X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】62面
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2020/09/11(金) 12:26:36.93ID:Z/vUc1/E0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 
※本体改造に関する話は別にある専用スレへ。
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】61面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1598863869/
0211NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 06:37:01.92ID:OZmm/g2q0
>>202
転売屋がとりあえず登録するだろうから
そんだけでも結構な数になると思う
万一に備え持ってるアドレス全部登録とか奴等ならやるだろw
0212NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 07:10:00.99ID:s47AhhrE0
トラックボール入れるなら SDIとソニックの他なんかセガで当時あったっけ。
0213NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 07:33:27.50ID:z+wwMHWQ0
トラボなんて今時USBでいくらでも売っている訳だが
汎用設定で動く様にしとけばいい
強いて言うなら、動く量の調整が有った方が良いくらい

つうか確かPS2版USBマウス対応してたような
0215NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 08:12:49.73ID:UqLEh7gMM
いくらでも売ってる、しとけばいい、PS2版がある
ほんとワーワー言いたいだけで草
それの動作検証の手間とか必要ないのか
0216NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 08:21:57.25ID:Xfpi0TGNM
>>214
アウトトリガー、面白かったな。
DCでコントローラー壊れるほどやりこんだわ。
フィールドを自由に歩き回れるってだけで、子供のころの基地ごっこみたいですごく楽しかった。
0217NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 08:36:47.32ID:wHC3SOBTd
>>215
要望ばかりワーワーうるさい奴に限って
検証不足起因の不具合が出たらワーワーうるさいんだよな
いい歳してるんだろうから
いい加減大人社会で要求される基準ぐらい察しろと
0218NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 08:41:21.49ID:6G05gNe7M
アウトトリガーとスパイクアウトはSEGAAGESでSwitchに移植して欲しいね
この2つはまだ全然いけると思うんだけど、オンラインで人集まらないかな
0219NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 09:11:10.54ID:s47AhhrE0
>>214
そういえばあったな ならばスポーンも 版権的に無理だが。

スパイクアウト… スラッシュアウトとかブラッシュアップしたら受けそうなんだがな。
0220NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 09:16:02.58ID:pVugumC50
>>208
SDIはトラックボール+ボタン付きスティックという
専用特殊コンパネだから完全再現はまず無理
アストロミニに入れろとか言ってるやつはそれも知らないんだろうな
0221NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 09:49:20.50ID:eUi1OZSSM
セガトラックボールゲームセット
アウトトリガー
ソニック
SDI
ウォーリーを探せ

