X



職業訓練校ってどうですか?
0001仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:01:48.50
ハロワで職業訓練校でプログラミングを勧められました。
二十八歳で未経験です。
皆さんからのアドバイスお願いします。
0002仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 11:18:22.80
金払っていく専門学校なら止めとけというけど
職業訓練校なら雇用保険の受給額が上がるとかメリットあったような
0003仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 11:24:23.17
>>1
訓練したいならどうぞ。
訓練しないでも28歳ならどこのITブラック企業でも歓迎され、
翌日にはプログラミング経験5年のベテラン技術者として
出荷してもらえると思います。
0004仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:11:05.79
>>3
家畜かよw
オーストラリア産だけど日本に少し置いて和牛にするみたいだねーw
0006仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:03:57.38
プログラミングに興味あるならいいんじゃないの?
0007仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:07:15.52
>>4
それは国産牛。和牛ではない。

国産牛と和牛の違いが分かっていない
0009仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:17:11.22
>>1
無料なら絶対行け!

万―、嫌になったら
途中で辞めればいいだけ

普通の人間以上なら
間違いなく途中でソフトハウスに
引き抜かれると思う。
0010仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:54:34.18
派遣が拡大して雇用崩壊してた時も似たような台詞聞いたな
0011仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:31:17.61
都内にある職業訓練校ではプログラミング講座は反対されていた。
そもそも、元プログラマで無職になって訓練校に通っている人がいるくらいだし、指導員は受講を躊躇させる側にいることが多いと思う。
0012仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:18:18.61
ここで煽ったりステマしたりするのって給料もらえるのだろうか
0013仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:11:26.67
ステマって詐欺のプログラミングスクールのこと??
0014仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:24:29.80
現実的に職業訓練校でまず職業訓練が出来ない
職業訓練校で3年間ぐらいいれば多少は意味がある

新人研修の手間が多少省ける程度にしかならない

あとは職業訓練校の講座で怖じ気づく(フィルタリングの意味はある)
0015仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:20:37.36
職業訓練やポリテクって「手に職」を付けるところだろう

板金や電気は3か月〜半年習ったことで60歳過ぎても再就職できるぐらいコスパが良いけど
IT系は税金の無駄遣いも良いとこ
0016仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:45:22.51
経験者のプログラマが転職で、未経験採用というでっちあげで研修して採用したことにして補助金を貰ったり適当だよw
0017仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:04:59.59
指導員が電気設備も今後なくなると言っていた。
塗装や自動車整備、事務あたりは残る。
0018仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 04:11:02.06
>>7
亀レスだけど、それわかってないの未だに多いぞ
「国産和牛」って言ったら「『頭痛が痛い』みたいなおかしな日本語」って煽られることすらある
0019仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:37:47.36
学校でプログラミングの講座がどんどん廃止されているんだから職としてふさわしくないことの表れだな。
0020仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:47:35.17
韓国人観光客は減ったのに旅行収益が増えたのも日本にとって必要が無い民族という表れか
0022仕様書無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:25:41.75
やめとけやめとけ
28なら微妙な年齢だから訓練所通うと時間をどぶに捨てることになるぞ
それならさっさと仕事決めた方が良いよ
どうせ職業訓練所の就職先なんて訓練しなくても雇って貰える会社ばかりなんだからさ
0023仕様書無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:12:10.94
コロナの影響で現役バリバリのプログラマの解雇が発生したため職業訓練でもまともに取り扱わなくなったぞ
単に食いっぱぐれ回避目的なら塗装か経理あたりが低難度で確実だ
0024仕様書無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:25:08.59
実話だが、ある人が電気工事士資格持ちで電気設備課コースを受講希望したところ、面接官が資格所持であることを理由にその人を不採用にしたことがある。
似たようなことがIT系のコースにもある。
そして、実際には経歴を隠して受講している人もいる。
こういった公共機関の空気感はかえって有害だからあまり職業訓練校に頼らない方がいいと思う。
0025仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:58.17
職業訓練校は当たり外れがでかい
そのうえであそこに通って恩恵を受けるのは
基本的に訓練校に行かなくても自力で就職できた人たち
0026仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:51:55.32
俺が通った6ヶ月の民間の職業訓練は
講師が1日中、市販の教科書をずっと読み続けるというものだった。
ノウハウを教えるなど、そういうものが殆どなく授業1日が苦痛で仕方なかった。
6ヶ月目の企業実習では、訓練校が借り上げた1室に6人ほどが集まって
2チームに分かれて制作というものだった。
企業実習でもなんでもなかった。
0027仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:41:42.78
最近、東京はコロナ感染者数が増えてまた20代エンジニアの解雇者も増大した。
0028仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:14:05.19
プログラミングじゃなくてNWの話題で恐縮だけど、自分が通っていた民間スクールも講師がテキストを朗読するのが基本で、あまり身に付かなかった

