X



新★基本書・演習書スレッド2011 第2版【第185刷】
0002氏名黙秘
垢版 |
2011/05/11(水) 10:34:35.66ID:???
939 名前:ミカン酸性[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 01:19:38.66 ID:???
俺の名は「ミカン酸性」。平成の初めころに旧試に合格した法律家だ。暇なので学生時代に作った龍田先生の
手形法小切手法の講義ノートを,百選の最新版を使って補訂してみた。ま、自分で言うのもなんだけど、学説の
発展のない,ある意味終わった分野だし,論文にはもう出ないとも聞いてるので,20年以上前の講義でも十分
使えるだろう。少なくとも入門書としてはこれ以上分かりやすい本はないはず。
http://ifile.it/u31ibes
もし,興味をもったら,会社法太要等,龍田先生の書籍を購入してあげて,利益を先生に還元してあげてほしい。
誤字脱字等の指摘はこのスレに頼む。民事系なら手形小切手法に限らず,このスレで質問してくれたら答えるよ。
それが、この俺、「ミカン酸性」だ。
0003氏名黙秘
垢版 |
2011/05/11(水) 15:02:52.04ID:???
予備校本でも充分うかるのも事実
予備校本では恥ずかしいのも事実
0004氏名黙秘
垢版 |
2011/05/11(水) 16:51:34.20ID:???
>>1
司法試験板始まって以来ある伝統あるこのスレのスレタイを
勝手に変えるなアホ
死ねよ







0005氏名黙秘
垢版 |
2011/05/11(水) 16:52:41.47ID:???
誰かきちんとしたスレタイで立て直してくれ
0007氏名黙秘
垢版 |
2011/05/11(水) 20:01:25.11ID:???
>>4
おまいLV7だったのか
しょぼいな・・・
つまらぬ物をsuitonしてしまった・・・
0008氏名黙秘
垢版 |
2011/05/11(水) 22:05:31.81ID:???
>>1
何勝手にスレタイ変えてるわけ?
お前がやっていることはただの荒らし。消えろカス。
0010氏名黙秘
垢版 |
2011/05/11(水) 23:45:24.48ID:rl5voYWb
俺はこれで行きます。

憲法 渋谷
行政 宇賀
民法 近江
会社 神田
民訴 藤田
刑法 西田
刑訴 田口

意見ありますか?




0011氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 00:38:03.66ID:???
 ┌─────┐
 │          │
 │ ふるすぎ.  | 
 │          │
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(`・ω・´)/
    Y     Y 
0012氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 00:44:57.36ID:???
責任持ってちゃんとしたスレタイで立て直せよ。何勝手に変えてるの?
0013氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 01:01:14.06ID:???
 ┌─────┐
 │          │
 │ 時代遅れ  | 
 │          │
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(`・ω・´)/
    Y     Y 
0014氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 03:36:17.06ID:???
>>10
本当にそれだけやれば十分すぎる
0015氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 08:29:52.89ID:???
>>12
レベル1かよおととい来いよw
0018氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 14:16:26.27ID:???
名前: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 元デジタルドカタ ◆Omoric9r8s [sage] 投稿日:2011/05/12(木) 13:32:38.45 ID:???

新☆基本書スレッド 2011 第1版【第185刷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305174683/

立てられた。
でも前スレ持って無いからテンプレとかは任せた。

荒れるのも嫌だから >>1 にはコテ入れてない。
でも私の功績だとアピールはするけど。

私に感謝しな。

0019氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 14:53:38.67ID:???
予備校本禁止
演習本ok
がいいから俺こっちでいいや
0020氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 15:00:25.39ID:???
>>19
デジドカにケンカうってんのか
0021氏名黙秘
垢版 |
2011/05/12(木) 16:08:20.95ID:???
デジドカ潰してくる
0022氏名黙秘
垢版 |
2011/05/14(土) 17:29:13.19ID:???
まずは、我妻民法のこれからについて議論しようぜ
0023氏名黙秘
垢版 |
2011/05/14(土) 18:40:47.39ID:???
政権交代+震災後のこのグダグダだと民法改正とかやってらんないだろJK
0024氏名黙秘
垢版 |
2011/05/14(土) 20:11:12.47ID:???
IQ TEST
(p)http://www.iqtest.dk/main.swf

これのDeutsctでやると正確な数値になる。
各種知能団体でも使われる唯一のネットでできる無料テスト。
0026氏名黙秘
垢版 |
2011/05/15(日) 20:13:30.89ID:???
>>25
日本人の平均が100
115なら結構いいね
東大生の平均が120らしい
0027氏名黙秘
垢版 |
2011/05/17(火) 20:54:57.71ID:???
オレ132いったわw
0028氏名黙秘
垢版 |
2011/05/18(水) 09:39:41.88ID:???
すごいっすまじぱねぇっす
0029氏名黙秘
垢版 |
2011/05/19(木) 09:20:27.49ID:???
130以上あればメンサにハイレル
0030氏名黙秘
垢版 |
2011/05/19(木) 09:42:58.48ID:???
また
i121-117-214-20.s05.a001.ap.plala.or.jp

コマンド実行者
●2CEDo/a6idXjZqJz

0031氏名黙秘
垢版 |
2011/05/19(木) 14:17:57.64ID:???
>>30
びびったわ俺のことかと思ったぜ
こいついろんなとこでやってんのな、スルー推奨?
俺はどっちでも良いよ
0032氏名黙秘
垢版 |
2011/05/19(木) 14:22:02.07ID:???
やっぱ誤爆怖いから辞めとくわIDででないし
0033氏名黙秘
垢版 |
2011/05/19(木) 20:16:01.98ID:???
曽根説は行為無価値論者は採れないという馬鹿がいる。
糞セドデブ300キロ  非利用者が利用者に完全に支配されていないと間接正犯は成立しない説。


0035氏名黙秘
垢版 |
2011/06/12(日) 14:23:41.47ID:???
ロー時代に入ると、学者の演習書を潰しまくるというのが、試験攻略の鍵になってきたよね。
事案長いから、演習書で問題分析能力を養わないと受かりづらくなってきた。
0036氏名黙秘
垢版 |
2011/06/13(月) 01:07:26.25ID:???
ロースクール演習シリーズが素晴らしいと思います。
0038氏名黙秘
垢版 |
2011/07/11(月) 08:51:20.65ID:???
>>37

           うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
                                       ____
                                     / ヽ,,,)ii(,,,ノ\
               ____                    .| (●))((●) |
             /ヽ,,)ii(,,ノ\                   |   (__人__)  |
          /(●)))(((●)\                 | il´ |r┬-|`li }
         /:::::⌒(__人__)⌒:::::\                |!l ヾェェイ l! }
        | ヽ il´ |r┬-|`li r   |                ヽ      /
        \  !l ヾェェイ l!  /                 .ヽ    /
          /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ              /⌒ヽゝ   <ノ~⌒ヽ
        | ,Y        Y  |              | ,Y        Y  |
         |  | ・     ・ |.  |              |  | ・     ・ |.  |
        |  ヽ    l   /  ノ              | .ヽ    l    /  ノ
        ヽ   ヽ     /  /ヽ              ヽ   ヽ     /  /
        /\ \   / /  ヽ   ))         .  /\ \   / / ヽ   ))
   ((  / .   ◆◇◆◇◆  ヽ       ((   / .   ◆◇◆◇◆ヽ
    .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ         /     ◇◆◇◆◇  ヽ
     /      /◆◇◆◇      ヽ       /      /◆◇◆◇    ヽ
  .  /      / ◆◇◆ \      ヽ      /      / ◆◇◆ \    ヽ
0041氏名黙秘
垢版 |
2011/09/07(水) 21:15:38.24ID:???
まあいいやここ使おう

林屋についてkwsk
0042氏名黙秘
垢版 |
2011/09/07(水) 23:04:40.95ID:???
俺はここでもいいけど。別に。
人がいればこだわらないんで。
0043氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 10:41:53.16ID:???
わざわざ林家使う意味はない。他がいくらでもある。たしかに民訴はどれも重いが仕方ない
0044氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 10:45:58.78ID:???
アルマはブツ切れで面白くないし(試験には悪くないが)
講義案も同じく

伊藤・新堂・高橋etcはガチ重

選択肢としては林屋はあり

1万するがw
0045氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 11:23:26.94ID:???
>>41
講義案と高橋で一緒にがんばろうぜ
0046氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 11:34:40.46ID:???
>>45
値段度外視すれば
新訴で紛争解決の一体性と妥当性を考えながら
割と判例に近い結論出す
林屋を高橋で補充ってのも悪くない
0047氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 12:12:51.13ID:???
新刊・増刊・増刷スレで基本書スレ立ててって言ったら死ねって言われた(´;ω;`)ブワッ
0048氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 12:16:17.35ID:???
講義案でいいじゃんって感じ。出回ってない書籍を過大評価する流れがあるからな。悪いとは思わんが、体系書と言うより中野入門とかに近い
0049氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 12:18:47.29ID:???
林屋って、条文は改正に対応してるのか?
初版は持ってるが・・・・改訂版は?
0051氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 12:33:51.99ID:???
>>1




勝手にスレタイ変えるな、カスが!!!!!!!!!!!!!!!!
0052氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 12:34:20.03ID:???
誰か新スレ建ててくれ




0053氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 12:52:17.56ID:???
新スレ厨キモすぎ

容量に限りがあるんだから
さっさと使いきったほうがいいだろ


迷惑考えろや
0054氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 13:11:42.80ID:???
>>49
禿同
講義案と高橋だけでなんとかなるだろー
0056氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 14:12:47.97ID:???
前スレで1時間に30〜50頁しか読めないって人居たけど
遅過ぎだよな
0058氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 14:23:21.22ID:???
>>56
判例全部読んだり、自分なりに論理立てれるようにしたり色々してたらそれ以下になるのが普通です。
0059氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 14:25:54.66ID:???
>>55
ここの1って4ヶ月前のやつだろ
お前何と戦ってるんだ
0060氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 14:26:57.40ID:???
>>57
むしろ状況によるでしょ
3時間ぐらいで4-500ページの読むこともあるし
ポイント絞りつつじっくり読むことともあるし
0062氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 14:30:07.16ID:???
そのうち誰か新スレ立ててくれるだろ
それまでの緊急避難所ということで
0063氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 14:59:22.63ID:???
>>47
よしよし。
ひどいやつもいるもんだなー
0064氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 15:01:04.82ID:???
おれ、丸一日で30ー50ページだけど。
0065氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 15:17:46.16ID:???
>>64
1週間から10日で1冊だからそんなもんじゃないの。
0066氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 17:07:46.96ID:???
>>64
普通です
一時間でとかバカすぎる
0067氏名黙秘
垢版 |
2011/09/08(木) 17:42:29.22ID:???
で、どっちが本当なんだ!?
0071氏名黙秘
垢版 |
2011/09/10(土) 12:53:17.92ID:???
>>70
読み方によるだろ
1周目の基本書を六法引きつつ百選読みつつマークしながらよんだら1日30頁程度だろうし、10周目のマーク済みの基本書を直前期に一気に通読する時は1時間に60頁くらいのペースで読めるだろ
おれは学部から使ってる芦部なら1時間に60〜70頁くらいは読める
0072氏名黙秘
垢版 |
2011/09/10(土) 15:11:36.00ID:???
>>71
マークってマーカーのこと?
もし、マーカーだったら1周目から引かない方がいいよ
0073氏名黙秘
垢版 |
2011/09/10(土) 15:24:33.61ID:???
電子書籍にして欲しいが、紙の方が良いという意見も少なくない?
0074氏名黙秘
垢版 |
2011/09/10(土) 17:19:08.74ID:???
ポストイット等の付箋を使えよ
俺の基本書はポストイットのお化けみたいになってる
0076Ininja
垢版 |
2011/09/10(土) 21:19:21.50ID:???
w
0077氏名黙秘
垢版 |
2011/09/11(日) 18:50:06.03ID:???
なんだこっちのスレ流用してたのか
落ちる前に貼ってくれにゃわからんぞなもし
0078氏名黙秘
垢版 |
2011/09/12(月) 02:08:39.76ID:???
流用してねぇよ。
ここはただのゴミスレ。
0079氏名黙秘
垢版 |
2011/09/12(月) 07:45:16.57ID:???
中田債権もっていたけど、新版がでたのでまた買ってきた。
さっそく全部通読した。

やっぱり、潮ぷらの方がいいな。
0080氏名黙秘
垢版 |
2011/09/12(月) 14:47:43.70ID:???
>>79
具体的にどの点が潮見のほうがいいと思ったの?
0081氏名黙秘
垢版 |
2011/09/12(月) 20:46:41.65ID:???
法科大学院 見直しへ検討急ぐ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110911/t10015523481000.html
0082氏名黙秘
垢版 |
2011/09/13(火) 06:49:03.85ID:???
>>80
そういう質問をたまに見るけど、
何が聞きたいのか、その質問も抽象的だな。

学問的に?受験的に?コスパ的に?など
いろいろある。漠然としたものにそんな漠然とした質問してどうするのって感じ。
0083氏名黙秘
垢版 |
2011/09/13(火) 13:29:47.46ID:???
>>82
別に、>>80>>79が漠然といったから、それに追従する形でいったんだろ?しかも、そもそも単なる疑問形だしどうしたいとかっていう意図もそんなにないだら。
目くじらたてなさんな。
0084氏名黙秘
垢版 |
2011/09/13(火) 17:34:42.02ID:???
>>79
無意味な独り言はTwitterでやれよ
0085氏名黙秘
垢版 |
2011/09/14(水) 00:20:06.13ID:???
>>82
意味不明です。
80は、漠然とした79のつぶやきに対して、具体化を求めたわけですよね。
「学問的に」・「受験的に」というのは、79が判断する(した)ことであって、それについて当該つぶやきだけでは不明確であるから、80が尋ねているのですよね。
「学問的に」優れていたのか、そうだとしたら、どの点をもってそう判断したのか。あるいは、「受験的に」優れていたの、そうだとしたら、どの点を…略
質問の漠然性を指摘して、具体化を求めることのどこが抽象的なのか分かりません。
何らかの価値判断を示すのであれば、同時に、その根拠を示すのが求めらるはずです。うんこっこルンルン
0086氏名黙秘
垢版 |
2011/09/14(水) 00:28:20.09ID:???
>>85
せやな

その後、79による回答はないし、
79=82なんじゃね?
いや、そうに違いない

しかし、オマエ、最後の1行はなぜ崩壊したんだw
0087氏名黙秘
垢版 |
2011/09/14(水) 00:55:46.68ID:???
中田が潮プラに勝ってる点が
よく見当たらない
0089氏名黙秘
垢版 |
2011/09/14(水) 01:17:12.82ID:???
中田だけに勝ってる点がナカッタってかw
0094氏名黙秘
垢版 |
2011/09/14(水) 23:09:50.99ID:???
このスレじゃ人来ないんじゃね?
0095氏名黙秘
垢版 |
2011/09/28(水) 00:32:05.25ID:???
たまに見る程度だよ
0097氏名黙秘
垢版 |
2011/11/02(水) 01:48:36.46ID:???
>>41
兼子や三ケ月よりはだいぶ先を行っているが,
最先端というほどでもなく平成はじめくらいの水準で止まっている,
言わば「近時の多数説」に即した穏当な単一著者の本が,
林屋以外にあまり存在していなかったというのがミソだと思う。
新訴訟物理論に立ちつつも,内容は至極穏当。
というか,ある意味では新訴訟物理論だからこそ穏当なんだと思う。
体系書というより中野入門に近いという評は的を射ている。
研究書というよりは,教科書にかなり寄っている。
条文の趣旨や要件効果は丁寧に書いてくれているから,
ロー生にとっても長く使える一冊だと思うよ。
0098氏名黙秘
垢版 |
2011/12/24(土) 11:17:02.60ID:???
民訴・演習本が良いと合格者が言っていた。」
0099氏名黙秘
垢版 |
2012/01/06(金) 23:01:04.41ID:???
辰巳 えんしゅう本で使える科目を教えてください。
0100氏名黙秘
垢版 |
2012/01/11(水) 09:38:38.42ID:???
全部という人がいましたが、以下憲法は使えないのではないか。
0103氏名黙秘
垢版 |
2012/03/22(木) 15:10:48.88ID:???

食っていくのに精一杯の若手
「イソ弁」「ノキ弁」ならぬ「宅弁」も

http://diamond.jp/mwimgs/c/3/600/img_c34d12f2ee708c5942cd8b633d8de93747490.png

 2011年末時点で64期の司法修習終了者約2000人のうち、約400人が弁護士登録をしていない。
400人全員が弁護士としての将来を悲観して登録していないとは限らないが、弁護士として仕事を
していくためのスタートラインにさえ立てていないのだ。日弁連では「法律事務所に就職できない
という理由で未登録である人が相当数含まれて」いると現状を分析している。
0106氏名黙秘
垢版 |
2012/05/27(日) 15:32:10.76ID:zMvIM+RN
ほしゅあげ
刑法の演習書の
予備校の解析講座ってあります(あるいは過去にありました)?
探したけどみつからないのです
0108氏名黙秘
垢版 |
2012/05/27(日) 18:03:33.33ID:???
定評ある新司法試験対策の演習書って何だろう?

憲法
憲法の急所
事例演習憲法?

行政法
事例研究行政法

民法
民法総合事例演習教材
ロープラ民法

商法
会社法事例演習教材
事例で考える会社法

民事訴訟法
事例演習民事訴訟法
基礎演習民事訴訟法

刑法
事例から刑法を考える
刑法事例演習教材
事例研究刑事法

刑事訴訟法
事例演習刑事訴訟法

といったあたり?
0109氏名黙秘
垢版 |
2012/05/28(月) 00:15:07.95ID:???
有斐閣のロースクール民事訴訟法も必須
0110氏名黙秘
垢版 |
2012/05/28(月) 00:18:08.01ID:???
>>108
なんかタイトルに「事例」って付ければ売れると考えてるのが見え見えで萎えるな。
0111氏名黙秘
垢版 |
2012/05/28(月) 00:25:02.83ID:???
そのうち

「短時間で長文事例と資料を読み解く○○法」

とかいうあからさまなシリーズも出てくるかもしれない。
0112氏名黙秘
垢版 |
2012/05/28(月) 01:39:53.74ID:???
「事例」「実務」「判例」
この辺の言葉に受験生は弱いからな。
0115氏名黙秘
垢版 |
2012/05/28(月) 08:29:53.87ID:???
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



まじうぜえええええええええええええええええええええええええええええええええ



なにがいいたいんだああああああああああああああああああああああああああああ



着咳うんぬんとかさああああああああああああああああああああああああああああ



一生やってろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお



うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0116氏名黙秘
垢版 |
2012/05/28(月) 09:07:16.74ID:???
三振しそう
人生オワタ\(^o^)/
0117氏名黙秘
垢版 |
2012/05/28(月) 10:17:49.99ID:???
憲法はいい演習書がないってことか?
0118氏名黙秘
垢版 |
2012/05/31(木) 01:22:04.63ID:???
憲法 事例研究
行政 事例研究
民法 旧司過去問
商法 事例演習
民訴 過去問
刑法 事例から刑法
刑訴 事例研究、過去問
0119氏名黙秘
垢版 |
2012/06/04(月) 04:30:36.29ID:???
民法は旧試験の問題が演習にはベストって感じだよな
環境があれば民法総合事例演習なんだけど
一般には難しい
0120氏名黙秘
垢版 |
2012/06/04(月) 16:55:18.80ID:???
商法とか民訴とかは旧司過去問は使いにくいな。
刑事系はいい感じだけど。
0121氏名黙秘
垢版 |
2012/06/06(水) 23:24:10.49ID:???
>>108
基本書スレッドで行政法は、

ロースクール演習行政法
事案解析の作法
事理研究行政法

辺りが良いとあった。
0122氏名黙秘
垢版 |
2012/06/07(木) 14:48:24.69ID:???
それに同意。ブログや体験記見ても概ね上記書籍を推奨している。事例研究が割合としては一番支持されている。
0123氏名黙秘
垢版 |
2012/06/07(木) 15:03:15.12ID:???
事例研究行政法はロー生もほとんど使ってるイメージ。

擦れからちょっとずれて予備校本の話ですまんが
伊藤塾や辰巳やLECから出てる論文問題集を使ってる人も多いのかな?
0125氏名黙秘
垢版 |
2012/06/07(木) 15:08:38.66ID:???
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ



まじうぜええええええええええええええええええええええええええええええ



なにが言いたいんだあああああああああああああああああああああああああ



がたんがたんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん



ごほごほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお



着咳ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
0126氏名黙秘
垢版 |
2012/06/09(土) 13:45:23.64ID:???
着咳は日経を五分読んで問題演習したとうざい
うろうろばたばたドタバタしながら
0128氏名黙秘
垢版 |
2012/06/10(日) 10:34:46.80ID:???
民法ロープラ、なんであてはめ解説してくれへんの?
正直、法律論は基本書みたら分かるから、あてはめこそちゃんと解説してほしいんだが。

0130氏名黙秘
垢版 |
2012/06/10(日) 10:42:28.07ID:???
ローソン



ファミちき
0131氏名黙秘
垢版 |
2012/06/10(日) 11:50:04.17ID:???
学者の先生の答案例とか参考答案が載っている本はありませんか?
0132氏名黙秘
垢版 |
2012/06/10(日) 13:48:16.04ID:???
あてはめもしっかり解説してほしいよな。
それを通じて法律論についても理解が深まると思うんだが。
0133氏名黙秘
垢版 |
2012/06/10(日) 15:48:00.75ID:???
ロープラ民法の解説って出回ってないかな?
0136氏名黙秘
垢版 |
2012/06/10(日) 21:34:29.91ID:???
新実例刑法各論は当てはめある
0137氏名黙秘
垢版 |
2012/06/11(月) 04:13:37.92ID:???
夕日は儲かっているのかな
0139氏名黙秘
垢版 |
2012/06/11(月) 23:37:23.29ID:???
新実例は現役裁判官だが論パみたいな。
スタートライン債権法にも答案ある。
0140氏名黙秘
垢版 |
2012/06/11(月) 23:41:06.51ID:???
池田はいきなり利益衡量した答案には点は与えないと欄外に書いてるぞ
条文の解釈が先だと。
0141氏名黙秘
垢版 |
2012/06/11(月) 23:44:21.44ID:???
>>140
池田って誰だよ?
刑訴か?民法か?

もし民法なら、その言葉を星野の前で吐けるか?
星野の前では小便ちびるくせにw
0142氏名黙秘
垢版 |
2012/06/11(月) 23:48:04.40ID:???
スタートライン債権法は良い本だ。
通説できちんと基本論点を押さえてある。
債権法では潮見の黄色本よりもお薦めなんだけどなぁ。
0143氏名黙秘
垢版 |
2012/06/14(木) 21:10:28.92ID:???
平成24年司法試験 短答合格率 (出願者比)
1. 予備試験 88.4%
2. 一橋   75.5%
3. 京都   73.0%
4. 中央   70.5%
5. 慶応   69.7%
6. 神戸   68.2%
7. 首都   66.1%
8. 東京   64.2%
9. 千葉   63.6%
10.北大   61.2%
11.学習院 60.0%
12.早稲田 58.6%
13.大阪   58.2%
14.愛知   55.9%
15.東北   55.8%
16.阪市   54.1%
17.上智   51.9%
18.名古屋 51.5%
19.明治   50.4%
20.岡山   47.9%
0144氏名黙秘
垢版 |
2012/06/15(金) 07:11:07.42ID:???
憲法:芦部、作法、宍戸
行政:宇賀12、作法、ロー演
民法:佐久間、佐久間、道垣内、中田、潮見、潮見、窪田、ロープラ、受験新報
商法:リークエ、事例演習教材、ロー演、近藤、小川
民訴:藤田、基礎演習、遠藤
刑法:リークエ、リークエ、事例演習教材
刑訴:アルマ、酒巻、古江、事例研究
0145氏名黙秘
垢版 |
2012/06/15(金) 08:17:13.78ID:???
>>143
北海道 ではなく 北大 と書く理由は
0146氏名黙秘
垢版 |
2012/06/15(金) 18:06:22.22ID:???
>>144
刑訴のロー演はあまり良くない?
0147氏名黙秘
垢版 |
2012/06/15(金) 23:02:41.33ID:???
刑訴は事例研究がオススメ
てか刑事系は事例研究の出来がいいから、やっといた方がいい
0148氏名黙秘
垢版 |
2012/06/16(土) 00:29:16.84ID:???
たの刑にも参考答案ある
0149氏名黙秘
垢版 |
2012/06/16(土) 14:27:44.25ID:???
刑事系の演習書は結構充実してるよな。
0150氏名黙秘
垢版 |
2012/06/17(日) 07:52:51.51ID:???
問題は民事系の演習書だ
0151氏名黙秘
垢版 |
2012/06/17(日) 09:00:43.20ID:WyBYONl6
>>148
たの刑の参考答案は弁護士が書いてる。たの刑自体はいい本。

学者の書いた参考答案とか、学者の短答対策本ってないのかな?
0152氏名黙秘
垢版 |
2012/06/17(日) 09:04:33.48ID:???
学者の短答対策本といえば石山教授の新司法試験会社法短答対策の本があったはず。
論文と同じシリーズだが論文の方は参考答案が一通しかない。
0154氏名黙秘
垢版 |
2012/06/17(日) 09:40:27.05ID:???
おk



おk



おk



おk



おk



おk



おk



おk
0155氏名黙秘
垢版 |
2012/06/17(日) 11:06:28.42ID:???
うえか〜ら



まり〜こ〜
0156氏名黙秘
垢版 |
2012/06/18(月) 15:41:39.52ID:???
シネからあげクン
0158氏名黙秘
垢版 |
2012/06/18(月) 16:20:36.71ID:???
シネ・カラアゲ・ヒマ・高橋

命名
0162氏名黙秘
垢版 |
2012/06/28(木) 06:55:32.73ID:???
基本書スレどこだ?
0163氏名黙秘
垢版 |
2012/06/28(木) 09:34:26.10ID:???
からあげすんなごみ
0165氏名黙秘
垢版 |
2012/07/31(火) 08:32:51.89ID:???
からあげすんなごみ
0169氏名黙秘
垢版 |
2012/09/28(金) 10:50:13.34ID:???
ユーブング刑訴は模範回答あるはず。辰巳ライブ本で刑訴は糞だ
セミナーのパラダイムも良かったのだが廃刊。
0175氏名黙秘
垢版 |
2012/11/03(土) 01:42:42.37ID:???
使ってる演習書晒してくれ
俺はこんな感じ
【憲法】急所、宍戸
【行政法】事例研究
【民法】事例演習
【商法】事例演習教材
【民訴】遠藤、ロースクール民訴
【刑法】事例演習教材
【刑訴】古江、事例研究U

上記演習書+新司過去問全部潰せばおk?
科目によっては旧司(スタン100)まで手を出そうかとも思ってるけど(民法とか)
0176氏名黙秘
垢版 |
2012/11/03(土) 05:26:48.15ID:???
スタンダードはロー入試のときに済ませてるだろう?
0177氏名黙秘
垢版 |
2012/11/03(土) 22:43:04.61ID:X2IpvsUn
遠藤ってどうなの?
0180氏名黙秘
垢版 |
2012/11/04(日) 17:08:02.73ID:???
唐揚げ旨いな!まねけ野郎
0181氏名黙秘
垢版 |
2012/11/04(日) 17:23:15.73ID:???
日本語もまともに書けないから揚げまぬけ野郎
0184氏名黙秘
垢版 |
2012/11/08(木) 11:08:02.14ID:???
>>177
極めてわかりにくい。
民訴の学者は全般に文章がおそろしく下手だが、遠藤の本は文章が下手
云々以前にそもそも流れがおかしい。その上肝心なことが書いてない。
無意味に漢語を使う藤田や何が言いたいのか結局良くわからない高橋がとても
わかりやすく見えるくらい。
0185氏名黙秘
垢版 |
2012/11/09(金) 00:54:48.90ID:???
おまけにその本誤植が多いよな
0186氏名黙秘
垢版 |
2012/11/09(金) 01:03:23.73ID:???
そうなのか。初版を持っているが、まだ全部は読んでいない。
そんなに読みにくかったか。う〜ん。わからんなあ。
0187氏名黙秘
垢版 |
2012/11/09(金) 08:39:32.83ID:???
麻美ゆまでオナニーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



麻美ゆまでオナニーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



麻美ゆまでオナニーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



麻美ゆまでオナニーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



麻美ゆまでオナニーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



麻美ゆまでオナニーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0188氏名黙秘
垢版 |
2012/11/09(金) 11:15:49.19ID:P2DVjPCF
解説がわかりにくいとは思わないんだけど、事案が生かしきれてないとは感じる。

理由付けとかは答案に流用できるコンパクトなのがけっこうあると思う。
0189氏名黙秘
垢版 |
2012/11/09(金) 11:35:19.30ID:???
確かに民訴法学者は日本語不自由な人多いよな

民訴法は
基礎力養成→林屋
さらに発展→高橋重点講義

がオヌヌメ
0190氏名黙秘
垢版 |
2012/11/09(金) 12:46:48.45ID:???
>>187
麻美ゆまの安定感はすごいよな。
美人度でいえばRIOのほうが上だが。
0191氏名黙秘
垢版 |
2012/11/09(金) 13:34:00.49ID:???
事案と関係なく解説して何の意味があるのかね。あのアホ。
0192氏名黙秘
垢版 |
2012/11/09(金) 16:42:32.88ID:???
春菜まいちゃんもいいよ^^
0193氏名黙秘
垢版 |
2012/11/16(金) 05:30:32.96ID:???
身の丈に合わないレベルの演習書を読んだ者の感想は総じて「分かりにくい」というものになる
0194氏名黙秘
垢版 |
2013/01/27(日) 01:58:07.88ID:???
すまんが、本番を意識した、2時間で書くような演習書って、書籍じゃあんましないのかな?
えんしゅう本の長文問題みたいなので、他に出てる奴があったら教えて!!!
0195氏名黙秘
垢版 |
2013/01/28(月) 05:13:39.90ID:???
過去問でいいやん
0196氏名黙秘
垢版 |
2013/02/10(日) 16:34:48.19ID:???
愛してるよ☆ 

「愛」という言葉をご存知ですか?
実はこれ「音読み」、そして現代中国語そのものでもあるんです。
代わりになる言葉は何か他に日本語にありますか?
・・・ありませんね?

