X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】62面

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2020/09/11(金) 12:26:36.93ID:Z/vUc1/E0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 
※本体改造に関する話は別にある専用スレへ。
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】61面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1598863869/
0105NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 21:06:03.02ID:0g7BOM8f0
メガドラミニの話なんてひとつもしてないスレで何を言ってるんだ?
0106NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 21:07:07.14ID:YmTqLZ990
東亜プラン日本でも予約ないかな?
今でも当時ものがそこそこの値段で手に入るけど記念に買うぞ
0107NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 21:14:00.06ID:Ela6rQCL0
>>79
いや、普通にゲーマー排除の命令が出て
ゲーセンノートやハイスコアボードとか撤去された
アニメっぽいポスター貼るのは禁止されたしね

先日のしくじり先生みたいな勘違いで
没落して逝ったけど
0108NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 21:15:50.36ID:Ela6rQCL0
>>93
アレ、外注タイトルをセガ開発みたいに
言っていたのがアレだったけどね
CAVE開発の大型筐体とかさ

コンシューマのセガはマイペースだったなぁ
0109NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 21:24:37.58ID:cc8N0rht0
ノートやらそーゆーコアなコミュニティには興味なかったけど、ゲーセンってあの薄暗い中でビデオゲームの明かりと多種多様なBGMが混ざりあったカオスな雰囲気が良かったんだよなあ。アミューズメントセンターだか何だか知らねーけどそんな事を推し進めた結果の現状については何も考えてないのかね。
0110NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 21:36:39.36ID:gm3uBhjPM
コロンバスサークルのUltraCoreと16bitリズムランド、予約してまで買ったけど未だに売れ残ってる。慌てる事無かった。

でも、洞窟物語を日本語ローカライズしてくれたら買う。
0111NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 22:02:58.92ID:UBWTmnUc0
>>109
今のセガやタイトーのアミューズメントセンターなんか入ろうとも思わんもんな。昔あんだけさんざんゲーセンいって1コインクリア目指してたのにな。ジョイスティックを使うゲームなんてほぼ絶滅だしな。
0112NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 22:16:11.79ID:3UC2+zw4M
>>50
> ユーザーの記憶に残ってるのはファンタシースターUの方だと思うな

そうだよ。

でも2面白くねーんだよ。

ダンジョン単調だし。
0113NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 22:29:00.59ID:7iJivapwM
もしセガがハード作り続けてたらコロナで大ヒットしたかもしれないし、
今はゲーセンが逆境だけど諦めずにやり続けるってのが大事なんだろうな
WiiUあたりでもうダメだみたいに言われてた任天堂見てると思うわ
0117NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:01:11.48ID:uNQjJK53a
3DSもスマホゲームの台頭でどちらかと言うと苦戦していたんだけど…。
失敗ではないんだけど、先行きは明るくなかった。

WiiUはどうしようもなくコケてしまい、任天堂がNX(スイッチのこと)という新しいハードを提案したときも反響はなく、スイッチも発表当時は据え置き機と携帯機の二刀流だけで新鮮味がないとネガティブな意見が多かった。

後から皆手のひらを返しているが、あの時の任天堂は結構ピンチだったと思う。
0118NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:03:08.95ID:UBWTmnUc0
>>114
脇にすらないな。達人達が腕前を魅せる機会を大手が奪ったのは罪深いわ。ポップンすらなくなって、太鼓の達人だからな。
だからミカドには頑張ってほしい。
0119NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:08:57.81ID:qpQHfWw+0
やるヤツ少ないんだろうからしょうがない
ド田舎のゲーセンもどんどん潰れて
残ってるのもプリクラ、クレーンゲーム、メダルゲームばかりのゲーセン
昔はメダルゲームなんて誰がやるの?って思ってたんだが
0120NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:19:43.04ID:NBipCxDp0
ハウスオブザデッドの新作が
地元のゲーセンに置いてあったから遊んでみたけど
あんま面白くなくて参った
ワンプレイ200円ってのも高いと思ったし
1回で止めたわ
0121NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:23:21.21ID:zelRAORBM
HODは1が至高だった
それ以降はゴア表現がゆるくなって打ち込んでる感が薄い
0122NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:28:26.60ID:qpQHfWw+0
>>110
コロンバスサークルのマッドストーカー予約してる
あれも焦って買う必要ないかもしれないけど久しぶりの日本産のメガドラソフトだしね

