X



ロマサガ2 part110【ロマンシングサガ2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/06(金) 20:01:30.46ID:Wqqr31gz
◆ iOS / Android / PlayStation 4・Vita/PC/Xbox One/Nintendo Switch版公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/romasaga2/

ロマンシングサガ2専用スレです。雑談・妄想・プレイ日記などご自由にどうぞ。
ただし改造・エミュの話題だけは極力避けること。実機プレイという建前でよろしく。
なお他のサガシリーズの話題などは総合スレなどでお願いします。

荒らし・スレ違い・気に入らない話題などがあってもカウンターせず、各自がパリイすること。
プレイ日記書く場合は気に入らない人がパリイできるよう、毎回同じ名前を入力してください。

質問する前に攻略系サイトを見て調べたほうがいいぞ!
攻略系サイトの紹介は>>2、次スレ伝承は>>970がやるぞ! ルドン送りなら>>980が先帝の無念を晴らす!

※前スレ
ロマサガ2 part109【ロマンシングサガ2】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1581168314/
0101名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 11:35:54.65ID:6EaOog/0
そりゃ延々と「流し斬り」(笑)
とか語り継がれたら死後の念も強まりますわ
0102名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 12:05:13.02ID:K+tGpRzu
皇帝すら二段斬りでチマチマ戦ってる時代に流し斬りを個人的に閃いていて
単騎フリーファイトで戦い抜いた超人だぞ
0103名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 14:25:44.34ID:lPD4Hbsr
序盤でもディープワン相手ならギリギリ流し斬りを閃く可能性があるのか
あのタコは兄さんの師匠だった?
0104名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 14:31:40.32ID:Oax64bpF
ディープワン道場使うにしろ一人だと全滅するから
逃亡用に毎度付き合わされる帝国兵が居たと思われる
0105名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 15:33:08.40ID:2L6rWNk6
もしアバロンに来たのがクジンシー以外だったら?

とりあえずロックブーケが来たらいろいろと面倒なことになりそうだな、と
0106名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 15:35:19.39ID:8jlIY4s9
それで部下もおらず一人で戦ってたのか

案外、流し斬りも閃いたばっかりだったのかもしれない
下水帰りにクジンシー
0107名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 15:49:21.82ID:h3xETn2P
閃き適性がなく誰も閃いていないのに二段斬りを習得している
見切ることが不可能な相手から技を食らって見切る

後者の技能を伝承できなかったのか
0108名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 15:53:13.39ID:Oax64bpF
いやソウルスティールは喰らえば見切れるんだよ
食らったら死ぬから意味が無かっただけでさ
だからここがゲームシステムとストーリーが重なる重要シーンになるわけで
0110名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 16:23:11.58ID:BoqhUL6B
レオンがライトボール使ってるのに召雷を使える兄。
0112名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 17:12:10.48ID:P5BR8ZsP
>>107
なぜレオンはまだ伝承法を教わっておらず道場もない時期から二段切りを使えたのかな。
生まれつき知ってたとか
0114名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 19:27:20.37ID:jBQ1c53Q
個人レベルで閃いたり教えたりはできるっぽいよね
組織的な研究・教育機関がなかっただけで
0116名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 19:43:16.59ID:rMbbwHXk
若い頃に閃いたんだろ
ジェイムズだって片手剣ふってりゃ閃くし
0117名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 19:50:00.01ID:jBQ1c53Q
一流戦士の渾身の一撃(武器通常攻撃)クラスの斬撃を一瞬で2発ぶち込む
…まあ常人の限界レベルな技と思っていいんじゃない?
無明剣なんかは不世出の天才クラス(沖田総司)しか体現できないはずだし
そんなのを誰にでも教えられる技道場の奴らが化け物
0118名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 19:56:01.00ID:Oax64bpF
こじつけて考察するなら戦闘中の閃きによらず王家秘伝の技として伝授されてきたと考えてもいい
幼少期から練習すりゃ適性無くても実戦をこなさなくても二段斬りくらいは体得出来るだろう
問題は年代ジャンプの方だろ
戦時なのに250年も技も術も進化しないなんて・・・
0119名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 20:09:30.59ID:Yblu+RkV
250年ジャンプするのって250回戦闘した=それだけ多く魔物を倒したから平和な時期が長かったってことなんじゃない?
だからその間大きな戦闘技術の進化はなかったと
まぁ厳密には退却した回数も含むけど…
0120名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 20:35:49.04ID:tDGaN7Rv
ジェラールはレオンやフリーファイターに比べるとひ弱に見えるけど
初期の配下3人に比べるとほとんどのステ上回ってるんだよな
0121名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 21:21:41.35ID:2L6rWNk6
???『ジェラールの才は内政に活かすべきでは…』

