが記述にバラツキがなく内容が練られていれば
決定版としてこれを飼っておけば済むかもだが、

百選みたいな多人数の玉石混淆なら、厚いだけで使いづらい駄目本
どっちだろか

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/08/03(木) 11:17:10.97 ID:Eb12G6PH
B潮見でいいんじゃないかな。既に出てる(仮案と法案)本の増補改訂版だから(内容が予測でき)
いくぶんプラスαが期待できる。

D(東大教授)大村、道垣内は”編”なのが気になる。どこまで二人が書いてるのか不明だし、
520Pなんて民訴の基本書でもあるまいし、おまけに9月下旬まで待つのか?

A山敬は逆に128Pで足りるのか不安。しかも、出版社情報によると「民法の基礎から話始める」なら
(一般人とか)初心者向けの本じゃないの?試験に対応できるか不安。

(地方or私大系)@山野目とC松尾には興味がない。
よってB潮見。

B潮見佳男 「民法(債権関係)改正法の概要」 
発売日: 2017/8/14
単行本: 376ページ

D大村敦志、道垣内弘人・編 「解説 民法(債権法)改正のポイント」
発行月:2017/09下旬
サイズ:46/520ページ

A山本敬三 「民法の基礎から学ぶ 民法改正」
発売日:2017/8/30
単行本:128ページ
出版社内容情報:「そもそも民法とはどのような法律なのか」。
そこから始めて、120年ぶりの大改正で「何がどう変わったのか」までを解説する画期的な本。
0168氏名黙秘
垢版 |
2017/08/21(月) 20:07:49.52ID:d1Dw43TT
Before/After民法改正
潮見佳男 (著)
税込価格:3,564円
出版社:弘文堂
発行年月:201709上旬

潮見、改正本乱発w
0169氏名黙秘
垢版 |
2017/08/25(金) 10:36:00.38ID:NPce0+Wh
○大きく変わる民法・債権法、そのポイントがわかる!
民法の基礎から学ぶ民法改正
山本敬三・著
(岩波書店)
A5判・並製カバー・たったの128頁
本体1200円
978-4-00-024895-3 C0032
9月26日発売

民法が120年ぶりに大改正された。法制審議会で改正に携わった著者が、
ド素人一般市民のために、「民法とは何か、なぜ重要なのか」から始めて、
「今回の改正は何をめざしているのか、具体的にどこが変わったのか」まで
町のオサーンオバハンに分かるよう丁寧に解説。
0170氏名黙秘
垢版 |
2017/08/28(月) 17:11:21.50ID:NuBzdsAS
Before/After 民法改正
潮見佳男、北居功、高須順一、赫高規、中込一洋、松岡久和・編著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 504ページ
定価:本体3,300円+税
発行日:2017/09/11
ISBN:978-4-335-35709-1
Cコード:3032

232の具体的なケースで、改正の前後で、何がどう変わるのかがわかる!
改正の前後で、民法の解釈・適用に、どのような違いが生じるのかを、
シンプルな設例(Case)をもとに、「旧法での処理はどうだったか」(Before)
「新法での処理はどうなるか」(After)に分け、(有斐閣に対抗し)東大に逝け
なかった準第一線の民法学者および実務家が、わかりやすく解説。
根拠条文・要件効果の違いを示すことを第一義にし、実務においても学習に
おいても、まず、押さえておきたい基本を明示。新しい民法の理解が一気に
深まる注目の一冊!
0171氏名黙秘
垢版 |
2017/08/29(火) 11:28:54.24ID:aMN4xcwx
週刊東洋経済 9月2日号 『まるわかり民法大改正&個人情報保護法 』
(東洋経済新報社)

たった 690円
本日発売
0172氏名黙秘
垢版 |
2017/09/04(月) 22:07:55.61ID:ie4WeKzi
ライブラリ 民法コア・テキスト 4
「コア・テキスト民法IV債権総論 第2版」
平野裕之(慶應義塾大学教授) 著
(新世社)
予価:2,350円
発売予定:2017-09 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-260-5 / A5判/約392頁

民法学修の「コア」を明快に説き,初学者から司法試験受験生まで幅広く
好評を得ている「ライブラリ民法コア・テキスト」を2017年の民法(債権関
係)改正に合わせ,内容を刷新・拡充! 本巻では,このたびの改正の
中核部分となる債権総論について解説を行い,新たな規定に対応して,
大幅な書き換えを行った.さらに図表を大幅に追加し,各巻のクロスリファ
レンスのリファインも行って新しい民法を一層理解しやすいものとしている.
0173氏名黙秘
垢版 |
2017/09/23(土) 21:39:51.20ID:sbkC06Ja
債権法改正を読む 改正論から学ぶ新民法
松尾 弘 著
(慶應義塾大学出版会)
A5判/並製/336頁
初版年月日:2017/10/13
ISBN:978-4-7664-2474-4
Cコード:C3032
税込価格:2,916円

▼民法は何がどう変わったのか? 理解できる改正民法の学びかた!
平成29年5月26日に成立した改正民法。その改正の内容は多岐にわたり、形式的な
文言の修正・補充から、現行規定の実質的変更、現行民法(改正前の民法)にない規定の創設、
そして、民法の基本思想に関わる修正も含む。

民法は何がどう変わったのか?
大きく変わった改正民法をしっかりと理解するためには、改正前民法から新民法に
至るまでの改正の流れを追うことが重要。本書は改正の過程から解き明かすことによって、
新民法への「変化」の理由、その内容を流れから理解できる決定版!

改正前民法を身につけていた実務家・ロースクール生の方はもちろん、これから
民法を学ぶ司法試験受験生や学部生・ロースクール生をはじめとしたすべての方に
向けた改正民法を学ぶ好著!
0174氏名黙秘
垢版 |
2017/09/25(月) 12:57:05.40ID:YtK0fugA
ジュリスト 2017年10月号(No.1511)
2017年09月25日 発売
定価 1,440円(本体 1,333円)

ようやく民法(債権法)の改正が成立しました。整備法の対象法律が200を超えるなど,市民生活においても,ビジネスにおいても,その影響は広範囲に及びます。
特集では,改正法の要点をピックアップして,改正内容の整理とともに,課題の検討を行うことで,これからの解釈論の出発点を提示します。
また,本号から,知財分野の若手研究者による1年間のリレー連載がスタートします。知的財産権に関する最新動向を,見開き2頁でコンパクトにご紹介いただきます。
さらに,本号から2号に渡って,波乱の第193回国会の概観を掲載します。あわせてご一読下さい。

【特集】債権法改正の要点
◇特集にあたって●道垣内弘人……14
◇債権法改正の経緯と概要●筒井健夫……16
◇履行不能の規律――プロセス変化の存否●池田清治……22
◇相殺――債権の牽連性●山田八千子……28
◇保証――保証意思の明確性の確保●白石 大……34
◇契約不適合責任のシステム――請負契約を中心に●笠井 修……40
◇定型約款の新規定に関する若干の解釈問題●山本 豊……46
◇歴史は繰り返す?――債権法改正とこれからの民法学●大村敦志……52
◇債権法改正と弁護士――金融法の観点から●井上 聡……54
◇債権法改正と弁護士実務について――一般民事実務の観点から●飯島奈津子……56
0175氏名黙秘
垢版 |
2017/09/25(月) 12:58:17.94ID:YtK0fugA
名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/09/25(月) 00:21:31.18 ID:aAo3be0V
>>174
買う価値はあると思いますか?

