X



VBAのフリーランスエンジニアは需要ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 02:51:38.55
学生でアルバイト感覚でやるつもりなので高単価は希望しないです
こういう簡単なマクロあったら便利だけど外注するほどじゃないなみたいな企業向けです
0089仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:45:22.44
VBA職人は料理業界でいうところの皿洗い職人みたいな立ち位置
喜ばれるし尊い存在だけど俺はもうやりたくないw
0090仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 06:27:20.46
>>89
うちは職人欲しいぞ。事務と営業だけで誰もVBAできないから、力業と称して手作業ばっかり。

品番リストがあって、1点ずつファイル検索して該当ファイルはこれ、を500品番みたいなw
0091仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:34:44.69
>>90
自分でVBAで作って買い取りさせてアルバイトした方が良いんじゃね?
無償はお断りで
0092仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:19.56
作った当人が職場にいないとダメだろ。
元のデータの仕様の微妙な変化でエラーでる。
VBA知らない方が基本の職場は、
そのあたり無神経なんだわ。
シートの名前の構造を変えてたり、
セルの中を勝手に改行してたり、
全角半角平仮名カタカナ記号の有無等が
データだけじゃなくファイル名フィールド名シート名等とにかく扱う総てで安定してなかったり、
プログラムでエラー対応するにはキリがない。デタラメに長くなる。
0094仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:58:54.30
反論になってない
現場を知ってそれらに対処しろよというならともかく
0095仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:52:40.30
まだレベルが低いな。
勉強させるためにあえて書かないが、
そんなのは誰もが経験する所だ。
辞典買って読め。
まあ頑張れよな。
0096仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:58:26.05
>>91
買取はしてくれないと思う。ケチな会社なので。

まあ、俺がVBA勉強してるから、年末年始で形にして、一人だけ力業業務から抜けるわ。
0097仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:49:41.92
>>96
会社じゃ無くて本人に個人的に売るとか。
同人プログラマで。
0098仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:42:32.68
マクロがそのうちうまく動かなくなることなんて当然なのにな
勉強不足で経験不足だと勘違いすんだろうな
0099仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:57:29.21
vbなんたらをあちこちに入れて表記違っても一致扱いにするだの、
名のブレはInstrで来がちな文言を入れてごまかせだの、
所詮>>92の範囲の話でしかないものを、
マウント取りたいだけで無内容に何かありげに誤魔化してるだけなんだよな
それでも使えなくなるのがマクロ。
場辺りの対処がないと、売り物にはなり難い。
0100仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:21:27.37
>>99
Vba職人たるもの仕様は自分で作りなされw
業務が糞ならそこから叩き倒してやりましょうw
0101仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:01:20.20
無料ソフトopenofficeとエクセルは相性悪いだろ
資料のやり取りでいろんなバグが発生する
それでVBAが一気に使われなくなった
0103仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:27:51.42
ファイル作るソフトや中の仕様を変える時は
マクロ作った人に許可を得てからにしろ
0104仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:43:01.35
>>92
そのユーザーとの戦いが面白いのにw
改行取ったり、シート名をチェックしたり、全角半角平仮名カタカナ全対応にしたり…ユーザーがやらかしそうなことを想定して、それを如何に短くスッキリしたコードで書くかが楽しいのに
こっちがいくら考えてもユーザーは更にその上を行って、そうきたか!ってね

まあ、自分専用に作って一人だけこっそり楽するのも良いかもね
0105仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:26:05.08
VBA勉強して〜とか言ってるヤツが完成させたのを見たことないけどなw
すぐ動かない奴は向いてない
忙しくてもだ
0106仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:07:34.09
>>104
カタカナの部分に
長音(ー)にマイナス(−)が使われる可能性も毎回プログラムに盛り込んでおかないと欠陥品
0107仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:41:30.42
VBAなんてエクセルにしか使わない事が多いから、自作で安く内製化して使い潰すのがらしい使い方。
金出してRPAもバカバカしいし。
RocketMouseとVBA使えと。

