X



PC-8801系ゲーあれこれ Part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2018/06/05(火) 22:48:00.31ID:kpO2rMc30
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1520793244/

避難所(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/game/48828/
0111NAME OVER
垢版 |
2018/06/14(木) 21:22:20.50ID:mmtRvNrqd
最初に買ったソフトはアルフォスとマジックコピーだったなー
0112NAME OVER
垢版 |
2018/06/14(木) 21:27:43.60ID:GnS1fXRp0
俺はノーブランドのフロッピーディスク30枚かな
そのまま友達の家に直行した
0114NAME OVER
垢版 |
2018/06/14(木) 21:40:54.54ID:EwwQcFaA0
キャリーラボの王将だった

コンピュータ後手の初手は必ず「3二金」
0115NAME OVER
垢版 |
2018/06/14(木) 22:35:24.66ID:nLK64isK0
最初に買ったのはキャリーのレーダーパックマンやらヒロトンだったな
TSモニタがシビアで毎回がくぶる
0117NAME OVER
垢版 |
2018/06/14(木) 22:44:50.76ID:tfLlQCLta
>>114
当時は将棋ソフトがプロに勝つ日など永遠に来ないと誰もが本気で信じてたな
最新の将棋ソフト(レーティング4300程度)とプロが対戦すれば、ソフト側の飛車落ちでもプロが負けると言われてるが
0118NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 08:58:50.94ID:GU6T5WM+d
最初に買ったのはウイングマンとアステカ
特にウイングマンが遊びたくて88を選択した
0121NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 10:29:58.60ID:yDKpHzyg0
DoorDoorが一番最初かな・・
Beepでサウンド鳴らしてるのに衝撃を受けました
次がブラックオニキス、サラトマ
0124NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 12:08:12.76ID:T8Hd/uXM0
ゼビウス→マッピー→ヴォルガード→サンダーフォース→テグザー→探検隊第二弾→ハイドライドU→ザナドゥ
→ウィングマン→グロブダー→ファイナルゾーン→ヴァリス→イース→スーパーレイドック→レリクス→ザナドゥ・シナリオ2
→ぎゅわんぶらぁ自己中心派2→信長の野望戦国群雄伝→スーパー大戦略→イース2→スタートレーダー
→イース3→サイオブレード→かわいそう物語→ダイナソア→ミスティーブルー→英雄伝説→ぽっぷるメイル→英雄伝説2
0126NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 15:42:46.43ID:5VMLXKii0
スーパーレイドックって88にあるんだっけ・・・