名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/09/25(月) 06:53:29.55 ID:z8waUNj0
ないと思う。
改正条文読みながら
潮見の民法(全)で十分

それ以上、研究するなら
ジュリスト買えばいいと思う
0176氏名黙秘
垢版 |
2017/09/28(木) 06:51:53.31ID:wnDvBBPj
おい、豊田賢司
法的措置はどうした?
0448502291
0177氏名黙秘
垢版 |
2017/10/07(土) 02:36:36.02ID:LtnnKDZT
中田契約法の間違いを見つけたよ。
改正前民法では請負の目的物の瑕疵担保責任には
無形の仕事の担保責任も含まれていたけど(新版注民16巻138頁)、
改正民法では、瑕疵担保責任が、種類・品質・数量・権利の契約不適合に
区分された。
なのに中田契約法では種類・品質の契約不適合の場面しか言及していない。
これでは無形の仕事の契約不適合(権利の不適合)が抜け落ちてしまう。
0178氏名黙秘
垢版 |
2017/10/07(土) 03:09:44.23ID:LtnnKDZT
中田契約法より引用(314頁)。
物の不適合:
引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に
適合しないものであるとき
権利の不適合:
売主が買主に移転した権利が契約の内容に適合しない者である場合
(権利の一部が他人に属する場合においてその権利の一部を移転し
ないとき含む。)
0180氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 17:55:28.11ID:s0mqviHC
何か一冊だけだったら

何がいいのか分からない。
何冊も買えない飼う金がない
0181氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 17:57:42.20ID:KrYZIS30
>>180
今のところオススメは、

有斐閣から出た『解説 民法(債権法)改正のポイント』かな。

・執筆陣が豪華。少数精鋭。
・内容も比較的精確。
・コンパクトサイズで電車内で立ち読みできる。
0182氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 19:34:29.49ID:P4gYBGG/
Amazonの潮見佳男「民法(全)」レビューで、「履行補助者の責任」にこだわってる人によると

高須など編「Q&Aポイント整理 改正債権法」(弘文堂)
日本弁護士連合会編「実務解説 改正債権法」(弘文堂)

この人潮見先生に恨みでもあるのか知らないが、以下コピペ
0183氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 19:35:10.01ID:P4gYBGG/
○政府参考人(小川秀樹君)
 改正法案は債務不履行による損害賠償責任について学理的な争いに立ち入らないこととし、従来
の通説的見解からは過失責任主義の表れとされている債務者の帰責事由という要件をそのまま維持
しておりますほか、現在の実務上の取扱いに従って帰責事由の有無を判断する際の考慮事情を明確
化するものであります。
 したがいまして、改正法案は従来の通説的な考え方やこれに基づく実務運用などを否定するもの
ではないというふうに考えております。
-----------------------------------------------------------------------------------------
要するに、改正民法415条は「帰責事由の通説的な考え方」を否定しておらず、単に、帰責事由の有無
を判断する際の考慮事情を明確化しただけ。改正民法415条は過失責任の原則を否定した規定ではない、
というわけです。そうなると、論理的には、履行補助者の責任の理論もまた、従来の通説・判例は維持
されるということになります。はっきり言えば、本書のような、「過失責任の原則」否定派の説明は間
違いだ、と法務省の小川民事局長は明言したわけです。

そうすると、改正本を購入するなら、(本書ではなく)こうした国会審議の結論を反映させた書籍を購
入する方が有益でしょう(例えば、高須など編『Q&Aポイント整理 改正債権法』(弘文堂、2017年)
51頁、日本弁護士連合会編『実務解説 改正債権法』(弘文堂、2017年)110頁)。
これらには、履行補助者の問題を記述していないが、改正による変更がない以上、それは当然。
「潮見説は間違っている!」と明示していれば、理想的だけど。)
0184氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 19:35:33.48ID:P4gYBGG/
<平成29年9月9日追記(その1)>
潮見など編『Before/After 民法改正』(弘文堂、2017年)について、本日、書店で中身を確認したの
で、「履行補助者の責任」に関して追記します。
『Before/After 民法改正』には「履行補助者の責任」に関する設例があり(114頁)、その解説者は
「潮見佳男」でした。案の定、潮見説のみで説明しており、国会審議の結果は全く反映していません
でした。説明は、『民法(全)』の記述程度で、しかも、(潮見説の)結論は、改正前の通説と結論
が異なるのか否かはっきりせず。これでは、「Before/After」ではなくて「Before/Before?」という
印象です。理屈は変わったと吹聴しても、結局、「結論は前と同じ」みたいなので。結論が同じなら、
潮見説を吹聴する意味はどこにあるのか、意味不明です。正直、心底がっかり。

「もしかしたら、潮見先生が編者ゆえ、(潮見解説だけでなく)全般的に国会の質疑を無視した、
デタラメ解説なのかもしれない。」と疑念を抱いたので、購入は止めることにしました。
0185氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 19:36:11.84ID:P4gYBGG/
<平成29年9月9日追記(その2)>
潮見佳男『民法(債権関係)改正法の概要』(きんざい、2017年)について。
指摘するまでもないのですが、もちろん、潮見説全開で、国会の審議の結果は全く反映されていません。
部会審議の結論でも「過失責任の原則」を否定していなかったのに(日本弁護士連合会編『実務解説 
改正債権法』(弘文堂、2017年)107頁)、本書では勝手に「否定」しています。ですから、内容紹介
には、「部会審議や部会資料に沿って客観的に……解説」 「改正内容を『正しく』『しっかり』理解
したい法律関係者必読」とありますが、みごとに大嘘です。部会審議に沿った結論でもなく、間違った
解説なのですから。(大嘘を見抜くことができずに、『民法(債権関係)改正法の概要』を絶賛する読
者(レビュー)があるので、呆れます。)

一般的な改正法の解説書は、国会の審議の結果を反映させた、客観的な解説を心掛けるものなのですが、
なぜか、潮見先生は、どの書籍でも、(国会で否定された)自説に固執した「主観的な解説」をしており、
極めて不可解です。『民法(債権関係)改正法の概要』は、改正法に関する「潮見説の理解」や「間違った
理解」には役立ちますが、「客観的で正しい理解」をすることは困難です。