途中退校者も後を絶たず、なんのための数ヶ月だったのか今になっては分からない

暇潰しがてら冷やかし半分で通うには丁度いいのかも知れないが
0029仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:39:10.50
Web系は就職の時にMACユーザーでないと就職が無理だから訓練校の内容を鵜呑みにしないように
0031仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 03:00:22.24
パソコン口座、公私がアホすぎる。こんなにアホとは知らなんだ。女子牛がブスデブ みんなパソコンは独学で勉強したほうがいい。時間と税金の無駄
0032仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:29:49.40
ぽりてくでは暴力が日常茶飯事。
パソコン教室も暴言連発。
これは半在だから、具体的に書くね
0035仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 14:34:08.14
ポリテクは割りと実業系が多いね。
CADシステム講座とかはあるようです。
0037仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 23:58:07.42
CADも若い人じゃないと受講ムズいみたい。40歳以下もしくは35歳以下じゃないと就職先がないので受講の手続きハローワークで断られるみたい。
0038仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 05:25:57.87
三食昼寝付き宿舎もあり楽しいです。
夜も講師が布団の中で手取り足取り親切に教えてくれます
0039仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 07:41:47.91
学校にくる求人はハロワにくる求人と大差無し、講師は一線退いたボケジジイ

失業手当の待機期間ショートカット+受給期間引き伸ばしの手段と割り切れ
0040仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 14:27:12.24
そこから這い上がっていけるのは1期に一人もいないと思う。
ほとんどが未経験。
講義内容にもよるけど、もともと基礎以上の経験があって、講義以外でも自分で課題こなしたり積極的にできる人の中で奇跡的に拾ってもらえるところがあるくらいで。
もともと未経験なら資格も何も使えるものがないので給料は低いし上がりにくい、生産性を求められる仕事はさせてもらえない

一応、這い上がって10年以上やれた身として言っとく
当時の訓練校の同期誰も同業でやってない
0041仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 14:56:51.39
訓練してた業界ぎ当時既にオワコンとか言われてたわ
0042仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:06:01.14
>>41
まあ業界自体がなくなることって極稀だからオワコンって適当じゃないと思うんだ
0043仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:13:06.93
>>42
もう10年くらい前なんだけど今訓練してた業界見回すと見事に衰退、少なくとも発展はしてないね
0045仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:01:25.06
>>40
運良く自社開発の職場に入れても、偏見の眼差しを跳ね返すの骨が折れるよな
自社開発の職場を複数選べる時は昇給が年に何回あるか調べた方がいい
1回ならば回避したい
0046仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 21:46:19.48
>>44
需要はなくならないだろうけど数十年働く魅力は感じられなかったw
0047仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 02:19:58.80
独立して自分でアプリを開発するか
キャリアのどこかでコーダーを卒業するか
どちらかの道を歩まないと、ジリ貧になると思われる
0048仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:32:36.41
javascript、マジ書きにくい
例外処理も条件式もなかなか綺麗に書けない。直感的なコードにならない
ただ開き直って適当に書くと保守できなくなるから
意地でも綺麗に書く
0050仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:33:45.25
ポリテクは自力で就職できるような人は受講を断っているよ
例として、電気設備コースに第二種電気工事士持ちの人が応募しても「自力で就職しろ」となって面接で落とされる
0051仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:12:31.80
>>41
客の理不尽な要求に対して月30時間以上のサービス残業で補っている面があるし決して労働環境は良くないと思う
もちろん、有給消化も拒否される。
0052仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:31:38.85
>>50
何度もその話してると思うけどいつの話?
枠が限られてるから遊びや暇つぶしで請けてるやつは断る時あるらしいけど
0053仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:32:51.64
>>48
直感的って人によって異なるから
もうちょっと言語化したほうがいいと思うよ
0056仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 05:02:25.17
70万円払ってバイトの講師にメンターしてもらうプログラミングスクールよりはマシなんじゃね。
職業訓練なら手当ても出るし。
0058仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:00:28.49
手当とか失業保険を目当てに訓練校に行かない方がいいと思う
目的もなく職業訓練校の教室でダラダラ過ごした奴は、
訓練終了後に一般社会に復帰できなくなる

