X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 12
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:46:28.79ID:9SOImBLS
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1544745674/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 01:23:46.43ID:Yz18PsGA
>>829
撒き餌に釣られた小魚一匹がなんか言ってる
実際問題Autodesk使う、あるいは頼るつもりなら正規料金払える程度の稼ぎをして、ちゃんと金払って、スッキリ気分で使う方がいいね
そこまで見込めない趣味人や入門者には、最初から無料で永年無料を目指してる3Dソフトの方が相性良いのが確実
ライセンスごまかして個人で無料で使い続けようとしてるのも混じってるだろうけど、しっかりAutodeskにバレてるからさ
そういうのが増えてきたタイミングで無料終了が発動する
Autodeskを長く使ってる人ほどその点がよーくわかってる
無料から無料に乗り換えて凌ごうとするケチの行動とか既に織り込み済
ぶっちゃっけ業務用にはAutodesk一強で逃げ場はない
Blenderで出来ることはblenderでやった方が数年レベルで蓄積したデザインが無駄にならない
週末趣味デザイナーなら長期安定無料利用重視推奨
便利機能てんこ盛りが欲しいならそれなりに稼げ
Autodeskの営業マンや企画マンとは年に数回は話をするが、以前と変わらず、今後もずーっと利益に貪欲な会社
Autodesk無料のプールに入った魚はクジラに飲まれる運命が決まってる
Blenderのプールにはクジラはいないので泳ぎ方を上手くなれば飲み込まれ消化されるエサにはならない
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 08:30:21.95ID:Dp++0nzP
結局感想でワロタ
マウント取るなら真実だけを述べて無駄な比喩表現は省いた方がいいよ
そんなんじゃ論破できない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:03:39.01ID:aKf0KjGZ
>Autodeskを長く使ってる人ほどその点がよーくわかってる

お前の言いたいのはこの1行だけなんだろ?
なんでもかんでもマウント取りたがって色々と大変だなw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:27:18.01ID:aLEicIXX
fusion360は作ったデータが手元にないから
いざという時にファイルをダウンロードしようとするとメンドクサイだろうな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:32:56.19ID:q/RRkxJB
まさに人質、だから言ってることはわかるが何しろ高性能だし高機能だから
タダなら喜んで使うよねー
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:40:56.72ID:zjXwZdTK
>>839
必用に応じてローカルに保存もできるし、他の形式で書き出しもできる。
クラウド保存がデフォだが、配布や共同作業に便利だし、自宅に複数台のPCがあるだけで、その便利さは享受できるよ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:56:40.20ID:3TOE1DL0
君達さ
1ユーザーとしての個人の感想を超える真実を知りたいなら、Autoseskの社員になれよ
そうすりゃ全てわかるが秘密保持でこんな所には何も書けなくなるな
エヴァンジェリストだっけ?宣伝役の肩書きなんざ意味ねーよ
カッコいい風のカタカナなんて数年毎に変わるし、広告宣伝費で食わせてやってることになーんの変哲もない
どうせアップル辺りの真似してるだけだろ
カワンゴでも真似するくらいの空気のような軽い連中
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 10:13:04.14ID:3TOE1DL0
>>839
めんどくさいだけでなく、最終データから編集履歴から全てAutodeskに通知される
何度も編集に躓く箇所があれば操作性を改善する取り組みの優先順位が上がる
最終データの複雑性を元に無料ユーザのマスの領域や有料個人ユーザのマスの領域が分析され
使用頻度と共にイレギュラーなユーザーは抽出され検討対象になる
撒き餌に群がった小魚はベータテストを無料で引き受け更に品質管理にも利用される。無料だから当然のご奉仕だな
そこはいいとして、作ったデータが丸々抜かれて万一の場合にはネットに全公開されるリスクについては平気なのか?
ここまでは想定内として、有料ユーザーのみが自分の作った物と似た物を探しダウンロードして取り込むって機能が出来たらどんな気持ち?
Autodeskに全権利を渡すのに同意したんだろ?無料さんはさ
あるいはAutodeskが今後改定する規約に同意するってしてないか、全権委任状渡してないか?
ここまで書いても無料にしがみつく奴は頭悪すぎどころか思考停止なのでレス不要
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 10:42:40.56ID:OPiI+UaE
法律違反な物とか公開されて困るやましい物作ってる訳でも、無いしなあ
ショボい設計見て笑われそうだがw
操作やら出力やらロギングしてるなら、ソフトの改善に役立ててくれりゃいいや