手づかみでごはんを食べて、石ころ石器で毎日殴り合いをしていた日本人に、
箸や道具や文字だけでなく、愛の心や気持ちまでくれたのが中国人なんです。
0198氏名黙秘
垢版 |
2013/02/21(木) 02:02:45.63ID:???
新民訴法で、FC2が、いよいよヤバくなったな。
0200氏名黙秘
垢版 |
2013/02/26(火) 03:37:46.69ID:???
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。眼球が動かない
●手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●息子は汁男優
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●SM、アナルセックス好き
0202氏名黙秘
垢版 |
2013/02/27(水) 01:56:11.99ID:5yMLxrLG
あんま話題にあがらない新・論文の森使ってる人、少ないのかな? 行政法、商法、民訴なんかは結構いいと思うけど…。上3法は例外。
0203氏名黙秘
垢版 |
2013/02/27(水) 04:23:08.91ID:???
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。眼球を動かせない
●手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●息子は汁男優
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●SM、アナルセックス好き
0204氏名黙秘
垢版 |
2013/02/27(水) 04:47:22.33ID:???
↑二大コピペキチガイ
0205氏名黙秘
垢版 |
2013/02/27(水) 20:30:10.90ID:???
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
0206氏名黙秘
垢版 |
2013/02/28(木) 02:20:43.69ID:???
肢別本をヤフオクで出してます。


全科目(8冊)セットで出してるので、
これから択一の対策をがっつり始めるロー1,2年生の方、よかったら見てください。

すべて新品かつ最新版です(定価23730円相当)。


終了日時は3月4日の21時ぐらいまでです。



よろしくお願いいたします。
0208氏名黙秘
垢版 |
2013/02/28(木) 09:12:06.62ID:???
↑マルチキチガイ
0209氏名黙秘
垢版 |
2013/02/28(木) 15:00:08.61ID:???
>>208
マルチきちがいはお前だろw
唐揚げ糞低能ニート
0210氏名黙秘
垢版 |
2013/02/28(木) 18:08:42.30ID:???
↑マルチリアクションキチガイw
0211氏名黙秘
垢版 |
2013/02/28(木) 22:31:44.81ID:???
これからの民法基本書は平野裕之が定番になる。これ豆な。
0212氏名黙秘
垢版 |
2013/03/01(金) 09:18:53.26ID:???
>>210
そっくりそのままお前に返すよマルチリアクションキチガイw
0213氏名黙秘
垢版 |
2013/03/01(金) 10:22:57.45ID:???
>>212

お前ら、これ以上荒らすなら運営に即報告するぞ。
既にフォーマットは出来てるからな。
0215氏名黙秘
垢版 |
2013/03/01(金) 23:44:45.17ID:???
コアテキストだけで司法試験受かったぜ!
0216氏名黙秘
垢版 |
2013/03/02(土) 08:11:29.24ID:???
という妄想するニートw
0220氏名黙秘
垢版 |
2013/03/27(水) 22:51:49.07ID:???
新試験の論文過去問の演習書(解説書?)で定評あるのって何ですか?
鉄板かと思ってた辰巳のパーフェクトが微妙に評判イマイチで悩んでる
科目別でも年度別でも良いです。最終的には全科目揃えたい
0221氏名黙秘
垢版 |
2013/03/28(木) 23:01:38.72ID:???
LQ民事訴訟法、出た
早速、読んだ人いる?
0222氏名黙秘
垢版 |
2013/04/02(火) 05:19:42.92ID:???
★スキマスイッチ信者( 通称オーガスタ君 )の特徴

★身体障害者&知的障害者
★中卒
★アニオタ
★スキマのファンでいることが恥ずかしくて明かせないことがある
★公害病、性犯罪者を擁護する
★海部俊樹、棚橋泰文、ニ宮周平のことが悪く言われると黙っていられない
★自分を特別扱いすることに慣れている
★アンチのコピペに対して何もできないことをなぜか強調する
★アンチに関する妄想が激しい
★アンチのことを何でも知ってるように振舞うがアンチを特定できない
★2chを昼夜監視しIDを変えて粘着、数分おきの連投
★読解力ゼロ
★複文が書けない
★なぜか質問攻めが得意だと思っている
★スキマに関する知識が乏しい
★死刑囚のシンタ父を隠すためネット上に架空のシンタ父をでっち上げる
0223氏名黙秘
垢版 |
2013/05/22(水) 13:11:17.61ID:mMmTipA2
山崎の債権各論の要件事実的アプローチだかっていう本、読んだことある人いる?
どんな感じなの?
0224氏名黙秘
垢版 |
2013/05/22(水) 13:33:49.40ID:???
>>223
オマンコなめてる感じだよ唐揚げさんw
0225氏名黙秘
垢版 |
2013/05/22(水) 19:37:09.91ID:???
チンコ入れられてる感じ
0226氏名黙秘
垢版 |
2013/05/30(木) 01:52:31.74ID:???
>>220
辰巳のパーフェクトは何が悪いの?
0227氏名黙秘
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>220
紳士の完璧な解説書は今のところない。

憲法については、憲法ガールの評判がよい。
辰巳パーフェクトについては、良い部分も悪い部分もあるが、
他の解説書に比べるとこれしかないんじゃないかな。
思考過程が丁寧に書かれているやつがいい
0228氏名黙秘
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
なんで模範答案が答案構成なんだろう

答案にしろよ後藤!
0229氏名黙秘
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
妻「子供鹿の背中に乗せて写真撮るんはあれ危ないな」
夫「そやな。」
妻「大人ならいいんやろうけどな。」
夫「うん?」
周囲の人「うん?」
妻「ホンマ危ないわぁ〜。鹿は突いてきおるからなぁ。」
夫「あぁ」
周囲の人「???」
妻「力がすべてやねんぁ、動物は。大人は勝てるからなぁ」
夫「あの鹿も半分野生やからね。」
妻「そうやねん。子供乗せたらあかんわ。」
0230氏名黙秘
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iqPLvDj00>>290
AIRの美鈴
作中でゴール=死ぬことなんだが、声優も死んだ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:D/mWTJ7RO代わりに平野や植田が死ねよクズほど長生きするってか糞が

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:L4+DSAr70精気吸い採って生きてるからなあいつら

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iqPLvDj00これからは、後藤(強)じゃなくて後藤(凶)か(死)って呼ぶか。
0231氏名黙秘
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:4zsyS2Qw
だってそうじゃないか!

僕達はいつだって孤独の中を生きているのだから
0232氏名黙秘
垢版 |
2013/10/07(月) 00:12:50.88ID:???
ロー教員が書いた解説本あるけど、あれダメなの?
0233氏名黙秘
垢版 |
2013/10/07(月) 01:29:46.82ID:???
サクハシって旧版じゃダメ?
あと、刑訴と行政法のロープラくらいとっつきやすい演習書を教えて
0234氏名黙秘
垢版 |
2013/10/08(火) 00:03:43.16ID:???
民法の演習書として、「民事判例の読み方 学び方 考え方」ってどうなのかな?
初学者からするとやや難しく感じるんだけど。
0236氏名黙秘
垢版 |
2014/04/08(火) 06:35:39.34ID:???
本なんかもうシケタイでいいよ
それより弁護士の地位向上が先だろ
近所のおばちゃんにまで大丈夫?とか聞かれる俺の身になれっての
司法試験受験者はいつから無職浪人的扱いになったんだよエリートだろエリート
0238氏名黙秘
垢版 |
2014/04/12(土) 14:55:43.17ID:HGioy+1D
>>236
俺はそういうこと言われたとき、検察官目指してるから大丈夫って言ってるw
0239氏名黙秘
垢版 |
2014/04/16(水) 13:17:06.40ID:???
プライド高そうなのに実態が伴ってないから心配されてるんだろw
0240氏名黙秘
垢版 |
2014/04/19(土) 13:47:14.57ID:???
弁護士価値が下がってるんだからプライド高い奴なんてそんなにいないのでは?
0241氏名黙秘
垢版 |
2014/04/19(土) 17:12:20.34ID:???
新世社から出た刑訴法、立ち読みした感じ読みやすそうだったんだけどどうかな?
法学叢書っていうシリーズのやつ
0242氏名黙秘
垢版 |
2014/04/25(金) 15:55:31.73ID:???
やめとけ。誰も読まない。
0243氏名黙秘
垢版 |
2014/05/11(日) 09:19:57.86ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0244氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 01:55:21.00ID:???
誰も書かなくなったな
0245氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:14:12.76ID:???
【アマゾン次郎氏の基本書・副読本・演習書評】

【憲法】
△芦部「憲法(5版)」
解釈の本としてはいまでもナンバーワンでしょう。群を抜いています。ただし、新しい時代の流れについていっていない。
では、芦部憲法に代わるべきものがあるか、ということになると、答えは「ない」。東大で芦部先生に教えてもらった
東大の院生さんが書いた憲法などあるが、予備校本レベル。あたらしいフロンテアを開拓していない。思いつき程度で
終わってしまっているのは誠に遺憾。
 というか、いまの学者本は、すべての最高裁判決を厳密に分析しておらず、そもそも裁判所(最高裁調査官・部長判事クラス)
が馬鹿にしてしまうレベルの研究書ということであり、これでは、裁判所に影響を与えることができるわけがないのだ。
アカデミズムの側の非力さは目を覆うばかりで、これが長期的な意味での日本の教養のレベルの低下を招いているといえる。

×高橋「立憲主義と日本国憲法(3版)」
私は、何度か通読していますが、そのたびに何を言っているのかがわからず、結局は「時間の無駄であった」と結論つけています。
 ここでも、具体的にひとつ例を書いておきますと、高橋著立憲主義2版の234ページから235ページ。ここでは薬事法解説距離
制限違憲判決を取り上げ、規制目的二分論を説明してあるのですが、「より制限的でないもの」という判例の中の重要な表現につ
いて、括弧はつけてあるものの、その違憲基準としての意味を、明確に書いてあるとはいえません。挨拶しただけ。あいまいに
ぼかしたままになっています。同判例については、たとえば、戸松秀典「憲法訴訟」2版323ページ最終段落〜324ページ上段において、
「より制限的でない他の選びうる手段」のテストを採用したものでは「ない」と、はっきりとかかれております。同判例の読み方は、
判決文の前後の日本語としての構造から、戸松著のほうが正しいと思います。

×松井「日本国憲法(3版)」
ローレンス・トライブというハーバードロースクールのセンセイの本に「コンスティテューショナル・ロー」というめちゃくちゃに
分厚い本がありまして、学習用のテキストとしては、ダイナマイトとすら評されるものですが、本書の構成はこれにそっくりというか
そのものです。
0246氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:17:24.34ID:???
×木村他「憲法学再入門」
典型的な問題を想定してあり、柔らかい語りで進むのですが、ふつうのコンテンツ。
とりわけ洞察力の深い著作ではありません。既存の権威書のリライト(書き直し)になっています。
しかし、入門ばかり繰り返しても、いったいどうなるのでしょう?つぎは、憲法学再々入門とでもタイトルを変えるのでしょうか?
永遠に入門を繰り返すのでしょうか? そもそも入門の次には何があるのでしょうか、全然書いてありません。
勉強で省エネを実践しているわけです。パフォーマンスと要領だけ。いつまでたっても、鋭い現実を見つめて・厳しく法律上の
紛争に対峙していない・ヒマな著作者の合作であるといえます。
だから、読んでいて、実にダルい。タイトルで売るつもりなんでしょうか? 仮想現実に生きる著者たち。

×戸松「憲法訴訟の現状分析」
そもそも、民事訴訟法・刑事訴訟法・および行政訴訟法の知識を踏まえた論稿になっていない。実務について、なんだかんだ言い訳
が書いてあるが、端的に、ふたりの編著者はじめこの本に寄稿している「先生」の学力の問題。たとえば、地方自治法の何条をどう
つかうのか、民事訴訟法の何条のどこをどう解釈するのか。そのうえ、抽象的な審査基準や、どうでもいい一般論で、わあわあいう
割には、具体的な事実関係を切り出すことには全く触れられていない。ましてや、どのような証拠をもってくるのかなど、憲法訴訟
をやるときの大問題については、完全なゼロ回答。普通の実務ローヤーにとって決定的に重要なことが欠落している。憲法学者って
それでいいの?ふ〜ん、お気楽な商売ですねえ。

△永田「基礎から学ぶ憲法訴訟」
戸松「憲法訴訟」(現在は第2版)+判例集(ケースブックor憲法判例集etc)のほうがよいと思われます。「よい」というのは、
より正確だということです。最新の動向をかなり端折ってある。
 芦部流の二重の基準中心でいくのか、高橋などかなり有力になっているドイツ憲法訴訟「的」三段階の考えでいくのか、日本の
判例の一般的読み方とされている「違憲審査基準」(いくつかバリエーションあり)との整合性が、いまいちピンとこない。
ちなみに、わたしは、芦部+戸松+憲法の判例集(講義の資料含む)で、素直に勉強して、Aでした。
0247氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:22:51.93ID:???
×駒村「憲法訴訟の現代的展開」
結論から言えば、時間の無駄でしょうね。溶解するポストモダン=ゆとり世代のフーリガン的野放図さがあるといえます。
理由1唯我独尊。何を言ってるのか不明の文章があまりにも多い。日本語を書くべき。
   なぜ唯我独尊になるかといえば、先人の考えを正確に理解していないためです。判例の読み方もきわめてずさん。
   やはり、先哲の考えをはっきり理解し、判例を事実とともに理解し、そのうえで自分の考えを述べるべき。
理由2憲法は、受験生が学者先生の言うことを黙って聞く唯一の分野。だから駄法螺を繰り返してもあまり批判されない。
   それに乗じて言いたい放題。 最高裁判例の的確な分析がない。
   良心的な学者であれば、出典の根拠を明示し、ちゃんと判例集の何ページをどう読むという厳格な対応が必要でしょう。
理由3憲法を支えている現行実定法の解釈が非常に弱い。これでは「現代的」展開にはならない。

×曽我部他「憲法論点教室」
一文一文の文章が厳密に推敲されておらず、かつ、論理的に書かれておらず、お勧めできない。これではアタマが悪くなるだけである。
ほかのレビューで、各執筆者は「芦部説」を前提としていると書いているのがあるが、トンデモないレビューですね。
どこが芦部説の前提ですか?勝手に、各執筆者が、自分の主張を述べているだけで、整理なしじゃあありませんか。
結局、社会科学としてみれば、明晰かつ論理的な文章によって、各テーマを解説しているするものだとはいいがたい。
ほかのレビューが、答案構成に最適などと書いているのは、大変悪い冗談。
まじめに各文章群を検討しているとは思えない。この書き方では、司法試験では、確実に落ちます。
単独で一冊書く力量のない学者さんを集めて、このようなものを出すという、つまり商業目的以外に何かあるならば、その何か(意義)
を、問うてみたい。
0248氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:24:36.61ID:???
○長谷部他「ケースブック憲法(4版)」
これプラス答案練習→合格圏BかA答案 1)判例の選択は妥当。芦部憲法(4版)の判例は全部ある。受験には必要十分の知識量。
芦部を読んで、当該判例をこれでチェックし重要フレーズを記憶すれば、択一はほぼ満点。論文もAかBはもらえるとおもう。 
  
×長谷部他「憲法判例百選T(6版)」
司法試験受験には足りないし、過剰。何が足りないかといえば、「読み方」が足りない。「判例」なるものを自由にあやつる方法に
ついての記述が足りない。何が過剰かといえば、的外れの解説。

×戸松・初宿「憲法判例(7版)」
整理されていない判例要約の手法。判例の主取捨選択とその整理の方法に、一貫性がない。バラバラ。

×渋谷他「憲法事例演習教材」
この憲法ですが、議論が憲法解釈になっていないのではないかと思います。問題文と解説、できるだけバラエティに富んだ構成に
するために、書き方も工夫されており、参考にすべき法律の当該条文もつけてあったりするのですが、全体として、想定する解答
へ無理に誘導する書き方は、科学的・論理的ではなく、浮世離れした考え方もあるもんだぐらいの感想しかわきません。
ある判例があるとして、その判例を解釈の道具として、どのように使うのかをはっきりと書いてないのが、一番の問題。
事実の相違があっても類推できるのはなぜかとか、この判例は使えないのはなぜかとか、基礎の基礎が書いてないので、執筆者に
合わせるのが大変です。
合格したい受験生には、お勧めできません。ふつうに大学のゼミで使ってお茶を濁す程度の人には、使っても損得ありません。
0249氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:27:58.52ID:???
【行政法】
◎宇賀「行政法概説T(5版)」
定本のひとつ。3)読み方ですが、3冊で1500ページぎっしり。これは相当な量です。だから一回全部さっと通読。その後判例
百選などと比較しながら、真剣にノートを取りつつ再読。司法試験直前にノートと判例を読み返す。これで合格だと思う。
当分はこの三冊の王座は揺るがないでしょう。読むか否かに迷う本ではなく、まず買う。そしてどう読みこなすかを考えるべき。

○宇賀「行政法」
概論の圧縮版―叙述の順番が若干入れ替わっているのはご愛嬌。概論3冊はたしかに読みにくくしかもかなり高度なことまで書いて
あるので、途中で沈没する。司法試験でも概論の知識まではいらない。この本で全体を知り、行政訴訟だけ別の本でやれば、司法
試験レベルだったら、合格でしょう。

○大橋「行政法T現代行政過程論(2版)」
この叙述のスタイルは、たしかに一理あります。というのは、たとえば、マンション業者の調査→土地取得→住民への説明会・
行政庁への建設許可申請など→複数の許認可OK→住民からの環境保護などのわっしょいわっしょい→取消訴訟提起→並行して
差し止めうんぬん、というような一連のプロセスは、やはり行政行為のところだけを切り出しただけでは、理解不能だからです。
関係する法令も複数になりますので、「仕組み解釈」みたいに単純に書く受験用の平凡な行政法テキストでは、見逃すところが
でてきます。

△藤田「行政法入門」
文章の外見は、リベラル。つまり肝心なところはだんまりで、ピアノ教師の職務命令みたいな、まあこういっては悪いが、趣味的な
訴訟では、大上段で少数意見を書く。枝葉末節ではワンワン吠えるが、国(=最高裁)という飯の種を提供した飼い主には常にしっぽ
を振る、そういう狡猾さがある。

○高木他「行政法事例演習教材(第2版)」
行政法が一番よくできている感じです。読む側にむだな負担を与えません。 
0250氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:40:02.89ID:???
×原田大樹「例解行政法」
ひとことでいえば、「こころざしが低い・低すぎる」。この程度の学力のひとが、れっきとした大学院で講義をして、次世代の
法曹を送り出すのだろうか? しかも中身は、受験生の定番のひとつ、「紛争類型別行政救済法」(版が新しくなっている。吉野著)
の公然たる流用(換骨奪胎?)になっている。各領域ごとに比較してください。そっくりだから。こんなのおかしい(というか学者
にはおかしくないのだろうか?)

×原田大樹「演習行政法」
そもそも何を演習するのか?法廷弁論?行政実務家とのディスカッション?法務省のHPからダウンロードした過去問関係の資料などを
囲みで書いて、そのあと答案をどう書くかみたいなことがやたら強調してあるのだが、それではこの著者に問いたい。
「あなたは、国家1種(行政法が大きな比重をもつ)、あるいは、司法試験(行政法必修化のあと)に、あなたの答案で、堂々と
合格したのか?」と。そう問うてみたい。

×「事例別実務行政事件訴訟法」
分野的にはありきたりのものばかりで、その新規性に目を白黒しながら、日々格闘しているような、前例の見当たらない類型は、書かれていない。
優秀な事実審裁判官の格闘しているような事案は取り上げられていないのに、タイトルは「実務行政事件訴訟法」となっており、なにか矛盾を感じる。
さて、振り返ってみるに、そもそも仮説例にこだわる必要があるのだろうか? 生の判例を読む・分析するという学習はされていないのだろうか?
なぜいま現実に生起している、新しい類型を考えないのだろうか? 公定力のある答えが、どうもみあたらないみたいなところは、
行政法にはとくにたくさんありますので、こんなものでいいのかという疑問を禁じ得ない。
研究vs実務 という図式を、法科大学院のチープな教授さまが、自らの行動により、自家撞着的に否定してみせた、「茶番」。

×土田「基礎演習行政法」
こういう事実を大事にしない、とんがった部分を丸めた・仮想説例ものばかりでは、個別事案の的確な訴訟追行に何の見通しもない
・というか誤った訴訟観をもつ・訴訟をやれない・しり込みする・新聞記者的な烏合の衆・しか生産できない。
0251氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:43:50.42ID:???
【民法】
○佐久間「民法総則(3版)」
立証責任まできちんと述べた好著。
よいところ1意味の通る日本語で、しかも論理的に書かれている。分かりやすい。
2簡単だが的を得た例示(例題)があり、解説されるべき紛争パターンをイメージしながら読む工夫がある。
3必ず立証責任に触れてある。4ヴォリュームが手頃。ホントはもっと薄くてもいいと思う。

○四宮=能見「民法総則(8版)」
注で込み入った事実を持つ判例を解説してあるので、何回も読み返すことを前提とした本です。時間がかかります。これは欠点と
いうべきなのか、それとも厳格さをとった書き方だというべきなのか。
 本棚において時々読んだだけです。注釈民法の総則のところの8巻分よりいいことが書いてあって、日常の実務に向く書き方
なので簡便に参照できます。内容は最新のデータです。これは二重丸。

×平野「民法総則(3版)」
なぜダメ本かというと、ほかの本格的な著作の「いいとこどり」だからです。自分がありません。したがって、個性がなく、
学術的な価値はまったくありません。自分で考えた論理を彫琢する鋭さではなく、記憶によって他人の論理をトレースする姿勢で
書かれています。

×大村「基本民法T総則・物権総論(3版)」
くだらないしゃべくりが多く、彫琢された解釈のぎっしり詰まった良書とは到底いえない。全体を通読したうえで改訂されていない
ので、前後ページに齟齬がある。これを講義用に買わされる読者諸兄には、天災としかいえないでしょうね。

△内田「債権総論・担保物権(3版)」
判例が古い。若干古くなっており使い勝手が悪くなっている。もうすこし叙述を敷衍して厚くしてもいいのではないでしょうか。
中田+道垣内のほうがいいかも。
0252氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:47:27.08ID:???
◎中田「債権総論(3版)」
学問的にも、水準を抜いた高著。読みこなせればもちろん文句なしです。時間をかけて書き上げられた第一級のものです。
当面の目標である「受験→合格」に役立つかどうかにに絞って考えると、余分な知識を物語風に取り込んでも、法律の実務は小説
とは違うから、やっぱり要件→効果をばちっと決めてもらいたい。そういうページがほしいと思います。小括という項目があるに
はありますが、足りない。そこでこの本をどう使うかですが、通読して背景の知識を増やすことに使ったらどうでしょう。できれば
簡単な「ようやくノート」を作っておけばいいと思うのですが、時間がかかりすぎるので、一回読んだらそのまま本棚直行という
ことになるのではないでしょうか。

×池田「新標準講義民法総論(2版)」
ダメ本。この本は、除外すべきです。真剣な学習を望むひとには、まったく役に立ちません。要件件事実への配慮なしは、普通の
学者さんなのでまあ置くとしても、この著者の叙述の姿勢は、実にふにゃふにゃで、真剣さがありません。
すこし立ち止まって本書を読むと、叙述が荒れていて最新の判例が不足していることがわかります。というか中田の物まねをして
いるところがたくさんあります。