こういう発売に至らなかったメガドラソフトが他にもあったら
メガドラミニ2に入れて欲しいね
0123NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:38:07.17ID:WbgfpnL80
UltraCoreと16bitリズムランドも新品で買えるの駿河屋くらいだし
ほぼ売り切れだよ
0124NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:41:55.55ID:d7CeYFZs0
>>107
それがオタク排除に繋がってるとは思えないんだけど
ゲーマーに繋がるのはハイスコアくらいか
それはちょっと寂しいかもね
アニメポスターは別になくてもいいよw

その後に来る、格ゲー、音ゲーのブームの時はどうしてたんだ?
0125NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 00:03:09.84ID:tcpi1SXF0
今は大型筐体、プライズ、メダルで、老若男女を取り込んでるから失敗ではないんじゃないの?
売上までは知らないけど、ショッピングモールとかは賑わってるよね

昔ながらのビデオゲームがズラーッと並んだ店が無いのは寂しいけど、今は家庭用のネット対戦とかで補えてるから衰退は仕方ないのかもね
0126NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 00:48:13.45ID:8vUgnMH10
そうかもね
昔ながらのゲーセンは潰れて行ったもんな
メダルゲームとか、中年女性や老人がやってたりするから驚くわ
0127NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 01:12:50.85ID:hi7jeVTHM
釣りスピリッツみたいな大型メダル筐体って色々工夫されてて見てて飽きない
昔の体感ゲーム全盛期のようなワクワク感がある
子供に遊ばせてるんで自分はやらんけど
0128NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 01:41:11.09ID:CYoBpt/M0
しかし、メダルゲームは本当に長生きだ。デパートの屋上に遊園地があった時代からあるからな
0129NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 02:01:26.15ID:sp5jGixQ0
そもそもゲーセンはメダルゲームから発展したとこだからな
先祖返りしただけとも言える
0130NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 05:04:15.48ID:H0UdjCJqd
最近の老人が8、90年代のビデオゲームにはまってるってのも皮肉なもんよ。
0131NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 05:57:15.53ID:79LNj22q0
>>129
違うと思うけど。ゲーセンってインベーダーハウスからの直系だろ?あとピンボール。
0132NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 06:35:44.55ID:aWei4tsad
>>122
RPG伝説へポイとか牛若丸三郎太物語とかF1コンストラクターズとか沈黙の艦隊とか・・・。
0133NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 06:40:12.02ID:jkLykWGT0
何で機動戦士ガンダムエクストリームバーサスでウイングガンダム01が出なかったんですかね・・・・・・・・・・・・・
気持ち悪いですね世界操作のカルトの集団ストーカーGoogleバンダイナムコ
おれはマキブONを有料会員でぷれーしていましたけれどね・・・・・・・・・・。
0135NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 07:38:53.75ID:kdM5MuTFM
>>127
俺子無しだけど釣りのゲームずっと見てるわw
それぞれ見知らぬ子供達が必死になって大物釣ろうとしてるの見るとハラハラドキドキする。
あれは良くできてるよなぁ
0136NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 07:49:50.57ID:g7viC1fKF
>>130
その世代はナウなヤングの集合場所のゲーセンで
インベーダー遊んでただろ
0137NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 08:29:11.35ID:daHSncqhM
エレメカばっかり置いてるゲーセンがあった時代があるの?
新幹線ゲームとかデパートや駄菓子屋のイメージしかないなぁ
って、その世代は50歳以上?
0138NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 08:43:28.28ID:Aq9e8Lrua
最近、よく逝く喫茶店がアルカノイドを導入していた。
2020年の話だよ。
まだタイトーさんが新品を流通させているのかな?それとも中古?
インベーダーやドンキーコングも入れてほしいと密かに思っている。
0140NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 09:34:01.56ID:aaflHtBZ0
ジュークボックスとかピンボールは見た目は格好いいが
世代が違うから一回くらいしかコイン入れた事無いな
0141NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 09:34:02.04ID:BsHh7od2M
>>134
アホか?おまえがゲーセンの概念を勘違いしてんだよ。エレメカだけ置いた店は風営法完全に対象外だぞ。
0142NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 09:37:58.66ID:jCe6J2Jop
>>134
ゲームセンター、風営法で調べてみろよ。人のコメント否定する前に自分の浅ーい知識に勘違いがないか確認する癖つけといた方がいいすよ。無知な爺さん。
0143NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 09:49:57.22ID:aaflHtBZ0
ゲーム機自体とゲームセンターの違いだわな
0144NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 11:41:30.03ID:d2Kg3oSv0
お互い100点満点で恋愛結婚して最後まで100点のまま一生添い遂げられたら理想だけど
そんなカップルは本当にごく一部の幸せなパターンだろうし
全体でみるとそこに至れない奴が一定数以上になれば少子化を進行させる要因になる
0145NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 11:44:42.93ID:+yeyMGJj0
>>138
オーナーがテーブル筐体とか好きなんじゃない?
自宅ゲーセンとか作ってる人も居るぐらいだし。

