X



光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:04:29.10ID:nftbL/Jq
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。

ELEGOO MARS 27,999円 https://www.elegoo.com/product/elegoo-mars-uv-photocuring-lcd-3d-printer/
AnyCubic Photon 32,999円 https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers

以上は日本のamazonですぐ出てくる(買い易いと思われる)機種です。
安い価格を求めて海外通販する事も無いような気がするほど充実してます。

Phrozen shuffleシリーズ
amazonには出てきませんが、出力品のクオリティでは他の機種よりは良いと思います。
Phrozen 専用スレ
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/

ギリギリの対象物
Peopoly Moai  143,841円 https://peopoly.net/products/moai (レーザー使用の安価機)

スレにたまに出てくる高級機
Formlabs Form2 549,800円 https://www.form2.shop/  (レーザー使用、後継機Form3に販売移行も評価微妙)
FLASHFORGE Hunter 459,000円 http://flashforge.co.jp/hunter/  (DMD使用)

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D http://www.monocure3d.com.au/default.asp

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  https://www.nanodlp.com/ 

個人向けSLA式3DプリンタWIki(仮)
https://w.atwiki.jp/sla3dprinter/
ここの「小技・小ネタ」は必ず一読してください。

自作派は?←いるの??
https://www.thingiverse.com/thing:2749678
このプリンタに使用するパーツがここで揃います。
https://ja.aliexpress.com/store/1294847
動画
https://www.youtube.com/channel/UCwcza0yM7GGLnXvnsi8wC-g

前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 9プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1587216051/

他関連スレ
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1590566650/
デルタ型3Dプリンタースレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1521809634/
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1586232237/
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:46:41.22ID:sXsM9NR2
機械学習さんは統計的に有意かどうかだけを考えてくれるので光の当て方のコツがあればいけるのでは?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:49:47.47ID:4WpCm8VW
実際、写真をスキャンして、フォトショでサイズを図って、
ノートパソコンのメモリをはめ込むパーツとかモデリングしてるわけだが、
ほとんど狂いがないよ。

もちろん、実際にパーツを制作した後に、
パーツ同士をハメ合わせた際に、0.1mm単位での修正は出てくるけどな。
そこら辺は腕の差と、こだわりの問題じゃないの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 23:19:04.26ID:N2w8YtY9
四角でノギスで測れるパーツなら図面書くのと同じで楽
楽に図面書けない対象をどうするかって話
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 23:19:41.72ID:gLypkdlX
それで問題ない形状しか扱ったことないってだけだろ。もっと想像力膨らませなよ。話噛み合ってないよ?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 23:55:48.29ID:NTEQ9pIm
>>662発言があってなお>>676レスなんだから、
理解できて無いと思う。キャパオーバーなんだろ。

こう言う人はID変わったら別人のフリして
長文ウゼ3行で!とか方向変えて暴れるパターン。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 00:13:07.94ID:59qeQyWC
>>670
稀に見るためになる長文ありがとう
俺もEinScanSE使ったことあるからわかるけどソフト優秀なのよね
ターンテーブル使わずにちまちまスキャンして結合してってやり方なら大きいのも意外と何とかなるし
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 04:42:05.52ID:TeNoQ+TM
質問です
何度か使ってレジンの色がついたipaって
他の色のレジンで出力したものに使えますか?