×池田「新標準講義民法債権各論」
書くことがないのかもしれませんが、債権各論以外の雑な知識をたくさん書いたものです。つまり債権各論の中身がある本ではなく、
債権各論とは何かということを、200ページかけてダラダラと書いたものです。

×藤岡他「民法〈4〉債権各論」 Sシリーズ
絶版にして全部書き直すぐらいしないともう債権各論(契約と不法行為)を描き切れないだろうと思います。
★現時点で考えると、新しい契約類型へ対応していない。特別法への配慮がない。
★賃貸借や消費貸借の項をみれば明らかですが、要件事実教育への配慮がまったくなく、これでは司法試験受験には使えませんね。
★法学部以外の学生向けに書かれたものなのでしょうか。そうだとすると、わかりやすさが足りません。
生硬なままに専門用語を振り回して、ごまかしています。
0253氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:53:02.89ID:???
○潮見「基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得(2版)」
よいところは、そのものずばりの論点が書いてあるので、無駄な時間を費やす必要がない。これが最大の利点。要件事実というか
主張立証についても最重要のパターンについては二色で書いてあります。だから代表的な争点は拾ってあります。
欠点は、薄くてズバリの書き方なので、かなりの大中小の重要論点が落してあることです。
内容の力の入れ方は、京大ローで教えている著者の経験による取捨選択ですが、賃貸借とか請負は、判例が足りません。
というか、冒険してありません。また、いたるところに、これ以上は債権総論で学んでくださいなどと書いてあるのですが、
これがかなり面倒くさい。やっぱり本書に書いておくべきでしょう。

△潮見「基本講義債権各論U 不法行為法(第2版)」
薄く簡単に読める実務指向型の不法行為の本がない。これが現状。だからこの程度の本が売れるのかも。
最初に手に取る「入門」として適しています。カラーで文字の色も変えてあり、こなれた「ですます」調です。
内田債権各論は事例中心で極端に一般論を排する方法論によっていますので、この本の当該箇所を対照してまず読み、
そのあと内田各論を読むと、司法試験や予備試験程度であれば、ソッコーで合格ラインの知識が手に入るとおもいます。
民法の不法行為&国賠関係については、要件事実の簡単バージョンが岡口にすっきりまとめて書いてありますので、
そこだけコピーしてこの本に張り付けておいたら便利ですよ。

△「民法総合・事例演習(第2版)」
民法はアマゾンでの評価がものすごく高くびっくりです。まあ普通じゃないでしょうか。冗長すぎる(親切すぎる)ので、だれます。

×「事例から民法を考える」
この程度の飛び飛びの事例で、「民法を考える」ことができれば、そのひとは天才。
不合格になったときは、何していいかわからない時期がすこしあるので、そのとき読むべきかも。
0254氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 11:56:11.69ID:???
【民事訴訟法】
◎伊藤「民事訴訟法(3版補訂版)」
学説史を含め、正確に判例の射程と、現時点での学説の対立を公平に整理してあるので、最高裁買い上げ図書になっております。
 一回目ざっと読んだ後、再読のときに、ようやくノートをつくりながら読み進めると、理解が深まります。高橋上下は叙述
に強弱がありますが、こちらは淡々と延々と文章が続きます。脚注が少ないのが難点かも。
 
◎高橋「重点講義 民事訴訟法 上(第2版補訂版)」
よい参考書として常備。基本は、新堂説です。ただし争点効を鵜呑みにはしていないし、ちゃんと整理して書いてあります。
あえていえば、兼子三日月もあわせ、まとめとその後の発展を、順番に書いた、かつてあった判例タイムズ社の「ノート」
シリーズのようなもの。
法科大学院のできる学生さんのための、受験の友として推奨できます。法科大学院の学生さんには二通りあって、合格さえ
すればいいというグループがあります。そういうグループのひとには、この本はオーバーワークです。読まなくても合格できます。
兼子三日月青山には及ばないです。新しい新堂というべきかも。しかし、加藤みたいないいかげんな実務家の書くだるい
受験本よりはるかにまし。

◎高橋「重点講義 民事訴訟法 下(第2版)」
判決手続については、ひじょおお〜に細かい論点まで拾ってあり、俯瞰するのにとても便利にできています。
とくに法廷での決着をつけるほんものの弁護士になりたい方には必読です。ハイレベルのローヤーになるには、高橋上下に
書いてあることは腹の中でわかっていないといけない。そのうえで、自分の顧客にベストの訴訟戦略を考えるべき。
ちゃんとした理屈であれば、裁判官は、法廷で必ず聞いてくれますからね。

△和田「基礎からわかる民事訴訟法」
結論から書いておくと、この本だけではいい実務家の基礎をつくるには不足で、2000番〜1500番で合格したい人向けです。
弁護士志望の受験生にとってはとくに、民事訴訟法とその運用についての知識は、飯の種。徹底的にしがみついて勉強しないと、
バッチをつけたあと敗訴ばかりになり失業しますよ。ですから、簡単にこの程度の本で勉強を済ませるという、そのことが
信じられない気がします。
0255氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 12:06:34.82ID:???
【会社法】
○神田「会社法(15版)」
いいところ:正確さ+立法動向の新しさ
必要な知識の内包と外延を示しているテキストだといえます。
★細かい知識には限界がない。どこかで切らねばならない。それを受験生に替わって神田先生がしていると考えるといいでしょう。
★使い方は、司法試験のための基礎知識をこれで吸収。一回精読したらあとは辞書のように使う。
 引用されている判例のなかで、判例百選に出ているものは、読みながらチェック。
 そのとき、新しい判例で、注目しなければならないものを補充。ただし市販の判例集で、いいのがないのが致命傷なんです。
 会社法のいい教授のいる法学部・法科大学院では、きちんと対応できます。が、ダメなところは自己責任になり、悲惨です。
★ジュリストの重要判例集を適宜チェックする以外、東京以外の受験生には方法がないでしょう。
結論:正確で、常に新しい立法動向を書いてある神田先生のこの本で、基礎を確認・記憶というのは、効率的でいい方法です。

○江頭「株式会社法(4版)」
ごく普通の会社実務であれば、索引からさぐって拾い読みするだけの使い方で、十分。実質的な中身をもっています。
大多数の会社では、法務マンの座右の書です。納得できます。わたしも必ず見ます。
ただし、先端的な個別案件についての答えをこの本に求めるのは無理です。なぜなら、保守的に書きすぎてあります。
だから、受任した事件が相当に斬新で大胆な性質をもつなら、自分の頭で考えましょう。そのときは、この本は捨てるべきです。
ふつうの会社法の本としてみるべき。

×前田他「会社法事例演習教材(第2版)」
商法はかなり難しい問題が多く、しかも、法令の改廃に対応しきれていませんし、実務の変化のスピードがありすぎる。
法科大学院でのんびりやってると日が暮れてしまいます。
0256氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 12:13:22.46ID:???
【刑法】
○山口「刑法(2版)」
叙述が簡明で筋が通っていること。無駄を省くことに集中。刑法の勉強において、講壇設例を駆使し、抽象的なロジックだけを
考える法科大学院の先生方の方法は、完全に間違っています。この本は、その危うさに気が付いた書き方をしてあります。
ここが最も優れている点です。ドイツの刑法の議論そのままの受け売りをしている学者本が多いなかで、しっかりと日本の刑事法
の運用に配慮している学者本としては、本書が、N01であると思います。行為無価値とか結果無価値とか、単なる整理法ですので、
こんなところで悩む必要はありません。この先生は、やたらと理論刑法という言葉を使うのですが、軽く聞き流しましょう。
ともかく、刑事法は、固有の事実関係的な「判例法」であると割り切ることにより、そしてこの薄いがしっかりしている本書を
最初から最後まで丁寧に読むと、司法試験程度であれば、すぐ合格ラインに到達できます。

◎幕田「刑法総論解説」捜査実例中心
良書。犯罪論としては、構成要件該当性、客観的違法性(違法阻却事由)、道義的責任(責任阻却事由)の順番で、叙述が進ん
でいます。構成要件的故意を肯定しています。そのほかも戦後の圧倒的通説である、団藤理論に忠実な組み立てであるといえ
ますが、共謀共同正犯、共犯については、実務の伝統にしたがっています。

×井田「講義刑法学・総論」
受験には有害だし実務家になっても有害。暇な人向けの理屈だけの本。
慶応の友人に勧められ、仕方なく買って一回読んでははみたものの、お金以上に時間の無駄を、非常に後悔した本です。
 わたしは、授業の関係で、基本書を西田総論各論にしていたのですが、司法試験の受験段階では、刑法総論のくだらない抽象論は、
全部スルーするのが賢いと結論づけていました。独りよがりになるのはよくないと思いました。
この私の直観は、研修所で確信に変わりました。
本棚のにぎわい。お好きな人向けというか、なんの実践的な意味もないクラップ。
0257氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 12:15:48.12ID:???
◎西田「刑法各論(6版)」
隅々まで考え抜かれた名著。1)この本に引用されていない判例は司法試験・同予備試験には出ないといわれている。
確かに試験はこの本で必要十分。2)検察関係裁判所関係の実務家が皆もっている。検察修習などで、検察官から「西田でいいよ」
という話を何度も聞いた。霞が関でも立案担当者の本棚に横にしておいてあったりする。
6)判例刑法各論(山口佐伯との共著・有斐閣・現在第6版)と一緒に読む必要あり。

×井田「刑法各論(2版)」 新論点講義シリーズ
並列処理の限界。弘文堂のやりての編集長が次々に打ち出すLECと伊藤塾つぶし。その企画ものです。Cブックを簡略にしたもの
といえます。ワンランク上のものがどうしても必要になり、けっきょくまた別の本を読まねばならない。こんな内容の希薄な本を、
何度も繰り返し読めますか?ばかばかしい。時間の無駄じゃあないかと思います。

×井田「入門刑法学・各論」
欠点1 西田・山口・判例百選にある判例しかない。つまり独自に勉強していない。著者が省エネしてたいした勉強をしていない本。
欠点2 各論の構成要件の解釈に手続法からの解釈の視点がまったくない。ご本人は書いたつもりでしょうけども、できがどうもね。
    刑事裁判上での実体法的論点が組み込まれておらず、ワンランク低い本でしかないできです。
★以上のマイナス面を自覚しているから「入門」なのかも? しかしいつまでたっても「入門」ですかい?
欠点3 権威書のリライト(書き直し)が多い。おそらく横に西田・コンメなどを置いて論点を模倣しつつ、そのまま書いてある。
    著者の体系的思索がまったくない。振り回されているだけのマニュアル本です。

△井田他「刑法事例演習教材」
「事例研究 刑事法 (1) 刑法 (事例研究) 」のほうがよいのでは?
レベル的には学生向け。法務省でやっている検事副検事向けの研修よりも、レベル的には低いと思う。理屈だけで刑事法は動いて
いないので、机上の空論だけで済ます―空想による実務の想定がある―このタイプは、通過点。
非能率な勉強を好む人向け。学者センセイの「ない袖は振れない」という見本みたいな本です。
0258氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 12:53:06.22ID:???
【刑事訴訟法】
◎池田=前田「刑事訴訟法講義(4版)」
捜査構造論とか任意捜査と強制捜査の原理的な区分とか、要するにどうでもいいこと(つまり平野龍一の軛・呪い)は、
さらっと書いてあるのがいい。すぱっと割り切った書き方が気に入って読み込んだ本です。実務について思うのは、いわいる
「人権派」といわれている弁護士の偽善とヘタレぶり。やはり刑事司法は、厳格に運用されなければならないと痛感している次第で、
この本はいま読み返しても、行間にもいろんなことが埋め込まれている良書であると思います。
 わたしは人権派のうんこたれ弁護士には絶対なりたくなかった。この本と判例を徹底的に読んだだけです。A答案でした。
大秀才なら本書だけでOKかもしれませんが、凡人(わたし含む)には判例関連の知識が足りないので、新実例刑事訴訟法とか
三井判例集とか手に入りやすいものでカバーするとよいでしょう。

◎幕田「実例中心捜査法解説(3版)」 捜査手続から証拠法・公判手続入門まで
捜査のところは必ず出題ありなので、判例の理解がカギですが、たとえば昭和51年のリーディングケース一つをとっても理解が
かなり難しい。そういうときは、バーンとレベルを落としてこの本です。救世主になると思います。
 ただし、この本を漫然と読むだけでは、本番の答案構成には苦労するでしょう。簡潔にまとめたノートをつくるか、実際の判例
に当たってその要約を作ることができればベストですが、わたしは、時間が足りなかったので、直前期は、三井判例集で赤丸を
付けた判例だけ繰り返して読み、同時に、池田=前田を何度も読みました。おそらく各20回は読んでいます。やっぱり飽きてくる
ので、そういうときの息抜きにこの本を読み返したりしていましたが、読み返すたびに新しい発見があり、さすがだなあと思った
ことを覚えています。実務についてからは、本棚に飾ってあるだけですが、ときどきは数ページ読んだりしますね。なつかしい。
0259氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 12:54:02.10ID:???
○渡辺咲子「判例講義刑事訴訟法」
刑事法判例の読み方。理屈を書いてすこしづつ進むという執筆なので、きわめて良心的。
特に、10章の公判前手続、11章の証拠法の原則、12章の伝聞証拠関連判例、の3つはよくできております。
◇ 長所 ◇
1)左巻きの学者さんが、わあっと飛びつく判例ではない、地味な地裁や高裁の裁判官がしっかり考えて書いた判例、これを取り
上げてあるのが特徴です。ここが一番いいところです。もちろん最高裁判例もありますが、原審に帰って検討してありますので、
現状での、日本の刑事裁判官が苦闘した事実とその解決法を、一掴みできるようにできております。
◇ 欠点 ◇
3)方法論的にあいまい。たとえば、「事実認定判例」というカテゴリーがあって、その判例の特殊事実的なところだけに通用する
裁判所の命題だと断定する書き方などは、できるだけ有罪にもっていく検察実務の思考法です。しかしその判例がなぜ当該事実だけ
に適用される命題を立てたのかについては、納得のいく説明はない。かなり天孫降臨的。限定する理由を注意して読むこと。
刑事訴訟法が判例法であることも常に意識すること。

○佐々木「捜査法演習」
制定法および最高裁判例をもっと真剣に考えろよお前ら、という意見には大賛成。ということで、次に15問の設例と解説があります。
この解説が、すこしわかりにくい。というか文章がへた。これで★ひとつ減点とします。
拾ってあるのは全部基本的な類型ですので、この程度は、自分ですぐ答案構成が書けないとダメです。もし書けないなら、
書けるようになるまでこの本で練習しましょう。司法試験はA答案になると思います。

◎「刑事公判法演習」
捜査はべつにあるので、公判維持についての主要な論点15の、その項目別に小さな文章を立てて慷慨を把握させ、
やや短めの問題を掲げ、その回答を与える形式で淡々と進んでいます。かつての令状基本問題XX講に匹敵する、
修習生レベルでは、マストの一冊といえます。メリハリのある事実のあてはめが書いてありますので、わかりやすいと思います。
0260氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 13:12:25.18ID:???
あま次郎が藤田の権力指向を見て取ったのはよいとしても。

>>251
平野裕之の講義案の利用目的は他の体系書の「抜書」によるインデックス、
著者の意図通りの記述になにを勘違いしているんだ。
平野本来の考えは論文でなされるだろう。

>>254
教科書である伊藤と論点講義本である高橋で
記述の濃淡を比較するのはいかがなものか。
伊藤の記述の濃淡も相当なものだ。

>>257
同じ判例でも評釈に独自性があるかを批評しないとだめ。

>>259
渡辺咲子の思考停止部分も非難しないと力強く有罪にもっていけないよ。
0261氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 15:06:18.04ID:???
一体これ誰が書いてんの?一人で書いてんの?
もちろん実務家か学者なんでしょうね?
0262氏名黙秘
垢版 |
2014/06/16(月) 16:53:06.90ID:???
>>260
そのインデックスは一般的には使えないなって
ことでしょ

おかしくはないわな
0263氏名黙秘
垢版 |
2014/06/21(土) 03:16:47.93ID:???
アマゾン次郎エア受験説
http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/

> ちなみに私の選択科目は、行政法+民事訴訟法+経済原論です。
→経済原論を含む教養選択科目があったのは1991年以前の司法試験

> そのノートは、芦部憲法+芦部憲法判例を読む、を併読して、合体したようなものです。
→芦部憲法の初版は1993年出版

> ほかに買ってもっていたのは、有斐閣の憲法1、憲法2、芦部・憲法訴訟などですが、必要なところだけ拾い読みです。
→有斐閣の憲法1・2(四人組)の初版は1992年出版

> 伊藤塾の参考書も出ていましたが、当時のものはあまりにも間違いがひどかったという記憶しかなく、使っていません。
→伊藤塾の前身の「伊藤真の司法試験塾」ができたのは1995年

> わたしは旧司法試験世代で、東大の5年で合格しました。
> 4年の連休明けに両親に受験することの了解(つまり就職しないで浪人すること)を伝え、それから図書館には、ほぼ毎日通いました。
→4年で受験を決めて5年で合格しているので一発合格(複数年度にまたがって受験してはいない)
0264氏名黙秘
垢版 |
2014/06/21(土) 03:17:23.41ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/review/R19MXYSITBIYNE/
> 私は本試験一年前の夏にひどい風邪をひいて寝込んだのでその分の時間を取り戻す必要がありました。
> その貴重な時間をこの本一冊で相当浪費させられたとおもうと、腹が立って仕方がありませんでした。

井田良『講義刑法学・総論』に対するレビューでこんなことを言っているが、この本は2008年12月出版
アマゾン次郎は1991年から2009年まで19年間も司法試験を受けているようだ
0266氏名黙秘
垢版 |
2014/06/21(土) 10:05:04.99ID:???
お前らがいじめるからレビュー停まったどw
0267氏名黙秘
垢版 |
2014/06/21(土) 13:47:43.90ID:???
嘘かかれるよりはマシ
0268氏名黙秘
垢版 |
2014/06/22(日) 09:56:40.36ID:???
「あえて有用な使い方を考えれば、国家試験不合格になったとき、何していいかわからない時期がすこしあるので、そのとき読むべきかも。」 佐久間毅・曽野裕夫・田高寛貴・久保野恵美子『事例から民法を考える』 http://www.amazon.co.jp/review/R36TTXT90YLZMJ/
★アマゾン次郎は、司法試験不合格になったときのことを知っている。

「4年の連休明けに両親に受験することの了解(つまり就職しないで浪人すること)を伝え、それから図書館には、ほぼ毎日通いました。」 木村草太・西村裕一『憲法学再入門』 http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/#Mx3M2Q9XZW8BPTP
★アマゾン次郎は、大学4年の連休明けから司法試験に向けて勉強を始めた。

「わたしは旧司法試験世代で、東大の5年で合格しました。」 木村草太・西村裕一『憲法学再入門』 http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/#Mx3M2Q9XZW8BPTP
★アマゾン次郎は、大学5年で司法試験に合格した。

「ちなみにわたしは、法科大学院と自宅の往復2時間半のあいだ、刑訴の全条文を自分で録音したICレコーダを聞いて、全条文を暗記するぐらいやりました。」 池田修・前田雅英『刑事訴訟法講義』第4版 http://www.amazon.co.jp/review/R2DVTIKZGYOZ2P/
★アマゾン次郎は、法科大学院に通学していた。

「ちなみに、私の受験時代(旧司法試験時代)には、時事的な少数の判例には要注意でしたので、かなり気を使ってノートを作っていました。」 戸松秀典・初宿正典『憲法判例』第7版 http://www.amazon.co.jp/review/R3FAQ8PR9CL87V/
★アマゾン次郎は、旧司法試験時代の受験生である。

「その貴重な時間をこの本一冊で相当浪費させられたとおもうと、腹が立って仕方がありませんでした。」 井田良『講義刑法学・総論』 http://www.amazon.co.jp/review/R19MXYSITBIYNE/
★アマゾン次郎は、2008年出版の本書を司法試験前に読んだ。

「ちなみに私の選択科目は、行政法+民事訴訟法+経済原論です。」 木村草太・西村裕一『憲法学再入門』 http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/#Mx3M2Q9XZW8BPTP
★アマゾン次郎は、1991年まで司法試験に存在した教養選択科目で経済原論を選択した。
0269氏名黙秘
垢版 |
2014/06/22(日) 09:57:27.23ID:???
「そのノートは、芦部憲法+芦部憲法判例を読む、を併読して、合体したようなものです。」 木村草太・西村裕一『憲法学再入門』 http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/#Mx3M2Q9XZW8BPTP
★アマゾン次郎は、1993年出版の芦部憲法を読んで司法試験対策ノートを作った。

「わたしは受験時代は初版の世代ですが、いまも時々2版を読みます。」 高橋宏志『重点講義民事訴訟法(上)』第2版補訂版 http://www.amazon.co.jp/review/RRCZ6VWX426DZ/
★アマゾン次郎は、2005年から2011年までの本書が初版だった世代の司法試験受験生である。

「読者がわたしのように趣味的に法律本を買っている、中堅弁護士であれば、ふ〜ンいまどきのセンセイは、こんなふうに考えるのか、みたいな。」 佐久間毅・曽野裕夫・田高寛貴・久保野恵美子『事例から民法を考える』 http://www.amazon.co.jp/review/R36TTXT90YLZMJ/
★アマゾン次郎は、中堅弁護士である。

「わたしはペエペエの町の弁護士ですが、事務所に司法試験受験生を抱えています。」 山口厚『刑法』第2版 http://www.amazon.co.jp/review/R2CF6K4W8332UQ/
★アマゾン次郎は、ペエペエの弁護士である。

「困っている人間が、右でも左でも、やっぱり社会的不正義を、日本で放置してはいけません。」 林克明『ブラック大学早稲田』 http://www.amazon.co.jp/review/R4G4V7ZAKBQFQ/
★アマゾン次郎は、右翼でも左翼でも社会的不正義を放置してはいけないと考えている。

「とりあえず、大変迷惑な国とその国民がとなりにいるわけだから、国交断絶でいいのではないか。」 SAPIO編集部『嘘つき韓国の正体』 http://www.amazon.co.jp/review/R34YGK1EMZWCJ1/
★アマゾン次郎は、韓国と国交断絶すべきと考えている。

「お断りしますが、わたしは右翼ではありません。」 桜井誠『在特会とは「在日特権を許さない市民の会」の略称です!』 http://www.amazon.co.jp/review/R3O9G7VL16ZQZC/
★アマゾン次郎は、右翼ではない。
0270氏名黙秘
垢版 |
2014/06/22(日) 09:58:27.33ID:???
★魚拓

佐久間毅・曽野裕夫・田高寛貴・久保野恵美子『事例から民法を考える』
http://www.peeep.us/2f92ef12
木村草太・西村裕一『憲法学再入門』
http://www.peeep.us/a4f6302d
池田修・前田雅英『刑事訴訟法講義』第4版
http://www.peeep.us/0f1d21a6
戸松秀典・初宿正典『憲法判例』第7版
http://www.peeep.us/425457c4
井田良『講義刑法学・総論』
http://www.peeep.us/ac02f280
高橋宏志『重点講義民事訴訟法(上)』第2版補訂版
http://www.peeep.us/5b1dd237
山口厚『刑法』第2版
http://www.peeep.us/d56bd2a0
林克明『ブラック大学早稲田』
http://www.peeep.us/0d33d598
SAPIO編集部『嘘つき韓国の正体』
http://www.peeep.us/e1e81a27
桜井誠『在特会とは「在日特権を許さない市民の会」の略称です!』
http://www.peeep.us/46eb74d8
0271氏名黙秘
垢版 |
2014/06/22(日) 12:34:51.51ID:???
アマ☆ン次☆仮説
 エア受験説
 スーパーベテ説
 複数人運用アカウント説
 多重人格説
0272氏名黙秘
垢版 |
2014/06/22(日) 13:15:43.81ID:???
通説:エア受験説
0273氏名黙秘
垢版 |
2014/06/22(日) 13:50:01.14ID:???
「そして30歳になった今も、僕はいまだに身長が伸びると信じて「背伸び体操」を続けている。」 http://www.amazon.co.jp/review/R1GG1CVV53PT2N/
★アマゾン次郎は、2006年4月14日時点で30歳である。

「当方、少年サッカーの指導者です。」 http://www.amazon.co.jp/review/R239121OEUI74B/
★アマゾン次郎は、少年サッカーの指導者である。

「普通車の試験で2回も落ちた私ですらこの結果です(笑)。」 http://www.amazon.co.jp/review/R18ZMZ3GXE8AZZ/
★アマゾン次郎は、普通自動車免許の学科試験に2回落ちた。
0274氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 07:18:45.67ID:???
>>273
それは別アカウントの「アマゾン次郎(千葉県)」ですね
法律書レビューのいわゆるアマゾン次郎は「アマゾン次郎(綾瀬)」
0275氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 12:15:39.28ID:???
【アマゾン次郎レビュー・ベストセレクション】 

原田 大樹「演習 行政法」

何を演習するのか―予備試験の勝ちを象徴する劣化本

まずお断りしますが、わたしは出版社&著者との利害関係ゼロの第三者です。中立で書籍だけの
評価で書いています。

★結論から言うと、この程度の教師と教材しかない法科大学院であれば、予備試験に殺到するは
ずという感想を持ちました。こんな、テクニックだけの先生が教えている法科大学院は、行為無
価値であり結果無価値。 予備校で受験勉強をしたほうが、カネも時間もはるかにましというこ
とになるでしょう。

★それはなぜかといいますと、この演習書は「能力の高い実務家を育成する」という目的では書
かれておらず、司法試験に合格する答案を書く。それだけの目標で書かれている-しかも結果は失敗
-だからです。ところが、この著者は司法試験に合格して研修所へ行った実務教育を受けた人ではあ
りません。これは原理的な矛盾では?

★なんのために法科大学院があるのか?スタート時には、司法改革について、法曹会館でいろんな
催しがありました。そのとき登壇した研修所の幹部は、そもそも研修所の「前期修習の前倒し」を
法科大学院が担うはずだと断言していた。そして、司法研修所の修習は不要だということをいう大学
の先生もいた。なぜなら、法科大学院が完全に司法研修所を代替できるからだということでした。
そのとき、とくに槍玉にあがったのが、司法試験予備校の教育でした。「金太郎飴」とか、めちゃ
くちゃにいう大学の先生多数。この本は、その金太郎飴です。なんのこっちゃ、予備校を批判して
おきながら、予備校本もどきを出すとはね。
0276氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 12:17:11.55ID:???
★実務法曹養成をきちんとやっているなら、事実認定+要件+効果と堅実に押さえる勉強を、行政法
においてもちゃんとさせているはずで、こんなアンチョコを、予備校本よりひどいものを、書くわけ
ないと思いますよ。と書いては、真剣に教えている予備校の先生に失礼かも。

基本的な疑問としては、裁判所認定の「事実」への理解が、そもそもおかしい(?)のではないだろう
かという書き方が至る所にあります。判決の事実は、証拠と弁論の全趣旨から認定を受けているわけで
すが、当事者の主張立証活動に大きく左右されていますので、現実の受任事件に使うには、その制約部
分を常に意識して立論する必要があります。相手の代理人は、細かい差を必ずついてきます。

したがって、研修所では起案の段階で、とくに任官希望者には厳しくしつけがあるわけですが、本書
には、そういう事実への厳格な配慮が、著しく乏しい。なぜかといえば、受験という目先の目標だけ
を掲げているからです。だから、最初に書いてある図も、出来が悪い。

これは、法科大学院崩壊の前兆か?

