X



プログラマの雑談部屋 ★11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 05:52:41.95
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1498187067/
プログラマの雑談部屋 ★9
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1499358214/
プログラマの雑談部屋 ★10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1500790870/
0002仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:02:33.63
【低収入】無能残業するな【低技術】

訴訟や早死が増えて迷惑だから残業は止めろ!
優秀なSEや共働きに迷惑だから残業は止めろ!

時間外労働違反違反となる
無能技術者が増加する
多数が嫌う職種である
将来削減の業界である
共働き結婚妨害である
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産効率が低下する
生産評価が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する

偽装請負多重派遣業界にしたのは無能残業ドカタ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%9C%9F%E6%96%B9
0004仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:50:16.66
営業する能力もないのに独立したい?
はw笑わせんじゃねーww
どうせ独立してもすぐ仕事なくなって派遣やることになる
なら今の仕事続けた方がいいだろうが
ブラックだろうが何だろうが正社員でいられるんだぞ
無能なお前は一生社畜として生きろ
0006仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:08:37.63
Javaといってjavascriptの仕事を持ってくる営業力ならない方がいいかも
0007仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:08:42.77
うちの営業はやったことの無い言語の仕事を引っ張ってくるぞ!
0008仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:16:50.91
営業「何かよくわかんないけど、プログラムの仕事だし、一緒でしょ!」
0009仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:43:52.47
俺は別に書いたこと無い言語でもやれるわ。
簡単な入門書とサンプルソースを少し読んで、書いて遊んで1日。
あとは必要に応じてライブラリのヘルプ、詳しい書籍を見ながら。

関数型言語は慣れるまで1週間くらいかかるかも知れないけど。
0010仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:47:28.67
とはいえ書き慣れた人より3割くらい遅くなるから、それなりに余裕のあるスケジュール通させてもらうけどな。
0012仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 02:47:46.25
営業「余裕のあるスケジュール?何で?ちゃんといつもので取ってきたよ」
営業「学習期間?勉強ぐらい普段からやっとくもんだろ」
客/社長「何でお前の学習に金払わなくちゃいけないの?」
0014仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 04:48:13.67
そんな社長も営業もいないだろ。
もし社長がそんななら辞める。
営業がそんななら、そいつの上司にクレーム言って処分してもらうなりする。
0015仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:22:15.23
【低収入】無能残業するな【低技術】

訴訟や早死が増えて迷惑だから残業は止めろ!
優秀なSEや共働きに迷惑だから残業は止めろ!

時間外労働違反違反となる
無能技術者が増加する
多数が嫌う職種である
将来削減の業界である
共働き結婚妨害である
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産効率が低下する
生産評価が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する

偽装請負多重派遣業界にしたのは安売り残業ドカタ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%9C%9F%E6%96%B9
0016仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:34:22.55
前スレで教えたがりがいて困ってるって書いた人だけど、昨日夕方から製造くんが自席にいないから??とは思ってたんだけど、帰り際に設計くんを見たら製造くんにCOBOLのソースを解説しててビビった。

設計くんの仕事は現行のCOBOLを読んで仕様書を起こすことであって製造くんにCOBOLソースを読めるように教育する必要は1ミリもないはずなんだけど?


他の設計者なら仕様に不備があっても「確認して設計書直すから他のことやってて」の一言で終わる所をなんで二人で二時間もCOBOLソース眺めてるの?

そりゃそんなことしてたら進まないって。

ちなみにこういう「教えたがり」って承認欲求を拗らせた結果らしいね
女性とか下の子とか反論しない相手に対してマウントを取りに行くとかなんとか
0018仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 11:03:32.32
>>16
つまらないネタをシツコイ奴だな
本人に文句言えよ
0021仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:05:35.15
>>9
別に趣味で書くだけならいいが
言語特有の後でトラブルになりがちなとこのノウハウとかないとコストかかる
0022仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:10:05.93
C++とかは未経験だと無理だろうな
可変長配列もないしね
=のデフォルト動作がコピーコンストラクタって動作も変態としか言いようがない
0023仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:12:12.21
>>7
会社は今後技術的アドバンテージや金になりそうな言語や技術を予想し投資すべきだと思うんだがな
経営者は世の動向には敏感であるべきでしょう
後追いでそんな儲かるわけ無い
技術会社ではなく商社とかはそうやってるだろ
それやってないから仕事してないように見える
0024仕様書無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/09(水) 16:22:31.41

