X



電子工作のできないプログラマは時代遅れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/21(土) 13:45:31.48
ここまで電子工作の敷居がソフト寄りになった以上、
技術勉強に余念のないお前らは当然、たしなんでるだろ?
0102仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 13:44:00.33
noob
をしらんとは
0103仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 16:25:08.90
>>102
オンラインゲームのやりすぎ
0105仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 14:06:12.16
外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』

その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
0106仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 20:46:29.94
孵卵器つくったどー!
0107仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 21:06:10.48
で、やっぱCが使えなきゃいけないわけか
PHPで組み込みさせてくれよ
0108仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 00:09:19.89
マイコンメーカーがアセンブラとCしか出さないんだから仕方ない
0110仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 06:00:24.06
>>107
お前なら1週間でC書けるよ。
ポインタ必須だからどうしてもCになるみたいよ。
0112仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 11:54:45.32
いやいや、プログラマーならCなんて30秒でマスターできるよ
0114仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 23:25:17.00
近頃、マルがちゃんと描けなくなってきたんですよ..
0116仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 22:29:34.63
市販の個人向けサーモIC使ってるけど、相当いい加減だよ・・・
固定抵抗で抵抗値決めてるから、ミスりようがないのに・・・
0118仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 10:47:53.48
>>117
いや・・・秋月で売ってるような量産品ザクよ。
なのに温度が安定せーへん。
0119仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 21:01:48.82
・電源は安定してる? バイパスコンデンサとか忘れてない?
・アナログ出力でADC使ってるなら、その精度は大丈夫?
・半田づけミスってない?
・抵抗の読み間違いは?
・電圧-温度の変換式の単位、摂氏/華氏は(多分摂氏だと思うけど)念のため確認。
・これとかかもね。ttp://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AVR_ADC/AVR_ADC.html
0120仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 13:47:18.35
組込屋だが、 >>119 のリンク先は相当レベル高いな
書いた人は生粋の回路屋なので当然だけど
0122仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 02:04:59.38
あれだけの長文で結局、「ちゃんと仕様書読もうね」しか言ってない気がする
0123仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 17:39:58.34
結論なんてそんなもの。

ここの結論なんか超笑ったよ。
ttp://www.f3.dion.ne.jp/~element/msaccess/AcTipsVbaDotVsBangOperator.html
0124仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 22:37:17.67
>>118
ちげえ。外付けの部品で出力可変なら
抵抗の値は温度ドリフトしないようにしなきゃダメ。
0125仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:24:21.19
>>119
安定した。
結局は、ICがそこまで素早く・細かく、温度変化を感じ取れないという状況だったみたい。
発泡スチロールで温度を断絶して、
長時間目的の温度になるまで、暖める・暖めないを繰り返して、徐々に目的の温度に近づいて、今完全に安定。
0127仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 12:43:19.52
にゃー
0128仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 10:04:55.37
1回の計測値じゃなくて10回とか100回とか計測したやつの平均値をとると
ばらつきが減ります。最大値と最小値を除いた平均にするともっといいのかな。
0129仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 20:13:20.99
美少女が100回もうんこするはずがない
たまにちびっと漏れるぐらいはあるかもしれんが、100回はない
0130仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 22:10:55.82
>>128 測定に時間がかかるだろ。やりなおし。
0131仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 06:31:46.00
>>128
そういう時は中央値を使う。
たまに大きなばらつきがあるけど大体本当の値付近で計測されるような場合。
0132仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 10:02:57.84
1000Hzで計測したところで表示に目がついていけるわけでもないから問題なし。
2Hzでも目が疲れるよ。もちろんデータロガー的な使い方が目的ならとにかく
データを拾っておいて後で必要に応じてそのデータをいじればいい。
0133仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 15:33:52.77
サーミスタの誤差、そして読み取るICの誤差・・・。うーん
0134仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 15:03:29.77
趣味として興味あるんだけど、どこで勉強すればいいの?
初心者向けのものしか情報が見つからない
0135仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 17:56:46.76
>>134
なんだかんだで、電子工作は金がかかる。
10万を初期費用として投入する覚悟は持て。

