【何メガ】ソフトの容量【Mb】
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/24(火) 14:44:52ID:wzKxorHX
これが現実

Wiiのバーチャルコンソールではどのハードのソフトを遊びたい?
1 SFC…28.6%
2 FC…23.7%
3 N64…16.3%
4 PCE…13.6%
5 MD…11.3%
6 MSX…6.5%
(ファミ通調べ) 932号103P参照ttp://uploader.4mak.net/src/up141.jpg

ちなみにこのアンケートをとったTGSでは
テレビゲームミュージアムでMDが展示れており
未協賛のNECのハードは展示されていないという
MD優位の状況があった中での結果であることも付け加えておこう

      ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!!   
 o/⌒(. ;´∀`)つ    結局TGSでもメガドラ負けてたのかよwwwしかもMD優位の状況でwww
  と_)__つノ  ☆  必死にコピペしまくってたゴキブリが馬鹿みたいじゃねーか!!www
             こりゃ傑作だwwwwwwwwwwwwwwwww
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 16:29:22ID:Sj63FHfS
http://legendius.value-net.net/bestgame/parodius/pce_parodius.html
>PCEのHuカードにおいて、最大容量の8Mbitを使用していたことに関係しているせいか、
>ボス前になると一瞬画面が止まってしまうという欠点などもある。

>一瞬とはいえ、Huカードのゲームでロードがあるなど思いもしなかっただけに、
>初めてPCE版パロディウスだ!をプレイした時は驚いたものだ。

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ショボすぎて話になんねーよwww   
|     ノ     | |  |   \  /  )  /       最大容量が8Mbitで処理落ちてwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    / 
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l    バン!!
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    バン!! 超ウケルwww
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 21:00:57ID:VpXMqiHM
【☆★☆本当の出荷台数☆★☆】
☆スーパーファミコン     1700万台
☆PCエンジン         750万台
☆ニンテンドー64        554万台
=======G==A==S==E==の==壁========
==========山口県と世界の壁============
★ドリームキャスト         280万台←(爆笑www)
★セガサターン          550万台←(爆笑wwwww)
★メガドライブ           350万台←(爆笑wwwww)
★SG1000             15万台 ←(爆笑wwwwwww)

【☆★☆本当の稼働率☆★☆】 http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20040520A/index2.htm
>13位 PCエンジン   ←現行機種 (wiiで配信予定♪)
>14位 ビジュアルメモリ
>15位 Xbox       ←旧機種
======永久に越えられない壁======
★16位 メガドライブ   ←終わったハード ww
★17位 ゲームギア     GASEハード同士で仲良く底辺争いw

【ハード寿命】 
PCE 87年〜99年! 12年間現役でSFC(10年)以上に長生き
MD 88年〜96年  後出しなのに7年半で死亡(≧ω≦)ぷっ!
↓誰からも愛されなかったハードの悲惨な末路♪
http://yui.cynthia.bne.jp/game/img/1143558296_0035.jpg
http://yui.cynthia.bne.jp/game/img/1143558296_0036.jpg
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 15:29:39ID:WeuNgaBP
【 世界的なハードの売り上げ 】 ⇒ http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/hard2.htm
=========== Name =========== Maker = Japan = Overseas = Total(million) ===============
MEGA DRIVE / GENESIS.      Sega.   3.58    30.74     34.32
PC-Engine / TurboGrafx-16.    Nec   3.92    ---      3.92(関連ハード全12種類で5.84)

【 世界的に100万本売り上げたソフト 】
http://www.vgcharts.org/worldtotals.php?name=&console=&publisher=&sort=Total
※MEGA DRIVE / GENESIS
=========== Name =========== Console = Publisher = Japan = America = Others = Total(million) =====
Sonic The Hedgehog 2        GEN.    Sega.    0.43    3.37.    1.12     4.92
Sonic The Hedgehog.         GEN.    Sega.    0.29    3.18.    0.99     4.46
Mortal Kombat             GEN.    Acclaim.   0.00    1.98.    0.69     2.67
Streets of Rage            GEN.    Sega.    0.11    1.89.    0.60     2.60
Mortal Kombat 2            GEN    Acclaim.   0.00    1.81.    0.58     2.39
NBA Jam                GEN    Acclaim.   0.00    1.78.    0.27     2.05
Sonic & Knuckles.           GEN.    Sega.    0.17    1.26.    0.44     1.87
Sonic The Hedgehog 3.        GEN.    Sega.    0.22    1.04.    0.47     1.73
Street Fighter 2 Plus         GEN   Capcom   0.31    1.02    0.33     1.66
The Lion King.              GEN.   Viacom.   0.03    0.98    0.40     1.41
Mortal Kombat 3.            GEN.   Midway.   0.00    1.05    0.29     1.34
NBA Jam Tournament Edition.    GEN.   Acclaim   0.00    0.96    0.15.     1.11