400ライン対応モニタだったが恩恵をあずかれたのは「ザ・病院」しかなかった事は内緒だ
0127NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 15:45:25.86ID:VNOAnr3K0
WILL テグザー ハイドライド ザナドゥ ファイナルゾーン 天使たちの午後 東京ナンパストリート 
その後50本くらい遊んだ
0128NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 17:31:29.37ID:gFZrDUo6a
最初に買ったのは覚えてないが
最初に手に入れたのは…ゲホッゲホッ
0135NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 21:59:50.31ID:D/gwS/Z60
ブラックオニキスとファイヤークリスタルにハマり
雑誌ログインのムーンストーンの写真で妄想を膨らませた青春時代
0136NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 22:52:08.21ID:wQEQePO40
テグザーで衝撃受けてSR買ってもらってザ・キャッスルとアメリカントラック買ってザナドゥとハイドライド2、ってパターンだったな
新品で最後に買った88タイトルはキャンペーン版大戦略2だった(はず)
0140NAME OVER
垢版 |
2018/06/16(土) 07:35:44.31ID:E2RQc6950
PCを買って一年くらいはC●PYが出来ないので
ゲームはテープ版ばかりだったw
0141NAME OVER
垢版 |
2018/06/16(土) 07:42:19.05ID:2GCu4SuP0
当時小学生で兄に頼んで数千円わたしてなんか買ってきてって頼んで
蟻のゲーム買ってきてもらったけどテープの読み込みエラーで遊べなかったorz
0142NAME OVER
垢版 |
2018/06/16(土) 13:04:23.66ID:t/S3GCVr0
ロマンシア面白そう!とか当時思ってたけど買わないで本当によかった
0145NAME OVER
垢版 |
2018/06/16(土) 16:20:04.51ID:9VtjOEOma
「N-TYPE2」も「New CITY HERO」も俺らが実際に遊べるように公開してくれないかな
0146NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 00:14:16.37ID:QDeIUyYn0
俺みたいに最初はMSXユーザーでテグザーやザナドゥを指をくわえて憧れていた人はいないのか
0147NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 01:31:45.85ID:ls6xftCZ0
俺もMSXユーザーだったが、光栄SLGにハマっていたのでそっちがやりたかったな
0148NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 12:23:01.28ID:qplQUKao0
>>117
そうか?個人用かどうかはともかく、いずれコンピュータが人間より強くなると思ってたけどな。
遠い将来には、人間を遥かに凌駕する全知全能のコンピュータが全ての判断をしてくれる世界が来ると思ってた。
SFの見過ぎかなw
0149NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 12:29:49.60ID:37BzPQsp0
そして人間の愚かさに絶望したパソコンが全人類抹殺するんですね解ります
0150NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 13:12:25.20ID:BLHBk4qN0
そして唯一生き残った人間が神になって数十億年佇んでナメクジが文明を起こすのを見守るのですよ
0151NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 14:25:53.24ID:OOiWcy1Va
今年公開の新作ゲーム

PC-8001
「タイニーゼビウス for PC-8001」 … 諸星圭氏
「N-TYPE2」 … Bug太郎氏
「New CITY HERO」 … 内藤時浩氏

PC-8801
なし
0154NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 20:35:28.72ID:U73vXWIt0
>>126
400ライン対応ゲームは少ないねえ、俺もThe Man I Loveくらいだ
ワープロならJGとかなかなか頑張ってたけど
0155NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 21:01:29.76ID:SCafDKkO0
ワープロは400ライン当たり前だと思ってた
あとThe Castleのタイトルロゴ画面が400ラインだった
0157NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 21:23:27.55ID:ls6xftCZ0
400は色数制限があって、カサブランカに愛をはそのせいで白黒なんだと言う話をどこかで読んだ記憶がある
0158NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 21:39:25.36ID:+j5fFibW0
400ラインは基本モノクロなんだけど、テキスト画面のアトリビュートを利用して文字単位でのカラー表示は可能
おかげでカラフルなワープロやターミナルの画面は作れるんだけど、ゲームには向かないよね
0159NAME OVER
垢版 |
2018/06/17(日) 21:44:49.69ID:SCafDKkO0
400ラインは2プレーン分使うからね
ワープロで色が出てることに驚いた
0161NAME OVER
垢版 |
2018/06/18(月) 07:06:02.16ID:wv0dHUPK0
確かにゲームで高解像度を使うことは少なかったな
カサブランカとThe manは遊んだ
98のinkpotで絵を描いたらしいけど
0167NAME OVER
垢版 |
2018/06/18(月) 17:51:41.61ID:1doqa2As0
どなたか、Rシリーズでぽっぷるメイルや英雄伝説2をSB2で鳴らすパッチのやり方を教えて下さい!
お願いしますm(__)m
0168NAME OVER
垢版 |
2018/06/18(月) 23:07:10.08ID:uDyJE/Hz0
すっかり乗り遅れたがシナリオが良かったと言えば
怨霊戦記、JESUS、ラプラスの魔
あと異論は認めるが抜忍伝説
0169NAME OVER
垢版 |
2018/06/19(火) 00:32:40.14ID:BaA4dHpF0
>>167
標準フォーマットではないからN=3で読み書き可能なツールが必要だよ
ぽっぷるメイルは オープニング Track 4 sec4/プログラム Track 3 Sec 4
0031 44→a8
0038 3a→7a
0039 09→fe
003a f0→30
003b a7→38
003c 20→08
003d 1b→00
003e 7a→00
003f fe→00
0040 30→00
0041 38→0c
0042 38→0c
005e fa→e3
005f 5c→e3
0060 f0→00
0064 44→a8
0074 46→ac
008d 16→1e
008e ff→01
008f cd→af
0090 62→d3
0091 f0→aa
古いから違う場合はすまん
0170NAME OVER
垢版 |
2018/06/19(火) 06:33:26.92ID:6otRG9LI0
シナリオで言うなら当時としては、という前提がつくけど
シュヴァルツシルトが印象深いな
今なら進撃のクラーリンとも言おうか。あの終盤に味わう絶望感
それまでシナリオに魅力を感じたゲームは堀井三部作ぐらいしか俺にはなかった
0172NAME OVER
垢版 |
2018/06/19(火) 07:12:01.88ID:0RCMlDv00
超戦士ザイダーやっと終わった。30年前もクリアしたはずだが完全に忘れてた
曲がるビームが印象的だが、実は迷宮探索ゲーム
0175NAME OVER
垢版 |
2018/06/19(火) 11:34:00.86ID:wXxP9k6Qd
>>173
当該コードが存在するのは、Track6のようですね。
ご親切にありがとうございましたm(__)m
0176NAME OVER
垢版 |
2018/06/20(水) 17:37:17.30ID:AM7Mc+hT0
ラッセル社のPCマガジンに掲載されていたプログラムで
ラプラス(ラプラスの魔ではない)というのがあったと思うのですが
ご存知の方います?非常に曖昧な記憶で申し訳ない
0179NAME OVER
垢版 |
2018/06/21(木) 21:08:17.43ID:87/K2Qar0
http://eiko-pc-80-88.bbs.fc2.com/