★最近の司法試験委員を見てください。大学だけのセンセイは数が激減しています。なぜかわかりますか?
あまりにもヒドイからです。何がひどいかですって?きまってるじゃありませんか。行政法の理解度です。

★こういう予備校もどきの演習本をたくさん法科大学院のセンセイが出すと、そのレベルに固定する作用
があります。「なんだこの程度でいいのか」とね。しかし研修所は「この程度でいいなんて」決してそう
は思っていませんよ。新司法試験になって「落第」(二回試験再試)がどれだけの%に上っているかご存
知ですか? 法科大学院に任せておいては、レベルが低くなるだけだという危機感があります。

この本の仮想設例は、現実の紛争事案からはるかにはるかに遠く、一回も自分で行政訴訟をやったことが
ないと、こういう書き方になるという、無知なアカデミズムの典型であると評価できます。
0277氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 12:17:52.57ID:???
★しかも、司法試験の択一では80%以上とか、論文での合格水準はこうだとか、畳の上の水練以上に、
滑稽なことを本文で平気で書きまくる。過去の司法試験問題を織り込んだと書いてありますが、その解答
が「正しい」「合理的解決を示している」と、誰が担保するんですか?自画自賛ですか?

★こう書くのは、中身が法務省のHPの文章の転写をした、仮想の受験指導のオンパレードだからです。

小早川先生あたりの独創的頭脳の人からは、へもひっかけないレベル。
それにしてもよくここまで劣化できますね。法科大学院じゃなくて、受験の専門学校かと勘違いするレベル
です。編集ソフトでそれらしく修飾したページになっていますが、内容がありません。

元最高裁判事(現弁護士)のお言葉を借りれば、「書けば書くほど悪くなる」の見本例。

行政法のロジックと運用を正確に理解させるのが、法科大学院だと思っていたが、ナニコレ?洞察力の乏し
い、テクニック本ですやん。

★そもそも何を演習するのか?法廷弁論?行政実務家とのディスカッション?法務省のHPからダウンロード
した過去問関係の資料などを囲みで書いて、そのあと答案をどう書くかみたいなことがやたら強調してある。
それでは、この著者に問いたい。

★司法試験(行政法必修化のあと)に、あなたの答案で、堂々と合格したのか?と。そう、問うてみたい。

★そもそも受験についてテクニックがあるとしても、この程度の著者が、合格への責任が持てるのだろうか?

★自分が司法試験に合格していないのに、「こう書けば合格する」なんて、めちゃくちゃ。噴飯そのものですよ。
  
★教師だから受験教育は当たり前だというのなら、受験して合格してそれからの話ですよ。
 自分が合格していないのに、「こう書けば合格する」なんて、世の中の常識じゃあ、ありません。

★非現実的な―国家試験を想定した―答案の書き方なるものがやたらと書いてあります。
0278氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 12:18:37.54ID:???
文献注がないのも、おかしな話だと思う。われわれぺエペエの実務家だって、鑑定書はもちろんのこと、訴状
はじめ各種裁判文書には、判決例と並んで、それなりの先生の文献は、何ページときちんと引用しますよ。
単に書名を並べるだけみたいなことは絶対にしません。

★この著者は、共同の演習などをやって研鑽してきた結果を書いたということですが、そうだとすれば、
そのほかの共同演習の担当者の寄与分はどうなるのでしょう? タダで取るわけですか。

口頭弁論でも、裁判長に「XXセンセイは、この302頁にこう言っておられます」とか、ちゃんと言いますし、
判例のない条文が多く、また事実が極端なものも多いので、いい先生の鑑定書を出すことがあります。
そういう鑑定書には、たくさん引用+厳密な注釈がありますよ。

演習だからといって、共通の知識の体裁をとりながら、厳格な書き方をしないのは、きわめて不思議。
だから、書き殴りになっている。

★芦部先生の演習というのが有斐閣から出たことがありますが、あれは芦部先生ご自身の論文が元になって
いたので、あえて書くことは不要だった。で、この筆者は?

★たいていの予備校本は似たり寄ったり。ところが、この演習書は東大出版なのに、なぜかとくにひどく、いた
るところにMSのソフトで書いた図があって、しかも単純だった原図をいじくりわしているので、理解がひどく
困難になっています。図にした段階で、ある価値観が出てしまいますので、それ以外の解釈の可能性を摘みます。

★現実行政が実務レベルでどう処理し・どう動くのか・そのどの部分が問題なのか・が書いてない。便宜的な
処理をしている行政庁は、現実に多数あります。ここに突っ込みをいれないと、まるで意味がない。
0279氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 12:19:11.18ID:???
★ 以上から、この筆者に問いたい。

「あなたが書いているほど、行政訴訟・法令解釈・実務的処理は、固まった状態で動いているのか?」と。−訟務
月報ぐらいちゃんと毎号読破されているのかな。実際、宇賀概説3冊では、いたるところに、「この判例の読み方
には複数あって〜」という記述があり、特定の判例の射程が必ずしも一致していないところが多数あることが示唆
されていて、こういう、事後的な解釈の流動性―つまり実務家としての必須の思考法―をどう理解しているのか?

実際、判例がぶら下がっていない行政法令はほとんど無限にあります。最終的に訴訟へ行くと決断した原告に対し、
どのような解釈を取れば勝訴できるかについて、さまざまの可能性を提示できなければ、訴訟代理人とはいえない。
この本では、そのギリギリの解釈作業が行われていない。

★ありきたりのマニュアルで、行政法が動いていると勘違いしているので、そういう答案を書けばいいんだという
お考えなんでしょう。

★ところが、法律実務家が扱う行政法の解釈は、総務省などの官庁の窓口で語られる「運用」だけではなく、実際
チャレンジを受けて最高裁判例がどんどん変わってきていますので、その動いている実務そのものにより力点があ
ります。こんなの誰でもわかっているのにこの書評で書かねばならない。

★この筆者は、行政判決が、一度書いたら消せないインクで書いた、固定的な平面図で出てくるとでも思っている
のであろうか? ホント愚かとしかいいようがない。 

★それに法令自体も、通常国会ごとに改廃されていくので、こんな図で矢印ばかりで説明になっていると思うので
あれば、非常に煩雑に矢印を書き換えなければならない。じつに賢明でない手法です。きちんと、「平成XX年
XX月XX日現在の法令による」と冒頭に書くべき。
0280氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 12:19:46.87ID:???
★もう一つ気になるのは、ある手法(立法テクニック)を、霞が関の担当官庁の担当者がピックアップして、当該
政策決定に生かそうとしたのはなぜかかが、どうもこの筆者にはしっかりと把握されていないように見えること。

★なぜ各省庁の立法資料を取り寄せて読まないのでしょうか?その成果をなぜ盛り込まないのでしょうか? 

★なぜ条文改正の国会審議における政府委員の説明を読んでいないのでしょうか?立法についての政府説明は兆大
ですが、われわれは、受任したら、手分けしてちゃんと読みますよ。

★行政法の用語の使い方がなってないようです。日本語としても非常に奇妙。又は・若しくはなどの法制局的おせ
っかい以前の、なんというか表現そのものの瓦解があるんではないでしょうか?

★行政事件専用の部があるのは東京地裁など大都市だけ。県庁所在地では、民事事件に秀でた裁判官との法廷での
対話になります。丁寧なディスカッションをする場合もあり、教えられることがたくさんあります。国が相手だと
訟務検事がでてくるので、ときにチャンチャンバラバラになりますが、それでも対話が必須。
  
★県や市町村が相手だと、その土地の名望弁護士先生が、民事系(非刑事系とでもいうべき)のチャンピオンとして、
ご登場されることもあります。したがって、日本の現状は、民事訴訟法の運用についての知識経験が、行政事件では、
まずなんといっても必須です。法廷での話が前に進みません。
  
★この本にはまったく現時点での進んだ民事訴訟実務からのフィードバックがありません。きわめて遺憾です。

結論:おカネを道端に落としてもいいと思っている人向け。
0281氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 12:20:18.23ID:???
(参考記事)時事通信 5月18日(日)14時36分配信

 法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「司法試験予備試験」が18日、行われた。経済的事情
などで法科大学院に通えない人のための例外措置だったはずが、志願者数は年々増加し、今年は1万2622人と法科大学
院志願者数を初めて上回った。法科大学院に通う費用と時間を節約できるためとみられるが、法科大学院側からは
「当初の理念が軽視され、学生離れが進む」と危惧する声が上がっている。
 予備試験の合格率は4%以下と狭き門だが、合格者の昨年の司法試験合格率は71.9%。一方、法科大学院修了者の
合格率は25.8%で、73校中44校は合格者が10人以下だった。
 法科大学院や学部在学中に予備試験を受ける学生も増加しており、昨年の予備試験合格者の7割超が現役学生。
就職先を見つけられない司法修習生が多数いる一方、こうした学生は「エリート」とみなされ、司法修習前から大手
法律事務所が「青田買い」する事例も起きているという。 

★ 「当初の理念」なんて、ブラックジョークとしか思えませんね。

(補注)別のレビューで参考文献も引用があると書いてありますが、単に名称が書いてあるだけです。これを「引用」
とはいいません。
0282氏名黙秘
垢版 |
2014/06/23(月) 12:20:58.99ID:???
>>275
結論は読まなくてもそうだと思うけどw
具体的な中身がないのでこの本読まなくても欠けることばかりじゃね?
0283氏名黙秘
垢版 |
2014/06/24(火) 03:54:49.30ID:???
アマゾン次郎のカスタマーレビュー 【総テキスト60センチ以内基準について】

潮見「基本講義 債権各論〈1〉契約法・事務管理・不当利得」

★ 短答は、これ+判例六法(有斐閣)で十分に得点できます。満点行くんじゃないですか。
論文は、ローの講義演習があればこれだけでもOKですが、自学の予備試験とか司法試験には足りないと思います。
  ほかの何かで補うことになるんでしょうけども、工夫してくださいとしかいいようないです。

★ ところで、いまもってる民法のテキストを、全部床から積み上げてください。50センチぐらいすぐでしょ。
  しかし受験の場合は、憲法行政法その他大勢があって、たくさんは絶対に読めません。憲法行政法民法民事訴訟法
民事執行法保全法会社法手形小切手法総則商行為刑法刑事訴訟法で、床から積み上げて【60センチ以内】に抑えてください。
  民事実務と刑事実務も織り込んであるテキストを最初から読むべきです。

★ したがって、本書が「薄い」というのは非常に重要です。
ところが、債権各論の分野では、司法試験用のテキストは、選択肢が限られています。
  下の3つしか司法試験の受験に最適なものは、現時点では、ありません。
  (伊藤塾やLECのものは、詳しすぎて無駄が多く向かないと思います)。

  潮見(本書+不法行為(別売))
  山本(契約法だけ)
  内田2(債権各論3版、契約総論〜不法行為まで全部含む)
なお、内田は主張立証について独立に言及することがほとんどないのが大欠点。

★ これに加えて、判例百選とかその他法科大学院でもらう判例資料とかいっぱいあります。
  だから、民法は、とくに債権各論は、読む量を考えないと、ここで沈没してしまって永遠に合格はあり得ません。

債権法は、中田総論+内田2+潮見2冊で行くか、これに山本を加えるか、考えどころです。山本は時間がかなりかかりますので。
内田3(債権総論+担保物権)もあるのですが、好き嫌いがあって個人的には使用しませんでした。

ノートを作ると、復習の能率が非常に上がりますよ。わたしは、総則以外は、全範囲のようやくノートを、複数のテキストを見な
がら作りました。頑張ってください。
0284氏名黙秘
垢版 |
2014/06/24(火) 03:55:46.85ID:???
>★ ところで、いまもってる民法のテキストを、全部床から積み上げてください。50センチぐらいすぐでしょ。
【民法総則】山本、佐久間、内田T、四宮=能見、ダットサン1
【物権総論】河上、佐久間、安永、加藤雅U
【担保物権】道垣内、内田V
【債権総論】中田、潮見プラ、潮見森TU、加藤雅V、平井、ダットサン2
【契 約 法】山本、潮見黄T、内田U、加藤雅W
【法定債権】窪田、潮見黄U、潮見森TU、加藤雅X、平井
【親族相続】窪田、内田W
84.5センチ  

>憲法行政法民法民事訴訟法民事執行法保全法会社法手形小切手法総則商行為刑法刑事訴訟法で、
>床から積み上げて60センチ以内に抑えてください。
【憲法人権】リークエ
【憲法統治】四人組U
【行 政 法】宇賀TUV
【民法総則】山本 
【物権総論】河上
【担保物権】道垣内
【債権総論】中田
【契 約 法】山本
【事務不当】潮見黄T
【不法行為】窪田
【親族相続】窪田
【会 社 法】リークエ
【総則商行為】S
【手形小切手】坂井
【民事訴訟法】リークエ、新堂
【民執・保全】平野哲
【刑法総論】西田
【刑法各論】西田 
【刑事訴訟法】リークエ
60センチちょうど
0285氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:09:21.75ID:???
★アマゾン次郎★レビュー★「笑えるほどたちが悪い韓国の話」★竹田恒泰(自称憲法学者・自称旧皇族)著★
http://www.amazon.co.jp/review/R310FNPJOWL1H5/

韓国と韓国人には呆れている日本人ばかりでしょう。
過度の反日教育で、小学校から日本人=悪魔という教え方をしており、ずっと中国の植民地だった朝鮮半島の歴史そのものについてのねつ造を平然とやっているわけで、それをズバッと指摘できるポジションにある竹田氏が書いたということです。

 ★ 韓流ドラマで王朝ものをやっていますが、そこでは朝鮮半島の李氏朝鮮はすごい繁栄をしていた独立国として描かれています。
   しかし、実際は、貧困で文明の遅れた土人国家だったわけです。そこをずばっと指摘しています。
   日本が朝鮮半島を併合したあと、近代化のために、朝鮮半島に莫大な投資をしてきたことがちゃんと書かれております。

ふつうの日本人は「韓国人はダメだ」「韓国はひどい」とはいえません。すぐ左巻きの連中が取り囲むからです。
マスコミにもたくさん在日がいて、純粋の日本人を攻撃します。通名でテレビに登場している評論家、文化人、芸能人は
たくさんいます。彼ら・彼女らは、日本人の無意識に間違った歴史認識を植え付けようと、番組を作り、新聞の記事を書いています。
以上のことを、ズバッと指摘しつつ、「ほとんど冗談・漫才」としか思えないほどの、こじつけ・たちの悪い韓国について
具体的に語っております。

ほぼ賛成します。一点だけ賛成できない。それは竹田氏が「韓国・韓国人に同情する」と書いているところ。
同情は不要。過去の経験からいいますと、つけあがってくるだけ。距離感をもって対処する以外ありません。
0286氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:09:49.19ID:???
竹田恒泰「自称憲法学者」の真実
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3941

竹田氏のいい加減さはプライベートだけにとどまらない。
憲法学を教える慶應義塾大学講師として、雑誌や本で持論を主張していた竹田氏だが、その契約が3月いっぱいで終了していたのだ。
竹田氏を講師に推挙した小林節慶大名誉教授がその経緯を語る。

「彼の天皇に関する様々な論考を見て、憲法学について勉強させるために講師にしましたが、その肩書が営業の看板に使われた。
注意をしても『はい、分かりました』と言って無視をする。
反省を望みましたが、あまりにもみだらな話がたくさん出てきて、そういうときに慶應の講師なんて肩書が使われて、ぞっとします。
だから私が定年退職する際に、“おちゃらけタレント”みたいになった竹田君も一緒に慶應から消えてもらったんです。
このような状況の原因を作ったことを恥じています」
0288氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:16:35.32ID:???
>>268-270
大学4年から勉強を始めて大学5年で一発合格してるのにどうして不合格になったときのことを知っているのか
大学5年で受かったのにどうして法科大学院に通っているのか
というか旧司法試験時代なのに法科大学院なんてあったのか
一体何年に司法試験を受けたのか
中堅なのかペエペエなのか
右翼なのか右翼ではないのか

なんだこいつ、矛盾だらけじゃねーか
0289氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:21:25.25ID:???
http://www.amazon.co.jp/review/R1WL3UH01R4WXS/#MxOWN8VQCQG5M5
本書の「学習の手引き」(第3版 430頁)にもあるように、「筆者と読者との相性」があります。本書に低い評価をつけることに全く問題はありません。

しかし、このレビューには決定的な間違いが一つあり、よくわからない点が多数あります。

1 決定的にまずい点
これは本書のレビューではありません。

情報が”全て”第2版のものになっています。第3版は読みましたか? そうでないならば、第2版の方でレビューを書いてください。第3版の116頁や128頁を読んでみたのですが、レビューと全然違う文章が書いてあるので意味不明でした。

また、芦部憲法についてのレビューも、しかるべき所でしてください。
なお、恐らく第2版の方にレビューを書くとなると、私のこのコメントは消えると思います。なので、第2版の方でレビューを移す際には、以下の質問への答えを織り込んで欲しいと思います。

2 よくわからない点
ここからは本レビューが第2版に対するものであることを前提とし、質問です(以下、「本書」という単語が出てきたとしたら、それは第2版のことです)。
レビューを見る人のためにも、答えていただけるとありがたいです。

>たとえば、立憲主義とは何かを説明するのが重要。なのに、最初からアプリオリに「立憲主義」の単語乱発。

→「最初から」とはどこのことでしょうか。「単語乱発」とはどこですか? 
 まさか題名とかはしがきですか?

「立憲主義」という単語自体は8頁から出てきますが、すぐに説明が始まり、9頁で立憲主義の定義が出ています。

「立憲主義とは、政治は憲法に従ってなされなければならないという思想をいうが、そこでいう憲法はいかなる内容の憲法でもよいのではなく、人権保障と権力分立の原理に支えられたものでなければならないと考えられたのである。
1789年のフランス人権宣言16条は「権利保障が確保されず、権力分立が定められていない社会は、すべて憲法をもつものではない」と規定したが、立憲主義の典型的な宣言といわれている。
このような立憲主義を基礎にした近代の憲法を「立憲的意味の憲法」と呼ぶのである。」(第2版、9頁)
0290氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:26:34.35ID:???
>たとえば、116ページの第一パラグラフの最後で「〜意味がほどんどなくなってしまう」と書く。これはどういうつもりで書いたのか?
 100のうち99は意味があるというのか? じゃあその残りの1の意味がある部分はどこか? 随筆じゃないんだから、「意味がない」あるいは「意味がある」と書くべき。

→ そんな断定をすれば、かえって学説の説明自体が破綻しませんか?

「現代社会においては、「新しい人権」として保障すべき重大な価値となっている。憲法に規定のない「新しい人権」を認めようとする場合、憲法上の根拠となる適切な規定は、13条をおいてはない。
ところが、先の解釈は、13条を訓示規定と解していた。訓示規定を新しい人権の法的根拠とするわけにはいかない。
かといって、13条に法的効力を認めれば、すべての人権が公共の福祉=「外在的制約」(社会経済的政策目標による制約)に服することになり、人権保障の意味がほとんどなくなってしまう。」(第2版、116頁)

ここで1意味があるとか10意味があるとか言っても仕方がないでしょう。そもそも数字化できませんし、外在的制約をどう解釈するかという議論抜きには人権保障の程度がどの程度弱くなるのか言えません。
ただ、一般論として、「外在的制約に服するとなれば、立法裁量が尊重される。結果、憲法上の人権保障はかなり弱くなる」というのは言えます。
それ以上の細かい解釈は、論文でやればいいことです。

加えて、指摘しますがここで「意味がある」「意味がない」と断定するのも間違いです。
・「意味がある」という文章がここで入るのは意味不明です。文脈ごと書き換えて「外在的制約に服するといっても、人権保障の意味は少しある」と結論するという手はあるかもしれませんが、これは「意味がある」との断定とは違いますし、変更の実益はありません。
・「意味がない」というのは論外です。「外在的制約に服するということは、憲法上保障の意味はないということだ!」なんて言えません。
 「意味がほとんどなくなってしまう。」は随筆風に書こうとした結果ではなく、正しく書こうとした結果だと読めるのですが・・・・・・。
0291氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:28:07.40ID:???
こいつも高橋ありきでレビューとしていまいちだな
2版うんぬんは議論の中心論点じゃないし
0292氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:30:13.04ID:???
>たとえば、128ページの上から18行目の「そこに二重の基準の考え方を読み取る〜」と書いてあるが、「そこに」とはいったい何を指すのか? 持っている人はいま読んで御覧なさい。複数に取れる。

→ どうやったら複数取れるのですか? 以下本書の文章です。

「しかし、二重の基準的な発想が判例にまったくないかというと、そうでもない。
というのは、経済的自由権の制限を審査した判例においては、
利益衡量の結果合憲かどうかを判断するに際して立法府の裁量的判断を尊重するべきだという考えを表明している(薬局開設の距離制限が職業選択の自由に反しないかを判断した最大判昭和50年4月30日民集29巻4号572頁参照)のに対し、
精神的自由権の制限については、一般的に立法裁量を尊重すべきだという立場はとっていないが、
これは経済的自由権を定めた憲法22条と29条が特に公共の福祉による制限を明示しているということにも関係しているとはいえ、そこに二重の基準の考えを読みとることも可能と思われるからである。」(第2版、228頁)

 もしかして、「そこに」という言葉で、
 @「経済的自由権の制限を審査した判例においては、利益衡量の結果合憲かどうかを判断するに際して立法府の裁量的判断を尊重するべきだという考えを表明している」
 A「精神的自由権の制限については、一般的に立法裁量を尊重すべきだという立場はとっていない」
 という二つの(複数の)事象を指しているから文章として問題だとでも言うのですか?
 それはないですよね?

>最大の欠点は、個別判例の分析が十分ではないのにあえて俺流を書くので、憲法の本というより「政治学」に近いテキストになっている。

→ 確かに本書だけではなぜ判例がそう読めるのか詳しくはわかりません。判例解説本ではありませんから。ただ、これは憲法に限らず、どの学者(編集)の基本書でも同じではないでしょうか。
0293氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:31:55.12ID:???
>個別判例の要約を試みているところもあるが、当該判例の公式判例集のどこをどう読めばそういうふうに要約できるのか、これががわからない書き方をしてあるのです。なぜなら、判例集の何ページという脚注がないからです。これは反則わざです。

→ 主張と根拠がちぐはぐで文章の意味が不明です。

一、公式判例集の出処が明らかでないんですか?
少なくとも第3版には索引がありますよ? 第2版にはありませんでしたっけ?
第2版は必要なところをコピーとったものの購入はしていないので私確認できないのですが、索引に載っているように思います。

二、判例のどこをどう読んでいるのかについて、ある程度は書かれていますよね。他の基本書(高橋以外含む 編集)と比べてそんなにまずいですか?