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 698 -> 690:Get subject.txt OK:Check subject.txt 698 -> 698:Overwrite OK)1.42, 1.39, 1.35
age subject:698 dat:690 rebuild OK!
0025仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:32:08.02
時間外労働違反SEの皆様へ

残業見積は止めてもらえませんか?
無能残業は止めてもらえませんか?

能力あったら残業なんかしませんよ!
急いで失敗するのは迷惑なんですよ!

能力不足のSEに残業代払うなんて納得できません。

SE適性ないから辞めるなり残業断って学習されたらいかがですか?
不健康や低知能なSEが増えて優秀なSEに負担なんですよ。
非婚や離婚のSEが増えて共働きSEに迷惑なんですよ。

訴えるなら経営者でなく残業見積する無能SEを訴えて下さい。
こちらこそ訴訟や休職のSEの増加で大損害なんですから。

経営者より
0026仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:12:10.57
>>23
企業レベルでいうなら、ずっと前から「日本のSI仕事ではコードジェネレータが有効」とは知られている
たとえば、1980年後半のSIな成功モデルは自治体・金融向けのコードジェネレータを用いた業務用アプリでしょうに

簡単に言うと帳票出し・集計・法改正ないし社会の動向による機能修正程度でよろしいってこと
経営者はほとんどの場合重回帰分析もほぼ日リリースほどの軽さも求めやせん

……ということにはなってるようだがライセンスのコストがちょい重、
レガシーマイグレーションという名の「結局要件定義まで巻き戻らないと何ともならないアレ」がクソ重いせいで
導入が進んでいないのが現状
重い軽い(負担の大小は顧客視点での主観っぽいやつ)
002726
垢版 |
2017/08/09(水) 21:13:10.20
エンター連発しちまった orz

重い軽い(略)は単に話に聞いた程度だが

くらい
0028仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:18:45.77
コードジェネレーターとか混乱の元だしいらんわ
メタプログラミングしろよ
0029仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:34:36.80
>>28
テクニカルな意味で言うと、業務系の仕事は技術的な意味での要求水準が低い
(例えばパケットスニッファに最適化したTCP/IPスタック書けとかないだろ、な)わりに

その時の気分で相手の要求がフラつきすぎる
相互の連絡が遅すぎる
相互の合意形成にやたら時間がかかる
コード的には間違いなく動く、じゃなくて書類とか仕様書的な意味での整合性重視の人が多い(SEって意味)

ので、ゴミコードでも動くものがさっさとゲロされるコードジェネレータが最適、というくらい

Σ計画を通産省旗振りじゃなくて随契としてメイン一社に任しているか
当時のOSSの流れを先取してIPAが「FreeBSDのようにオープンでコードジェネレータ開発していく」とかって形としておれば
SIな仕事はずいぶん楽になってたんでないかなあと
今でも一応NTTデータに振ったらやってくれそうだが、オカミがJava + CentOSで十年持つコードジェネレータの発注
でそれをオープンにしたら大体のSI仕事は消えるんじゃね? と
0030仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:37:45.58
コードジェネレータって自動生成ツール横文字で言ってるだけ?
ああいうのみずぽ銀行みたいな失敗例はあっても成功とかあるの?
0031仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:39:24.94
特定派遣と自社開発と受託で派遣がメインの中小なんだけど、皆はどんなところに勤めてる?
自社開発だと一つの技術に専念できそうなんだけど、実際どう?
0032仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:44:42.99
>>30
Σの時点で呼び名は「コードジェネレータ」だったと思うがなあ
正確には「FreeBSDカスタムOS・OS専用ハード・コードジェネレータ」がΣの目的だった
で、ご丁寧にコードジェネレータのテンプレートをユーザーからうpってシェアってもらう「Σセンター」なんて構想もしていた
Σセンターに接続する専用線のコストが高すぎてほとんどのユーザーは使わなかったようだが

