X



蘇るファミコン必勝本2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 20:54:21.07ID:Gqn8s1Ff0
まあ確かにドラクエ作ったのはチュンソフトと言うか、
プログラム担当って感じだからね。
MOTHERは
シナリオ、原案・・・糸井重里
音楽・・・鈴木慶一
プログラム・・・パックスソフトニカ
って感じか。
0005NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 22:41:48.99ID:isBXMaNT0HLWN
オホーツクに消ゆの「おく・・・なんとかさん?」の謎を解くのに10年かかった。
0006NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 22:01:38.02ID:1Ja2oO7K0
読者投稿コーナーの、丁稚どんの話。
あれは俺には分かんなかった。
30年以上も謎のまま。
0007NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 20:56:10.20ID:d3/L+4IO0
必勝本末期の合併号〜から値上げかと思ったら半年程前の89年12月から値上げしてたのな
まあ中綴じで漫画載せてたりしたしな
0008NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 21:01:17.20ID:nNXLnfKg0
250円だったのに、すごく高くなっていったよね。
せめて290円止まりならば良かったのだけど。
0009NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 22:18:44.26ID:cNyZ2YW/a
小学校のお小遣いで返るのが250円の必勝本だった。
0010NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 00:26:07.49ID:SXS5Dydp0
ファミマガが創刊からしばらく350円だった
当時の小学生にとっての毎月100円の差はでかい
0011NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 22:04:46.87ID:deKT6ADs0
250円はホントに安く感じたね。
260円の次の270円がなかったね。一気にいくらに飛んだんだ?
0013NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 00:19:17.52ID:nDjK/MQT0
その頃になると、ヒラ坊もいなくなってたよね。
高くなって、つまらなくなって。
0014NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 00:48:39.71ID:Z3nThUSQM
ゲームの曲といえばDAIVAのアレンジサントラは狂ったほど聞きまくった
ヤマハのシンセの音に未来を感じたわ
ゲームの原曲で衝撃受けたのはアフターバーナーとダライアスだな
0016NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 10:09:52.09ID:MJscxAGs0
ファミマガやファミ通等はページ数が増えるにつれ徐々に値上がりしてったけど
ハイスコアは表紙のデザインが変わったあたりで一気に150円近く値上がりした
0017NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 14:47:37.43ID:Zi5dV7Op0
ファミマガとかファミ通はヒッポンより高かったけど付録が付く事も多かったしページ数も多いから一概に比較はできないかな
0020NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 22:02:31.06ID:mdHJczexa
安さを卒業した後はレビュワーの熱量だな。
ヒッポンのレビューに感化された人は多いと思う。
0021NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 22:14:46.71ID:IaLfxQnm0
ファミマガは子供向けすぎる
ファミ通は悪ふざけがすぎる
マル勝は漫画、アニメオタク向けすぎる
中期以降の必本にはそんなゲームジャンキーどもが集まってきたのかな
0023NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 07:35:15.28ID:Rd5tR1MX0
当時は自分にはファミ通が1番合ってたんで毎号買ってたな
ヒッポンの方ももちろん読んでたんだけどこちらはコラムとか読み物が良かった
0024NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 07:36:43.86ID:Rd5tR1MX0
>>22
ヒッポンは当時のサブカル誌の宝島出してたJICC出版局からだからその流れは自然だったね
0025NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 07:53:26.10ID:gXqheEWDp
自分の順位
必本=ファミ通>ハイスコア>マル勝>ファミマガ
0027NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 14:52:01.13ID:yDHJKo1D0
俺もファミマガは読むところが一切なくてファミマガが一番って言う奴に心底驚いた
けどそのとき同時にそいういう層もいるからあれだけ売られてると気づいたけど
0028NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 19:09:04.33ID:qE/VSMH9a
ファミマガって何故凋落したの?
0030NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 21:15:30.46ID:jrRIOfNI0
そもそも売れてた頃だって、他にないから売れてただけだ。
他に色々出てきても、元々買ってた人がすぐには乗り換えなかっただけでは?
俺はそうだった。
0031NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 22:26:12.10ID:dLy9YGcx0
ウル技らしい技が絶滅してガチのデバッグコマンドばっかになった
ハイスコアルームがスーパーインポーズ不正騒ぎで無くなった
バボがMSXFANに異動した
0032NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 22:30:31.01ID:qr81xzZ00
中坊だったが必本贔屓やった。ファミ通はベストプレープロ野球新年度データ・特集号の時だけ

