X



ファンタシースターシリーズ エピソード25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0276名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/06(木) 09:12:02.30ID:vmH+sO44
苦節20年
ついにメギドの番人倒せた!

サイコウォンドをラジャに持たせるなどしてアイテムに空きを作って
ソルアトを持てるだけ持っていったのにソルアトもTPも切れてギリギリの戦いだった
0278名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/08(土) 11:32:20.69ID:MmoJ6vjP
PS4の先頭が長引くと曲調が重くなるっていうのがなかなか好きだった。
0279名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/08(土) 11:38:16.72ID:MmoJ6vjP
音関連でもう一つ思い出した。ギルドの依頼を完遂した後にファンファーレが鳴るけど、
そのまま通常BGMとして流れ続けるのも良かったな。結構珍しい演出な気がする。
0280名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/08(土) 11:43:10.99ID:6mqHB4c3
達成曲が流れ続けるのはソーサリアンのイメージだな
0282276
垢版 |
2020/02/09(日) 09:49:17.49ID:QP3O1koq
>>281
どこでもセーブを駆使したから動画にしても見栄えが悪いだろうな・・・

一番の難点は行動順がランダムすぎる点
Lv99でスィフトメット使う、か
素早さ90くらいで挑めば行けるか?HPが心配だが
0283名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/10(月) 02:58:41.79ID:lc8DlOiD
ラコニアスケールのスケールってどういう武器なんだろうか
エフェクト見ても想像できない
0285名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/10(月) 11:05:11.05ID:Us+u3HLx
海外版だとラコニアメイスになっているので鈍器の類には違いなさそう
0286名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/10(月) 11:32:24.26ID:dpwmFTsu
>>283
うろこ状のなにかか、定規みたいななにか…
なんだろう。
0287名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:04.46ID:lc8DlOiD
なるほど、確かに殴るときドゴッてSE鳴るから鈍器的なものかもね
0288名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/10(月) 12:22:01.13ID:oHwUdrCX
文具じゃなくて工具売り場にあるゴツい定規だと思ってる
0289名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/10(月) 23:50:47.90ID:lnYY9ngM
>>282
一発録りなんて土台無理そうな相手だし編集でどうにかなるんじゃないかな?

戦法と倒した後に不具合起こるのかとか知りたいわー
0290名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/22(土) 10:34:32.69ID:MRYh1Vzx
スケイルアーマーっていうのはあるみたいですけどね。
防具と間違えて武器として設定しちゃったとか
0291名無しの挑戦状
垢版 |
2020/02/29(土) 07:05:54.13ID:B3juLAFO
>>136
盾の勇者以外も
ファンタシースターの世界なら、こいつらはこういう戦い方をするのか?

この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎて盾を両手に持ちやがる
痛いのは嫌なので盾を二刀流にしたいと思います
0292名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/01(日) 15:20:12.22ID:I+QD+YXs
テキストアドベンチャーの内容は気になるんだけどゲーム部分がちょっとアレで手が出せないんだよね
書籍で出して欲しかったなー
0293名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/01(日) 15:24:28.96ID:LjBOqdwk
ファミコンレベルのADVと思えば悪くないぞ
一部設定がクソなキャラがいるけどな
0294名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/01(日) 23:28:20.48ID:nIQoaWnN
>>292
一部でサイコロを使ったイベントが有るけど規定以下だとGAMEOVERになったりする。
ゲーム図書館で遊んでたな。
0295名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/02(月) 20:29:37.34ID:umURe1Yz
>>294
イベントって言うか戦闘がサイコロの出目x武器の攻撃力だった
0296名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/02(月) 20:56:08.35ID:Uarj4fhQ
シルカ編の手鏡使ってレーザー反射とか
回避できる戦闘が結構あったりする
0299名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/05(木) 20:44:02.12ID:4tOdMNX0
>>296
あれ、攻撃力高いけど命中率低いレーザーガンで頑張って
倒したわ…敵のHPは回復しないのでHPやばくなったら撤退
して回復してを何度も繰り返して
0300名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/06(金) 03:45:05.76ID:i0uihz4d
ルドガー編でもサンドシャークに水筒の水をぶっかけると弱体化するってあったな
これを知るまでは運が悪いと殺されていたわ
0301名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/08(日) 07:04:14.43ID:a1lxGyRx
ファンタシースターUが出た頃にゲーム雑誌で主人公や仲間になる面子のキャラ紹介ページがあったんだけど
その時のそれぞれのキャラの画像がゲーム画面っぽいけど、その時点では見たことのない絵だった
んで、ゲームのほうをクリアして初めてその画像がエンディング前に見れるってわかったんだけど
そのゲーム雑誌もまだクリアしてない人もいる時期なのに、ネタバレするなよと今になっては思う
0302名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/08(日) 08:44:53.89ID:pycA9+Pe
>>301
ファンタに限らずだけど双葉社だったかのゲームブック、普通にラストの展開まで
描いちゃってましたよね…千年紀まで続いてほしかった
0303301
垢版 |
2020/03/08(日) 09:38:29.21ID:Htaj/iX7
>>302
あー、それまだ持ってます。ゲームのほうは生死不明な終わりだったけど、こっちは助かってたから多少救いがありましたね
0304名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/08(日) 11:58:59.10ID:sJy6DpfD
>>303
>>301
よしぼんさんの初期アイデアだけど
千年紀のシェスが最初はユーシスの子孫という
設定だったから少なくともよしぼんさんの中では
ユーシス達は無事アルゴルに帰還できたと
想定してそう
0305名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/08(日) 16:09:19.64ID:MIicVkOC
ユーシス達とは限らないぞ