みずほは内部抗争ひどすぎるというか、仕様のすり合わせが効かんというか、らしいが……
コードジェネレータで使う辞書(コードのテンプレート)の定義が違って結合でコケるようだとどうしようもないわね
マルチベンダでやるときの不利益はソレ
0033仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:46:44.30
キントーンかWagbyか楽々で済むどうでもいい仕事ならソレで済ませて
もっとテクニカルな問題に注力したほうが楽しくねえか? ってところもあるが
0034仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:57:11.74
コードジェネレーターに夢見すぎだろう
ジェネレートしなくてもできることばかり
ジェネレートするためのソースを作るのが面倒
ジェネレートした後の保守が面倒
手でエレガントなコードを書いた方が結果的に安い
0035仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:06:32.63
Excelはプログラミングするためのエディタとしては、使いにくいとかそういうレベルじゃないのがよくない
超使いやすい詳細設計書作成ツールが出来れば、理想が実現できるかもしれないが
0036仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:07:14.97
>>34
確実にビジネスの役に立つものを作りたいとか、50年動くコードを書きたいとか、
主観的に美しい数式を書きたいのか、ほかの理由かは知らん
ともかく念入りな逸品を、という書き手の希望はあると思う

でも、経営陣的にはそういうのじゃなくて「今日儲かるやつ」ってのが多いってこと
まぁ事実事務員削減によってペイはするだろうし
バージョン違いとかなんぞOSとかミドルウェアだの言語だののバージョンを固定とかしやがるの普通だから

ITどうでもいい人相手なら、それ相応のブツで十分でしょ?
なんでやる気のない人のリクエスト程度で念入りにしてやらなあかんのさ、と

一品ものやるんならわかってる人か、自分専用か、もうどっちかしかねぇだろうか
0037仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:13:04.89
>>35
貧者のBIツールだからな

「プログラミングなんか勉強する気ないけど独創力があり余ってる人が
車輪を再発明してビジネス的な意味で数字いじくったり集計したり統計したりするのに最適」

というアレ
表形式のブツで設計するってなるとやや面倒、多分アウトラインエディタ使う方が楽なはずだ
あるいは3x5のカードに手書きしたほうが「見た目キタナイからダメ」ってことはないと思う
0038仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:16:18.09
日本は現場の個人技で維持されてるような印象、イタ公より高水準で回してるくらい?
米・英・露・独のような「指導者が全部わかっているべき」ってスタイルではなさそうではある

んなもんでExcel大先生の個人技は必要悪かなぁって気もしている……システム導入の案件とかで
既存のドキュメント読みの一環として大先生の関数ぶんまわしセルとかVBAとか読むのクソめんどくさいけど……
0039仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:18:08.33
>>36
素早く手軽に作るためにコードを手書きするんだよ
ジェネレーターが吐き出したコードそのままじゃどのみち使えないから、カスタマイズするだろ
そのカスタマイズのコストが高いんだよ、ジェネレーター方式だと
手書きでスマートに書けばコンパクトにまとまって、柔軟でしなやかなコードになるけど
ジェネレーター方式だと固くて脆い、無駄に大きなコードになりがちなんだよね

まあ、これ以上は議論しても無駄だろうね
今のところ人の仕事が無くなるレベルのジェネレーターなんて無いんだからそんな夢を語っても仕方がない
もし構想があるなら君の会社で開発して大儲けすればいい
日本中のSIの仕事を奪うほどの革命的な技術なら間違いなく億万長者だぜ
0040仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:26:47.24
>>39
簡単に言うと「超高速開発」とか「コードジェネレータによるプログラミングレス」とリクエストされることが結構あった感じ?

