X



PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0493NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 01:50:32.36ID:QsLKxi130
>>491
ベーマガってそんなに広告多かったっけ?全盛期しか知らんから廃刊前の末期はわからんが
月刊マイコンの方は広告だらけだったが
0495NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 02:44:18.35ID:0WhIdlpaH
ポプコムだったな
サバッシュには全く興味が沸かなかったが
0496NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 03:08:59.75ID:1XNCg3m80
ポプコムはたまに良い記事があるけど
普段は物足りないんだよな
0497NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 04:17:35.11ID:Npu+oz1C0
ずっとベーマガしか買っていなくて、後に他の雑誌を読んでいなかったことを公開したものだったが
あるとき古本屋でポプコムの90年頃〜94年2月最終号までの揃いを見かけて一も二もなく買った
ただその時MTBで来店していて、自転車に積んで帰るということが出来なかったので
家まで1時間の道のりを担いで帰った
0499NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 04:39:53.32ID:4zvO8KTt0
ポプコムは中途半端だったな
コンプティークほどアニオタよりでもないし
ログインほどはっちゃけてもなく
ベーマガほどプログラムが多いわけでもない

ただ80年代半ばの謎記事ばかりのログインの系譜を受け継いでて
90年代に入ってもちょこちょこ謎記事があったのはおっさんからすれば好感触
でも大判になってからはただの劣化コンプと言うか

キャラ立ってるライターがJD加藤とレーニンくらいしかいなかったのも痛いか
円丈はテキストも面白かったけど誌上でE淳叩いててなんか萎えた
0500NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 05:45:10.43ID:Y7kGGv780
くつぎけんいちの絵が好きだったからポプコム買ってたなあ
0502NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 05:59:16.18ID:lZmiiHwsd
ベーマガは半分が広告だったくらいだけど
あの広告群を読むのもまた楽しかった
0504NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 07:57:02.02ID:MXhWY1rK0
>ベーマガ
8bitPC時代の1ページに大量のゲーム広告掲載されてるところと
ナムコゲー移植ラインナップはワクワクしながら見てたわ。
日本テレネットの四コマも好きだった。
テクナート(だったっけ?)は下品でちょっと・・・。

Win時代に入ってからは買わなくなったけど。
0505NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 08:11:53.60ID:raPck5uV0
ベーマガ初期はプログラム掲載とPCメーカー広告とソフトウエア(ハドソン、九十九電機et・・・)
最盛期は山下章氏のゲームレビューメインと電波新聞社製作のナムコ移植ゲームの広告中心だった記憶
0506NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 08:55:29.46ID:oI47ge6M0
>>504
テクナート そんな基板屋あったな おれはあの漫画の絵力好きだったが。
0507NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 10:59:59.97ID:Wk6dX2pS0
テクナートの広告
ゲーメストだけかと思ってた
ベーマガみたいな硬派な雑誌にも広告だしてたんだな
0508NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 11:14:20.20ID:HlYs/TdRd
ポプコムの最終号って全然「これで終わり」って感じがしなかったよねえ
普通に来月号のお便りの募集とかしていた記憶
ディスクステーション18号(コンパイルが和議申請したときの号)は最終号という前提で製作され、スタッフコーナーにお別れの挨拶が多数書かれていたけれど
その後も規模縮小して出版が続行された
0509NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 11:26:47.09ID:Gpi5C1VMM
地方民は、秋葉原のショップの売価広告を見てわくわくしてたんだそ
0511NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:54.68ID:h+5qS+YS0
テレビ神奈川の「大人の絵本」のCM見て、
神戸インターチェンジのとこのアダルトビデオ屋に行ってみたかったりネェ。
0512NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:20.04ID:/AFP6zyEr
>>508
今どきのテレビ番組の打ち切りみたいだな
0513NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:45.67ID:dtTRfl1g0
ベーマガどんどん薄くなって悲しかったなぁ・・・