ある程度の知識がついたら、判例集・基本書・論文を参照しながら直接判例を読んでいくというのが憲法(編集)学習の基本ではありませんか? そう考えると、基本書に細かな判例分析を求めるのはどうかと思います。
そして、他の基本書と比べ、高橋氏の解説が特段雑とは思いません。もちろんこれより判例解説が丁寧な基本書はありますけれど、五十歩百歩だと思います。

高橋教授の論文を読めば個々の判例をどう分析しているのかは詳細にわかります。わからないところは論文を当たればよいのです。
そうした手間を惜しむ学生は正直どんな基本書を読んでも大した力はつかないでしょう。また、そうした手間をかける必要がない一般人は本書の知識で十分です。

あと、「あえて俺流」の部分は勉強熱心な学生にとっては有益だと思いますよ。
高橋教授が「あえて俺流」を書くのは、憲法理解の上で大事な論点ばかりであり、そうした論点については、通説と有力説を読み比べ、吟味していくのが学習の上で有益だと思います。
0294氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:35:07.82ID:???
>高橋著立憲主義二版の234ページから235ページ。
ここでは薬事法解説距離制限違憲判決を取り上げ、規制目的二分論を説明してあるのですが、「より制限的でないもの」という判例の中の重要な表現について、括弧はつけてあるものの、その違憲基準としての意味を、明確に書いてあるとはいえません。
挨拶しただけ。あいまいにぼかしたままになっています。同判例については、たとえば、戸松秀典「憲法訴訟」2版323ページ最終段落〜324ページ上段において、「より制限的でない他の選びうる手段」のテストを採用したものでは「ない」と、はっきりとかかれております。
同判例の読み方は、判決文の前後の日本語としての構造から、戸松著のほうが正しいと思います。

→ まず細かいことを指摘すると、頁数がずれています。
235頁から236頁(第2版)です。

「あいまいさ」と「正しさ」の二点を問題視しているようなので、分けて反論します。
0295氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:35:57.71ID:???
まず第一に、高橋氏は違憲審査基準についてはっきり書いていると思います。
まず、本書には一般論が次のように書かれています。
「判例によれば、審査基準として、消極目的の規制の場合には、目的審査において立法目的が必要かつ合理的なものであることが要請され、手段審査においては規制手段が立法目的との関連で「より制限的でないもの」であることが要求される」(第2版 234頁)

「より制限的でない他の選びうる手段のテスト」と呼ぶかはともかく、消極目的の規制の場合に「より制限的でないもの」が要求されるという見解が「はっきり」書かれています。

薬事法違憲判決については、以下のように書かれています。
「かくして、この判決により、消極目的の経済規制に際して許可制を採用する場合には、立法目的が重要な公共の利益のためのものであること、許可制が手段として「必要かつ合理的」であることの論証が必要となったのである。」(第2版、235-236頁)

手段として「必要活合理的」といえるには、
「許可制に比べて職業の自由に対するよりゆるやかな制限である職業活動の内容及び態様に対する規制によつては右の目的を十分に達成することができないと認められることを要する。」(第2版、235頁 薬事法違憲判決中の文章)わけですね。
一般論も、当てはめも書いてあります。消極目的の規制の場合に「より制限的でないもの」が要求されるという見解ははっきり示されているのではないでしょうか? 別に高橋教授は不親切に書いていないと思います。
0296氏名黙秘
垢版 |
2014/06/28(土) 12:37:34.58ID:???
第二に、見解の正しさについてです。
とりあえず戸松氏の方が正しいという説明がもっと丁寧に欲しいです。
「同判例の読み方は、判決文の前後の日本語としての構造から、戸松著のほうが正しいと思います」だけだと、なんとも言えません(私なんかは戸松著の見解は読み飛ばしの上で成り立っているのではないかと疑っています)。

薬事法違憲判決は解釈の余地が相当広くあるものです。判例の中でもトップクラスに解釈の争いがあるんじゃないでしょうか。高橋・戸松だけでなく、東大教授陣(長谷部・石川・宍戸)でも解釈が全然違います。
大事なのは結論というより論証過程の緻密さであり、誰か一人の基本書を読めば解決といったものではないと思います。私見では、この論点についてはどの基本書でも解釈が不十分です。
誰の基本書を読むにせよ、論文や解説片手に判例にあたり、理解を深める他ないかと。薬事法違憲判決についての解説を以て基本書の質を判断するのは難しいと思います。
強いて評価するなら、高橋説は無難なものなので、憲法初学者用の入門書(高橋氏が目指したもの)としては問題ないんじゃないでしょうか。

というわけで、私見では貴方のレビューは、根拠薄弱です。
0297氏名黙秘
垢版 |
2014/07/01(火) 12:18:56.61ID:???
アマゾン次郎 (イングランド)氏の基本書レビュー

【憲法】
○辻村「憲法(3版)」
 芦部憲法では、若干量不足なので物足りない方におススメ。判例の掲載が多く、百選よりも細かく
記述されている判例もある。また、芦部説がかなり引用されているので、初学者などでも読める内容。
さらに芦部憲法では間に合ってないような最新の話ものっている。
私見も特徴的であるかもしれないが、通説芦部説などはきっちりのっているし、十分分離されている
と思うので無視して読むことも可能。
ただ芦部憲法学などをよんで、違憲審査基準に関しては補充が必要と思う。

【行政法】
△櫻井橋本「行政法(2版)」2009/9/9 アマゾン次郎(イングランド)
 待望の第2版。シケタイの次にこれいってみた。
薄くて小さいぶん、特に判例の引用が1、2行でそれだけじゃ意味が分からない。
判例百選と併用したいが百選の番号振りもなし。
ある程度の知識あればかなり要約されていてつかえるかも。初学者にはきつい。

×櫻井橋本「行政法(4版)」2014/6/23 アマゾン次郎(綾瀬)
 感心しない。これは学部用なのだろうかそれとも法科大学院での実務家教育用なのだろうか。
もし法科大学院で使うとなれば、本書はレベルが低すぎるので、実務家教育まで届かない。
0298氏名黙秘
垢版 |
2014/07/01(火) 12:19:31.66ID:???
【民法】
◎平野「担保物権法(第2版)」【民法総合3】
完璧!まず、判例の引用が非常に多くそして新しい。みたことないが、かなりいいことを言っている
判例も多く判例集はこれあれば必要なし。比較法、起草者の考え、実務の必要性など多くの情報を踏ま
えて結論を出しており説得的。学説の引用も幅広く、私見を当然のような書き方はしておらず非常に
客観的。重要論点に関しては、かなり昔の1審判決から時代とともに判例の変遷を考察している。
また、制度の意義などを述べた後は問題提起方式でひたすら論点が続いていくので、非常に読みやすい。
民法総則やプラクティスとはちがって膨大な情報量を保ちつつ、細かすぎる部分は欄外になっており、
太字や傍線などついておりメリハリが付いているので通読も可能。
さらに要件が箇条書きになっていたり、かなり読みやすく試験対策にも使いやすくなっている。
客観的かつ徹底的で、膨大な情報量かつメリハリがついており、判例集も兼用しているので、自分として
は最高だと思う。民法総合シリーズの中でも一番好きである。

○平野「債権総論」(プラクティスシリーズ)
 まず不足はない重厚な教科書です。重要判例などは、1審から丁寧に分析されておりその他細かい判例
も多々あり、平野先生の本を持っていれば判例集は必要ないと思います。論点に対する分析も、外国の法律、
日本民法の起草段階、実務事情を踏まえて判断しており、判例学説の引用も非常に多く、私見も載ってい
ますが分析は非常に客観的で徹底しており完璧と思います。
ただ、民法総合シリーズとは違うのは細かすぎる部分まで同じ字の大きさで書かれているので、ある程度
分けられているのですが重要度の見極めが肝心です。
平野先生も通読するようではないと書いていますし、辞書的に使うのには非常に良いですが、全部読もうと
すると抽象的な部分で挫折する恐れがあります。
0299氏名黙秘
垢版 |
2014/07/01(火) 12:20:02.84ID:???
【会社法】
◎伊藤他「リーガルクエスト会社法」
 秀逸!!百選の判例の引用の多さ。実務的な実質的理由も書いてあり、理由付けがしっかりしている。
受験通説と異なる見解をとっていることも多く、自説の問題点も認識できる。時折図もあり、択一対策
にも役立つ。問題も載っており、難易度的確さバツグン。とにかくおススメ。

◎長島大野常松法律事務所編「アドバンス新会社法(2版)」
実にすばらしい。会社法も実務と理論の乖離がみられる科目だと思いますが、実務を知ることによってより
リアルに学ぶことが出来る。学生時代から手元に辞書としておいていましたが、現在働き始めてますます
重要性を認識しています。

【民事訴訟法】
○岡「民事訴訟法の基礎(2版)」
 自分はシケタイレベルからさらに難しい段階にはいるために読んだ架け橋となる本。通説判例ベースで
予備校本のようなキャッチーな本で非常に読みやすく、基本書の長所である深い議論もなされている。
非常に魅力的でもっと有名であるべき!。唯一難点をあげるなら、基礎にとどまっているという点。
しかし、論文の知識としてはこれで十分と思う。択一系の細かい知識は補充が必要。
0300氏名黙秘
垢版 |
2014/07/01(火) 14:44:04.68ID:???
アマゾン二郎は専スレ立ってるからそっちでやれって
0301氏名黙秘
垢版 |
2014/07/01(火) 17:51:15.74ID:???
>>300
何処に専スレ立ってるの?
誘導してよ、そっちでやるから

10 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2014/06/30(月) 21:47:39.18 ID:???
※関連スレ
【復活】基本書アンケートスレ【定番】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1373559852/l50

アマゾン次郎スレッド←このスレのこと?板変更でnozomiからkanaeに変わったけど、スレ番同じで、だだの再利用なんだけど
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305075018/245-

新★基本書・演習書スレッド2011 第2版【第185刷】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305075018/
0302氏名黙秘
垢版 |
2014/07/02(水) 00:27:22.28ID:???
>>301
このスレだよ。
廃墟スレの再利用。
0303氏名黙秘
垢版 |
2014/07/05(土) 05:38:52.32ID:???
二重の基準論とか規制目的二分論とかは芦部じゃわかりにくいでしょ。そこでCブックですよ。
0305氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 00:55:28.80ID:???
【学者・実務家系演習書】

【憲法】
「憲法の急所」木村草太(著)(2011/7/20)【9問】\3,024
「判例から考える憲法」小山剛・畑尻剛・土屋武(編著)(2014/5/10)【23問】 \2,592
「憲法解釈論の応用と展開」宍戸常寿(著)(2011/2/28)【30問】\2,916 注・2版 (2014/7/18)発売予定
「LAW IN CONTEXT憲法」松井茂記(著)(2010/12/25)【35問】\3,132
「Law Practice憲法」笹田栄司(編著)(2009/09)【40問】 \3,024
「ロースクール演習 憲法」小林武・後藤光男著(2011/07)【32問】 \2,808
「憲法解釈演習(2版)」棟居快行(著)(2009/05)【36問】\3,024
「事例研究 憲法(2版)」木下智史・村田尚紀・渡辺康行(編著) (2013/7/11)【37問】 \4,104
「憲法事例演習教材」渋谷秀樹・大沢秀介・渡辺康行・松本和彦 (著) (2009/12/19)【32問】\3,672
「プロセス演習 憲法(4版)」棟居快行・工藤達朗・小山剛(編著)(2011/3/31)【34問】\6,264

【行政法】
「事例研究 行政法(2版)」曽和俊文・金子正史(編著)(2011/4/10)【32問】\3,996
「基礎演習 行政法」土田伸也(著) (2014/4/3)【28問】 \ 2,376
「演習 行政法」原田大樹(著)(2014/3/26)【33問】\3,672
「ロースクール演習 行政法」石森久広(著)(2012/03)【27問】\3,024
「行政法事例演習教材(2版)」高木光・高橋滋・人見剛(著)(2012/4/20)【30問】\2,808
0306氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 00:56:07.59ID:???
【民法】
「Law Practice 民法T 総則・物権編〔第2版〕」千葉恵美子・潮見佳男・片山直也(編著)(2014/3/20)【59問】 \ 3,456
「Law Practice 民法U 債権編〔第2版〕」千葉恵美子・潮見佳男・片山直也(編著)(2014/3/20) 【55問】\3,456
「基本事例で考える民法演習」池田清治 (2013/3/19)【15問】 \2,052
「事例で学ぶ民法演習」松久三四彦・池田清治・曽野裕夫・藤原正則(著)(2014/04) 【42問】\3,024
「事例から民法を考える」佐久間毅・曽野裕夫・田高 寛貴・久保野恵美子(著)(2014/4/19)【23問】\3,240
「民法総合・事例演習(2版)」松岡久和・山本敬三・潮見佳男(著)(2009/3/27)【43問】 \3,456
「事例研究 民事法T民法(2版)」瀬川信久・七戸克彦・山野目章夫・山本和彦・杉山悦子(他編著)(2013/4/10)【16問】\3,888
「民事法T総則・物権(2版)」鎌田薫・加藤新太郎・須藤典明・中田裕康・三木浩一・大村敦志(編著)(2010/4/22)【20問】\4,212
「民事法U担保物権・債権総論(2版)」鎌田薫・加藤新太郎・須藤典明・中田裕康・大村敦志(他編著) (2010/6/3)【21問】\4,320
「民事法V債権各論(2版)」鎌田薫・加藤新太郎・須藤典明・中田裕康・三木浩一・大村敦志(編著)(2010/6/3)【22問】\4,320
「事例から考える民法(債権法)」平野裕之(著)(2012/02)【23問】\3,240
「事例演習 民法」田山輝明(著)(2012/02)【62問】\4,104
「民法演習ノートV家族法」窪田充見・佐久間毅・沖野眞巳(編著)(2013/12/24)【21問】\3,456
「事例演習 家族法」二宮周平(著)(2013/12)【16問】\1,458
0307氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 00:56:55.33ID:???
【商法】
「Law Practice 商法〔第2版〕」黒沼悦郎編著・中東正文・福島洋尚・松井秀之・行澤一人(著) (2014/3/20)【61問】 \3,240
「ロースクール演習 会社法(3版)」中村信夫・受川環大(著)(2012/03) 【45問】\3,996
「会社法事例演習教材(2版)」前田雅弘・ 洲崎博史・北村雅史(著)(2012/4/5)【55問】 \3,132
「事例で考える会社法」伊藤靖史・伊藤雄司・大杉謙一・齊藤真紀・田中亘・松井秀征(著)(2011/12/19)【24問】 \3,672
「事例演習 会社法」石山卓磨(2012/07)【37問】\3,024
「演習 会社法(2版)」弥永真生(2010/12/22)【31問】\1,944

【民訴】
「Law Practice 民事訴訟法〔第2版〕」山本和彦(編著)・安西明子・杉山悦子・畑宏樹(他著) (2014/3/20)【72問】 \3,456
「基礎演習 民事訴訟法(2版)」長谷部由起子・山本弘・笠井正俊(編著) (2013/3/13)【30問】 \3,240
「民事訴訟法 重要問題とその解法」杉山悦子 (2014/3/20) 【22問】\3,024
「事例演習民事訴訟法(3版)」遠藤賢治(2013/2/27) 【30問】\2,916
「事例研究 民事法U民訴・会社(2版)」瀬川信久・山野目章夫・山本和彦・杉山悦子(他編著)(2013/4/10)【14問】\3,564
「ロースクール民事訴訟法(4版)」三木浩一・山本和彦(編)(2014/3/14)【30問】\5,724
0308氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 00:57:48.94ID:???
【刑法】
「Law Practice 刑法〔第2版〕」佐久間修・高橋則夫・松澤伸・安田拓人(著) (2014/3/11) 【63問】\3,024
「ロースクール演習刑法(2版)」大塚裕史 (2013/06)【35問】 \3,888
「事例から刑法を考える(3版)」島田聡一郎・小林憲太郎(著)(2014/4/7) 【22問】\3,456
「刑法事例演習教材」井田良・佐伯仁志・橋爪隆・安田拓人(著)(2009/12/19)【40問】\2,808
「事例研究 刑事法T刑法」井田良・田口守一・植村立郎・河村博 (編著)(2010/9/17)【16問】 \3,240
「刑法演習ノート」只木誠・奥村丈二・北川佳世子・十河太朗・高橋直哉・安田拓人・和田俊憲 (他著) (2013/5/21)【21問】\3,240
「新実例刑法 各論」池田修・金山薫(編著) (2011/06)【36問】\5,184
「刑法演習50選」船山泰範・中村 雄一・清水 洋雄 (著)(2012/04)【50問】\2,808
「新演習講義 刑法」佐久間修 (2009/08)【46問】\3,240

【刑訴】
「事例演習刑事訴訟法」古江頼隆 (2011/2/25)【30問】\2,700
「ロースクール演習 刑事訴訟法(2版)」亀井源太郎【30問】\2,808
「事例研究 刑事法U刑事訴訟法」井田良・田口守一・植村立郎・河村博 (編著) (2010/9/20)【14問】 \3,240
「演習刑事訴訟法」長沼範良・田中開・佐藤隆之・酒巻匡・大澤裕(著)(2005/04)【問】\3,024
「任意捜査の限界101問(5訂)」渡辺咲子 (2013/7/31)【101問】 \1,749
「捜査法演習」佐々木正輝・猪俣尚人(2008/4/1)【15問】\3,292
「刑事公判法演習」廣瀬健二(2013/5/15)【15問】\3,024
「実例刑事訴訟法T捜査」松尾浩也・岩瀬徹編(2012/11)【24問】\4,536
「実例刑事訴訟法U公訴の提起・公判」松尾浩也・岩瀬徹編 (2012/10)【20問】\3,996
「実例刑事訴訟法V証拠・裁判・上訴」松尾浩也・岩瀬徹編 (2012/10)【22問】\3,996
0309氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 00:59:17.92ID:???
【予備校系過去問・演習書】

【憲法】
「スタンダード100(1)憲法 2014年版」(2013/10/21)【134問】\3,672
「憲法 (伊藤塾試験対策問題集:論文4) 」(2011/04/30)【34問・ケース23問=57問】\3,456
「新司法試験論文 えんしゅう本〈1〉憲法」 (2008/07)【63問】\2,268
「新・論文の森 憲法[上]」 (2011/10/26)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「新・論文の森 憲法[下]」 (2011/10/26)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「論文基本問題@憲法120選(第4版)」新保義隆(2014/1/22)【122問】\3,888
「論文基礎力養成講座 憲法」柴田孝之 (2005/5/12)【55問】\3,672

【行政法】
「スタンダード100(2)行政法 2014年版」(2013/10/21)【86問】\2,808
「行政法 (伊藤塾試験対策問題集:論文7)」(2012/12/19)【25問・ケース23問=46問】\3,456
「新司法試験論文 えんしゅう本〈2〉行政法」(2008/09)【42問】\2,268
「新・論文の森 行政法(第2版)」 (2012/10/10)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「論文基本問題F行政法120選(第4版)」新保義隆(2011/3/1)【121問】\3,888
「論文基礎力養成講座 行政法」柴田孝之(2011/7/28)【24問】\3,888
0310氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 01:00:02.22ID:???
【民法】
「スタンダード100(3)民法 2014年版」(2013/10/21)【159問】\3,888
「民法  (伊藤塾試験対策問題集:論文3)」(2010/07/30)【46問・ケース24問=70問】\3,456
「新司法試験論文 えんしゅう本〈3〉民法」 (2008/07)【問】\3,456
「新・論文の森 民法[上](補訂版)」(2013/3/29)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「新・論文の森 民法[下](補訂版)」(2013/4/18)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「論文基本問題A民法120選(第4版)」新保義隆(2010/9/1)【122問】\3,888
「論文基礎力養成講座 民法」柴田孝之(2005/9/8)【65問】\4,104

【商法】
「スタンダード100(4)商法 2014年版」(2013/10/21)【132問】\3,672
「商法 (伊藤塾試験対策問題集:論文6) 」(2012/5/15)【49問・ケース13問=62問】\3,456
「新司法試験論文 えんしゅう本〈4〉商法」 (2008/07)【72問】\2,484
「新・論文の森 商法(補訂版)」(2013/4/18)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「論文基本問題C商法120選(第4版)」新保義隆(2011/6/1)【121問】\3,888
「論文基礎力養成講座 商法・会社法」柴田孝之 (2006/4/27)【22問】\4,104

【民事訴訟法】
「スタンダード100(5)民事訴訟法 2014年版」(2013/10/21)【139問】\3,672
「民事訴訟法 (伊藤塾試験対策問題集:論文5)」(2011/11/15)【41問・ケース23問=64問】\3,456
「新司法試験論文 えんしゅう本〈5〉民事訴訟法」(2008/07)【70問】\2,376
「新・論文の森 民事訴訟法(補訂版)」 (2013/6/11)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「論文基本問題D民事訴訟法120選(第4版)」新保義隆 (2011/6/1)【121問】\3,888
「論文基礎力養成講座 民事訴訟法」柴田孝之 (2007/03)【40問】\3,888
0311氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 01:01:05.71ID:???
【刑法】
「スタンダード100(6)刑法 2014年版」(2013/10/21)【131問】\3,672
「刑法 (伊藤塾試験対策問題集:論文2)」(2010/03/15)【45問・ケース27問=72問】\3,240
「新司法試験論文 えんしゅう本〈6〉刑法」(2008/07)【89問】\3,240
「新・論文の森 刑法[上]」(2011/10/19)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「新・論文の森 刑法[下]」(2011/10/19)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「論文基本問題B刑法100選(第3版)」新保義隆(2010/9/1)【111問】\3,888
「論文基礎力養成講座 刑法」柴田孝之(2006/1/26)【36問】\4,104

【刑事訴訟法】
「スタンダード100(7)刑事訴訟法 2014年版」(2013/10/21)【132問】\3,672
「刑事訴訟法  (伊藤塾試験対策問題集:論文1) 」(2009/12/30)【45問・ケース30問=75問】\3,456
「新司法試験論文 えんしゅう本〈7〉刑事訴訟法」 (2008/07)【80問】\2,700
「新・論文の森 刑事訴訟法(補訂版)」(2013/6/11)【マスター25問・オプション25問=50問】\4,104
「論文基本問題E刑事訴訟法120選(第4版補訂版)」新保義隆(2013/3/5)【121問】\3,888
「論文基礎力養成講座 刑事訴訟法」柴田孝之 (2007/10/4)【37問】\4,104
0312氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 01:02:52.74ID:???
【判例集・ケースブック集】

【憲法】
「憲法判例百選T(6版)」長谷部恭男・石川健治・宍戸常寿 (編) (2013/11/13)平成25・9・4【111件・Appendices4件】\2,263
「憲法判例百選U(6版)」長谷部恭男・石川健治・宍戸常寿 (編) (2013/12/5)平成25・9・4【104件・Appendices7件】\2,263
「判例講義 憲法T基本的人権」佐藤幸治・土井真一(編)(2010/04/1)平成20・6・4【108件】\3,024
「判例講義 憲法U基本的人権・統治機構」佐藤幸治・土井真一(編)(2010/04/1)平成20・6・4【128件】\3,024
「ケースブック憲法(4版)」長谷部恭男・中島徹・赤坂正浩・阪口正二郎・本秀紀(編)(2013/3/21)平成24・12・7【件】\5,292
「憲法判例(7版)」戸松秀典・初宿正典(編)(2014/3/29)平成25・11・20【件】\3,456
「憲法判例インデックス」工藤達朗(編)(2014/3/11)平成25・9・4【182件】\3,024
「判例プラクティス 憲法(増補版)」淺野博宣・小島慎司・宍戸常寿・曽我部真裕(他著)(2014/6/30)平成26・1・16【365件】\4,190
                  
【行政法】
「行政判例百選T(6版)」宇賀克也・交告尚史・山本隆司(編)(2012/10/19)平成24・2・9【138件】\2,469
「行政判例百選U(6版)」宇賀克也・交告尚史・山本隆司(編)(2012/11/7)平成24・2・9【125件】\2,469
「行政判例ノート(3版)」橋本博之(著)(2013/8/28)平成25・4・16【216件】\3,132
「行政法判例集T総論・組織法」大橋洋一・斉藤誠・山本隆司(編)(2013/12/19)平成25・9・26【215件】\3,672
「行政法判例集U救済法」大橋洋一・斉藤誠・山本隆司(編)(2012/10/25)平成24・2・16【194件】\3,672
「ケースブック行政法(5版)」稲葉馨・下井康史・中原茂樹・野呂充(編)(2014/3/26)平成26・1・28【件】\3,672
0313氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 01:04:26.82ID:???
【民法】
「民法判例百選T(6版)総則・物権」中田裕康・潮見佳男・道垣内弘人(編)(2009/5/30)平成19・7・6【100件】\2,263
「民法判例百選U(6版)債権」中田裕康・潮見佳男・道垣内弘人(編)(2009/4/22)平成19・7・6【100件】\2,263
「家族法判例百選(7版)」水野紀子・大村敦志・窪田充見(編)(2008/10/29)平成19・3・30【100件】\2,469
「判例プラクティス 民法T総則・物権」松本恒男・潮見佳男(編)(2010/4/5)平成20・10・10【393件】3,888
「判例プラクティス 民法U債権」松本恒男・潮見佳男(編)(2010/6/30)平成20・10・7【399件】\3,888
「判例プラクティス 民法V親族・相続」松本恒男・潮見佳男(編)(2010/8/30)【197件】\3,024
「判例講義 民法T(補訂版)総則・物権」奥田昌道・安永正昭・池田真朗(編)(2005/05)【128件】\2,808
「判例講義 民法U(補訂版)債権」奥田昌道・安永正昭・池田真朗(編)(2005/05)【147件】\2,808
「民法判例集(2版)総則・物権」内田貴・山田誠一・大村敦志・森田宏樹(著) (2014/4/12)平成24・3・16【205件】\3,132
「民法判例集(2版)担保物権・債権総論」瀬川信久・内田貴・森田宏樹(著)(2004/02/28)平成15・4・8【171件】\2,808
「民法判例集(3版)債権各論」瀬川信久・内田貴(著) (2008/3/21)平成17・3・10【175件】\2,808
「民法判例集 親族・相続」内田貴・水野紀子・大村敦志・道垣内弘人(著)(2014/4/17)平成26・1・14【167件】\3,024
0314氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 01:05:26.92ID:???
【商法】
「会社法判例百選(2版)」江頭憲治郎・岩原紳作・神作裕之・藤田友敬(編)(2011/9/21)平成22・12・7【103件】\2,345
「判例講義 会社法(2版)」倉澤康一郎・奥島考康・森淳二郎(編) (2013/03/10)平成24・4・24【151件】\3,888
「会社法判例インデックス」野田博(編) (2013/11/6)平成24・10・12【160件】\3,024
「ケースブック会社法(4版)」丸山秀平・大杉謙一・松井秀征・野村修也 (他編) (2011/3/14)平成22・7・15【件】\3,240
「商法(総則・商行為)判例百選(5版)」江頭憲治郎・山下友信(編)(2008/12/11)平成20・2・22【110件】\2,592
「手形小切手判例百選(6版)」落合誠一・神田秀樹(編) (2004/10/8)平成15・12・19【110件】\2,376
「商法判例集(5版)」山下友信・神田秀樹(編)(2012/9/21)平成24・3・15【会社173件・総商62件・手形40件=275件】\3,240
「最新重要判例200 商法(3版)」弥永真生(著)(2010/3/18)平成21・7・9【222件】\2,484

【民事訴訟法】
「民事訴訟法判例百選(4版)」高橋宏志・高田裕成・畑瑞穂(編) (2010/10/6)平成21・1・27【117件・Appendix43件】\3,024
「判例講義 民事訴訟法(2版)」小林秀之(編)(2010/9/15)平成20・7・17【205件】\3,780
「ケースブック民事訴訟法(4版)」長谷部由起子・山本和彦・笠井正俊・菱田雄郷 (他編)(2013/3/27)平成23・2・17【件】\4,212
0315氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 01:06:55.09ID:???
【刑法】
「刑法判例百選T総論(6版)」西田典之・山口厚・佐伯仁志(編) (2008/2/25)平成18・3・27【106件】注・7版(2014/7/31)発売予定 \2,376
「刑法判例百選U各論(6版)」西田典之・山口厚・佐伯仁志(編) (2008/3/26)平成18・5・16【131件】注・7版(2014/8/8)発売予定 \2,592
「判例プラクティス 刑法T総論」成瀬幸典・安田拓人(編)(2010/1/28)【444件】\4,320
「判例プラクティス 刑法U各論」成瀬幸典・安田拓人・島田聡一郎(編)(2012/3/15)【543件】\4,838
「判例刑法総論(6版)」西田典之・山口厚・佐伯仁志(編)(2013/3/30)平成24・12・7【446件】\3,780
「判例刑法各論(6版)」西田典之・山口厚・佐伯仁志(編)(2013/3/30)平成24・7・24【609件】\3,780
「判例講義 刑法T総論(2版)」大谷實(編)(2014/04)【154件】\3,564
「判例講義 刑法U各論(2版)」大谷實(編)(2011/04)【153件】\3,024
「刑法総論判例インデックス」井田良・城下裕二(編)(2011/10/5)平成21・7・16【160件】\2,808
「最新重要判例250 刑法(9版)」前田雅英(著)(2013/3/12)平成24・12・7【262件】\2,700
「ケースブック刑法(4版)」笠井治・前田雅英(編)(2012/3/23)平成23・12・19【件】\4,644


【刑事訴訟法】
「刑事訴訟法判例百選(9版)」井上正仁・大澤裕・川出敏裕(編) (2011/4/9)平成21・10・16【101件・Appendix41件】\2,592
「判例講義 刑事訴訟法」平良木登規男・加藤克佳・椎橋隆幸(編)(2012/05)【187件】\3,780
「判例教材 刑事訴訟法(4版)」三井誠(編)(2011/2/24)平22・4・27【658件】\5,184
「刑事訴訟法判例ノート(2版)」前田雅英・星周一郎(著)(2014/3/24)平成25・10・21【件】\3,024
「ケースブック刑事訴訟法(3版)」笠井治・前田雅英(編)(2012/3/26)平成23・11・26【件】弘文堂 \4,644
「ケースブック刑事訴訟法(4版)」井上正仁・酒巻匡・大澤裕・川出敏裕・堀江慎司 (編)(2013/10/9)【26問】有斐閣 \6,372
0316氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 18:54:48.07ID:???
「あえて有用な使い方を考えれば、国家試験不合格になったとき、何していいかわからない時期がすこしあるので、そのとき読むべきかも。」 佐久間毅・曽野裕夫・田高寛貴・久保野恵美子『事例から民法を考える』 http://www.amazon.co.jp/review/R36TTXT90YLZMJ/
★アマゾン次郎は、司法試験不合格になったときのことを知っている。