懐古画像で盛り上がれればと思い、
掲示板を作成してみました

よろしければ、ご利用願います
0182NAME OVER
垢版 |
2018/06/27(水) 21:56:42.03ID:BdwKq+Uq0
でも、なんかダイヤルアップなインターネット時代を彷彿とさせる板でお気に入りだ
0186NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 07:54:43.77ID:vRi96buAF
持ってるのばかりであっちには参加出来そうにないが、PSKのシューティングはスペシャルフラッグ出るんだっけ?
うーん、久々に遊んでみるかな
0188NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 11:27:55.05ID:Wa0fdjUEd
前川くんはクソゲーと言ってたけどね
彼ももう55くらいか?今何やってるんかなあ
0189NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 11:51:21.40ID:123LhvdS0
違法ってどういうことかと思ったら……

自分が正規で買って持ってるやつがアップされてるとちょっと悲しくなるわ……
0190NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 13:28:06.83ID:e5lubqOG0
会社も残ってないようなゲームの著作権って何年で切れるんやろ
0192NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 13:45:15.88ID:sxRJkPkt0
あと、元スタッフ?が公開しているやつの他機種版とか

具体的には「ヘビ ガ イマス」で有名だった
TFKのワンダーハウスの
0193NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 13:52:59.38ID:sxRJkPkt0
途中で送ってしまった

あと、元スタッフ?が公開しているやつの他機種版とか(の著作権という意味)

具体的には「ヘビ ガ イマス」で有名だった
TFKのワンダーハウスのOPがもう一度聞きたいのだが
公開されているmz版には入ってなかった
88版には入ってたかな?
0194NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 14:16:11.76ID:Mr9X4iIXa
全盛期当時でも、レンタル屋全盛時代やったし、コピーして遊んでた層がかなり多そうなイメージ。

昭和30年代辺りの貸本マンガの時代だったら、
もともと貸本用に作った漫画だから、お互いWINWINというか、
それが、もともと想定してるビジネスモデルだったから、それで良かったんだけど、
パソコンゲームやと、もともと狭い市場で、そのなかで更にレンタルとかしてたからダメージは結構大きかったんかも。

