X



【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:34:32.88
プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ

よってage進行推奨


前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1603235411/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1599214635/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1590291825/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576503666/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568379904/
0101仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:08:47.38
プログラム学ぼうと検索すると詐欺みたいなサイトしかないんだけどまともな実務レベルまでのプログラミング学べるサイトないの?
0103仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:28:12.54
プログラミング言語は公開されてるけど
実務レベルのサンプルは誰も公開なんかしない
そんなことしたらみんな個人で稼ぐよね
実務レベルのロジック、サンプルコードなんて簡単に公開しない
0105仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:35:34.92
実務のサンプルなんて案件ごとに違うんだから公開する意味ないだろ
0110仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:52:54.41
そりゃ実務経験がないんじゃどうなるかわからないしな
雇う側になって考えてみろ
わざわざリスク負って勝てるかどうかわからないギャンブルするか?
0112仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:55:30.89
人を雇う以上、リスク負って勝てるかどうかわからない
ギャンブルを強いられるってトコだな。

だからまあ、この世界では人なんて絶対に雇っちゃダメだよ。
0114仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:27:03.23
言語ってどれも欠点あるよな
完璧な言語がないのはなんで?
0115仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:36:45.61
>>114
言語の狙いというものがあり、簡単な記法で複雑な動作をできるようにしている
簡単な記法の数の方が動作の数より少ないので、言語の狙いから外れた動作を記述しようとしたら色々書かなければいけない
ありとあらゆるファイルを1/10に圧縮できる圧縮フォーマットがないのと一緒だし、
短縮ダイヤルを電話帳見て全部登録していったら短縮ダイヤルとしての用をなさないのと一緒
0116仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:56:44.65
>>103
暗号化の仕組みすら公開されてるだろ
0117仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:06.25
会社が実務経験がないとねえって言うんだったら人材どんどん減っていくわ
新卒で出てくるやつなんか全員実務経験ないんだから、実務経験あるやつはどこから生まれていくのやら・・・
0118仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:06:08.54
>>101みたいなやつは一生プログラマーにはなれない
手を動かして何かを作るという一番基本的なことを疎かにしてテキストが不十分と責任転嫁しているやつは向いてない これはマジ
0119仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:24.27
実務って要は実務レベルのプログラムを組めるってことだよ
それに新卒でど素人を育てるって発想は日本だけだし
海外だと情報系の大卒でプログラム組めないってありえないから
0120仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 04:41:11.17
>>107
本も読んだが繰り返し、条件分岐まではしっかり解説して後半に行くにつれて解説が適当になっていく詐欺みたいな本ばかりだった
なんて本読めばいいの?
0121仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:49:06.50
>>120
オライリーの本を読んでおけば間違いないと思うが
何の言語を学んで何をしようとしてる?
0122仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:09:51.50
実務経験がないやつは、会社の看板で仕事を取るんだ。
個人にはその看板がないんだから、実務経験ぐらいないとね。