「4年の連休明けに両親に受験することの了解(つまり就職しないで浪人すること)を伝え、それから図書館には、ほぼ毎日通いました。」 木村草太・西村裕一『憲法学再入門』 http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/#Mx3M2Q9XZW8BPTP
★アマゾン次郎は、大学4年の連休明けから司法試験に向けて勉強を始めた。

「わたしは旧司法試験世代で、東大の5年で合格しました。」 木村草太・西村裕一『憲法学再入門』 http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/#Mx3M2Q9XZW8BPTP
★アマゾン次郎は、大学5年で司法試験に合格した。

「ちなみにわたしは、法科大学院と自宅の往復2時間半のあいだ、刑訴の全条文を自分で録音したICレコーダを聞いて、全条文を暗記するぐらいやりました。」 池田修・前田雅英『刑事訴訟法講義』第4版 http://www.amazon.co.jp/review/R2DVTIKZGYOZ2P/
★アマゾン次郎は、法科大学院に通学していた。

「ちなみに、私の受験時代(旧司法試験時代)には、時事的な少数の判例には要注意でしたので、かなり気を使ってノートを作っていました。」 戸松秀典・初宿正典『憲法判例』第7版 http://www.amazon.co.jp/review/R3FAQ8PR9CL87V/
★アマゾン次郎は、旧司法試験時代の受験生である。

「その貴重な時間をこの本一冊で相当浪費させられたとおもうと、腹が立って仕方がありませんでした。」 井田良『講義刑法学・総論』 http://www.amazon.co.jp/review/R19MXYSITBIYNE/
★アマゾン次郎は、2008年出版の本書を司法試験前に読んだ。

「ちなみに私の選択科目は、行政法+民事訴訟法+経済原論です。」 木村草太・西村裕一『憲法学再入門』 http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/#Mx3M2Q9XZW8BPTP
★アマゾン次郎は、1991年まで司法試験に存在した教養選択科目で経済原論を選択した。
0317氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 18:55:32.87ID:???
「そのノートは、芦部憲法+芦部憲法判例を読む、を併読して、合体したようなものです。」 木村草太・西村裕一『憲法学再入門』 http://www.amazon.co.jp/review/R2F8C59QP6X5WO/#Mx3M2Q9XZW8BPTP
★アマゾン次郎は、1993年出版の芦部憲法を読んで司法試験対策ノートを作った。

「わたしは受験時代は初版の世代ですが、いまも時々2版を読みます。」 高橋宏志『重点講義民事訴訟法(上)』第2版補訂版 http://www.amazon.co.jp/review/RRCZ6VWX426DZ/
★アマゾン次郎は、2005年から2011年までの本書が初版だった世代の司法試験受験生である。

「読者がわたしのように趣味的に法律本を買っている、中堅弁護士であれば、ふ〜ンいまどきのセンセイは、こんなふうに考えるのか、みたいな。」 佐久間毅・曽野裕夫・田高寛貴・久保野恵美子『事例から民法を考える』 http://www.amazon.co.jp/review/R36TTXT90YLZMJ/
★アマゾン次郎は、中堅弁護士である。

「わたしはペエペエの町の弁護士ですが、事務所に司法試験受験生を抱えています。」 山口厚『刑法』第2版 http://www.amazon.co.jp/review/R2CF6K4W8332UQ/
★アマゾン次郎は、ペエペエの弁護士である。

「困っている人間が、右でも左でも、やっぱり社会的不正義を、日本で放置してはいけません。」 林克明『ブラック大学早稲田』 http://www.amazon.co.jp/review/R4G4V7ZAKBQFQ/
★アマゾン次郎は、右翼でも左翼でも社会的不正義を放置してはいけないと考えている。

「とりあえず、大変迷惑な国とその国民がとなりにいるわけだから、国交断絶でいいのではないか。」 SAPIO編集部『嘘つき韓国の正体』 http://www.amazon.co.jp/review/R34YGK1EMZWCJ1/
★アマゾン次郎は、韓国と国交断絶すべきと考えている。

「お断りしますが、わたしは右翼ではありません。」 桜井誠『在特会とは「在日特権を許さない市民の会」の略称です!』 http://www.amazon.co.jp/review/R3O9G7VL16ZQZC/
★アマゾン次郎は、右翼ではない。
0318氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 19:22:29.25ID:???
491 :氏名黙秘:2014/07/19(土) 19:18:20.15 ID:???
アマゾン次郎は、1991年以前に大学5年で旧司一発合格し、十数年間の空白期間を経てロースクールに進学し、一回新司に落ちたものの、2008年以降に新司に合格している
0319氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 19:53:39.62ID:???
(1990年?)東大四年で司法試験受験を決意。両親に就職しないで浪人することを伝え、図書館にほぼ毎日通って勉強する。しかし、成績が悪かったために卒業できず、留年する。
(1991年?)東大五年で司法試験に一発合格。選択科目は、行政法+民事訴訟法+経済原論。
(1992年?〜2005年?)司法修習を経て弁護士となり、町弁として働く。中堅弁護士として、困っている人間が、右でも左でも、社会的不正義を、日本で放置しないように尽力する。
(2006年?)何らかの原因で弁護士資格を失う。
(2007年?)再度弁護士資格を得るべく法科大学院へ進学。法科大学院と自宅の往復2時間半のあいだ、刑訴の全条文を暗記するぐらい勉強する。
(2008年?)新司法試験一年前の夏にひどい風邪をひいて寝込む。慶應の友人に薦められて井田刑法総論を読み、時間を浪費したことに腹を立てる。
(2009年?)井田で時間を浪費したことが響いたのか新司法試験不合格。何をしていいかわからなくなる。
(2010年?)新司法試験合格。刑訴はA答案。
(2011年?〜2014年?)司法修習を経て再びペエペエの弁護士となり、研究者を目指している。なお、右翼ではない。
0320氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 19:54:23.19ID:???
>>319
波乱万丈だがアマゾン次郎の言うことが全部真実ならそういうことになるなwww
0321氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 22:04:21.79ID:???
517 :氏名黙秘:2014/07/19(土) 22:03:49.27 ID:???
通説:エア受験説
少数説:多重人格説、複数人運用アカウント説 (一つのレビュー内での多数の矛盾点が見つかり否定される)
少数有力説:大学院生説、弁護士資格剥奪説←NEW!!!!
0322氏名黙秘
垢版 |
2014/08/17(日) 21:39:27.05ID:???
もうアマゾン次郎研究スレ立てろよ
0323氏名黙秘
垢版 |
2014/09/02(火) 06:00:01.63ID:???
最新説
アマゾン次郎は司法試験情報局と繋がっている説
アマゾン次郎は中村と繋がっている説

理由
人をバカにした書き方がそっくりだから
0324氏名黙秘
垢版 |
2014/09/07(日) 11:49:33.62ID:???
第一回新司法試験の合格者を馬鹿にしてるところで草生えたw
0325氏名黙秘
垢版 |
2014/09/11(木) 13:55:56.47ID:???
経緯見るに、一回資格剥奪されたんでしょ?
何やったんだかしらんが人をバカにできる人格じゃないな
0326氏名黙秘
垢版 |
2014/09/14(日) 18:49:55.31ID:???
シケモンの評価はどんなもんですか?
カラーで記憶しやすいのがいい
0327氏名黙秘
垢版 |
2014/09/16(火) 21:20:19.78ID:???
一度も合格してない三振失権者が、
業界への怨念を垂れ流してるだけ
もちろんレビュー対象の本は読んでない
0328氏名黙秘
垢版 |
2014/09/18(木) 15:54:42.55ID:???
神田16版やっと出たな

でも、改正は会社法のみで
実際の運用でキモの政省令何もなしで

すぐ買い替え必要なの必至
無駄金だなあ
0329氏名黙秘
垢版 |
2014/09/21(日) 20:18:52.80ID:???
宇賀緑のレビューでサクハシと宇賀緑を似たようなもんって言ってたのに、サクハシのレビューではサクハシをとことんこきおろして☆一つだったのはなんでだろう
ようするに良く読んでないのかな
0331氏名黙秘
垢版 |
2015/02/16(月) 13:54:48.40ID:UUCZUv0/
テスト おっぱい
0332氏名黙秘
垢版 |
2015/03/12(木) 04:48:30.97ID:OBX59Swe
アルマはブツ切れで面白くないし(試験には悪くないが)
講義案も同じく

伊藤・新堂・高橋etcはガチ重

選択肢としては林屋はあり

1万するがw
0333氏名黙秘
垢版 |
2015/03/12(木) 14:07:14.24ID:LyrF9TEj
「包茎を自分でむきまーす!」とキンキン声で叫んでいた染谷
声変わりしてもキンキン声の男は包茎なのではないでしょうか…
0334氏名黙秘
垢版 |
2015/03/13(金) 11:58:39.23ID:yaDsN4fi
【誘導】司法試験スレは↓に移転したので今後はこっちへ

平成27 司法試験23
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1425784823/


基本書スレ、専ブラ難民いたらこっち(LSC掲示板)にスレ立てよう。
0335氏名黙秘
垢版 |
2015/05/27(水) 22:00:00.86ID:5jCqLnxO
アマ次が西条太三郎に改名してて笑ってしまった。
いそいそとレビュー()を改変してる。
0336氏名黙秘
垢版 |
2015/08/14(金) 11:27:30.54ID:6IjsAl4F
563 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/08/14(金) 06:53:09.11 ID:uhk8pM3g
11月
大村敦志『民法読解 親族編』(民法大改正前に)
宇賀克也『行政法概説3(第4版)』(早く緑本改訂だせ)
高橋宏志ほか『民事訴訟法判例百選(第5版)』
千葉恵美子ほか『レメディ民法 (仮)』(なぜこのような時期に)
山部俊文ほか『事例で学ぶ独占禁止法』

564 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2015/08/14(金) 10:03:36.02 ID:u/dtEiRC
10月下旬〜11月下旬
井上正仁「刑事法講義」1250ページ(真打ち登場)
井田良「刑法講義各論」(ついに行為無価値決定版揃う)
佐伯 仮題「刑法各論の楽しみ方」(西だ師匠にささぐ)
酒巻 仮題「刑事訴訟法における実務家に日和る刑事訴訟法学の基礎」(論文集)
伊藤 「民事訴訟法第5版」(またまだ馬力満開)
戸松 「憲法 第2版」(使える基本書に改訂)
塩野 「行政法2第6版」(難解悪文から分かり易く)
事例研究行政法 第3版(大急ぎで10月刊行)
松尾 「刑事訴訟法合本改定版」(ついにでた)
河上正二 「債権総論」
池田 「債権法講義論上」
0337氏名黙秘
垢版 |
2015/10/20(火) 13:54:00.42ID:NXDZBxI6
1 風吹けば名無し@転載禁止 2015/10/20(火) 00:01:31.20 ID:Cy5LSsKJ0
【東京大学法学部教授陣のプロレス発言で打線】
1中 行政法の山○先生「まあ、宇○先生は色々と法務省のお仕事がお忙しいですからねぇ(笑)この論点についてご存じでなくても特におかしくはありません(笑)」
2右 国際法の中○先生「まぁ、もしかしたら寺○クンなんかはこの点について別の説明を加えているかもしれません。確かにそれも完全な間違いとは言えないのですが…」
3一 民法の道垣○先生「内○先生の本は絶対に読んではいけません!全然関係ないことが書いてあるんです!読んだらますます分からなくなっちゃいますよ?」
4左 憲法の宍○先生「皆さんご存じの通り、長谷○先生がめでたく早稲田大学に移籍なさったということで、私もようやく正々堂々と長谷○の悪口が言えるわけです(ニッコリ」
5三 民事訴訟法の菱○先生「ちょっと伊○先生が何をおっしゃりたいのか、この文章では分かりませんねぇ……誰か分かった人いませんか?いませんよねぇ……文章がねぇ……」
6二 商法の神○先生「あらかじめ言っておきましょう。私は仏の神○と呼ばれているので単位については安心してください。藤○君のように厳しくするつもりはありません」
7捕 刑事訴訟法の大○先生「この説は川○さんが唱えた説です。川○さんの説に対しては、いささか判例の文言から解離しすぎているのではないか、という批判もあります」
8投 刑法の樋○先生「こんなバカな説を唱えてるバカな学者がいるんだよね。日本の刑法界は本当にどうなってしまうのか……。実は佐○先生の説なんだけどね(笑)」
9遊 国際私法の石○先生「私が論文出すまで日本の学者は誰一人気付いてなかったし未だに分かっていない人も実に多い。道垣○さんなんかも実は何も分かっていないんだよね」
0338氏名黙秘
垢版 |
2015/10/24(土) 01:18:43.48ID:cc7Ag38G
各科目で辰巳のえんしゅう本を使っているのですが、
えんしゅう本の評価ってどんなものですか?
0339氏名黙秘
垢版 |
2015/10/24(土) 02:21:19.17ID:PRuDXQFk
間違いが多いといわれています
使わないほうがいいと思う
0340氏名黙秘
垢版 |
2015/10/24(土) 02:23:49.38ID:F7kmy3by
>>338
>各科目で辰巳のえんしゅう本を使っているのですが、
>えんしゅう本の評価ってどんなものですか?

間違いだらけ
ロープラクティスの劣化バージョン
行政法と会社法の平成26年改正に未対応
毒にも薬にもならないお子様ランチ

ただ、2ちゃんねるで他人に親切を求めるおなたにはとてもよくお似合いですわ
0341氏名黙秘
垢版 |
2015/10/24(土) 05:25:41.69ID:921JblVZ
もし仮に、法律学習書籍を下記3つに分類するとしたら、えんしゅう本はCのエースで四番で代表選手です
ただ、2ちゃんねるで他人に親切を求めるあなたにはとてもよくお似合いですわ

A:絶対に読まねばならない本
B:時間があったら読むべき本

C:時間があっても読んではいけない本。読めば頭が悪くなる。
0342氏名黙秘
垢版 |
2015/10/26(月) 21:58:12.86ID:bAONTTfO
よくわからないのですが、時々論文の演習書にえんしゅう本を使って司法試験に合格された方がいますが、
その方々は間違ってても受かったということですか?
それとも、えんしゅう本はやはり優秀ってことですか?
はたまた、その他の演習書を使っていたということですか?
0345氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 00:27:31.34ID:5WKg0FKx
>>342
>よくわからないのですが、時々論文の演習書にえんしゅう本を使って司法試験に合格された方がいますが、
>その方々は間違ってても受かったということですか?
>それとも、えんしゅう本はやはり優秀ってことですか?
>はたまた、その他の演習書を使っていたということですか?

はぁ、性懲りもなく2ちゃんねるて他人に親切を求めるんですね…わかります
きしだと、きしだと
0346氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 00:29:15.21ID:5WKg0FKx
きしだと、きしだと、きしだと
えんしゅう本にご執心のきしだと
0347氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 00:45:29.88ID:5WKg0FKx
きしだと
0348氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 03:44:56.96ID:yixnXWOC
>>345
>えんしゅう本を使って司法試験に合格された方がいます

合格体験記を100%盲目的に鵜呑みにしておられるのですか?
おめでたい方ですね。
0349氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 04:23:11.99ID:0dPZsE9H
>>338
>各科目で辰巳のえんしゅう本を使っているのですが、
>えんしゅう本の評価ってどんなものですか?

使いたければ使うがいい。ただ、今の受験界で使っているのは少数派。
新試験の過去問のハードルが高いなら、伊藤塾の赤本、セミナーのスタンダードの旧試の過去問、
LECの論文の森、金があるならLECか伊藤塾の論文講座を素直に受ける。というか、受けてる。

いくらinputしたつもりでもoutputできなきゃ受からない試験なんだからほとんどの受験生は予備校の
論文講座や答練を受講している。この世界は金を惜しむ奴は受からない。

>>342
> よくわからないのですが、時々論文の演習書にえんしゅう本を使って司法試験に合格された方がいますが、
> その方々は間違ってても受かったということですか?
違う。間違ったことを答案に書けば減点されるし、問いに対する解答によっては致命傷になる。
間違いに気付いて、自力で訂正出来るレベルまで学力が上がっているということ。
論文の演習書で使った本の一冊が、たまたまえんしゅう本だったに過ぎない。

> それとも、えんしゅう本はやはり優秀ってことですか?
そんなに優秀な論文対策の書籍があれば、バカ売れしている。
受験界のスタンダードになっている。例えるなら、大学受験の伊藤和夫本や青チャートみたいに。

> はたまた、その他の演習書を使っていたということですか?
当然だ。えんしゅう本一冊で論文試験に受かるなら誰も苦労しない。
法科大学院も、司法試験予備校の論文講座の存在意義もない。

ついでに何故そんなにえんしゅう本にこだわるのか、えんしゅう本程度で司法試験に合格できると
信じているのか知らないが、エール出版から出ている合格体験記は予備校の宣伝か、自分の宣伝か、
若気の至りの合格自慢。受験新報の合格体験談も似たようなもの。1000人以上受かる試験の数人の
声だけを盲信する理由がわからない。

いずれにしろ、自身の学力が上がって、えんしゅう本の欠点がわかるようにならないと、いいから勉強しろ
0350氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 05:12:15.00ID:yixnXWOC
>>345
>えんしゅう本を使って司法試験に合格された方がいます

およそ情報なるものは大別して3つに分類されます。
あなたが後生大事に抱えている合格体験記とやらが、A&Bではないという保証は
どこにあるのですか?
おめでたい方ですね、わかります。きしだと、きしだと、きしだと。

A.真っ赤なウソ
B.バイアスのかかった情報

C.真実

きしだと、きしだと、きしだと。
0351氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 09:43:57.13ID:S74sPexa
えんしゅう本やスタンダードは、高校数学で言えば青チャートの例題のような使い方だよな。
0352
垢版 |
2015/11/17(火) 16:45:57.61ID:Tx7LOUgv
えんしゅう本大好き?
0353氏名黙秘
垢版 |
2015/12/16(水) 19:59:39.44ID:9ldezYjL
えんしゅう本の改訂版は出ないのかな?
2008発売だから、まる7年改訂されてないことになる
0355氏名黙秘
垢版 |
2016/01/20(水) 10:47:17.17ID:lWI2DsLY
えんしゅうの在庫が余っていて改訂しないんじゃない?
0356氏名黙秘
垢版 |
2016/01/22(金) 00:07:33.44ID:ByBQn4+i
えんしゅう本の答案構成って判例規範ベースになってるの?
0359氏名黙秘
垢版 |
2016/01/30(土) 00:36:12.39ID:Ic1FAl7O
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
0361氏名黙秘
垢版 |
2016/09/28(水) 10:27:58.95ID:/aQGJK2r
えんしゅう本、新作から過去問ベースになったんだね。
0362氏名黙秘
垢版 |
2016/10/10(月) 13:50:43.25ID:GMPVdNUF
誰か今年の11号の受験新報の「今使われてる基本書・演習書」の
ダイジェスト版(本の名と簡潔な評価まとめ)書いてほしい
0363氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:37:31.27ID:6LsaeYeu
■憲法 基本書 

1位 「憲法〔第6版〕」 芦部信喜/高橋和之補訂
(内容)憲法を学び始めた学習者が初めに手に取る一冊。著者の死後も高橋先生が補訂
    されているが原文には基本的に手が加えられていない。初版発行より20年以上
    が経過しているが、現代の憲法学は芦部説を乗り越えた先の議論が中心であり、
    今でも憲法学の羅針盤といえよう。ただ、本書を読むにあたっては行間を読ま
    ならないことに注意しなければならない。疑問に思った箇所は他の基本書等を
    参照して逐一確認する必要があるだろう。
(感想)さっぱりとした記述で憲法の全体をさらっとさらうのに適している/統治の部
分については択一対策としても使える/今でも十分使えると思う。みんな使っ
ているし一読は必須だと思われる/初学者におすすめ


2位 「『憲法上の権利』の作法〔第3版〕」 小山剛著
(内容)三段階審査を受験生に広める先駆者となった一冊。著者の慶應大学ロースクール
    での講義が元になっているため内容は学生向けになっており、基本的には分かり
    やすい。ただし、かなり高度な記載もあり特に裁量統制の議論などは難解である。
    また、司法試験では必ずしも三段階審査が求められているわけではなく、むしろ
    判例や通説に即した事案検討が求められる。したがって、本書は三段階審査の思
考方法を学びたいという方に薦めたい一冊である。
(感想)三段階審査を丁寧に論じている。読みやすかった/判例の意義も丁寧に論じてお
り、論文だけでなく、人権の短答の点数にも直結する/答案化はしなかったが答
    案作成のヒントになった
0364氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:38:34.77ID:6LsaeYeu
3位 「憲法学読本〔第2版〕」 安西文雄・巻美矢紀・宍戸常寿著
(内容)近時有力な学者によって書かれたオーソドックスな基本書。ページ数は少ないが
    情報量は十分であり比較的新しい判例までカバーされている。芦部憲法を読んで
    から読む方が多いと思われるが、最初の一冊として使っても問題はないだろう。
    共著ということもあり著者独自の見解というのは前面には出ていない。内容は判
    例や従来の通説的な見解の解説に留まっており受験生としては大変ありがたい。
    受験生にとって必須の一冊ではないだろうか。
(感想)違憲審査基準論、三段階審査論などの学説の対立、判例の変遷や読み方の対立の
     記載が適切。あまり癖がなく読みやすい/芦部憲法でよく分からなかったところ
     がすっきりと分かった/司法試験対策に向いている


4位 「憲法訴訟の現代的転回ー憲法的論証を求めて」 駒村圭吾著
(内容)著者の法学セミナーでの連載を書籍化したもの。一人一説の様相を呈している司
    法試験憲法学に振り回される学生に対して著者が一定の方向性を示した一冊。違
    憲審査基準論や三段階審査から司法試験憲法に至るまで優しく解きほぐしてくれ
    ている。
(感想)全体的に学生向けである/面白く、説得的である/駒村先生が学生の答案を採点
     しているコーナ−があって学者が何を基準に採点しているのかが伝わってきてよ
     かった
0365氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:40:44.20ID:6LsaeYeu
■憲法 演習書 

1位 「判例から考える憲法」 小山剛・畑尻剛・土屋武編
(内容)慶應義塾大学小山教授ほかによる演習書。良質な問題を全23章で解説。解説は、
    司法試験の出題形式に沿いながら、主張反論を検討させながらされています。
    判例をベースにしているため、わかりやすいです。
(感想)東大:自主学習から、自主ゼミまでおすすめ。
    一橋:原告及び被告の主張方法がまとめられており、思考トレーニングの教材と
       して有用
    慶應:原告被告それぞれの主張に依って立つ判例が示されていて、判例の使い方
       を事例問題に即して学ぶことができる。
    中央:判例を参考にした事例について主張・反論形式で簡潔に解説されている。
       また、引用判例も端的にまとめられている。

2位 「憲法演習ノート」 宍戸常寿編著
(内容)宍戸常寿教授をはじめたとした学者の方の演習書です。オリジナルの問題で、
    主張反論形式となっています。この本の特徴は、学者の方が自ら書いた参考答案
    がついているという点です。もっとも、問題自体の難易度、解説の難易度ともに
    かなり高いものであり、問題文の事情をどう答案に生かすか、どう主張反論を組
    み立てればよいかを自分なりに考えながら読み進めていくべきです。  
(感想)東大:内容が高度であるため、自主ゼミの教材として複数人で検討することをお
       すすめします。
    一橋:1冊でほぼすべての典型論点が網羅されており、試験直前期の総確認の教材
        としてきわめて有用。
    慶應:司法試験の傾向に合致しており過去問演習以外の演習素材として有用
    中央:比較的難易度は高めだが、解説・解答例が充実しているので自主ゼミ等で
        有用。SNSや原発など、近時注目度の高い題材を憲法上の問題点に結びつけ
        ている点にも注目。
0366氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:42:33.20ID:6LsaeYeu
3位 「事例研究 憲法〔第2版〕」 木下智史・村田尚紀・渡辺康行編著
(内容)司法試験の問題と同程度の分量の問題を掲載している演習書です。演習書の中で
     は群を抜いて問題文の分量が多く、実践的な演習書といえます。解説も主張反論
     形式で構成されており、論述の流れも理解できます。
(感想)一橋:問題となっている事案について、判例の射程が及ぶか否かが詳細に解説さ
        れており、現場での思考力を伸ばすことができる。問題文が比較的長めな
        ので、自主ゼミに向いている。

4位 「憲法事例演習教材」 渋谷秀樹・大沢秀介・渡辺康行・松本和彦著
(内容)基本的テーマと分野横断的テーマの2部で構成されており、学習目的に応じて柔軟
    に使い分けることができる有用な演習書。後半の分野横断的テーマの問題は、基
    本的な論点であるが、通常の出題と異なる視点で出題されており、論点の本質を
    理解することができる。
(感想)一橋:解説はないものの、設問が誘導的であり、一定の結論をだすことができる。
        独学では厳しいが、自主ゼミの教材としては有用。


5位 「憲法ガール」 大島善則著
(内容)平成18年から平成24年までの新司法試験公法系第1問を素材にしながら、憲法の事
     例問題の解き方を学べる小説。判例を踏まえた対話型の解説となっている。
(感想)慶應:司法試験の過去問を解いた後に採点実感や出題趣旨、再現答案とは別にその
        問題を解く際の思考方法
0367氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:43:04.39ID:6LsaeYeu
■行政法 基本書 

1位 「行政法〔第5版〕」 櫻井敬子・橋本博之著
(内容)行政法の導入本としては現在不動の1位に君臨しているといえる。またロースクー
    ルにおける使用率は圧倒的である。重要事項は青字となっており、要所で図や表に
    よる解説が登場するので、とても見やすい構成である。初学者向けの平易な文章で
    はあるが、判例にも惜しみなく触れられ、発展的な内容も豊富である。この一冊で
    行政法総論、救済法、組織論まで押さえることができ、網羅性がある。
(感想)二色刷りで重要事項が強調されていてわかりやすい/豊富に重要なことが書いてあ
    るため、よく読み込むのが重要であると感じた/コンパクトにまとまっているので、
    初学者向けである/読みやすいし、薄い割に網羅性がある/みんな使っている


2位 「基本行政法〔第2版〕」 中原茂樹著
(内容)愛読者が増えている有力な基本書。判例をベースにした短い設例とそれに対する解
    説という形で行政法の基本的知識を学ぶことができる。行政法の知識を用いて個別
    法を解釈するという点が重視されており、極めて実践的な基本書であるといえる。
    特に行政救済法分野についての評判が高い。行政法の導入を終え、行政法の起案の
    方法を学びたいという方には、「目から鱗」な基本書である。
(感想)櫻井・橋本「行政法〔第5版〕」で基本を押さえた後、この本を読むと理解が進んだ
    /個別法の解釈をしながら基礎を学ぶことができると感じた/スラスラと読めた
0368氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:45:06.59ID:6LsaeYeu
3位 「行政法概説T 行政法総論〔第5版〕」宇賀克也著
     「行政法概説U 行政救済法〔第5版〕」宇賀克也著 
(内容)行政法総論のTと行政救済法のUの分冊である。各章のはじめに章で扱う分野のポ
    イントがまとめられていることや、全体のレイアウトが見やすく、読みやすい。ま
    た、判例はもちろんのこと、行政法の細かい知識がふんだんに盛り込まれており、
    知識のインプットをするには最適な一冊である。本格的な行政法の勉強を始める際
    の基本書として最適である。
(感想)この本をよめば大抵の疑問は解決する/見やすい/択一対策になる