  ↑
見る目ねー
0122名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 21:33:07.34ID:c/hrvs4Y
今更やけどこのゲームラスボスが1番手強いのが良いよね、
ドラクエ6のムドーや新桃太郎伝説の風神雷神みたいな手強い中ボスが居ない。
0123名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 21:34:01.94ID:GDkVzj77
海の主守護者巨人スプリガン
門 岩
結構いると思うんだけど
0124名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 21:36:49.89ID:c/hrvs4Y
確かに門は強かったな、スルーできるけど。
0125名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 21:42:02.47ID:HkR1M/NR
それまでだって多少の稽古はやらされてただろうに技能レベルは全部0で閃き適正は術士と同じ
性格も戦いには向いてないし、本を読むのが好きで学問が得意ならそっちに専念した方がいいと思われるのはしょうがない
0126名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 22:37:41.29ID:GIsepArR
初見プレイで門強硬したときはあまりのオーバーパワーにたまげたな
他ルート知らなかったからフリメ殺しまくってファイナルストライク連打して門だけなら勝ち確とおもったら、雑魚補充されてさらにたまげたわ
七英雄も大体初見で殺されまくったし脳筋中学生にはかなりしんどいRPGやった
時間かけてバングル揃えてハルモニアスーツ作ってクリアしたのもいい思いで
0127名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 23:25:37.86ID:UKXq+ACS
技道場とか術研とかMLVってのは
伝承を持つ皇帝監修ってのがデカイと思う
現実の企業や製品のクオリティが劣化してしまうのは
主に初代が監督監修出来なくなるから
それだけ重要なんだよ
0128名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 03:53:49.09ID:aJ0NyRvt
>>118-119
武具の量産化と合成術完成、技道場への登録は年代ジャンプ必須だから……
0129名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 05:44:41.92ID:rWr+OLyX
中世だから情報伝播も遅いはずだし
そもそもプレイヤーが操作してる期間も年月的にはかなり経過してると思われ
アバロン〜ヤウダなんて往復するだけで一年では収まらないだろう
0130名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 09:41:19.05ID:eL+Ujwja
>アバロン〜ヤウダなんて往復するだけで一年では収まらないだろう

それは現実の常識を当てはめているだけだろう
魔法とかある世界だから、何かしら超常的な移動手段があるのかも
例えばその辺の翼竜系モンスターを捕まえて馴らして乗ることもできる
0131名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 11:01:02.68ID:q2NTemLR
風の術で高速船とかできそう
ヒラガもいるし
0133名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 12:02:11.39ID:IDNujYAZ
だが地上戦艦というファンタジーな乗り物の動力は人力である
0134名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 12:09:41.03ID:TCOQiVvc
それじゃあウチのボクオーンさんがバカみたいじゃないですか
0135名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 12:25:59.32ID:/5Ui3g8i
俺のスマホはボクオーンズという複数形みたいな候補が出る
なんだろな
あんなのたくさんいたらイヤだな
0136名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 13:18:07.89ID:XHybQq5s
>地上戦艦というファンタジーな乗り物
ホバーで浮いてるんだろうけど、なんでステップから出ないんだろうなあれ
プレイヤーが接触しないと動かないから外征する前に潰した設定かもしれんが
0137名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 13:38:47.96ID:qNgjcCP5
地上戦艦
浮遊城
潜水島

地中潜るのは出たん?
0138名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 13:40:40.83ID:Yk71JyA9
中世っぽいけど超未来の話だとイメージしてたけどなあ
それにそんなに広い世界でもないだろう
せいぜい四国くらいのスケールだと思うよ
0139名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 13:54:10.30ID:dS8UbVk6
それは流石に狭過ぎるんじゃないか…
砂漠、ジャングル、大氷原が四国におさまってたらビックリするわ
0142名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 14:25:48.33ID:Yk71JyA9
精霊力で気候が変わるファンタジー世界で現実世界のスケールを当てはめるのはナンセンス
ロードス島だって四国くらいと作者が言ってなかったか

