X



PC-8801系ゲーあれこれ Part64 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2017/08/08(火) 21:04:31.51ID:jYZjFFAM00808
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part63 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1493733881/

避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/game/48828/
0581NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 16:49:08.23ID:P32NAqBm01010
マスターオブモンスターズ作った人が元銀行マンというのも異色だったな
0582NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 17:08:56.83ID:dSYTbZ4xd1010
竹内力も元銀行マンだし銀行マンには色々な才能が埋まってるのかもね
0583NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 18:06:55.48ID:07+9zNOJ01010
知り合いの元銀行マンは今ヒルナンデスでナレーションを務めてるな。
銀行マン万能説。
0584NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 18:15:13.97ID:PGYH/lZad1010
>>581
ウスターソース作った人が元キッコーマンというのも異色だったな、に空目するわけなかろう!
0585NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 18:24:21.74ID:5o5a9tU901010
今のシステムソフトアルファーだと「太平洋の嵐 〜ノルマンディー攻防戦〜」 は吹いた もう太平洋関係無いやんと日本出てこないし
0586NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 18:42:05.53ID:hC4Eprvb01010
88ではやっぱり日本ファルコム、光栄、システムソフトが
御三家と言うか抜きんでている感じがするな
0587NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 18:57:13.48ID:P32NAqBm01010
〜84年 ハドソン CSK コムパック
〜86年 T&E エニックス ファルコム
〜88年 ファルコム 光栄 システムソフト
〜90年 ファルコム 光栄 グローディア

な印象
ちょっと無理あるか
0588NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 18:57:39.47ID:EEHa8UI701010
次がT&Eでさらにその下がゲームアーツやテレネットて感じか
別枠でエニックスやハドソンかな
0589NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 19:21:10.15ID:rY8SJytQ01010
ファルコムは別格だが、ゲームアーツも88優遇だったので上位感があるな。
0590NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 19:26:00.69ID:IE563YmF01010
88で一番ゲームソフトを発売しているのはスタークラフトだという話もある
洋ADV移植だけども、一定数の人気も保っている
俺にとってはハイドライドシリーズぐらいしかないT&Eよりよっぽど格上
0591NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 19:36:09.96ID:itpdGh4D01010
古い感じがする光栄が商売は一番うまかったんだよね
ファルコムも初期はなにか泥臭い感じがあった
T&Eは一番ソフトハウスらしいゲームメーカーという印象がある
洋ゲーならコンプティークもよかった
0594NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 20:00:31.03ID:5nLabrEca1010
>>592
クリムゾンとかジハードとかなかなか楽しませてもらったメーカーだな。

バトルゴリラ作ったデザイナーとプログラマは天才だと思った。
あんなもん、その辺のプログラマなら作れないよ。
0596NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 20:41:57.72ID:hC4Eprvb01010
ソフトスタジオWINGとかザインソフトなどは
他とは比較できない別枠な感じもする
よく言えば孤高のソフトメーカー・・・・は言い過ぎか
0597NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:07.63ID:JDR2iTOR01010
テレネットとザインはここではネタメーカー
テレは無駄にクオリティー高い部分があって
キザで内容がおバカ、クソゲーなんでネタになる
0598NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 20:48:54.44ID:kPiqeZTq01010
ウィザードリィのアスキーのようなこの一本を出してるメーカーも特別な存在だった
アスキーはMSXでは数も出してて特別な存在だったけど
0599NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 21:02:46.08ID:FsYuKjIs01010
88の洋ゲーメーカー
スタークラフト
コンプティーク
ソフトプロ
エレクトロニック・アーツ
一部 アスキー、BPS、ポニカ、システムソフト、マイクロキャビン

EAが88出してたのがすごい
0600NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 21:12:58.22ID:ztZwz0Jd01010
ボーステックの事もたまには思い出してあげてください。
0601NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 21:15:51.14ID:rY8SJytQ01010
そいやプロジェクトEGGも、最初はボーステックが始めたんだよな。
0604NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 21:26:35.82ID:f7jhw45z01010
>>579
やっぱ戦争を遊びの題材とすることに気をつかったんだろうなあ
戦争のゲームで、戦争に対して抵抗がなくなったり、好戦的になったり、とか、そういうイメージが付かないようにしたんだろう


