X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:33:01.98ID:1yLn7PAP
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part40
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1517329497/
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 00:57:01.83ID:QgphLRFn
>>640
それと拡大とページ内移動のもたつき。ホームランチャーも裏で落ちるしPDFは再読み込みになるし、もっとささっと読みたい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 01:06:59.42ID:uYBJUKL0
それより古いファーウェイのM2でもそんなにもたつかないけどな
画像の圧縮率が低すぎてファイルサイズが大きいとか、300dpiでも単行本サイズとA4サイズでも違うし
ちなみにそのPDFは何ページで何MBなのか参考までに教えて欲しいな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 01:23:03.13ID:Ln9c8XNc
>>641
chainLPとかでpdfファイルをタブレットの解像度に合わせないとページめくりは高速化しないよ
あとはタブレットとアプリの性能にもよるけど

iPad Pro使うのが一番快適だと思う
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 01:52:17.90ID:QgphLRFn
>>643
もうpc閉じたから曖昧だけどA4で200pで700MBだったかな。写真多めの雑誌
圧縮率は1だな。本捨てるためにスキャンしたからなるべく綺麗に撮りたかった
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:31:17.86ID:dufR5+x8
一般書とか実用書みたいな情報が欲しくて手元に置いておきたいものしか自炊しないな
ん?と思って原稿確かめたら原稿自体が斜め印刷が殆どだったし多少傾いてても許容範囲内
漫画とか絵を楽しむようなものは電子書籍買うのがストレスないな
めんどいけど購入先が倒産したとき用にスクショ撮ってパソコンにも保管してるわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 23:19:36.98ID:+ctXB3Sc
>>649
私もそう思っていた頃がありました・・・
部屋が広いのはうらやましいです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 16:57:10.18ID:lsT8mCng
一枚の大きいコピー用紙に厚さの違う紙をノリで貼付けてスキャンするとエラーになってしまったりしますか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 16:57:38.61ID:glPmg8MQ
iX100の後継はまだですかね?
購入して4年半、モバイルバッテリーとセットで使わないと常用が厳しいくらいバッテリーが持たなくなってきた。
エプソンのES-60WBが機能・性能的にイケてなかったので、iX100の後継に期待しています。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 17:23:31.19ID:7IvTvlRE
>>655
厚みの違う紙で試したことはないけど読み取り自体はできると思う
重送検知で止まるからその都度ダイアログが出るという面倒はある
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:35:44.01ID:jCP78Fjf
>>656
個人的にはSV600の後継機がほしいな。
ソニーの最新レンズ4個搭載した
クアッドレンズでスマホのように最高画質な環境を
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 19:44:26.56ID:W7HXZTe7
>>657
高い確率で重送検知でダイアログが出て停止します。
対処は、
>>660さんの言われるとおりです。
「貼られている紙と台紙との間にまったく空間がない場合(のりがベッタリと全面に塗布されて貼り付けられている場合)」には、例外的に、エラーが出ないことがあります。
台紙に貼りつけてある紙が小さくても、のりがついている部分が少しの状態(ひらひら状態)だとエラーが出ます。
貼り付けられている紙の一番状態の悪いもの(隙間のあるもの)に影響されてエラーが出るのでしょう。
そのようなスクラップブック(シート)をスキャンするにはSV600が理想的です。
サイズが小さければフラットベッドスキャナーでも。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 10:39:24.54ID:aKQQ3Vbu
SV600の専用ケース5000円ぐらいで買った思ったら、9720円で買ってたわ
ただの持ち運びできる薄っぺらなバッグがこんなに糞高いのによく買ったな俺も
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:20:16.31ID:nvVx+fbJ
同人誌って
どんな設定の読み取りにしてますか?
カラーやモノクロによって変えますか?
保存の設定は?