一応言っておくが、「俺の主観的な意味では」コードジェネレータは好きじゃない
その辺は理解頂いてくださっているとは思うんだが

なんもわかっとらん相手には非常に魅力的らしく、日本だとそういうコードの自動生成のほうが主流になるんじゃねえか?
デバッガもろくにないようなのにカスタマイズとかいうなら「そういう機能ないんで、できません」で済ませて
飲ます方が楽、くらいのやつ
そこで必死にやるのとかどうでもよくなってきた
0041仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:33:21.82
まあSIerが扱うような大規模案件で、ノンプログラミングツールの導入がなくならないってのはたしかにそうだろう
営業のセールストークが全て現実を無視した机上の空論で、導入することで逆に時間はかかり品質が落ちることになるのを知ってるのは
尻拭いをさせられたことのある末端の人間だけだ
0042仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:40:37.73
昔を調べたら旧経産相が「プログラミングレス」にお熱だったので
まぁ繰り返すんだろうなあとはな(Σと第五世代コンピュータがソレ)
なお第五世代コンピュータは純粋に「インターフェースに対して最適なメソッドを後付けディスパッチしたいが
メソッドの数が足りんから、色んなサーバにメソッドの定義持たす」という思想やね
具体的にはインターフェース固定、インターフェース持ってるクラスが数百か数千かあって、「自動で」適切と思わしきメソッドが実行時に割り当たる感じ?
Prologの思想っぽけど
で、エライ人が勘違いして今のAIのようなのを期待したってやつだった、つまり第五世代はコケました

まぁプログラミングレスやりたいんやったらみかかデータにやらせりゃ大体あんたらの問題解決するで? ってなもの
SEにGUIで仕様書モドキ書かせたいんでしょ? みたいな
そんなんならいちおうユーザー企業のプログラミング分からん人らでも使えるでしょ?
テメーの問題をテメーで解決できるならそりゃ結構ですからな
オカミは投資しとけばよろしい
という投げやりな部分もあるが、多分エライ人には個人技の介在なんてバラツキすぎてダメって感じだから
絶対わからんぜ
設計もずいぶん個人技なんだけど、まあその辺はシカトしていいんだろう
発注元は設計者の責任追及して設計者を社会的にSATSUGAIしてすっきりできようから

ま、テクニカルな意味で難度高いやつのほうがおもしろいけどめったにないわね
0044仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:05:13.80
>>43
日本限定の話で、SIerの経営者なら、顧客からの需要あるからコードジェネレータ買っておけよ
技術者的にはあまりお勧めはできないが、SIerの売上問題ならその方がよろしいでしょう
というくらいだぁね
>>23の論と関係ないってこたないでしょ

……Net::SSHよりParamikoのほうがチャンネルの扱いに融通利かす代わり
ParamikoっつかPythonのほうがリファクタ受け付けないというアレなんとかしてくれないかなぁ
グイドはEND構文付けろ、リファクタツールがキョドるやないですか、みたいな

そんなどうでもいい話聞きたい人はめったにおらんので、チューショーテキなところでフワフワさせられるツールに投資したほうがよろしいスな、売上って意味では
0046仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:12.11
>>45
「こいつ話になんね」と書いて何を期待しているの? ごめんなさいとか言ってもらえると思った?
本当に話にならんと思った人間は、そんなこと言いもしないし書きもしないだろう
004746
垢版 |
2017/08/09(水) 23:20:54.64
煽りをやるならせめてこのくらいは……
0048仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:35:22.98
話になるやつなんかいないだろこの肥溜め
アホをおちょくって暇つぶししたり愚痴を吐き出すためのスレだぜ
まともな会話を期待しちゃいけねえ
004946
垢版 |
2017/08/09(水) 23:36:45.26
>>48
そらそうやな……実に肥溜めに浸かってんな俺……
005046
垢版 |
2017/08/09(水) 23:37:31.31
あー、俺のレベルが低すぎるんだろうが、すまんね
0051仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:40:45.24
オナニープログラム書きそうなやつだな仕事でも
0053仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:45:41.66
コードジェネレータって小規模開発なら使えると思うんだよな
そんな特殊化もしないし
手戻りも特殊化も多い大規模開発で使うからゴミに見えるんであって
0054仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:46:56.45
まぁ愚痴り場ってのが確かに正しいようだし、とっととおいとまするかね……
0055仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:56:12.88
>>53
それこそ生成する意味ない
生成する内容を実行時にやるだけでいい
足し算を実行するコードを生成するより
足し算を実行する関数を作って再利用する方がいい
それがプログラミングの正道でしょ
0056仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:11:08.32
>>55
いくらテクニカルな意味で正しい話をしようとも聞いてくれない人がいる
まったくそんなのには興味が無い、聞きたくもない、そんなんじゃなくってバズるとかお金の話を、ね?

