X



プログラマの雑談部屋 ★47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:02:42.44
おまえらの話聞いてたら、どこの職場に転職しても今より悪くなる気しかせんわ
0104仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:07:30.90
会社員なんてなるから残業代がもらえないんだ。
あくまでも派遣という形に持ち込んで、残業代は契約で取らないとね。
0105仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:18:57.10
または、残業代がもらえなくても、社員持株かなにかで株を買っておいて
何年か経てば何千万円にもなって元が取れるという会社もあるらしいね。
0106仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:21:18.36
転職ももノーリスクじゃないし
なるべく今の会社で給料もらいたい
0107仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:24:45.05
それなら、管理職になればいいらしいぞ。
ずっと辞めずにがんばれば、そのうち周りがみんな辞めて
最後に残った自分が昇進できるようになるさ。
0108仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:35:39.28
>>97
IT業界における「成功」とはなんなのか?

その判断基準が曖昧なのがこの世界の特徴なんだが、おれが思うには
・残業代がもらえる
・会社が潰れても派遣でクビになってもすぐにホカへいける
・ジジーになっても続けられる
なんだろうな。
0110仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:00:12.81
こんなに好き勝手に振舞える奴隷というのも、この世界の特徴だな。

こんな身勝手で無責任なやつらをワザワザ金借りて使おうとする
博打屋どもの気が知れねーぜ。
0111仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:11:42.68
どこいってもそれほど状況がよくなるというわけではないが、残業代が出ないところからは
出ていったほうがいいよ、というか出ていけ。
 
結局それがダンピングと同じで他の人たちに迷惑をかける行為だし違法行為だし。
0112仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:14:37.30
多くの者は残業代が出るところでは雇ってもらえないんだからしょうがない。
本来なら派遣でやるような契約でも、それだと顧客から要りませんって言われて
しかたなしに偽装請負なんだもんねぇ。
0113仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:16:49.81
残業代なしとかプログラマーの相場下がって迷惑だから
転職してくれ
0114仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:21:25.66
そうだな、素直にこの世界から身を引かないとね。

そのためには残業代もらえているオレたちが、そいつらを使わなくても
率先して自分から積極的に仕事をしていかなければならない。
さもないと、納期がヤバイからとかいって、管理職たちが
勝手に能無しを雇ってくるからねぇ。
0115仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:23:43.95
上じゃなくて下を叩くところが訓練された奴隷だな
0116仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:25:43.61
俺が恵まれてるのか、わからんのだが残業代なしって建前上どういうこと?
勤怠上定時で帰ってることにされるの?
それとも名ばかり管理職扱いにされて残業代が出ない?
0117仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:27:26.80
だって上の管理職たちを見てると、気の毒でしょうがないんだもん。
最近じゃ、年下どころか平成生まれかもしれない
綺麗なオネーサンだったりまでするもんだから、ますます・・・

たぶん、顧客の怒りを少しでも和らげるために、ああいうYLを
顧客との窓口にしてるんだろうな。
0118仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:28:40.43
俺の職場の場合は勤怠上定時で帰ってることになってる
0119仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:28:46.85
>>116
まあ、どっちもあるねぇ。
自社社員というのは、相手は個人だから
会社からみれば、どうにでもゴネることができる。
0120仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:35:26.23
たぶん自主的に残業付けにくい何かがあって、残業付けてないんだろうね。
会社が強制したら訴えられるリスクあるからね。
0121仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:38:39.96
まあ、会社に入社して現場に出てから仕事しながら技術を勉強
とか言ってる時点で、そりゃあ残業代なんてもらえんわな。
0122仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:43:08.38
javaのサーブレットで色々教えてくれた40過ぎの人が居るんだけど、見なくなったなと思ったら吉野家で大学生バイトにヘコヘコしながら給仕してた