テーブル筐体は見るとなんかワクワクする
あの中にミニとか突っ込んでもよさそうだよな。
0146NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 11:48:10.35ID:aaflHtBZ0
海外だとゲーム機を置いてソフトを貸し出すゲーム喫茶があるんだよね
日本でも合法化されれば良いのに
0147NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 12:12:41.29ID:FZm8WWEC0
コラムスのハード設定で目標だったレベル99に行って喜んだが
そこで終わりじゃなく100以降もあって愕然とした
結局レベル109でゲームオーバーだが達成感が全くなくなってしまった
0148NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 12:20:56.03ID:CYoBpt/M0
>>137
エレメカ専門でやってた所は多分無いと思う。ゲーセン以前は遊園地やデパートやスポーツ施設に室内遊具を置いてたけど、ピンボール、メダルゲーム、乗り物系、軽食堂がセットになった所がほとんど
0149NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 12:30:34.62ID:GwL7UTkt0
もう1.0〜1.1倍が200回くらい連続で複勝圏に入ってる
保険ベットしないと50回で数回は飛ぶとか言われたのに

あんなに熱意ある連投して嘘だったのかい!?
0150NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 12:51:33.14ID:XgAK7ZoC0
>>138
ブライン管以外はDIYで作れないこともないけど
というか海外じゃ古い筐体直して作ってる動画がある

テーブル台ってことはガラスパネルも個人だと作れないけど
2015年頃どこかのブログで台のガラスが割れて業者からデッドストック品買ったっての見たことあるから
パーツ単位ならまだ未使用品が日本中のどこかに眠ってるかもしれない
0151NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 13:02:59.34ID:3QE0OGjq0
よく逝く喫茶店w
0152NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 13:16:35.07ID:161+pAJpM
八景島シーパラダイスのガチャコーナーの一角に古めのエレメカが並んでてちょっとほっこりした思い出
0153NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 13:23:21.04ID:rB7BLx4u0
大漁記で50回のフリーゲーム獲得して
タイヤキが全部揃わなかった こんな事もあるんだな
0156NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 14:02:41.88ID:+yeyMGJj0
>>150
テーブルガラスならガラス屋でカットしてもらえば何とかなりそう。
メーカー特有の模様は入らないけどさ。
0157NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 14:14:01.82ID:sp5jGixQ0
それまでデパートやボーリング場に併設されてたゲーム場を専門店として開いたゲームファンタジアミラノとそれに続く類似店の出店ラッシュによるメダルゲームブームはゲーセンの始祖だと思うけどな
これとインベーダーハウスはゲーセン語る上で欠かせないと思う
風営法云々は後の話だし
0158NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 14:14:51.14ID:QNmHog4X0
レトロフリーク専用のテーブル筐体があったな
ミニハード全般を入れ替えられる汎用型筐体出したら売れそうなのに
0159NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 14:23:06.10ID:daHSncqhM
検索したら、新品のテーブル筐体を作って売ってるとこあるね
中身パソコンやエミュとかだけど
0160NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 14:37:01.82ID:u9yx6r+pa
レトロゲーセンの中には初代スーパーマリオブラザーズやアフターバーナー2とか、
そういうのがプレイできるところがあるね。

アフターバーナー2はもちろん、筐体なしだけど操作の方は戦闘機のあれを採用していた。
0162NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 14:50:11.52ID:fdwNY/Ecd
>>161
テーブルではなくアストロ筐体のは遊んだ事ある
筐体が可動しない分、操作しやすかった
0163NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 14:52:02.15ID:OFqnRRBld
アフターバーナーは体感筐体じゃないのやったことあるな。
操作はレバーとスロットルだった。
0164NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 15:16:04.52ID:lR7XuyrHp
メガドライブコンプリートガイドデラックスってのが売ってたんだけど、買うべき?3000円くらいのやつ。
0165NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 15:26:33.29ID:VLDws4k6M
>>157
間違いを認めない爺さんだね。ゲームセンターって言う名称も法的区分も「ビデオゲーム主体」なの。それ以前のものはゲームセンターとは無関係なの。
ちょっと前に流行った24時間営業のゲーセンにしたって、24時以降はビデオゲームを何台か止めて「今の時間はビデオゲームの稼働が○○割を下回ってるのでゲームセンターではありません。だから24時以降も営業します、って体でやってたんだよ。