もちろんシステム化が当然だけどさ…
0109仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:37:31.45
>>106
普通じゃね
ハイフンも入れとけ
0110仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:02:10.27
うちのVBAエンジニア月90万で雇ってる
早く切りたい
0116仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:41:22.77
VBAの勉強したいんだけど、普段家でもPC使わなくてスペックかなり低いマクロ組むどころかマクロ動かせないであろうPCしかない
家で勉強すると思えないからPC教室とかでVBA勉強したいとおもうんだけどおすすめの教室ってありますか
0117仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 04:16:54.41
家でやる方がいいよ
しょっちゅうエクセル触ってる方が、本やネットで見た知識をすぐ試せるし、身につく
実践で使うレベルになろうと思ったら家にPCくらいないと
0118仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:03:24.13
>>116
VBAが厳しい端末?20年前の端末でも使ってんのか?
0119仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:35:29.73
>>118
かなり古いパソコンを中古で買ってきてzoomは動くレベルで、そもそもオフィス入ってないんだよw
職場で作ってあるマクロは使ってるけどマクロ回すのってある程度パソコンのスペックって必要だよね?
だからVBA組むのに、ある程度のスペックのパソコンとオフィス用意したら10万ぐらいいくかなと思ったんだよ
0120仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:04:59.45
>>119
動かしてから考えろ。
重いか軽いかはお前のプログラム次第だw
0121仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:13:27.14
>>119
そもそも
VBAを覚えたきゃ職場でやれ
VBAに限らずプログラミング上達に必要なのは徹底したアウトプットだ
一つの命令を覚えたら、どこに適用できるか必死に実務から探せ
そして実装シロ
覚えたら、次の命令に手を出せ
繰り返してりゃほとんどの業務とVBAがパターン化してるのがわかる

家で、りんごやみかんやナシとかの表作って遊んでも身につかん
0122仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:19:20.48
>>121
職場ではマクロを担当者が作ってくれてるだけなんだよね。編集はできない。
実績ないからいじらせてと言われてもやらせてもらえない。
というかどっからVBAいじるのかもまだわからないレベルよ。
だからPC教室とかで基礎勉強しようと思ったけど自分でそこそこのパソコン買ってきてやった方がいいのかなぁ
ちなみにVBAってエクセルがインストールされてればいじれるもんでもないんだよな?
バージョンとか決まってるんだろ?ってぐらいなんだよレベルが・・・
こっそりスキルアップしたいんだよね。なんやかんやでまだまだエクセル使うからVBAできたら良いと思って
0123仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:16:37.72
無駄にインプットしまくっても
アウトプットがないと身につかないんだよ

英語と同じ
ただひたすらのアウトプットが必要なの

そのためにアウトプットとなる業務か目の前にある場所が勉強には最適なの

スクールでは駄目
達成感と向上心が生まれないから
凡人は、その効果(感謝、評価)を目に焼き付けて初めて上達の道を歩む
0124仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:19:54.33
>>122
アビバでも何でもいいから1つ教室に行ってみればいいんじゃないかな?
そしたらどんなPC買えばいいかも分かるし、Excelがインストールされてれば使えるってことも理解できる
そういう教室なら全くの素人にも優しいしいし
職場はいつまでも同じなんてことはないから、今の担当が移動になったり辞めたりしてチャンスが来ることもあると思う
0125仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:25:09.75
通ってみて教室で習うもんじゃないなって分かったら自力に切り替えればいい
きっかけが欲しいなら行ってみなよ
きっかけだから安いところで十分
0126仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:48:56.10
>>123
それはなんとなく分かるよ
多少使えれば本当に簡単なものなら自分の業務だけのを作っても良いかなと思ってる
いつも関数でやってるようなやつで多分マクロ作ってもスピード変わらないだろうもんからやっていこうと思ってるよ

