X



光造形式3Dプリンター個人向け 9プリント目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:20:51.12ID:c05UVUyB
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。

ELEGOO MARS 27,999円 https://www.elegoo.com/product/elegoo-mars-uv-photocuring-lcd-3d-printer/
AnyCubic Photon 32,999円 https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers

以上は日本のamazonですぐ出てくる(買い易いと思われる)機種です。
安い価格を求めて海外通販する事も無いような気がするほど充実してます。

Phrozen shuffleシリーズ
amazonには出てきませんが、出力品のクオリティでは他の機種よりは良いと思います。
Phrozen 専用スレ
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/

ギリギリの対象物
Peopoly Moai  143,841円 https://peopoly.net/products/moai (レーザー使用の安価機)

スレにたまに出てくる高級機
Formlabs Form2 549,800円 https://www.form2.shop/  (レーザー使用)
FLASHFORGE Hunter 459,000円 http://flashforge.co.jp/hunter/  (DMD使用)

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D http://www.monocure3d.com.au/default.asp

日本のショップもあります
3DプリンターSK本舗  https://www.3dprinteronline.shop/

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  https://www.nanodlp.com/ 

個人向けSLA式3DプリンタWIki(仮)
https://w.atwiki.jp/sla3dprinter/
ここの「小技・小ネタ」は必ず一読してください。

自作派は?←いるの??
https://www.thingiverse.com/thing:2749678
このプリンタに使用するパーツがここで揃います。
https://ja.aliexpress.com/store/1294847
動画
https://www.youtube.com/channel/UCwcza0yM7GGLnXvnsi8wC-g

後足りないところはよろしくお願いします。

前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 8プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1579939300/l50
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 18:45:00.23ID:m2iXyW7V
そっかー
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 18:59:59.33ID:FLI+dI6D
ベタ付けだと落ちるって書いてる人いるけどそれってプレートの食いつきが悪いだけなんじゃないか?
機種にもよると思うけど必ず脱落するとは思えないな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:17:00.30ID:ke52vfxb
韓国人は自我と被害妄想が強いからなぁ自作自演は当たり前のように行うんだよねw
それを指摘すると、すぐにID変えるか、別回線使って他人のふりして逆に相手を叩こうとするんだよねw
まさに「ザ・韓国人」って感じwww
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:38:15.41ID:7+C9Nw6R
>>553
何言ってんだ?
内部が双頭レール構造になってるんだから最低でも2〜3本、間にサポいれないと形成されないだろ
ttps://imgur.com/M0wWjqU

>>547
逆にサポなしで本当にこの形状出せるのか教えて欲しいわw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:56:38.12ID:HQcSwvA+
>>554
ID変えられんからって僻み絡んで来てるのはそっちやろ
俺は朝に書き込みしただけや

おー、重度の被害妄想者は同一人物に見えるんかーw
こわいこわい。勝手に精神病んでろよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:19:04.83ID:m2iXyW7V
>>556
あーなるほどね
人の作るもんにそこまで頭使わないわ
まぁどの道縦で出すわあとウザいから死んで
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:52:38.08ID:/CPQSYoE
>>558
あーなるほどね、じゃねーよ
秒でサポートをどこに入れなきゃならんか頭に描けるんだよな普通は
手動でサポート入れてりゃ即
画像まで見せてもらって、おありがとうございますの一言も言えないのかよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 00:42:27.86ID:DQOLQtUG
立てすぎじゃない?
傾けるなら45度から60度あたりがいいかなと思う

あと角柱のサポートってなにかメリットあったりするのかな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 02:54:08.63ID:8ULLuAtl
そもそも「何に使うか」「どの面が大切か」がわからん状態だからな
そこを無視してあーでもないこーでもない言うのは不毛というかなんというか
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 05:30:19.04ID:pBpynWlZ
マジの池沼が一匹いるな・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 10:16:13.57ID:Pe2/bPeV
527だけどまだ試せてない...!

大事なのは側面だよ
ベタ付けにするのは試した事無いのとプラットフォームから数mm浮かせてサポート有りの状態でやったら謎に角が歪んで側面に線が付いてしまったから...

ベタ付けで空洞の中にサポート有りでもやってみようと思う!

