X



【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part34【ドラクエ1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2019/12/29(日) 12:38:37.96ID:U4MhQdfY
ドラゴンクエストシリーズ第一作!
ゲーム史上に残る記念すべきFC版の発売(1986年5月27日)から30年……
MSX、MSX2への移植、SFC、GB、FOMA、Wii、スマートフォン、と冒険の舞台を移してきた。
和製RPGの原点が、今蘇る!…戦士は一人、広野を行く。
懐かしくも新しい、冒険の舞台を目指して。

■プレイ可能な機種
FC、MSX、SFC、GB、携帯アプリ、Wii(DQ123同梱)、スマホ、PS3、3DS

■前スレ
【総合】ドラクエ1 (初代) スレ Part33【DQ1/ドラゴンクエスト1】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ff/1565756042/
0091名無しの挑戦状
垢版 |
2020/06/25(木) 07:14:53.92ID:KN6uyH3C
実は竜王の魔力で、理性を持たぬ怪物に変えられただけで
殺した後生身の人間に戻ったりしたらショックだな
0092名無しの挑戦状
垢版 |
2020/06/28(日) 12:21:11.45ID:S413Q7al
まあモンスター物語で熊リカントが狼リカントに転生する話があるから元人間ではないだろうがな
竜王が出現する前からキメラやリカントはアレフガルドにいたんだよな
0093名無しの挑戦状
垢版 |
2020/06/28(日) 21:09:56.42ID:j0I3rxkI
魔力で生成された魔物と、もともと事前界にいる猛害獣は一口にモンスターと言うのもどうかと思うの
コロナと風邪をごちゃるような
0094名無しの挑戦状
垢版 |
2020/06/30(火) 08:59:53.82ID:ZmoVcIcn
魔法使い系は何物なんだろうな?
小説だと大魔道が元ルビス神官だったりしたが
人間界を征服に来た魔族なのか
人里離れて隠生していた人間が竜王に魂売ったのか
0095名無しの挑戦状
垢版 |
2020/07/18(土) 23:58:52.59ID:xjUq6H6g
それまで登場するモンスターの中で1番サイズが大きかったから、まほうつかいが人間という発想がプレイ当時はなかったなー
0097名無しの挑戦状
垢版 |
2020/08/12(水) 10:04:31.55ID:SDj7RRx6
ドラクエ11クリア特典の3DS版やってる
みやおうとかいないのね
0099名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/12(土) 03:34:54.91ID:Wvm/fECz
>>56-57
亀レスだけどキルドラゴンあるいはキラードラゴンだったとかかな
0100名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/12(土) 11:14:57.11ID:zYmKpiAk
キルもキラーも使えるからそれはないんじゃないか
0101名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/12(土) 11:32:08.67ID:z2WpKhSf
>>99
「よく使う20文字のカタカナ」で検索してみると良い。
「ア」も使えないからアレフガルドとも言えないのだ
0103名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/21(月) 01:09:54.24ID:6YDJ8FuT
キースドラゴンについてだが、大辞典の方では
「キース」はkeithならケルト語で「森」
と書いてあったな。11で「始祖の森」に出てたのはその設定かもとか
竜王が聖龍=大樹の子孫であると考えると竜王の城はある種始祖の森に近い存在だったかも

…まあ1時点でそんな設定だったとは考えにくいが
0104名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/21(月) 07:33:40.10ID:Fujx2nbk
ダースドラゴンは本来ダークドラゴンだったから
キースドラゴンも本来は別の名前だったのかもしれない
0105名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/21(月) 14:46:19.27ID:uniqJhdF
カースドラゴン 呪いの竜
ナースドラゴン 癒し系
ムースドラゴン ふわふわ
0110名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/24(木) 20:01:20.26ID:6UIWybXX
スレチだったら申し訳ないけど、ドラゴンクエスト3のスライムベスが炎を吐くって、当時聞いた事あったけど本当?
0112名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/25(金) 08:48:07.85ID:nqU10Xa2
>>110
設定ミスでレベルが異常に高くて(ゾーマと同じ)逃げられないことから発生したデマ
0114名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/25(金) 16:58:23.54ID:NTVxb1bv
リメイクでもそのままにしてるから、
設定ミスじゃないと思うぞ
逃げにくくする、ただのイジワルじゃないかと
0115名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/26(土) 05:59:11.25ID:dU413Xlf
DQ2スレとマルチだが今度リメイクされるときは初代聖剣伝説風に大胆アレンジされそう
0116名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:02.48ID:uzWYuK0n
剣神やビルダーズをDQ1のリメイクと呼ぶのはさすがに無理があるか
0117名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/13(火) 20:43:05.69ID:+3ogtmlX
あくまのヨロイシリーズ見ると、魁男塾や北斗の拳辺りで似た様なキャラいたと思うけど、当時そういうファッション?が流行ったの?
0118名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/14(水) 06:55:39.22ID:qhwOKcbT
堀井雄二が北斗の拳好きなのは確かで、
ポートピア連続殺人事件では
「あたたたたーっ」ってセリフがある
モヒカンの事も、頭の片隅にはあったと思う