あれが俺の未来かと思ったら牛丼が砂の味したわ
0123仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:58:15.97
>>43
そりゃ、好きなことを仕事にしても意味ないよ
得意なことや他の人が嫌いなのに自分にとってはそうでもないことを仕事にしなきゃね
0124仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:05:19.31
ヘコヘコしてりゃ給料を安くできるなら、文字通り安いもんだ。
0125仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:05:38.74
上流工程に上がらないと40才定年なんだろ
俺は上がる気ないからじゃ居る意味ないのか
0126仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:09:26.17
上流工程ってのは、営業や管理職がやる作業だから、
たしかにその会社の中では定年だろう。

でも、下流で強いやつは、会社員の肩書きがなくても
どうにでも雇ってもらえるねぇ。 しかも残業手当つき。
0127仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:20:58.14
AIによる失業率の予測は日本がトップなんだってな
海外の経済学者が日本のITのレベルの低さを理解してなくて笑えるわ
0128仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:22:01.43
>>122
おい、こらあ、なんでおれのことここに書いとるんじゃ、しばくぞ。
0129仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:25:13.74
チェーン店の牛丼ってまずいよね
高級肉ですき焼きしてその肉をご飯に乗せて卵かけて食う牛丼がうまい
0131仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:41:30.78
低賃金だからチェーン店の牛丼しか食べたことないな。
でも良く考えると俺の選択でマスマス労働者が低賃金になるのかな…
0132仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:45:38.63
>>131
チェーン店の牛丼しかだとーーーー!!!???
そんな贅沢なもの食ったことない!

おれはご飯を炊いてマヨネーズかけて食べる。
または、食パンにマヨネーズをかけて食べる。
1食50円だ!

てめー低賃金とかいって、おれのこと馬鹿にしてんのか?
ぶち殺すぞてめー!!!
0134仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:53:12.19
派遣はそんなに多くないかもしれない。
ヨソの会社に勤務すりゃ派遣のようにみえるけど、
契約上は偽装請負が多いようで。
0135仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:02:45.58
プログラマー辞めて弁当屋か定食屋やりたい
0136仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:02:51.29
今月から特定派遣が廃止されて偽装請負の名目が無くなったけど
何か変わったかい?
0137仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:04:53.71
何も
一応ウチの場合はみんな出来る派遣だからかもしれんが
0139仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:17:25.02
すでに特定派遣から偽装請負が主流になって久しいから、
いまさら特定派遣を廃止しても、なんの支障もなかったわけだな。
0140仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:26:27.88
ワシ40過ぎてエンジニアやっとるけど?
Javaの世界では40で引退なん?
0141仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:30:58.81
40過ぎだけどCobolじいさん達と一緒にJavaで同じDBつついてるよ
0142仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:38:46.00
いい年して派遣だからでしょ。
35過ぎたら正社員になっとかないとダメ。
いつまた不景気が来るか分からないからね。
なるべく大きな企業の正社員エンジニアになるべき。
0143仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:41:07.13
三菱東京UFJ銀行の正社員エンジニアになりたい
専門卒で人並み以下のスキルしかない自分には無理だと分かってますよ
0144仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:43:23.17
>>137
派遣専門会社なん?
不景気になったらヤバない?
インフラ系のIT系正社員に転職した方がええで
0146仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:44:37.74
不況になったら会社潰れて失業するだろうが。
大きな企業の正社員ならリストラだろうし。
0147仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:47:52.77
>>143
ホントに専門卒なんだな
行きたい銀行の名称ぐらいちゃんと覚えとけ。
0148仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:48:51.82
>>146
だから不景気に強いNTT系、大手電力、ガス会社、メガバン、JR、航空会社、なんかがええよ
0150仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:56:05.64
>>148
そういうのは派遣で行くぐらいで十分だな。
不景気になれば、全部社員であるお前に仕事振られるんだし。
0152仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:59:19.71
>>150
>不景気になれば、全部社員であるお前に仕事振られるんだし。
労組強いから大丈夫。
特にNTT労働組合は最強。
0153仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:00:00.12
>>142
正社員になっておこうか悩んだけど今は派遣を続けることにした。

1.すぐに不況になるとは限らない。
2.今は派遣のほうが給料がいい。(年収で180万ぐらい多い)
3.嫌な奴が上司になってサラリーマン辞めたのに同じことは避けたい。
4.勤務先が選べる。
5.まとまった休暇がとれる。旅行などに行ける。
6.下っ端で仕事を押し付けられるので、いろいろな仕事を覚えられる。
7.派遣先のデータを密かにコピーして持ち帰れる。
8.派遣だから完成責任がない。(これ重要!)