沈殿したゴミはストレーナーで除去していますが
色は除去できないのでどうしたものかと。。。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 05:17:54.60ID:dT0LyGyA
試しにコーヒーフィルター2枚重ねで一晩かけてドリップしてみて
キムワイプ3枚重ねでも
これで除去できないなら蒸留
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 07:28:54.37ID:vqi0LIZE
アルコールを再利用しようと蒸留しようとしてボヤ騒ぎのニュースがあったばかりだから
やめたまえ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 08:02:23.70ID:MkMnRw/C
失敗した製作物を液体化できないかな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:25:19.65ID:TeNoQ+TM
685です
キムワイプは2枚重ねまではやったことありますが、あまり色の除去はできまそんでした
やっぱり3枚じゃなきゃだめですかね?
色移りがあるだけの問題でしたら塗装を前提たとしたもので再利用しようかと思います
蒸留は手間がかかり怖いのでやめておきますね;
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:25:23.58ID:x43qM/ah
>>679
自由曲面なら、なおのこと写真スキャンが有効だろ。
3DCGのプロでもそうしてるんだし、無知すぎるのはどっちだよ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:48:07.14ID:LEHSKut6
ガラスだったら温めたら液体になるね
ガラスで3Dプリントってできない事はないよね
収縮で割れちゃうんかな?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:28:37.31ID:LEHSKut6
写真3枚で自由曲面を測れるって論文書いて発表したら?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:51:06.10ID:LEHSKut6
マジでキモいなぁ死んで
0698660
垢版 |
2020/07/03(金) 17:34:19.05ID:LOcfPuU6
俺も設計系の仕事してたからノギスとマイクロメータ、目で補うデータ化もありだと思うし、
自分でもそうするときはあるし、写真や計測で追える形状ならそれでもいい。やり方自体は否定しない。

でもそれでどんな形状でも完全再現!なんて神業は俺には無理だし、実際にそれができる絵も浮かばない。
それができる人はそのスキルを存分に生かしてもらえばいいし、それはそれで素晴らしいと思う。

俺はその技術を得るための時間や、その精度で計測する時間を考えると20万円の機械を買い、
機械任せでも値段に見合った精度が得られるならそっちのほうを選ぶってだけ。

例えばクレイモデルでやフィギュア原型などで、ノギスを当てることができないかもしれない、
ノギスの口を入れることができない、分割してばらせない、基準になる面からだと角度的に写真に写らない、
ってものをデータ化もできるしね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:41:18.10ID:LOcfPuU6
>>673
それ。サイボーグ姉さんのレポ動画(企業案件なんだろうけど)見て、これならいいかも?と思った。興味本位だけ。

>>675
久しぶりに使うのでセッティングもキャリブもしてないけど、
手計測や写真から再現は無理そうにない、ちょうどいいサンプルだと思うので画像うp

https://imgur.com/a/Zn4XOVD

底面の塗装のたれなどもだいたいデータとして拾えてる。
この凸凹を写真と手で計測してデータ化なんて、たとえ可能だとしても現実的じゃないと思うな〜w

スキャン角度は全周16分割の2スキャン、その後結合して穴埋め。
なので光量(コントラストやHDRなど)分割数(最大160分割まで)で高精度化は可能かと。
さらに、、色差やコントラストが大きいもの、ルヌテカや透明なものがあったり混ざってたりだとうまく読めないので、
サフなど吹いてもよくて、色つやを調整できるものならもっと正確に読み込めるよ。
加工できないものだと、ベビーパウダーやタルク材などをまぶして読みやすくすることもある。

ちな、各種テープの段差を拾えるかの実験スキャンをした結果だと(32分割の2スキャン結合)

・カプトンテープ、メンディングテープ〜角度によっては段差を認められるときもある(0.1mm厚弱?)

・紙マスキングテープ、薄手カッティングシート〜だいたい読めてる。ただし端面のエッジは丸い(0.15mm厚前後?)