ドラクエシリーズに出てくる「あらくれ」は
北斗の拳の更に元ネタであるマッドマックスが
元ネタだと指摘されている
0119名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/15(木) 20:02:55.47ID:xMImWfL3
へぇ、北斗の拳の元ネタがあったのね
でもマッドマックスって聞いた事ある
そういえばメタルマックスの世界観ももしかして…
0121名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/15(木) 22:20:34.81ID:ZZA1Exhb
知識や情報は粋がる為にあるのではありませんよ
0125名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/17(土) 17:21:52.12ID:0WzV1P1M
マッドマックスを知らないと罵られるレスは此方ですか?
0127名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:24.18ID:pxx1WKYa
初代ドラクエ知っててマッドマックス知らないのかw
0128名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/20(火) 22:43:16.59ID:wODJ9VAG
もしDQ1に「石化(いし)」の状態異常があったら…

あなたは いしになりました

そして、王様の所に戻され…

おお!〇〇よ!
いしになってしまうとは なにごとだ!
0129名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/22(木) 02:13:15.23ID:kFSSfOix
死んでも石化しても復活させられて強制的に竜狩りをさせられるという人生詰みゲー
0130名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/22(木) 07:24:21.84ID:IYpmQo4Q
そもそも「死んでしまうとは何事だ」って地味に酷くね?
本来モンスターにやられるのは当たり前の事じゃないか
何故ふがいない事をしたみたいに叱られないといけないのか
「そなたでも無理だったか…」みたいに落胆されるなら、まだしも

まぁ主人公が一切喋らない作品なんで、
実際は
勇者「私に任せてください」
王「そうか…ほんなら任せてみるかの」
   ↓
王「ダメだったじゃねえか!このバカちんぽ!」
って流れかもしれんが
0132名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/23(金) 01:07:35.08ID:smKg2PNl
>>127
ドラゴンクエストやった当時は8〜9歳で、グレムリン、ET、グーニーズ、ネバーエンディングストーリーは観たよ
マッドマックスは観てないなぁ
0133名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/31(土) 22:42:06.46ID:MoXsEiwe
マッドマックスの最新映画が少し前にテレビでやってたような
テレビは基本観ないけどEテレと映画関係だけはチェックしてたまに観てる
核戦争後の荒廃世界で北斗の拳がパk…モチーフにしてるまんまな世界観だね
最新作はマイルドかつポリコレに配慮しすぎてるのであまり暴力的でも生々しくもないけど
初代シリーズは色々な意味で今放送したら大炎上間違いなしなレベルだと思う
0134名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/06(金) 18:39:15.66ID:RCNLitUr
1986年当時
今思えばジャンプ編集部は
週刊少年ジャンプのほうで大々的に取り上げてる
「あの鳥山明がデザインした」ドラゴンクエストが
もし万が一コケてしまった時の為に同時期の
月刊少年ジャンプでハイドライドスペシャルを「保険」の意味で
こちらもかなり大きく特集してたのかも
0135名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/15(日) 10:29:43.37ID:ZkzVM1eD
>>117
鳥山せんせの漫画でよく出てくるデザインの印象
元ネタがあるかは知らない
0137名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/21(土) 22:08:55.47ID:ls1kCyJx
ところでせんしのゆびわとりゅうのうろこって装備してなんか意味あんの
ステ変わらんのやけど