>>508
ゲーメストもそんな感じだったし、いきなり終わり言われたんだろうねぇ
0514NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 13:41:30.31ID:9V4o8FTp0
もしもしピエロか
0515NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:05.64ID:EUCR7fOv0
ゲームの記事があると学校が買ってくれないからってゲームの記事をなくしたら
一般人が買わなくなって雑誌がつぶれたベーマガの話はやめろよ
0516NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:14:01.76ID:E1cXBKXx0
自分も一時期愛読して投稿もしてたけど(採用されたことはない)、
最後の方はもはやBASICの時代じゃなくなってたしね
使いたくても、そもそもBASICが用意されていない
0517NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:20:00.40ID:EUCR7fOv0
88やX1なんて投稿自体が無かったのか送れば送っただけ採用されたがなあ
5本くらい送って1つだけ載らなかった奴があったんだが5年後くらいに不意打ちのように掲載されて
忘れてた頃に本誌と原稿料10000円送られてきてびびったわ
0518NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:59.14ID:E1cXBKXx0
>>517
そんなに原稿料貰えたのか
当時、厨房か工房だったから、貰えたら大歓喜だっただろうな

今となっては、ゲームを完成させて、投稿できただけでもいい思い出
0519NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:47.91ID:T8EcPsGc0
そういえばムーンミストクリア出来なかったな当時
再チャレンジしてみるか
0520NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:07.45ID:Wk6dX2pS0
俺ゲーム作ってみたけど
恥ずかしくて投稿できなかった
88とか98だと狭き門だったんだろうな
0521NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 15:18:14.86ID:3V34RvjYd
ゲーメストは本当に突然だったな
本屋行っても置いてなくて店員も入荷してないって行ってて
ある時倒産したとかなんとか聞いた
丸ゲ屋も行ったんだけどなあ
0522NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 15:23:46.77ID:dJN6QUqjK
角川騒動の頃マル勝買ったら完全に中身が別物の三流雑誌になってた時は本気でびびった
完全に詐欺レベル
0523NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 15:28:34.40ID:4zvO8KTt0
ゲーメストはメスト自体は黒字だったらしいが他の経営がうんこすぎた…
0526NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 16:31:51.18ID:Ex0iCpMN0
コンプはまだあるんだから偉いよな 内容は・・・だけど
0527NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:06.29ID:FLwop8Ppd
ベーマガは途中からVisual BASICの投稿も募集し始めて、
Dr.Dのプログラム講座もやってなかったっけか
その後すぐ読まなくなったので以降のことは分からないけど
0528NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 16:50:53.75ID:jW87mEtKd
ベーマガあるある:
マックスマシーンのプログラムリストは字がつぶれて読めない
0529NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 16:56:02.31ID:Wk6dX2pS0
1行しかないポケコンとか
聞いたこともない海外のパソコンとか
よくあんなのでゲーム作れるなって思ってた
0530NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:27.49ID:ogUOmIqp0
オールベーシックだと88でも98でも動くのがいいね
PAC-WORLDっていうパックマンっぽいのが走るゲーム打ち込んだ記憶ある
0532NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 17:46:52.51ID:kCs1//1xa
雑誌は広告で持っているんだよ。
だから、ログインやベーマガの広告が異様に多かった時期というのは、
PCメーカーも雑誌も儲かってたということ。

でも、それは88と98の全盛期まででWin95になると廃れていったということだね。
0533NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:08:09.95ID:SHNIYIvur
スレチで悪いけどMSXFANは休刊の1年前に休刊予告出してラストまでカウントダウンしてた
本体製造終了になっても裏表紙にワープロの広告出し続けてくれたパナに感謝してたな
0534NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:39.92ID:lULKW/yF0
ずっと買ってたのはログインだけだな
でもツキニカイカンになるちょっと前頃から
ノリについていけなくなった