高校を卒業した後、フリーターでもニートでも、ちゃんと生きてきたわけじゃん
その生活リズムを崩して、高校で授業中に居眠りするような生活リズムを
半年間も続けた後に、二十歳を超えた人間が一般社会にスムーズに復帰できると思う?
自分の同期たちはそれで人生が余計におかしくなった
0059仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:03:28.88
10代だから高校で授業中に居眠りしても、リセットして社会に出ていけたんだよ
二十歳を超えると悲惨
しかも就職できる見込みのない生徒は、最後は追い出されるように辞めていくから
生活力が鈍ったまま社会に放り出されて路頭に迷う奴が多い
0060仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:10:14.20
授業に集中できるのは、授業についていける奴
ただ訓練に参加する生徒は、前の職場でメンタルを壊してたりするから
訓練が開始されても最初のうちは授業に集中できなかったり
頭が働かなかったりする
最初につまずくと後の授業の内容も頭に入ってこなくなるから
自然と授業についていけなくなり、授業中に居眠りしたり、ぼんやりするようになる
社会人になってどんなに真面目に生きてきた人でも学生に戻るとそうなりやすい
そうなると学校は就職できる卒業生の就職率を下げないために、
卒業させない=退行を迫るという措置に出る
最後は性根が鈍ったまま社会に放り出されて元のように働くこともできなくなり
生活保護を受けられるならまだマシだけど、大概のやつは行方不明になる
0061仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:11:40.33
就職できる卒業生の就職率→卒業生の就職率

就職実績が下がると、その訓練校の評価も下がるんだ
卒業生の就職実績は就職率で決まる
0062仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:16:18.08
就職率が一定以下になると指定校から外される
だから自社で雇ってでも就職させる

技術をつけるよりは就職に的を絞ったのが職業訓練
だからこそIT系でも業界研究やビジネスマナーの授業がある
0063仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:46:40.89
もうプログラミングについて独学をはじめていて
現在ポートフォリオを作成中です
という人なら訓練校に入っても報われる可能性が高いけど
さもなければやめておいた方がいい
0064仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:52:59.72
プログラミングについて独学をはじめていて
在校中にポートフォリオを作成します、
みたいなノリだと、半年間でITの基礎を学び
ポートフォリオまで作成するというスケジュールに無理が破綻しやすい
ITについて独学して、ポートフォリオ作成に着手した段階で訓練校の門を叩くのが正解
0065仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:53:26.57
無理が→無理があるから
0066仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:00:36.73
就職する際にハロワから直で受けるのと訓練校経由とどれくらい違うのか
0067仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:58:58.93
ポリテクという訓練校は自力で就職できる人の入校を断っている
関係者がそう話している
0068仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:38:32.11
本当は逆で、自力で就職できる人がほしいんだけど
そう謳うと自力で就職できない大多数の人が訓練校の門を叩かなくなるから
偽りの建前を掲げている
0069仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:39:28.37
生徒ひとり頭で運営費が出るから
なるべく多くの生徒に入校してほしいんだよ
就職率を維持したままな
0070仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:41:03.10
そりゃポリテクはそうだけど、ハローワークの職員はまた別の人だから
0071仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:44:04.29
ああ、ハロワの職員はそういう人には紹介しないね
0072仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:46:00.00
PG目線だと、自力でギリギリ就職できるぐらいの人には、逆に訓練校を紹介してやれよと思う
そっちの方が長い目で見ればその人のためにも日本のためにもなる
逆に自力で就職できない人を半年間だけ訓練校にぶちこんでどれだけのものに成るのか
0073仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:57:36.58
ならない、ならない