評価するならば、故意で間違いだらけの潮見佳男『民法(債権関係)改正法の概要』は★1が妥当です。
★5はありえません。装幀は立派だから、見栄えはするでしょうけれど。ともかく、「改正内容を正し
くしっかり理解」するためには、潮見佳男『民法(債権関係)改正法の概要』の購入は止めて、別の書籍
を購入するべきでしょう。
0186氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 19:36:42.61ID:P4gYBGG/
<平成29年9月20日追記>
大阪弁護士会民法改正問題特別委員会編『実務解説 民法改正─新たな債権法下での指針と対応』
(民事法研究会、2017年)について。
この書籍は、「潮見佳男京都大学教授推薦!」との文字が表表紙あることから、予測できるでしょうが、
改正民法415条の箇所は、潮見説で書いているので、「間違った解説」になっています。<平成29年9月6
日追記>で指摘したように、国会審議の結論からすれば、潮見解説が間違っていることは明白なのに。
おそらく、編者である「大阪弁護士会」は、潮見先生との親交が深いので(民事法研究会のHPで、本書
の「立ち読み」参照)、「潮見解説は間違っている!」との指摘ができず、正しい解説を書くことができ
なかったのでしょう。

内容紹介には、「改正議論が始まった当初から新たな法制度、実務のあり方の検証をいち早くスタートした
弁護士らの10年に及ぶ研究の到達点!」とあります。しかし、「10年に及ぶ研究の到達点」が、間違い解
説を平気で披露することですか? 恥ずかしくないのでしょうか? 

この書籍は、Q&A方式の解説ですが、アンサー部分が冗長ですし(弘文堂の同様の書籍と比較すれば、
明白)、全体的に文章が下手なので、結論が分かり難い箇所が多々あります。もう少し文章力のある人に
執筆を頼むべきでした。間違い解説や下手な文章であることを考慮すれば、この本も★1です。

改正法解説本をいろいろ眺めると、潮見先生がかかわる改正法解説本だけは、どれも間違いだらけでした
(疲れるから指摘しませんが、間違いは多数あり。)。間違いを全く指摘できず、絶賛するレビューも問
題だけれど。「潮見佳男」という名前だけで妄信し、法律を学ぶ意義が良く分かっていないから、「絶賛」
してしまうのでしょう。潮見先生がかかわる改正法解説本を読むと、私なら「違うだろーー!」と叫びた
くなりますが。このようなことから、潮見先生がかかわる解説本は、すべて★1と判断し、購入は止め、
読むことさえも止めた方がよいと考えます。間違った知識を得たい方は別ですが。
0187氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 19:37:21.81ID:P4gYBGG/
<平成29年9月24日追記>
注目すべき改正法解説について。
「NBL 1106(2017.9.15)号」では、「連載 立案担当者解説(第1回)」を掲載しており、そこでは民法
(債権法)改正を解説しています。(商事法務のHP上、)解説担当者として、「筒井健夫(法務省大臣
官房審議官)、村松秀樹(法務省民事局参事官)、脇村真治(法務省民事局付)、松尾博憲(法務省民事
局調査員(弁護士))、前田芳人(法務省民事局付)」の名前・肩書を明示していますので、(自説に
固執し、デタラメ解説を行っている、潮見先生と異なり)職務上、「適切な解説」を行うことが予想され
ます。

すでに「NBL」を定期購読している方は別として、「NBL」を改正法解説の連載が続く間だけ購入するか―
―コピーもいいけど――、いずれ改正法解説の連載部分が合本されるのを待って購入するか、どちらかを
選択する感じでしょうか。デタラメ解説本が売れ続ける現在、この解説は不可欠のものとなりそうです。
(ただ、平成17年会社法制定時の立案担当者解説は、自説を展開したアホな解説を行っていたので――あ
れで立案担当者解説への信頼が地に落ちた――、その二の舞を演じることだけは止めて欲しい。また、平
成17年会社法の立案担当者解説は、制定条文につき、相当数、解説しないまま終わりという手抜き解説だ
ったが、改正民法の場合は、すべての条文を解説して欲しい。職務上の当然の義務だと思うけど。)
0188氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 19:37:45.38ID:P4gYBGG/
<平成29年10月7日追記>
大村敦志=道垣内弘人編集『解説 民法(債権法)改正のポイント』(有斐閣、2017年)について。
改正民法415条について触れている「第5節 債務不履行等」の箇所は、加毛明・東京大学准教授が担当で
した。その内容は、改正民法415条が過失責任の原則を否定したのか否かにつき、明示的な議論さえもして
おらず、しかも結論は曖昧でした(潮見説は採用できるっぽいことは書いていましたが。)。問題なのは、
国会審議を完全に無視した記述であったことです。国会の議論と無関係に、同僚の古い論文等を参照し、
褒めたたえた内容となっており、正直、無意味極まりなく――ただし、社会のニーズなしに改正する意図
だったことだけは分かる――、完全に学者の趣味本です。

もっとも、「改正法案は従来の通説的な考え方やこれに基づく実務運用などを否定するものではない」
(法務省の小川民事局長の発言)を引用してしまえば、「(改正前の議論として)従来の通説判例を否定す
る理屈が――正しいというより――美しい」との論調さえも無意味と化すので、意図的に国会審議を無視し
たのだろうとは思いますが。

アマゾンの「商品の説明」には、「改正論議の過程で審議・調査に関わった研究者・立案担当者が丁寧に
解説」とあります。しかし、全体的に、国会審議への言及は見当たらなかったので、「国会審議を無視して
おいて、どこが丁寧な解説なんだろうか? しかも、結論がはっきりしないので、分かり難いし。白黒はっ
きりさせることが法律論のイロハでは? 法律論のイロハを見失った『使えない本』の典型だと思う。」と、
疑問に感じました。

そのため、読者対象は、学者のご高説を有り難がる人くらいしかなく、対象者が見当たりません。結論とし
ては、★1と考えます。購入は止めるべきです。
0189氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 20:11:18.58ID:XC6vKnBa
そもそも、
小川さんの発言は学説の争いにはコミットしないと言ってるだけ。
「従来の通説的な考え方やこれに基づく実務運用」が何であったか
について言及しているわけではない。
そもそも実務が債務不履行において過失責任主義をとっていたかどうかに
ついても争いがある。
この人の書評はちょっとその辺の理解が抜けているね。全く役に立たない書評。
0190氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 21:57:18.86ID:s0mqviHC
>>181
アリガd
まあ顔ぶれかそれかなあ