よって派遣を続けることにした。
0154仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:00:44.22
>>148
そんなところ中途でどうやって入れるんだ?
入れるなら俺も入りたいよ
0155仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:02:53.22
40で吉野家の人はなんでエンジニア辞めたのかな
仕事が嫌になったのなら年齢と関係ないよね

年齢で切られたのなら勉強不足なんじゃないの
スキルが陳腐化したと言う事だし
0156仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:04:22.40
先生! ●士●●フトや●ラ●ス●ス●スは大きい会社に入りますか?
0158仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:08:48.43
>>143

調べてみたら、三菱UFJ銀行の中途採用情報は↓
専門卒では無理。腕利きなら応募してみたら?

【必須要件】
■大卒以上
■事業会社、システム開発会社、ITコンサルティングファームなどで、システム開発の経験をお持ちの方
※金融業界の経験は不問です。

【歓迎要件】
■大規模プロジェクトや海外関連プロジェクトの経験をお持ちの方
0159仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:10:17.73
>>152
んーと、つまり最強の労働組合が納期を延ばしてくれる、と?
0160仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:12:35.57
ジャップランドの大企業なんて私大文系ヴァカの巣窟じゃないか
俺ら高卒組には背伸びしても入れない
分かってて嫌味で書いてるんだろ
根性悪いのが見え見えだわ
0161仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:14:19.67
>>159
>>160

じゃあ最初から、高卒だから無理、と言えは良いじゃんw
回りくどい事言わずにさぁw
0162仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:18:00.33
>>155
Javaサーブレットという言葉で推して知るべし
その手の技術が好きならSPA勉強しとくべきだったね
そうしたら40でも引く手数多だったのに
0163仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:21:05.67
元トランスジジイが暴れてるのか。
派遣で満足してると言いいながら愚痴を書く矛盾。
何が不満なんだろうか。
好きで選んだ道なんだから自己責任だろ。
0164仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:22:38.78
自己責任ってネトウヨが使う言葉だよな
0165仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:25:58.31
正直に言うよ
派遣が嫌だから正社員になりたい
でもバカにされたくないから好きで請負や派遣やってると強がり言ってるだけだ
0166仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:26:09.25
>>162
何でだろう?
今のJavaのwebフレームワークはほとんどServletなのに
生のJSPの方が危ないのでは…
俺は.NETなんだけどRazorとかも結局c#コードに変換されるservletみたいなもんだけどな…
0167仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:28:09.95
正社員になりたいならなればいいじゃねーか。
0169仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:31:46.74
SPAは英語読めないといけないからなぁ
出来る人少ないのには理由がある
0170仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:33:48.28
SPAは日本だとvueが強いね
理由は日本語のドキュメントがあるからなんだけどw
0171仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:36:53.01
50代にもなれば、所属してた会社の一つや二つ
潰れた経験ぐらいあるもんねぇ。
人を使う立場になって、下の若いやつらの身勝手さも
いやになるほど思い知らされてるだろうしね。
0172仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:44:33.27
トランスジジイって50代なの?
結婚は?
一生派遣・請負の下っ端の不平不満をここに書いてるの?
人生の大先輩には何だけど自己責任でしょそれ。
0173仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:47:44.75
この爺、市況1にいるシゲルというやつに似てるんだが?
0174仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:50:12.83
こりゃ、そろそろコテになるころかな?
0175仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:50:48.91
俺は子供が成人になるまでは正社員にしがみつく