4位 「行政法T 行政法総論〔第6版〕」    塩野宏著
    「行政法U 行政救済法〔第5版補訂版〕」 塩野宏著
    「行政法V 行政組織法〔第4版〕」    塩野宏著
(内容)行政法Tが行政法総論、行政法Uが行政救済法、行政法Vが行政組織法の三分冊で
    ある。三冊の通読を通して行政法の思考方法を学ぶことができる。平易な言葉で解
    説されているため読みやすい。基本的な事項は本文中に、発展的な内容は注釈にま
    とめられているため、自己の勉強の進度に併せた使用方法が可能である。
(感想)辞書的に使った/行政法短答式試験の分野についても効率良く頭に入ってきた/あ
    る程度行政法の基本を押さえてから読んだ方が良いと思った/読みやすかった
0369氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:46:15.52ID:6LsaeYeu
■行政法 演習書

1位 「基礎演習 行政法〔第2版〕」 土田伸也著
(内容)本書は、行政法の制度・概念を演習形式で学ぶことができます。問題文も決して長
    すぎず適度であるため、初学者も取り組めます。行政法の問題演習の一冊目に最適
    だとわれます。
(感想)東大:行政法の知識をインプットしつつ、演習できます。
    中央:簡潔な問題と図表をふんだんに用いた親切な解説で非常に取っつきやすい。
        自学自習に最適。

2位 「事例研究 行政法〔第2版〕」 曽和俊文・金子正史編著
(内容)行政法の演習書として受験生から人気のある一冊です。第一部・第二部・第三部と
     難易度があがっています。もっとも、解説が充実しており、学生からの支持も厚い
     です。掲載問題数は多いですが、解説を読むことで、行政法的思考枠組みを身につ
     けることができます。
(感想)東大:司法試験に向けたトレーニングとして、自学自習から自主ゼミまでおすすめ。
    一橋:司法試験と同様の出題形式で問題が構成されており、いかに初見の条文を解  
        釈するかなど、実践的な演習ができる。
    慶應:司法試験では必須の能力ともいえる根拠法令の読み方などの解説や裁量に関
        する思考方法などについての記述が充実しており司法試験受験生必携本とも
        いえる。
    中央:掲載問題は全31題と多く、論点の多い行政法においても高い網羅性が認めら
        れる。「答案を読んで」と題したコラムでは学生が陥りがちな誤りが指摘さ
        れており、答案作成の指針となる。
0370氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:47:36.30ID:6LsaeYeu
3位 「行政法事案解析の作法〔第2版〕」 大貫裕之・土田伸也著
(内容)司法試験に出題されるような長文の事案問題をいかに分析するかを学ぶことができ
    る演習書。現場思考が求められる現行の司法試験で要求される事案解析の作法を詳
    細に記載している。
(感想)一橋:自学自習向けの教材。司法試験対策だけでなく期末試験対策にも有用。


4位 「Law Practice 行政法」 亘理 格・大貫裕之編
(内容)司法試験ほどの問題量ではないが、十分論点が盛り込まれた問題文で出題されてい
    る。司法試験同様に参照条文も併せて出題されており、現場思考のトレーニングも
    できる。コンパクトな一冊で典型論点をすべて網羅しており、試験前の総確認のテ
    キストとしても有用
(感想)一橋:行政法を苦手科目から得意科目に変える有益な演習書。学部生からロースク  
        −ル生まで使える万能な教材。


5位 「事例から行政法を考える」 北村和生・深澤龍一郎・飯島淳子・磯部 哲著
(内容)法学教室の好評連載を単行本化した一冊。行政法の重要論点をカバーした事例と解
     説を20件収録。内容は基礎から応用までバランスよく収録されている。事例問題を
     解くために必要な資料(法律事務所での会話や関係法令・通達)が豊富に掲載され
     ている。
(感想)中央:司法試験に準拠した出題形式になっており、本試験を意識した演習に適して
        いる。解説も充実しているため、自学自習にもゼミにも使える万能な一冊。
    
0371氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:48:38.79ID:6LsaeYeu
■民法 基本書

【総則・物権総論】
1位 「民法の基礎1 総則〔第3版〕」 佐久間毅著
     「民法の基礎2 物権」      佐久間毅著
(内容)穏当な見解が多い京都大学学派の著者の書く二冊。文体が柔らかく基礎的事項から
    懇切丁寧に説明してくれているが、民法の「基礎」と称しながら、かなり発展的な
    内容も含んでいる。特に代理については著者の研究対象であるからなのか、理論的
    にもやや難解な説明がされている。もっとも、司法試験に必要な情報は十二分に搭
    載されており、迷ったらこの一冊といえる本である。
(感想)体系的でよくまとまっており、非常に読みやすい。要件事実論を意識した記述がさ
    れている/初期の勉強から発展的な段階の学習まで幅広く使える/ロースクールの
    授業もこの一冊で乗り切れた/代理が分かりやすい

2位 「民法講義T 総則〔第3版〕」 山本敬三著
(内容)佐久間先生と同じ京都大学学派の著者。見た目から重厚感があり一見手に取りづら
    い本であるが、内容は平易であり基本書というよりも判例・学説のカタログ的な要
    素が強い。辞書的に使うにはうってつけの一冊であろう。
(感想)辞書的な感じ、要件事実を意識した記載がされている/佐久間民法をさらに詳しく
    した感じ/分厚いけど通読できる。読みやすい/この本があればだいたいどんな試
    験でも乗り切れる

【担保物権】
1位 「担保物権法(民法講義3)〔補訂第2版〕」 松井宏興著
(内容)非常に薄く、一日あれば十分通読することができる。内容は通説・判例の紹介に徹
    しており、著者の見解は色を変えて本文とは別枠で記載されている。ケースが豊富
    にあげられており、どれも分かりやすく適切なものばかりである。担保物権の苦手
    な司法試験受験生にとって必須な本の一冊であろう。
(感想)薄いけど情報量は十分。担保物権はこれだけで十分/読みやすい文体である/抵当
    権と譲渡担保の説明が長いあたり司法試験受験生のことを考えていることが伝わっ
    てくる
0372氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:49:30.87ID:6LsaeYeu
【債権総論】
1位 「プラクティス民法 債権総論〔第4版〕」 潮見佳男著
(内容)ページ数が多く通読は難しいが、非常に網羅的であり、債権総論はこの一冊でほと
    んどの問題に対応できる。中田債権総論(後述参照)と異なりケースメソッドが採
    用されているため、具体的なイメージをつけやすい。佐久間総則・物権や山本総則
    ・契約にも通じるが、京都大学学派は要件事実を重視する傾向が強く本書も例に漏
    れず要件事実への言及がかなり多い。所々に記載されている筆者の独自説に注意し
    て読めるのであれば最良の一冊であろう。
(感想)辞書的に使える/通読は大変だけど傍に置いておくと安心/要件事実等にも言及さ
    れていて司法試験向きだと思う

2位 「債権総論〔第3版〕」 中田裕康著
(内容)元弁護士の学者が書いた基本書であり判例・通説への言及が多い。債権総論を網羅
    的に記述しており内容も分かりやすく通読にも辞書にも使える一冊。
(感想)普段の学習で何気なく疑問に思ったことが結構詳しく載っている/痒いところに手
    が届く


【債権各論】
1位 「基本講義 債権各論T 契約法・事務管理・不当利得〔第2版〕」 潮見佳男著
    「基本講義 債権各論U 不法行為法〔第2版増補版〕」      潮見佳男著
(内容)プラクティス民法債権総論と同一の著者が書いた一冊であるが、こちらは基本的な
    内容の説明が多い。基本的には判例通説を重視しており、また、要件事実への言及
    もあるため司法試験対策にはうってつけであろう。
(感想)債権各論は契約ごとに権利義務関係が明確に記載されており非常に使いやすい/不
    法行為も各法律要件が要件事実ごとに記載されていてよい
0373氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:50:28.15ID:6LsaeYeu
■民法 演習書

1位 「事例で学ぶ民法演習」 松久三四彦・藤原正則・池田清治・曽野裕夫著
(内容)いわゆる北大本と呼ばれ、学部・ロースクールで人気の演習書です。短文の事例問
    題形式ですが、基本的な論点から、近年取り扱われる論点まで幅広く取り扱われて
    います。本書の解説は、問題の所在から判例・学説、そして個別具体的検討に至る
    まで丁寧に書かれています。法的三段論法を養ううえでも有益かと思います。
(感想)東大:民法の基礎固めとして、自学自習におすすめ。
    一橋:1冊でほぼすべての典型論点が網羅されており、試験直前期の総確認の教材
        としてきわめて有用。
    慶應:法的構成だけでなく、当てはめ部分についても解説がされていて答案のイメ
        ージを持ちやすい実践的な演習書。
    中央:網羅性が高く、解説もコンパクトにまとまっている。自学自習に有用。


2位 「基本事例で考える民法演習」  池田清治著
    「基本事例で考える民法演習2」 池田清治著
(内容)比較的簡単な事例問題を用いて、典型論点に対する知識の基礎・基本を固めること
    を主眼に置いた演習書。基本事項について解説した上で、特殊な事案の処理につい
    て発展的に解説がなされており、論点の本質的理解に資する。
(感想)一橋:基本的な知識の確認から、特殊事例の処理の方法まで幅広く学ぶことができ
        る演習書。自学自習向き
0374氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:52:04.33ID:6LsaeYeu
3位 「民事法T 総則・物権〔第2版〕」 鎌田 薫・加藤新太郎・須藤典裕・中田裕康・
    「民事法U 担保物権・債権総論〔第2版〕」 ・三木浩一・大村敦志編著
    「民事法V 債権各論〔第2版〕」
(内容)同一の設問で実体法(民法)と訴訟法(民事訴訟法)を理解することができる有用
    な演習書。要件事実に基づいて解説がなされており、民事系科目のすべての分野を
    網羅している。民事系科目を体系的に理解することができ、知識の整理に役立つ。
(感想)一橋:体系的理解に有用。自学自習に向いている教材といえる。    


4位 「事例から民法を考える」 佐久間毅・曽野裕夫・田高寛貴・久保野恵美子著
(内容)法科大学院を読者として構成された演習書。問題の分量に比して解説が充実してお
    り、民法の理解を更に深めることができる。内容はかなりハイレベルであるため、
    民法の学習をある程度終わらせた人向けの演習書。
(感想)一橋:既存の知識をいかに応用するかを学ぶことができる教材。問題文が短いため
        あてはめのトレーニングというよりは、解釈を学ぶ教材。自学自習向け。
    中央:具体的事案に即した法解釈の仕方をトレーニングすることができる。レベル
        は高いが、解説が充実しているので自学自習に適している。
0375氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:53:43.54ID:6LsaeYeu
■商法 基本書

【会社法】
1位 「会社法〔第3版〕(LEGAL QUEST)」 伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征著
(内容)平易な言い回しで判例通説を説明するので非常にわかりやすく、すっきりとした記
    載がされている。そのため、初学者が会社法の全体像を探る上で最適の基本書。ま
    た、実務的なことを記載した発展的内容を含むコラムの数が多く、会社法の運用が
    どのようにされているかまで知ることもできる。
(感想)判例通説を丁寧に解説してある点が良かった/初学者におすすめだと思う/知識の
    網羅性や発展的記載のあるコラムの数が多いのでこれ一冊で中級者レベルまで対応
    できると思う/条文による索引ができるので便利


2位 「株式会社法〔第6版〕」 江頭憲治郎著
(内容)本の厚さからわかるように知識量・発展的記載量の多さがほかの本と比べて飛び抜
    けている。知識面については、基本事項にとどまらず、立法経緯や制度上の問題ま
    でしっかりと記載されている。また、発展的記載としては実務上の運用や将来の立
    法を見越した内容まで記載されている。この本に載っていないならほかの本にも載
    っていないといえるほどのボリュームがあるといえる。
(感想)辞書的な使い方をしている/この本に載っていないことで悩んだ場合、知識の問題
    ではなく、思考力の問題と判断して対処を代えるなどして問題の対処法を区別する
    メルクマールとなる/中級者以上が効率的に使用できると思う
0376氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:54:09.00ID:6LsaeYeu
3位 「会社法〔第18版〕」 神田秀樹著
(内容)本文で簡潔に記載し、脚注で詳しく記載しているため、脚注の数とその記載量が非
    常に多い。中には、本文の記載よりも脚注の方が長い節もあるほど。脚注は基本事
    項の詳細についてだけでなく、発展的内容も多く含んでいる。また、条文引用が丁
    寧に行われている。
(感想)脚注が多いから、初学者は最初に本文を一通り読んでから2周目で脚注を読んでい
    くと良いと思う/条文引用が丁寧/論文試験でどれほど条文を引用すべきかのイメ
    ージがつきやすい/会社法は条文引用が重要なので、とても役に立った/短答対策
    にもなる


【商法総則・商行為法】
1位 「リーガルマインド 商法総則・商行為法〔第2版補訂版〕」 弥永真生著
(内容)基本事項を丁寧に通説に沿ったかたちで解説している。特に論点についての解説で
    は、どの条文のどの要件と絡んで問題となるかがわかりやすく示されている。薄い
    本であるが、商行為法を網羅的に書いている。
(感想)商行為法について基本事項を押さえておくのに十分/通読しやすい/条文の要件と
    絡めて明示的に論じられている/予備試験短答対策に便利/読みやすい本だった
0377氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:55:31.12ID:6LsaeYeu
■商法 演習書

1位 「Law Practice 商法〔第2版〕」 
              黒沼悦郎編著 中東正文・福島洋尚・松井秀征・行澤一人著
(内容)学部・ロー問わず人気の一冊。判例を題材に、商法の重要論点を解説してくれます。
    網羅性も高く、本書を理解することで判例百選の理解にも直結するため、初学者に
    もおすすめです。
(感想)東大:自学自習、ロースクール入試等におすすめ。
    一橋:会社法の典型論点を網羅しており、一冊で基礎事項の学習を完了することが
        できる。
    慶應:重要論点が網羅されており、とりあえずの一冊として最適
    中央:簡潔な問題が多く、気軽に演習に取り組むことができる。自学自習におすすめ。


2位 「事例で考える会社法〔第2版〕」 
           伊藤靖史・伊藤雄司・大杉謙一・齊藤真紀・田中 亘・松井秀征著
(内容)法学教室の連載を単行本化したもので、会社法の重要論点が事例問題で解説されて
    います。第2版では25問が掲載され、そのうち6問には参考答案があります。全体的
    に難易度は高めで、平成26年会社法改正に対応しているので重宝します。
(感想)東大:自学自習から自主ゼミまで。
    一橋:平成26年会社法に対応している有力な演習書の1つ。解説は詳細で授業の予
        復習にも有用。
    慶應:司法試験レベルの難易度で自主ゼミでの素材として有用。
    中央:網羅性が高く、授業の予復習から演習まで幅広く活用できる。難易度が高い
        ので自主ゼミ用におすすめ。
0378氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:56:07.14ID:6LsaeYeu
3位 「ロースクール演習 会社法〔第4版〕」 中村信男・受川環大編
(内容)司法試験を意識した演習書。取り扱ってる問題は、基本事項から司法試験で既出の
    もの・今後出題が予定されるものまで多岐にわたる。もっとも、解説が充実してい
    るため、わかりやすく、基本事項の深い理解につながる。
(感想)東大:ロープラクティスの次に取り組むべき演習書。
    一橋:問題の意図が司法試験委員の感覚に最も近い良書。
    慶應:基本事項を丁寧に解説してくれており、基礎力を養うことができる。


4位 「事例研究 会社法」 小林 量・北村雅史編著
(内容)長文の事例問題が26問掲載されている。平成26年改正にも対応しており重宝する。
    本書は、判例通説を中心に解説がなされており、読みやすい。
(感想)東大:自学自習から自主ゼミまで活用できる。
     慶應:解説が判例実務に沿ったわかりやすいもので、基本事項の確認に最適。
0379氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:56:46.85ID:6LsaeYeu
■民事訴訟法 基本書

1位 「民事訴訟法〔第2版〕(LEGAL QUEST)」 三木浩一・笠井正俊・垣内秀介・菱田雄郷著
(内容)学術的観点と受験対策的観点の両観点のバランスが取れた基本書。多くのロースク
    ールで使用されている三木・山本編「ロースクール民事訴訟法〔第4版〕」(有斐閣,
    2014年)との相性がよく多くのロースクール生、特に慶應大学ロースクールの学生
    に支持されている。本書は民事訴訟法の大原則(処分権主義等)について非常に深
    くかつ明快に説明されており論理的理解が深まる。そのため、その大原則の理解か
    ら導かれる学説には非常に説得力があり魅力的である。
(感想)定義がしっかり記載されている/「ロースクール民事訴訟法」との相性がいい/構
    成・用語が一部独特だが使いにくさは感じない/判例通説と異なるものも多いが論
    理的でとても説得力があり読みやすい/導入から発展的内容まで説明が一貫してい
    てわかりやすい/理解を深めるのに有用/難解な部分もあるが学説の説明は説得的
    だった

2位 「基礎からわかる 民事訴訟法」 和田吉弘著
(内容)多くのロースクール生から支持を集めている基本書。難しい・理解しずらいといっ
    た印象が強い民事訴訟法をまさにタイトルのように基礎から理解するのに最適であ
    る。具体例や図表を多用し、時には実務的観点を取り入れた説明は、読みやすく、
    また飽きさせず記述量の多さを感じさせることがないため初学者には是非本書から
    学習を始めることをお勧めする。
(感想)説明自体わかりやすいうえに図表も用いているためわかりやすい/判例に基づく記
     載が網羅的になされており判例学習にも役立つ/基本事項の説明に重点を置いてい
     る/書証についての記述が厚く、よかった/調べ物をするのに便利である
0380氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:57:19.84ID:6LsaeYeu
3位 「重点講義 民事訴訟法 上〔第2版補訂版〕」 高橋宏志著
    「重点講義 民事訴訟法 下〔第2版補訂版〕」 高橋宏志著
(内容)民事訴訟法の論点を網羅的に解説した論点解説本である。基本事項の解説からはじ
    まり、判例通説とその問題点を指摘し、各学説の紹介と解決策として最もよい学説
    を提示する流れで書かれており学説の整理に役立つ。もっとも、確かに本書の提示
    する問題意識を学ぶことは司法試験でも出題されることがあるため、試験対策にも
    なるが、新堂説を中心とする本書ゆえに試験にそのまま再現するには説の深い理解
    と実力を要する。非常に記述量も多いため辞書として使用するのも有効である。中
    央大学ロースクールでは著者の高橋先生が在籍することもあって使用率は高い。
(感想)非常に論理的に記載されており説得力が高い/論理的思考の訓練になる/辞書のよ
    うに使用している/説得力はありその分学説に流されやすいため判例通説を十分理
    解したうえで読むべき/民訴法が面白くなった
0381氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:59:08.38ID:6LsaeYeu
■民事訴訟法 演習書

1位 「Law Practice 民事訴訟法〔第2版〕」 
                山本和彦編著 安西明子・杉山悦子・畑宏樹・山田文著
(内容)有名な民事訴訟法教授陣による演習書。題材は判例の事案を単純にしたもので、網
    羅性が高く、初学者にもおすすめです。民事訴訟法は抽象的概念が多いため、イメ
    ージしづらいですが、本書は、問題の所在、判例・学説を踏まえた上での検討、判
    例の射程まで解説されています。
(感想)東大:答案自体はないものの、論点について判例を掲載しつつ軽めの解説があり、
        思考力を養うのに最適。
    一橋:1冊でほぼすべての典型論点が網羅されており、試験直前期の総復習の教材
        としてきわめて有用。
    慶應:網羅性が高く最初の民訴演習書としておすすめ。 
    中央:百選判例を中心に重要な学説にもコンパクトにふれられている。重要論点の
        まとめに最適。    


2位 「解析 民事訴訟〔第2版〕」 藤田広美著
(内容)旧司法試験の解説を中心にした演習書です。旧司法試験の民事訴訟法は良問が多く、
    民事訴訟法の知識を固め、応用力を身につけるために本書は参考になります。
(感想)東大:旧司法試験を回したい方、自学自習におすすめ。
    慶應:基本書としての理論的部分と旧司法試験の解説が両立していて使い勝手が良い。
0382氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:59:39.53ID:6LsaeYeu
3位 「基礎演習 民事訴訟法〔第2版〕」 長谷部由起子・山本 弘・笠井正俊編著
(内容)民訴上の重要論点30項目について、民事訴訟法学会を牽引する先生(山本和彦教授
    (一橋)、三木浩一教授(慶應)など)が解説している。基本問題に加えて発展問
    題も掲載されており、自学自習から自主ゼミまで幅広くカバーする教材である。
    学部から司法試験直前まで使える有益な演習書。
(感想)一橋:判例・通説だけでなく、反対説まで詳細に紹介してあり、コンパクトながら
        民事訴訟法の体系的理解に資する演習書といえる。発展問題は自主ゼミに最
        適なレベル。
    慶應:内容は比較的高度であり司法試験対策としても使える演習書。
0383氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:39:13.50ID:Fvh0jIfc
■刑法 基本書

1位 「刑法〔第3版〕」 山口厚著
(内容)刑法総論・各論の基本的知識がこの一冊にコンパクトにまとまっている。一冊で重
    要判例や刑法総論・各論の重要知識を確認するのに極めて便利である。受験生にと
    って必要な最低限の知識が集約されているものといえる。著者は結果無価値論者で
    あるが、本書において独自説の主張は強くなく、わかりやすい。平易な文章で、重
    要事項が端的かつ明快に述べられているため、初学者が刑法を学ぶ導入にも適して
    いる。
(感想)必要な知識が過不足なく詰まっており、使い勝手がいい/説明がコンパクトにまと
    まっている/一冊にまとまっているのが良い


2位 「基本刑法T 総論〔第2版〕」 大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦著
    「基本刑法U 各論」       大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦著
(内容)学部・ロースクール生問わず人気の基本書。比較的短い判例ベースの設例と、それ
    に対する解説という形式で刑法総論の知識がまとめられている。最新の議論につい
    ても緻密な考察がなされているので、他の基本書で導入を済ませた後に読んでも大
    いに発見はあるといえよう。また、判例通説の立場で書かれているので、初学者の
    導入にも適している。第30講の「事案問題の解き方」にあるように、受験生がどの
    ように答案を作成するべきかという観点が重視されており、刑法の起案に苦手意識
    を持つ受験生には必須といえる一冊である。
(感想)事例に基づいて解説がなされておりわかりやすい/最新の議論についても整理され
    ている/答案作成の観点が示されていて良かった/因果関係の部分がよかった
0384氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:39:53.04ID:Fvh0jIfc
3位 「刑法総論〔第2版〕」 西田典之著
    「刑法各論〔第6版〕」 西田典之著
(内容)特に各論の評判が極めて高い。ロースクールにおいても、特に各論は絶大な人気を
    博している。各論は、条文を引用した上で保護法益や構成要件要素について丁寧な
    検討がなされており、刑法各論の基本的知識をくまなく確認することができる。総
    論については結果無価値論ではあるが、総論・各論ともに重要判例や具体的な事例
    が多用されており、行為無価値の立場からも読むことができる。
(感想)判例の解説が素晴らしい/全体的に読みやすい/説得的な内容が多い/構成要件の
    意義や解釈の確認に便利


4位 「刑法総論〔第2版〕」 高橋則夫著
    「刑法各論」       高橋則夫著 
(内容)総論・各論の二分冊である。総論・各論のどちらとも一見して見やすいレイアウト
    となっている。総論については、現在の刑法学について、その源泉から骨太に論じ
    られている。刑法の基本的知識については、多々判例を引用し、行為無価値の観点
    から深い考察が示されている。各論については、各罪の最初に行為規範・制裁規範
    という独自の観点から説明されているという点に特徴がある。刑法について深い思
    考を巡らせたいという方にお勧めしたい。
(感想)判例解説が詳しかった/中・上級者向けである
0385氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:40:36.62ID:Fvh0jIfc
■刑法 演習書

1位 「刑法事例演習教材〔第2版〕」 井田 良・佐伯仁志・橋爪 隆・安田拓人著
(内容)刑法の演習書の決定版とも思われる本書。司法試験のタネ本ともいわれます。問題
    文の長さ・分量も現行の司法試験と合致しており、良問ばかりです。解説は、論点
    の指摘が中心で、論点についての学習には他の基本書を併用する必要があります。
    そのため、自学自習というより、自主ゼミでの活用をおすすめします。
(感想)東大:司法試験に向けた実践力を養うため、有用。
    慶應:網羅的な内容で司法試験対策の演習書として自主ゼミで使えました。
    中央:過去問演習以外の演習本ならこの1冊。自主ゼミ向き。


2位 「刑法演習ノート」 只木 誠編著
(内容)司法試験委員も務めたことのある只木教授による演習書。全21問につき、憲法演習
    ノートと同様、丁寧な解説と参考答案がついています。問題傾向も現行の司法試験
    と合致しています。
(感想)東大:著名な学者の解答例を参考にしたい方に、自学自習から自主ゼミまでおすす
        めです。
    慶應:答案が、問題によって重要度でメリハリついていて実践的。
    中央:司法試験を意識した内容・形式となっており、実務家・教授陣の解答・解説
       も読みやすい。目次には各設問に登場する論点名が詳細に記載されているの
       で解きたい問題を簡単に選ぶことができる。
0386氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:41:12.67ID:Fvh0jIfc
3位 「事例研究 刑事法T 刑法〔第2版〕」 井田 良・田口守一・植村立郎・河村博編著
(内容)見開き2ページ程度の分量で複雑な事例が出題されている演習書。基本問題に加え、
    解説付きの関連問題が出題されており、ほぼすべての論点をカバーしている。著者
    は、井田良教授を中心とする。著名な刑法学者(共著)。
(感想)一橋:判例の射程論について言及してあり現場思考の訓練になる。自学自習向きの
        教材。


4位 「ロースクール演習 刑法〔第2版〕」 大塚裕史著
(内容)基本問題・実践問題の2部構成で、計30問の事例問題の演習書である。基本問題は
    100分、実践問題は120分を目安に答案を作成することが想定されており、司法試験
    論文試験の対策に適している。解説が充実している上、「答案作成上のポイント」
    が各問題の最後に付されている。参考資料には百選等について番号が付されており、
    とても見やすいという点に特徴がある。
(感想)一橋:自学自習から自主ゼミまで使える演習書。1冊で事案分析能力を養うことが
        できる。
0387氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:41:36.72ID:Fvh0jIfc
■刑事訴訟法 基本書

