X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】62面
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2020/09/11(金) 12:26:36.93ID:Z/vUc1/E0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 
※本体改造に関する話は別にある専用スレへ。
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】61面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1598863869/
0287NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:52:30.84ID:bcHe7dzg0
スぺハリ2への絶望に加えてメガドラってこんなもんかというガッカリ感がプラスされたからな
0288NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:57:59.45ID:XvG20iYD0
スペハリのデザインはザ・未来感というかスターウォーズやネバーエンディングストーリー、トロン等当時のハリウッド最新VFX映画的で
スペハリ2のデザインはレトロフューチャーというか初代スタートレックやサンダーバード等もっと昔のテレビシリーズや映画的かなあと
ふと今思った
0289NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 00:05:42.46ID:GnWjdNOE0
俺はスぺハリ自体をやったことが無かったのでスぺハリUは結構好きだった
慣れると簡単すぎで物足りなくなって
最初は興味無かったスーパーサンダーブレードの方にハマるようになったが
0290NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 00:07:44.91ID:GnWjdNOE0
当時はほぼファミコンしかやってなかったから
スぺハリUの画や音でも感激したものだ
メガドラミニで久しぶりにちょっとプレイしたら懐かしかったなあ
0291NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 00:28:51.47ID:bjM6uQQO0
>>286
あとリメイクするならHDリマスター化するとか?
基本良いゲームだし売れないかな?
0292NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 01:03:22.27ID:4v/rzsQ80
スペースハリアーはVAR映え絶対すると思うんだけどな
PS5で是非実現させて欲しいが
0293NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 01:39:03.75ID:vjbBfhRB0
ヴォンヴォン響く音楽が好きだった
敵デザと合わせてなんかシュールだったけど
0294NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 01:45:17.14ID:mVTYkc+7M
獣王記って日本だとネタにしかされないけど
genesisだと本体バンドル込みで最初のミリオンタイトルって聞いたことがある
セガからすれば神みたいな存在なんだろう
0295NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 02:12:00.41ID:WwS51oC9d
獣王記はPS2でフルポリゴンリメイク?続編みたいなのあったな。

スペハリ2はあくまでマーク3版の続編だから動きが粗いのだと思ってる。
地面の市松模様はみごとだが、2色なんだよね。アーケードは4色。
PCエンジン版は市松模様にならず横の縞模様のみだが色数は多かった。

スーパーファンタジーゾーンもだが、初代のシュールなデザインが続編でコミカルなデザインになるのはなんの勘違いだろうね。
他社だがツインビーもそうだった。
可愛いというより不気味な、ジャングルの中にそびえる石像のような威圧感がデザインだと思うのに、なぜか可愛くされていた。
0296NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 03:03:36.96ID:kq2sUgDR0
ファンタシースター3の敵デザインの人がスペースハリアー2の敵デザインをすればよかった
0297NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 03:25:02.99ID:GnWjdNOE0
獣王記ってメガドラ版は簡単すぎるんだよね
まあ気軽に遊べて結構気に入ってたけど
アーケード版は当時数回プレイしただけなので覚えてない
アストロシティミニで遊ぶのを楽しみにしてる
0298NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 03:39:55.86ID:JeajSrah0
>>250
セガのゲームじゃないからだよ
セガはゲーム内容をデベロッパに渡してるものが多い
ワンダーボーイだってゲーム内容はセガのものじゃない
0301NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 04:52:28.23ID:Zp3hMcQK0
獣王記の下段蹴り男を脳内で佐竹雅昭に変換してプレイしてる
0303NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 06:10:23.15ID:4P1QCamh0
パッケージのタイトルロゴや表側メインを飾るキャラクターなんかの絵として
ゲーム画面を撮影して切り出した画像を使う

特にロゴがこれだと子供目線でもだいぶショボく見えて気になった
自分がこの手で最後に見たのはレッキングクルー98だった
0304NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 07:09:11.64ID:h9CmC4rj0
なんか他人のレスコピペしてる人が常駐してるよね
なんでそんなことするのか話題を思い通りにしたいのか分からんから怖い
0305NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 07:27:50.95ID:gkyBO93z0
最近海外版の獣王記の曲が気になっている
アミガだったかコモドール64だったかは忘れたが