ベーマガはそれより前に止めたが
理由が思い出せない。チャレアベがなくなったせいかも?
0535NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:38.94ID:V+HQ6ebb0
メストは創刊から全部もってるけど、初期は手探りだったしな
ザナドゥの攻略とかのってるし
0537NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:27:27.47ID:V+HQ6ebb0
後、初期のはサイズがデカいんでメスト自身が出してたバインダーに入らないという
0538NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:31.82ID:h+5qS+YS0
後期もファミコンのFF1、2の記事乗ってたデショ。メルティちゃ〜ん
0539NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:52.08ID:Wk6dX2pS0
>>532
月刊マイコンとかIOとか
分厚いくせに半分以上広告だった
でも当時は広告見てるのも楽しかった
何度か資料取り寄せしたし
0540NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:26.24ID:/AFP6zyEr
>>520
91年夏頃の作品のチェッカーフラッグで98は競争率が高い的なことが書いてあった
確かつぐ美ちゃんのオナラがプッだったかな
0541NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 19:09:34.10ID:/AFP6zyEr
>>529
ポケコンどころかプログラム電卓で野球ゲーム作った奴がいたw
俺はブラックジャックもどきかな
0542NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 19:48:59.29ID:+nxL+v1Z0
>>529 >>541
PB-100でパックマンもどきやF1レースもどきのプログラム打ち込んで遊んだ思い出
1行表示でも遊べたけど当時のポケコンの中でも容量少なくてプログラム打ち込む時間が短時間ですんだ記憶
0543NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:48.28ID:JPdvGTFp0
メストは投稿イラストの痛キャプションが最高におもろい
チュンリーのイラストに『ニーハオ!中国4千年の伝統、受けてみる?』
リュウのイラストに『男の目指す道は高く険しく』
恥ずかしくてまともに直視できんのだ
0545NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 20:46:04.84ID:kCs1//1xa
>>539
記事もいいけど、広告も楽しかった。
買えないゲームも多かったので、広告だけでドキドキしていたのを思い出す。
0546NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 20:46:41.71ID:0FECl+SN0
>>526
コンプティークって、もうエロ本じゃなくなったの?
0547NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 21:09:30.92ID:iTFFwx490
ソシャゲスマホゲーとかの売り込みたいコンテンツを詰め込んだカラーで目がチカチカする雑誌になってるね
艦これのためだけに買ってて他のページはスルーしてる
0549NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 21:20:22.18ID:d7XDMyRj0
コンプティークがまだ廃刊してなかったことを知って驚いた
表紙見るにソシャゲ本になってるのかな?
0550NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:07.65ID:9V4o8FTp0
今なんか個人がリンク張るだけで
十分な新作情報サイトが出来ちゃうもんな
よっぽど有用な情報じゃないと金は取れない時代だ
0551NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 22:04:04.12ID:I1CH6O3a0
当時は広告が重要な情報源でもあったからなあ
とにかく情報が欲しくて記事も広告も全部読んでた
記事より広告の方が好きだったかも
0552NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 22:07:20.30ID:T8EcPsGc0
流石にコンプをフルで買ってる強者はいなさそう・・・
いないよね?
0554NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 22:35:42.72ID:JPdvGTFp0
メインログインでサブにポプコムだったな
あとは金足りなくて無理
ジャンプマガジンボンボンキャンディータイムと買ってたし
0556NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 23:50:16.85ID:oI47ge6M0
>>517
原稿料まで振り込まれるとかすげーな。

俺はゲーメスト時代は一つも採用されなかったけど
アルカディアに投稿したものは全部採用されたわ どんだけ競争率低いんだよと。
0557NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 23:55:01.80ID:GqkoyEE30
>>530
88で機能するROLL命令の横方向スクロールは98では機能しないので注意
98では機能しない命令は他にもいくつかある
0559NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 00:30:15.81ID:Lf18eA3n0
大雑把だけど出た後のFalcomのゲームは後期は大体対応してたな TGLもか
イマジニアの洋ゲー移植も 
0560NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 00:31:57.79ID:mw01dg6v0
コンプは昔から角川の実験場みたいなところがある
何が効率よく売れるかマーケティングしてるような部署というか
ただし考え方は一貫して読者寄りではなく
出版業界とアニメ業界の作画方面に常に寄り添う形
0562NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 00:33:43.82ID:mw01dg6v0
>>552
プログラミング系以外を全部カバーできる強みはあった
特に攻略記事が強い
TRPG系も強い(黒田やSNEは好きじゃなかったが)
0563NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 01:06:01.55ID:mw01dg6v0
コンプはあと5年早く創刊してたらもっとおもしろい雑誌だったかもなあ。
エロ枠で洗濯屋ケンちゃんが紹介された可能性すらある
0564NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 01:07:17.35ID:LEuF2AlN0
グローディアは86音源フル対応で気合いの入ったものと
26k音源にしか対応してないへっぽこが混在してた
バイブルマスター2やエテミブルは86の重厚な音で良かったなあ
0565NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 01:15:32.21ID:YgSFeCY+H
出て暫くした後はそれなりに対応してたねぇ 対応してない方が少ないのかな
118にDOSで対応!ってゲームはなんかあったのかしら
0566NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 01:36:32.90ID:mw01dg6v0
コンプが1980年頃の創刊だったら