カオスやな
0222NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 09:58:36.85ID:E900KHry0
昔は野球とかサッカーとかも
トラックボール使って操作するゲームが
有ったと思う
変化球、送球、守備をトラックボールって
何か操作感が独特過ぎて難しかった記憶が
0223NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 10:16:30.30ID:h4I9EXB30
トラックボールといえば
アニメ超時空要塞マクロスのピンポイントバリアの操縦も
トラックボールだったよな
メガドラ関係無い話だけど
0224NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 10:38:25.65ID:6G05gNe7M
スラッシュアウトはキャラを鬼滅にすれば!
鬼滅無双が出る前に
0225NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 11:03:50.11ID:CiS4GsuF0
>>218
そう今回の企画で難しいのはAGESのような企画で出せばいい
SDIとかアーケードソニックとかはその方がいいし、今回入ったラッドモビールもほんとうはそっちで出して欲しかった
アストロは動作が問題ないかだけがまだ心配だけど、ラインナップは満足
0227NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 11:24:53.00ID:SeG/MYw30
X68000の標準マウスは、トラックボールにもなる優れものだったの思い出した。
逆にトラックボール系のゲームは、そこらのUSBマウス繋いで使えるようにすればいいんじゃね?
操作感違くてあれだけど、SDIとかめちゃ簡単そうでやってみたい。
0228NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 11:32:21.47ID:pVugumC50
元68ユーザーだったけどあれのトラックボールは
小さくて回しづらいから実用性低かったぞ
キャメルトライのオマケで付いてきたトラックボールを利用した
ボリュームコントローラー化キットってので役に立ったくらいだ
0229NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 12:01:03.10ID:ECtBzXvW0
今はただのレトロゲームだけど当時のゲームハイエンドはアーケードだから
コンシュマーマイコンしょぼいアケ最高みたいな性能厨も多くいたでしょ
ナムコも任天堂的なギミックアクション辞めて最終的にはCG史上主義に移っていくわけだけど
0231NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 12:28:03.61ID:ERs9ZQbKd
SDIはセガマーク3の適当移植の方が画面見やすいし面白い。
アーケード版は画面ごちゃごちゃしすぎ。セガマーク3でがっつり劣化させることで面白くなったという皮肉。
0232NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 12:29:41.10ID:VBffJDsf0
なんか他人のレスコピペしてる人が常駐してるよね
なんでそんなことするのか話題を思い通りにしたいのか分からんから怖い
0233NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 12:35:29.42ID:J6gGuJdJ0
>>227
あれはトラックボールをひっくり返すとマウスとして使える優れものだw
0234NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 12:40:35.54ID:iz6R4oxw0
ちょっとメルマガとかいうクソ古いシステムには詳しくないんだけど
もしかしてメルマガって申請メールを1通1通社員が目を通して手動でメアド追加とかしなきゃいけないの?
0235NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 13:41:38.94ID:IKHJ87yf0
>>232
どっかのコピペとも知らずにアホ共が盛り上がってるわ、とでも思ってるんだろうが
そこから話題が広がって普通に盛り上がる場合もあるかもしれないしそんなに悪い事ばかりでもないようなw
0237NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 14:51:06.73ID:aozsJKDr0
コントローラですらメーカー指定の囲い込みしてるのに、汎用のトラックボールを使わせるとは思えない
…ケンジントンの大玉トラックボールが使えたらテンション上がるけど
0239NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 15:04:23.41ID:IKHJ87yf0
スマン、自分はやられてないからそこは考えが至らなかったわ
そういう不快さも目的なんだろうな
0243NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 17:19:48.59ID:tlPpt7M7p
>>189
買っとけ!
0245NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 17:26:13.96ID:YAXVkqJX0
FFT開発陣「ファミ痛編集がデータよこせとか言ってるから嘘情報混ぜたろww」

まあ実際に検証とか一切しないでデータだけ寄せ集めるファミ痛が悪いってだけだな
eスポ利権でグダグダさせてる浜村を見ればわかるけどカネと利権しか興味がない守銭奴
0247NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 18:33:51.12ID:jmv1kMq+0
そりゃ公式発表前にツイートしたら秘密保持契約違反で訴えられるからな
知らなかったのでなく言いたくてもずっと我慢してたんだよ
ガキじゃねーんだからわかるでしょこのくらい

開発者がこういう文句を言い出すのはSNS時代ならでは。個人的に良いとは思わんが
0248ハナゲ
垢版 |
2020/09/14(月) 18:47:09.87ID:jqUABppg0
>>219
スポーンがダメならヘビーメタルジオマトリックスがあるぜ!!
発売日に買ってオンライン対戦しようとネット接続したらロビーに僕ともう1人しかいなかった思い出深いゲームだ!!
あれ絶対社員だった!!
0250NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 19:06:34.39ID:mi/GLqAqa
メガドラミニにバトルゴルファー唯が入らなかったのはなぜだろう
セガのゲームなのに…
パロディが今の時代じゃアカンのかな?
0252NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 20:14:02.71ID:mGTVCOod0
奥成が見栄を張って初期ゲーを意図的に排除したから
真っ先に買って少し経ってスーファミに乗り換えたような人は
ラインナップにいまいち見覚えが無いという結果に
0255NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 20:45:52.41ID:aoPIXQuq0
>>213
光学式のトラックボールはゲームにはあまり使えんね。
高速回転させると移動量が拾えなくなってカーソルがその場でブルブル震えたり逆走したりする。
ロータリーエンコーダ式ならそんな事も無いんだけど、今はもう見つからんだろうな。