0125仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:00:07.75
どこもってことはないみたいだぞ。
大手は相手にしなくても、その下請けとか孫請けぐらいの会社なら多分・・・
0126仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:22:56.78
>>120
読んでるだけ?
解説が適当なんじゃなく理解が追い付かなくなっただけでないの?
手取り足取り教えてくれて読んでるだけでプログラミングできるようになる本なんて存在しないぞ。
説明されてることを自分で考えて理解に落とし込むとか、実際にプログラムを書いて間違ったケースも含めて様々に試行錯誤しないと、ちゃんと理解できるようにはならないぞ。
0127仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:25:34.46
プログラミングを学ぶ最も良い方法は写経である。
0128仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:42:00.14
ネット=どこかの入門サイトで覚えたことの劣化コピーばかり。本物のプロが書いてない。本物の情報を探すまでの労力が大きい
掲示板=入社数年レベルの初心者がほとんど。お互い勉強中の互助会ぐらいの感覚じゃないと誤った情報を信じる危険が高い
書籍=流行が過ぎると新しい版がでなくなる。例えばAndroid開発なんて2017年ぐらいを最後にほとんど新しい本は出てない。価格の割に情報量が多いが基礎ができてないとやり方がわからず詰む
ネットスクール=オタクがぼそぼそとしゃべってるだけ。コースが多いように見えるが更新されているのは意外と少ない。安価な上に操作画面を見れるので書籍よりはわかりやすい
リアルスクール=卒業生が講師になってるので実務経験なし。操り人形となって教科書通りに基礎を進める為、落ちこぼれることはほぼないため初期の教育としては有効だがとにかく高額
入社してOJT=給料貰いながら勉強できるのがメリット。実戦レベルしか求められてない。ある程度の方向性は決めてくれる場合が多いが基本は独学
会社の新人研修=おそらく高い金を出しているであろうスクールに通わせてくれる場合はほぼ最高級の環境の可能性が高い。大手に入社することの最大のメリット
勉強会=ネットで募集をかけて場所代程度を払ってお互い何か発表するアレ。人脈づくりがメインの為、勉強の効果は薄い。裏で糸を引いてるのは大抵はどっかの企業の人事。職安法等に触れてるがバレにくいので引き抜きの隠れ蓑になってる場合も
セミナー=大手ベンダーのセミナーは新製品の広告。ただ、自社製品のお客様相手だという意識なので丁寧に教えてくれて記念品もくれる。AWSやOracleのセミナーは1度は行っておいたほうがいい
0129仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:50:29.58
android iPhoneは開発環境変わるから本が追いつかないというか追い越される
あと、長すぎて全部読む気しない
0130仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:52:31.04
これから大変なのはmac開発者だろうね
もともと情報がない上にCPU変わってますます情報が見つからない
0131仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:02:16.58
ARMは安くて速いCPUなんだけど
勉強しててもアセンブラが分かりにくいんだよな
おれの頭がボケただけかな?
0132仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:28.98
「手続き型プログラミング」は人間の思考には不適当なんだよ。
「関数型プログラミング」は人間の思考を最高に高めてくれる。
初心者は「関数型プログラミング」を勉強すべし!
0133仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:29:29.98
iPhoneは開発環境代えなければ影響ないだろ?
あるの?
0135仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:12:25.73
>>132
お前は関数型プログラミングを実践してるの?
頭悪そうに見えるけど、それが関数型プログラミングをやった結果なのか?
0136仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:20:34.13
>>120
この分野に限らないけどタイトルにつられて
買ってみて、ちょっと読んで読むのをやめるという人が
とても多い。つまり、後半はほとんど読まれない
導入部分が魅力的に書かれている方が売れる
初級本を通過して中級に進む人はごく一握り
つまり商業的に売れない。結果詐欺みたいな本ばかりになる
0137仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:15.48
>>101
そんな実務で役立つレベルの情報をネットで無料公開するわけないじゃん、としか
スクールがどれくらいその実務で役立つレベルなのかは知らないけど
0138仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:25:50.86
>>134
そんなもん勉強しなくても現場でコピペ貯まるからプログラミングで食えるだろ