・ラミ加工のステッカー(0.25mm厚前後)やマステの重ね貼り部分。〜エッジもなんとなく出てる。マステ重ねと1枚部の段差は読めてる。

なので、「分解能力0.1mm」の数字は伊達じゃない。そう思ったのはこの機種だけ。

レーザー式の各機種はM8ボルトを何度読んでもかりんとうで、表面のカラーテクスチャがあって初めて「ネジなのか?」と理解できる程度。

以上、参考になればです。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:43:21.88ID:cM5vYmI+
できるやつなら、3枚ってどこに書いてあるの?
よりはマシなできる理由を書くはずだよ
できないから言葉遊びでゴミクズみたいなプライドを少しでも保とうとすることくらいしかできないんだ
ゴミクズだよ、少しでも高くしようとしてもそれはゴミクズなんだよ。認めろ。中途半端な気持ちで取り組んでいるからそんなところで下らないプライドに引っかかるんだよ。中途半端なことしてないで命を捨ててかかれよクソガキ共が。くだらないことしか出来ないならさっさと死ね!
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:55:25.03ID:cM5vYmI+
さて、自分で自分のIDをNGにして寝るとするか
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 18:48:19.01ID:RSbUuz9m
>>666追記
"タフレジンの色味が変わってく"
と書いたが、どうやら二次硬化で色が変わるようだ・・・
前にも書き込んだが自分は
適当に天日干ししてるだけなんで
天候によって紫外線照射がバラついてる
もしや?と思って緑色の強かったやつを
外に置いたら、端の方から青に変わっていく
今日は雨が降りそうなんでもうしまったが
完全硬化したら青色になると思われる
ある意味わかりやすくていいがw
もういっそのこと二次硬化の窯みたいなの買っちゃうかな・・・
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 18:51:31.65ID:QQh+VO3b
SKのフレキシブルレジンも黄ばんだ半透明だけど、時間を掛けて二次硬化するとただの半透明になるよ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 20:43:42.43ID:kGIf2rMR
こんな形状でも写真トレスとノギスで0.1mm誤差データ化ねぇ。
そっちの方がよっぽどうそくせ〜と思うのはワシだけ?
どうやんのかまじで想像出来ん。実践してみて欲しいな〜^_^
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 23:10:03.14ID:59qeQyWC
シーサーのスキャンいいなw

3Dスキャンやって初めて知ったけど探傷剤コートするのって定番なのな
ttps://www.konicaminolta.jp/instruments/support/3d/common_faq/common_faq_007.html
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:33:29.55ID:/I1QZDdU
探傷剤の塗膜の厚みがついてしまうから産業用の測定器としてはどうなんだって感じあるけどな
基本的に設計データと製造した実物の誤差がどれくらいあるかを測るための機械だから
リバースするためにも使えるけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:23:03.15ID:FiM8uK9V
>>708
誰も言ってないだろ?
そう思ったなら、お前の妄想の中だけ。
一回、精神科に行ったほうがいいぞ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:05:49.37ID:jA7UUPSl
彼は憧れで3Dプリンタやら何やらに手を出したけど全然わからなくていじけているんです。そっとしてあげておいてくださいね・・・
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:28:15.84ID:c6BhPdyJ
色剥げして白くなってしまう
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:45:01.89ID:oxcNnGos
精巧なガメラのフィギュアを、
フォトショでトレースして3Dデータにしても、

なんかテディーベアにしかならないんですが、
これはこだわりの問題なんすかね?

もちろんサイズは0.1mmの誤差で正確です。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:51:06.18ID:oxcNnGos
あ?それ以外に何があるっつうんだ?

メモリ抑え金をほとんど誤差なくモデリングできるオレを舐めてんじゃねーぞ。

印刷した上でアウトライントレスしたお前のレスうpして晒し上げたろか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:29:22.18ID:/I1QZDdU
MarsPro届いたんで触ってみた
プラットフォーム調整のネジ回すとアルミの切りくずが出てくるから注意だなこれ
あとタッチパネルが感圧式っぽくて誤爆しやすい
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:10:56.47ID:jA7UUPSl
実在品にアドリブで部品をつけるなら3Dスキャンが必須だからなぁ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:54:34.56ID:uWx6CihB
>>722

工作時のカスが残っていたのか、ネジが傾いていて
ネジがネジ穴を壊しているのか?
まぁ後者なら手じゃ回らなくなるから大丈夫だろうけど。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:02:09.30ID:FCVZiG2r
それ俺の無印Marsでも同じようになる
直ってないんかい
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:50:46.03ID:XivTnthf
ネジの形状見て、潰れてたりおかしかったりしたら
ホムセンのやつに交換した方が良いと思う。
ついでにタップ買ってきてねじ穴綺麗にさらい
スプレータイプのブレーキクリーナーで切りカスを取るとかすれば
より良いと思う。
中華製品はとにかくそこらが雑だという印象があるので
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 16:07:55.29ID:4AjkFKIO
ホムセンネジに替えるのも手軽でいいけど、品質は店舗や仕入れ担当次第なので、
電話帳かググって自分の町のネジ専門店を一つ見つけとくといいと思う。
「これと同じ寸法のを下さい」と指定して国産ネジ買うのをおすすめす。