>>227
MD用のセガマウスも反転させるとトラックボールになるよ。スターブレードで使ってみた。連射が無いからクリア不能。
振るとカラカラ言うのは反転を検知する錘の音。
0256NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 21:09:19.98ID:PjE/yJ3V0
>>256
当時のナムコはフォゾンに限らず独自性の強いアイデアの作品が多くて
それが最大の魅力だったね
0260NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 22:12:54.60ID:j1ZbuC5m0
>>250
あのラインナップの中には入らないだろw
ゲームセンターCXにも取り上げられたゲームではあるが
0261NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 22:42:27.08ID:Z1C/ygrRr
>>252
初期ゲーならスペハリ2入ってるやろが
面白さ重視で入れてんだろ
レアゲーでもパノラマコットン入らなかったんだからわかるだろ
0262NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 22:54:41.83ID:P7xTRlm00
スペハリ2は悲しい出来だったね
時間で言うとマークVのスペハリの10分の1もプレイしてないと思う
最初から電波新聞社がサードパーティにいたらなあ
0263NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:03:33.00ID:9q1TRRGbr
スペハリ2当時は大嫌いだったんだけどメガドラミニでやったらフレームレートがもう少し高かったらなぁ位しか不満なくなっちゃったわ
メガドラに限らずだけどいかにもハード初期な音の鳴り方が今はなんか好きなんだ
0265NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:07:56.18ID:XvG20iYD0
自分はスペハリ2すごく面白いしお気に入りなんだけど
当時ローンチで買った人ががっかりするのもわからなくもなく
SSローンチのVF1も今だから楽しいってのもあるし
0267NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:16:02.34ID:qxRhoDOH0
スペハリUは市松模様が綺麗でなんかお気に入りだった
自分はスペハリ=MK-V版だったからそう見えただけかもだけど
0268NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:19:07.19ID:AClX6olD0
スペハリは魅力的な敵キャラのデザインとスムーズな動きが一番と思ってる俺にはスペハリ2は受け入れられなかった
0270NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:19:47.35ID:4k8yl2Tf0
スーファミローンチ スーパーマリオワールド、F-ZERO、ファイナルファイト、パイロットウィングス
メガドラローンチ 獣王記、スーパーサンダーブレード、スペースハリアー2


武田信玄軍と姉小路頼綱くらいの戦力差があった
0273NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:23:16.21ID:BjssdhFnM
スペハリIIは
カクカク動くハリアー
モッサリした音色
このあたりが修正されれば良くなりそう
シャドウハイライト機能使った半透明の影や
BG2面を活かして巨大な柱を表示する工夫はいいと思う
後発のバーニングフォースが描画範囲狭いものの
スペハリIIよりもなめらかにオブジェクト拡大させてるのは技術力を見せつけられた感じ
0275NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:25:29.07ID:AnCD0tKnr
>>266
スペハリの3年後にスペハリ2が出てこれがスペハリ2ですと名乗られてからもうすぐ32年だからね
今でも駄目な人は居るだろうし避難する気もないけど個人的には許せる様になるには充分な時間経ったんだろうなって
0276NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:28:02.39ID:AClX6olD0
まぁ、メガドラに期待して即裏切られた感があったから、当時
それでちょっとスペハリ2に対する嫌悪感が凄いのかも俺
0280NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:30:56.53ID:E900KHry0
そしてPCエンジンのスペハリに期待したら
敵が小さ過ぎると言うね
0281NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:31:18.18ID:AcKW7oHa0
メガドラを長い目でみてやれない桜井みたいなのが
文句を投稿していたわけで
0282NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:35:36.76ID:UQWbw9uJ0
フラットウッズモンスターなんかそのままだもんな。スペハリ2はヘッポコ音楽に緩い時代のキャラデザがマッチしてて何だか憎み切れない
0284NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:37:31.09ID:t9RsNTPT0
スペハリもそろそろ3Dにしたりしてリメイクしてみては?
パンツァードラグーンみたいになりそうだけど?
0287NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:52:30.84ID:bcHe7dzg0
スぺハリ2への絶望に加えてメガドラってこんなもんかというガッカリ感がプラスされたからな
0288NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:57:59.45ID:XvG20iYD0
スペハリのデザインはザ・未来感というかスターウォーズやネバーエンディングストーリー、トロン等当時のハリウッド最新VFX映画的で
スペハリ2のデザインはレトロフューチャーというか初代スタートレックやサンダーバード等もっと昔のテレビシリーズや映画的かなあと
ふと今思った
0289NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 00:05:42.46ID:GnWjdNOE0
俺はスぺハリ自体をやったことが無かったのでスぺハリUは結構好きだった
慣れると簡単すぎで物足りなくなって
最初は興味無かったスーパーサンダーブレードの方にハマるようになったが
0290NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 00:07:44.91ID:GnWjdNOE0
当時はほぼファミコンしかやってなかったから
スぺハリUの画や音でも感激したものだ
メガドラミニで久しぶりにちょっとプレイしたら懐かしかったなあ
0291NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 00:28:51.47ID:bjM6uQQO0
>>286
あとリメイクするならHDリマスター化するとか?
基本良いゲームだし売れないかな?
0292NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 01:03:22.27ID:4v/rzsQ80
スペースハリアーはVAR映え絶対すると思うんだけどな
PS5で是非実現させて欲しいが
0293NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 01:39:03.75ID:vjbBfhRB0
ヴォンヴォン響く音楽が好きだった
敵デザと合わせてなんかシュールだったけど
0294NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 01:45:17.14ID:mVTYkc+7M
獣王記って日本だとネタにしかされないけど
genesisだと本体バンドル込みで最初のミリオンタイトルって聞いたことがある
セガからすれば神みたいな存在なんだろう
0295NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 02:12:00.41ID:WwS51oC9d
獣王記はPS2でフルポリゴンリメイク?続編みたいなのあったな。