それはそうとサガ世界って南が寒くて北が温かい設定多いよね
南半球視点っつーかさ
ロマサガ3だけか北が寒くて南に熱帯があるの
0143名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 15:10:05.11ID:0AGrK2EW
2は南に砂漠があるのに
同じく南に氷河や雪原がある。
まあ、下が南と決まっているわけじゃ無いだろうが、ナゼールとテレルテバでなぜこうも気候が違うのか。
0145名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 15:17:58.09ID:lIYc08IJ
ロマサガ1は地球の北半球をわざと南北ひっくり返してみたんだそうだ。だから北に行くほど暑くなり南に行くと寒くなる。3はそのまんまだけど。
2はなんかグチャグチャになってるからよくわからんね
0147名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 15:23:33.23ID:ba5/ajGc
河津秋敏
@SaGa30kawazu
2014年8月6日
ロマサガの1と2は南が寒いという南半球仕様になっています。これは、異世界感を端的に出すための工夫です。3で北が寒い、日本人の普通の感覚に戻っているのは、普通に戻したかったからではなくて、ワールドマップで示されているように、あの世界が平面だからなのです。
0149名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 16:04:28.23ID:NI86t+yu
雅がロマサガ2の敵だったらどの位の強さ相応になるだろか?
クジVer1位な気がする

彼岸島て人外バトル物の割には敵があんま強そうに見えないんだよなぁ
久米田のせか伯で言う所の「最上級ヒエラルキー内の最下層民」みたいな
0150名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 16:18:07.78ID:Yk71JyA9
>>143
細かいことだが「アウストラス」って地名は南を意識してると思う
0151名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 19:08:16.15ID:acwcPPU/
謀殺してたらあと一発って所でまさかの見切りで躱しやがった…
何か意地を見せられた気がしたよw
0152名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 20:58:49.76ID:qNgjcCP5
キャラは忘れたが
1000年プレイするとき、やたらカウンターとかマタドール閃いた奴居たなw
0155名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 22:59:12.76ID:Yk71JyA9
>>153
どういうってそのままの意味だよ
austra-ってラテン語だかで南って意味あるでしょ
オーストラリアは南の大陸だしアウストラロ・ピテクスは南の猿だ
0156名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 23:00:32.39ID:s6w5XRi9
アウス→サウス(南)
トラス→トラフ海溝
とか。かな?
0158名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 07:46:54.49ID:4O6m6N42
そもそも南北バレンヌロンギットの時点で下が南だろ…
0159名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 11:51:28.44ID:DPqzGRu7
アウストラスを越えるとバルハラントがあったり忘れられた街の西にはラシュクータがあったりするのかもね
0160名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 12:37:35.53ID:UuJt+8KV
南バレンヌ
たぶん地中海性気候でオレンジ採れたりする

南ロンギット
たぶん亜熱帯に近い温暖湿潤気候で、海辺のリゾート地が多い
0161名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 12:46:28.26ID:4/d/cLbu
馬小屋とあそこにしか出ない馬
大テラス

アバロン勿体ない
0162名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 17:25:53.78ID:dCHPiCoD
ナバロンは地理的に見たら端っこの方で貿易には不利なんだけどな
大陸全土支配下に置いたら首都は真ん中あたりに移転したほうがいい
0166名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 21:23:42.79ID:p6tbynk0
バレンヌもヤウダも端っこで地政学的に不便
3方が海で交易が盛ん、マップの中央上で立地も良いカンバーに移転した方が楽だと思う
0168名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 23:26:27.76ID:4/d/cLbu
あの世界は地理的には分断されてんだよな


山高原
氷河
砂漠
ステップ長城
サバンナ
サラマット
アバロンやヤウダが遠いってのは事実だが
地理的に開拓も厳しい
色々繋がってる平原平地が無い
0169名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 23:37:22.85ID:jCoI70Bl
いわゆる中原がないんだよな
全部辺境みたいな世界
比較的マシなのがバレンヌとカンバーランドになるのかなあ
0170名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 00:17:18.45ID:ewNtxBlO
あの世界は国家が少ないしろくな海軍が無いから戦争がないけど
共和国化したら、分裂して戦争が起きるだろうね
でも何処も凄い攻めにくい
色々難儀な世界だよ
そこらへんも4000年になっても、中世な理由なのかもね
0171名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 01:17:39.68ID:65YKYKLK
クジンシー「はやめのナバロンが効くって言ったやつ出て来い」
0172名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 09:16:46.69ID:L7mQBt6q
>>170
そういや時代の変化の割に文明とか
皇帝が関わったヒラガブリッジ等以外全然進んでないよな
コッペリア皇帝にした後は金持ちや施設で
完成した量産型コッペリア人形があってもおかしくなかろうに
0173名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 11:15:13.27ID:QNKF5Nz1
そもそも次元跳躍する超文明が先史にあるからな
上でも言われてるが現代地球の常識がそのまま当てはまる保証はない
0174名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 11:36:53.57ID:UyjMrpU4
前にも書いたけどあの世界のイメージは超未来
先史文明が資源をあらかた使い尽くした後だからもう発展の余地が無いんじゃないかな
0176名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 11:43:12.80ID:ykuTclP1
七英雄倒してもモンスの脅威がなくなるわけでもないし、流通網の整備もままならないんじゃねえのしらんけど