>>124,125
たしかに教室で必要なPCのスペックとか把握して少しやってから自力に変えた方が良いかな
自宅のPCアップグレードしたとしてオフィス入れても使わないんだよね。
教室で多少習って仕事でちょっと使ってみるのが良いかなと考えてます
東京だから教室たくさんあるし近場で安いところ探します。ありがとうございます
0127仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:04:28.27
>>126
365のお試し期間に触れてみればいいのでは?
Excelなんぞ、core i3 6世代 メモリ4gでぬるぬる動く
中古でよければ二万しないよ
学習ヨウツベのMr.ラビットさんが、アウトプット豊富でわかりやすい
登録者少ないけど応援してる
0128仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:38:08.77
そもそも何をしたいんだ?業務改善か?APIゴリゴリの社内SE泣かせ屋になりたい?
ちょうド素人無能系6人にVBA教えて全員今じゃ職場で神扱いにさせた俺は仕事を目の前に小さなプログラムから始める教え方に賛成
パソコンスクールで覚えても現実の仕事への適用が脳で処理できないから無駄な出費でしかない
目の前の仕事を一つ一つ自動化することでアプローチパターンや設計パターン、プログラムパターンが理解できる
パソコンスクールではすべてがお膳立てされすぎて終わって覚えたけどいざ課題がなんにもないとこから改善方策を考えると何にも浮かばない
本当は実装する能力はあるのに課題を見つけられない
目の前の仕事を一気にではなく徐々にマクロ化したほうがいい
0130仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:45:53.01
>>126
ちょっと習ったら会社では自分用のちっちゃいマクロをたくさん作って、個人用マクロブックに登録してみるといいよ
1,2,3…ってセルに入れて、選択して実行するとABCに変換するとか、その逆とか
行をシマシマに色付けするとか
仕事で使ってみるの大事
0132仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:14:39.50
皆さん親切にありがとうございます
VBAできるようになりたいのは出来れば給料上がるかもってだけですよ。それに評価あげたいし
コロナだし、安い本とかネットで勉強するほうが良いのかもね

>>127
office365のお試し期間いいですね
パソコンは最近zoomのために中古で買ってみたけどzoom以外全く使わず
でも多分そのスペックは満たしてるかもオフィス入ってないけど

>>130
うん、そういう簡単なものからやってみるのは考えてます。
普段の業務でマクロ組むまでもないやつで関数使ってる業務たくさんあるので

>>131
持ってるパソコンにそういうオフィスのパチモンみたいなの入ってるけどそれかな
それでもVBAできるのかな
0133仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:22:50.86
ネットの読み物としてVBAエキスパートの連載はどうかな
漫画みたいなやつで「VBA」「業務改善」で検索すると出てくる
主人公がVBAと出会うところから始まる
0134仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:56:15.41
転生したらVBAで超能力が使えるようになった等の設定だったらおもしろそうだな
えっちなイタズラしようとしたら間違えて無限ループになってしまって・・・
0135仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:17:06.03
職場がMS Officeなら勉強用もMS Officeにしろ
パチモノにマクロがあっても使う言語も扱うオブジェクトも異なる
将来的にバージョン上げる度のお布施が嫌になってパチモノも使うようになるにしても入り口の段階で余計な負荷をかけるべきではない
あと情報量が全然違うからね
0136仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:30:28.16
自分のパソコン、Intelってシールしか貼ってなかったw
zoomだけのために買ったけどこれオフィスソフト動かなそうですwどーしようかなー。
あと入ってるのはWPS Officeってやつでした。1万の中古PC買ったんだけど、処分してオフィス入り3万ぐらいの中古買いますかね