ユーシスだけ生還した可能性も・・・
0306名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/08(日) 20:25:18.49ID:56jN2xn3
若干ネタバレ注意

>>303
たしか最終ステージの宇宙船からはネイソードを使うと脱出できたはずだから
ラストで全滅させた後に脱出したんじゃなかろうかと。
マザーブレインを倒すだけの能力が有ればあんなのどうって事無いと思う。

でも、あのゲーム、自分にとっては鬱ゲーだったな・・・。
「犯人はヤス」以上にどんでん返しだし。
0307名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/08(日) 21:50:38.86ID:QfGWBRBU
確か双葉社のゲームブック、地球人と戦うのもゲーム内のバトルで処理していて
負けたらゲームオーバーだったよな
0308名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/08(日) 21:56:36.23ID:MIicVkOC
good END

増援のロボット軍団に押され気味になったが
なんとか敵のリーダーを殺して生還

bad END

増援のロボット軍団に仲間達が一人また一人と倒れていった
しかし、ユーシスの捨て身の攻撃で敵のリーダーは殺した
そして宇宙戦ノアの爆発はモタビアからも見えたという


奇しくも公式設定の「最悪でも相打ち」になってるね
0309名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/08(日) 22:19:31.23ID:pycA9+Pe
>>308
>増援のロボット軍団に仲間達が一人また一人と倒れていった

やっぱりまっさきに殺られたのは某H氏…と一瞬思ったけど、あのゲームブック
そもそもヒューイいないんだよなあ…
0310名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/09(月) 00:49:34.31ID:DDZXbp1+
H氏、不遇すぎるな

ゲーム中でも最強の防具がモタビア市販のセラミックチェスト止まり
ボルトはボスに通じないからボス戦では全くの役立たず
育てればギレスタを覚えるが
フィールドでは使えないというポンコツっぷりw
0311名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/09(月) 20:58:17.73ID:jc4RCbA9
ファンタシースターでちょっと新説を思いついたけど、どうだろうか?

よくネタにされがちなキャラが死んだ時の「クローンラボによる再生」だけど
あれって、自分と全く同じ能力、記憶を持った別人をその都度、作っているというわけではない筈
何故なら、ファンタシースターの世界は「霊」「精神体」「超能力」といったものが実在してる世界だよね?
何度も蘇るダークファルスも精神体だし、初代ファンタシースターにはアンデッドモンスターも出てくる
だから、想像するにクローンラボで全く同一の能力を持った人間を作っているわけではなく
その人間の「霊」だか「精神体」だかを呼び寄せて、その肉体に入れていると推測され
要するに普通のRPGの蘇生と変わらないと思うんだけど、どうだろうね?
0312名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/09(月) 21:39:34.72ID:DDZXbp1+
霊とか精神体を科学技術でどうにかしているって描写はないしなぁ