言葉の定義を曖昧にするなよ。ビデオゲーム登場以前にゲーセンという概念は存在しない。法的区分の上でも、言葉の上でも。

イメージだけで曖昧な妄言垂れるのは自分のTwitterだけにしてくれよ。
0167NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 15:57:25.69ID:es0LQN/a0
ゲーム関連の板って触ると面倒なやつとか叩くことが生きがいなやつとかが
他より多い気がする
0168NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 16:14:01.99ID:bbfwioqDM
大体は口が悪い方が間違ってるというか、ピントがずれたツッコミが多い

スペハリも操縦桿があるだけの、小さいアップライト筐体でやった覚えがあるなあ
0169NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 16:24:11.19ID:WKcVYcvD0
元からゲーセンで遊んでないからどうでもいい
大魔界村の細かい違いとか
0171NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 16:26:36.30ID:XgAK7ZoC0
当時のゲーセン店員は電気配線強い人もいたし勝手に筐体改造コンパネ化は割とあった
またコンパネ横にトグルスイッチつけて無理やりゲーム選択させてるのもあって今考えても結構基板に負担かかるメチャクチャなやり方だと思う
0172NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 17:06:56.46ID:IWROPr0g0
俺のゲーセン今昔事情の話から荒れてしまったな。すまん。
0173NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 17:41:06.08ID:sp5jGixQ0
>>172
いや俺のせいだよ
おまえは気にするな
ごめんな

ゲーセンといえばセガの手裏剣のゲームが気になる
0174NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 18:17:27.37ID:wStS8slFM
海外で東亜プランのメガドラソフトが復刻されるけど日本でも売らないかな?

>>164
その手の何冊か買ってるけど基本カタログ
立ち読みして合うか決めたらいい
立ち読みできないならアマゾンのレビューで感じとれ
0175NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 18:20:16.12ID:9e+wyXKt0
>>174
もの凄い今更感があるw
そんなものよりアケ版をさっさとアーカイブスで出せと
ところがM2が権利持ってるからまた余計な仕様を付加して高い値段で配信になる
0176NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 18:24:45.44ID:kIZQhcyd0
M2の余計な仕様を付加するのほんとやめてほしい
高いわ開発期間長くなるわでデメリットしかない
0177NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 18:25:47.34ID:ZRTVqbDL0
セガのしくじり先生見たけどゲーセンにエーデル砂場なんてゲームあったんだな。
全く見た事なかった。
子供がお金入れないで砂だけ持って帰るとか受けるんですけどw
0179NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 18:53:30.12ID:8vUgnMH10
>>177
子供が遊ぶものだからショッピングモールのゲームコーナーとかにあったんじゃない?
ムシキングとかもそうだろうけど完全子供向けのゲームコーナー