だいたいどの県にもある部品メーカーや下請け加工屋が集まる鉄工団地、
製造業が集まる工業地帯には当然部材屋や整備会社も付近にあって、
そういう地域の近くにはほぼ間違いなく最低一軒はネジ卸があるよ。ホムセンより全然安いし。

どの機種もプラットフォーム系はM3やM5などの小径ビスが多いので、
ネジ切タップは固くて粘りのない鋼材なので簡単にぽっきり折れるから注意。

もしタップ立て直すときは潤滑剤などをたっぷり入れながら、斜めったりこじったりしないように慎重に。
一気に入れるんじゃなく、少しずつ入れては戻して切り子を外に排出しながら、が大事です。

余計な世話だったらすまん。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 16:56:07.63ID:zlClxWsn
ホムセンも良いけど、職人向けの個人経営の金物屋さんも良いよ。特に個人でやってる所。値段は物によってホムセンより高かったりするけれども
モノは信頼できる。
ラジオペンチ一つとっても、ホムセンで売ってる同じメーカー同じ商品名で形状も同じ(たまに色が違う)でも品質は1レベル高い(値段もそれなりになる事もある)
刃物類は特に顕著。当然、ネジ、ナット、ボルト類も。

一度、探して覗いてみる価値はある。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:49:30.90ID:XivTnthf
うちと取引してるネジ屋さんは
朝注文すると、昼に持ってきてくれる
よく考えるとすごいよな。

自分でホムセンいくより思い切り早い
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:21:40.18ID:/38CNqXH
ネジ買うならミスミで諸元満たすメーカの奴
ネジについて熱く語ってる所申し訳ないが、小売店を選ぶ前にメーカーを選ぼうな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:25:40.88ID:zlClxWsn
同じメーカーの同じ品番の商品でも、大衆向けのホムセンか職人相手の個人経営店じゃ品質が違うんだよ。そこは憶えておくと良いよ。
全く同じように見えて、全く違う物が多いから
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:37:43.13ID:7kkVQem0
程よく満たしてれば十分。
それを大幅に超えた押し売りはイラネ。適材適所だよ。

知ってる自慢に目的が切り替わってるやつ、
そのへんにしとけよw
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:37:48.04ID:zlClxWsn
商品管理?メーカーや小売店の事情など、そんなことは知らん。
おれは消費者だよ?知らなかったのか?

気になるのなら、自分で調べたら?
気に障るのなら、スルーすれば?
気をひいたなら、実際に店を探して確認すればよい
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:50:21.49ID:oHcHoFXv
>>735
>>734の言ってることとは違うかもだけど、

どの製品かはともかく、
同じ型番や品番で複数仕入れメーカーのものがランダムに混ざっているもの、
同じ品番で一般向けと専門店向けで品質の幅を変えているものなどある。
出荷元の社内でのみ追加される末尾番号で区別されてたり、
同一品番のロット#やシリアル#の一部で判別可能にしている例もあるよ。