>>182-188
潮見は改正法絡みで、粗製濫造で雑多に本出しまくりで
ちょっとどれも読む気も買う気もしない。人間性を疑うレベル
アホの京大法さておきとして

>>189
実務≒過失責任主義、これはいいと思うぞ
むしろ改正法で自説に曲げたい人たちが、債権不履行=無過失責任を最近になって声高に主張し始めた感じ
この筋で書いてる改正法解説書、基本書は眉に唾付けて読み流したほうが賢明
0191氏名黙秘
垢版 |
2017/10/12(木) 22:02:04.21ID:qH9OsPJ8
>>190
いや、現行法実務においても、
特定物の引渡し債権なんかは事実上不可抗力でもないと事実上免責されないだろう。
0192氏名黙秘
垢版 |
2017/10/13(金) 01:43:10.41ID:cV5BF/Om
頭のいい人結論をお願い
シオミ説は独自説なの?
0193氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 11:41:18.72ID:pv7SQq8P
講義 債権法改正
中田裕康、大村敦志、道垣内弘人、沖野眞已・著
(商事法務)
A5判並製/328頁
ISBN:978-4-7857-2581-5
定価:3,240円 (本体3,000円+税)
発売日:2017/12

民法(債権関係)改正案が2017年5月26日に国会を通過し、6月に
公布され、その後3年以内に施行される。今回の改正によってリ
ニューアルされたのは民法典の契約法の部分であり、国民生活に
おいても大きな影響を受けることになる。本書は、法制審議会の
メンバーであった執筆者4名が、法案について各所で行ってきた
講演内容を基礎として、改正法の簡潔な解説書としてまとめた
1冊である。

有斐閣のとどっちが使えるかな?買えるの一冊に限定するとして
0194氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 23:51:22.77ID:UGoKJaMW
>>193
講演録に加筆したものだから、エッセンスしか載ってないだろう。
有斐閣のほうは書き下ろしだし、詳しい。
0195氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 22:48:20.46ID:mgYxUcx2
講義債権法改正のレポ希望!
0196氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:34:56.91ID:b6smprKX
今年中に受かっといて良かった。
0197氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 13:26:23.10ID:HYew2N8v
一問一答 民法(債権関係)改正 (一問一答シリーズ)
筒井 健夫、村松 秀樹・著
(商事法務)
ボッタ価格:¥ 3,888
単行本:416ページ
ISBN:9784785726010
発売日:2018/3/12

法務省の立案担当者による民法(債権関係)改正の唯一の公式解説書!

2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が、(一部を除き)2020年4月1日から
施行される。1896年の民法制定以来、約120年ぶりとなる民法(債権関係)改正の全容を、
法務省の立案担当者が一問一答形式で明らかにする、唯一の公式解説書。

取引社会を基礎から支える契約に関する規定を見直すとともに、国民一般に分かりやす
いよう実務上のルールを明文化した今回の改正の経緯・趣旨・実務への影響を示す、
すべての実務家必携の一冊。
0198氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 16:03:07.66ID:E0ViiD+8
>>197
>ボッタ価格
吹いた

学説まで踏み込んだ話はしないのか
0199氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 19:25:06.09ID:Spr+XjVW
質問)
契約適合性における、「品質」「種類」「数量」「権利」って明確に定義・区分されて
いるのだろうか?


1)たとえば、
ソフトウェア開発請負契約をみてみると、ソフトウェアをDVDなどの「フィジカル化」
して引き渡す場合、これは有体物の引渡しを目的とする請負になるだろう。
この場合、当該ソフトウェアに問題がある場合、「品質」「種類」の不適合が
問題になるだろう。

2)では、ソフトウェアをデータとして引き渡す場合、これは無形の請負になるわけだが、
当該ソフトウェアに問題がある場合、「品質」「種類」の不適合が問題となるのか、
それとも、「権利」の不適合が問題となるのだろうか?

3)というのも、請負においては、品質・種類の契約不適合と、数量・権利の契約不適合では
その効果が異なるからだ。すなわち、数量・権利の不適合においては、当該不適合が
注文者の支持によって生じた場合の免責がなく、また、特別の期間制限も妥当しないのだ。
(民636条、637条は「種類」「品質」の契約不適合にしか適用されない)

4)上記3)は、おそらく立法の過誤だと思うのだが、皆さんどう考える?
0200氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 18:57:56.06ID:hXv1lYtx
改正法案と、成立した改正法って

どこか違いがあるの?
六法の付録を比較する限り、何も違いがないように見えるのだが
0201氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 18:59:26.11ID:gzGSG/Eg
修正されずに成立したからね。
0202氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 19:06:10.74ID:hXv1lYtx
法案提出から可決成立まで2年以上
棚ざらしにして国会の審議って何してたの?
0203氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 09:01:59.89ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CTPQO
0204氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 13:48:47.17ID:W/SMxgJ9
CTPQO
0205氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 19:55:22.09ID:yJm+0rrJ
塩みんの要綱仮案1円ゲット

とりあえずこれとポケ六だけで
民法改正マスターすることにした
0206氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 10:11:36.90ID:GZ/AgfkS
オイラは改正法案200円でゲット
改正法はこの先ずっとこれだけでやるつもり
0207氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 16:01:55.45ID:AN+tfssM
有斐閣の「民法改正のポイント」大村、道垣内編著

の対抗本だな。ただ、価格が倍以上のボッタ栗

詳解 改正民法
潮見佳男=千葉恵美子=片山直也=山野目章夫 編著
(商事法務)
A5判並製/592頁
ISBN:978-4-7857-2632-4
定価:7,020円 (本体6,500円+税)
発売日:2018/05

改正民法の要点を、研究者が改正の議論を踏まえてわかりやすく解説。
改正民法についての意義・制度趣旨・解釈論をテーマごとにわかりやすく
解説する。研究者が、改正の背景・趣旨、改正過程の議論を整理し、施行
によって何が変わるのかについて、今後の展望も踏まえて言及する。
0208氏名黙秘
垢版 |
2018/03/21(水) 10:48:44.44ID:z0jx7qMh
改正法第465条の5第3項の意味が(日本語として)分からない。

この条文書いたアホは誰や
0210氏名黙秘
垢版 |
2018/05/25(金) 10:07:47.89ID:AzrBauHr
弁護士専門研修講座 これだけは押さえておきたい! 債権法改正の重要ポイント
東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会・編
(ぎょうせい)
判型:A5 ISBN:978-4-324-10490-3
発行年月:2018/06
販売価格:3,024 円(税込み)
平成30年6月上旬発売予定。現在予約受付中です。

「弁護士専門研修講座」がリニューアル! 第1弾は「債権法改正」!
時効、保証、定型約款、法定利率など、債権法改正に関する特に重要な論点
について、改正を追いかけ続けてきた東京弁護士会法制委員会のメンバーに
よる講義を紙上に再現。
債権法改正のポイントを、講義を聴くように読み進めることで、しっかりと理解し、
実務に生かすことができます。
0211氏名黙秘
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:57.74ID:gylU7zIZ
債権化しちゃいけない物を債権化した罪ってのに注意しましょうね
0212氏名黙秘
垢版 |
2018/08/08(水) 22:49:47.01ID:hnVGB4ql
何それ?
0213氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 08:05:14.06ID:EEdGcE5s
l
0214氏名黙秘
垢版 |
2018/08/16(木) 18:59:58.19ID:SpyCgbG5
中舎の債権法って
どんな内容なのか?