側面をプラットフォームに付けるの思いつかなかった...!
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 17:45:32.69ID:pBpynWlZ
FDMの利点って何がある?
Marsちっちゃいから大物用にFDM買おうかな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 17:51:29.23ID:y5WKcDj6
まだ遭遇してないんですけど、出力品の脱落が起きた場合、ビルドプレートに脱落品が押されてLCD割れたり、最悪内部までレジンだらけになったりするってことですよね?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:58:14.05ID:pKHeiHHd
>>573
可能性が全く無いとは言わないけど、脱落段階で出力品の高さはLCDとビルドプレートまでの高さしかない上に、ビルドプレートはどんどん上がっていくから可能性は低いと思います。
出力品の幅がビルドプレートアップ時の高さに近ければはまり込むかもしれませんが、二次硬化前で柔らかいのでサポートや出力品自体が歪む方が先じゃないかと。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:57:31.74ID:LvgT043f
>>573
比較的高密度のパーツ配置で何十回も落としてるけど一回も割った事ないな

脱落した一回目、直下には他のパート(パーツ)がない筈だから無事。
次の照射で脱落部がフィルム面に固定されて、そのまま動かないし、成長もしないから無事。
・・・・と(勝手に)思ってる
脱落したパーツが泳いだりしたらマズイだろうな

念のためLCDの予備は持ってるし、本体の下に食堂トレイ敷いてるけど
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:34:42.19ID:dfW0UoMk
初心者です。
ネットでphotonはレジンが漏れた時に液晶と土台の隙間に入り込まないように
マスキングテープ貼れ。とあったんですが、マーズも貼った方が良いですか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:58:34.66ID:ZmWMLiMZ
もしレジンこぼして隙間に入り込んだらどの機種でも同じだろうね。
予防のためなら貼ってもいいのでは。

俺はphotonだが、LCDと露光面はなるべく密着させたいので貼っていない。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 11:11:46.58ID:XZ7hLSbH
すいません。
あとバスコークかなんか塗ってた人いたような・・・・
交換時大変そうですね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 16:10:09.49ID:MlWAMvo5
保護シートはレジン漏れした時に本体とレジンケース(っていうの?)との固着を防ぐためでしょ。
内部に入らなきゃ良いってものじゃないから、テープとかで隙間埋めても意味ないよ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 16:24:32.61ID:E78Rg8lu
>>585
いや貼る目的はレジンがLCDと本体の隙間から侵入しないようにする為だろう
内部に入ると分解する必要があるから入らないに越したことはない
まあ俺も何も貼ってないけどな
3Dプリンタ持ってないんだろうけどバットが本体にくっつくことなんてありえないからね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 16:48:14.44ID:MlWAMvo5
>>586
レジン入れすぎでプラットフォームが上がるときにこぼれるとか、ちょっとした不注意であり得ると思うんだが・・・
あとは、フィルムの劣化で隙間が空いてとか・・・
こぼれたのに気付かず、UVランプ照射してたら固まるでしょ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:13:25.31ID:E78Rg8lu
>>587
バットの周りからこぼれたとしてもLCDの照射面までは到達しない
仮に照射面まで到達したり、フィルムに穴が空いて漏れたレジンがLCDとFEPの間で固まってもFEPからは剥がれるからバットが固着することはない
FEPにレジンが固着してしまうなら光造形なんてできないぞ
もう無知を晒すのはやめたほうがいい
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:13.07ID:LhfwyYvM
FEPの上でレジン塊が居座って剥がしにくい状況とかなったことないのかよ
印刷したことある?
カタログだけで語ってそう
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:02:47.28ID:4q1o8Qpk
FEPはレジンが剥がれるようにできてるから固着はしないってことだろ?しらんけど
先日の池沼はよしね
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:14:57.69ID:EtRfRzIg
>>589
プリンタ持ってない人にはわからないだろうけど張り付いた造形物でもきっかけをつくってやれば簡単にペロっと剥がれるんだぞ?
韓国ではそれを固着と言うのかい?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:33:43.03ID:7oYyjd9Q
そういうなよ。彼も好きで韓国人なんぞに生まれたわけじゃないからな
とはいうものの、安いプリンターをそのまま使ってる人間の知識や見識は低いだろうな
知らない事は罪だが、その罪は償える。もっとも韓国人はケンチャナヨ精神で償う気はないだろけどな(賠償は他人がするものと思い込んでるし)
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:42:28.60ID:4q1o8Qpk
>>592
はよ死ね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:54:16.43ID:HDJY4hIU
確かに印刷失敗して一部FEPに張り付いた状態になった事は何度かあるが
冷静に対処したら特にFEPを痛めることなくスムーズに取れるよね

