MacOSXはUnixだからCLIプログラムが動く
→一方Windows10はLinuxバイナリがそのまま動く・・・

どういうこと? UbuntuがWindows 10で動くよ
http://www.gizmodo.jp/2016/03/_ubuntuwindows_10.html

ところが、このほどマイクロソフトは、開催中のカンファレンス「Build 2016」におきまして、
Canonicalが開発する「Ubuntu Linux」のコマンドシェルとなる「Bash」が、
そのまま「Windows 10」上で動作するようになることを明らかにしましたよ!
これまでも「Cygwin」や「MSYS」といったユーティリティプログラムを使えば、
Bashのコマンド・ライン・インターフェース(CLI)をWindowsで走らせることは可能でした。
しかしながら、今回のマイクロソフトによるサポートは、BashがネイティブでWindowsから使えるようになることを意味していますよ。

実はWindows 10の大型アップデートとなる「Redstone」ビルドには、新たに
「Linuxサブシステム」が組み込まれています。これを利用して、バーチャルマシン(VM)すら使わず、
Bashのネイティブ動作が実現するようですね。今夏に提供が予定されるWindows 10の
正式アップデートから標準装備される新機能になるんだとか。


「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法
http://japan.zdnet.com/article/35080406/
今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、
そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている

 これは新しいアイデアというわけではない。その源流をたどれば「Windows NT POSIX」
サブシステムにまで行き着く。NT POSIXはネイティブなUNIXのバイナリを「Windows NT」上で
稼働させるためのものだった(当時、Linuxはまだ誕生していなかった)。