なぜあっちの人はアレンジしないと気がすまないのか
0306NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 07:35:01.40ID:yJRJ5MfGM
>>287
スペハリ2もスーパーサンダーブレードも、雑誌見て「アーケード並みのゲームが!」みたいな気持ちが高まってたのに、拡大やフレームレートがガクガクで、期待感がマイナスに作用した感じ
既にX68kを見てたしね
ああ、そこまで期待しちゃダメだったのね、的な
当時中坊だったおれはそう感じた
0307NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:11:15.72ID:BdhE2bRFd
>>287
当時でも、やっぱこんなもんかって思ってた
アーケードゲーム基板の性能を家庭用21000円のハードで出せるとは思ってなかったし
0309NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:25:01.22ID:9444Ldrl0
当時のライバル機種がファミコンやPCエンジンといったしょぼいものだったんだから
それと比較スレがスペハリ2もサンダーブレードも新しい時代って感じだったがなあ
当時を知らない人かな?
0310NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:43:16.29ID:IxdQOgsrM
>>309
ゲーセンでスペハリやりまくって、マークVも背景を上手く使ってかなり頑張った出来だったし、
68であの移植度を見せつけられてなおかつBeメガに煽られてメガドラに期待しなかったわけがないだろ
当時を知ってたらそんな簡単な比較はしないよ
0311NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:54:05.43ID:We4/i+ws0
>>310
まるでメガドラだけ出来ない子みたいじゃないかw
難易度調整は失敗してると思うけど当時としては頑張ってるよ
0312NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 09:06:03.54ID:ivLED3/40
スペハリUはひどかったけど
X68K版のスペハリもかなり微妙なものだったんだけど
地面の再現できてなかったとかBGMが微妙とかはまだ許せたけど
ボス戦でロードで止まるのは論外
0316NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 09:33:15.91ID:W/uU6DBXa
スペースハリアー2がメガドラミニに入ってるのはPCエンジンミニに功夫が入ってるようなもんだろ
0317NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 10:05:28.14ID:gkyBO93z0
俺はスペハリ2好きだな
当時何だこりゃって直ぐ売り飛ばしたけど
音楽は好きだった
あのカクカクスクロールさえ無ければもっと好きだったと思う
0318NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 10:22:18.40ID:k8NBVmv20
アケ版クリア出来れば余裕で初見クリア出来る難易度が一番低評価の原因
0319NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 10:44:18.19ID:cWrbMC8g0
まぁスペハリなんて基本8の字描くようにグルグル回っていれば死なないからな
0321NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 11:31:47.35ID:5i+sCO0M0
>>262
スペハリUは時代的にゲームの出来自体はそこまで酷くなかったと思うよ。ただ当時俺らがやりたかったのはUではなくてスペハリそのものだった、ってだけで。

