X



「プログラマは学歴不問でもOK!」←これ

0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:47:39.58
大学出てないと就職とかきついやろ...
0471仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:09:29.77
クビになるかどうかが評価だけで決まると思ってるのか

まあ幸運なやつだな
なんであいつクビにならないんだろうという
謎の困ったちゃんに会ったことがないとはな
0472仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:33:03.51
ほかに行くところがないやつは
なぜか首にならないようだ
0473仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:46:00.91
そもそも正社員は基本首にできない
派遣、非正規は知らんが
0475仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:29:37.67
平均的な嫌儲民(アベガー)の姿
※なぜこれで今の社会が憎いんだろ?

年齢: 43歳
両親: 共に医師
出生: ボストン、育ちは港区、清和源氏の血統
身長: 188cm
国籍: 日本、スイス永住権あり
学歴: 早稲田大学医学部卒 / カリフォルニア州立大学博士課程卒
資格: 公認会計士、MBA 、医師免許
職業: フリーランス コンサル 夜はコンビニでレジ打ってる
年収: 役員報酬 1800万円 歩合制
試�。: 乗馬、カャWノ、射撃、 血剿ラ
音楽: クラシック、ジャズ
尊敬: ドラッカー
住居: 都心の某タワマン120階
不動産: スイスにプライベートビーチを所有
メインバンク: スイス銀行
言語: 日英独仏、中国語を習得中
TOEIC: Score 1000
読書: 20年で約10万冊
その他: 数十億の相続、世界中にセフレ多数
ルックス: (参考イメージ) https://i.imgur.com/kX7WXcw.jpg
0476仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:13:10.20
全然関係ないことばっかりだな
嫌儲なんて義務教育レベルの経済がわかってないやつが赤く染まっただけのアホばっかり
0477仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:16:00.91
>>475
盛りだくさん過ぎて胸焼けする
0478仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:09:18.64
昼間コンサルやって、なんで夜コンビニでレジ打ってるんだ?
0479仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:10:52.85
>>473
派遣やSESは会社同士の契約が解除されるだけであって
本人の雇用契約が解除されるわけじゃない
0480仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 02:46:49.91
>>439
語呂合わせの要領で受験システムに勝っただけで
脳みそは使ってないからな
学問はできないし考えることはできない
戦略上手で狡猾なだけ
それでもいろんな本読んでればそのうち頭良くなる
基礎能力は高いからポテンシャルはあるんだろう
0481仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:20:52.05
>>473
人間はみんな平等ですっていうのと同じ話であって
実際には解雇されてるし対抗する手段もない

この手の話は実際に解雇されたらどうすればいいって話がセットじゃないと意味がない
0482仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:55:21.30
「プログラマは学歴無くてもワンチャンある」←うん
「プログラマの学歴は高くても低くても変わらない」←は?
0483仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:32:09.20
高くて無能なやつは大勢いるし、低くて優秀な奴も大勢いるしな
0484仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 05:34:03.00
ハッカーというと、ヒゲとロン毛とか、よれよれTシャツにビン底メガネがステレオタイプだね
0486仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:45:21.36
俺はIQは140だけど高卒の低学歴だ。
家にカネがなかったわけじゃなく、一応進学はしたんだけど勉強がくだらなく思えて退学しちゃった。
若い時は中小のソフト会社を転々として、景気もまだ良かったから入社試験受ければ大抵合格してた。
転職するごとに給料も上がるからますます我慢ができない体になって、今までの転職回数は8回w
そうこうするうちに親も年老いてきたので田舎にUターン。
田舎は仕事も少なく自分の年齢も上がってきてたので段々と正社員として就職できなくなってきた。
直近までやっていた仕事は派遣会社を通してFラン私大の生協でPCサポートのアルバイトをやってた。
なさけないが仕事がないので仕方がない。
PCサポートの同僚はものすごい低能揃いで、プログラミングの知識皆無、ネットワークの知識とPCハードの知識は一般人に毛が生えたレベル。
いい加減で辞めたいが、地元の企業は少しまともなところだと大卒以上でないと門前払いだ。
ずっと都会で仕事をしてきたので地元の田舎にはコネもない。
八方塞がりでもう死にたい。
0487仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:51:44.04
もっといい大学に行けばよかったのに
環境もいいし周りも賢いし

私学文系なんかに行くからだ
0490仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 19:06:32.49
田舎に帰ったらむしろ人生が終わる
うらぶれて異国の乞食となるとても帰るところにあるまじや