りゅうのうろこはドラゴン系や竜王のブレス軽減あるとか?
0138名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/21(土) 22:28:19.12ID:z0qKB8Vn
せんしのゆびわを装備しても戦闘には何の効果も無い。
「ゆびわは せんしの たしなみだ」と言ってた男のリアクションが変わるだけで
0139名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/21(土) 22:49:39.32ID:ls1kCyJx
リムルダールのアイツの台詞が
ゆびわなんぞして、はずかしいやつだ的なものに変わってたけどソレだけなのかw
こーいうドラクエ的ならしさいいね
売っても15ゴールドw
0140名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/21(土) 23:48:48.14ID:wO8ivYKY
15で竜王の城凸ったらいきなりあくまのきし出てきてラリホーぬっころ草
0141名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/22(日) 07:08:13.43ID:ba8WvzUV
>>137
りゅうのうろこは使うと守備力が2上がる
(一度だけ)
上がった後に売っても効果は永続される
わざわざこれのために復活の呪文のフラグを一つ使用してる
0142名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/22(日) 10:43:37.15ID:qatWsgrr
ファミコン版って「ロトのしるし」を
「にじのしずく」ができた後も無くならずにずっと所持できたっけ?
0143名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/22(日) 11:59:22.09ID:v8qst4bQ
りゅうのうろこの存在に勝てないかわのたて
0144名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 07:35:47.69ID:F9z8L9DL
>>142
にじのしずく合成する時に無くなるのは
太陽の石と雨雲の杖だけ
ロトの印は残る
0145名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 08:15:12.00ID:tj2qGKCx
伝説は「雨と太陽が合わさる時虹の橋ができる」だからロトのしるしは身分証みたいな役割だろうなあ
0146名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 12:50:43.87ID:00MpDy02
ロトのしるしは持っていてアイテムとして使うと
トヘロスの効果があるとか、何らかの要素が欲しかったな
0147名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 21:04:33.94ID:dhW9OZF1
当時はロート製薬のCM、鳩が集団で飛ぶ映像が印象に強くてさ、ロトっていうとあの映像がかすめてきたものだよ
0148名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 23:27:20.92ID:2VOa3nIs
しるしがなぜ毒の沼地にあったのか
そして王女はどこに落ちてるのか知ってたのか
0149名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 23:43:34.13ID:tj2qGKCx
それは謎だが、ただあの場所は3の時代に雨雲の杖をくれるほこらがあった場所ではある
0150名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/24(火) 06:02:40.31ID:qB02UVaM
王女は別に印の位置は知らんぞ
勇者が城からどれだけ離れてるか教えてくれるだけ
印の位置を知ってるのはメルキドの老人

印は恐らく3の時代にほこらに預けたのだろうが、
そのほこらが毒の沼地に沈んでしまったのだろう
0151名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/24(火) 12:16:11.24ID:lSBA45ws
最大レベルの30になってふっかつのじゅもんを王様から聞くと
「そなたは充分に強いのに何で竜王を倒さねえんだよ」って言われるのね
0153名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/25(水) 06:54:26.56ID:XBNyG3Zd
レベル30だと竜王よりダースドラゴンのほうがこええ
0154名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/02(水) 19:57:53.96ID:1CbFlseM
>>139
容量カツカツなのにそのネタの為だけにフラグ1つ分のアドレスを割いてるっていう
0158名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/05(土) 07:14:42.05ID:LEXP3TtG
ダースドラゴンの名前が先に決まった後
キースドラゴンは「使える20文字のカタカナ」から
適当に選んで付けた気がしなくもない
0161名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/06(日) 21:36:48.14ID:oqt5d080
壮大に生まれた割にはすぐにスライムからパトられて終わりなんでしょ?
0162名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/07(月) 23:02:07.69ID:jLs7xE01
>>161
アレフガルドが受胎してから死んでも王様の思念体に生き返らせてもらえるので問題ない。
所持金半分になるけど
0163名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/08(火) 03:49:32.31ID:hZG1tHxj
1主の声優がたまたま花江だからライバルズで鬼滅ブームに便乗してんな
0166名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/22(火) 19:34:05.17ID:afwxl+D9
ドラクエ一度もやったことが無いが、今日DLした
やってみる
0167名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/23(水) 23:07:17.39ID:kLIOl+H2
初めてだからって1から順にやらなくてもいいんだよ。
0168名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/24(木) 11:26:09.45ID:/lW/64A9
順番にプレイしたほうがいいじゃない。
特に1〜3までは。
0169名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/24(木) 21:24:07.29ID:bt69zo9z
俺は2→1→3の順でやったが、
1で背景ついてすげぇ!ってなったわ。
0170名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/25(金) 01:16:02.73ID:MrUS3KjZ
俺は2→3→1の順でやったが、
1でスタートボタンを押したのか操作を受け付けなくなって焦ったわ。
0171名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/25(金) 07:04:14.15ID:3yGgKmr5
壁に体当りするとドンドン音がするのが凄い
0172名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/25(金) 11:18:05.93ID:KP+RMaDv
>>171
ダチはその音だけを頼りに海底トンネルを灯り無しに通過してたなあ