寺山、横溝がまだ健在で特集記事が唐突に組まれる
失敗ジャンルと断定されるまで、和製SF映画の推し記事がしつこくある
ガイナックスとはダイコンフィルムからの付き合い
実相寺のエロマンガ好きの話がさらに聞ける、そのうちムスカの声優さんも連れて来る
エロ枠で洗濯屋ケンちゃんの記事をうっかり載せて廃刊危機
ゲーム作家が将来儲かるみたいな怪しい記事を出版・芸能の人が書いている

なんかもう業界紙だよなあ
0567NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 01:45:28.68ID:EJtd37xJ0
コンプって最初の頃はジャイアント馬場を表紙にしてたからプロレス特集もあるぞ
0568NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 07:17:08.94ID:LEuF2AlN0
>118にDOSで対応

何かあった気がするけど思い出せない…BLACK PACKAGEのゲーム(殻の中の小鳥とか)はSB16のFM音源対応だけど
上で名前の出ているマジカルスコードロンは118対応だけど、このゲームは音楽が全てCD-DAで鳴るので、
118はPCM発声のためのDMA設定にしか使われない

「86音源用のデータが118でも同じように鳴ることを保証してますよ」という意味で対応しているゲームは多数ある
0569NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 07:23:05.94ID:NtYch2Ux0
Sound Blaster 買ったけど、98では対応ゲームも少なくてサッパリだった…
0570NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 07:51:01.37ID:K/n2P1Gn0
そういやサウンドボードって別売りだったよなあ。
マウスも6,000円くらいしたような・・・。
0571NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 07:56:37.95ID:ffRUOeR60
途中からエレコムのエッグマウスがお気に入りになった
大戦略で何個も壊したけど
0573NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 09:25:25.28ID:2MaH76fI0
情報ありがとう

手持ちには無さそうだわ…
86ボード実機を今更鳴らそうとしてソフト探してたが
0576NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 11:22:37.02ID:Wm1STPlAr
>>574
http://radioc.web.fc2.com/column/pc98bas/n88func/roll.htm
注意:PC-9801では〈左右方向ドット数〉およびN,Yは指定することができません.また,〈上下方向ドット数〉に負の値を指定することはできません.

ROLL命令で横スクロールさせてる88で動くプログラムは、98だと根本的に仕様を変えるか、VRAMのデータを横にシフトさせるためのルーチンが必要。
0579NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 12:02:53.34ID:Wm1STPlAr
>>578
無印でなくてもできない
>>577
それN-BASICじゃね?
0580NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 12:08:23.95ID:GV3lVodVa
>>576
DOS版BASICのリファレンスマニュアルだとハイレゾモードでの数値設定(縦-935〜935、横-1119〜1119)と
PC-9801では〜の注意点が両方記載されているので余計に混乱する
0582NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 12:30:18.38ID:kz2w+wHp0
88に横スクロールはなかった気がする
roll -10で星をスクロールさせてた記憶あるが横にする方法がなかった
0584NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 15:59:23.99ID:CMYW4IosF
86音源対応で好きなのはリバイバルザナドゥ1と2かな・・・
0585NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 16:18:41.24ID:N+TIuoGc0
KAJAのPMDと、KENJIのMSDRV4は118音源に対応してたと思う
F&Cのタイトルも一部対応してた
0586NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 16:52:47.56ID:/Xzmr5XU0
>>568
今更調べてみたら、86音源のPCM使ってるゲームソフトが少ないかったせいか、設定やらフリーソフトやらで後期には118でもDOSゲーは(86互換てだけなら)あんま問題なかったのね
わざわざ苦労する為に選ばんでも・・・ではあったけど
0587NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 18:04:35.74ID:LEuF2AlN0
PCMというと、VALUESTAR内蔵のMate-X PCMがDOOMとDOOMUに対応してなくて、
BEEP音でゲームをする羽目になったことがある
当時は86ボードも挿してなかったので音楽も無し
あれほど音源的な意味でショボい98ゲームもなかなか無かった
0588NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 18:11:01.43ID:LEuF2AlN0
ずっと音源無しのノートユーザーだったけど、
当時購読していたディスクステーションのサポートコーナーで「118ボードはヤバいぞ!」というのを刷り込まれていたので
デスクトップに乗り換えたときは迷わず86ボードを選択することが出来た
0591NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 19:32:44.59ID:rcXhCkZVF
>>587
オレもやったわ
ブピールルル とかすんごい貧相な音のショットガンが悲しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況