一応必要なものはそろってるのに
なんであんなつまらんのかわからん
0491仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 19:21:00.93
田舎つっても精々が地方都市でしょ?
今どきそんな不便だったりつまらなかったりするかなあ
0492仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 19:21:46.90
つまらんのだ
せめて家が立派ならと思うが
ところどころ壁紙がはがれて穴が開いてる
0493仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 19:36:59.63
それは君のコンプレックスが原因だろう
そんなに嫌なら近場に部屋を借りれば良い
0494仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:20:08.85
ちょっと前まで近くにはピーナの木造プレハブがあって魔窟と化していた
コンクリのアパートも薄暗く灰色で貧困をつよく感じる
教育による印象なのだろうか
0495仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:21:16.99
どうせ過疎なんだから家ぶっ潰して
路面電車でも通したら明るくならんかな

俺が車の運転苦手だから疎外感感じてるだけか?
0496仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:29:52.75
大学は行きたきゃいつでも待っている
何のかんのと言い訳して結局行かない
口だけのヘタレにはらしい末路があるだけだ
0497仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:48:15.01
おれも大学行きたいな、、
大学行ってもっとコンピュータ学びたい
でもなー、おれのとこも田舎なんだよな
0498仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 09:06:54.10
大学の情報工学の授業は興味あるが、同級生のオタク率が高そうなのがイヤだな
0499仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 09:40:35.49
学士号いらなきゃ受けたい授業だけつまみ食いだってできる
0501仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:37:02.21
>>495
ライトレールはドイツが盛ん
大阪や福井、石川、京都あたりが有名だったと思うが
景色が商店街だったり駅から降りたらすぐに町のお店にアクセスできるなど便利がよい
しかも最近の車種はデザインもよく街並みを盛り上げる

とはいえ自動車の運転なんて乗った時間だけ上達するんだから
思い切って乗りまくってみてはどうか
目的地数か所決めて意味もなく走る
それだけで上達する
苦手といっても実際に運転が苦手というよりも他人にとやかく言われるのが嫌なだけだろうけど
0503仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 13:57:39.08
つーかプログラマとしての仕事がある田舎の限界ってどの辺だろうね
青森とか言い出したらヤバい仕事しかなさそうだが、地方都市と呼べる場所なら大体問題ないのかな
0507仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 16:06:14.58
車の仕事がある田舎=豊田市

いやその通りだけどうーんってなるでしょ?
結局は会社があるかどうかの話になっちゃう

そうじゃなくて、そういう社会があるかどうかでいうと東京・大阪ぐらいが限界
田舎だとスーパーだって新聞折込のチラシや大きい声のほうが宣伝効果がある
0509仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 16:41:10.42
>>507
ハァ?
クルマの工場に働くべく豊田市に住むのは極めて真っ当なことだが
名古屋も近いし、娯楽にも不自由すまい

なに「そういう社会」て
都会/地方コンプこじらせ過ぎてわけわかんなくなってないか
0510仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:46:26.77
毎日毎日仕事が多忙すぎて講義受けられないんだけど
0514仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:43:01.59
金に苦労したことがない奴は学費や生活費を日々稼がなくてもよかったり
あぶれた金を転がして遊んだりできるんだろうけどな
0515仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:14:36.81
なんか途方もないコンプレックスが見え隠れしてる奴が居着いたな
0516仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:31:30.51
自分にも親にもぶっちゃけ金はないけど、「金に困った」ことはない
自分に合った道をそれなりに歩いてるからな

親の金ならともかく自分でクソみたいなバイトの時給必死で稼ぐことなんぞに貴重な十代の時間コスト支払ってまで大学行く必要はあるのか?
俺がそれをやったとして、2年間×電車飯風呂以外ほぼプログラム書く生活してた専門卒の今の俺よりいい結果があったとも思えん
0517仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:04:37.59
企業に目隠しされ洗脳された結果そう思うようになったんだ
0518仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:06:39.06
そこまで徹底してプログラム書く生活はさすがにしたことないな
なんか作って公開したのありますか
0519仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:38:15.47
>>518
しないから年がら年中書いてられるんだよ
誰も結果を求めないから、「書くために書く」「作るために作る」「意味もなく作り直す」
ひたすらそれを無限ループしてた
同じもの新規製造4週目くらいになると無知なりにさすがに作りはきれいになっていって、それを見てひとりで悦に入るんだ
就職すると二度と出来ない贅沢
0520仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:40:25.18
断言するがお前にもっといい未来はまちがいなくあった
0521仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:43:25.96
適当に行動の方向性をコントロールしてくれるやつがいれば労力をドブに捨てなくて済んだ