※PC-Engine / TurboGrafx-16
なし(項目すら) ← ギャ-ッハッハッハッハッ!!!!! こりゃ傑作!!!wwwww
 〜 ストリートファイターU'の70万本が最高売り上げ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 13:14:00ID:hVNY8Bgo
【PCエンジン】
*1987年発売。PS2発売の前年、1999年まで12年間現役でソフトが発売され続ける。
*PCエンジン+PCエンジンDUOの販売台数は584万台ttp://drink.s140.xrea.com/game/hardall.html
*SFC、FCと共にネット上で現役配信中ttp://game.i-revo.jp/
*Wiiでの配信決定。PS3での配信も検討中ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/a/it/alacarte/iv1013/kutaragi_4.shtml
*ハード所持率でXBOXを上回り、改めて人気を証明したhttp://web.archive.org/web/20041019063121/http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20040520A/index2.htm
*日本最大のゲーム誌、ファミ通の900号「心に残るゲーム特集」で天外魔境IIが全ハード全ゲーム中の12位にランクインする
*TGS2006にて、TVゲームミュージアムコーナーでハードが出展されていないにもかかわらず、
 TGSの会場アンケート「wiiのVCで遊びたいハードは?」でMDを圧倒し64と同等の支持を獲得。人気の健在ぶりを改めて知らしめた。
*今後は、ニンテンドーwiiにて1年で他社タイトルを含む60タイトル以上を配信予定ttp://www.hudson.co.jp/corp/news/bn2006/061101.pdf

----------------------決して超えられない現実の壁---------------------------
【メガドライブ】
*PCエンジンに遅れること1年、1988年に発売。
 1996年没。発売から7年半で力尽きる。最後のソフトはギャルゲー"魔導物語I”
*累計出荷台数 350万台ttp://drink.s140.xrea.com/game/hardall.html
*メガドライブ、ゲーム本舗がわずか2年半で打ち切りに。ttp://sega-gamehompo.jp/index_e.html
*セガに”ゴキブリ”という名を公認されている。ttp://5.real-sound.net/~ika-ten/goki.html
*TGS2006のTVゲームミュージアムでハードを出展させてもらうが、会場で行われた「wiiのVCで遊びたいハードは?」というアンケートにおいて
 出展されていないPCエンジンに完敗する。(MDはMSXと最下位争い)頼みの綱のWiiでも期待されていないことが判明。
*日本最大のゲーム誌ファミ通の900号「心に残るゲーム特集」でMDソフトはソニックがかろうじて49位にランクインする
*ハード所持率は据え置機最下位、ゲームギア、ネオジオポケットと共に最下位争い。ttp://web.archive.org/web/20041019063121/http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20040520A/index2.htm
  ______          
  |三 /   \.|   ハード人気無し、稼働率最下位、ゲーム本舗閉鎖という現実を突きつけられ、
  |三 |(∈≡∋)..|   さらに頼みの綱のwiiにも期待されていないことがわかり崖っぷちに立たされたMD
  |   \| 16 |./|  
  | || ≡   ̄ ̄. |    ユーザーに愛されなかったハードの末路
 | ̄| ̄ ̄||ii~  ̄ ̄ ̄| http://yui.cynthia.bne.jp/game/img/1143558296_0035.jpg
 |  | 凸( ̄).凸   | http://yui.cynthia.bne.jp/game/img/1143558296_0036.jpg
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/21(木) 06:29:01ID:FpOUAss0
>>20
気になったんで、ちょっと調べてみた
初期に出てたカード型は256k
カートリッジは1Mか2M
アフターバーナーとかファンタシースターなんか一部のソフトは4M
って感じかな?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 14:23:34ID:3Q3PguhV
確か3メガとか半端な容量のファミコンソフトがあったな…