誰か尼かここでレビュー書いて欲しい
債権総論と契約法を一冊でカバーしてて、分量も価格もそこそこなので
いい内容なら新しい基本書の候補
0215氏名黙秘
垢版 |
2018/08/25(土) 23:18:43.24ID:e6Olkf6q
>>214
いい本だと思うよ。

パンデクテン体系を崩して、さらに、各章も@条文、A解釈、B発展問題に区分けして
論じているので、最初は混乱するかもしれない。
基本的に改正法ベースの解説で旧法からこう変わった旨の記述はある。
未修者向けみたいだけど、結構深い論点にも言及している。行間を読む必要はない。
530頁で債権総論と契約法をマスターできるのだからエコノミーかと。
0216氏名黙秘
垢版 |
2018/08/25(土) 23:23:48.81ID:e6Olkf6q
エコノミーじゃないな。エコノミカルだなw
0217氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 09:25:37.23ID:TXkvFGbf
債権法改正と民法学T 総論・総則
安永正昭=鎌田 薫=能見善久 監修
A5判上製/584頁
ISBN:978-4-7857-2657-7
定価:14,040円 (本体13,000円+税)
発売日:2018/09

債権法改正と民法学U 債権総論・契約(1)
安永正昭=鎌田 薫=能見善久 監修
A5判上製/528頁
ISBN:978-4-7857-2658-4
定価:12,960円 (本体12,000円+税)
発売日:2018/09

債権法改正と民法学V 契約(2)
安永正昭=鎌田 薫=能見善久 監修
A5判上製/488頁
ISBN:978-4-7857-2659-1
定価:11,880円 (本体11,000円+税)
発売日:2018/09

研究者たちによる民法学の承継と改正民法下での新たな論究
2017年5月、民法(債権法)の改正法が成立した。債権法改正に至るまでの
背景や議論について研究者たちがあらためて考察を行い、さらに改正法の
もとでも残された課題、新たな論点について論究する。Tでは総則・総論、
Uでは債権総論と契約、Vでは契約を取り扱う。全3巻本。

学生に売る気のない価格で笑った
研究者と図書館専用だねこれは
0218氏名黙秘
垢版 |
2018/09/28(金) 20:33:53.08ID:ccHtKeaq
商事法務のサイトから
実務って書いてあるけど、『一問一答民法(債権関係)改正』の定型約款部分を詳しくした感じ?

定型約款の実務Q&A
村松 秀樹(法務省民事局民事第二課長(元法務省民事局参事官))=松尾 博憲(弁護士(元法務省民事局付)) 著
A5判並製/224頁
ISBN:978-4-7857-2677-5
定価:3,240円 (本体3,000円+税)
発売日:2018/11

詳細
立案担当者が、定型約款の実務上の論点についてわかりやすく解説する。
民法(債権関係)改正によって新設された「定型約款」のルール。今後生起するであろう実務上の問題点を取り上げ、
立案の趣旨を踏まえるといかなる解釈が導かれるのか、立案担当者がQ&A形式で示す。

旧法下の裁判例がなく、学説上の議論も定まらない現在において、立法担当者がオレ様の考えを開陳したもので
果たして実務や裁判例がこの立法担当者のオレ様解説通り動くかはどうかまったく定かでないが、今後の当面
刹那的には実務のよりどころとなりえる一冊。
0219氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 12:46:22.43ID:4KFtnnUC
改正する必要があるのかよ?
憂鬱だな、本当に
0220氏名黙秘
垢版 |
2019/06/26(水) 21:29:14.01ID:j9+xKtFI
【問題】
甲は乙からソフトウェアの開発を請け負い、これを完成させ引き渡した。
しかしながら、当該ソフトウェアは丙の著作権を侵害して作成された
ものであった。しかしながら当該ソフトウェアは正常に動作するものとする。
乙は甲に対しいかなる主張ができるか。またその期間制限はいつまで可能か。
0221氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 18:49:56.44ID:a3Jt3nFX
改正民法の勉強
始めようと思うんだけど

何からやるのがいいのかな?
0222氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 18:55:31.01ID:MNz/aFG9
>>221
潮見・改正法の概要。改正条文が載っててわかりやすい。
0223氏名黙秘
垢版 |
2019/07/25(木) 20:05:29.16ID:ZVnKwhgT
第一法規サイトから

論点体系 判例民法4<第3版>
定価 4,860円 (本体:4,500円)
編著者名 能見善久、加藤新太郎 編
ISBN 978-4-474-05945-0
発刊年月日 2019-07-31 判型 A5判 ページ数 496

論点体系 判例民法5<第3版>
定価 4,860円 (本体:4,500円)
編著者名 能見善久、加藤新太郎 編
ISBN 978-4-474-05946-7
発刊年月日 2019-07-31 判型 A5判 ページ数 416

商品概要
逐条形式で、論点を体系的に整理。必要に応じて学説の状況にふれながらも、
現在の判例の到達点を解説することに主眼をおいた判例コンメンタール。
第3版は、債権法、相続法改正に対応し、全11巻に拡充。最新の判例を加え、
論点や解説を見直した5年ぶりの全改訂版。

商品の特色
〜改正民法(債権法・相続法)完全対応〜
@条文の概要を簡潔に解説
A逐条形式で体系的に論点を整理
B判例の状況を客観的に明示
・債権法改正は、従来の判例法理が条文化されたもの、変更されたものが混在していますが、
この第3版では、従来の判例法理が維持されたのか、全面的に変更されたのか、一部変更されたのか
という事柄に焦点を当てて、これまでの判例の位置付けや解説の見直しを行いました。
・また、相続法改正は、債権法改正と異なりまだ公布から日が浅いことを考慮し、新旧条文を併記して
条文上でも改正箇所が明確になるよう配慮しています。
0224氏名黙秘
垢版 |
2019/07/27(土) 14:53:22.32ID:0IyDGlhe
潮見の改正法案概要読んだ後

とりあえずST?Wを読むことにした
もっと厚めの基本書やってもよいが、揃ってない分野もあるし
まず快晴民法薄めの本でひと通り眺めることにすた
0225氏名黙秘
垢版 |
2019/07/27(土) 19:09:05.83ID:BP5YJZJI
ST、Vは2刷以降を買うべし。
0226氏名黙秘
垢版 |
2019/08/05(月) 16:27:49.11ID:9MrnP9KL
民法U -- 物権 第4版補訂 有斐閣Sシリーズ
淡路 剛久 (立教大学名誉教授),鎌田 薫 (早稲田大学名誉教授),原田 純孝 (東京大学名誉教授),生熊 長幸 (大阪市立大学・岡山大学名誉教授)/著
(有斐閣)
2019年09月下旬予定
四六判並製カバー付,404ページ
予定価:2,052円(本体 1,900円)
ISBN:978-4-641-15953-2