大学に行けばものを分析したり作ったりする
プログラムにかぎらない普遍的なやりかたを教えてもらえただろう
0523仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:57:19.62
専門学校をAランク大と同等くらいに上げとかないと
大学がただのバカ大量生産場になってしまうな
0525仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:04:22.24
大学行ってもバカな自分の惨めな姿を大学のせいにしてるだけだろ
他力本願なやつはどこへ行っても何をしても同じなんだけど
0526仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:38:23.11
>>524
大学はバカ大量生産場だと思ってるよ
だから世間の認識として専門学校をあるべきランクに上げないと
実社会で起きている 能力と学歴の不一致感 がいつまでも続くことになる

能力が乏しいのになまじ学歴があると腐ったプライドが働いて
実力に見合った職が選べないから、居ても役に立たないコストマンが居座る
無駄な人材に金をかけて金が無い無い、
だったら稼いでる人の給料を削ったれと言ってる阿呆達
0527仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:52:38.30
かせいでるって、誰が?
カタカタコーディングして、自分が稼いでるって、ないよね?さすがに
0528仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 04:54:07.05
会社やめて独立開業してからら自分の仕事の市場相場がわかった
俺は4人分稼いでいたんだと
0530仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:05:50.39
>>527
プログラマの担当工程は幅広いけど
カタカタコーディングってそれ全てを指してる?
0531仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:07:53.49
不要な資料作りに無駄な会議の開催、出席
この業界のコストマンがよくやる行動
0532仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 00:57:30.74
スモールビジネスが陥る罠
マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。
それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に
追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、
ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って
致命的な思い込みをしているというのです。
その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、
その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を
身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。
「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、
大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。

マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を
「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。
0533仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:14:04.55
学歴不問なのは実績が既にあるやつのみ。
未経験の高卒がいくら「勉強しました自信があります」と言っても無慈悲に書類落ちだわ。
学歴がなくて頭のレベルを担保できない
実績もなくて即戦力でも使えない

個人で大当たりするシェアウェアでも作れれば成功の目はあるかもしれんが、
未経験学歴なしのやつは大抵どこかの企業に入りたいわけだろ?
学歴あるやつも経験あるやつも応募してくるのにわざわざ高卒未経験を採るわけがなかろw
0534仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:43:52.56
いや若さを取る企業があるからこそ
4大より修学年限が早い学校がドサドサあるし
逆に博士課程は就職が厳しい
0535仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:02:59.57
>>534
IT系の専門学校は屑でしょ
Fラン文系私大より下
0536仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:05:32.34
何にも知らねえネンネだな
若さをとる企業があると言ったら論点がそこだけになっちまいやがって
俺みたいにFランで体壊した歳だけとった病人なんか相手にする企業は本当に少ないがゼロじゃない
這い上がる気力は誰もくれねえ、親兄弟でさえだ

年端もいかぬガキにも這い上がる気力のあるやつとないやつがいる
「教わったこと」にしがみつく傾向が加齢とともに証明されたやつとそうでないやつがいる
俺が言いたいのはここだ、おまえにはわからないというだけ
0540仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:27:01.03
おまえらが言ってる「海外だと学歴」って東大が門前払いされるレベルの話でしょ?
0542仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:55:32.55
>>536
すごいな、ちょっと尊敬したわ
落ちてくやつと踏ん張るやつ、なにが違うんだろうね
0543仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:35:57.27
「一生懸命やってるからプログラマとして生き残れてきた!」っていってたおじいちゃんいた
若い新入りと一緒にプログラムやらテストやらしてる
いい人だったが発達障害っぽかった

いやそれあんさんが生き残ったんじゃなくて
まわりはSEになったり営業になったり
もっと実入りのいいとこに移動したんだと思うが
楽しそうなのでいえない
0544仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:40:43.53
SEと営業が見入りいいって?
おまえそれ以下ってことかwww
0547仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:07:39.10
>>539
明確に差が出るのは派遣で売る時の売れ行きだな
専門学校はなかなか売れん
大東文化大環境創造学部よりも売れん
0548仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:09:51.17
>>538
それだと未経験からは一人も育たないことになってアメリカにプログラマは一人もいない事になるがw
0549仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:21:39.31
>>534
採用する側にとっては20代前半の1-2年は誤差範囲だよw
若さを採る(≒年寄りを採らない)というのは40代50代が採用段階で忌避されるという意味だろうな。
専門ガッコが1-2年若いからと言って有利になる点は一つもない。むしろその逆。
なんだかんだ言い訳しても専門ガッコはアホ大にも行けなかったから専門ガッコなわけで、
本当に専門的に学びたいなら大学の情報関連学部に行く。