取れねえ取れねえ!ってエッジがきいたところで無理に取ろうとしたらFEP破れるきっかけの傷が付くだろうけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:45:15.97ID:uaW6tLnq
>>596
まれにあるけど、FEP傷めないように
表面の未硬化樹脂をエタノールでよく拭いてガムテープ貼ってからベリッと剥がして、除去してるわ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 22:37:13.36ID:zoVGoRf/
今まで何回も落としてFEPに固着させてるw

もう面倒だから何も考えずに、1分〜数分LEDで全面を焼いて、薄い板状を成形してから
液を濾してボトルに戻して、プラスクレーパーで端っこから剥がす手順にしてる
(全面板状のSTLデータを事前に作ってある、プラットフォームは外して横に置いておく)

FEPの端っこならスクレーパーで幕が歪んでも許容できると思う
それでも板がぺりっと剥がれるから目立って歪んだことないな

焼いてもコンタミ残る可能性あるからIPAでふき取るかスクレーパーで綺麗にする
必要あるんだよな・・・

薄い板に付箋を付けるとラクに剥がれるらしいが
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:26:30.00ID:GKYeeisR
>>599
お湯と台所洗剤で必死に掃除してる。
バットは色ごとに用意しているので、あまり洗浄することはないけど。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:29:45.48ID:HDJY4hIU
俺はまずタンクの液レジンを戻して少量IPA入れて掃除しつつ引っ付いたレジンの半硬化みたいなところを洗い流し
後はくっ付いたレジンの先端箇所らへんのFEPを裏側から軽く押してスクレーバーで軽く突いてたら
ペロンって剥がれる

特に傷もつかず楽に取れるし剥がすのに時間がかかった事もないわ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:36:01.91ID:f+ZYfnRX
他のことしてる日々 モデリングしてる日々 3Dプリントの日々 塗装の日々 があるから全く把握してないわ
それに作るものによってかなり使う容量違うし

プラモ並みに整合性必要な物作ってる時は試作だけで1.5リットルくらい使ったかな
でも月で割ったら0.3リットルくらいかもしれん
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:00:03.11ID:a9E694os
>>603
コロナで年内のイベントが吹っ飛んだので
去年買ったレジン1.5リットルほど持て余してる・・・

コロナが無いなら月あたり200ミリリットルくで2000円弱くらいかな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:59:18.40ID:SG0T/EEH
ELEGOO Saturn もうじきみたいだね 4Kだってさ
動画が公式から発表されてFBやyoutubeで盛り上がってるようだ こりゃあ楽しみだ

ttps://www.youtube.com/channel/UCVpdrdIwslr7vVdPNYID9rA
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:53:11.80ID:V6t61bMV
ELEGOO Saturnの情報見てきた
プレリリースの情報では2KのLCDでMars Proより解像度が荒いといわれていたのが
今日の最新の動画では4K(3840x2400)となって、解像度も0.05mm(=Mars)らしい
コロナで買い時を失っていた自分としてはこれはほしい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:07:59.01ID:qB+Jr6tJ
Saturn はモノクロLCDと書いてあるし
3倍速のスペックだろうな
サイズも考えるとMarsの5〜6倍くらいの造型能力か

LCDはsonic XL 4Kと同じものだろうな

sonic XL 4K 検討してるがたぶんSaturn買う
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:44:35.14ID:f+ZYfnRX
MARS無印      Saturn

2560x1440 → 3840x2400(白黒) :LCD
0.047mm   →   0.05mm :XY軸解像度
115x65x150mm→192x120x200mm :印刷サイズ(X:Y:Z)
8秒     →   1.5〜2秒    :1レイヤー印刷速度