>>164
今、そんな本あるんだ・・
レビューで比較されてるメガドライブパーフェクトカタログってのも知らなかった
俺が持ってる一昔前の本はソフトレビューがテキトーでがっかりしたけど
その2冊は評判もいいみたいだね
0180NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:40.75ID:annNP8XC0
東亜のゲームは基本的にメガドラの方が改良されてると思う
アーケード版の方がいいかもしれないのはTATSUJINくらいかな
メガドラ版NTSCだとテンポ速すぎ
0181NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 19:37:58.49ID:73WP2XAN0
トーホーレジャーランドは何時まで経っても再開しないな
気になってチュウニズム設置店を公式で調べたらリストから消えてたから、もしかするとこのまま閉店??
0183NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 19:44:04.76ID:UQoViuLU0
M2が何か付加してくれるの、私はうれしい派。数百円で新曲や熱帯付けてくれてる。良い追加にしろイマイチな追加にしろ、数年に一回、楽しんでる。
レゲー買えばずーっと遊べる場合、発売以後、話題にならない。また話題になってみんなでワイワイ言える機会が数年ごとにあるのはありがたいくらい。
0184NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 19:51:23.93ID:kFfVxmeQ0
>>178
BGMはMD版の方が良いって人もいるが、それ以外はアケ版の方が勝ってるよ
俺自身はBGMもアケ版の方が好きだが
0186NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:14.88ID:EF36SW8Y0
PS3で確かガンコンあったので、セガのガンコンゲームコレクションとか出てくれないかな
俺だったら速攻で買うのに
0187NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 20:52:47.23ID:sp5jGixQ0
サターンとドリキャスのガンゲーもガンコンもけっこう持ってるけど、テレビがないんで遊べないんだよなぁ
またやりたいわ
0188NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 20:54:26.07ID:jbshWHcA0
1倍代でるのは怪物上のS帰りで
雑魚マッチングの時だけだな。
それも1.8とか9とか
1倍代前半と半ばのオッズはたぶんでない
単独とかなら知らんけど
0190NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 21:02:06.55ID:kKC8ft+a0
中坊で金のなかった頃、スペースハリアーの筐体に乗り込み、おもむろにコンセントを抜く。
そしてまた繋ぐと、電源投入時の動作テストが始まりグイングインと筐体が一通り動くのだ。
これでタダで動きを楽しんでいたw
0191NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 21:37:04.56ID:3QE0OGjq0
擁護するつもりはないが気持ちはわかる
そのぐらいアーケードゲームは憧れの存在だった
0192NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 21:41:41.14ID:u0wJJjxe0
アストロシティミニのラインナップみたら、
いかにメガドラミニのラインナップが至高だったか、思い知るな。
0193NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 21:43:46.03ID:tcpi1SXF0
砂場の奴はショッピングモールで、まあまあ見かけたね
やってる人は見たことなかったけど、チームラボみたいで楽しそうではあった
0194NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 21:59:20.06ID:YcNRtyY30
テレビを付ければ普段お目に掛かれないような美男美女をいくらでも見れる時代だし
そういう連中の恋愛劇を普段から見てたら自分個人の恋愛や結婚のハードルも
否が応でも高くなるってのもあるかもねぇ・・・
ハーレム系ラブコメとかギャルゲにしても無責任に夢を見せすぎなのかもしれん
0195NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 22:50:22.18ID:bf+i/O6v0
>>192
個人的にアストロはアストロで大いにアリなんだけど
むしろバーチャ2とか入れられてもなぁ
0197NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 23:03:45.01ID:RoCZoAXp0
ダライアスプロ子ノーセーブで初めて上Z捕鯨成功したよ
Pゾーンをやられながらも抜けてドリオサームにもやられて残機1機で行けるかと思ったけど
鯨と正面からイルカ弾かわしながらで倒せたのも初だから嬉しさも一入でした♪
0198NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 23:14:02.38ID:mO1SsEpq0
>>182
もしメガドラミニ2が出たらセガもニアアーケード出しそうだね
あれはPCエンジンミニのアイディア勝利だと思うわ
0200NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 23:50:23.21ID:kIZQhcyd0
メガドラミニのラインナップは版権クリア出来るかどうかで
アストロミニのラインナップは性能的にエミュれるかどうかもあるから
バーチャ2が入らないのはそういう事情で致し方ない
0201NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 00:14:40.71ID:mGTVCOod0
ハイターゲットを狙うなら高くなってもバーチャ2を入れるべきだろ
やることが中途半端なんだよ
0202NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 00:37:42.71ID:ynO81Dl60
>>201
本当アストロシティミニは中途半端なんだよねえ……
80年代ならSDIとか他にも入れるべきものが沢山あるだろうし
散々多すぎと言われているコラムスぷよぷよタントアールにしたって続編はST-Vだからシリーズコンプリートになってないし
じゃあC2基板は? となると今度はずんずん教が入ってない

メガドラミニのソニックぷよぷよシャイニングフォース総選挙当時に、全部入れろと叩かれた話だけチョイ聞きして
まとめて入れたらウケるんじゃね? と浅はかに企画したんじゃないかなあと思うんだよね


なんかメガドラミニやKOF10本入れたネオジオミニや表現規制をできるだけそのままにしたPCエンジンミニと違って
愛というより気合や信念が足りない感じがする
0203NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 00:38:11.27ID:CiS4GsuF0
リッジレーサーや鉄拳クラスのナムコゲーを集めたナムコミュージアム出すようなもんでしょ
この手の寄せ集めゲーに期待するにはまだ早くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況