>>738
別にどこで買おうとネジ専門店でも同じことは出来るので、
リアル店舗でもネットのネジ専門通販でも1個なり10個から買えるとこで、
欲しい品質のものを買えばいいと思うよ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:08:40.14ID:/38CNqXH
>>738
バラ売り手数料をケチケチするなら箱で買っておけ
プリンター用の適当なスペックのでいいなら17本くらいでバラ売り手数料無しのがあるわな
通販サイトの使い方くらい自分で調べろよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:30:54.16ID:7kkVQem0
この押し付け口調で相手が欲しているものを理解しようとしない感じ、
フォトショをデジタルノギスで0.1mmのあいつにそっくりだなw本人か?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:51:44.33ID:/38CNqXH
ネジの話はもういいだろ
どうせ自分でネジ作った経験者とかいないんだろうし
MarsPro所有者に地雷が増えて来たのはわかったな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:08:42.81ID:7kkVQem0
MarsPro所有者に地雷が増えたなんて思ってるのお前だけだろw
何一人興奮してんのか知らねーが頭大丈夫か?落ち着けよ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:22:52.32ID:0b2ac9MZ
SKに何故かelegoo Saturn 在庫3になってる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:51:40.85ID:0b2ac9MZ
正直SKで買いたくないよねぇ、、
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:58:34.67ID:RpoxB6E7
日本のまともなところで入手すれば例外なく廉価3Dプリンタのねじの品質とは異次元なんだからどれでもいいだろw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:02:18.40ID:7kkVQem0
スペック厨の>>733氏だけはそうじゃない感じッス。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:35:01.25ID:q2tYUrzz
>同じメーカーの同じ品番の商品でも、大衆向けのホムセンか職人相手の個人経営店じゃ品質が違うんだよ。そこは憶えておくと良いよ。
>全く同じように見えて、全く違う物が多いから

製品の歩留まりがそんなに悪いメーカーの製品は買いたくないなあ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:37:33.30ID:rXet5b4f
中華の製品はコスト優先なのでネジどころかネジ穴も怪しい
寿命超えて削れない工具で無理にやってるからな
要所要所チェックしてから動かした方がいいよ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 01:22:58.72ID:mmXs7UeT
MarsPro
プラットフォームが旋盤で粗く削ったような雰囲気だったけど
ギザギザがあって食いつきが良いかと思ったらそんなことはなく
ヤスリで荒らしたら成功するようになった
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 06:06:37.89ID:+9FUS0Un
Mars proのベースは塗装じゃなくて金属なの?
うちのMarsはこれ以上密着良くなると困るくらいにはくっつく
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:16:38.64ID:+9FUS0Un
チープトイスレで何言ってん・・・ ?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:31:49.51ID:t8M7ahzl
だから気にすんなって言ってんだよ。1秒でも遊べたらそれでOKだろ?
壊して遊ぶようなモンだし
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:49:37.45ID:GCRDIQOa
Elegooのキュアボックスな
底面に組み込んであるのが100円しないターンテーブル
あれ、ガタガタうるさい
商品内容からしてボッタクリ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:23:54.57ID:aSlOl1SA
性格がねじ曲がっている人のコメントは見てて哀れに感じるものなのだな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:36:58.89ID:GCRDIQOa
ポストキュアボックスだけなら素人工作で十分なんだけどね
用意するもの
405nm UV strip light 5m 1000円〜
ACアダプタ又は適当な電源12V
適当な箱、できれば金属製の円筒型、100円ショップのバケツでも可、ブリキバケツok

箱の内側に5mのライトぐるぐる貼り付けて終わり
標準で両面テープ付いてる
360度全周から光当てるのでターンテーブル不要

俺の場合は多少折りたたみ可能にして非使用時に場所取らないようにもしてる
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:42:17.86ID:aSlOl1SA
うちのポストキュア装置は3千円くらいだな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:09:41.96ID:YhHKF2DL
じぶんは楽天で1200円くらいで買ったよく見るやつ。
2年位前のPhotonやD7祭りのころにTwitterで見かけた定番品。
UVLEDテープ+バケツも同時期に拡散されてたけど、
買い集めるのと工作が面倒でネイル用にした。
まだぜんぜん余裕で使えてる。

無印の超音波洗浄機でIPA洗浄してるけど、
洗うのと水没ポストキュアも面倒なので、
Anyかどこかのマシンを買おうかと思ってる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:35:41.48ID:diZxrViO
尼でMercury売り切れたと思ったら、SKからほぼ1.5倍の値段で売るとかいい商売してるな
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:49:59.37ID:sm4gKkVW
SKはボッタクリだから使わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況