一番印象に残ってるのはがんばれゴエモンのファミコン初2メガ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 16:06:48ID:/5WF11EX
何メガとか堂々と書いても実はビットだからショボいんだよね
CD-ROMへの移行に踏み切ったNECは先見の明があった
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/26(火) 07:27:57ID:CPCsiYZE
>NECは先見の明があった

ないないwww
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/26(火) 11:10:58ID:3ALOPpIX
大容量化は避けられなかった訳で任天堂はディスクシステムを開発
NECはCD-ROMを採用、さらなる大容量化と高音質、生産性の向上とコストダウンを実現
その後ゲーム媒体がROMカートリッジからCD-ROMへ移行
NECに先見の明があったのは間違い無い
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 03:02:38ID:hXCgikhp
セガは当初MDの周辺機器にFDDを発売する予定だった(既に本体も出来ていた)
熱狂的ゴキブリ信者ならこれくらい常識だろう。
しかしMD発売とほぼ同時にPCECDROM2発売
これにビビったセガはFDDをお蔵入りにした、という経緯がある。
SEGAに先見の明が無かったのは間違い無いorz
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 07:51:00ID:IV+D5Qfm
松村邦弘伝ってたしか32メガだったはず,それに釣られて買ったけど,糞ゲーだった。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/31(日) 19:43:35ID:EfGQzNn7
DQ2でもすごい半端なROM使ってたっけか、覚えてないけど1M+32kとかだっけ?。
ずっと容量=正義みたいな感じがあったけど、ココ最近少し変わったかなぁ。
逆に今だとあんな小容量で面白い物を作ってたんだと感心するね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/13(土) 15:06:46ID:skx5loDW
スーファミ最大は48のテイルズだけ?当時はロムのくせに歌入りで容量すげと思た
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/13(土) 23:51:02ID:36o8YSqU
ロックマンは1が1メガ、2が2メガ、3が3メガ、4が4メガだったから5は5メガかと思ってワクワクしてた。
(実際は4メガだったが)

それでもファミコンの限界を越えた演出をしてるから5メガだったらもっとすごい演出だったんだろうな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 04:57:12ID:01Qpml+t
hosi
0040
垢版 |
2007/01/20(土) 06:03:10ID:ze8RiVwv
松村のゲームは24メガだよ。
テイルズの他に天外魔境が40メガだったよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 10:04:31ID:T4vm5pQF
スターオーシャンもストーリー短いのに48Mbitだったよね
0042
垢版 |
2007/01/21(日) 07:00:42ID:uag4OFvh
雑誌には32メガとか書いてあったけどやっぱ48メガだったのか
ストゼロ2も32メガってなってたが32じゃあそこまでは出来ないわな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 19:11:59ID:DG09bXl2
>>29
>大容量化は避けられなかった訳で任天堂はディスクシステムを開発
するがじきにROMの方が大容量にりディスクシステムは尻すぼみ。
>NECはCD-ROMを採用、さらなる大容量化と高音質、生産性の向上とコストダウンを実現
するがROMのSFCの牙城を崩すことができなかった。
>その後ゲーム媒体がROMカートリッジからCD-ROMへ移行
>NECに先見の明があったのは間違い無い
しかし、セガより早くハード撤退、先見の明があっても生かす能力はなかったのであった。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 19:44:25ID:qZZtlMJJ
494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:35:58 ID:diQUdEp1
今更ながらFF5をプレイしてる俺がいる
ギルガメッシュの部分はわかっちゃってるから感動しないだろうけど
ストーリー展開がTOEと似てる部分が多いからすんなり入り込めたわ