教えて下さいm(__)m
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:55:03.86ID:v1yws0ot
>>667
綺麗に仕上げたいなら読み取りはカラー エクセレント 圧縮はファイルサイズが一番大きくなる物で
読み込んだ素材をフォトショ等のツールで加工する
モノクロならグレースケールにしてレベル補正、解像度変更してJPEGかPNG出力 サイズは任意で
レベル補正にしても原稿によって変わってくるから数種類プロファイルを用意するかその都度変更する

読めればいいというなら好きにスキャンすればよろしい
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 21:12:52.02ID:qSQj4jio
どう残したいのかによる
可能な限り綺麗にのこしたいなら可能な限りの高画質でスキャンする
そこそこでいいならオフセット同人誌は商業誌より紙質や印刷状況が良いので
それほど気を使うことはない
コピーやオンデマ、エコ再生紙などの印刷状態の悪いものは場合によってはフラベでスキャンして補正する必要がある
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:46:27.73ID:weKld36Z
>>664
本体の値段を考えると金銭感覚が麻痺してしまうよね。
押さえるためのアクリル板なんかも冷静に考えると異常な値段。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 18:11:48.09ID:uIy7oF7R
FMTOWNS?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:54.96ID:Vko4vcSY
>>667
俺は、保管したいだけなので、
フルカラー300dpiで細かい字が読めればOK。
OCRもつけていません。
白ページも飛ばしています。

ただ、ファイル名は全部打ち替えてる。
俺の場合、「20181231[サークル名]冊子名」が基本パターン。

そろそろ、禁断の画集もスキャンして捨てようかと考えてる。
たぶん二度と読まないからな。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 02:59:14.71ID:4wyduifn
新しくドキュメントスキャナー買って本の山処分したいのですが、EPSONやCanonにせずにScansnapにする理由は何なのでしょうか?
自炊されてる方のカキコあちこちで読んでみたらまずはPNG形式で保存して加工してJPGやPDFにしろとあるのですが、
ScansnapはPNG保存できないみたいなので、それを補って余りあるドライバーやバンドルソフトとかがあるのか気になってしょうがありません
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 03:02:25.49ID:IHELh7QN
機種選定以前に、んな手間かけてたら一生自炊なんか終わらんぞ
スキャン作業そのものが趣味なら別にどうでもいいけども
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 03:13:24.80ID:BeevbDuH
俺なんか補正にかかる手間が大きすぎてスキャンしたきりHDDの肥やしになったデータいっぱいあるぜ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:00:12.45ID:kHJMDtBB
自炊職人はまだいるのかな
こだわるならフラッドベッド式のスキャナーで手間をかけろとしか
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:02:01.74ID:v4itH4dq
>>680
キヤノンは自炊ブームの時にラウンドスキャンの安物を出し、上位機種は紙端の影が出るバグ機種で不評を買った
今ならDR-C230以上を買っておけばOK

エプソンは元々ドキュメントスキャナは手がけていなかったが自炊ブーム時に何故かオフィス仕様で参入
紙端数mmを強制的に白で塗りつぶす白枠機種で大不評を買う
その後パーソナル向けに画質諸々を捨て低価格路線に変更
安かろう悪かろうで生き残った

pfuは元々キヤノンと並ぶドキュメントスキャナ業界の雄
ScanSnapはコスパに優れており自炊ブームの火付け役となった
キヤノンがコケたせいでパーソナル自炊機の席を獲得したが特別品質が良いというわけでもなく
今となっては安さでも他メーカーと大差ないので好みで選んでいい
ユーザーが多いのでノウハウが探しやすい利点はある
つうてもTWAIN使えない故のバッドノウハウやしなくていい苦労も散見してるがな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:51:42.24ID:s7YV0odB
>>684
2年前に自炊を始めたばかりだからキヤノンの黒歴史を知らなかった。知っていればScanSnapにしたかも。
DR-C225Wを使ってるけど、スキャン終了時にOCRまで済ましてくれるから楽。でも後継機がキヤノンのホームページから消えているみたい。
自炊も終わりなのかも。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:14:05.28ID:TUDjl0b3
>>680
ScanSnap、「BCN AWARD」(スキャナ部門 最優秀賞)を9年連続受賞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000014-ascii-sci