世界平和とボタン戦争を願う――ボーステック
0605NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 21:36:17.29ID:P32NAqBm01010
>>599
この頃のEAなんてサーテックとかよりマイナーだったよな

まさか世界一のゲームメーカーになるとは…
0606NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 21:37:42.05ID:/hhA3IO001010
88のFPSはない…かもしれないけど
ロウ・オブ・ザ・ウエストのようなガンマンゲームはあった
0611NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 22:22:07.78ID:hC4Eprvb0
FPSじゃないけどSeeNaを作ったたいにゃんが
FPSを88で作っていればなあ。とはちょっと思った
0612NAME OVER
垢版 |
2017/10/10(火) 23:31:07.16ID:f7jhw45z0
ガンダムでなくても、照準合わせるシューティングは先にあったんじゃね?
0614NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 00:12:36.63ID:kSL/SlO30
でも88で最後まで毎日のように立ち上げたのはキャリーラボの製品だった・・・
C-DOS2とJET88
0617NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 15:50:11.86ID:jDqplR2K0
人間の記憶ってのは不確かで、しかもその人が死んでしまえば無くなってしまうわけで
今世の中に誤って伝えられていることが、誤ってると分かる人が居なくなってしまうと
誰もそれが誤りだと分からなくなってしまうということがとても恐ろしい。
何が言いたいかというと、暗黒の魔道師のフィールド曲Uとゲディスのボス曲は繋がった曲じゃなくそれぞれ独立した別の曲だってことだ。
あの2曲がひとつの曲みたいな扱いを受ける誤解はいつ発生したの?
0618NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 16:53:30.25ID:PvKVNTCA0
サントラではフィールド2+ゲディスが一つになってゲディスって紹介されてたからそれやろな
石川美恵子さんが「サントラなのにバグがあるっ…!」って言ってたのはこのことかしらね
俺はサントラ聞いてからソーサリアン始めたから、フィールド2の曲がループしてるの聞いてびびったよ
0620NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 18:49:27.72ID:T4UU4seS0
ソーサリアン本編知ってる奴はそんな誤解しないからニワカ乙でよくね?

サントラは同時期に2種類発売された どっちの話をしてるのかわからんが、
たしか二つ目は全曲きちんと入ってなかった覚えがある
0622NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 21:23:28.58ID:JblUuk/Z0
エニックスはパブリッシャーなだけでソフト開発してないだろ
0623NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 22:30:22.47ID:2IiFrE360
>>585
他社タイトル引継ぎ作品であることがあだになってるのかもね。
0624NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 22:33:40.54ID:XYMPhBjY0
エニックスの複数ソフトまとめた広告ページはなんか他とは毛色が違った感
なんとなく(当時の)オタ向け?的なんだけど、ときめいた
0625NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 23:52:25.25ID:qVS0R/RJ0
>>620
キングレコード版の「ミュージック・フロム・ソーサリアン」の方じゃないかな

これ確か氷の洞窟の洞窟Iの曲が短かった気がする
ユーティリティー版の曲(X1turbo版?)はフルコーラスだったかな

なんせ何十年も前の話だからちょっとうろ覚えで…
0626NAME OVER
垢版 |
2017/10/11(水) 23:58:29.97ID:qVS0R/RJ0
ありゃ違った
ユーティリティーには洞窟Iは入ってなかったわ

