X



35歳定年説なんて馬鹿なこと誰が言い出したのか?
0001仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/11(月) 23:53:23.78
根拠がないのでこの説は間違い。
理論的に考えればわかること。
0002仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 00:54:16.57
平均寿命が伸びてるんだから40歳定年説くらいにはなってるんじゃないの
0004仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 08:33:36.33
うちの会社は40時点で管理職になってないと解雇というルールがある。
0006仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 17:22:53.86
もともと技術者としての適性がない人間が入ってきて
35歳までに脱落してるだけの話
0007仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 22:24:38.13
むしろ逆。
適性の有る奴はボロボロに成るまでこき使われて30代半ばで過労死。
適性の無い奴が35歳ぐらいで人売り営業の側に転身して、スレタイみたいなことを
他人事のようにホザいてる。
0008仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 23:30:49.33
35歳定年説が真実であるなら、なぜか35歳以下が集まらない現状はどう説明すればいいのだろうか・・・俺のプロジェクトだけの話なんだろうか・・・
0009仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 23:45:58.00
客先PMが無能だから、35歳以下の若者はヨソの案件へ行くに決まってるじゃないですか
0010仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/13(水) 12:44:32.83
35歳定年説が言われた当時はまだまだIT業界は花形業界で若い奴がどんどん入ってきた。
今は若い奴が入ってこない、入って来ても使えない、すぐ辞めるで状況は変わっている。
ただ、30歳超えると世の中が見えてくるので周りの他業種と比べるととんでもないブラック業界だという事が分かってくる。
すると自分から業界を離れる。同業界内でもITじゃない所に移動されるよう仕向ける奴が多くなる。
休みに来いとか作業は夜中とか機械と一緒に使われて終了。
0011仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/13(水) 18:16:32.10
>機械と一緒に使われて終了。
PCの付属品扱いだもんな…
0012仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/13(水) 21:01:35.36
かと言って平日休めるわけでもない。
0013仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/15(金) 12:42:40.68
会社によるでしょ。
うちは35歳以上がほとんど。
年収は400-500。年124日休み。
残業代100%出る。
まあのんびり楽しくやってますよ。
0014仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 23:02:36.82
※ただしヒト売り営業に限る。技術者はあくまで商品であって、社員ではない。
0015仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 13:13:46.70
大卒の君がIT会社に新卒として入社したとしよう。
当時VBが流行ってたので、VBの教育を受けて君はVBプログラマとして業界デビューする。

その後順調に業務をこなしてVBのスキルも上がり、生産性も新人の頃よりずっと上がった頃、
C#が話題になり、君の会社でも新人はC#の教育を受けるようになった。
君はこれからはC#の方が流行ると思って個人的にC#の勉強を始めるが、会社からはC#の仕事を
任されることはない。なぜなら、会社としては君にC#の仕事を与えるよりも、VBの仕事を
与えたほうが金が稼げるから。