裏面にLAN 右側面にUSB
MARS無印の4K大型印刷版のようでカーボンフィルターやリニアレールはなし

悪くはないけど出来ればリニアで出してほしかった…
Z軸がより長くなっているのにリニアにしなかったのはなんでだろう
プロで好感触が得られなかったから? 後発でプロを出す予定?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 15:04:45.07ID:8mTAnAx7
>>613
よく見ろよ、ダブルのリニアだろ。台形ねじだけど・・・。
mono4k3万弱なのな。WANHAOD8といい勝負かもね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 16:52:42.21ID:YdR18pHQ
試作の時はUSBは前面でLCDマーズと一緒だったのに大きく変わったんだな
プロでファイル形式変える必要性ある?って思ってたけどサターンのテストも兼ねていたのか
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 17:04:46.23ID:YdR18pHQ
SKが台数限定先行販売とかやったら買ってしまうかも…

ってか試作の時は新型レジン使ってたから今までのレジン使えないのかもな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 18:50:18.00ID:3HIjAM/o
SKで扱うのは試作の型落ち品と予想
だって仕入れ値一緒ならアマゾンに勝つ要素がゼロ
Mars の Proの騙しもひでー話だし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:12:30.07ID:5RKUzzDd
SKのMars Proの予約ページのスペックが正確なら、造形サイズと造形スピードが無印のスペックと同じだからProの皮被った無印っぽいな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:08:47.64ID:3HIjAM/o
>>627
先生じゃないが、
RGBのカラー液晶の場合はUV光源が通れるのはBのセルだけ
RGはカラーフィルターで遮られ常に光ってない
モノクロだとRG部分もUV光源が通過できるので単純に3倍の光量になるので造形が速い
正確にはモノクロLCDのセルの開口面積がBセルの開口面積の3倍以上ある場合は開口面積比例で更に早くなる
モノクロLCDと言われてる物がカラーフィルター抜いただけの物なら3倍

なお、DLPプロジェクターを改造する場合はカラーフィルターは当然抜くしUVカットフィルターも抜く
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:52:00.04ID:ldEp6VOg
>>629
ありがとございます。
イメージは掴めました。

モノクロLCDなんてプリンタぐらいにしか使えなさそうなもの安く作ってくれるなんてありがたいことです。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:59.77ID:I/FLnBy4
造形時間短くしようと0.05mm→0.07mmに変更したら速度40%短縮して出来上がりも悪くない。
ちょっとした物だったらこれでいいな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:00:01.06ID:ExoM85OY
>>610
Saturnは8万円以下じゃないかな

Saturnの公式Youtubeで
他社の2Kの8.9インチより安いと言って
770米ドルの他社の絵が貼ってある
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:27:21.65ID:jHk/xF0c
ベタ付けで正方形の部品を出力したんだけど
結果1角だけ上手く造形されなかったしんどい
Z=0の調整とプラットフォームの水平が上手くいってない?後は本体の水平とれてないとか...
水準器で机の水平測ったんだけどなんぞこれ...
ttps://imgur.com/a/H5B65F5

Z=0調整の問題だったら皆がやってる方法を教えてもらえると有難い...!
自分は動画で見たバットを置いたままフィルムとプラットフォームが付くぐらいに下げる方法でやってる
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:31:59.06ID:28JB0TKH
>>643
まじか、光造形の決定番になりそうやね。
他社は競合製品出さないのかな

しかし、3DプリンタはFDM、光造形ときて、次の進化はフルカラーバインダージェットくらいかなあ。
個人的にはカラーはあまり興味ないから、時短方向で進化してほしい
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:56.84ID:bLDlBhho
>>635
スペックの掲載が全てでしょ
基本的な情報も正確に伝えられない
商品知識もない
SKのステマがウザすぎる
テンプレに勝手にSKのショップurlだけ加えてスレ立てるとかも悪質
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:24:35.24ID:M0aRDIZe
>>644
個人的な見解は造形されなかった箇所は自重に耐え切れずあそこだけ剥げたけど
他の箇所が踏ん張って持ち直したって感じ
サポートがある場合は剥げた角付近になるべく広くプラットフォーム面を使うようにサポートを付けたら解決するけど
ベタ付けだからなぁ…
角にサポートをモデリングして印刷するしかないのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況