1位 「刑事訴訟法〔第4版〕」 上口 裕著 
(内容)司法試験を意識した基本書であり判例通説の解説に徹している。そのため基礎的な
    刑事訴訟法原理から制度を解説していて論点も網羅されている。また二色刷や適度
    な図表を用いるなど見やすさ・理解しやすさという点に配慮されている。ロースク
    ールで人気の基本書の一つ。
(感想)刑事手続きの流れを追って意義などを論じているため短答、予備試験の刑事実務に
    活きる/伝聞の記載が詳細で丁寧に検討していてわかりやすい/全体的に考えの癖
    はなく読みやすい印象/訴因の部分がわかりやすい/証拠法がわかりやすい/網羅性
    が高い

2位 「刑事訴訟法(LEAGAL QUEST)」 宇藤 崇・松田岳士・堀江慎司著
(内容)受験生向けのスタンダード・テキスト。判例の結論の理由づけをより理論的かつ明
    快に説明する新しい学説を一通り押さえ、論点の解決に向けて多くの選択肢を与え
    てくれる本書は、判例を踏まえたうえで更なる理解を目指す受験生にはうれしい一
    冊。慶應大学ロースクールでは昨年の未修の指定基本書とされており初学者にもわ
    かりやすい説明がされている。
(感想)全体的に丁寧に説明されていてわかりやすい/証拠法の説明が秀逸/自分でまとめ
    るときにまとめやすい/証拠法の解説がかなりいい/読みやすくわかりやすい/
    基本判例や最新の技術を用いた捜査方法の適否まで幅広く網羅している
0388氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:42:28.77ID:Fvh0jIfc
■刑事訴訟法 演習書

1位 「事例演習刑事訴訟法〔第2版〕」 古江頼隆著
(内容)古江教授によるもので、学部・ロースクール問わず人気の演習書です。法学教室の
    連載をまとめたものであり、刑事訴訟法の基本的な論点を「学生」A、Bと「教員」
    の三人が議論し、理解を深めていくという構成になっています。本書の解説は、最
    新学説から実務まで幅広くカバーされており、大変勉強になります。
(感想)東大:問題自体は単一論点がが多いが、解説において対話形式で判例・学説を紹介
        しており、内容は高度であるものの、司法試験にあたって必須の一冊。答案
        作成上の注意点も記載しているため、出題者が何を求めているのかを知るた
        めに最適。
    一橋:授業の予復習から、演習まで使える万能な教材。
    慶應:最新の学説が整理され、判例との整合性についても述べられた良書。
    中央:設題に近接する論点まで丁寧に解説されている。初版に比べて解説が格段に
        充実して、より使いやすくなった印象。


2位 「事例研究 刑事法U 刑事訴訟法〔第2版〕」 井田良・田口守一・植村立郎・河村博編著
(内容)本書の題名は「刑事法」となっていますが、「T」が刑法、「U」が刑事訴訟法で
    あり、内容の相関性はありません。本書の執筆者は、編者のお二方を除き実務家で
    あり、実務にそった解説がなされています。事例問題に加え、「関連問題」「発展
    問題」が掲載されており、演習に最適です。
(感想)東大:自学自習から自主ゼミまで。
    一橋:問題・解説ともに質が高く、自習に有用。
    慶應:判例実務に依った解説で実践向き。
    中央:非常に網羅性の高い一冊。検察官、裁判官による解説も充実。自習・ゼミと
        もに有用。
0389氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:43:13.08ID:Fvh0jIfc
3位 「ロースクール演習 刑事訴訟法〔第2版〕」 亀井源太郎著
(内容)「受験新報」の連載をまとめた演習書。判例をベースとして出題されており、論点
    の学習からあてはめの練習までできる良書。解説も丁寧であり、解答例の形で解説
    が書かれているため、論文の書き方がつかめない方にもおすすめ。
(感想)東大:事例を解きながら、判例のポイントを押さえつつ、知識の整理ができる。
    慶應:良問が多く、網羅的に学習できる。解説の順序が答案の形そのもので実践的。
    中央:刑事実務科目を意識したものもあり、使いやすい。


4位 「捜査法演習ー理論と実務の架橋のための15講」 佐々木正輝・猪俣尚人著
(内容)捜査実務を学ぶにあたり最高峰の演習書。判例を基に長文事例問題が扱われており実
    務に即した詳細な解説が魅力。情報量が豊富であるため、辞書としても活用できる。
    司法試験を直接意識した演習書ではないものの、捜査法について深い理解を得たい方
    には最適である。
(感想)東大:捜査の基本から発展的内容までかなり詳しく解説がなされている。
    慶應:コンメンタールなどの多くの文献が引用され、実務に沿った理論構成で説得力
       が高い。
0392氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 12:37:26.46ID:4/Fjk++A
ありがとう参考にさせてもらいます。ただ、全部はとても無理なので、基本書演習書とも候補の中から厳選して
何とかひとつだけでも揃えようと思います(もっとも大半は版落ち格安中古とならざる得ないでしょうが)
0393氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:53:26.10ID:7gDkU+fs
■平成28年度合格体験記 使用した基本書・参考書等

合格者A(受験1回)経済法
2014年中央大学法学部法律学科卒
2016年中央大学法科大学院卒

「憲 法」 芦部信喜/高橋和之補訂
「行政法」 櫻井敬子・橋本博之
「民法概論@〜C 総則・物権・債権総論・債権各論」 川井 健
「民法Y 親族・相続(LEGAL QUEST)」 前田陽一・本山 敦・浦野由紀子
「会社法」 神田秀樹
「リーガルマインド 商法総則・商行為法」 弥永真生
「事例で学ぶ手形法・小切手法」 丸山秀平
「講義 民事訴訟」 藤田広美
「基本刑法T総論」 大塚裕史
「刑法各論」     西田典之
「刑事訴訟法」   上口 裕
0394氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:55:56.55ID:7gDkU+fs
(論文)
「司法試験合格答案の基本」 菅野 邑斗
憲法:「過去問」「憲法ガール」「判例から考える憲法」「読み解く合格思考 憲法」
    「憲法の流儀」
行政:「過去問」「予備過去問」「事例研究 行政法」「基礎演習 行政法」
    「行政法の流儀」
民法:「過去問」「予備過去問」「旧試過去問」 「貞友LIVE旧試過去問解説講義」
    「読み解く合格思考 民法」
会社:「過去問」「予備過去問」「旧試過去問(平成10年以降)」
    「Law Practice 商法」
民訴:「過去問」「旧試過去問」「予備過去問」「藤田 解析民事訴訟」「Law Practice 民訴」
    「ロースクール民訴」
刑法:「過去問」「予備過去問」「刑法事例演習教材」
刑訴:「過去問」「予備過去問」「旧試過去問」「事例演習 刑事訴訟法」
    「過去問から学ぶ答案の書き方―刑事訴訟法編」(受験新報)
0395氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:57:22.64ID:7gDkU+fs
合格者B(受験1回)経済法
慶應義塾大学法学部卒
東京大学法科大学院入学
2015年予備試験合格
現在同法科大学院2年在学

「憲法学読本」   安西文雄・巻美矢紀・宍戸常寿
「憲法T基本権」 渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗
「基本行政法」   中原茂樹
「行政法」      宇賀克也
「民法講義T、W-1」 山本敬三
「民事訴訟法概論」  高橋宏志
「基本刑法T・U」 大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦
「刑法各論」     山口厚
「判例講義 刑事訴訟法〔捜査・証拠〕」 川出敏裕

(論文)
「司法試験合格答案の基本」 菅野 邑斗
「司法試験論文解説と合格答案」 中央大学真法会編
0396氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:57:59.70ID:7gDkU+fs
合格者C(受験2回―三振した分を含めると5回)知的財産法
2004年東京大学法学部卒
2015年西南大学法科大学院卒

「憲法の急所」 木村草太
「基本行政法」 中原茂樹
「民法T〜V」 内田 貴
「会社法(LEGAL QUEST)」 伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征
「事例演習 刑事訴訟法」 古江頼隆
「特許法・著作権法」    小泉直樹
0397氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:59:17.58ID:7gDkU+fs
合格者D(受験1回)国際私法
2013年中央大学法学部法律学科入学
2015年予備試験合格
2017年同大学卒業予定

(論文)
「司法試験合格答案の基本」 菅野 邑斗
憲法:「読み解く合格思考 憲法」
行政:「行政法解釈の基礎―『仕組み』から解く」 橋本博之
民法:「読み解く合格思考 民法」 「受験新報2015年3月号特集『予備試験対策 
     家族法・商法総則・手形法・小切手法のポイント解説』」
会社:「事例で考える会社法」 伊藤靖史ほか
民訴:「解析 民事訴訟」 藤田広美
刑法:「刑法事例演習教材」
    「受験新報2015年1月号特集『犯罪構成要件の定義集』」
刑訴:「事例演習 刑事訴訟法」 古江頼隆
国私:「国際関係私法入門」    松岡 博
0398氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 02:00:30.43ID:7gDkU+fs
合格者E(受験1回)経済法
一橋大学大学院卒

「憲法学読本」 安西文雄・巻美矢紀・宍戸常寿
「基本行政法」 中原茂樹
「民法の基礎1総則・2物権」 佐久間毅
「担保物権法」     道垣内弘人
「民法3(債権総論)」 遠藤研一郎
「債権各論T契約法・事務管理・不当利得 U不法行為」 潮見佳男
「会社法(LEGAL QUEST)」   伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征
「民事訴訟法(LEGAL QUEST)」 三木浩一ほか
「基本刑法T・U」 大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦
「刑事訴訟法」   酒巻 匡
0399氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 02:01:41.02ID:7gDkU+fs
合格者F(受験1回)経済法
私立大学卒
一橋大学大学院卒

「憲 法」     芦部信喜/高橋和之補訂
「憲法学読本」 安西文雄・巻美矢紀・宍戸常寿
「行政法」    櫻井敬子・橋本博之
「民法の基礎1総則・2物権」 佐久間毅
「担保物権法」         松井宏興
「プラクティス民法 債権総論」 潮見佳男
「債権各論T契約法・事務管理・不当利得 U不法行為」 潮見佳男
「民法Y 親族・相続(LEGAL QUEST)」   前田陽一・本山 敦・浦野由紀子
「会社法(LEGAL QUEST)」    伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征
「民事訴訟法(LEGAL QUEST)」 三木浩一ほか
「基本刑法T・U」 大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦
「刑法各論」     西田典之
「刑事訴訟法(LEAGAL QUEST)」 宇藤 崇・松田岳士・堀江慎司
「独占禁止法」 金井貴嗣・川濱 昇・泉水文雄
0400氏名黙秘
垢版 |
2016/10/20(木) 22:19:08.90ID:6lkqUoP2
芦部高橋読んだあと

答案書くために、権利の作法、現代的転回、判例から考える
の中から何か一冊選ぶとすれはどれがいいのだろうか

地方独学で現物が見れず通販で注文するしかない
尼レビュ見てたらこのスレとかなり違ってて何だが分からなくなった
0401氏名黙秘
垢版 |
2016/10/20(木) 22:32:41.78ID:GujyBkTQ
>>400
現代的展開はおすすめしないです。あれは1/3くらいがポエムです
0403氏名黙秘
垢版 |
2016/12/28(水) 12:51:25.37ID:oTaO8iUV
憲法:芦演(+読む)、浦事例、棟居LIVE(臼過)
民法:分析と転回、貞LIVE、仕事本
商法:会社:臼論過去問、葉玉百
手形:田邊LIVE、臼歯論過去問
民訴:臼歯過去問、解析、旧LIVE
刑法:演講レッスソor旧演刑、思考方法(orロースク初版)
刑訴:演習(法教大澤酒巻他)、亀初版、安富演講・LIVE
行政:事研初版、旧えんしゅう、論森
民実:大島初版、旧問研
刑実:石井入門2、ハンド3
激安中古本で温故知新
0405氏名黙秘
垢版 |
2017/01/29(日) 17:03:32.48ID:BCimbRPN
   ∠二/ フ了   
 (<゚ > O  O) =3 ブォーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0406氏名黙秘
垢版 |
2017/02/02(木) 16:59:48.71ID:jhuJsHMg
早期合格を狙うなら,民法では
ダットサン+判例百選だよ
0407氏名黙秘
垢版 |
2017/02/02(木) 23:32:36.15ID:fltGl9DR
ダットサンもっているのだが・・
0408氏名黙秘
垢版 |
2017/02/03(金) 15:00:53.96ID:thpED8b1
ダットサンなら専用の判例集を使おう
0409氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 21:21:57.35ID:sCCF2wDn
評論社の基本憲法ってどうなんでしょうか
0410氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 04:11:54.16ID:ldl3b4E1
法学セミナーのムック以外で新試験論文民法の学者による解説や解答例が載ってる本てないのかな?
0411宇野壽倫
垢版 |
2017/02/05(日) 09:25:40.16ID:7BvHu6CN
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0413氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 15:45:53.26ID:JOKZOhUL
studywebって学者枠なんだ
ベテかと思ってた
0415氏名黙秘
垢版 |
2017/02/06(月) 13:18:10.42ID:1K8MvAqG
>>412>>414
ありがとうございます。
早速調べてみます。
0416氏名黙秘
垢版 |
2017/02/12(日) 20:17:56.87ID:aiGI08GK
現実実践的合格答案があるのはいいよ
0417氏名黙秘
垢版 |
2017/02/15(水) 06:09:07.20ID:9Y782NnC
二宮周平『家族法』の原則

憲法の原則
中立性の原則
個人の尊厳の原則
夫婦の平等の原則
当事者双方の意思を尊重する原則

民法にこんな原則ありましたっけ?
0418氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 15:24:03.92ID:m7VwUeA5
シランガナー(゚Д゚)ハァ?
0419氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 22:16:32.55ID:uAIB91Vr
二宮周平説(家族法)の特徴

主張と根拠が対応していない
一貫していない
文意が曖昧
二宮個人の道徳観から法規範を定立
0420氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 10:54:52.57ID:YtbRGeOi
著者の道徳や価値観が前面に出てくる基本書はたいてい
・使えない
・いい点の答案が書けない
・精読している途中で腹が立つ
・結局合格しない
ですわ。
0421氏名黙秘
垢版 |
2017/02/22(水) 15:08:19.65ID:O7qWmWtj
復活祭
0422氏名黙秘
垢版 |
2017/03/04(土) 18:09:50.83ID:tMVPhjqH
南山大学の倉持孝司は早く消えろ
0424氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 10:18:37.17ID:n783NnSI
青学ロー廃校
Ω\ζ°)チーン
0425氏名黙秘
垢版 |
2017/08/07(月) 01:10:12.01ID:AzvOH5II
このスレまだあったのか。
0426氏名黙秘
垢版 |
2017/09/04(月) 19:52:54.73ID:sQQ3AI9q
Ω\ζ°)チーン
0427氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 12:49:21.37ID:PRiHPhWx
Ω\ζ°)チーン
0428氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 21:38:26.88ID:5NvSGAGH
勉強法を考え抜いて、基本書演習書を買い集めてどれが有用が分析を徹底し、予備校講義も買い集めて分析し、司法試験史上初の満点1位を目指して勉強している。

試験委員や名だたる学者を唸らせてやりたいと思っている。

オレほど完璧主義に準備し試験に真摯に向き合っている者はいないだろう。
完璧主義の神である、そしてそろそろ10年が経とうとしている。なかなか歯ごたえのある試験だ。 
0429氏名黙秘
垢版 |
2017/10/27(金) 11:28:57.12ID:ADRA0CFr
現時点で、@・Aのどちらかを仕上げてないと、来年の予備合格は難しいでしょうか?

@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0430氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 14:59:55.57ID:riq3cPWd
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 18:40:14.36 ID:oAEs6gDC
受験新報別冊合格体験記10人が使用した基本書・参考書 〇内は人数

憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
     基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
     「ケースブック行政法」

民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
     安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
     潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
     菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
     「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
     「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」

刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
     「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
     古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」

選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 19:27:54.82 ID:fYipLV0Q
青柳憲法の存在と松井民法の不在が意外…

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 23:14:09.72 ID:zf6klkcR
司法試験の出題担当者が判例の重要部分に下線を引いてるのが貴重だからかな
0431氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 15:12:08.15ID:riq3cPWd
1 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:22:03.95 ID:B79G+bHD [1/2]
私の司法試験合格作戦 ’14〜17年度版(18年度版 2018/1/4発売予定) 
合格体験記執筆者(43人)が使用した基本書・参考書等

【憲 法】
芦部L、憲法学読本E、高橋和A、長谷部@、佐藤幸@、芦部憲法学@、青柳青本@、
リークエ人権@、基礎マステキスト@

百選O、木村「急所」H、憲法ガールF、えんしゅう本C、憲法判例C、小山「作法」B、
小山「判例から考える」B、宍戸「応用と展開」A、論点教室A、「Law IN Context」A、
「事例研究 憲法」A、「スタンダード100」@、伊藤塾赤本@、駒村「現代的展開」@
判例プラクティス@、棟居「解釈演習」@、柴田論文基礎力@、西口革命本@、

【行政法】
サクハシI、基本行政法D、塩野A、リークエA、宇賀概説@、宇賀緑@、芝池読本@、
木村「プラクティス」@、神橋救済法@、条解行政手続法@、シケタイ@

百選L、「事例研究 行政法」P、事案解析の作法D、えんしゅう本D、橋本「仕組み」C、
土田「基礎演習」A、判例ノートA、行政法ガール@、行政関係訴訟@、伊藤塾赤本@、
「事例で考える」@、ケースブック行政法@、「スタンダード100」@、柴田論文基礎力@

【民 法】
佐久間1G、佐久間2H、松井「担物」D「債総」@、中田「債総」E、潮見「各論TU」G、
道垣内C、潮見「プラクティス債総」B、山敬「契約」D、リークエ親相B、潮見(全)B、
内田TBUCVCWB、川井「概論1〜5」@、リークエ総則@物権@、我妻他「コンメ」@、
野澤「セカンドステージ債権法V」@、アルマ親相@、潮見相続法@、基礎マステキスト@

百選N、えんしゅう本E、民法総合事例演習E、「Law Practice」D、事例で学ぶ民法演習B、
池田「基本事例1、2」B、「事例から考える」A、「スタンダード100」A、論文の森@、
民事法T@UAV」@、辰巳「読み解く合格思考」@、判例プラクティス@、民法判例集@、
「ケースブック要件事実・事実認定」@、柴田論文基礎力@、大江「ゼミナール要件事実2」@
0432氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 15:13:13.70ID:riq3cPWd
2 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:24:01.96 ID:B79G+bHD [2/3]
【会社法】
リークエP、江頭E、神田@、宮島「エッセンス」@、シケタイ@、

百選L、「事例演習教材」I、「事例で考える」I、えんしゅう本D、「Law Practice」D、
「ロースクール演習」C、商事関係訴訟A、会社法の争点@、類型別会社訴訟@、商法判例集@、
会社法100問@、「スタンダード100」@、判例インデックス@、柴田論文基礎力@、

【商法総則・手形小切手】
近藤「総則・商行為」@、早川「手形・小切手」@

【民訴法】
和田I、高橋「重点講義」F、リークエC、藤田「講義」B、講義案A、勅使川原「読解」@、
伊藤眞@、大学双書@、高橋「概論」@、林屋@、シケタイ@

百選Q、「基礎演習 民訴」F、藤田「解析」E、「Law Practice」D、「事例演習 民訴」C、
えんしゅう本C、「スタンダード100」A、小説で読む民訴A、小説で読む民訴(2)@、   
民訴法の争点@、三木「ロースクール民訴」@、ケースブック民訴@、柴田論文基礎力@

【刑 法】
山口「青本」E、「基本刑法TU」B、西田総論@各論C、大谷総論A各論A、
山口総論@各論A、井田「刑法学総論」A、河村博「刑法概説」@、基礎マステキスト@

百選H、「事例演習教材」P、「事例から刑法を考える」D、えんしゅう本D、
「事例研究 刑事法T」C、「ロースクール演習」B、前田「重要判例250」A、
判例刑法総論A各論@、大塚「思考方法 総論各論」@、前田他「条解刑法」@、
「スタンダード100」@、判例プラクティス@、柴田論文基礎力@
0433氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 15:14:28.83ID:riq3cPWd
3 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:25:38.08 ID:B79G+bHD [3/4]
【刑訴法】
リークエF、上口C、安富@、緑入門@、田宮@、シケタイ@

百選N、「事例研究 刑事法U」K、古江「事例演習」J、えんしゅう本C、捜査法演習B、
「ロースクール演習」B、刑訴法の争点A、「ケースブック刑事訴訟法」A、
「実例刑訴TAU@V@」、刑事公判法演習@、「スタンダード100」@、判例ノート@、
新庄「虎の巻」@、柴田論文基礎力@、「令状に関する理論と実務TU」@、
池田他「条解刑訴」@、刑事事実認定重要判決50選@
0434氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 15:15:17.52ID:riq3cPWd
4 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:26:29.11 ID:B79G+bHD [4/4]
【入門・単科講座】
伊藤塾「入門講座」C、福田「絶対にすべらない答案の書き方」講座B 
古川「判例百選読み切り講座」B、粕谷「合格開眼塾」B、
LEC「入門講座」A、LEC工藤「論証読み込み」講座@、工藤「3倍速インプット講座」@、
工藤「行政判例百選スピード攻略講座」@、工藤「会社法判例百選スピード攻略講座」@、 
金沢「短答完全制服講座」@、西口「行政法」講座@、西口「新問研」講座@、
本多「本試験論文過去問講座」@

【短 答】
辰巳「短答過去問パーフェクト」Q、辰巳短答オープンN、辰巳肢別本H、条文判例本F、
LEC択一六法C、伊藤塾情報シート@、セミナー「短答過去問集」@、セミナー「逐テキ」@ 
     
【論 文】
辰巳スタンダード論文(23)、伊藤塾ペースメーカーB、辰巳「ぶんせき本」L、
辰巳「LIVE本・講義」C、辰巳「論文全過去問集」B、辰巳「合格答案再現集」A、
辰巳予備スタンダード論文A、菅野「司法試験合格答案の基本」@、 辰巳「最新重判」A


【その他】
趣旨規範ハンドブックM、「新問研」C、「紛争類型別」B、重要判例解説A、
大島「民事裁判実務の基礎」A、辰巳「実務基礎ハンドブック」A、判例タイムズ@、
「民事訴訟第一審手続きの解説」@、「民事判決起案の手引」@、「検察講義案」@、
石井「刑事事実認定入門」@

【選択科目】
労働法J、倒産法D、知財法D、国際私法B、租税法A、経済法A、環境法@

5 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/29(水) 01:46:55.44 ID:joo9ODfM
>>
急所ってまだそんな人気あるんだ
0435氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 22:03:30.93ID:y0zNME/S
Ω\ζ°)チーン
0436氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 11:43:14.67ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A4Z5N
0437氏名黙秘
垢版 |
2018/04/01(日) 04:33:23.90ID:YR19ePTr
0439氏名黙秘
垢版 |
2018/11/12(月) 09:50:07.34ID:ZKi8L/Rr
例年今ごろ受験新報11,12月号による合格者が使った基本書、演習書のアンケートが
カキコされるのに今年はマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0440氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 14:36:19.49ID:ZshwjEyV
>11月号の受験新報の「今使われてる基本書・演習書」のダイジェスト版(本の名と簡潔な評価まとめ)
がテンプレになってたみたいだけど、
今年はないのでしょうか?

今年は9月号(8月発売)に特集が組まれていたらしい。
そのエッセンスを誰か書いて欲しい
0441氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 20:45:00.36ID:aHK0b7Oh
基本書スレでも同じ話題出してただろ
色んなスレでクレクレしてないで買えよ
0442氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 20:58:07.75ID:Np5Byn7Y
つうか去年と対して変わらんだろ
0443氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 20:19:11.96ID:Ww+MianV
大島「民事裁判実務の基礎」だけど裁判やっていく上で非常に参考になる
岡口マニュアルとか要件事実シリーズと比べても実用性が非常に高い
要件事実だけに絞った場合は岡口本に軍配上がる(か上がらない)かもしれないけど
本人訴訟やるんだったら断然大島本だな
0444氏名黙秘
垢版 |
2019/07/01(月) 16:07:07.00ID:C0oqfBEm
あげ
0445氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 02:02:43.06ID:CYfilIlI
本人訴訟やるならそういう本よりも法律文書書くための本が1冊必要になるよ
一回やって痛感した
0446氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 12:53:05.63ID:aZy4Tb8r
2011年のスレがまだあったとは
ここが最古スレだね
0447氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 23:10:09.15ID:LA9QcUIq
いよいよ2020年
0448氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 14:41:43.35ID:sRWiDDTG
あげ
0450氏名黙秘
垢版 |
2020/06/22(月) 14:13:19.02ID:UeMLAi+W
司法試験板最古スレ保守
0451氏名黙秘
垢版 |
2020/06/22(月) 14:14:45.99ID:UeMLAi+W
スレ10歳おめでとうございます
0452氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:35:17.96ID:qrPQjUHj
本当10歳は今年ですよ
10年後もこのスレは残ってほしい
0453氏名黙秘
垢版 |
2021/06/13(日) 01:44:43.71ID:5tLkV3P6
本来はこのスレが至高のスレであるべきなのに

なぜ内容スカスカで長期間放置されているのか?
0454氏名黙秘
垢版 |
2021/08/26(木) 13:20:51.18ID:KKy/DVfz
この時期は基本にかえって

自分のメイン基本書(各科1冊ずつ)をじっくり端から端まで精読するしかない
地味な苦行だが、8科目すべてやっていこうと思ふ
0455氏名黙秘
垢版 |
2021/08/26(木) 13:27:02.04ID:KKy/DVfz
憲法:芦部7(読本3)
行政:中原3(サクハシ5)
民法:潮見(全)2、ST〜W4、アルマ7s6
会社:紅白3、総商:弥永3、手形:SV5(弥永3)
民訴:リクエ3、(由起子3、和田)
刑法:前田7
刑訴:上口5
労働:水町8
10月までに読み切れるか?ファイト

読み終わったら、次は各科メイン演習書をやる
0456氏名黙秘
垢版 |
2022/12/25(日) 15:17:21.65ID:dsO/N5X+
こんだけ寒いと

コタツに入って基本書を静かに読むぐらいしか
やれることはないな
0457氏名黙秘
垢版 |
2023/08/14(月) 18:38:07.09ID:52UAPI1o
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0458氏名黙秘
垢版 |
2024/02/29(木) 21:47:02.38ID:5WRFpiQq
司法板最古スレ
保守
0459氏名黙秘
垢版 |
2024/04/29(月) 16:35:02.60ID:Inm6C3f+
刑法の演習書は大塚応用刑法が世に出てから潮目が変わったね
ユーザー・フレンドリーな演習書が増えた
十河・刑法事例演習がオススメ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況