ScanSnapシリーズは2001年の発売開始、世界各地で販売されておりイメージスキャナー世界シェア
(モバイル・マイクロを除く)においてNo.1のシェア(37.8%)となっているという。


何らかの理由が無ければシエアNo.1にはならんだろうな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:25:09.48ID:4wyduifn
皆さんレスありがとうございます。

>>684
IX1500、DR-570WC0、DR-C225WUで検討していたのですが、IX1500かCanon機にします。
C230以上じゃないと駄目という意味はそれ以降の機種ということでしょうか?
それともそれC225とかの下位機種は全部駄目でC230 C240 M260しか選択肢はないって意味でしょうか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:45:11.62ID:s7YV0odB
>>685
朝、スマホで見た時は後継機が見つからなかったけど、今、PCで見たら後継機がありますね。
imageFORMULA DR-C225 II
これにWi-Fiを付けたのが、imageFORMULA DR-C225W II
上位機種が、imageFORMULA DR-C240
キヤノンは、スキャンして保存したらOCR済みPDFファイルが出来ているので楽。

ScanSnap iX1500は、富士ゼロックスのDocuWorksみたいな文書管理の統合環境を狙っているのかな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:37:02.41ID:v4itH4dq
>>687
現行機種での上位モデルという意味です
C225含めラウンドスキャン型ADFは構造上紙送り時に紙が歪みやすく
画像が伸びしまうことがあるので
(ストレート配紙にすることで対策は可能
ただスキャン済の紙の並び順が逆になるので確認が面倒とのこと)
絵作りやドライバの出来などはキヤノンは素直で悪くないほうだと思う
個人的には好き
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:04:43.17ID:v4itH4dq
なお、自炊用途ということなのでC230以上と書いたけど
P215、208に問題があるという意味ではないです
モバイル用途ならいい選択だと思う

エプソンも現行機種は白枠にならないし安くてそこそこのが欲しいなら選択肢としてはアリ
ただ、自動サイズトリミングがあまり上手くないというレビューがチラホラ

本当の意味で安かろう悪かろうなのがBrorher
こればっかりは安くても選んではいけない
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:15:39.12ID:6INEAM7F
加工前の画像は確かに無圧縮保存できたらと思うけど
iX1500での加工前の素材としてのスキャンはこんな感じ

imgurは大きい画像は再圧縮されるからサンプルには向かないけど
https://i.imgur.com/K43ozgE.jpg
A5ムック本で600dpi(カラー エクセレント設定)圧縮率は一番低い(ファイル容量は一番大きい)状態で
素材として使うから裏写り軽減とか文字をくっきりとかのオプションは全てオフ
3381×4931pxで出力されてオリジナルのJPEGの容量は2.98MB(アップされた画像は再圧縮されて977KB)

オリジナル画像でも拡大すると確かにJPEGノイズが見えるけど
加工元の素材としてはこんなものかと割り切ってる

ちなみに加工後で俺がよく使う縦3000pxのサイズにするとこんな感じ
https://i.imgur.com/UL4rugE.jpg
2057×3000pxでオリジナルの容量は627KB

この容量でもimgurは再圧縮されるのか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 11:40:06.11ID:k3LEScy6
結局、キャノンやエプソンが本気出さなかったから、PFU天下になったって感じだろうな。
4110時代から使っているけど、ずっとPFU以外の選択肢は無いって感じだった。
高級機だとキャノンになるんだけどね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 00:26:02.38ID:Yduh218i
俺はA3のフラットベッド&両面ADFのTWAIN対応スキャナってことで
EPSON一択なんだけど、上にも書かれてる原稿サイズの検知ミスや
他のトラブルに辟易してる
EPSONがScanSnapくらい力入れてくれりゃあな・・・