最も定評あるスタンダード・テキスト。物権・担保物権を扱う。
具体例や図表を用いてわかりやすい説明を施すとともに,とく
に重要な部分に★印を付すなど,様々な読者のニーズに応える。
2019年7月施行の民法(相続関係)改正に対応した最新版。

これは非道い話
第4版が改正民法対応版、という謳い文句を信じて買った人は

有斐閣に騙された詐欺の被害者といえる
0227氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 12:20:45.55ID:0+RG3+kG
債権法改正と実務上の課題 ジュリストブックスProfessional
道垣内 弘人 (東京大学教授),中井 康之 (弁護士)/編著
(有斐閣)
2019年10月下旬予定
A5判並製, 350ページ
予定価 3,348円(本体 3,100円)
ISBN 978-4-641-13815-5

実務はどう変わるのか,変わらないのか──。
法制審議会民法(債権関係)部会メンバーらが,対談・鼎談を通じて
実務上重要な論点について掘り下げた検討を行う。
ジュリストの好評連載をまとめた,施行後の実務をリードする
実務家にとって必携の1冊。
0228氏名黙秘
垢版 |
2020/03/01(日) 20:57:51.68ID:1Ii7AWSF
wwwwww
0229氏名黙秘
垢版 |
2020/05/01(金) 21:44:10.25ID:qibF+jtB
ほーん
0231氏名黙秘
垢版 |
2021/03/14(日) 12:07:16.23ID:jfAXuGoy
準占有者から受領権者らしき外観を有する者へ
0232氏名黙秘
垢版 |
2021/11/10(水) 18:40:49.33ID:/+8uhDHz
民法W 契約
丸山 絵美子、曽野 裕夫、松井 和彦 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2900円
ページ数 400p Cコード 1332
発売予定日 2021-12-24
ISBN 9784641179059 判型 A5

契約法分野の基礎を学べる,リーガルクエストシリーズ民法の第4巻。
基本的事項だけでなく,重要判決の原文を用いて判例についても丁寧な
解説がされている。また,より踏み込んだ内容について論じるコラムを設けて,
契約法についての立体的な理解を促す。
0233氏名黙秘
垢版 |
2022/01/06(木) 21:50:44.71ID:bIh5HVNM
ケースで考える債権法改正 法学教室ライブラリィ
森田 宏樹 (東京大学教授)/監修
丸山 絵美子 (慶應義塾大学教授),吉永 一行 (東北大学教授),伊藤 栄寿 (上智大学教授),三枝 健治 (早稲田大学教授)/著
(有斐閣)
2022年02月上旬予定
A5判, 402ページ
予定価 3,850円(本体 3,500円)
ISBN 978-4-641-13869-8

改正された債権法は,条文や教科書を見るとわかりやすくなったような印象。でも,ケースに当てはめてみると…。
本書は,改正点の悩みどころを,ケースに沿って深く・丁寧に解説します。
教科書などで基本を押さえたら,本書での実戦を。
好評連載待望の単行本化。
0234氏名黙秘
垢版 |
2022/02/02(水) 23:48:39.08ID:aHMRdolZ
ライブラリ 法学基本講義 6-I
基本講義 債権各論I 契約法・事務管理・不当利得 第4版
潮見佳男(京都大学教授) 著
(新世社)
予価:3,050円
発行日:2022年2月 中〜下旬
ISBN:978-4-88384-344-2
サイズ:上製A5
ページ数:約432ページ

債権各論分野における基本書として圧倒的支持を得ている
テキストの最新版.2017年債権法改正以降の理論の展開,
改正後に注目されるようになった新たな論点を見据えて
加筆・修正を行った.他方で,現行法をよりスムーズに
理解できるよう,関連の薄くなった改正前民法に関する
記述を整理し,簡略化した.読みやすい2色刷.

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2022/02/02(水) 20:39:08.56 ID:M2kvSMI
潮見改訂するの?
知らなかった

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2022/02/02(水) 20:44:45.28 ID:0FP/Xe1f
>>
えええ潮見イエロー改訂すんのかよ

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2022/02/02(水) 22:58:11.67 ID:wLcbjua
またかよ
最近3版買ったばかりなのに・・・多くの人がそうだろう、涙ちょちょぎれるわ
0235氏名黙秘
垢版 |
2022/02/04(金) 15:18:12.96ID:trEaiZPe
民法V 債権総論 LEGAL QUEST
手嶋 豊 (神戸大学教授),藤井 徳展 (大阪市立大学准教授),大澤 慎太郎 (早稲田大学教授)/著

2022年03月下旬予定
A5判並製カバー付 , 400ページ
予定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-17908-0
0236氏名黙秘
垢版 |
2022/03/07(月) 18:04:17.83ID:254l5+bB
新債権法の論点と解釈2

153頁
何遍読んでも理解不能だったが

下11L ×売主の帰責事由→○買主の帰責事由
下10L ×その適用が否定→○これらの請求が否定
下9L △この適用があり→ ○この適用があり(請求が否定され)
下8L △この適用はない→○この適用はない(請求ができる)
下5L  (末尾に追加) この点(追完請求、代金減額請求につき)、追完可能でも請求できないのは、567条2項によることになる。

こんだけ誤植訂正と、脳内補正して、やっと言わんとすることが理解できた。

ハァ〜平野は内容もいいし鋭いけど、何か文章が分かりにくい
(さっと読んですっと頭に入り理解できる、文章力に欠ける。)

(文章も内容も歪んでる潮○も酷いけどw)
0237氏名黙秘
垢版 |
2022/03/09(水) 21:34:51.61ID:8wm/UkCV
新債権法の論点と解釈2
(平野は内容はとてもいいのに、
一読して意味不明なところは、たいてい誤植かどこかオカシイ)

誤植訂正
162頁
L16 × 他方で、債務者が債権者と共同訴訟参加 →○ 他方で、債務者が債権者側に共同訴訟参加

L24 × 更には、 → ○ B 更には、

164頁
L2-3 × 訴え棄却の判決 →○ 訴え却下の判決 [眞585,長谷部289]
0238氏名黙秘
垢版 |
2022/03/15(火) 19:11:46.07ID:Aw2OYDAm
新債権法の論点と解釈2

誤植訂正
171頁
下L6 ×協議の→○ 狭義の

179頁
■2-12 下L4 ×原則として2号には →○原則として1号には
(誤植じゃないかも?)