これで2MBだもんな。すげーよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 22:01:23ID:Ir5xxSdx
>>44
FF5が2メガ?ってよく見たらMB(メガバイト)じゃないか。
でも当時はROMカセットの容量はMb(メガビット)で表記したよね。
あれって何でそういう表記になってるんだろう?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 00:16:54ID:oq8fMKas
一体ポートピア連続殺人事件は容量いくつだったんだろう?
昔ファミマガであったゲームカタログという付録でもわからなかったし。
(ちなみにドラゴンクエスト1も伏せられていた。)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 14:35:54ID:Jb7ZSIgm
印象論だけど、SFCでは24Mbのゲームに渋い良作が多かった気がする。
32MbのRPGはなんか、イベントシーンが無駄に長いのが多かったような……。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/19(木) 13:48:51ID:78R+IGVQ
>>53
そのおかげで最初からやりなおすことがなくパワーアップした状態で5面からプレイすることができるのがいい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 03:05:11ID:Faxvg6OY
>>52
確かに無駄なイベントシーンとか多くなってたかもね。でもあの頃ゲーム誌見るたんびに「ここまできたか・・」とwktkしてた俺。そしてあの頃は期待を裏切られることもなかった。もっとコアなヤツはがっかりしたのかもしれないが・・俺はSFC末期の作品好きだよ。
でも最近のRPGにやたら長ったらしいムービー多いのも、SFC末期からの流れかもしれん・・あんま美化も出来んかもな。俺も長ったらしいムービーは萎える。
0057
垢版 |
2007/07/29(日) 06:17:23ID:OYL9Un4y
ドラクエ5が12メガで6が32メガだけど、あきらかに5の方がおもしろかった
RPGはアクションと違ってアイディアだな
0058名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 15:57:32ID:zKJZi0Re
>>57
アクションだってアイデアじゃないか?
いやむしろアクションこそ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/29(日) 20:45:12ID:heAiJEpF
MD スーパーストリートファイター 40Mb

PCE ストリートファイター2' 20Mb(特注W)


よてメガドライブ>>>>ファミコン>>マスターシステム>逆立ちしても超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>PCエロ神
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 21:01:31ID:s7ryUap1
なんで未だにPCエンジンとメガドラにはこんな変人が粘着し続けてるんだ…
両方とも20年近く前の機種だろ。当時小学生だっていい大人になってるはずなのに
異常すぎる。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 15:14:25ID:2lKXZxa+
                           ⊂ヽ
                             ):)      :∩
                            ι′       ヽヽ
                     :∩ ∴            ι′・ ∴゚
                      ヽヽ
                      ι′        ∩
                 ∩              :ノノ ゚
     ,,------ 、      ノノ              ∪           ∩
    /: ____▽,,,,,,_ヽ    。:∪・      ⊂ヽ                  ノノ
   }ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\      ):)                ι′
   ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    :ι′        :∩ 。
    }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |               ヽヽ
    ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  :|         ∩     ι′
     |  |__三___|  |_/|   |         ノノ                 ∩
     |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ    ι′                 ノノ ∵
     |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ                       ∪
   ⊆, っ      と-っ

浣腸プレイで感じ過ぎたら実が出ちゃった・・・
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/26(土) 23:23:26ID:axoNtJaw
無視
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 01:49:18ID:OaFwZ8iy
そういやファミコン後期のパズルゲームって512キロビットが多いな。
(そのわりにはグラフィックとか音楽がいいのが多い)
やっぱりパズル系は少ない容量でも充分作れるからだろうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/25(水) 22:37:57ID:sTlzQw9w
うーん
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 05:57:58ID:numDda16
どうだろうな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 06:51:10ID:YLuL8kQb
ファミコンソフトの最大容量って何メガだったの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 09:37:07ID:ogaLAqlQ
↑8MBIT
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 09:58:33ID:O52z0cgB
パズルはいくつかのパーツで構成されてるから容量食わないんだよ。
敵の種類も少なくて済むしね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 19:17:20ID:EE4x9koS
忍者龍剣伝Vは容量どのくらいかね?
アレ、当時、凄いグラフィックとサウンドだったような・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 20:03:11ID:3uAencxu
ちなみにファミコンのマリオは4kb
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 12:52:02ID:N3wJu6YD
どのマリオだ?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 20:41:54ID:Nkr0ze2q
ファミコン本体が直接アクセスできるのって、
 プログラム 32KByte
 キャラクター 8KByte
だったっけ。

初期のドンキーコングとかマリオブラザーズとかは、16+8 = 24KByte
その後、スーパーマリオとかゼビウスとかで、32+8 = 40KByte。

ここで限界に達したので、それを解決するため任天堂はディスクシステムを開発。
ディスク両面で確か112KByte。

一方で、カセット内にチップを追加し、バンク切り替えを行って容量をアップする方法も登場。
ドラクエ2で「メガロム搭載」とか言ってたけどこれはメガビットだった。1Mbit = 128KByte
ドラクエ3で256MByte、ドラクエ4で512MByte。