更に時間がたち、世間でWebシステムの仕事が増え始めた際にも、いくらWeb系の勉強をしても会社
からWeb系の仕事が与えられることはなく、VBの案件も減り始める。
この頃から、上司からは
「プログラマとして働けるのは35歳までだ。それ以上は業務知識を身につけてSEにならないと」
と言われ始めることになるんだ。
0016仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 14:12:23.00
プログラマとSEを執拗に線引きしてるような会社は所詮ダメなんよw
0018仕様書無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 16:27:41.04
>>17
小学生にでも言える台詞だな
まあ、お前の身の丈に合った煽りではあるw
0019仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/11(水) 01:18:06.45
実際は
「C#知らないけどVB知ってるから何とかなるでしょwwwできない知らないじゃ困りますwww」
で押し込まれる
0020仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/16(月) 23:38:44.78
他の職業経験がない奴が、偉そうに言ってるのがこの業界。
いい加減にむかつくww
0022仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/17(火) 02:53:28.68
35歳で定年になったらあとは遊んで暮らすって事だろ?
0023仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/17(火) 08:27:21.32
他の職業経験がある人が働く業界って、タクシーとか清掃・ビルメンテとか?
0024仕様書無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 07:42:42.59
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・年齢不問IT系
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
0025仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 04:41:06.98
おれ、50さい
0027仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 11:12:23.34
もう死んでなかったっけ?
0029仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 03:08:17.89
>>19
VBでも.netなら同じだろ。
0030仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 10:03:41.52
請負報酬請求および偽装請負賠償裁判情報
NTTコミュニケーションズ受託開発事件
【裁判官】
矢尾渉裁判長
【被 告】
[1次受グローバルウェイ]
・追加注文料金不払い
・方式不一致指示で開発困難
・期限強要で原告健康障害
・NTT問い合わせ阻止の業務妨害
[2次受ビジネスインフォメーションテクノロジー]
訴訟代理人弁護士 東京多摩法律事務所
小澤和彦・伊藤瞳・志賀野歩人・河原 麻子
↓指示強要・追加注文不払い・搾取は常識と主張
・報酬を中間搾取
・原告に解約指示
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
[3次受アイピーロジック]
訴訟代理人弁護士 ホライズンパートナーズ法律事務所
荒井里佳
↓契約金と追加注文料金不払い・誓約強要を正当化
・請負でなく委託だから瑕疵なしと騙した
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡したら数千万円払わせると脅迫
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・交代要員費用を原告から横奪
・営業費用を原告から横奪
・報酬不払い
3社とも指示・追加を認めました。
【お問い合わせ】
legal20150108@yahoo.co.jp
0031仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 10:05:35.51
>>1
理論的に解雇が儲かる
経営利益としては利口
0032仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 08:27:11.27
使い捨て早死に貧困の助長SEは大迷惑
偽装請負の従犯は辞めろ!

・5,000円/時間以下の契約は辞めろ
・80万円/月以下の契約は辞めろ
・多重契約は辞めろ
・不利益な現場は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外納期は守るな
・客先指示に従うな
・知的財産を渡するな
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・損害は訴えろ

【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1451213054/
0035仕様書無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 18:08:03.81
FJネクスト不買運動で検索しよう
0036仕様書無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 14:00:03.69
【主な偽装請負従犯SEの作業】
[技術不要の使い捨てスキル]
コマンド
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[業務ソフト作り捨てツール]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
COBOL
VB
.net
Java
Web
DB
ERP
SAP
0037仕様書無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 09:41:59.31
使い捨て早死に貧困の助長SEは大迷惑
相場下がって迷惑だから偽装請負の従犯は辞めろ!

・1,000万円/年以下低レベルの会社は辞めろ
・80万円/月以下低レベルの契約は辞めろ
・5,000円/時間以下低レベルの契約は辞めろ
・多重契約は辞めろ
・不利益な現場は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外納期は守るな
・客先指示に従うな
・知的財産を渡するな
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・損害は訴えろ

【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1451213054/
0038仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 00:34:13.23
この業界、就職氷河期って言われだしてからリーマンショックまでの間に社会人になった世代がやたら多くて、
ブラックなの知れ渡ってるから若い奴は来ない。
どんどん高齢化してね?
最近現場で会うのって、むしろ30台後半以上の人ばかりなんだけど。
0039仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 02:34:15.45
>>38
そもそも35歳定年説っていうのを作り出したのがSI業界で、
35歳までしか残業で馬車馬のように働けないからなので
前提がおかしかった。

SI業界は開発に時間がかかればかかるほど
開発効率が悪いほど、顧客から金を取る理由になるからねw

開発効率重視なほど、楽になる代わりに高い技術力が必要になる。
一般的に年齢が高いほど高い技術力になるが
SI業界では高い技術力は不要w

SI業界は低い技術でいいので、若くても問題ないし若いほど(開発会社の)
人件費はかからない。が顧客には一人前の技術者としての金をとった上に
時間はかかるので顧客に請求する金額は大きい。
もう構造からしておかしいよw
0040仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 08:45:39.26
>>1
昔はステップアップ制度だったから。
プログラマを10年やってマネージャーやSEになっていた。
プログラマという末端役職は35歳くらいまでには引退して出世している。
だから35歳定年説は正しい。

外注システムが99%の今は、SEをプログラマ出身ではないやつが名乗りだした。
だけど、この35歳定年説という単語だけが生きているように思えるから疑問に思うだけ。
0041仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 09:12:26.90
> 昔はステップアップ制度だったから。
> プログラマを10年やってマネージャーやSEになっていた。

それステップアップじゃない。
転職だ。
0042仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 12:15:30.71
早死に貧困の助長は迷惑だから偽装請負の従犯は辞めろ!
相場下がって迷惑だから報酬増やすか作業減らせ!