55歳でアーリーリタイアもしくは技術系派遣に登録する
偽装請負の常駐だけはごめんだわ
0176仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:52:02.62
自分も派遣だけれども30代のうちには正社員になりたい
社会的地位が全然違うし同窓会で恥ずかしい
0177仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:52:41.51
>>170
またガラってるんだよなぁ・・・
0178仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:53:13.82
55になってから派遣会社に新規登録して仕事があるかどうかは
おれも正直わからんねぇ。
0179仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:54:16.34
React.jsをかじってみたけどクソ難しいというかややこしいな
こんな面倒くさいものが普及するとは思えない
0180仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:54:55.66
>>176
なに業? 鉄道インフラ?
0181仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:57:41.21
>>180
某ネット銀行
あと1年で3年だから正規雇用に移行できそう
何人か正社員になってるし
0182仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:59:05.13
金融か、じゃあ正社員のがいいだろうね。
0184仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:59:37.26
そういえばAngular挫折してた奴いたな
SPAは癖があるから人によっては拒否反応あるかも
0185仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:03:17.55
SPAやるぐらいならクライアントアプリがっつり作りたい…
何が悲しゅうてブラウザなんて箱の中で
ちまちま玩具作らにゃならんのか
0187仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:12:10.27
>>181
民主党政権のおかげだなネトウヨは派遣の3年縛りを非難するが知的職業であるPGには多大な恩恵があった
ヴァカのネトウヨに恩恵がないのは奴らが底辺ブルーカラーだから
0190仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:23:11.59
コボラーのニーズがあるのは、Javaなどに移行中のプロジェクトで
前にかかれてたコボルのソースが読める人員という認識だったな。

だからJavaやHTMLもできなくちゃいけない。
0191仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:33:46.96
海外の流行り追っかけるのが仕事のWeb屋が英語読めないって・・・
どーせQiitaとかはてなのうっすい「〇〇してみた話」とかしか見てないんやろ
0192仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:40:12.59
>>185
エンドが個人じゃないならwindowsかiosかandroidのどれか一つに絞れるからね
クロスプラットフォームの開発環境もあるからブラウザにこだわる必要はないよね
0193仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:41:40.38
>>181
割と雇止めで裁判沙汰になってるのが多いのに正社員登用してくれる
なんていい会社だな。 それともまだ30代だからなのかな。
0194仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:45:36.13
JavaApplet用の仮想環境がひとつあれば済んだ話だった
0195仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:46:05.41
>>178
年収激減だけどあるにはあるよ

コーディネーターの知人がいて、年齢加味してスキルマッチしてもらった
0196仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:47:25.35
なんでかね減るんだよ
お金くれよ
死ぬほど働いたやつが安月給で中抜きしてゲタゲタ笑ってたやつが
子供作って年金で幸福な老後送ってる
0197仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:55:29.23
SPAで高い金とれるのはAIのUIとして使うから
だから当然個人向けでブラウザー依存
トレンド分かってないの丸わかり

金が欲しくないならアプリでどうぞ
0198仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:56:33.46
おまえ適当に発言にトレンドワードぶち込んでるだけだろ!
0199仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:57:08.44
この業界、金融系正社員じゃないと、家庭持ちには厳しいだろ

ただ金融系は、体力がいるからな

実施立ち会いとか、月1で徹夜あるし、早くリタイアしてぇ
0200仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:04:53.36
AIのUIを作るなんていう最先端の仕事してる奴が日本全体で何人いると思ってるんだよ
SPAだかなんだか知らねーけど、このスレの人間はもっと泥臭いありきたりな仕事してるんだ

英語のドキュメントしかないだの何だの余計なお世話
特殊技能的な難易度のものは非実用的過ぎて話にならない
現実の開発現場ではコピペで出来るレベルまでハードルを下げてもらわないと仕事が出来ないんだよ
0201仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:06:22.87
いまどきはどの業種でも家庭を持つのはリスクだもんねぇ。
鉄道インフラとかだと、酒づきあいが疎かだとクビになるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況