スペハリ2はあくまでマーク3版の続編だから動きが粗いのだと思ってる。
地面の市松模様はみごとだが、2色なんだよね。アーケードは4色。
PCエンジン版は市松模様にならず横の縞模様のみだが色数は多かった。

スーパーファンタジーゾーンもだが、初代のシュールなデザインが続編でコミカルなデザインになるのはなんの勘違いだろうね。
他社だがツインビーもそうだった。
可愛いというより不気味な、ジャングルの中にそびえる石像のような威圧感がデザインだと思うのに、なぜか可愛くされていた。
0296NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 03:03:36.96ID:kq2sUgDR0
ファンタシースター3の敵デザインの人がスペースハリアー2の敵デザインをすればよかった
0297NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 03:25:02.99ID:GnWjdNOE0
獣王記ってメガドラ版は簡単すぎるんだよね
まあ気軽に遊べて結構気に入ってたけど
アーケード版は当時数回プレイしただけなので覚えてない
アストロシティミニで遊ぶのを楽しみにしてる
0298NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 03:39:55.86ID:JeajSrah0
>>250
セガのゲームじゃないからだよ
セガはゲーム内容をデベロッパに渡してるものが多い
ワンダーボーイだってゲーム内容はセガのものじゃない
0301NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 04:52:28.23ID:Zp3hMcQK0
獣王記の下段蹴り男を脳内で佐竹雅昭に変換してプレイしてる
0303NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 06:10:23.15ID:4P1QCamh0
パッケージのタイトルロゴや表側メインを飾るキャラクターなんかの絵として
ゲーム画面を撮影して切り出した画像を使う

特にロゴがこれだと子供目線でもだいぶショボく見えて気になった
自分がこの手で最後に見たのはレッキングクルー98だった
0304NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 07:09:11.64ID:h9CmC4rj0
なんか他人のレスコピペしてる人が常駐してるよね
なんでそんなことするのか話題を思い通りにしたいのか分からんから怖い
0305NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 07:27:50.95ID:gkyBO93z0
最近海外版の獣王記の曲が気になっている
アミガだったかコモドール64だったかは忘れたが

なぜあっちの人はアレンジしないと気がすまないのか
0306NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 07:35:01.40ID:yJRJ5MfGM
>>287
スペハリ2もスーパーサンダーブレードも、雑誌見て「アーケード並みのゲームが!」みたいな気持ちが高まってたのに、拡大やフレームレートがガクガクで、期待感がマイナスに作用した感じ
既にX68kを見てたしね
ああ、そこまで期待しちゃダメだったのね、的な
当時中坊だったおれはそう感じた
0307NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:11:15.72ID:BdhE2bRFd
>>287
当時でも、やっぱこんなもんかって思ってた
アーケードゲーム基板の性能を家庭用21000円のハードで出せるとは思ってなかったし
0309NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:25:01.22ID:9444Ldrl0
当時のライバル機種がファミコンやPCエンジンといったしょぼいものだったんだから
それと比較スレがスペハリ2もサンダーブレードも新しい時代って感じだったがなあ
当時を知らない人かな?
0310NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:43:16.29ID:IxdQOgsrM
>>309
ゲーセンでスペハリやりまくって、マークVも背景を上手く使ってかなり頑張った出来だったし、
68であの移植度を見せつけられてなおかつBeメガに煽られてメガドラに期待しなかったわけがないだろ
当時を知ってたらそんな簡単な比較はしないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況