・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・80万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時間以下の契約は辞めろ
・多重契約は辞めろ
・不利益な現場は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外納期は守るな
・客先指示に従うな
・知的財産を渡するな
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・損害は訴えろ

【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1451213054/
0043仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 12:19:54.33
>>41
ステップアップだよ。
実際昔は、上役はSE。多くの会社で内製でもソフトハウスでも。
むかしから偽装請負だったところは論外。
0044仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 17:22:29.29
>>43
ステップアップじゃない。
作業内容が変わってしまっている。

給料や権限に関してはステップアップしているかもしれないが、
技術者に成りたい人にとっては、自分がやりたいことを剥奪されたようなもの。

例えばお前はいいプロ野球選手に育ったから
ステップアップだ。マネージャーになれ。
って言われたら、悲しくなるだろw
0045仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 18:25:34.70
>>44
プログラマ経験がない人に仕切られたらそれはそれで文句言うくせに
0046仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 18:52:55.22
今30代ですが、これからプログラマになりたいと思ってます。何か問題とかありますか?
0047仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 18:56:26.48
>>45
仕切らなければいいだろ?

プログラミングに関することはお前が決めるな。
俺が決める。俺に従え。
お前は、プログラミングに関係しないところだけやればいい。

それが作業分担ってもんだよ。
0048仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 18:59:08.84
>>46
自分一人でプログラマになろうと思ってない人でない限り無理。

金を稼ぎながら勉強するためにそういう会社に就職するってのは間違った考えではないが、
プログラマになることは、会社に就職しなくても出来ること。


俺はプログラミングを初めて自分でオリジナルのソフトを作れるようになった
小学生高学年からプログラマであるつもりだ。
0049仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 19:08:36.83
>>48
そうなんですか?
正確に書くと、これからプログラムを組むことを生業にしている仕事に就きたいと思ってるんですが無理ですか?なんですが。
働ければ正社員でなくても構いません。
0050仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 19:24:25.61
>>49
無理じゃないけど、プログラミングはパソコンさえあれば誰でも出来る。
誰でも出来ることなのに、やらないなんてやる気がないということだろう?

若ければ将来性を買ってくれるかもしれないが、
若くなくて経験もないのに、やる気もなければ雇う意味あると思う?
仮に運良く雇われたとしてもだ。他の人に追いつくには自分でやらないとだめだろう。

そういう会社に就職するのは構わん。だけど会社以外で
プログラミングしていないと、プログラマにはなれない。
プログラミングの仕事をする=プログラマになれたと思ってはいけない。
0051仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 20:06:53.97
>>50
レスありがとうございます。
精神的な障害があって働けなかった期間があったんです。やる気(やる意志)は一応あります。取り敢えず食い扶持が稼げればいいんです。
現在は独学でC++の文法を覚えています。
0052仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 20:15:29.99
マジレスするとプログラマもピンキリなので稼いで飯の種にするくらいならハードルはメチャ低い
他と違って売り手市場でもあるしブラックだのなんだの言われつつも飲食のそれと比べれば天地の差でマシなレベル
0053仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 20:23:16.28
>>52
分かりました。
0054仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 21:35:44.64
小学生でもプログラミングしてる時代。

10歳をプログラマの出だしとして、35歳で定年とすると、
ピークは、10+(35-10)/2
=22.5歳
となる。

つまり、プログラマーとしての基礎体力は、10歳から作られはじめて、22歳でピークを迎え、
徐々に衰えていって、
35歳で限界を迎える。

という仮説が成り立つ。
(証終)
0055仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 21:39:11.13
> という仮説が成り立つ。
> (証終)

A=Bであるいという仮説を立てる。
つまりA=Bという仮説が成り立つ。
証明終わり

なんじゃこりゃw
0056仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 22:41:06.02
>>47
プログラムレベルでしか物事を考えられない奴集めてもシステムは稼働しないから仕切んなきゃしょうがないでしょ
0057仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 00:21:40.22
>>54はホワイトテストすら出来ないトーシロー
0058仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 13:18:07.88
>>54
俺が10歳の頃にはいじれる所にコンピュータなかったなあ。
12さいぐらいだったかなあ。店先にマイコンが置かれていじれるようになったのは。
0059仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 15:05:10.77
>>54
仮説を立ててから証明するんだろw
なんで仮説を立てた所で終わってるんだよww
0060仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 15:52:46.56
また景気が悪くなったら、35歳までに仕事がなくなる人は増えると思うね。