ところでファミコンで最大容量を使ってるのは何だろう?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 20:44:52ID:IVwgfEG9
最近のゲームは、ほとんどギガ単位だからなぁ。
あと何年後には、テラ単位になるのだろうか?
想像もつかない。途方もないスケールになるだろうけど
開発が続かないだろうね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 21:23:07ID:hgHYG5VP
ドラクエ3で256MByte、ドラクエ4で512MByte。
って・・・・
これらはKByteじゃないの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 00:38:03ID:XXV/4y8J
ファミコン表記の1メガ=1メガビット=128KByte。
最大容量は8メガビットのメタルスレイダーグローリーで、1024KByte。
ディスクシステムは片面64KByteで両面で1メガビット。二枚組でも2メガビット止まりだった。
CDROMが640メガバイト程度と言われ、ファミコン表記にはしたくもないほどの大容量。
もちろん全ファミコンソフト1216本?が一枚のCDROMに入りきる。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 03:45:44ID:VMPoRUO5
龍剣伝Vは?
6Mくらい?
007974
垢版 |
2008/07/14(月) 06:59:50ID:MQWzAc4T
>>76
誤記でしたorz
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 21:00:55ID:9ssdovRf
>>74 ジャストブリードな気がしまくり
0082名無しの挑戦状
垢版 |
2009/02/20(金) 09:52:36ID:boxka19n
SFCのデザエモンは4メガビットなのか5メガビットなのか分からない。
(実際は4メガビットロム+1024キロビットラムなのだが)
0083名無しの挑戦状
垢版 |
2009/02/26(木) 21:38:01ID:vw7k7eFx
ディスクシステムは大容量をウリにしてたが(カセットの3倍以上)、
半年後にコナミの発売したがんばれゴエモンの2Mに負けている悲しさ
0084名無しの挑戦状
垢版 |
2009/03/13(金) 20:06:58ID:iBX+o7CR
FC最初の2メガビットはがんばれゴエモンからくり道中
同じく3メガビットはじゃりんこチエ
0085名無しの挑戦状
垢版 |
2009/03/25(水) 01:43:27ID:vWAcXi7z
ツインビーだがあれはどう見ても192キロビットとは思えない。
(192キロビットとは初期のファミコンソフトの容量)
音楽もその容量の割にはいいし、グラフィックも綺麗だし。
0086名無しの挑戦状
垢版 |
2009/03/26(木) 23:09:16ID:3wH9h/Xh
FCソフトで容量が一番少ない作品って何だろ
0087名無しの挑戦状
垢版 |
2009/03/26(木) 23:31:49ID:nKjJtKcX
>>85
ツインビー3は音楽(ってか楽器音)がいいよな

ただ自弾のチカチカのせいでストレス
0088名無しの挑戦状
垢版 |
2009/03/28(土) 04:57:26ID:T39XEtou
FC星のカービィは確か6Mbit

FC初の4Mbitってナムコクラシックだったっけ?
0089名無しの挑戦状
垢版 |
2009/09/03(木) 06:31:33ID:C+RKe7Aa
あげとこ
0090名無しの挑戦状
垢版 |
2009/09/03(木) 20:41:18ID:vGgOyDCx
ファミコンのゲームって、ちょっとしたJPG画像ファイル一枚程度なんだよな。
へたすりゃアイコンファイルくらい。
0091ハーフ・ザ・ニュー
垢版 |
2009/09/04(金) 00:36:58ID:b7vVkzZ1
メガ数の話ですか。ファミコン時代は2メガとか3メガが普通だったそうですね。
ネオジオはガロウ1が55メガ ガロウ2や龍虎の拳で100メガ以上
小さいころゲームセンターで流行っていた流行語
「100メガショック!!ネオジオ!」でした
当時10メガや20メガが普通だった時代
それがいきなり100メガですからね。驚きました
でも今思うとレトロですけどね(いろんな意味で)

当時の話です。スーファミ時代にこれは凄いです。
世間ではまだスーパーファミコンやメガドライブでした。
ネオジオは1991年発売
アーケードゲームしかないハードです。



