X



大容量インク供給搭載プリンタ3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:00:16.94ID:sycxhzqV
インクコストを気にせずにプリントできる、これからの発展に期待したい
メーカー公式のインク供給システム搭載プリンターについて語りましょう。

【エプソン・エコタンク 第2世代】
EW-M5071FT(A3ノビ、スキャナ・ファックスあり、500枚、給紙2017.09)カラー:約0.8円(税別) / モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M970A3T(A3、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M770T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M670FT(A4、スキャナ・ファックスあり、給紙250枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M571T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)

【キヤノン・特大容量インクタンク】('18.2)
G3310(A4、スキャナあり、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円
G1310(A4、スキャナなし、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円

前スレ  【エコタンク】公式インク供給搭載プリンタ2台目【特大容量】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1518982810/
前前スレ エコタンク(公式インク供給)搭載プリンター
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1454458577/
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:55:37.38ID:l7YVzSxz
エコタンク機種のターゲットである頻繁に使う用途なら排紙トレイを出しっぱなしにしておけばいい気もするが・・・
まぁ各自設置場所の都合にもよるのかな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:58:36.19ID:MEluuwXI
毎日50枚くらいは印刷してるし排紙トレイなんて出しっ放しだな
流石にインクパックは大容量すぎて全然減らないな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:23:29.94ID:GkQHA/H3
>>161
ほとんど同じ機構のキャノンのプリンタは、エプソンの
エコタンクモデルだと手動でやる3手間が全部自動で
出来るんだよなぁ

キャノンはプリントボタンを押すと勝手にパネルが開いて
排紙トレイがにゅるーっと出てくる

エプソンにはキヤノンのような高度な(?)機能は
求めるべきじゃないのかな?だったらしょうがないが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:51:18.44ID:tfSESzQN
交換インクの予算が前任者が使ってたヘッド一体型の機種を想定して
多めに確保されてたいたことが判明。
そんなわけで自分が導入した570用にありがたく黒2本、赤青黄3本
ずつオーダー。これで今年も遠慮無く刷りまくりや。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:51:46.26ID:qdHlpWJJ
>>161
頻繁なのかたまに大量印刷するのかで全然違うけどね
設置場所やシチュエーションで全然考え方変わるところだから、
出しっぱでOKという考え方はただの運用の話であって、
基本設計とは考え方を別にするべきだと思うけど

>>163
そうなんよね
キャノンのは別に電動だったり特別凝ったギミックを採用してるわけでもなく、
創意工夫をとても感じるんだけど、エプソンはその時々のひらめきだけで
突っ走ってる

MJ-700V2Cからの付き合いだけど、そこんとこ全然変わらんなあと思う
コスト重視の安っぽさが抜けることなくペラい
実際の価格は高めなのに
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 01:03:49.44ID:ivQ6CQ6c
>>163
>>165
そこら辺は>>117-から話されてるのでループ感があるな
安っぽい作りでカートリッジ機に比べるとだいぶ高いから不満なのだろうが
エコタンク採用機の適正価格帯がどの程度かは今はまだ判断がつかない黎明期だしね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 02:27:03.45ID:h/VnmXne
114です。
昨日1000枚くらい印刷する機会があったのでご報告。
結果は250〜300枚位でクリーニングがかかるようだけど、速度は遅くならなかったです。
クリーニング時間は長めでした。
途中、インク補充を見間違ってかすれ字になったけど、印刷ストップはしてくれないみたいで、最期の方に白紙が5,6枚あった。
以上、チラシの裏でした。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:35:17.95ID:3bvNGAac
PX-M884F/886FLシリーズは本体も剛性高いし
インク代は安いしインクパックで交換頻度とてつもなく下がるし
本体もお得祭りで激安だし
ファーストプリントも2枚目以降もエコタンクと比べて比較にならないほど速いし
スキャナも高画質高速だし
買わない理由が見つからなかったね
全色顔料も水濡れを気にしなくていい楽さがとてつもなく便利
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:13:47.57ID:eSISuzmn
px-m884のエコタンクモデルが出たらアツイけど
エコタンク は筐体が数世代前になるしまだまだ先だろうな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 01:38:41.68ID:4pro3WZO
>>170
大容量インクパックという形ではあるけど
どちらかといえばエコタンク的な立ち位置でしょ
インク代がボトルタイプより高くつくけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:02:00.22ID:8f6dooz8
価格が今までの本体価格の2〜3倍するものだから、想定販売台数と価格ありきで揃えたらインクコスト以外の機能は減らす
目先の金額が上がったらそりゃ今までのモノのように売れないし、コレが広まったら買い替えサイクルが変わるしで難しい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:17:03.72ID:uuJEgOZb
PX-M884Fがお祭り価格で異様に安いのは、
より印刷コストの低いPX-M886FLが出たせいなのか。
うっかり飛びつくところだった。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 17:35:12.91ID:8Dsx1ceC
メンテナンスボックス対応でもフチなし印刷用の廃インクパッドはメーカー交換なんだな。
大量に写真印刷しようと思ってたのにこんな罠仕掛けてあるのか。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:49:53.40ID:kG53ak2B
全部入りの770Tに絞ってもう少し値段下げてくれたらな。
あとフチなし用廃インクパッドをユーザーで何とかできれば。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:11:52.04ID:VXaTlPz0
家電量販店だって、あの大量のインクを在庫するのは負担だと思うんだよね
陳列スペースも無駄
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 01:42:39.05ID:IdDeMldX
インクに関係なく家電量販店の陳列スペースや倉庫スペースが負担で淘汰されつつあり
従来の低価格プリンターと高価な小容量交換インクを在庫して販売して高回転で儲けがデカい?
マジで淘汰されてしまえ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:26:29.27ID:VXaTlPz0
みんな amazon で格安互換インクを買ってるみたいだね
本体が安いから壊れたら買換えれば良いし楽だね