LED100本
抵抗(10Ω、50Ω、100Ω、200Ω、330Ω、470Ω、1KΩ、2KΩ、3.3KΩ、5KΩ、10KΩ、100KΩ、150KΩ、200KΩ、1MΩ、可変抵抗10個)を各100本
ブレッドボード(大、中、小、ごく小)
DCコネクタ(秋月で売ってる)
可変ACアダプタ
ジャンパーコード(オスーオス、オスーメス)各50本ずつ
LCD
部品入れ

半田ごて
半田
吸い取り機
テスター

くらいは、本屋の付録を使うつもりでも結局、最低でも必須になるから。
まぁ、全部、秋月と千石でまかなえる。
0136仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 07:25:23.85
ソフトオンリーの旧世代プログラマー絶望の上げ
0137仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 07:57:46.96
ハード作ってる部門のプログラマと仕事したらポインタを理解してないことに驚いた
0139仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 17:04:59.10
C言語は高級アッセンブラだから型はintとchar *だけでよい、そしてintとchar *は同一視しなければならない、
とか言い出す可能性すらあるよなw
0140仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 17:43:34.65
>>137
HDLプログラマならふしぎではないだろ
0141仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 17:45:18.91
それ以前に、この業界、ライン工のクセに、冠企業名だして、さも全部やってたかのように〜やってましたとか話すやつばっかりだからな
0142仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 18:08:20.14
NECエレのリーダーは記録が残るコードレビューで、
「構造体は代入できないからmemcpyで書き直せ」って言った
コンパイルしてから出してるのに…
0144仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 19:10:49.59
> くらいは、本屋の付録を使うつもりでも結局、最低でも必須になるから。

いやそれはCQ出版の付録が、ちょっとアレなんだよ。

実際上はその分野の十分な経験者が、新製品をちょこっと試してみるか、という
あたりにフォーカスしているとしか思えない作りの付録を、あたかも全くの新人が
なにからなにまで初めてでもなんとかできますよ、みたいな雰囲気で売ってる。

挙句は時々、ガチ本職でないと対処できないような仕掛けがおまけだったりする。
0145仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 19:19:40.14
俺は2004年の付録基板1号で相当勉強させてもらったな
まあ、十分な経験者にアドバイスもらいながらだったけど
0146仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 19:41:51.66
>>135
3端子レギュレーターもほしい。
3V(これがなかなか売ってないw)、3.3V、5.0V
の3種類。まぁ3Vはなかなか売ってないから、なくても良いけど。

あとは、

パワーMOSFET

があると捗る。トランジスタ計算ミスっての破裂が怖ければ、パワーMOSFETで逃げ技もあるし。

あとは、

ピン(オスメス、オスオス)を100ピン分くらい?

かな。
0150仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:26:26.57
ハード屋のプログラマならHDLだから使わないだろ
というより考え方自体が一般的なプログラムとは違うからな
並列処理やらクロックやら、ステータスチェックやら気を回すところが別だから。
0151仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:26:58.01
>>141
トヨタのライン工だって、トヨタの自動車を作ったと誇らしげに言うし
瀬戸大橋や大阪城をつくった大工だって「俺がつくった」って言うだろ

>>144
付録になる前は広告のほうで、応募者○名にプレゼントって配布してたよね
ただの新作試用なのに、出版社大赤字で初心者育成みたいなスタンスはどうかと思う

>>147
5Vだけあればいいよな
USBから電源とれるし
0152仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:28:15.22
>>148 の会社では使わないように教育してるんだろう。多分

>>150
分かんないなら書かない方が良いよ
恥ずかしいから
0155仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:37:47.08
組み込みはバグがでちゃダメだからポインタを使わないんだよ
コードレビューでもポインタがでたらみんな目をそらすだろ?
そういうことだよ
0156仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:40:38.17
>>151
>トヨタのライン工だって、トヨタの自動車を作ったと誇らしげに言うし