KOF98とかまでくると680メガとか書いてありますね
あの辺までくると分からなくなってくる
700メガってどんな数字だよ〜と思ってしまいますわ

じゃあ3D版のマキシマムインパクトとかはどれくらいなんでしょうね〜
まさか1000メガとか・・1100メガ・・?まあいいか
最近の表示されていないので分かりませんが
昔の容量より低くなってるなんて事はまずアリえないと思います。
そのままかそれ以上かどちらかだと思います。

















0092ハーフ・ザ・ニュー
垢版 |
2009/09/04(金) 00:43:32ID:b7vVkzZ1
あれだけ奥が深ければ無理もない登場キャラ40人近くいて
背景も物凄く細かい技も何個くらいあったかな・・?
通常技や投げ技の他に必殺技が7つくらいある
1人のキャラだけで7つか8つです

通常技も
しゃがんでる時と立ってる時と2パターン存在します。
それに小、中、強、があったりする。
容量多くてもおかしくないんですよね。

その他・・緊急回避(回り込み)、受け身、避け(かわし)
ダッシュ、ジャンプジャンプも3段階あります、
小、中、強、ある

0093ハーフ・ザ・ニュー
垢版 |
2009/09/04(金) 00:45:07ID:b7vVkzZ1
私にどうしても書き込んで欲しいとおっしゃっていた方がいたので
書き込んでおきました。
優しい方に頼まれると断りきれない性格で・・

0094名無しの挑戦状
垢版 |
2009/09/04(金) 08:20:55ID:z/d46QKw
ネオジオの100メガショックもメガビットだから、バイト換算では20メガバイトもない。
ギガパワーでも1000メガビット以上なだけだから、CDの600メガバイト=4800メガビットに充分収まる。
PS2のキングオブファイターズとかの詰め合わせが3、4本づつなのはこの辺りが目安なのかな?

DVDなら通常の32000メガビットから両面二層なら128000メガビットまで入るので、
DVD一枚でキングオブファイターズが94から128年先の2122まで入る計算。
2123年からはDVD二枚に分けるか、圧縮するか、BD(400000メガビット)、
今開発中の3200000メガビット(要するに3.2テラビット)の新媒体が完成すればそれになるかもね。

0095名無しの挑戦状
垢版 |
2009/09/05(土) 19:16:28ID:QvByb+wB
キングコング2にデカデカと
2Mのシール貼ってあった記憶が…
0096名無しの挑戦状
垢版 |
2009/09/06(日) 05:28:23ID:PEAvZ193
容量自慢の先駆けはこれか?
ttp://blog.masterpom.babyblue.jp/images/BombermanFC.jpg
0097ハーフ・ザ・ニュー
垢版 |
2009/09/06(日) 14:20:44ID:FVlsfp2/
>>94
御親切にありがとうございます。
非常に勉強になりました。

ネオジオ時代は何メガと表示されていたのが印象的です。
最近のは容量が多すぎて表示さえしない
0098ハーフ・ザ・ニュー
垢版 |
2009/09/06(日) 14:22:22ID:FVlsfp2/
小さい頃は意味が分からなかったのですが・・
何の事かさっぱり分かりませんでした。
まあムリもないか・・関係ない話ですが
スーファミとメガドライブの区別つきませんでした。
0099ハーフ・ザ・ニュー
垢版 |
2009/09/06(日) 14:29:39ID:FVlsfp2/
DVDって128000メガまで収録可能なんですか。
凄いですね〜
128000メガ収録できるにも関わらず
700メガほどしか収録されないのか〜


0100名無しの挑戦状
垢版 |
2009/09/06(日) 14:55:05ID:4Ml9Kxx4
開発にかかるコストだってあるだろ
0101名無しの挑戦状
垢版 |
2009/09/07(月) 19:36:28ID:OfrY1pnO
価格の問題もあるね。
一本2000円相当のソフト三本入りで5000円として、三本とも欲しいならお買い得だ。
しかし10本入り15000円、20本入り20000円とかで、内容が格闘以外にもシューティングとか
アクションとかクイズとか入ってると、要らないのが出てくる。
欲しいの五本だけで20000円じゃ少し考えてしまう。
DVD一枚にそんな金払えないだろう、みたいにね。
20本入り5000円にすれば売れるかもしれないが、10本づつでも5000円で売れるならもったいない話だ。
かたや格闘ゲーマニアが躊躇せず買い、かたやシューティングマニアが迷わず買うと。