要は頭のキレと、勘の良さと、運気があるかないか。
これで決まるんじゃないか?

1行、1単語 間違えても動かないのがプログラマの仕事
教えてくれと他人に乞うた瞬間に失格かと思う

オブジェクト指向も判らず25年もやって来れて
今56万月給貰って
先週月曜もかったるいから有休当日申請して
普通におまんま食えてる俺がソースだから
お前らも頑張れ

仲間が増えるのは良い事だし
0139仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:23.65
>>131
ARMでは、フラグによる処理が、ジャンプだけじゃなくて、
どの命令でもフラグごとにできるんだそうだ。
0140仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:06:25.96
再利用が大事なんだよ。
先人のコードを読み取り、自分のコードに改造する能力があるやつが伸びる。
一から言語をスミズミまで理解しようとするヤツは駄目。
0141仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:19:47.75
138みたいにならないようにしようと思ったけど
オブジェクト指向理解してたわ
0142仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:49.92
オブジェクト指向って概念みたいなもので、わざわざ勉強するようなものじゃなくない?

説明読んで、ふーん…
てレベルの理解で不自由しないような
0143仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:51.58
見ることできても組めない人はいる
組めたとしても何でその引数?ってのもいる
0144仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:55:32.75
関数型にくらべてオブジェクト指向は学問的な土台が圧倒的に少ない
情報系の学校にいたがオブジェクト指向の講座などなかった

哲学のポストモダンのごとく
時代の潮流で否定はしないものの専門家たちは苦笑いして遠ざけた
いかがわしいもののように扱われていたようだ
0146仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:20:47.48
毎年どこかでプログラマー試験が行われていて合格するとプロのプログラマーとして認定される
しかしそれはプログラマーとしての入り口に過ぎず念を覚えなければプログラマーの世界では通用しない
そんな世界にいるのだと諦めている
0148仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:46:13.32
医者でも免許取り立てでいきなりメスは握らせてくれないそうだからなあ
飛行機パイロットもまずは副操縦士から
どんな専門分野も見習い期間はある
0149仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:42:07.12
>>121
Javaを学んでいます
0150仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:06:37.21
>>149
初学者なら「スッキリわかるJava入門」
少しわかったなら「Effective Java」
これで問題ないだろう
0151仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 06:40:12.34
>>150
スッキリわかるJava入門は最初にやって詐欺みたいな本だと感じてしまった
Effective JavaはスッキリわかるJava入門と何が違うの?
0152仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:44:27.72
>>151
その名の通りどう書くべきかというのを説明した本
ベストプラクティスやベターな実装方法がたくさん学べる
逆に基礎文法の話は出てこない

その前にスッキリわかるJava入門が物足りないということなので、
これを「プログラミング言語Java」に置き換えだな
Javaの生みの親が書いた本なので間違いない
0153仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:54:48.89
文法は覚えて次の段階に来たということなのだろう。
そこで、おれがまずは一つ、ベターな実装方法というのを教える。

いいか、do {・・・} while(false); ぐらいはちゃんと覚えろ。
returnは最後に一つだけ使うんだ。
0154仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:57:47.12
Cから来た奴は老害はこれだから困る
Javaではreturnはどこに何度書いても良い
do-while(false)なんて無駄でしかない書き方は直ちにやめろ
0155仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:24:26.90
PHPの基礎文法覚えたけどあと何したらいいか困っちゃう
最近は、とりあえずmySQLに接続してCRUDしてみた
知らないことは死ぬほどあるし、現場入っても大丈夫か不安でしょうがないよ
0156仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:29:10.61
現場入っても大丈夫か不安でしょうがないなんてのは、
キャリア30年のベテランジジーでも同じ。
その現場にどんなバカがいるかもわかったもんじゃない。
0158仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:04:19.54
大丈夫じゃなくたって別に死にはしない
最悪でもその会社と現場の仕事を失うだけ
いくらでもリカバー可能
0159仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:10:24.13
>>155
あとはデータベースのトランザクションだけ勉強しとけ
それ以外は現場の作法とかあるから
入ってからソース読んで学べ
0160仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:09:17.59
>>157
評価というとテスト的な役割ですかね?
ぶっちゃけ現場のソース読めるならそれでもいいww