でも本体を短期間で買い換えてたら、全然エコじゃないわ
日本企業は頭おかしい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:31:03.86ID:hXq/dSb+
>>180
日本企業は「エコのため」に商売やってるんじゃないぞ?
日本企業は「儲けるため」に商売をやっている。
勘違いするな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:39:16.36ID:VXaTlPz0
いやいや、日本企業は「うちの会社はエコです!」とアッピールしまくってるのが問題
全然エコじゃないのに、エコです!と叫ぶから滑稽
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 13:47:59.28ID:hXq/dSb+
>>182
それはそうアピールしたほうが「儲かる」から。
企業は儲かりさえすればエコじゃなくてもなんの問題も無い。

そもそも「何が」エコなのか?によっても話は変わってくる。
君の言う日本企業は「本体は短期間で買い替えてください」ってアピールしてるのか?
してないよな?
だから「何が」エコだとアピールしてるのかが重要。
短期間で買いかえてるのは「客」の勝手な判断であって企業がそうしてるわけじゃない。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 16:42:56.53ID:tmd5lbQ1
エコと言ってもエコロジーとエコノミーがあるからなぁ。
エコタンクのエコはエコノミーだけど、
エコロジーと混同してほしいという期待が見え隠れしてるのがクソ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 16:56:46.25ID:hXq/dSb+
>>185
両方の意味があるんじゃねえの?
それともエプソンの公式見解とかあるならソース教えてくれ。
別に煽りじゃないからな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:53:35.00ID:hXq/dSb+
>>188
俺は「じゃねえの?」という疑問を呈している側ね。
一方お前は、「エコタンクのエコはエコノミーだけど」と断定してる。

証拠を出すのはお前な。
では、「エコタンクのエコはエコノミー」であるエプソン公式のソースをどうぞ。
ソースが出せなかったらお前は嘘つき確定な。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 01:15:46.69ID:1a/i0WJG
Qエコタンク方式のエコって、 どこからきてるの?
A ケタ違いの低印刷コストWエコ
ノミーWと、インク交換頻度の
軽減による環境負荷軽減の
WエコロジーWからきています。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 04:50:32.90ID:xDjfiTbY
>>192
ありがとう。ここか。
https://www.epson.jp/products/homeprinter/index3.htm
やっぱり両方の意味だったんだね。

さて、デマを吹聴したID:tmd5lbQ1の扱いをどうするか。
一応もう一度ID:tmd5lbQ1の吹聴したデマをさらしておく。

↓デマを流した証拠↓

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 16:42:56.53 ID:tmd5lbQ1 [1/3]
エコと言ってもエコロジーとエコノミーがあるからなぁ。
エコタンクのエコはエコノミーだけど、
エコロジーと混同してほしいという期待が見え隠れしてるのがクソ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 10:07:56.94ID:xDjfiTbY
セイコーエプソンに対する名誉棄損案件ですね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:40:15.12ID:phmgT4gu
エプしか使った事のない俺が言っているので間違いはない
PM-950C・・・たった2年で、裏からの年賀状を1枚ずつ刺さないと給紙エラーで使えなくなった
PM-T990・・・たった3年で、裏からの年賀状を1枚ずつ刺さないと給紙エラーで使えなくなった

その他、ヘッド詰まり、ヘッドクリーニングでインクチューチュー、あっという間にインクが空っぽ、廃インクタンク修理、テストプリントで紙をどんどん使わせる

あー碌なもんじゃなかった
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 18:54:29.16ID:PEZ2S0fW
>>193
アンカー付けないのはわざとかな?
通知来ないんだが。