セミオート?なキャリブレーション機能あるんだけど、何故かやる度に結果が違ったり失敗して信用ならない
水準器を四隅に置いて手動でやるときって何か注意事項ある?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:02:02.06ID:zjXwZdTK
fusion360は、CADとして高機能で使いやすいだけじゃなく、取り巻く環境も充実しているのが素敵なところ。
ハンズオンセミナーのような無償講習会や、有償だけど突っ込んだ講習会や、定期的なイベント開催など。
そこでエバンジェリストが登場して何故無償で続けるのかも御約束な質疑として回答しているわけだが、自分としては信用に足る話だと思ったね。カッコだけの横文字の宣伝マンかどうかは、話した物しかわからない。なんてなw
動画による解説も様々なところから公開されているし、ユーザー同士のコミュニティーも盛り上がっている。
それらを総合して、とにかく、使って楽しいから使ってるだけで、それがユーザーの囲い込みだの利用データの抽出が目的だったとしても構わないね。
だいたい、そんな事実があるかどうかの証明もできないのに騒ぐ方が時間の無駄。
1人でシコシコ調べて黙々とやりたきゃ他が良いんじゃない?
ちなみに、123Dのディスコンには自分も泣いた口だけど、ちゃんと次が用意されていたので逆に自分の中で会社の信用度は上がった。
あ、個人の感想です。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:03:48.47ID:3TOE1DL0
>>844
3Dプリンター専用じゃないしな
でもさblenderで基本図形組み合わせて一定程度まで作れるくらいに3Dの想像力育てないと何を使っても応用が利かないと思うわ
Blenderで3Dモデル作成して、アニメーションさせるのが本来の用途なので、静止したモデルくらいは頑張ってくれ
機械の部品作るなら別のCADがいいのは確か
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:21:44.04ID:3TOE1DL0
>>848
そういう表面的な甘い蜂蜜成分は否定しない
Autodesk社は一強の巨人なので、無料で提供し続けてても業界全体を盛り上げるためにCADを使える総人口を増やそうとしている
他社の顧客を奪って自社のシェアを伸ばすのは行き着く先まで行ってこれ以上見込めないから
撒き餌して小魚が育った頃にクジラが美味しい食べるの繰り返し
今無料なのは過去に同様のことをやり続けて余剰利益が膨大にあるから
Autodeskにとって大問題なのは完全無料を打ち出すコミュニティが育ってきて、最終的に20年後には負けそうな所
別の例えをすると、商用Unixが全滅してLinuxがスパコンからサーバーまで全部のマーケットで無料で活躍してるように
ソフト自体は無料、サポートは有料って構図になると、Autodeskの収益構造を維持できない
ま、君達が20年後もCADやってるかは知らないが、長期的には有り余るCPUパワーと無償ライブラリの充実で無料ソフトが席巻するのは間違いない
AutodeskがCADのライトユーザーを増やせば増やすほどにね、皮肉にも
Autodeskの最終判断は育ち切った無料ソフトを運営してる財団を超高額で買うこと
自社から離れたユーザを取り戻すにはそれしかないが、10年分以上の利益が吹き飛ぶ額になる
OracleやIBMのような巨人でもこれをやってる歴史がある
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 13:41:26.74ID:3TOE1DL0
>>855
用途による
3D印刷用途に最高に使いやすいわけじゃない
あくまでも無料で初めて長く使える初心者セットの一部
プリンター3万円でソフトは無料で週末趣味ならね
毎日印刷するようなヘビーな趣味になるなら、自分でいろいろ試して
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 13:45:46.83ID:zjXwZdTK
もともと使ってたならいいけど、3Dプリンタ用途のモデリングを新たに始めるのにCGベースは無いだろ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 14:51:41.91ID:PTQTJVX4
>3Dプリンタ用途のモデリングを新たに始めるのにCGベース