まあ40歳くらいには変わりそうだが。

大半のプログラマは年齢が上がると勉強しなくなるし、古い知識で仕事をするから嫌われる。
0061仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 17:20:51.26
それは昔の話で今は若い連中の方が勉強しない。
一番ゆとりを感じるところ。
0063仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 21:19:12.62
>>62
Web系の人はよく勉強してるよね
ツールやライブラリの使い方をひたすら覚えてるだけだけどw
0064仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 23:17:11.17
>>62
SIは勉強する範囲が広いからな。
何を優先するかの問題。
0065仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 06:15:32.75
SIの勉強って技術的なことじゃないんだよね。
だから面白くない。
0066仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 06:16:00.85
>>63
それが生産性を高くすることにつながるからね。

SI系の人は本当に勉強しない。
0067仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 08:30:35.93
>>66
がんばれ人柱w
有望なツールやライブラリを実戦投入したら、ちゃんとノウハウをブログかなにかに上げとけよw
0068仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 08:39:38.88
>>67
殆どのものはブログに上がってるだろ?
それよりも生産性を高くすることを考えなさい。
0069仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 08:58:27.34
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取促進者ばかり】
[生涯損害助長SI受注SEを追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者

偽装請負従犯SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
低予備工数見積
時間外労働違反
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
0070仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 09:01:20.46
>>68
既にそのほとんどがブログに上がってるようなことしかやってないのか?
0071仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 09:12:34.88
>>70
自分で作ったものじゃない限り、
ツールやライブラリを開発・公開した人がブログに書いてるだろ。
ブログじゃなくてドキュメントやマニュアルだったりするけどな。

なんでこんな単純なこともわからないんだ?
0072仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 10:11:43.76
>>71
じゃあお前はもう開発者以外が書いたブログは参照すんなw
0073仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 10:18:06.70
>>72
お前論理的な考え方が出来てないんじゃないか?

なんで開発者以外が書いたブログを参照するなってことになるのか
さっぱりわからん。普通に参照するわw

お前が言ったのは「ブログに上がってるようなことしかやってないのか?」
だからブログに全く上がってないものなんてまず無いよって
話をしただけなんだが。

自分が開発者でもない限り、公式非公式に限らず情報はあるんだから
それを参照するの。当たり前じゃんか。
0075仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 10:36:42.61
今はブログに対してもフォロワーとかいうのかw
頭が悪いやつは頭が悪い
0076仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 11:10:06.54
他人のブログを見ないって人は
自分のブログを見てるのかな?
自分のブログを追いかけ続けるフォロワーさん?
0077仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 13:23:24.91
35歳ですが、今から未経験でプログラマ目指してます
職業相談施設で言われたので・・・
0080仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 23:30:03.88
>>77
無理です。
0081仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 00:29:42.47
>>77
デザインセンスがあるなら、
Webデザイナーになればいいと思う。
0082仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 07:50:40.68
プログラマは足りてないからってことかね。

足りてないのは、「できるプログラマ」であって
素人プログラマは別にいらないんだよね。

職業相談施設は分かってないね。
0083仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 07:57:15.39
>>81
デザインセンスは自信ないですね
結局あれってフォトショやイラレでかっこいい素材を作れるかどうかが鍵じゃないですか
それってプログラミングとはかけ離れた努力とセンスが必要ですよね
一応勉強はしてますし、BootstrapやjQueryはまあまあ理解できてますけど、センスには自信が湧いてこないです


>>82
だから、何ができれば「できるプログラマ」と認定されるんですかね
ちなみにWEBプログラミングなのでハードル低いです



ところで、あなたはできるプログラマなんですか
0084仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 08:04:58.08
プログラマって世界的には
学生時代から情報関係の専攻で学んだ人しか
なれないのが普通なんだよ。

それすらやってない素人ばかりだから
日本のIT業界がうまく回らない。

35歳未経験が現場に入ってくるとか
マジ迷惑だからやめてほしい。
0085仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 08:10:11.77
>>84
なんでですか?
最初は場の空気や文化とのミスマッチがあるでしょうけど、仕事自体はスキルがあれば問題なくないですか?
むしろ年齢で差別するのが日本人の悪いところでは?