>>159
トランザクションは書いたことないので今のうちにやっておきます
0161仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:06:10.66
トランザクションを知らないDBシニアマスターが現実にいます。
0162仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:59:37.58
トランザクションって言葉もいまいちはっきりしない単語だよね
複数の意味があるというか使いにくい言葉
0165仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:53:36.78
>>160
トランザクション分離レベルとそれぞれのデータベースのデフォルトの分離レベルを意識しておくべし
ここをちゃんと抑えてれば初級者卒業
0166仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 05:58:23.82
PHPとFW使ってスマホ用のwabapi作れる人が少なくて困ってる。
どうしたらいい?
0169仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 06:18:58.33
それができたら年収1000万円で正社員採用するって募集したら来るよ
0170仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 06:34:59.13
そこまでせんでも、いまならテレワークって言っておけば、
田舎の応募がワンサカくるだろ。
0172仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:29:22.40
使うことしか考えてないとこうなる
その辺に五万といるPHPができる奴にちょっと頑張って覚えてもらえば済む話
0173仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:48:07.10
いま欲しい、すぐ欲しい
なぜできない!
学ばせない!できて当然!
できる人いませんかー? ←いまここ
0174仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:27:20.14
DB担当ってなんて言って会社入ったんだ?DB操作が好きです興味あって個人でもやってますとか言ったりしたのか?
0175仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:37:53.36
派遣のときはPG志望ですってはりきって現場についたら高価なDBサーバが鎮座してた
SESの時は(社内から落ちるように言われてたので)面接官のJavaの質問を無視してSQLをチューニングするにはどうすればいいか語り続けた
社内の場合は半ばパワハラに近い形で「PGは他にやりたい人多いからおまえDBな」って・・・
あと「客の要望だからレスポンス0.1秒以内にしといて、今数分かかってるけど」みたいな修正は他の人たちが一通り拒否して最後に俺にまわってきた

小学校の時もDBでいじめられたけど大人になってもDBでいじめられてる
そんな人生
0177仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:50:37.16
全くプログラミング経験無い30歳だけど今から勉強して転職は無謀ですか?
0179仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:05:06.80
関数型プログラミングって
バグ伝搬の範囲とかの特定はらくちんなの?
0180仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:15:29.54
>>177
超ギリギリかな
31歳になるまでに成果物を作って履歴書を出せるなら
0182仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:55:52.74
プログラミングは楽しめるなら一生の趣味になると思うけどなんでみんな仕事にしたがるんだ・・・
やりたいなら趣味でやればいいじゃん
0183仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:14:18.78
プログラミングしたいんじゃなくて安定した(してると思われている)仕事に就きたいってだけだから
仮に自分が公務員になれる可能性が出てきたらプログラミングなんて秒で放り出すと思うよ
0186仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:46:35.25
未経験から優秀プログラマーになりたい
転生勇者みたいに何でも出来て一目おかれたい
短期間でベテラン並みの知識が欲しい

そんな貴方、即スクールに通いなさい
自分を武装して転職しよ

独自学習には限界があるぞ!!
0187仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 18:01:49.46
23歳までの女子なら俺んちに住み込みでハイスペになるまで教えてやるよ
ちなみに同棲して教え込んだ19歳美少女は大手に入社した
0188仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:00:24.79
こんな辛い仕事に進んでなりたがるやつ、無知かバカかマゾ
0189仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:04:54.11
>>182
ラーメン好きだからってすする君になると
今度は仕事でラーメン食べるようになって
食べたくない時に食べたくないラーメンを食べるようになる

仕事にしなければ
ラーメンを食べたいときに
食べたいラーメンを食べに行く
そうするとラーメン食べるのが楽しいし
満足感もとても高い
0191仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:02:46.58
>>190
俺も大手だよ
世界規模の
またJDとか探して教え込む
0193仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:19:17.66
真のプログラマーならインターネッツで無料で教えろよ
0195仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:10:49.49
うちの彼女はコーディングばかりやりたがる
しかも基礎文法メイン
アプリ作成やインフラ教えても興味持たない
0198仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:56:18.02
>>182
ここのスレが趣味でもなんでもいいからプログラミングをしたい人の集まりではなくて、安定してて楽そうだから職業上プログラマーになりたい人の集まりだからそういう感想になるんだと思う

プログラマー板じゃなくてプログラム板の方は趣味としてもやってそうな人が多いように思うよ

そして、実際趣味でもなんでもいいからプログラミングしたい人は大抵優秀なプログラマーになってると思う
仕事時間以外でもプログラミングなどの勉強を(趣味と思って興味本位で)してるし、
仕事時間しかプログラミングしない人に比べたら圧倒的に天職で、普通にやってるだけなのにかなり重宝されるからね
0199仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:33:59.13
>>187
現実見ろよグロメン
0200仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:26:04.02
>>198
IT土方なめてんか?
俺たちはデスクワークで給料もらえたらええんじゃ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況