あん当時ぁアニメディア(380円)vs. アニメージュ(650円) or NewType(400円)でも同じ議論のループに…
0033NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 23:36:45.73ID:WuMGE2Pl0
ファミマガではゲーム以外の記事は概して不評だったと元編集長の山本直人が本で書いてた。
その一方、どんなマイナーゲームでも発売前には1ページは割いていた。
他の雑誌がバラエティ路線やメディアミックスに向かうなか、ファミマガがゲームオンリーなことが逆に差別化に繋がったと思う。
0036NAME OVER
垢版 |
2020/11/07(土) 16:05:03.66ID:U2aIAzJDM
ベスプレの嘘技あったな
移動日に新幹線止まって隠し二軍チーム出てくると掲載
0037NAME OVER
垢版 |
2020/11/07(土) 23:12:17.37ID:pI6PRoXt0
ハイスコアルーム、電話かけた事あるよ。
ドラゴンスピリットの音楽かけてるとか。
なんかダメな感じがした。
0039NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 09:05:07.45ID:XJJN+afg0
ファミマガは大技林とか攻略大全とか使える付録が多かった
徳間は攻略本もたくさん出してたけど不思議と買った記憶はあまりない
0040NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 09:19:14.70ID:TbIiWCmQa
大技林あったね〜
徳間書店はファミマガもつまんないし、エグゼドエグゼスというFCクソゲーを定価で掴まされてムカついたけど大技林だけは重宝したわ
0041NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 09:40:34.73ID:IjkdcYEF0
>>38
ファミマガは部数が多かったから何件もウル技にCANする問い合わせの電話がかかってくる
ウソ技はそれに対応する為の策でもあったのだ。これなら今はウル技キャンペーン中なので
お答えできませんと即答が可能なのでスムーズに事が運んだという
0042NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 09:42:33.54ID:IjkdcYEF0
そんなウソ技も例の野球拳の技みたいな反響大きいものや
紛らわしいぞいという声も多かったので途中からは
一目で見るからにウソだと分かるような技にしていったそうだ
0043NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 10:16:03.35ID:2h0miuDI0
出版社(TIM)解散からの編プロ設立経て今もニンドリで生き残ってるんだからファミマガの方針は間違ってないんじゃないの?
0044NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 10:25:16.65ID:yyWvkBkTa
必本は漫画家すずきみそのライター時代がわかる貴重な資料
0046NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 23:09:33.06ID:lFeg0Fw60
大技林持ってる。
ソフトの発売日見ながら、「あいつとこの頃までは遊んでいたんだ」なんて
思ったりする。
あの友達とこのゲームを一緒に遊んでいた記憶があるんだ。
0047NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 23:33:37.44ID:CqDeNUbT0
必勝本の魅力がまったく感じられなかったヒッポンスーパー
実際読まなくなったので面白かったのかどうかは不明
0051NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 21:01:34.03ID:b7P63TY90
風よ龍に届いているかを、7年前に読んだんだが凄く面白かった。
隣り合わせの〜は連載で読んでいたんだけど、何故か風龍は
当時読む気になれなかった。
20数年間損してた感じがした。
0052NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 23:02:59.84ID:5zYfvNll0
意味不明なタイトル。
分かるのに5年かかったね。
0055NAME OVER
垢版 |
2020/11/14(土) 19:45:02.14ID:rjtAtgkS0
隣り合わせの灰と青春は何故、途中で連載が終わってしまったのだろう?
0057NAME OVER
垢版 |
2020/11/14(土) 23:08:07.50ID:epec6ivs0
連載終了から単行本発売までのラグも短かったし
単行本化の目途がたったか許可が出たかでそっちにシフトしたんじゃないの?
0058NAME OVER
垢版 |
2020/11/14(土) 23:38:44.94ID:wmW6Edt6M
宝島と同じJICCやったんか。どおりで面白かったワケか。後の自分はVOWシリーズ→みうらじゅんが好きになっていくのであった
0060NAME OVER
垢版 |
2020/11/15(日) 20:10:50.02ID:AChxH6Aia
連載が終わったと言うよりも、続きは単行本でどうぞ!ってスタイルだった気がする。
確かそういう案内がなかったっけ?
0061NAME OVER
垢版 |
2020/11/15(日) 23:34:22.67ID:yF+xim4o0
続きはと言うより、最後はと言う感じね。
そういう案内あったんだけど、加筆が長すぎて、最後はと言うより
続きになっちゃったんだよね。
0063NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 09:01:36.91ID:F27wAKdGM
ハイスコアが自分にとってはサブカル強めだったなあ
まあ人それぞれだが
0065NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 20:03:09.23ID:whm2Vh240
ハイスコアとゲームボーイは怪しい広告が魅力
創世機ファミーとかトンカチエディターとか
0068NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 21:48:07.95ID:khIQMnNXr
末期のゲームボーイは見開き2ページに同じ投稿イラスト何枚も載せるとかやりたい放題だったな
0069NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 21:50:51.67ID:zuajIzHl0
うちの妹が中学時代ゲームボーイの投稿ハガキ職人みたいなことをやってて結構ネタ採用されてて面白かった
0070NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 21:12:38.31ID:AtpotLP80
ハイスコアはWIZ#1のテクニック集みたいな特集を組んでくれたんでそれで大抵の事は出来るようになった
この辺実は必勝本じゃなくてハイスコア育ちの俺
0073NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 14:43:37.50ID:jj6OLlfS0
王道はファミマガだと思うけど、あの雑誌は全く面白くなかった
ファミ通はゲームそのものより面白かった
0074NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 15:44:29.33ID:KTYXsD+N0
ファミマガは新作紹介などカタログ的なものがメインの雑誌形体だったからな
あれはあれで需要あったし、小学生くらいだと業界の事情がどうのこうのうとか
連載コラム等の読み物とかそんなものはどうでもいいと思う子も多かったりだし
0075NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 19:30:19.17ID:qyTtzZDH0
ゴーストバスターズ、ラビリンス、ロットロット、エグゼドエグゼスの自社絡みゲーを超大作扱いしてた辺りで見限った
露骨すぎんだよ
しかも全部クソゲー
0076NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 20:03:26.55ID:pqibWZVoa
>>70
俺もそれでWIZをクリアできた。
そもそもB4Fまではクリアに必須だが、
残りの地下階は最終階以外は意味はないというデザインは中学生には理解不可能だった。
0078NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 00:40:54.18ID:5DQToI+x0
そもそもリセット知らなかったらゲームにならないよねwiz
宝箱の罠があまりにもリスク高いのに盗賊役立たずだし
0079NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 04:16:48.07ID:hyDasO140
>>75
俺もエグゼドエグゼスを定価で掴まされて徳間書店には恨みがある(笑)
普通にカプコンから出てたらまともなゲームになってたかも
0080NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 20:00:26.59ID:4079FWdWa
必勝本は、特にヒッポンスーパーになってからだけど歯に衣着せぬレビューだよな。
あれに感化された人も多いはず。