U程度のクオリティでもキャラのグラとかBGMを初代スペハリの物に差し替えただけでだいぶ評価は違ったと思う。
0322NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 11:36:23.38ID:9444Ldrl0
スペハリ1は敵はドムだしドラゴンはファルコンだしBGMはチェリーブロッサムだし商品としてはヤバい存在だからなあ
0323NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 11:38:08.77ID:IZeITCNU0
>>318
俺はスペハリ全然クリアできなかったから2でクリアできて嬉しかったわ
スペハリ2、サンダーブレード、獣王記全部簡単だったので毎日クリアしてたな
ソフトが全然揃わなかったあの頃
0324NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 11:52:51.63ID:VAkQy8d20
ほんとここはいつ来ても楽しい^^日課の獣王記しよ^^
0325NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 11:56:35.10ID:vJOH1u7ka
スペースハリアー聞くとオーメンズオブラブを思い出す
ヒットした時期と稼働開始時期がぴったり合うし
メロディラインは違うけど曲の雰囲気や構成が似てる
0326NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 12:04:51.18ID:Uoo4dxPK0
久しぶりに1やったら3のJPCの良さを改めて理解した
赤はJPとった後も続けられるし黄色は黄色以外入っても場所次第では当たる青は最大4倍のチャンスだし
新作ではこの良さがなくなりそうで不安
0327NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 12:24:33.67ID:4v/rzsQ80
スペースハリアーの金髪がヘルメットじゃないと気付くまで10年以上掛かった思い出
0329NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 12:27:21.68ID:8HNt4MGWd
スーパーサンダーブレード簡単だった?
めっちゃ難しくて初めてラスボスまで行った時は手が震えたよ
そこで落ち着こうとポーズ押すつもりがリセット押してしまってそれ以来2度とやってない
0330NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 12:35:01.26ID:GnWjdNOE0
スーパーサンダーブレードは難しかったと思うな
初期はずっと裏技の30機モードでやってた
0331NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 12:54:18.54ID:3QEAMRiOM
スパサンは劣化サンダーブレードでしかないし
全部刷新されているスペハリIIより買って損したな
てかロンチ二本がどっちも3Dシューティングってどうよw
まだマークIIIやSG1000のロンチのほうがバリエーションあって遊べたなあ
0332NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 13:04:31.00ID:drB+VJOPa
というかサンダーブレードは元からして面白くな・・・・・・
0335NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 13:19:10.16ID:v4HkzIPC0
>>325
そういう事じゃなくて
取引相手の発売前の商品に対して
いち個人が文句をつけるって異常なことやってんだぞ?
この会社のコンプライアンスどうなってんの?
0336NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 13:25:59.72ID:yOAlecFQ0
>>317
ここ数日で一番おもしろいレスだと思う
0337NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 13:35:51.86ID:XrWHuXlZd
>>332
秋葉原セガ5号にあって久しぶりにやったが、
個人的にはかなり好きになった
やっぱり難しいけど、つまらんという感覚は無くなった
0338NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 14:04:28.18ID:PFt+FvTt0
>>292
揚げ足取りだがVAR映えは笑った
今の弾当たったか?
とレフェリーに詰め寄るハリアー
0339NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 15:13:18.63ID:29AjyLgvM
スペースハリアー、詳しい人が見せてくれたマークV版。BGでキャラを描いてるんだって言うんだけど、うーん。

で、MD版。BGMがショボかったり、いきなり面セレクト出来たり、そもそも真っ向勝負してくれよ。家庭用とACでまだこんなに差があるんだ。

だから32Xで出た時は本当に嬉しかった。SSは後でもいいやと先にこっちを買った。後にフレームレートが低いとか、影がオミットされてるとか知ったけど、やっぱドラゴンがグリグリ動いてこそ、大満足だった。

これが家で出来るのに何年かかった事か。32Xはサウンドテストで延々聴けるしね。後プログラマー中裕司って今知った。
0340NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 15:25:28.02ID:pbb4BBqJM
BGに直接描いているのは苦肉の策
これが実現される前は雑誌の前評判で
「マークIIIのスプライトではあの巨大キャラは無理」「横スクロールにアレンジされるのでは」とか散々言われていたので実現されたときはかなりの衝撃だった
この背景書き換えを最大限に駆使したのがファンタシースターの3Dダンジョン
0341NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 15:56:43.92ID:Zp3hMcQK0
>>340
>「横スクロールにアレンジされるのでは」