>>133
検索してみました。ありがとうございます。ただ読みにくい〜絵とかストーリーが余計な気がw

>>135
そうですね職場MSです。一般的な企業なら他社とのやり取りもあるからMSのオフィスすよね。
互換性はあると聞きますけど、実際MS以外使ったことないです。違いがあるならもちろん最初からMSの方でやるつもりです。
0137仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:38:18.34
>>136
あれ、読みにくかった?w
絵も素人っぽいし古臭いからかな
自分は何劇画タッチだろうが気にしないんだけど
ストーリー仕立てだから説明っぽくなくて、仕事中に見つけてあっという間に読んじゃった
人それぞれだね
動画も良いけど、広告収入のために無駄に長く編集されてたりするね
0138仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:24:37.44
>>135
VBA使えるぞ。
もっとも金があればちゃんと買えとは言いたい。
0139仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:43:00.86
MSOfficeは体験版あるからまずはインストール
365なんて数百円で安いんだから今から即契約すればいい
どんな古いパソコンでも動くよ
0142仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:27:08.49
>>139
どんな古いパソコンでもって本当ですか?coreついてないIntelですよw
とりあえず、パソコン教室のVBA講座もテキスト見ながら自分でやるやつみたいなんですが
それだったら自分で家で勉強してどうしても分からないところは職場のマクロ組める人に聞く方が良さそうではあります。
コロナで教室とかの共用パソコン使うのはダメそうですしね・・・
教えていただきありがとうございました
0143仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:21:50.17
職場で教えてもらえるなら、圧倒的に職場だろww
0144仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:27:13.86
仕事でもないのに、就業時間中に教えてもらえるのか
0145仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:11:36.88
>>143
教えてもらうって言ったって、一から教えてもらえるわけないじゃん
わからないところだけピンポイントで聞くくらいなら教えてもらえるよ
0146仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:19:33.88
職場でいちいち教えられんよ
もう出来る人に関数を一つ教えるとかならともかく
時間が無駄過ぎる
0147仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:32:19.07
python覚えてpandas使えよ
VBAなんかより使いやすいぞ
0150仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:21:49.58
>>142
Office 2019 必要システム
OS(オペレーティング システム) Windows 10
CPU 1.6 GHz、2 コア
メモリ 4 GB (64 ビット)、2 GB (32 ビット)
ハードディスク 4 GB の空きディスク領域
画面解像度 1280 x 768 の画面解像度
0151仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:23:30.85
>>143
最初の数本のコード書き始めるまでは職場で聞きまくったほうがいいよな
その後は聞いてもネットでも大差ないけどな
特に最初の1本書き始めるまでは聞くか聞かないかで差が出やすい
0153仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:28:49.75
今はどこでもOffice2019を使ってるんだからソフトにあわせてハード買い替えろ
古いソフトを動かす努力をする暇があったらバイトでもして新しいパソコン買え
0154仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:24:18.97
この貧乏人ネタはそろそろ放置。
相手するだけ無駄。
0155仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 05:48:58.95
ヤフオクのoffice365を購入したけど、突然警告がきて動かなくなって困る。

古いPCにoffice2010が入ってるから、そっちを使うか、、

3年ぐらい前にExcelVBAとSQLServer使う仕事してたけど環境はWin7、Office2007だった。
0156仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 06:18:17.66
VBAでそんなレベルの職場なら
VBA使えるやつなら秒で仕事終わってんだろ
0157仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 06:39:18.50
vbaで神になれる職場なら、vba神はマジで仕事楽
楽すぎるから人の仕事までvba化する余裕がある
0160仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:35:29.67
>>155
それでよくね?
バージョン依存するようなマクロ組むなや
初期段階の勉強なら

実践は、使うほうが確実だからいいけど
0162仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:46:36.73
ヤフオクの365って時点で意味が分からん
誰かがサブスク料金払い続けてくれると思ったの?
0163仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:52:23.32
ボリュームライセンスの余ってるやつを横流ししてるんだよ
ソフトウェアを売って商売しようっていうのに、そういうものを買うなよ
0164仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:53:58.51
なのに買ってる奴圧倒的に多いんだよな
何考えてんだって思うわ
払い続けなきゃ使えないってことを知らないのかねえ
5台にインストールできるとかでお得だとでも勘違いしてるんかね
最初だけオクで安くしてもあんま意味ないじゃんよと
0165仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:54:58.24
買ったら追加料金なぞなしに永遠に使えるタイプを買えつーの
0166仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 00:40:05.42
>>151
自分で調べる気のない奴はなー
聞くにしてもどこまで調べてどこが分からなかったかはっきりさせないと
なんでもかんでも聞けばいいってやつはだめだ
0167仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:20:10.59
シート上でファイル名をエクスプローラとかと同じ順に並べ替えたい
ググるとAPIのStrCompLogicalW使う方法が出るけどかなり違って困ってる
概ね辞書順だけど一部の平仮名が漢字よりあとだったり平仮名同士でも同値判定も多い
再現は難しいだろうか?
0168仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:38:12.99
>>166
いや、悪いがそれは反対する