クローン作っても所持アイテムは同じだから
死んでもちゃんと死体は回収しているわけで
クローン作って脳だけ移植しているんじゃないかな
0313名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/09(月) 22:17:40.96ID:0CqfHPQ4
SFだと記憶のバックアップを取っておいて新しい体に入れるとかはあるな。
0314名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 19:47:08.44ID:DjgWi3KE
>>313
記憶だとそれはやはり別人を製造してるのと同じ事になるよ
0316名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 20:47:29.80ID:nRIsaYE2
>>314
実際、その作品(銀の三角)だと失踪のタイミングでクローンが作られるため、別の人格を持つ主人公が同時に二人存在することになっていたね。
0317名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/10(火) 23:07:26.90ID:FzW47KCw
実際に人間のクローンを作るのってどれくらいのパーツが必要なんだろう。
髪の毛一本からとかいうのは髪の毛に含まれる遺伝情報の少なさからも
絶対無理みたいなことは聞いた気がするけど
0318名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 05:41:26.05ID:aPIVeQkW
現代科学の常識が
テレポートサービスまで実現している文明の常識と同等なわけがない
0319名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 14:49:03.91ID:958yo5Sp
>>301
あの、エンディング前画面のアンヌのグラフィックがなんだか変だ
攻撃系テクニックを使えない筈の彼女がテクニックを使いながら「私はあなたたちを許さない」とか言いながらテクニックを使ってる
アンヌは怒りのあまり、FFでいうホーリー(原理的には白魔法である攻撃魔法)のような
テクニックを即興であみ出して本来は回復系、防御系のテクニックを攻撃に転用して地球人たちを攻撃してたと解釈してる
0320名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 14:56:31.49ID:aPIVeQkW
アンヌはフォイエ、グラブト、ギグラブトまで覚えるぞ
グラブトはLv39で習得だから
フォイエしかないって思い込んでいても不思議じゃないけどね
0321名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 17:28:29.98ID:TeMn4npV
地球人達との戦闘もしあるとしたらどんな感じだったんだろう
千年紀で、2の地球人によく似たジュザ系統のエネミーがいたけど
あんなのが4体並んで全体攻撃をしてくる(フォースフラッシュ)と
ちょっと苦戦しそう
0323名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 21:05:23.72ID:I17krIzc
>>321
地球人って何の攻撃手段も無さそうだけどね。ノア内で暴動活きたら目も当てられないし。

アンヌは回復系が使えるから仲間のサポートに回ってるんじゃ?と思ってる。
0324名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/11(水) 23:04:47.65ID:958yo5Sp
>>323
まあ、ゲームブック盤ではロボット軍団が出てくるらしいね
PS3の敵ロボットのような連中だと思う
人類のリーダーの口ぶりから言ってなんの戦闘手段もないとは思えない
0325名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 02:43:20.38ID:zx5XsH8A
フォイエは空気中の酸素を集めて着火するのが原理だから
アンヌはナフォイエを取得できるようにするだった
0326名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 06:28:19.86ID:3L6YG3k0
>>319
あれは個人的にはデバンド(と言うよりバリア)で前線の仲間たちへの
攻撃を防いでいるシーンだと勝手に想像
0327名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 13:12:13.06ID:zx5XsH8A
デバンドの発展テクニックで敵の攻撃を跳ね返していると見た
0328名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 18:25:21.94ID:GkTl93fx
デバンドを水平展開して投げればいいんじゃないか?
丸坊主にすればさらにソレっぽくなるぞ
0329名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/12(木) 19:21:31.79ID:MIMSZyL9
デバンドの重ね掛けが最強。シルカに雪の冠使わせまくった。
0330名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 17:33:43.83ID:7EiqTlI7
>>328
初代エヴァの劇場版のATフィールドを武器に転用したアスカみたいなものか
0331名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/13(金) 19:19:02.40ID:nLsaYHth
デバンドって物理的な壁ではなく
空気密度を高めた空気の壁だから
投げ付けたら周囲の気圧差が生じて・・・要するにザンになるんじゃね
0332名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 10:03:49.43ID:7og07Pk/
>>324
そもそもワープでノアに乗り込まれるなんて想定してないと思うのだがw
絶対の安全圏から絶対の権能を振るうのを楽しんでただけなイメージ。
グラフィックはデカイけど、多分モヤシだぜ!?
ダークファルスもマザーブレインもなく、おそらくそれ頼りだった彼らはユーシス一向に虐殺されたんだよぉ〜…
0333名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 12:41:45.40ID:V3A7i6oy
その割には
ノアには最強クラスの雑魚が徘徊しているわけだが
0334名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 13:50:11.96ID:7og07Pk/
あれはまあ、マザーブレインが管理してたかダークファルスの支配下にあったのでは?
ストーリー的には連戦してそのまま地球人ルームに突入だから、ダークファルスが死んだ後も雑魚が出る問題は無視で。
0335名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 13:58:58.27ID:V3A7i6oy
DFは支配下にあるフリをしてたにせよ
母脳もDFも地球人の支配下にあったんだけど。
0336名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 14:22:12.95ID:6jYB1wzO
地球人はダークファルスをコントロールしている気になって
いたけど実際はダークファルスに思考をコントロールされて
いたんじゃないかって気がする。心のなかに棲み着く悪魔、
ダークファルスが自分の中にいることを知りながらもそれを
抑えることができなかった、とか言っていたし
0337名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 15:34:35.49ID:ckYCSruz
公式年表の記述にAW1282 モタビアでバイオシステムに異変。
バイオモンスターが大量に発生。地球人による深遠なる闇復活の一環だった。 とあるけど
地球人は深遠を知っていたのだろうか
0338名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 15:57:30.85ID:Nx4OhRxq
4のコンビネーションで先にデバンドかけるやつ好き
0342名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 22:08:26.17ID:V3A7i6oy
デバンドではテクニック・特技攻撃は軽減できないよなぁ
と思った
0343名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/14(土) 22:11:38.83ID:ZxGxqZPw
破滅を好むダークファルスに魅入られた地球人がマザーブレインを作った。
徘徊してるモンスターはマザーブレインを利用して地球人が作った。
この時に自然を操作して自分の過ごしやすい空間を作る事に喜びを感じ始める。