んなもん作るもんによるとして言えんわ馬鹿なのか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 20:28:45.25ID:mnlAUBGg
うちはLinuxで全部やってるからWindowsでしか動かないソフトは使ってないわ

Blender, FreeCAD, cura(スライサー)はLinuxで使える
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 01:31:02.04ID:wTb/1GnN
>>855
こないだ2.8になって、選択が右クリックから左クリックに変更されたよ!
そのほか変態的なUIはだいぶ普通になってる

Fusion360はフィーチャーベースだから、設計を試行錯誤しやすいのがいい
blenderは3Dプリンタ目的以外にもモデリングやレンダリングしたい向きにいいよね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 10:56:26.62ID:np2Ddvr+
>>871
どこの何かそうでもないのか具体的な事は書けないやつ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:14:54.26ID:tzpv84be
増税前にアマで買うか、
着が来月でもいいから思い切ってアリで買うか

悩んでる時が一番楽しい
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:38:04.57ID:8elMTerT
そんなもんAli一択でしょ?
到着まで早くて1週間、通常なら2週間前後毎日トラッキングとにらめっこして
「出荷されたかな?今どこらへんかな?おっ!local post officeキター!」とかって出来るんだぜ!
その間はYouTubeとかで動画見ながらニヤニヤしたり、CADで適当なモデル作ってニヤニヤしたり、
出来たモデルをスライサーに突っ込んでgcode出力してニヤニヤしたり・・・

まぁ、到着したものが不良品・もしくは輸送中の破損とかで要らぬ手間を食う諸刃の剣だけどなw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:47:29.93ID:fdmZBfH4
Ali(というか中国)のトラッキング、飛行機に乗る辺りでやる気なくなるのが玉に瑕なんだよなー
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:08:20.51ID:CFq3sjHW
Amazonで買えるなら時間と安心料のつもりでAmazonで買っちゃう
不良品だったときの返品が簡単だからね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:21:24.74ID:Ve68iz64
そう思えって納得できる程度の差額だったり、
なにがなんでも早く欲しいものだったら、だね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 01:30:58.03ID:NGjyXzt9
Aliの安さで楽しくなったのは最初の頃だけだな
100点過ぎるとウザくて面倒な点が目立つ
重要な品は日アマがデフォ
Aliはどうええもいい品のストック用
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 11:05:16.61ID:+JYxgD6+
最近秋葉原の千石の1Fレジ前にAdventure3の展示があることに
初めて気づいた
サンプルがなんだか雑な出力だった
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 15:28:48.06ID:+xK5KDNb
屋外で使う実用品に「F型耐候性フッ素樹脂スプレー塗料」や「水性屋根用遮熱塗料」使ってるんだけど
使ってる人と情報交換したい
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:07:17.82ID:WOlpmXnA
>>888
紫外線でボロボロにならないように塗ってるんだけど、結構ぼってりと粘度があって塗膜が厚めになるから
積層が滑らかになるかどうかよくわかんないや。今度気をつけてみてみる
屋外で使う実用品(屋外監視カメラハウジングとかモーションセンサーケースとか)で、耐候性のなさそうな
PLAやPETG・TPUでも5年10年持つんじゃないかと期待してるんだけどどこか先駆者いないかなと
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 07:49:02.04ID:reD6Zqc/
>>887
なーにが「情報交換」だ。情報交換したくばまず自分から情報を差し出すべきだろう?give & take が当たり前
ただお前が一方的に情報が欲しいだけだろ?っだらねぇ。韓国人かよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:59:12.41ID:KSjsdDvV
以前のid−boxかデアゴ週刊の時に
俺も見てたけど、

よくもまぁあんなキモい質問でも
みんなちゃんと答えて対応して
販売までやってるなと感心する。

俺なら二つ目くらいでBL入れるわ。
売った後でも面倒そうだし。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 18:28:08.12ID:p2QVQaXD
>>896
10月いっぱいで廃業だってさ

>>897
Sラボの作ったBS01を自社ブランドで販売
中国メーカーのSKY CUBEをBS CUBEと別名付けて販売
CrealityのCR-10S、Ender3等を国内で調整したと言って高額販売
(だけどAmazonレビューでCR-10Sのコントローラーボックス内に関係無いネジが転がってるとあり)
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 08:06:44.24ID:dxnQ/fVY
>>900