無いことの証明、悪魔の証明を求めるのはただの詭弁であり、
あると主張する側が提示するのが筋なのよ。
まあ自分じゃ見つけられなかったんだろうけどな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:22:16.28ID:xDjfiTbY
>>202
ウソつき野郎に発言する権利はないから。

発言したかったらウソをついてセイコーエプソンの名誉を傷つけたこと
掲示板の読者を騙したことをみんなに謝罪して許してもらいなさい。

ウソと付いたお前が発言できるのはその後だ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:29:05.48ID:SsGlI0op
プリンターの高額インク商法はエプソンだけの問題じゃないけどね
キヤノンもHPもみんな一緒

エコタンクは現状を打破するソリューションだからウエルカムだけど、
まだ本体が高いし、定着するのはこれから

もっと本体を安くして欲しいし、耐久性も上げて欲しいし
無用なトラブルが起きないようにして欲しい
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:03:56.03ID:RpvJqu41
トラブルというのはインクジェットプリンター全般的な話ね
ネットレビュー見ると、いまだに詰まった、ジャムった、遅い、うるさい、壊れたと
本当かどうか知らんけど、更なる品質の向上に期待したい

A3のエコタンクモデルが9万円ぐらい、通常のは2万で売ってる
いずれ世代交代して、2万円で買える時代が来て欲しい
今の小カートリッジタイプが早く絶滅して欲しい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:05:41.78ID:zrnh/5py
>>185については誤りだったので撤回する。
>>188についてはカタログ誌面で確認した上でカマかけただけなんだがお前は本当に知らなかったんだろ?
知らんことを吹聴して回るのは推定であれデマって言うんじゃないかなぁ。
苦し紛れに悪魔の証明させようと醜態晒してたけど取り繕わなくていいのか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:14:12.91ID:8ACbwhkw
EW-M571Tで急に黄色だけがでなくなった
一枚印刷したあとに30秒くらいおいて印刷したらそのページの最初から黄色だけが全くでなくなった
普通に印刷できたページは何も問題ない
三回クリーニングしても回復しない
こんなことってあるのかなあ
一晩おいてクリーニングしてだめなら強力クリーニングでもするか
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:20:31.21ID:6QYMnIuQ
>>209
謝罪したら死ぬ病気なんだよ
韓国みたいだね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 07:44:17.21ID:M2+OHJ9d
>>207
撤回しろ、なんてだれも言ってないぞ?

嘘をついたことを謝罪してみんなに許してもらえって言ってる

日本語わかる?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 12:20:36.20ID:zrnh/5py
>>213
何言ってるのか全然わからん。
謝罪云々言ってるのはお前だけでしかも根拠を提示できなかった単なる予想屋に掛ける言葉は無いぞ。
っていうか取り繕うの意味わかる?日本語わかる?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 14:45:54.56ID:6QYMnIuQ
>>215
こらこら、勘違いするなよ。
ウソつき野郎にここで発言する権利はないから。

発言したかったらウソをついてセイコーエプソンの名誉を傷つけたこと
掲示板の読者を騙したことをみんなに謝罪して許してもらいなさい。

ウソと付いたお前が発言できるのはその後だ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:03:41.98ID:8ACbwhkw
>>212
部品の故障だと思ってダメ元で強力クリーニングしたらあっさり直ったわ
インクが0.5目盛分も減った
悲しすぎる…
インクチューブの中に空気でも入ったのかなあ…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 14:26:58.07ID:VaAptf8M
知らんがな、全然壊れなかったし
めっちゃ綺麗に印刷出来てたんだから
買い換える必要ナッシングだったわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 15:25:20.25ID:ZXBpjrYA
廃インクタンク(交換できないタイプ)満タンエラーに遭遇して
それをメーカーに修理依頼したり自分で対処して
使い続けることも買い換え不要論になりますかね?

これに遭遇してないならそもそも使ってないってことにもなるけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 15:29:04.96ID:VaAptf8M
フチなし印刷をしないから、廃タンクエラーにならないね
写真も書類もそれなりに出力してきたけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 15:44:46.55ID:eeMGwI+O
廃タンクは主にクリーニング時に捨てられるインクの捨て先でしょ?
多分電源入れたときのブート時も多少捨てられてるはず。

フチなし印刷に関係するのは廃インクパッドであって、話が違う。
廃インクタンクが交換できないタイプはマージンが大きく取られてると思うけど、
それでも15年使っててそれに遭遇してないなら、それほど使ってないと思う。

良い悪いの話じゃないよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 16:47:08.21ID:eeMGwI+O
そりゃ表現の問題。捨てられる絶対値は知らないから、主にクリーニングでたっぷりのイメージの相対。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:56:08.59ID:VaAptf8M
定期的な印刷でノズルが詰まらなかったのか、
ほとんどクリーニングせずに済んだのが良かったのかね
エプソンの時は苦労したけど、キヤノンは楽だったよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:41:36.25ID:ZXBpjrYA
それはメーカーと言うよりその形式の特性や使い方・環境による。