訓練校の同期で訓練したコースの職に就いたやつ1人もいねえし
0074仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:09:28.04
うちの同期は四人なったけど全員自力でも就職できた
0075仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:33:28.51
1人もいないんだったらその訓練校は国との契約切られるわw
ああみえて契約継続のノルマあるから必死なんやで
0077仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:32:29.44
>>75
就職先の職種が、たとえ芸能界や声優でも、就職実績としてカウントされるシステム
だからコース終了後にPGになった人がいないという訓練校があっても別におかしくはない
0078仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 05:14:06.61
>>60
温度差あるよね
きて課題だけこなして帰ってるやつ多いと思う
むしろ課題すらほとんどこなせてないのでは
0084仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:48:03.57
>>82
収入ゼロだった人が正社員として雇われる
それが希望とは違う警備員だったとしても生活の基盤は出来たわけだ
こんな素晴らしい事はない
0085仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:32:39.71
詭弁だし、ぶっちゃけ生活保護にでもなった方がいいと思う
0086仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 19:16:22.22
ナマポは毎月13万くらいであれこれ指図されたくねえわ
0088仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:21:14.02
本人の立場になったらという話さ
PG以外になる場合、ハロワから直接就職した方が訓練校から行くより良いところに行ける
訓練校で気力と自信を喪失した状態で就職するより、
ハロワの斡旋で普通に就職した方がマシ
本来ニートになるやつを訓練校で無理やり就職させても、
みんなすぐ退職していくから意味がない
使えないやつを社会に出すぐらいならナマポで大人しくしてもらった方がマシ
0089仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:25:32.03
正直、訓練校の職員の給料を税金で払うコストの方が無駄だと思う
0090仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:30:41.08
1. 就職して定着するPGは自力でも就職できた人たち
2. PG以外の職に就職して定着できた人たちは、ハロワから直接斡旋されても就職できた人たち
3. 就職実績のために無理やり就職させた人たちは、半年足らずで辞めていく

この状況で学校の運営に税金を投じることは非効率だと思う
0092仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:56:16.11
公的な訓練校は自力で就職できるレベルの人を受講させないようにしているのは事実だよ
仮に電気工事士持ちの人が電気設備コースに応募しても面接でかならず落ちる
0093仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:20:02.94
ポリテクは資格所持している人の入校を拒否している
0094仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 01:00:52.08
訓練校に行ってもダメだったという実績が欲しいだけ。
0095仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:50:24.33
一人二人、ちょい経験ありくらいのを引き入れて途中から講師やらせることもあるってのを聞いたことある
そいつらは就職できる枠
あとはお好きにどうぞ枠
0096仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:00:45.17
>>93
基本情報処理は弾くだろうけど免罪符だろう
あと持ってると自己申告しなければバレない面もあるから意味ない
0097仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:45:00.99
自己申告せずに受講しようとするメリットある?
0098仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 20:39:15.38
逆に基本情報処理ぐらい持ってる人だとメリットあるんじゃないかな
ちゃんとした訓練校だと
0100仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:03:14.87
技術的に半端な人が、学び直しの機会として使うなら訓練校はちょうどいい
0101仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:15:43.96
4月から雇用保険毎月18万もらいながら2年制の職業訓練校に通ってる
18万は訓練終了まで毎月給付される
0102仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:37:39.33
訓練校はアホみたいな同級生や講師に当たらなければ良いよね
0103仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:03:25.45
二年生の職業訓練校の方がしっかり勉強できていいんじゃないか
0105仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:28:55.64
東京都の職業訓練校は荒れすぎ
ウソを教える不正な訓練校が多い
0106仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 10:04:21.72
ろくな働き先斡旋できねえくせに偉そうなんだよ
0107仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:22:52.65
可愛い子を毎回席替えで前列にもってくる
好きなのバレバレ
気持ち悪い講師
0108仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:37:22.93
就職先が無いだのあるだの情報が二転三転するので不安しかないんだが、要は派遣とかなら沢山あるって話なんだろうな
0117仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:30:17.89
経理コース行けばよかった
ITはちょっと先を勉強してる人のマウントに傷つく…
0118仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:58:57.46
自分で開発環境構築して簡単なプログラムをビルド、実行できるレベルだったら、職業訓練校の人は受講拒否している
レベルが高すぎてもマジで受講できない
0121仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 02:42:30.24
講師や生徒から嘘のやり方を教わったりする
それが故意なのか無自覚なのかよくわからんので怖い
レベル低いと言われたらそれまで
0123仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:04:28.65
>>120
IT職につけない奴も多いんだからそれなりにレベル高いんじゃないの?
0124仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:29:24.78
就職までも大変だけど、就職した後に定着するまでが大変で
さらに定着後も20年後、30年後まで食べていける計画を練るのがさらに大変
0125仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:47:50.02
訓練校なんて就職率上がればいいんだよ、離職率なんて知らん
0126仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:33:23.77
3か月ぐらい定着しなきゃ就職率としてカウントされないはず
0127仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:28:22.39
IT企業は従業員数1000人以上の企業も内部だと違法な命令しまくりだから、せっかく訓練校に通っているなら別の業種をお勧めする
0134仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:21:04.15
バブル期は就職率良かったとか聞いたけどそれは単に景気が良かっただけだろ
0136仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:12:10.04
職業校って何するの?
俺のところだと3年位あって
基礎やったあと組み込みの電子工作とかするんだけど
0138仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:54:05.37
ぼく職業訓練校の情報処理科出身
↓内容↓
数学、英語、簿記、体育、なんか忘れたけど工業系の授業もあった
フォトショ、イラレ
ワード、エクセル、パワポ、アクセス
アセンブラ、C、Java、HTML、JavaScript、CSS、PHP
自作PC組み立て、ネットワーク構築
セキュリティ、データベース
要件定義書作成、機能設計書作成、詳細設計書作成、WBS作成、終了報告書作成
etc
0140仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 19:23:37.74
週に1回あったよ
7時間授業の6,7限目に2時間あった
体育館で皆んな好き勝手やってた
だいたいはバスケが人気だったかな
何もしないでスマホいじってる人もいた
要するに体育と言う名の自由時間
0141仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 19:29:32.77
体育はなかったなぁ、ちなみに10年くらい前の都内の訓練校