前出の人件費の問題もある。
人件費を削ると、20本入れるために20本のゲームを1日一本ペースでチェックとかするわけで
不具合が見つけられずに漏れ出てしまう可能性が高まる。
一本一週間かけてチェックできるなら、不具合どころかより磨きをかけられたかもしれない。
挙げ句の果てには一本の不具合のために20本分回収となってしまい、その噂で買い控えられもしてしまう。
容量を埋めるため本数を増やしたことが仇になったという話。
カ○コンクラシックコレクション、タ○トーメモリーズがそれに当てはまる。

要するにメディアの容量を満たす物より、自分の満足度を満たす物を求めた方がいい。
0102名無しの挑戦状
垢版 |
2009/12/06(日) 22:20:16ID:RYExaWY8
カルチャーブレーンはよく「4メガの内容を2メガに凝縮!」とか自慢コピー記載してたなww
0103名無しの挑戦状
垢版 |
2009/12/07(月) 19:40:10ID:mTTrxRxT
ディスクシステムはファミコンのカセットよりも大容量なのが売りだったのに
その後結局カセットの容量も増えたんだよな。
ただディスクは安価で書き換えできるメリットがあるので無駄にはならなかったけれど。
0104名無しの挑戦状
垢版 |
2009/12/07(月) 19:44:33ID:mTTrxRxT
ネオジオの容量ってMbitじゃなくてMBだと思ってたので
PSやSSと言ったハードへの移植がどれも不完全なのはまあ納得だったんだけど
実はネオジオソフトの容量はMbitだったので640MBのCDなら余裕で容量足りてたのに
どうしてあんな微妙な移植ばかりだったんだろう。
0105名無しの挑戦状
垢版 |
2009/12/09(水) 19:28:02ID:RrivZeGD
>>104
ROMには直接アクセスできる、CD-ROMはRAM上にロードしてからでないとアクセスできない。
ネオジオCDのRAMは7MB、PSは3MB(メイン+VRAM)。
他にスプライト描画機能をハードウェアで持っているか否かも大きい、
PS以降はハードウェアの機能としては持ってない(サターンにはまだあった)。
0106名無しの挑戦状
垢版 |
2009/12/11(金) 20:59:59ID:uH2I4Ma4
単純にソフトの媒体の容量が足りていれば他のハードでも同じように
移植できる訳ではないという事だな。
0107名無しの挑戦状
垢版 |
2009/12/22(火) 22:54:54ID:Z/bMuWBK
ドラクエで64キロバイトしか無いのかw
容量が大きければ面白いって訳じゃないんだな。
0108名無しの挑戦状
垢版 |
2010/01/04(月) 13:05:58ID:B24Xy68W
今ぐらいの大容量だとムービーとかに使うしかないからな
逆に言えば内容だけで埋めたら一生を賭けてやるようなゲームになるというか開発がおわらねえ
0109名無しの挑戦状
垢版 |
2010/01/08(金) 18:49:39ID:Y+XdKL1q
ゲームシステムはさほど進化してないもんな。
どうしても光学メディアでゲーム出したいなら、MD(180メガバイト程度)に
すれば良かったのに。容量競争つまらんわ。
0110名無しの挑戦状
垢版 |
2010/01/08(金) 20:39:44ID:5Z0CRKio
アクションとかは技術の進歩を実感できるんだけどな
RPGで一番感動したのはメモリーカード何枚も使えばセーブ安全じゃんかって思った時だw
0111名無しの挑戦状
垢版 |
2010/01/09(土) 20:46:46ID:Tb2GyJMw
>>109
○枚組みの容量競争になってただけでは
ディスクに指紋が付かない以外のMDを選択するメリットが見当たらないと思うけど
0112名無しの挑戦状
垢版 |
2010/01/13(水) 20:55:58ID:PmSq4614
>>111
>ディスクに指紋が付かない以外のMDを選択するメリットが見当たらないと思うけど

容量競争するならそうだろうね。
ただ、単に光学メディアでゲームを出したいって目的なら
指紋が付かないというメリットだけで十分過ぎる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況