そういう人にはゴミ投げ込んどくしかない

そのくらいのグチでも吐いていたわけだが、俺はコードジェネレータ擁護派にでも見られたようだなぁ
0057仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:26:09.25
ビジネスサイドとの意見の相違は埋まらない
金を稼ぐと言う点で見ればむしろ奴らの方が正しかったりする
0059仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:34:54.18
>>58
視野が狭いと考えた発言を引用せず、論拠となる実例も提示していない
その時点で教育水準バレるから注意な
0060仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:45:51.10
古参の人がキッチリ色校して「これでいいんですか?」と問題点指摘してくれるんで
以降のプロセスがすいすい進むから高いカネ払います
ほかのところだったら刷り上がったものを見た後でないとシクったかどうかわかんない

みたいな印刷の会社があったんだが、経営陣がカンプリを脅威と見て、システム入れるわ古参の人切るわで準備して
どこぞにカンプリもどきのシステム発注したら
要件的な意味でもめにもめまくってろくでもないシステムができ
お客さんにも不評食らいまくった結果
ご愁傷みたいな会社もあるんで、向こうが金儲がウマイと思うのもアレだな

古参の人の能力を生かし(キチンと現物・デザイナーが出したい色味と刷ったものの色が合わせられる能力を生かし)
美術書の出版とか、ビル一コ分の広告の提案をやるとか、そういう印刷技術を重視して当面食いつなぐべきでは?
と提案したんだがシカトだった
コード書くまでもない仕事にコード提案するとかマじゃねえしな
0061仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:49:05.49
>>53
小規模で使えるライセンス料、人件費だったらいいのだがな。
現実にはそんなものは存在しない。 多分一番近かったのはVB6なんだろうけど、
MSを散々たたいて残ったのが、消えては出てくるjavascriptベースのフレーム
ワークと、それをドヤ顔で使う未熟な人たちっていう。
0062仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:51:26.82
人間の問題とかイヤなんす、なんでお前の問題を整理してやらにゃいかん
みたいなやつ……

まだリファクタの効かんPython縛りでコード書いてる方がマシ
(俺が一番嫌いな言語はPython、いいとこは「無償のMatlabモドキ」以外なかった)
0063仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:59:55.24
今日はなんJでネトウヨに絡まれていやな思いした
悔しい悔しい
ジャアアアアアアアアアアアアップ!!!
0064仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:10:35.46
コンサルもどきとかで嫌な思いした
悔しい悔しい
Code Completeしてええええええええええええええええええええええええええええ!

こんなもんでいいのか? わからんけど……
0065仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:20:09.61
鼻から白い粉でもキメてんのかコイツ? ってレベルにふわふわしてるあの人たちは何なのかねぇ
知らぬが仏ってのはそれなのかもしらんが
0068仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:53:56.06
エクセルのキーマクロや、uwscのマウス操作再現するやつってコードジェネレータの一種でしょ?
0069仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:00:23.45
WiXっていうホームページ作成するやつも
ノンプログラミングツールでしょ?
0071仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:27:43.25
後ろの席のBBAがずっと鼻でスゥーフンスゥーフンならしててうるせえ
0073仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:31:19.59
ハケって言うなーーー!!!
それだけはやめて!

禁句な。

禁句だぞ?