むしろ、高卒の中には家が貧乏で進学できなかった賢いのも中にはいるし、専門学校卒というのは
アホが保証されてるから平均すると高卒以下かもしれん。
0550仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:10:17.27
この業界はプログラムが1行も書けなくてもコンサルタントとか言って職につけるからな
自動車免許を持っていないのに自動車の製造や設計、コンサルタントにつく人間はいない
0551仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:36:46.79
料理が出来ないのにコンサル
デザインができないのにコンサル
政治家でもないのにコンサル

そもそも何も出来ないのがコンサルのデフォルト
0553仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:02:02.55
専門卒と大卒じゃ就職希望する企業が違うから比較にならない
0554仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:16:45.58
大卒が中小企業とか落ちこぼれもいいところだよな、高卒以下
0556仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 01:34:55.43
大学まで出してもらって中小企業のサラリーマンじゃ
こっ恥ずかしくて表を堂々と歩けないわ
0557仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 04:51:01.90
>>549
> 採用する側にとっては20代前半の1-2年は誤差範囲だよw

おまえんとこではな
世の中を知り尽くしてると思ってんだろバーカw
0558仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:33:44.52
大卒なのに最大手に入れない、公務員になれない、起業できない
こういうのは訳ありというか普通に能力が低い
だから大卒というプライドだけが必然的にデカくなって独り歩きする
せめて人様の邪魔にならないよう、ひっそりと生きてほしい
0559仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 13:11:45.48
大船に乗れなければ
大学にいけなかった脳なし亡者やゾンビの
ひがみとそねみの海にもまれて生きていくことになる
0560仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:29:26.67
>>558
起業は普通にハードル高いわ
東大卒100人に起業させてみても成功するのは10人以下だろう
起業には人脈と営業力とスキルが必要

社会に出て働いてるなら専門卒がいかに不利かわかってるはずだろ?
現実逃避して空想の世界で遊んでててもお前の状況は1ミリも改善しないよ
0561仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:53:18.16
勤めてる会社の名前や、日々の職務、上げてきた成果が
誇りを持って人に言えるものかどうか、言えない無能だけが学歴まで遡る
0562仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 05:11:32.84
>>560
100人に1人の99人が語る社会論そのままだな
センスのなさ全開www
0563仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 23:41:29.02
夢があっていいねぇw
学卒で起業して成功するならみんな苦労しないのよ
0564仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 08:07:27.14
起業すれば成功するなんて極端に短絡的な考えのやついるのか?
リスクがあること、センスがいることくらいみんなわかってるだろ
具体的なビジョンがなければとりあえず雇われるしかないから
就活といえば会社訪問なわけで
0565仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 10:36:45.93
高卒短大専門卒が起業して成功してる人も山ほどいる
要するに黒字のままニーズと品質を客が出せる値段で
バランス良く提供し続けられればそれで良い

多分大卒の起業は上手く行きにくい
ニーズを無視したりベンチャー的なのが多くて安定してないのと
冒頭の学歴がやっている業界で勝ちを取れる見込みは皆無に等しく
学卒のプライドによって視野にも入れていないから必然的に狭くなる
で、どこにも行き場がないと行き着くのがコンサルタント
0568仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 13:45:57.86
韓国ではサムスンなどの大企業へ就職できなければチキン屋になるのが定番ルートである
チキンは非常に人気で庶民の味として親しまれており起業パターンも確立されているため落ちぶれたといっては失礼だと思うけど
そういう人たちの受け皿になっている

あまりにもチキン屋が多いのでソースを工夫したりチキンの設備でほかのものを作ったりと派生物が数多く生まれている
一部は成功してアメリカでも大人気のファーストフードとなるほどだ

何が言いたいかというと、つまり人生のおいて学歴より知恵と勇気が必要だがプログラマになるにはやはり学歴は必要であるということだ
0569仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 15:30:07.60
差ほど価値のない情報を商材として価値があるように売りつけるのがコンサルタントの仕事
0570仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 15:42:14.08
彼らは逆に、価値がある情報を価値のないものとして扱い非難し
無料または激安で入手しようとする
海外では高い価値を持つプログラマ達が持っている技術情報もその一つ

無能な部下には好かれるけど優秀な部下には見下される上司など
日本はすっかり口だけ番長詐欺師だらけの大国になってしまった
0571仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 15:49:30.87
何が言いたいかというと、大卒は価値のある情報を持っていない
当然ニーズなんて汲み取れないし、ニーズを汲めなければプログラマとしてもド三流
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況