83年くらいのテープ版全盛期に活躍してたメーカーが、85年頃にはもう大量に影も形も無くなってたんは、レンタル屋興隆の影響が強そう。

消費者の立場から言うたら、パソコンゲーム屋なんて、大都市にしかなかっただろうし、
地元のX1ショップでも、数えるくらいのソフトがショーケースに並んでただけで、3Dボンバーマンなんてマニアックなソフトがあって感動したりぐらいだったけど。

(ファミコンしながら噂で聞いてただけで入ったことないけどw)レンタル屋は地元の町にもあって、
全国津々浦々の町々に張り巡らされてただろうし、
貸本屋ブーム時代の貸本屋レベルまではいかないだろうけど、
規模は違っても、内容は同じようなビジネスモデルが形成されてうまくいってて、
でも貸本マンガと違ってメーカーには想定外のビジネスモデルだったから、蚊帳の外で、その利益にはあずかれないし、という、貸本マンガとは全然違うlose winな世界が広がっていたという。
0195NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 14:44:50.17ID:Wa0fdjUEd
どのスレでも長文くんはイミフだな
MZ版のワンダーハウスの音楽は著作権侵害だから、公開版ではカット。
昔のパソゲーでは勝手に使ってるのが多いが、少しずつJASなんたらマーク付きになっていった
0199NAME OVER
垢版 |
2018/06/28(木) 20:42:10.61ID:sxRJkPkt0
>>198
オリジナルと思ってたんだが
195を見るとそうじゃなかったのかなって?
ようつべに上がっているmz版のバッハの曲とは違う
そもそもクラシックは著作権切れてるしな
なにぶん古い話なんで遊ばせてもらったのが
88版なのかFM版なのかも覚えてなくて
>>190見たら急に思いついてここに書いたんだ
スレ違いだったら申し訳ない
0200NAME OVER
垢版 |
2018/06/29(金) 20:40:03.42ID:FwQz8FPJdNIKU
88版は音楽無いだろ
カスラックはまあどうでもいいけど
0201NAME OVER
垢版 |
2018/06/30(土) 07:27:15.32ID:C04f69PMd
PSKのStar struck懐かしい。
spフラッグで自分がどんどん増えるし、先に進むほど敵が増えるが、88だとかなり遅くなるのでむしろ簡単になる。
内容が単調なのが難点かな?RAMのパラベラムの方が圧倒的に面白かった。ディスクにハイスコアが記録される点だけは勝ってるけど
0204NAME OVER
垢版 |
2018/07/01(日) 00:10:07.01ID:AbBYN4Sx0
野球狂とロードランナーはどのマイコン誌でも人気?売り上げ?トップ扱いだったんだよなー
実を言うと野球狂の面白さがさっぱりわからんかった俺は
マイコン誌の人気投票なんて当てにできんと思っていた
0205NAME OVER
垢版 |
2018/07/01(日) 00:22:23.84ID:0DhouJCX0
野球狂の頃は野球狂以上にまともな野球ゲームが無かったからなぁ
あの当時はちょっとでもゲームとして整っていれば大人気だったな
同時期だとホバーアタックとかウットイの頃か
0206NAME OVER
垢版 |
2018/07/01(日) 10:13:16.67ID:MCVZa9S/0
ハドソンは狂シリーズからまともなソフト出すようになったからな・・・
0208NAME OVER
垢版 |
2018/07/01(日) 11:54:45.00ID:VZGA+UDw0
論点の整理されてない長文がイミフなのは当たり前なんだよなあ
0209NAME OVER
垢版 |
2018/07/02(月) 06:57:00.19ID:Z5ECtWbx0
ボーステックのフリーウェイ懐かしい
誰に見せてもクソゲという評価しか聞けなかったが俺は好きだった。
最終エリアまで行くと背景画にテクノポリスの夜景wが見られるけど、そこまでやり込んだ奴はまずいないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況