184頁
L9 ×(私見では通謀不要⇒2-11-11) →○(私見では通謀不要⇒2-12-11)
0239氏名黙秘
垢版 |
2022/03/15(火) 23:24:19.64ID:Aw2OYDAm
新債権法の論点と解釈2

誤植訂正
185頁 ■2-14
下L7 × 424条3第2項 →○ 424条の3第2項
(下L2 △ に等しい。→(すると、424条の3第2項の要件を充たせば、全体を取消し不動産自体を取り戻せる。)を追加できる?)

186頁
L6 × 424条の3第3項→○424条の3第2項
0240氏名黙秘
垢版 |
2022/03/16(水) 23:02:05.73ID:QJnLLoZq
新債権法の論点と解釈2

誤植訂正
190頁 ■2-15
L9 ×自己への支払請求を止める勝訴判決→○自己への支払請求を認める勝訴判決
0241氏名黙秘
垢版 |
2022/03/18(金) 19:36:06.78ID:iRda3S2W
新債権法の論点と解釈2

誤植訂正
196頁 (2) 2-4-13 (a)
上L2 △425条の3によれば→○425条の3(括弧書き)によれば

下L2 △は保証人や物上保証人 →○は債務者の保証人や物上保証人

200頁 (2) (b) @
L4-6 激しく意味不明(どう訂正すべきか迷う)
 × そのため、425条の5第1項及び第2項 →(たぶん)○424条の5第1号及び第2号
× 424条の3第1項1号と2号についての →(たぶん)○例えば、424条の3第1項の場合であれば同項1号と2号についての

202頁 A
L2 × 代金5000万円も保持できる→○代金5000万円からCに4000万円を返還したとして残り1000万円を保持できる

202頁 (2)
上L1 ×1億円の債権をも債権者Bに→○1億円の債権をもつ債権者Bに

203頁
L7 △被保全債権としてCが詐害行為取消権を取得する場面でも、→○被保全債権としてCが爾後にAのした行為につき詐害行為取消権を取得する場面でも、(復活時ではなく)当初の

208頁 (b)
上L4 △だけであれば、50万円ずつ→○だけであれば、@50万円ずつ
上L6 △連帯特約→A○連帯特約
上L7 △100万円の債権の譲渡→○A、B単独で100万円の債権の譲渡
上L10 △(⇒2-17-5)。しかし、いずれ→○(433条 ⇒2-17-5)。しかし。@かAのいずれ

下L4 △ABいずれの債権→○2-17-1の例で、ABいずれの債権
0242氏名黙秘
垢版 |
2022/03/20(日) 23:20:48.66ID:tggcRgD5
新債権法の論点と解釈2
誤植訂正

209頁 ■2-20b
L13-16 言葉を補わないと、一読では意味不明
△CD併せて100万円であれば→○(たぶん)CDに対し併せて100万円であれば
△CDそれぞれ100万円のこのリスクを負担→○(たぶん)CDそれぞれに対し100万円のこのリスクを負担
△CDには50万円ずつ支払わなければならない→○債務者はCDには50万ずつ支払わなければならない

213頁 (記号などを補わないと、分かりにくい)

上L2 △免除の場合に、求償に応じた連帯債務者の債権者への返還請求は、他の債務者
→○免除の場合には、他の連帯債務者Cからの求償に応じた連帯債務者Bの債権者への返還請求は、他の債務者C

下L4 ×442条1項のBの求償権は→○442条1項のBへの求償権は

214頁 ■2-21a
下L4-2 意味不明すぎる(どう訂正すべきか迷うが・・・)

下L4 ×等しい場合に、Cが弁済したがBには資力がない→○(たぶん)等しい場合に、Aが免除され(その後)Cが弁済したがAには資力がない

下L3 △同じ求償は、負担部分をBが100%→○同じ求償は、Aの負担部分をBが100%
下L2 △が可能とされている→○(えっホント?これが通説?しかし、以下の平野説がむしろ多数説では?)
0244氏名黙秘
垢版 |
2022/03/23(水) 21:25:59.37ID:i0W8GWDW
新 債権法の・・・
誤植、訂正続けたかったが

NGワード規制になってしまうので
やむをえず止める


平野は誤植があまりに多すぎる(校正してる?)のみならず、それ以外でも
読み手に分かりやすく伝える能力に欠ける。言わんとする内容は優れてるのに、
どこか暗号解読のようで読むのにとても疲れる。これがメジャーになりきれ
ない由縁か。(改正債権法の解説で読んだなかで内容はピカ一と思うだけに本当に残念)
0245氏名黙秘
垢版 |
2022/05/25(水) 21:09:55.24ID:6URaFptl
契約法と違うのか?
0246氏名黙秘
垢版 |
2022/06/17(金) 09:22:19.41ID:+u/ooEFs
日本では〇〇大学〇〇学部が大事
大学院はゴミどころかゴミ未満
民法改正はやるべきではなかった
教員は人間のクズばかりだ
0247氏名黙秘
垢版 |
2022/07/02(土) 08:29:41.26ID:oiGjGJ9k
固有必要的共同訴訟
0248氏名黙秘
垢版 |
2022/07/02(土) 08:30:04.66ID:oiGjGJ9k
人生最後の民事訴訟法の勉強
0249氏名黙秘
垢版 |
2022/07/02(土) 08:30:24.76ID:oiGjGJ9k
憲法、民法
0250氏名黙秘
垢版 |
2022/07/02(土) 08:30:52.57ID:oiGjGJ9k
短答式の勉強は民法だけでいい
後では商法もやるが
0251氏名黙秘
垢版 |
2022/09/11(日) 19:32:10.44ID:Zh1Y1w8W
あげ
0252氏名黙秘
垢版 |
2022/09/12(月) 18:44:53.63ID:5vgaw6+Y
今の世でにおいて不幸なのは、前世の行いが悪かった報いである
0253氏名黙秘
垢版 |
2022/09/15(木) 20:09:13.46ID:YEKYIoIJ
                         _ -‐‐-  _
                          , ''´          `''<
                         /          ,、* ''>、
                         ,                |,,、*''^⌒ヽ
                     /     }`ヽ   |_ |        ∨ /
                       /________{  ∨´/゙/ | | |l  |.  ∨
                     /\/\/`ゝ_}ノ/./. | | |l  |   '/       そう……なら、ご一緒してもいいかしら?
                   /\/\/\/ヽ./|/l.    | | |l  |    ,
                 /\/\/\/\/. |/|   | | l.  |    }!       ついでにやらない夫君の面倒も見てくれない?
              /⌒ヽ \/\/\/ . /⌒|    | }ト、.|`ヽ|   从
             ゞ= /^^^^^^^^ }}^´   /{ 〈 |    | l/ソ}!.// //  ヽ      戦闘セットを取らなかったらってことでいいから
               /        ‖    込_ l    | ` 乂/,イ
                 /.       ‖   ,′'。 . l.   |  〈イ イ
             /       ‖    ハ  ',.l.   | ,ィ´  |
               /        /     /〈〉ヽ '。.l.  |´: :|    |
               ,          /     /     ヽ ',.l   |: : :|    |
0254氏名黙秘
垢版 |
2022/09/15(木) 20:47:35.42ID:YEKYIoIJ
               ____
             /      \
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \
            |      (__人__)     |       ルビーは去年あったEスポワールドフェスティバルの、確か銀メダリストだお
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \
0255氏名黙秘
垢版 |
2022/09/20(火) 16:31:13.32ID:TnuGPSfi
 その好例として、中国の西安郊外に碑林(碑文の林)というところがある。その碑林に、漢
字の発明者といわれる蒼頡(そうきつ)という人物が残した碑文がある。
 漢字を発明したのがほんとうに中国人であるとしたら、この蒼頡碑文はとっくに中国の学者
が読み解いていていいはずだが、いまだに中国では謎の碑文として、未解読のままなのである。
 しかし、そこに書かれている文字は、101ページをご覧になればわかるとおり、日本に伝わっ
ている北海道異体文字(アイヌ文字)とそっくりである。また一部、トヨクニ文字に似ている
ものもある。そこで、この蒼頡碑文を、日本の北海道異体文字とトヨクニ文字の混用文として
読んでみるとどうだろう。

