見積もりとスケジュールとコミットメントは違う
http://techlife.cookpad.com/entry/2016/04/06/100000

見積もりとはあるタスクがどれだけの工数(規模)なのかを算出することです。
対して、スケジュールとはあるタスクがどれだけの工期(期間)なのかを算出することです。

この2つを混同してしまうと、正しく仕事をすすめることができません。
例えばタスクAの工数が8時間だったとしても、それを担当する人の稼働が
実は1日に4時間しかない場合、工期は2日(16時間)となります。

次にコミットメントは最終的な予算・期間・品質をどういう
バランスにするかを決めて、約束をすることです。
たとえば10個のタスクを見積もり、スケジュールを立てたところ、1人で3ヶ月かかることがわかりました。
この話を責任者にすると「2ヶ月で終わるようにしてくれ」という要望があり、(略)

しかし、本来はコミットメントをどうするか?という話を責任者とする必要があります。
人的リソース(予算)を増やすのか、リリース日(期間)をもう少し遅らせられないか、
機能(品質)を削ることができないかなどを話し合うべきです。

コミットメントが変わらないのに、見積もりやスケジュールは変更されません。