小山を越えるさい地味にスピードダウンする作り込みも渋い
0173名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/25(金) 20:09:30.50ID:QX16G+4q
子供の頃って、結構しょうもないことでも衝撃を受けたりするからな。

祠がちゃんとしたアイコンじゃなくてタダの階段だとか、
ずっと正面向いてて、話す時いちいち方角選ぶとか、
調べると取るが別コマンドとか、階段コマンドがあるとか、
薬草、薬草、薬草・・・じゃなくて薬草6とか、
固定から逃げるとき一歩下がるとか、
ラスボス戦だけフォントが変だとか、
呪文の音がおどろおどろしいとか、
全然凄くないどころか、IIから見たらただの劣化でしかないような部分でも。

普通に凄い部分ってベギラマの威力くらいじゃないかと思うわ。
0174名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/26(土) 03:46:15.47ID:ds63+E7k
フィールドで攻撃呪文を唱えてみたらMP消費しただけだったとか
戦闘画面でB押す度にコマンド?と延々表示されたりとか
宿屋のジングルが2以降と違うとか
0175名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/26(土) 11:10:16.75ID:A/BHJf/i
>>169
1は64kb内に全部収まってるからバンク切り替えなしで動作可能なので
フィールドマップとエネミーのグラが同時に出せるんだよね
0176名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/27(日) 23:03:59.80ID:/A4SzjdY
そうなの?
1の敵はスプライトだけど
あと竜王戦だけエンディングの文字と同じところから読み込んでるみたい
0177名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/28(月) 23:58:22.80ID:dXw4btfY
えっ?
洞窟のBGMは123の中で1が好きなんだけど
それに装備品で見た目が変わるのも良い
あとお姫様抱っこも出来るしいいじゃない
0178名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/29(火) 07:33:47.78ID:yPp1dVqn
GBのドラクエ1はSFCを踏襲しつつも、
地味に変更点が多い

SFCで一度無くなった装備によるグラフィック変更が
GBで復活したし、メルキドのゴーレムに
フィールドグラフィックが追加された
(沼地の洞窟のドラゴンも、SFCより大きくなってる)
0179名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/29(火) 10:12:37.34ID:dbblN/m8
>>176
ん?エネミーをスプライトで描こうがBGで描こうが全然関係無い話なんだけど?
CPUがバンク切り替え無しに一度に見渡せる範囲内にフィールドマップとエネミーのデータがあるってだけ
0180名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/01(金) 22:18:17.47ID:gypqvBsT
1986年って考慮したらとんでもなく素晴らしいゲーム
0181名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/02(土) 14:05:40.28ID:QvNmZ43K
1やると2のアレフガルドに泣けてくる
リムルダールあたりとかでレベル上げした記憶が甦るんだよな
0182名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/09(土) 08:29:35.73ID:xp+bIOuG
ロト編では以前にある地域を冒険した記憶を
1→2→3と各ナンバーで思い出させる構造だったが
4では章ごとに5では少年期から青年期に
6では夢と現実で7では過去と現在で
8からはそういうの無くなった
11は知らん
0184名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/10(日) 20:58:46.72ID:AMYnC4fL
11は知らんだと?
自分は3までしか知らないんだぞガオー
0185名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/14(木) 12:25:46.54ID:ix296bTb
8はオープンワールド的に視覚的な世界観の広がりを見せようとしてた感じはするかな
街の広さをドラクエで感じられた作品は8が最初だしその辺は凄いとは思った
ただドラクエを支持してた層って割と中高年が多いから広くなる=面倒くさいって
思ってしまう人がコアな支持層に多かったってのが双方の価値観における致命的なズレ
丁度リアルでもブラック労働や貧困が加速してゲームの効率化やソシャゲが流行った時期とも重なる
0186名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/16(土) 03:37:13.56ID:wf+AnYCt
>>185
8はオープンワールドに見せかけた粗悪品
行ける所もほとんど道なり、神鳥の魂を手に入れる頃にはほとんどの場所は徒歩で行き尽くしてる始末
神鳥の操作性も最悪、下が草原なのに降りられないのがほとんど
0187名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/16(土) 04:31:13.14ID:+c7OHsSA
9までやったけど8が一番かったるかった
序盤で2回挫折して3度目で漸くクリアまで辿り着いた
0189名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/20(水) 22:49:03.78ID:uX4TRsYQ
8はヤンガスとエイトやモリーやマルチェロやルイネロやパルミドの荒くれたちとの絡みを想像してオナれるゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況