そのうちマザーブレインのAIが強化されていき、地球人の手を離れて完全に自己管理できるようになっていった。
もともとダークファルスに魅入られた地球人が作った物なのでAIもその方向性を受け継ぐ形で進化していた。

完全に管理された過ごしやすい空間。歪んだ環境操作により裏で進行する地球の崩壊。
そして・・・地球の崩壊・・・ノアを利用した地球からの脱出。

宇宙を彷徨う中で平和に暮らすアルゴル太陽系の人々との遭遇。
ダークファルスに魅入られた地球人は妬み自分たちと同じ道を歩ませる事を決意しマザーブレインを設置した。

MD版のエンディングを見る限りだとこんな感じじゃないかな?
0344名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/15(日) 03:54:49.57ID:DW+B8FcE
地球人の心の中に住む悪魔を実体化したのがDF
地球人達的にDFは自分達が作り出したもの、という認識だったと思うよ
マザーブレインはただの巨大AI

千年紀でDFは深淵なる闇の手足という設定になったので
地球人は知らずの内に操られていたことになった
0345名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/15(日) 08:18:25.65ID:9trE1gUw
3のルインルートで地球にダークファルスが持ち込まれたんじゃないかって
考察もありましたよね。英単語のRuinがロクな意味じゃないのもあって
0346名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/15(日) 08:23:03.48ID:ICgR5pTE
>>344
千年紀の設定じゃないと地球人が約800年前(MK3版PS時代)からアルゴル太陽系を操作していたって事になるし。
0347名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/22(日) 00:19:12.27ID:8AXjc0E1
PSIIIのBGMってPSシリーズではかなり浮いてるな。
パッケージが神殿の様な物だった気がするからそのイメージにはあってるんだけど、
SFなRPGってよりも中世の神殿や城のイメージ。
0348名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/22(日) 02:34:56.17ID:OqS31GBK
PSIII自体が浮いてるからw
公式的にも外伝扱いだしね
0349名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/05(日) 18:47:54.52ID:nVzMfId6
>>346
ゲームブックでは
小娘にやられて1000年、コールドスリープで時を超えたのにまたやられるとは・・・
みたいな設定があったなぁ
0350名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/05(日) 23:09:51.68ID:xtcINWf9
糞リメイクは1と2で終わりか。
あの路線でなく3Dでもう1回がんばってほしい
0351名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/06(月) 00:01:12.37ID:YFo0daea
キャラ人気が売りなのにあのリメイクのデザインはあかんよなあ
原作準拠のキャラデザでリメイクが出て欲しいね
0352名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/06(月) 22:03:54.11ID:SX0IBMid
千年紀のリメイクは出てほしかったなあ…どんな出来でも愛せる
自信があったのに
0353名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/07(火) 09:56:15.75ID:BN/6Lom1
ライラが化粧の崩れたオバさんになるのは確定だろうなぁ
0354名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/07(火) 10:05:48.89ID:x9r3nM34
リメイク版はお布施のつもりで買ってはあげたけど、キャラデザが合わなくて積んだままだな。
今ならAGESでオリジナルの移植版をSwitchでプレイした方がずっと良さそう。
0358名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/08(水) 11:52:36.67ID:AQEijOx8
某所より