  死後に富むを得
  幸い 子々孫々まで
  満たしめよ
       いわ    ん
  とくれぐれ言はれけむこと
       つつしう
  たみたみ慎み思ふ
0256氏名黙秘
垢版 |
2022/09/20(火) 17:24:58.15ID:TnuGPSfi
ちゃんと覆されないようなきちんと証拠に基づいた古代史をつくらないからいけないのだと思う。
日本の学者は「証明の仕方」が分かっていないと思う。
「自分の想像で古代史を語る」のは責任が及ばない(それでお給料を貰っていない)素人の特権。
ちゃんと大学や研究所からお金をもらっている学者先生は責任をもって勉強すべきである。
0257氏名黙秘
垢版 |
2022/09/22(木) 11:22:10.98ID:/c76fwoC
                 _____
              r.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ  ノ}  _
              {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:},ィ´ .レ´ /
             /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ ヾ.、  `ヽ
               /   ヽヽ             }        \
           /       ', (⌒),'     ノイ      _\
           / ヽ ',.ィ  }(´` ´`),.ィ       レi     ヽ `
            /乂. !メ、 ! |(__,、__)        乂r、  }、  !  でも事実よ。
                 |ニ=ァ .リ ノ  } ヽ    /  /   ヽ j ヽ:j
               !{リ ' (´ ̄ ミく    ,.:' / γ¨ヽ      モーセのような旧約の預言者とされる者たちは、
              ノ   / ̄`ヾ ', '´゙´Y ´! ',  { }  ! ,ィヽ    本当は人類を惑わすために「闇の種族」が送り込んだ偽預言者なんだから。
                ヽ ___ ゝ二`ヾイ -- ┴-.ヽ. ゝ-ソ ノ { ソ ;}       タウム
                  \{ __ -- .マ ___ /  ̄ {. |  У./    「天界の双生児」が教えてくれたの。
                 ̄ `゙ヽ  }二ニ ≧.、   ゞニ´/ヽ、
                ,r ´,ィ´  ̄ ノ ノ        !:ヽ      \ヽ
            / /  / ̄ ̄       |:.| }      } )
             /  {r、 {  |:.:!           !:.} ヾ       ノ/
             ノ     `  }:.!          ;.:/   ヽ   ´ ̄
           ヽ ´  ̄ ̄ //       //   /
                ヾ´  ̄ヾ//-nー――.ァ,-/ ___.ノ
             }   /:.:.:.:.!|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ { --{
0258氏名黙秘
垢版 |
2022/09/23(金) 13:15:22.28ID:EsgA0WXV
        ,  -───-  、
      /    / ⌒ヽ./⌒ヽ\
     /   , -{  / ハヽ  } 、 ヽ
    /  /  ゝ _ ノ, ‐ヽ-'  \ヽ    このゲートは、通過した魔物の能力を
    / ‐┼──-   ゝ ノ  - ‐一!|‐   オーラの色で診断してくれるのさ
    |   l.、, -一    |  ー─- lL_
    |  / \./     |  ー-./ !
    、 ' l. /\_   | _/ /\
    ヽ  X        ̄ ̄   /
     /、二二二二二二二二 く
    /      /  ( 〒)\ ヽ
    !  /  /         }   !



          ______
        / / ̄ヽ ̄ヽ\
       / _|  / |ヽ |_\     並の魔物なら『闘士』
      /  /  `ー ● -   ヽ.    それなりに腕の立つ魔物なら『傭兵』
      | / , 二   |   二、ヽ
      | | | ─    |   ─ ||.   そしてA級の潜在能力を持つ魔物は『正規兵』
      ヽヽ .\    |    //    すなわち『低級無等位』として取り立てられる
       \ヽ `'ー─┴─‐''" /
        (二二二(〒)二二)
        /  /     \|ヽ
0259氏名黙秘
垢版 |
2022/09/23(金) 13:17:01.00ID:EsgA0WXV
          , -────- 、
.      /       /⌒ヽ⌒ヽヽ
    /     , -| / (|)\ | \
    /    /U ヽ、  .l、__ ノ\ヽ    軍が欲しいのは鉄砲玉だよ
.   /    /       ̄ ●   ヽl   さあ入りなさい
   i    /      ̄ ̄   | ── |
   |.   l      ̄ ̄   | ── !
   |.   !       ̄ ̄   |   ⌒ヽ
   |.    |           __|___ノ
   ヽ   |   / ̄ ̄     /
    >━━━━━━,-、━━く
   /   /       '、フ  ヽ ヽ
0260氏名黙秘
垢版 |
2022/09/23(金) 13:17:33.64ID:EsgA0WXV
       /        判定中        .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/..|
     |  |                      |  |
     |  |          ____          |  |
  .._ |_|        /   u \       |_|_..
     |  |       / _ノ  ヽ、_ \       |  |
     |  |     / u(●)::::::(●)  \     |  |
     |  |     | ヽ   (__人__)'  イ |    |  |
     |  |     \  u `⌒´      /    |  |
     |  |/                   ..\|  |



         ____
       /   u \
      /  \    /\     頼む……受かっていてくれー
    /  し (>)  (<) \   焼却処分だけは勘弁だお……
     | ∪    (__人__)  J |
    \  u   `⌒´   /
0261氏名黙秘
垢版 |
2023/08/12(土) 13:35:15.37ID:KkuM2F9P
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況