マジカ・・・・・( ゚д゚)

まぁどうしても国産にしたい小企業向けの廉価3Dプリンターは、ニンジャボットかGENKEIかシスクリになっちゃうしなー

うちみたいな零細はAnycubicとか買って好きに改造できるけど
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:03:42.91ID:z8o2rcba
BONSAI LABは日本メーカーじゃないでしょ?単なる販売店にすぎないでしょ?
経営者は韓国人じゃね?
商品管理もアフターサービスもままならなかったし、メールの返事もおかしな日本語で(機械翻訳みたいな)意思の疎通も、うまくできない感じだったし
ウォンの価値も下がったしなぁー、引き上げ時と思ったんじゃないのかな?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 11:48:24.41ID:M9qICgTU
>>900
BS01はところどころおかしな仕様あったが普通に使えて悪くない商品だったな
それ以降のプリンタは抜群に酷かったが
交換パーツがぼったくり価格だったりしたが、反りにくいABSは抜群に使いやすかったから
アレを安価に提供してくれてたらなぁ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 08:17:25.93ID:sykzNQho
>>902
この動画でプロデューサーと書かれているのがボンサイの社長
https://www.youtube.com/watch?v=mChEDNalxAg

>>903
BS CUBEからは中国製品を安く仕入れて日本品質とか言って売ってただけ
反りにくいABSってパッケージにデカデカとKOREAと書いてあるやつ?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 10:06:13.26ID:mK0/XdlE
ひと皮向いたら個人輸入業だとしてもパッケージまで作ってる会社に単なる転売屋扱いはちょっと可哀想な気もする(笑)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 18:27:08.57ID:p/OiEHMI
これ僕も作る予定で、プリント部品以外は揃ってる。
プリント部分は自分で設計したくてまだできてない。

だいぶん前に中国でバズってて、それ以降やっすいプロッターでまわるようになったよね。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 12:12:47.18ID:2nlvXA6Z
>>913
あくまでオレ環

時間はタップリあるからキレイに出してね!→Ender-3
形になってりゃ良いんだよ!早くしろ→Anycubic Kossel
FDMじゃ細かくて無理だ→Anycubic Photon

なんだかんだで一番Kosselの頻度が多いな〜
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 17:12:14.69ID:EOKfICmu
>>914
CR10無印買いなよ
デルタは確かに速いし面白いが、造形サイズが円筒形で小さいのでFDMの本来用途考えるとプレデター級じゃないと満足できないだろうなぁ
6万円出せるなら大型デルタかCR10シリーズのどれか
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 01:55:20.74ID:gasLTCrI
ADV3のカメラって解像度低いから使えないなって思ってたけど
庫内をライティングするとヘッドのライトと庫内の明暗の差が減って
かなり見やすくなるのな

ここ見てると固定アンチが沸いてるのはモノがいい証拠だからと
思って買ったけど正解だったな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:29:13.32ID:bXzHFnE7
油壺って効果あるの?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:45:41.48ID:gasLTCrI
常時フィラメントにオイル潤滑って何処かに溜まるか
混ざって形成されるかする訳で潤滑超えてほこり集めそうだし
普通にフィラメントの経路にシリコンオイル薄く塗っときゃ済むでしょ

なんか日本って盲信的にシリコンオイルは素材にダメージ与えるって
怖がる人多くね?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:52:35.68ID:bXzHFnE7
CRC556でもいいよね?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:57:32.12ID:Qjx6kaHA
AEnder3の強化ガラス付きでを買ったんだけど、マグネットシートの上に重ねるのではなくで、置き換えればいいの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 21:01:51.46ID:gasLTCrI
ADV3の庫内ライト、こんな感じ
https://i.imgur.com/hDPI45m.jpg
https://i.imgur.com/b7xU8tS.jpg

で、内部カメラでこんな感じ
https://i.imgur.com/A93t8qx.jpg

USBの2m、白色系
天板外して上部を1.5周ぐらい回して20cmほどカット
フィラメントのパイプの口を通してフィラメントのカバー穴から出した

せっかくカメラ内蔵するならこのくらいやっといてよ感はあるけどね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況