そもそも体育館なかったし
0142仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:03:46.79
場所によって違うんだなぁ
遠足とかクラスマッチみたいなのもあったし、なんだかんだ講義以外も充実してた
0143仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:09:41.36
求人も普通にハロワに来てる求人と変わらなかったし、訓練校通ってる分損だろって思う
0144仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:10:34.03
訓練校に行くぐらいなら奨学金を借りてでも大学に行った方がマシ
独学で十分だけどな
0146仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:43:44.80
失業保険の待機期間ショートカットと受給期間引き伸ばしのために利用するんでしょ?

教科書3万くらいで買わされたけど訓練校で用意しろや
0148仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:57:47.17
訓練校なんて乞食が利用すんだろ、講師だって補助金目当てのカスしかいねえし
0149仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:04:10.93
講師は残業も無くて給料安そうだな
カスかは知らないけどモチベは無くなりそう
0150仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:14:44.86
教科書読みながら授業受けてたら「教科書なんて必要ない」って言い出したやつもいたな
0151仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:44:01.13
若いとこんな糞でも出会いのきっかけになるんだよね素敵だな
年寄りは肩身が狭い
0152仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 01:53:37.67
訓練校は出た後が辛いんだ。単に就職できないという意味だけの話ではない
0153仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 03:33:33.07
とはいえ、プログラミングスクールよりはマシだろう。プログラミングスクールは経歴に傷が付くから受講料70万円と就職の機会を失う。
0154仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 06:56:37.78
スクールも訓練校も傷にはならないけど最悪
ただどちらかというと訓練校の方が罪は重いかもしれない
というのも、やっぱり受講生の質が低すぎてクラスで同じ時間を共有すると
精神的に堕落していくから、卒業後に社会復帰できなくて苦しむ
0156仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:18:45.95
少なくとも一流企業のトップの成績の人がさらに高みを追求する場所ではないわな
0157仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 13:19:30.88
>>156
そういう次元の話ではなく、社会の吹き溜まりが集まる場所と言っていい
それに10代ならまだしも20歳を超えた人間が
疑似的なクラスで半年間もだらだら過ごし、卒業後にさあ明日から働きますか
とはなれないんだよ
連絡を取り合ってても卒業後に行方不明になった奴が多い
0158仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 14:18:18.82
職業訓練といってもコースによっていろんな人いるよ
新卒女子大生でそこそこかわいい子もいた
0159仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 14:36:09.62
全員が前職ありとかじゃなくて高校卒業して直ぐの人の方が多い
俺も高校卒業後、専門学校に行くのが奨学金ありでも経済的に厳しかったから安い職業訓練校に行ったけど、同じような理由で高校卒業後に来る人が多い
もちろん女の子もいるし出会いは普通にあるよね
0161仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 18:13:29.21
俺も現在30歳で職業訓練のプログラミングコース受けようかと思ってるんだけどもう遅いですか?
0163仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 00:22:40.33
訓練校のコースの中でもっとも過酷なのIT系だから
覚悟がないならやめた方がいい
0164仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 01:02:43.05
>>161
そもそもIT業界の人構成をどうだと思ってるの?