じゃあどこで聞いたんだろ
0627NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 02:09:31.72ID:7abQl9uU0
>>620
そうなんだけどさ、ソーサリアンオンラインの時にも併せて一曲扱いになってたのよ。
つまりファルコム公式的にあれで一曲だと思われてるって事でしょ。
公式にそう扱われちゃうと正すのは難しい。
0628NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 11:56:23.30ID:TKcxdf2N0
>>517
デゼニランドは俺が確か小学5年か6年くらいのとき
家に友達たくさん呼んでみんなで英和辞典見ながらワイワイしながら攻略を考えたっけ
デゼニランドは園内に入るだけで結構苦労した
ロッカーのとこだったか缶が置いてあってget canとかtake canとか色々試したけど駄目だった
あれ確かmove canだったんだよね あんなの普通気づかないだろってツッコミ入れたくなったw
0629NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 12:02:55.33ID:TKcxdf2N0
>>569
そうだよね〜
昔はネットとか無かったし情報源は雑誌に頼るしか無かった
ベーマガも発売日も楽しみだったけどアニメ誌のNewtypeの発売も待ち遠しかった
あの頃はなんであんなに楽しかったんだろう?
0631NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 12:31:08.37ID:CZ2+xwLN0
発狂するほど待ち遠しかった懐古が、今でも88スレを覗く理由さ。
0633NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 14:12:09.07ID:a7qy/I1+p
>>569
俺は月刊のときのログインと、Beepだった。
処分したのを激しく後悔している。
0635NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 16:26:03.98ID:927lPHeZd
バレット・プルーフ・ソフトウェアの事もたまには思い出してあげてください。

イッカイズツ…
0636NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 16:27:46.07ID:czNrqbuUa
ここまでプログラムポシェット一切なし
面白い雑誌だったのになぁ・・・
毎月5日の発売日が待ち遠しかった
0640NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 21:10:55.89ID:+oL6T3vF0
-----------------------------------
すべての BLACK ONYX の戦士たちへ!

誠に遺憾ながら、我々ブラックタワーの管理者は、以下の声明を発表します。
1985年2月18日以後、カードを送付したブラックオニキス発見者には、
もはや賞を得る権利はないものとします。
これは、雑誌"テクノポリス"が不当なヒントを掲載したことによるものです。
ブラックオニキスのユーザーには、ゲームに不当に侵入するような人はいないと
信じておりますが、ここにあえてそれが誤った行為であるということを述べます。
あなたがたの中で、映画を見る前から結末を知りたいと思う人がいますか?
途中を飛ばすのを好む人がいますか?
もし、あなたが、不当な手段によってゲームに侵入するならば、我々ゲームを
作成した者が、あなたがたに用意した楽しみは決して得られないでしょう。
残念ながら"テクノポリス"は我々の意向を無視し、それを行ったのです。
ブラックタワーの戦士達は誇り高くあり、騎士道の精神を持ち、公正に戦うべき
きなのです。
そして、不当な手段によって作られた、あらゆるキャラクターは、ブラックオニ
キス シリーズの第3弾以降のゲームでは、まったく役にたたなくなってしまう
ことも、加えて理解していただきたいと思います。

           May you fight on bravely,
                 (署名)
                 (署名)
           Keepers of the tower
-----------------------------------

これだけ気炎を吐いておいてその「第3弾」を出せなかったBPSマジカッケー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0641NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 21:14:22.31ID:HXJ3OcP70
アメリカナイズされまくったから没にして作り直しとか
そんなバカやってないでとにかく形にすればよかっただよ。
0642NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 21:17:59.20ID:SkkE5Wer0
ファイアークリスタルで前作の絶妙なバランスから糞ムズゲーに変えて死んだんだよ
ムーンストーンは出たとして糞確定だったろ
0643NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 21:53:06.95ID:5QP7zPzAa
プログラムポシェットは掲載ゲームの殆どが誌面の最初にカラーページで紹介されてて華やかだったな
ベーマガみたいにプログラムの形やゲーム性にうるさくなく、面白ければ何でもOKというスタンスも好きだった
1行プログラムや1画面プログラム、マニアックな「わびさび」プログラム、
そして後期の最大の目玉だったPF-XによるX1ゲームの移植
ゲームプログラミングの面白さを読者に伝える内容がぎっしり詰まってた
0644NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 22:11:33.54ID:RAi6Y3xUd
>>640
確かに役に立たなくなってしまったな