ScanSnapはカラー原稿とかでサイズ検知ミスったりしないよね?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 10:40:02.36ID:K8KVY5/A
>>699
ScanSnapのカラー原稿はサイズ検知ミスより縦線が大変。
根本的に改善するにはカラー原稿はフラベでやるか
ScansnapのSV600を使うかじゃないとストレスたまるぞw
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:54:57.94ID:x6L9VwMk
SV600の動作環境がcore i5 2.5kHz以上ってなってますが、core i3とかセレロンのノートパソコンだと
きびしいですか?
A4雑誌の保存したいカラーページを見開き=A3サイズでスキャンする用途です。
上記のようなパソコンでお使いの方いましたら教えてください。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 21:44:38.54ID:29rVhemS
>>704
以前、Panasonic Let's note R5, Centrino Core TM Solo, 1.06GHz, メモリー1024MB, HDD60GB, Windows XPで使用したことがあります。
(Wifi接続は切った状態)
SV600は動作しますが、1回スキャンした後、次のスキャンが可能になるまで時間がかかります。
ちょっとイライラします。
保存にも時間がかかりますが、これはHDDの問題かもしれません。
この状態は、ix500でのスキャンでも同様です。
連続スキャンさせて継続スキャンを開始するまで待ち時間あり。
現在は、主にMacBook Air (mid 2013)(Core i7, 1.7GHz, メモリー8GB, SSD)で使っています。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:33:33.99ID:x6L9VwMk
>>706
ありがとうございます。
やはりそれなりの金額を出して、仕様に書かれた性能のパソコンを買った方が
良さそうですね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:04:21.74ID:YFe9Y4Iu
>>707
私がかつて使用したパソコンは非力なものなので、i3ならば快適な動作が期待できるかもしれません。
ネットで使用情報はありませんでしょうか?
また、i5, 2.5GhzのノートパソコンはSSDで中古のものが手頃な価格で販売されています。
2万円前後だと思います。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:18:20.14ID:YFe9Y4Iu
>>707
検索してみたのですが、2013年の記事でSV600をCore i3で操作してみた、というものがあります。
これによると、CPUよりもメモリー量がスキャンスピードに影響するのでは?とありますが、不確かです。
以下の文をコピーして検索してみてください。該当するブログが出てきます。
同じブログ内に、他の情報もあります。

非破壊自炊スキャナSV600で本一冊データ化するのにどれくらい時間がかかるか?

他にも、

非破壊自炊スキャナ(SV600)で自炊したらコミック1冊どれくらい時間がかかるか part1
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 04:11:57.76ID:FIWoGsrb
>>699
DR-C225だと紙のサイズを設定しておいてスキャンできるんだけど、EPSONはできないの?
原稿の向きについては、DR-C225だとスキャンといっしょにOCRをかけるから「文字の向きにあわせる」というオプションがあり、書類などで縦長、横長が混在するときに便利。

TR9530はA3対応プリンタでADFスキャンも出来ると聞いて喜んだのだが、スキャンはA4までと知ってガッカリ。

まともなA3対応ADFスキャナが5万円以内で出ないかなあ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 14:44:06.43ID:DOFyS0Fm
IX1500買いました。
雑誌切り抜きのスキャンにはいいですね。
ざっとOCRしてくれるので、検索もしやすいです。
名刺もそうですが、クラウド使わないと
スマホと連携はできません。
クラウドもちょくちょく流出事故があるので、
クラウド使わなくても連携できると良かったのですが。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:29:52.76ID:H3fTnPpj
>>714
スマホからiX1500に接続してスキャンすると、
単純にPDFで取り込むだけなんです。
OCRで検索可能になりません。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 06:58:22.17ID:+E6/lYTt
>>716
いえいえm(_ _)m
まだ使って間もないので色々いじってみます。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:16:28.67ID:1pcScvqN
ドキュメントスキャナは裏面の情報も得られるんだから
サイズ検出や裏移り除去にその情報も使ってくれたらいいのに。
同じ紙の裏表なのに高さや幅が違うっておかしいじゃない。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:54:53.39ID:RBoAj+7i
同じ紙の裏表を別々のセンサでスキャンしているのでそらズレるよ
同じ紙を2度スキャンしてみればわかるがこのクラスのスキャナは伸び縮み誤差が結構でかい
サイズピッタリになるほど精度良くないから裏移り除去は無理と思うで
サイズ合わせのほうはどっちかに縮尺合わせて拡縮すれば可能かもしれんけど
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:37:42.63ID:SIW2yke7
超音波とか何かで物理的に紙の大きさを検知できないのかなってずっと思う
そしたらEPSONのスキャナみたいに原稿内容によって自動検知のサイズをミスるなんて問題もなくなるのに