まずできる組。
こいつらは中卒高卒関係ない。アスペ型や万能型や天才型はあれど、
誰かに教わる、みたいなことはあまりない先頭のほうを走る組。

これに、一歩二歩遅れてついていく量産エンジニア組。
天才でもないが、言われたことはこなすし、1か2教えれば10理解できる
ふつうの人間たち。

以降はゴミ。
十羽一絡で使い捨ての労働者。技術者じゃないよ。単に生活のための
スキルとしてコンピュータの言語を習得し、3~8くらい教えてもらって
10の特定の作業の手の動かし方を覚える無能の集団。
特定の仕事がなくなれば切り捨てられるし、年を取って効率が落ちても
切り捨てられる、まさしくIT世界の土方。建築方面の土方より万倍
使い道がない社会のクズ。
職業訓練を受けても、この枠に入れるだけ。
上の世界は職業訓練なんかなくても才能だけで入れる人の集まりだから。
0165仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:32:25.17
>>164
うるせえよゴミクズ
0166仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:42:47.98
俺は量産エンジニア組になれたけど
ただ訓練校にいかなくても成れたと思うし、なんなら行かない方が近道だった
0167仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:46:55.56
いきなり面接行く、本屋で本買ってくる、職業訓練行く
どれでもいいけど今すぐやればいいんじゃね
失敗して修正していくのがほとんどのエンジニアの在り方だ
0168仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:48:14.33
1万時間説あるけどITだとそのぐらいやれば一応プログラマで面接通るぐらいにはなると思う
0169仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:32:50.52
1000時間で通るよ。1万時間とか司法試験に受かるわ
0170仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:28:01.04
説明会の就職先の話だと、ICTコースだとネットワークエンジニア、サーバー監視が殆どっぽい

組込エンジニアに比較的可愛い子が説明会にいたけど、C言語が理解できないと何の仕事につけるんだ?
0171仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 19:43:11.31
職業訓練っていっても結局は駅前のパソコンスクールみたいなところに下請けに出してるだけだからピンキリ
0172仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 15:40:39.37
>>164
いわばまさにこれ

1天才はOS、ミドルウェアそのものを自分で作れちゃう、ITの規格そのものを作っている人達
2天才が作った物をよく使いこなす量産系
3それすら満足に使えない土方
0174仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:00:12.92
>>173
ほとんどいないというほどレアでもない。
弱小ブラックなどでも、たいてい1人くらいこのタイプがいて
こいつがベンタブラックレベルの働きをすることで会社が
維持できていたりする。