それがお前らのやり方か〜〜〜〜!!!
0645NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 22:40:57.02ID:KMO6LG+g0
ポシェットやベーマガは移植が出来れば楽しさ数倍になるからな
0646NAME OVER
垢版 |
2017/10/12(木) 23:24:36.17ID:Zq+qo1sp0
ドレミファドン、その後パソコンサンデーで山下章を見たときは
なんか嬉しくなった事を思い出した
0648NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 00:28:34.66ID:1YFDa++L0
なんか子供の頃見たパソコン雑誌に大脱走の広告載っててこれが今一番売れてる面白いゲームなんだと思ってた
0649NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 00:55:50.34ID:SXS6GB5n0
夢幻の心臓やリザードを完結させただけクリスタルソフトは偉いな
アスピックは88じゃ出なかったけどw 逆に3は88だけだっけ
0650NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 07:19:46.29ID:ja20YPUP0
ベーマガは最初の創刊から2〜3刊は買いそびれたけど
その後のバックナンバーは全部持ってた
あの頃はパソコンで懐古の気分になれるから捨てなければ良かったと今でも思っているよ
0651NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 07:33:22.12ID:f+WcAY2i0
あの当時の雑誌は寝る前に必ず読んでたな
擦り切れてボロボロになるまで読んでた
楽しい小学生時代やった
0652NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 10:34:12.46ID:3Q0wXEpE0
雑なスキャンでいいから、当時にゲーム雑誌は電子書籍化してほしい。
0653NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 11:04:53.96ID:ja20YPUP0
>>652
俺の弟がベーマガとかアニメ誌Newtypeのバックナンバーをひたすら高価なスキャナーで「全てデーター化する」って
言ってて実行してた 弟はものを捨てたがりないからなぁ・・・
0659NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 15:44:58.23ID:AxkhG8lY0
PIOのソノシートとパソコンサンデーの副音声が読めたことが一度も無かった…
Tape Read Error…
0661NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 16:48:36.01ID:Ult8veExa
>>656
誌面のBASICプログラムをウィンドウズのクリップボードにコピーできる?
0664NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 22:43:24.51ID:Y805vZmN0
>>652
去年、国会図書館でOh!FM読んだわ
3日くらい掛かったが。ほぼ揃ってた
0665NAME OVER
垢版 |
2017/10/13(金) 23:01:09.47ID:XR9L06I20
夢幻の心臓3は富さんがファルコムに移ってからじゃないんか
0666NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 00:20:40.69ID:/i5T84VX0
ベーマガと言えば日本マイコン流通センターの広告を思い出すね
0667NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 01:03:13.20ID:ooQngbnV0
国会図書館で久しぶりにポプコム読んだら懐かしすぎて涙が出た

しかしあの雑誌も創刊号と最終号で随分と様変わりしてたな
0668NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 08:23:22.49ID:8HoLY12Bd
ポプコムはザナドゥの記事を皮切りにゲームの記事が増えていった印象
0669NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 08:41:50.77ID:tk4FvxzB0
ポプコムの最終号は記念に買ったな
でも俺にとってはポプコムは円丈の存在が大きかった。それ以外の思い入れはそんなにない
やっぱ俺もベーマガだ
0670NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 09:07:31.26ID:vrAxd/mz0
>>669
パソコン雑誌の中でもベーマガは別格だと思う
俺もかなりバックナンバー集めたっけ・・・
俺の大学の時の同級生がかつてベーマガに自分のプログラムが掲載されたって自慢してたっけw
0671NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 09:51:45.82ID:gWMtA7yC0
ベーマガはマシン語ゲームが多くなっていった89年辺りから買わなくなったな
ただベーマガ全盛期は92年あたりって説もあるな
C言語を学び始めた層を上手くキャッチしたとかなんか
0672NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 12:06:46.50ID:74rflSD50
ベーマガはプログラミングするかによる雑誌だね。 カシオのポケコンまで投稿されてたのがよかったな。
ナイコン時代の中1のころに、お年玉でポケコン買って、ベーマガのお世話になった。

MSXや88時代はゲームしかしなくなったが。
0674NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 12:35:07.17ID:3OiMuqwp0
ベーマガは88のリスト少ないイメージあって書店でちら見して買わないを繰り返してたな
記事の方にいろんな話が載ってたと知ったのは後年
0675NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 12:41:48.52ID:KdqeF/U0d
ポプコムは巻末のプログラム入門マンガにはお世話になった
0678NAME OVER
垢版 |
2017/10/14(土) 13:18:31.21ID:74rflSD50
サイキックウォーの広告とか、童貞中学生には刺激が強めだったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況