まあどのくらいの精度が出るのか分からんしクソ高くなりそうだから無理か・・・
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:26:44.69ID:VhtvmmRG
まだ保守パーツのローラなど扱ってるから
自分で内部清掃できれば、まだまだ現役だよなS1500は
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:52:07.86ID:ekBouGIq
>>725
一応使えてるけどね
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 22:16:01.31ID:KMjNDLgj
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。

昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。

事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。

昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。

驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。

ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。

高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。

高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。

こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm

高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/1NV5bK3.jpg

愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:26:26.13ID:HlkWBsre
ix1500届いたんだけど昔の4120と何もかも違って浦島太郎
端っこが黒くなるが皆無になったのは嬉しいんだけど裏写りキツい
あと、このhomeってソフトどうにかしてくれ

みんな延長保障入った?
遅く読み取るとか静かにする設定ない?
スーパーエクセレントとかじゃなくて400dpiとか指定できんの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:06:55.35ID:SHwok4ic
ix1500の読み取りガラス面の掃除って、無水エタノール使ってもいいの?表面コーティングとかあったら剥げない?
公式ページには中世洗剤か専用クリーナー使えって書いてあるけど
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:30:49.63ID:PbhbLMRH
>>732
最新クリーナF1 FI-C100CF1の成分は、
アニオン性界面活性剤0.5重量% 5%純水 95%
(古いF1は、イソプロピルアルコール100%)
http://www.pfu.fujitsu.com/scansnap_support/mainte/ix500/
上の、お手入れ情報には:
クリーナF1
↑代用品:無水アルコール
クリーニングワイプ
↑代用品:毛羽立たない柔らかい布、メガネのクリーナー布
※無水アルコールはドラッグストアでもお求めいただけます。
ガラスの清掃はローラーの清掃に使用された布とは別に、新しいものをご用意ください。
(改行は引用者)
となっています。
つまり、
クリーナーF1には、
汚れを分離しやすくするアニオン性界面活性剤が入っていて、
この活性剤は、0.5gを純水99.5ccに溶かした溶液として全体の5%であり、
クリーナーの残りの95%はイソプロピルアルコール、
ということで、F1は、100%イソプロピルアルコールとほとんど同じでしょう。
だから、上記お手入れ情報に、代用品として「無水アルコール」と記されているのでしょう。
酒税法の適用の違いもありますが、代用として無水アルコールの使用が無難でしょう。
ゴムローラーは、綺麗な水で拭くので十分だと思います。

もし、代表品についてご心配であれば、PFUのサービスセンターに問い合わせてみてください。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/contact/
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 02:34:25.77ID:f8pfEM98
>>732
S1500は市販のパーツクリーナー吹いてたが
数年持った

ix1500でもパークリ使ってるが
いまのところ割れたりはしてないみたい
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:02:13.99ID:/g3ekBef
ix500のページの方に代用品として無水アルコールが書いてあったのね
ix1500のページの代用品として中性洗剤を使えって書いてあったのは、中性洗剤がF1と同様に界面活性剤が含まれているからってことか
ありがとう、安心してキムワイプと無水アルコールをポチれる
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:27:20.96ID:lwqVMwQq
市販のジェル状の手指消毒液でガラス面拭いてる
数年前に本来の用途に使おうと複数買ったけどアルコール成分多かったのかすごく手荒れしたので家で余ってるやつ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:31:26.05ID:lwqVMwQq
それとティッシュ使ってる…
ix500〜ix1500で使ってるけど、ダメな使い方なんだと思うんだけど、めんどくさくて
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:39:14.79ID:O6NM6m6O
いきなりscansnapcloudからonedriveにファイルを送れなくなった
googleドライブとかなら送れるのに…
onedriveも当然生きてる
同じ症状の人いませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況