みずほ案件だと30人に1人くらいいて、一人で29人分くらい
働いて、残り1人分を無能おっさんがキーパンチャーとして
がんばる感じ。
0177仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 02:03:49.12
集められたJavaおじさんたちは、
実際には謎のノンプロ言語をやらされて
何のノウハウも身につかないまま
使い捨て。
そしてJavaで銀行システムに携わった
エキスパートとして面談だけ突破するスキルを
身につけて、あちこちで無能さらして
猛威を振るっています。
0179仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:26:09.54
どのコースの講師も本当に一戦級なら無職なんて相手にしないで実務やれよw
0180仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:46:18.07
>>179
コースを卒業したのに就職先ない人が講師やってるんだよ
プログラマと講師は適正が別なのでプログラマとして有能だからって講師として有能なわけじゃないし難しいところ
0181仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:50:18.95
>>180
ビジネス系(笑)の専門卒業したけど新卒でその専門に就職したやついたわw
0182仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:53:33.28
世間にハロワをイメージで語ってるやつ多すぎw
落ちぶれない限り知る事のない事情だから知っててもなんのマウントにもならないが
0183仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:27:17.93
>>180
講師になれるなんて羨ましいけどな
ぬるま湯授業でいいじゃん
0184仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:30:24.56
とびきり可愛い子、顔採用で訓練校かどこかで引っかかるんだろうなと予想してる
一人そういうのいるだけでモチベが違うもん
0188仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:28:02.77
20代後半あたりからプログラマの就職はできないと言われた
0189仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:34:05.44
俺の時は1番可愛くて成績優秀だったのが真っ先に辞めたわw
0193仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:27:46.15
折角だから最後まで訓練を学び終えたいと思ってるけど、そんなに就職を焦らされるの?
カリキュラムでネットワークとサーバー関係が先にあるとJavaというプログラム言語まで辿り着かずに終わってしまうやん?
学べるスキルも限られるし就職先って現場作業要員系だけになってしまうよね?
0195仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 12:42:29.26
>>85-86
ナマポは制約多くて自由が無いから時間のムダ。ナマポも最後はハローワーク勧めて来るよ
0196仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 12:48:02.17
>>88
役所はそんな事を考えてないぞ。役所は使えないナマポでも社会に出すよ。ナマポずっとやれる奴は本人が働きたく無くて詐病使って精神手帳持ってる奴ぐらい。嘘が付けないナマポは役に立たなくても社会に送り出される
0197仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:26:03.72
自分が行ってる訓練校は、挨拶もできない人が多数
人としてどうよ‥
0200仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:00:49.37
>>197
どうせ数ヶ月しか会わないから自分から挨拶したことないわ
0203仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:13:38.57
就職する為の施設だからプログラミングの勉強なんて全体の7割ぐらいだよ
0204仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 16:50:07.58
プログラマの年齢制限が28歳に下げられた
だから、訓練校のコースとしてはあまりおすすめできない
0206仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 00:54:55.67
訓練校出身者って訓練校の運営母体の取引企業に就職するイメージでおk?
もちろん自力で探す人もいるだろうけど見つからなかった人はその後何してますか?
0207仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 02:51:26.13
人材派遣会社がやってる無料スクールってどうなん
0209仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:14:44.37
>>206
職業訓練に応募するときにどこの企業に応募しましたか?とか聞かれる
で、その企業や似たような企業に採用されるようにがんばろうっていうのが職業訓練
ハローワークでの募集に採用されるのが前提
0210仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:22:30.64
>>209
訓練校に大企業とのパイプがあるのかと思っていました、6ヶ月通ってもハロワ求人から探すのですね・・・。㌧
0211仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 22:27:43.29
大学みたいに数学や情報論から学ぶなら解るが、プログラムだけを職業訓練や専門学校に行って習うって??
雇う側からしたら独学+国家資格持ちの方がまし
0213仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 17:19:18.28
追加募集されたWebプログラマの求職者支援訓練に、大学中退で職歴なしの29歳が応募しようとしている。これが本当の、駆け出しならぬ、駆け込みエンジニアや!こんな俺を嘲笑ってくれ。ひきこもりで、もう年齢が限界なんや。
0215仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:28:18.51
めっちゃ優しいやん。むしろダメ出しを期待してたのに。
0217仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:47:02.05
未経験でWebプログラマになれる年齢を過ぎてる
独学しやすい分野なのに職業訓練の必要性は何?
「今まで何やってたんだ?」と問われて撃沈しそう
0218仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:55:48.37
言われねーよ
作れるかどうかだけしか見られない
0219仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 03:23:13.53
こういうの見ると、プログラマーってなめられてるんだなぁと思う
ソースコードを書くことが単純作業だってのは世間から見た本音なんだろうなぁ
0220仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:58:34.94
日本がガラパゴス的な分業をしてるだけで、要件定義、設計、コーディングまで1人で完結させないと役に立たない
0222仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:49:30.73
作れるか否かが重要だけど
初就職前に作るためのスキルセットを揃えられる人が少ない
2年ぐらい独学で修行するのキツいでしょ
0223仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:42:25.58
何年独学してもポートフォリオ作れない奴がすがれる場所じゃないの?
作るためのスキルセットって、具体的に何よ?環境構築ならできるよ俺
0224仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:22:25.98
全くの真っ白状態から訓練するじゃん
大学とか会社や趣味で学んだ人はできて当たり前かと
0225仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:02:23.94
でも訓練校出身で成功する奴は本当の真っ白ではない確率が高いよ
やる気があれば訓練校に入る前からいろいろ独学したり自分で調べたりするでしょ
0227仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 03:39:41.44
訓練校に入学する前の数週間でだいぶ予習してくる
入学してからエンジンをふかしてる時点で天才でもなければ見込みない
0229仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:37:03.74
就職までに最低2000時間は勉強しないと自社開発にいけないとして、
10時間*30日*6ヶ月で計算するとちょっと足りないでしょ?
それが真実よ
0231仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:33:39.28
自社開発と派遣でそんなに就職難易度に差があるとは思えない
0232仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:37:58.37
>>231
未経験者にとっては天地の差がある
SESなら、1言語の基本文法を覚えただけで入れるけど
自社開発だと、基本情報処理を取っていても若干きびしい
0234仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 11:08:01.82
ブーム後はSESや派遣でも一定のスキルがなきゃ断るようになったよ
以前ほどザルじゃない
自社開発については中小独立系が減って大手ばかりになってきたから
単純に大手だから難しいだけじゃないのかな
小さいとこも増えてるはずだけど転職市場には出てこないし
0235仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 15:32:40.57
新宿のAI開発科だか、内容がとっくに知ってる内容で何も得るものがないのに応募したけど、落とされた、どういう選考してるんだ、補助金ビジネス?
0236仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 16:55:24.27
逆に何も得るものないのに応募したの?アホなの?
0238仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 17:45:09.32
ひでえな
セカンドキャリアやSOHO可を謳った50代向けのプログラミングスクールが増えてる