初期の何も身にならないところで時間かけても
質問の仕方の練習にしかならん

最初の1日ぐらいはつきっきりで面倒みてやるから
とことん質問して欲しい

ストーカー並にくっついてきて質問してくれるほうがまだやりやすい
たまに唐突な質問をして「調べ方だけ教えてください!」みたいなのが困る
0170仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:27:43.88
Excel、便利だよね。CAEすらやってくれる。
0171仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:44:55.01
リモート組は大半がフリーソフト使うからやり取り用の資料にVBA使うと怒られる
0173仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:56:16.48
互換性ないからでしょ
逆にlibre officeとかでエクセルファイル上書き保存するとエクセルで開けなくなることあるのホントクソ
これでファイル壊されたことが何度かあったから害悪でしかない
0174仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:59:54.67
互換なんていらんだろ
VBA使って効率よく資料作るだけなんだから
出てきたものは手作業と同じだ
まさかマクロを登録したボタンを配置するようなアホなことはしないし
0175仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 02:13:57.66
あまりにもスキルが低い会社だとExcel関数使うだけで嫌な顔されるよ。VLOOKUPですら使わないウザい奴ら。
0178仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:06:52.74
別にVBAや関数使う事自体は悪じゃないけどさ
スパゲッティになってて編集不可能になってるシートは生産性落としてると思うよ
自分で使うだけなら好きにすればいいけど、他人に渡すんだったら説明するか削ぎ落すかどっちかしておいてよ
0179仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:27:01.88
いまどきエクセル関数くらいで不満言うなよ
式全部を値貼りしとけつーのなら
それこそそんなもんマクロで一瞬のお安い御用だが、
それじゃ結果が正しいかどうかトレースできなくて逆に困る場合だってある
0180仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:37:33.02
見たらわかるでしょっていう内容ならいいけど
リバースエンジニアリングさせるなよって話だよ
0182仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:48:07.53
式とかVBAを使ってスパゲティを作りこむ
そういうのはよくないと言っているんだ
0183仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:52:54.09
意味わからん
それは値貼りしても別に解決もしてないから
関係ない話だってことだね
0184仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:11:14.44
値貼りしろとは言ってない
そういうことじゃないんだ
(しかし下手くそが作ったシートには値貼りのほうがマシである事が多い)

その値はいったい何か、どういう計算をしたのかがわからない
そういった意味不明なセルをなくそうという事

そもそも再計算される事への是非まで考えて式を残すなら残す、値化するならするという事を考える
何らかの合計値であれば再計算されるべきだろうし、いや合計値だが履歴だから再計算されるべきではないというのであれば値化するべきだ

表のレイアウトや色分け、罫線など様々なアプローチがあるので一概にどうしろとは言わないが
無駄なものを残したまま渡すんじゃなくて、不要物は削除しておいたほうがいいという事
式は便利だが編集した時に意図しない動きにならないように注意深く扱う必要があるということ

プログラミング的な用語で説明するのであれば、適切なコメントであったり常識的な書き方があるだろうという指摘だ

何の説明もなくどこを編集すればよいかの示唆もないようなシートはもはや無いほうがマシであり
実行環境と開発環境とソースが一体化したエクセルという独自なシステムであるからこそ
丁寧な説明が必要なんだ
0186仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:32:11.46
貰ったシートの結果を検証したいのか、シートをさらに加工したいのか、
それともその必要はなく結果からさら別ファイルで新しい加工をしたいのか
いずれにしろVBAや式のせいでは全くないな
それらが不要なら自分でそれこそマクロを組んで自分で必要な体裁に変えるなり
シート自体をVBAとか式とか関係なしに作りを自分に合わせて根本的に変えろと
要求するなりすればいいだけだ
0187仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:29:40.30
ちょこちょこ謎のVBAファイルの解読するけど、謎解きみたいで結構好きだし
これで料金発生してるから問題ない
色んなやり方があるなーと感心したり、これ使わないからこんな面倒なことやってんのね、とか作った人の様子が分かる
職場でもこういうのが苦手で文句言ってる>>184みたいな人はいる
0188仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:44:39.27
社内でvba使っててPC教室通ってvba勉強してる人が何人かいる。

自分は今更vbaなんて勉強したくないと思ってたけどできる人が退職してやらざるを得ない。vbaを駆逐したい
0189仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:54:40.83
>>188
VBAなんてOffice田中のサイトとリファレンスがあれば十分だろ?
高額なPCスクールに通うなんて頭おかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況