ドラクエ5ってそんな革命的要素あったか?

>>8
便利ボタン

xボタンひとつでコマンド開かずに、
話すや調べるが出来たのは画期的だった。



・・・その画期的なことは
DQIIIの翌年に出たファンタシスターIIが既にやっていたんですけどね・・・
つか、DQ5には結婚システム以外でもパクられていたんだな
0360名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/08(水) 19:29:46.04ID:szy2N5zA
そして全員分まとめた画像を改めて見て思うこと

夢に出そう
0362名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/09(木) 01:55:47.50ID:aobY4zsw
2、4の顔グラのクオリティで3キャラ見たいな。
特にファイタールナ
0363名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/09(木) 02:38:32.94ID:T4x0xeng
2と4はカバーイラストが米田さんで統一感があってよかった
説明書とか顔グラはテイストが違うけど
0364名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/09(木) 06:52:50.14ID:ea8Imv0A
ドラクエ6のラスボスも構成的に3のダークファルスとわりと
よく似てるんだけど、それを指摘する人が今も昔もほとんど
いないのはファンタやっててドラクエをやってる人が少ない
からなんだろうな。

ましてやメガドラユーザーってスーファミを親の仇みたいに
思っているのも少なからずいたし(自分もそんなところは
あったけれども)
0366名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/09(木) 09:06:56.09ID:qFB5CEft
>>365
中国で出ていたファミコン版

>>364
ドラクエは4からやっていない
アホのAIでバトルなんて絶対ストレス溜まる、と見抜いてスルーした
0367名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/09(木) 10:21:55.00ID:Pzg5dx8S
表紙は米田氏のイラスト調で中身はよしぼんのアニメ調ってバランスが良かった
0368名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/10(金) 00:31:29.61ID:c0GUvZNK
>>362
ゲーム中のクオリティで言えば
2>3>4
だから退化するんじゃね
0370名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/11(土) 20:43:33.04ID:hYn57fXV
>>366
ドラクエIVのAIは5章に行く前にも学習が働いてるから自分で操作できるうちに沢山倒さないと5章で馬鹿になる。
各キャラクターが同種の敵に対して255までの経験値が設定されていて
それらが低い内は色々実験するようになってるらしい。

だからその見えない経験値が255になってると的確な攻撃するようになる。

>>364が言ってる通りドラクエはIVで卒業。SFCは中古で買って2日で売った。
0371名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/11(土) 20:50:45.21ID:hYn57fXV
PS4の中国名「Xing Zhan Qing Yuan」で検索すると出てくるわ。
0372名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/11(土) 21:01:52.95ID:uCD7gz6Y
>>370
全員で1匹の敵に集中攻撃しかけてオーバーキルしても
余った分は別の敵を狙ってくれるファンタシリーズのAIの方がよっぽど賢いね

まぁ、8bitハードと比べるのは酷な話か
0373名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/11(土) 21:12:14.14ID:hL7X67GU
まあその辺りの失敗があって後発ゲームのAIが利口になったっていったという流れはあるからね。
まあ、後発でも回復しないでレーザー撃ってるタムリンとかあるけど。
0374名無しの挑戦状
垢版 |
2020/04/12(日) 07:59:17.34ID:DzPyqmqa
AIの行動に頭を抱えると言ったらプレステ2のペルソナ3か。
やったことないけど魔法の攻撃力を上げたあとに関係ない
混乱魔法を使うとかそんなのが色々あるって話で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況