つかギャロン登場と同時に帝国の全収入が半減するってのがいまだに腑におちん
領土東西にのびてるケースならまだわかるが
0178名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 12:52:52.64ID:ewNtxBlO
そこは南バレンヌとルドン以外の地域は、海路で税金や俸具を輸送してるから
それを担ってるであろう商戦が反乱したら半減するのだろう

まぁ本当は容量不足と言うかフラグ管理?だろうが

そんな世界だから文明も進まない
モンスター云々も同じだろうね
0179名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 13:14:19.44ID:UyjMrpU4
改めてこの世界の地図みると変な形してるなあ
内海ばっかりなのに地峡や海峡で行き来が阻まれてる
ランドパワーとして一番発展性があるのはステップからサバンナに掛けてかもしれん
0180名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 13:33:45.33ID:HGZBHl9j
古代人が跋扈してた頃はゲーム内と違って氷、雪、砂の遺跡に古代人が住める気候だったんだよな
0181名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 13:44:38.74ID:QNKF5Nz1
気候自体を変化させたか、適応できるように自分らを改造したんじゃね?
0182名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 14:25:46.08ID:JIWP4x0N
そもそも天変地異が起きるから古代人が異次元に避難したんだから世界の地理がオカシイのはむしろ当然ともいえる
0183名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 14:38:04.56ID:yNxMGjsj
古代人のいたであろう南の方が天変地異で文明ごと破壊された結果
古代人の手から遠い+天変地異の影響の少なそうな北の方のバレンヌやカンバーで短命種の人間の文明が発達したみたいな感じなのかね
0184名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 14:40:26.86ID:0j2HyLq9
そもそもあれがあの世界のすべての地図なんかね
地図にあるのは全世界の数割で北はすべて海で南はすべて氷河ってぐらい詰んでるなら異世界転生もとい転移もわかるが
0185名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 17:18:58.45ID:XowsXaGe
メタルマックスの1と2みたいに別シリーズの世界と地図上では繋がってたりして
0186名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 00:07:42.74ID:ZWXivLxE
ジェラールでロックブーケ倒そうと思ったら東のダンジョンの蛇4匹にすら勝てん
修行するしかない?
0187名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 00:36:29.80ID:1+SWIDEN
でないと思ってたジルコンの斧があっさり出てしまった
0188名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 00:38:19.57ID:Cvkg5AT2
>>186
無対策で来ちゃっても
麻痺らせて運ゲーしてればなんとかなるはず
0189名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 00:38:28.43ID:OiQIN8y7
最強の斧の割にはサクサク出るぞ
そのまま5本集めろ
0190名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 00:41:23.74ID:6yYjSUHs
ロックブーケタイプ1はテンプ対策できれば七英雄の中では弱いけど、そいつらに勝てない程度の強さで勝つのは難しいだろ
ラッフルツリーは空圧波や百花繚乱で何とかなるとしても
体力吸収や風地相で強化されたウインドカッターで毎ターン1人死んでじわじわとなぶり殺しにされかねない
0191名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 00:45:48.76ID:qdQmkqkQ
オピオン*4やリザ*5はLP減らしながら倒すしかない
戦闘回数増やすと編成が雑魚くなるのがまたニクい
0192名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 00:49:37.71ID:Cvkg5AT2
いやオピオン4匹越えればあとは効率よく修行もできるから
ロックブーケはだいたい余裕
南下初心者はナゼール越えでつまづきがち
0193名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 01:28:49.02ID:QK5k3rN2
最強の斧のはずなのに物理アタッカーにはグレートアクスを担がれ
来る日も来る日もクリムゾンフレアを放つのが仕事のジルコンの斧ちゃん
0194名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 02:06:25.76ID:Z4xTXV/q
ジェラ期で上野や池袋はロマンシングだよな
0195名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 02:35:58.41ID:UK/VDkX2
オノはミス率が高すぎ
高速ナブラ! スカ
じゃ剣のほうが良いわ
0196名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 08:30:41.24ID:LjXzlG4n
グレートってやつに、いつも先制毒霧を喰らうんだがあいつ素早さいくつあるんだ?
0197名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 09:45:50.85ID:wIk2H0cw
22
素早い攻撃に命をかけてるとかなんとかどっかに書いてあったような
0198名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 10:46:39.01ID:yfok7v3u
武器術はただでさえ便利なのにクリムゾン持たせるのは流石にやりすぎ
0200名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 17:21:31.98ID:CPY5X+Q7
>>193
だっていくら最強でもあたらなきゃ意味ないし…。
あれはクリムゾン砲台だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況