いいな!
0076仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:34:53.13
イヤホンして仕事やってるやつは全員馬鹿
思考が浅い
0077仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:35:17.81
イヤホン集中はうまくハマるとすごく生産性あがるのに勿体無いな
0078仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 16:42:39.88
皆給料いくらぐらいなんだろ?
全然人がこない(・・;)))
0079仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 16:51:58.19
イヤホンが禁止なら、スピーカーから流せばいいじゃない
0080仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 17:04:44.57
>>78
www.man-to-man-g.com/staff/feature/spMitsubishi

itなんかこないと思っていい
0081仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 17:10:48.50
80〜100出さないと誰も来ないよ。俺が60もらってんだから、一個上は100出してるってことだろ。
0084仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 17:56:50.03
クソザコナメクジの社長ほど、IT土方は正社員に憧れてるはず(だから応募が殺到しないのはおかしい)って幻想抱いてるよね
0085仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 17:58:42.03
零細クソザコナメクジ社の社員です、なんて誰も名乗りたくない
0086仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:19:24.81
中小はベンチャーと言えば聞こえはいいが、しょせん借金からスタートする虚業だから、倒産リスクあるしな
0087仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:52:58.57
普通に募集だしてるだけじゃ来ないでしょ
転職活動めんどくさいし
入ってみないといい会社かブラックかわからない
0088仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:23:21.64
正社員は残業代、福利厚生、経費、そして利益のために単価の50〜60%は会社に入れてる。
40万で正社員雇いたいってのは心掛けは立派だ。評価したい。
だが、単価で見れば100出して人売りから60の奴借りるのと大差ない。

どうしても会社に居着いてほしいなら、会社をブランド化するとか、成長性ある事業をやるとか、健全性を実証するとか、
そういう基礎固めをきちんと頑張らないと厳しい。その上で人脈を頼れば、なんとか人は来る。

最悪なのは、取り敢えず金ばらまいて人集めしようとすること。既にリクルート系某企業が通って破産した道だ。
0089仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:32:18.15
人材は宙に浮いてるわけじゃない。
昔はそういう時期もあったかもしれないが、今は違うので、経営者は頭を切り替えろ。

人材は岩にこびりついてる。フジツボみたいにだ。そして岩が生存に適さなくなるまでは、離れない。
皆、就職氷河期を生き延びてきたし、IT土方が奴隷だってことを知ってる。だから外からの供給も今は期待はできない。

状況がイメージできたなら、どうすれば人が来るか考えろ。考えるのが経営者の仕事だ。
0090仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:48:19.04
本来なら経営者向けセミナーで1回あたり50万払わないと教えてもらえん類いのアドバイスだ。
感謝しろ。
セミナーに払うはずだった50万は、運良く正社員を雇えたときのボーナス用にとっておけ。
0093仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:19:47.27
>>616

民主党はアメリカに対しても土下座しませんでしたが何か?
土下座外交してるのはゲリクソのほうだろ

グァムに着弾したら参戦とか自衛隊の本性が現れたな
だから市民はみんな自衛隊や沖縄米軍基地に反対していたんだ
戦争で罪のない北の人達が頃されるかもしれないのにネトウヨはバカだろ?
0096仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:11:56.52
フルスクラッチって和製英語らしい
英語圏ではtotally from scratchって言うらしい
0097仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:36:16.06
from scratch で通ると思うけどねえ
というか、多分聞き手は「スクラッチ」だけ拾って意味取るとおもふ、totallyとかfullとかは補足やで
0098仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:38:24.15
>>91
俺は休みにGIMPとInkSpaceでも覚えつつノンデザイナーズデザインブックあたりで勉強予定
中身はできるが、外身が出来んので
出版するんでないから、イラレ・写真屋ほどでもなかろうし
0100仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:01:48.10
>>99
これは老害が好む言語ランキングでしょ?
純粋にプログラミングで稼いでるランキングが欲しい
0101仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:50:29.89
つーか、誰かが流行って欲しいランキングだろうな
純粋に売上だとそもそもどうやってカウントすればいいやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況