こういうマスゴミ脳って、なかなか絶滅しないよな。
未だに、終戦間もない頃の集団就職のイメージで止まってるんだろうけど。
0157仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:42:04.88
>>156
ちなみに自動車のライン工は月給30万だぞ
おまえより給料は高いからな
0158仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:45:48.73
意図的に利用禁止にする事は有るが、そんな理由じゃないな。
PICレベルの話ならあり得る。
0159仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:52:36.62
マイコン等なのかFPGA等なのかで恐ろしく環境が違うのに一緒にして議論している時点で素人だらけw
0161仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 22:08:17.72
HDLによるハードウェア記述のことをプログラミングとか言ってるのはC級出版ぐらいだからな
0162仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 22:16:25.38
うちVerilog使うけど採用職種はプログラマとして採用されている
0164仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 09:35:35.39
wikiにHDLはプログラミング言語ではないって書かれてるけど、プログラミング言語だろ
wikiの編集したやつがプログラミング言語とはこういうものだという固定観念持ちすぎな気がする
0165仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 09:40:38.10
HTMLもプログラミング言語とか言い出すタイプだな
0166仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 10:09:38.95
状況を制御して目的を果たす動き(制御)の手続きを記述するものであればプログラミング言語と呼べるでしょ
0167仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 10:25:18.44
だったら、チューリング完全だからsendmail.cfを書くこともプログラミングだなw
0168仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 10:38:26.27
定義はどうでも良いけど、HDLをプログラムと呼ぶ人間の頭のレベルは
俺は信用できないな
シミュレーションに使うときは手続き的な記述をするが、
本来はハードウェアの動作を記述するための便方の一つだ
0170仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 10:57:23.43
本来ならネットリストと同様に、便方なんかじゃなくて、れっきとした形式的記法のはずなんだけど、
VHDLやVerilog(特にVerilog)が変なだけだから。
0171仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 10:59:32.03
>>169
むしろSendmail以外にもある、らしいw
ttps://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=170857
0172仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 11:17:38.29
>>170
>VHDLやVerilog(特にVerilog)が変なだけだから
他にまっとうな物があるの?
VHDLは本来はれっきとした形式的記法なんだろうけど、それはペンタゴンに納める時だけで
現実的にはネットリスト用の便法でしかないよね?

関係ないけど、どっち使ってる?
俺はどっちも分かるけどVHDLの方が良い
0174仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 22:06:37.52
ハード屋の書くプログラムは読みづらい
#includeをソースの真ん中に書くのはやめてくれ
いくらただの挿入とは言え
慣習や可読性というものがあるということを理解してくれ
0175仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 23:01:33.93
つーか、マクロの定義を変えながら同じファイルをインクルードする、みたいな特殊な技を
使う場合以外、ありえんだろ。

流石にそーゆーのは強制のコーディング規約にしていいと思う。
0179仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 20:12:42.38
にゃひーん
0180仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 20:41:11.20
>>176
見た目の問題だろー…
0181仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 21:41:19.63
ヘッダファイルの中にtypedefがあることは多い。

Cの構文規則には、型の名前であれば型、さもなくば識別子として解釈して...という部分があるので、
typedefの前と後で、同じ字面の意味が変わりうる。

そういう混乱の原因になるから、特に理由が無ければそういう変なことはしないほうが良い。
0183仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 23:43:30.03
>>181
typedef使わない方が良いって言いたいの?
かなり恥ずかしいんだけど
0184仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/18(火) 00:54:02.42
使わないほうがいい、だなんて一言も言ってない。
typedefによって、同じ字面でも構文規則が変わる、と言っている。
この意味がわからないほうが恥ずかしいよw 自覚ないだろうけどw
0185仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/23(日) 12:04:24.23
電子工作板って書き込みできなくなってね?
0187仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 21:36:51.90
電子工作始めたいんだけどとりあえず電子ブロック始めればいいの?
0189仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 15:23:38.48
>>188
arduinoでarduino焼いて、arduino自作したら電子工作してるって認めてもらえるかな?
0191仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 14:29:48.74
お小遣いほしさに
ついお母さんを
自作スタンガンで
倒してしまったけど………

★この漫画はフィクションです
0192仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 14:38:36.57
>>190
最低杉ワロタw
というかそこまでやれるならバイトでめちゃくちゃ稼げそうなもんだが…
0194仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 11:32:38.21
>>189
もちのろんだよ
0196仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 10:13:35.76
時代遅れっちゅうか、できないと幅が狭いだろ。
実際にモーターが動いたりするとめっちゃ楽しいし。
0197仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 22:23:22.55
最近種類が多くなったカードマイコンはやって損はないかもしれん
ラズベリーパイとかビーグルボーンブラックとか
0198仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 22:40:46.03
ラズベリーパイとか、中身は普通のLinuxだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況