ファミコンのファザナドゥの悪夢を思い出すなぁ
0343NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 16:37:46.06ID:gkyBO93z0
ファザナドゥは、ラーメン注文したら
天ぷらそばが出てきたようなもんだが
別にまずい料理ではなかったぞ
バカにすんな
0344NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 16:38:48.37ID:bFXNbmA90
ザナドゥの名を冠しているからケチがついただけで
ゲームの評価は決して低くはないぞ
0345NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 17:00:27.91ID:6zrg3UvE0
おそ松くんをメガドラのはじめに買った人いる?
あれはどうなの
俺はやったことないけど
メガドラミニ2に入るのアリ?
0347NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 17:15:18.51ID:GnWjdNOE0
おそ松くんはずいぶん後で買ったが
とてもミニに入れるようなゲームではないぞ
0351NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 17:44:17.29ID:GnWjdNOE0
>>348
容量が少なくて短いのもあるし
俺はメガドラのアクションで一番つまらんのじゃないかと思ってる
0352NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 17:55:23.37ID:WwS51oC9d
ファミコンのスペハリはマーク3ベースの移植でキャラはほぼすべてスプライト。
キャラが小さくなっても滑らかスプライトで!という夢を叶えていた。
アタックアニマル学園なんて同人めいたソフトもあったな。
とびだせ大作戦もスプライトハリアーと言える作品だが、地面の滑らかさが段違いでで3Dジャンプアクションを実現していた。
PCエンジンにはまさかの源平討魔伝の世界観のスペハリがあったね。
0353NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 17:55:52.64ID:8/i880Sx0
>>351
そうなんだ…
2Mの16ビットパワーであみだクジもあるんダヨ〜ンなのに
駄目なのか…
0354NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 18:07:59.27ID:WABsekXA0
おそ松さんブームとミニの発売が被ってたら
半分悪ふざけの延長で入ってたかも
0355NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 18:37:08.56ID:nQIDNcuq0
PS系のソフトがPSだけでやっていられないので脱PしてPCに出る
するとPCと構成が似てて移植しやすい箱にも出る
この流れは止められんよ
0356NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 18:38:08.61ID:cWrbMC8g0
おそ松くんは2Mってだけで地雷臭がしたな
マークVから入ってるからどうしても4Mは最低ほしかった
当時って容量ありきなところあったからなぁ
スペハリ2やサンダーブレードでも4Mで嫌な予感してたからな
マークVのアフターバーナーがクソ過ぎたせいでwww
0357NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:10:40.92ID:yOAlecFQ0
>>348
この時期からCD-ROMの拡張計画あったんやね
知らんかったわ…

2インチFDDは計画倒れ?
0358NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:17:37.21ID:R9REnuPm0
>>345
まだおそ松くん持ってるぞ

理不尽に難しくて面白くも無いけど
お正月に遊ぶと雰囲気が出る
0359NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:26:51.65ID:R9REnuPm0
>>352
神武伝承は武装がパワーアップ型だし
ジャンプも使う3Dシューティングなので
何気に難しいぞ
0360NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:30:14.89ID:aoKUO4Yy0
>>358
グラフィックの突き抜けっぷりがすごいよな
発売日に買って、初プレイでクリアしてしまったのがなあ
0361NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:32:26.68ID:4v/rzsQ80
大魔界村出るまでクラスの友達に自慢出来なかったハード、メガドライブ
0362NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:42:30.88ID:GnWjdNOE0
2メガでも4メガでも大して値段変わらないんだから
4メガでちゃんと作って欲しかったが
それだとクリスマスの発売に間に合わなかったんだろうな

後にプレイしたマーク3のバカボンの方が面白かった
0363NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:43:19.56ID:yOAlecFQ0
大魔界村はびびったなあ
あんなの家庭用で遊べるなんて
本体手に入れてすぐ買ったわ

発売から4年経ってたけど
0364NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:47:23.72ID:vJOH1u7ka
神武伝承は多くの人が気付いてないかもしれないが
オプションでマニュアル操作にすると別物のように遊びやすくなる
デフォルト設定のオート操作だとスペハリみたいに前進も後退も
常に強制スクロールだがマニュアル操作にすると操作しなければその場で停止、
レバー上を押せば前進、下を押せば後退になり従来のアクションゲームに近い操作感に出来る
0365NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 19:47:54.44ID:KV1ENEjv0
大魔界村とエンジンのR-TYPEは家で練習してアケでクリアできたもんな
0366NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 20:07:55.75ID:vJOH1u7ka
説明書の後書きを一部だけ抜粋