仕事で客のいろんなメーカーのプリンターの面倒も見てきたけど、
メーカー別ではノズルの問題やインクの減り・壊れやすさなんか大差なかったよ。
エプソンで壊れたらエプソン、キャノンで壊れたらキャノンがダメだって
感情にまかせた評価ばかりだ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 21:08:25.78ID:IfwpFVt+
>>221
初めてエプソン使うようになってインク詰まりが実際に起きることにびひった
インクはやすいからいいけど、指定色だけクリーニングできるようにならないものかね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 09:09:11.16ID:Ss19nbGa
>>238
昔・・・6色等の多色インクで印刷品質が高級

今・・・糞品質の4色低品質印刷で、廃インク交換で高級機気取りw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 09:47:00.37ID:mqkBUMZJ
>>237
詰まった色のヘッドだけクリーニングできるようにすりゃいいのにな。
大容量プリンタじゃないけどクリーニングだけで
6色全部丸々1本消費したのにはビビった。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 10:22:13.34ID:2W8THbX3
EP-708Aを年賀状印刷くらいにしか使ってないのでほぼ1年おき利用だけど
純正インクはヘッドノズル詰まりしたことないね
1年ぶりにコンセント繋いで電源入れて写真印刷しても問題なかった

EP-804Aを使ってた頃は紙の重送、ノズル詰まり、シアンインク漏れと最悪だったから
レーザー複合機、のちにビジネスインクジェットを普段使い、写真と年賀状印刷のみ本体価格が廉価な染料6色機を使うようになったんだけどね

機種によるんだなと実感
1年ほど前に使ってたエコタンクEW-M670FTは純正インクでもたびたびノズルが詰まってクリーニングかけてるくらいだし
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 11:48:07.04ID:J0yr0w9o
ざっくりな印象だが、エプソンはキャノンよりノズル詰まりが多いのかな?
うちIP7200→MG7530で足かけ10年くらいキャノン使ってるけど今まで一度もインク詰まったこと無い
ただししょっちゅうインククリーニングやってるのでインクの減りは爆裂早い
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:56:49.52ID:/sGkOrGV
>>244
キヤノンは電源オンから印刷迄が長い印象。
エプソンはあと少しで印刷完了なのにクリーニングしたり、連続印刷した後に時間開けて1,2枚印刷するとクリーニングに入る。
あと1,2枚ならなぜ連続印刷後クリーニングせんかと、キーってなる。

あと、インクタンク空になっても止まらないのね。
真っ白な紙が排出されて気が付いた。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 15:41:03.31ID:/sGkOrGV
>>246
そう思ってたんだけどPX-S170Tは白紙を吐き続けてたんだ。
この機種やたらとパソコン画面にインクの残量に注意しろと出てくる。
以後残量には気を付けているから、そういった場面には出くわして無いけど。
PX-S170Tは、黒のみだけどタンク容量が小さかった。ボトルの1/3しか入らない。もう一つEW-M970A3Tあるけど、ボトル1本入るからなかなか減らない。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:40:55.70ID:bAFjTj1I
エコタンクはドットカウントしてないっぽいよね
目視で規定の線を下回ったら自分で入れないとダメっぽい

新しいモノクロ専用機はヘッド上にインクタンクがあるみたいだしビックリ仕様だね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:43:41.79ID:eIaYcqIh
それなら4色全色顔料がエコタンクで、6色全色染料カートリッジ装着可能な変態機の方がいいわ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 17:36:33.15ID:rq+hq9fu
A3印刷スキャン用にA3複合機
普段使い用にA4ビジネスインクジェット複合機
写真印刷用に安い片面印刷A46色染料複合機
で運用してるけどやっぱり家だと場所とるんよね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:09:20.73ID:JwLeDnBw
インクジェット方式では幸せは訪れない
詰まる、インクが大量になくなる、廃インクがいっぱいになる
負の連鎖、消費者の鏡、エゴタンク
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:01:59.65ID:Bz4oEt1y
レーザー買ったけど、一回ジャムったら癖になって紙が詰まりまくった
何を買ったら良いか、わからねーよ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:03:42.57ID:Ie/1/P3x
レーザーは互換インク使うと印刷ムラが出来たりするからね
レーザー万能説を唱えてる奴は実際に使ったことがない奴か
会社がリース契約で借りてる1台数百万するメンテの行き届いた
超高級レーザーしか使ったことのない奴
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:07:10.88ID:JwLeDnBw
>>258
ジャムるのはエプソンの伝統だな、どんな機種でもジャムる

>>259
互換インクなんて使うからだろ、壊れるのは当然
基本がなっていない、レーザーはトナーだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況