たとえるなら、日本の未来を憂いた幕末の志士だな。
ヒッポンを読んで業界やゲームの未来を熱く語りだした人は多いと思う。

ま、99%が中二病だけど。
0081NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 01:37:47.29ID:8cnCirHN0HAPPY
ファミ通はPCエンジンてだけで減点
スーファミってだけで加点
天外2に7点とかあり得ないだろ
0082NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 17:39:23.09ID:1K1hjlWI0HAPPY
でもまあ天外2はゲームそのものはありきたりで凡庸だったしなあ
アニメ絵と音声をあの時点で最大限に家庭用で特化という感じか
0083NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 23:33:10.60ID:h+CFCHhO0HAPPY
>>79
魔界村の例からして当時じゃ

開発マイクロニクス発売徳間書店が

開発マイクロニクス発売カプコンになるだけだろうな
0084NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 04:10:28.76ID:tRUes16V0
>>83
そのマイクロニクスってところがダメだったのか
エグゼドエグゼス無限にコンティニューできるから3時間以上ぶっ続けでやってたら単調なBGMがアタマの中で無限ループして離れなくなって気持ち悪くなったわ
0085NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 14:24:28.09ID:7GgXmPFu0
>>81
他の3人は何点に付けていたんだ?
0088NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 16:57:55.59ID:3TjlDVF/0
今日はスーファミ発売から30周年
ということは必勝本からHIPPONになってから30年か
0089NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 18:11:43.55ID:2w91TDLO0
当時はファミコンを冠名としてるゲーム誌はスーファミ発売を機に
一斉に誌名変更を行い頭にスーパーを付けるだろうというありがちな予想があったな
ファミコン必勝本は先陣を切って一番最初に誌名変更を行ったんだっけか
その際に「スーパーファミコン必勝本」じゃありきたりだから「ヒッポンスーパー」だぜ!なこと言ってたようなw
0091NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 18:57:05.38ID:qDd7brc8a
まぁ、スーパーファミコン必勝本だとスーファミメインにせざるを得ないし、
ヒッポンスーパーにしたおかげで、堂々とマルチプラットフォーム系の雑誌に進化したと言えるかもしれん。
0092NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 23:36:45.92ID:7GgXmPFu0
6点は水野店長か?
7点は人によっては分かるけど、6点はTACOXでも付けそうもないな。
0093NAME OVER
垢版 |
2020/11/22(日) 04:45:09.66ID:tAYVa8LAa
ヒッポンスーパー(=JICC出版)の異様なウィザードリィ推し
0094NAME OVER
垢版 |
2020/11/22(日) 09:24:53.05ID:es3etDVP0
あのアニメ調の絵には生理的嫌悪を感じる人がいるから、6点があっても違和感はないな
そんなことより燃えプロに全員8点のほうがはるかにおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況