発売が遅れて ゴメン!
今回の「神武伝承」は、ビッグ・クラブが出す、はじめてのソフトなんだ。
だから、よけいに力が入って、廷期になってしまったんだよね。
だけど廷(えんき)した分、すごいゲームになってるぜ!
(誤字脱字もそのまま抜粋)
4メガロムをふるに使いきった、ほんとにすごいゲームなんだ!
だから、キミは最後まで、がんばって、クリアーしてほしい。感動のエンディングがまっているから・・・・・・。
0367NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 20:21:27.66ID:wRAm3Og40
PSll、大魔界村、スーパー忍、TATSUJIN、戦斧。最初の頃はこの辺が当たりか
0368NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 20:29:24.13ID:GnWjdNOE0
俺はファンタシースターU、スーパー大戦略、サンダーフォースU、大魔界村
スーパー忍、TATSUJIN、ゴールデンアックスとかを買ったな
記事を読んで微妙かなと思った北斗の拳やランボーV、孔雀王2なんかは
後から中古で安く買った
0369NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 20:32:03.24ID:BoExjzAW0
黄泉がえりは、小倉優子とプロの声優さんと、ヒロインの声を切り替えられる機能があったなw

エロゲー移植のゲームで、オリジナルのエロゲ声優と
コンシューマー向けの声優に切り替えられるのがあった
0370NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 20:34:23.80ID:khq545ghM
本体と同時に買ったのは大魔界村だったな。
90年の年明けごろ。
0372NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 20:54:32.77ID:JO3ZbwrhM
ファミコンのバカボンは結構良かった

個人的ゲームの最速クリア記録は、マーク3の奇面組な気がする
0373NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 21:20:13.62ID:k8NBVmv20
>>342
当時は知らなかったけど海外版を加筆修正した完全版ってのも嬉しい。
だが、CMでAC版のBGMを使用した事は許さない。
0374NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 21:27:10.35ID:yOAlecFQ0
>>371
そこのサイトのCD-ROM予想図はメガCD2みたいな合体なんやね
最初のメガCDは敢えてデラックスにしたんかな
0375NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 21:35:32.22ID:WwS51oC9d
ランボー3は静止状態でマシンガン撃つと左右に振って細かい角度に弾が行き届くシステムが秀逸だった。
平面シューの問題点は8方向の死角をつかれて接近を許すことだからね。
射角固定とはまた違ったアプローチだった。
この問題をもっとも効率的に対処したのは実はセガマーク3の阿修羅。マイナーゆえ普及することないのが惜しまれる。
0376NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 22:08:41.01ID:Y1035Na40
>>374
FDDと同じように横に付ける事を想定してたんだろうね。
メガCDからMDに流れる音声信号の配線を見る限りだと開発中に急遽CDROM構想を追加したような感じ。
他の配線をかいくぐるような感じで、その為に音声信号にノイズが乗りまくってる。
0380NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 23:41:39.07ID:kNnBQpmt0
ちょくちょく慰労会とか企画するくらいなら
その日は強制定時上がりにしてくれた方が助かる
どの道その日の作業が後回しになって後日余計に辛くなるんだけど
0381NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 00:05:19.05ID:wMYEa1Hu0
明日20時からM2の生放送あり
セガ奥成とタイトー外山も出るみたい
0382NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 00:17:42.22ID:2YNXpHSL0
アストロシティミニのタイトル発表が余りにも評判悪くて
急遽ラスタンサーガやバブルボブルでも追加してくれんのか?
0386NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 01:02:30.50ID:2YNXpHSL0
ついでに、ラスタンサーガの続編が二つともゴミだった理由でも聞いて欲しいわ
0387NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 02:07:01.02ID:S41cYe2u0
>>375
へ〜阿修羅ってそんなゲームだったか
持ってるけどちょっとプレイしただけで積んでるから忘れてる

wikiによると阿修羅は元々ランボーのゲームとして開発されて
アメリカじゃタイトルもランボーらしいね
メガドラでランボーVが出るのも自然な流れか

初期のメガドラソフトってマークVの後継機種らしいラインナップが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況