ちなみにJAVA、J2EE、PHP、Ruby on Rails、JavaScript(サーバーサイド含む)、HTML5、CSS3のおおまかな知識はあるつもりです

ところで、あなたはできるプログラマですか?
できるのに新人一人入ったくらいで慌てちゃうんですか?
できるのに新人のソースのミスの管理等をまかされるレベルなんですか?
0086仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 08:12:47.27
日本のIT業界が云々とか言ってますけど・・・
本場のアメリカではリーマン・ショック以前あたりからインドやらに委託しまくってましたよね?
しかもかなり適当な仕事だったと聞きます
また、ヨーロッパは情報工学がそんなに進んでるわけでもないようです

そもそも、情報関係の専攻で学んだ人って、現場で雑魚といっしょに仕事するようなことは少ないのでは?

ぜひお話きかせてください
0087仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 08:15:24.74
あと、日本の問題はプログラマの問題というよりも
アジャイルすらまともにできず
いまだにウォーターフロウモデルでやったり、めんどくさいから安い下請けに放り投げるスタイルだと思うんですけど
違いますかね

本当に大学で専攻云云が問題なのでしょうか
人が足りてれば募集はされないはずです

ところでどこの大学出ました?
0088仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 08:23:40.74
それから私見ですが35歳定年説というのは、90年台から00年台前半に言語の発展や淘汰が著しく
年齢とともに現場の技術についていけなくなり、学習意欲もうすれ、レガシーで対応するようになっていたからではないですか?
結果、給料とのコスパが悪くなっていくし、本人も仕事がつらくなってきていく

でも今はJavaScriptが力を持ったという流れの変化はあれど
ほとんどの言語は枯れはじめており、いらない言語ははっきりと要らないとされ
性能はアップしたとしても昔ほど互換性が悪いということはないようです
0089仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 08:26:56.56
あ、それから>>85に追加ですが、英語読めます。書けないですけど、TechCrunchやGitHubはだいたい英語なしで読んでます。
0091仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 09:01:56.88
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
0092仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 10:36:26.40
50歳からでも新しい言語習得なんか普通に出来てワラタ
0093仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 11:21:09.99
50にもなって使える言語のひとつやふたつ増えたって、そのこと自体にはなんの価値もないことすらわからない無能
0094仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 11:23:04.69
35歳定年とは、IT業界は年収が高く35歳で一生遊べるくらい貯まるので提唱された定説


だったらよかったのに
0095仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 11:23:25.52
とりあえず人を叩きたいだけの暇な奴がいるみたいだね・・・
こういうバカが35歳くらいになるとウザがられるんだろうね
0096仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 12:01:43.81
パツキンの彼女口説くとか、色んな応用があるじゃないか。
0097仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 13:03:45.12
自分の周り見る限りでは、35歳で仕事無くなることはないけど、
40近くになると、仕事が決まりにくくなる人がチラホラ出てくる。

いろんなプロジェクト渡り歩いてる割には、同じ言語で下流しかやってないとか、
リーダー経験も設計経験もないとか、
ちょっと性格に難がある人とか。
一つの言語でしかやってなくても、いかにもそれ極めてます、みたいな人だったら
また全然違うんだろうけど。

要は、年相応の経験がないと厳しいと思う。
同じスキルの人だったら、若い方採用するだろうし。
0098仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 15:32:13.04
>>97
非正規雇用でも、ですか?
0099仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 16:41:14.03
>>98
案件ごとの話だから、派遣とか請負とかブラックなドナドナ企業の話だな。
でも、ちゃんとした正社員なら尚更若い人しか採らないだろう。
010098
垢版 |
2016/03/09(水) 20:37:40.30
>>99
そうですか。
やっぱり難しそうですね、クローズドでの就職は。
0101仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 21:35:08.55
>>86
そもそも思い違いをしている。
中国やインドへのアウトソースは向こうの大学、主にコンピューターサイエンスを
専攻した優秀な人たち、つまり上澄みを使えるから品質もばっちり、しかも安いと
いうことになっている。 それを信じてバカを見たのが相当数いるですよ。

そういうぽしゃったのを足元みて受注すればいいものを安い金額で受注して
出来る営業、出来るマネージャーを吹聴してたのがそこそこいた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況