金持っててホワイトカラーへの拘りが強い早期退職者狙いか
0239仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:28:00.32
>>237
フリーランスで数件やったけど、新たな案件が通らないので応募した次第であります
0241仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 03:23:54.87
こいついろんなスレに同じこと書いてるキチガイっぽいね
0242仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:15:50.08
自社開発はDQNばかりだから馴染めない人には地獄
0246のり
垢版 |
2023/12/01(金) 20:07:39.34
>>138
これ僕も受けたい
どこ?
0247のり
垢版 |
2023/12/01(金) 20:09:27.49
>>166
行かずに本屋で本買って独学したほうが早い?
0248仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 19:12:39.08
ポリテクは親のコネないと利用できないと関係者が話していた
浦和が家族構成に関する質問を続けて問題起こしたところ
0251仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 15:24:26.76
>>242
自社開発はその会社のレベルにあった人が集まる
派遣やSESだと色んなレベルの人が集まる
0252仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 01:42:42.28
寒色インコならやめとけ
素直に土方でもしなさい
0253仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:14:03.33
自社開発は技術範囲が狭すぎるからバカばかりだぞ
0255仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:50:07.61
>>253
古いプロダクトを保守し続けてて、新しいプロダクト立ち上げるときも、
その古いプロダクトがベースになることが多いからな。
0256仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:58:03.19
ジジイpg講師の脅威的な頭の悪さ、話の長さ、頭の硬さ、自分の話でパニックになる様子を訓練校で学んでる。
0257仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:09:14.51
実際の自社開発はあまり技術力ないけど
あれは分野が偏っているだけで総合的には低い
0259仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:10:12.13
windowsのPC使っているだけで人間扱いされない職場
0263仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:00:13.63
>>245
プログラミングの勉強は基本的に紙(分厚い本など)でやるべきであり、紙で読んで覚えない奴は不真面目だから就職できないと講師から注意される
0265仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 08:22:37.32
昔東成の深江橋だったと思うけどクソみたいな講師のジジイがいた本気でどつき回したろかと思った頭おかしいジジイが講師して調子乗ってるカスしかいない印象
0266仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:02:45.64
7月からいきますまりもんです
0267仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:27:40.95
ガーシーが偉そうにニコルンを語り出すのか知りたいわ
0268仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:05:45.82
なら誰もやってる訳で確かに
イズムやめて欲しいリスナーが冷やかしで
普通に作っとるけどこれ一体何の一ヶ月分なんだ
0269仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:31:19.28
今やってるインスタライブで立花が連れてかれちゃうよ?
0270仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:05:01.06
ワーキングプアしてるつもりかな?
何があってもええやろ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況