X



大容量インク供給搭載プリンタ3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:00:16.94ID:sycxhzqV
インクコストを気にせずにプリントできる、これからの発展に期待したい
メーカー公式のインク供給システム搭載プリンターについて語りましょう。

【エプソン・エコタンク 第2世代】
EW-M5071FT(A3ノビ、スキャナ・ファックスあり、500枚、給紙2017.09)カラー:約0.8円(税別) / モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M970A3T(A3、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M770T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M670FT(A4、スキャナ・ファックスあり、給紙250枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M571T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)

【キヤノン・特大容量インクタンク】('18.2)
G3310(A4、スキャナあり、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円
G1310(A4、スキャナなし、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円

前スレ  【エコタンク】公式インク供給搭載プリンタ2台目【特大容量】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1518982810/
前前スレ エコタンク(公式インク供給)搭載プリンター
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1454458577/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:25:53.51ID:i2KQ5cV5
ブラザーのは何がしたいのかよくわからんな。
エプのエコタン、キヤノンの特大が出てくる前なら
あれでもよかったかもしれないが。

交換インクを簡易なボトルで供給するからこそ
プリント単価を抑えることができるのに。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:53:26.00ID:BmpbWrWH
ブラザーは 詰め替えインク業者がやっていたことを自前でやった
ってだけだな
インクカセットをセットするだけの簡単さが売りなんだろうが
いかんせん他社に比べてインク代の高いのがネックか

あと 小島瑠璃子が大嫌いなのも大きなマイナス
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 00:05:50.25ID:dkiHw4SJ
インク容量が馬鹿でかくなっただけでインク代が安いというメリットはほぼない
モノクロ0.7円カラー3.7円ってことは
4色カートリッジ揃えたら20,000円超える計算
そんなカートリッジ誰も買わないよ
本体もかなり強気な価格設定だし
ブラザーのメリットことごとく潰してる

画質悪くても本体がインク代が安いから買うのに
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 01:44:24.51ID:ksJq+XeH
エコタンク機の設計寿命は機種によりまちまち
少なければ3万枚多くても10万枚
5ー8万枚が標準的
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 05:36:44.18ID:oQpuK5P6
4ヶ月で1万枚以上印刷してしまった
2年もたないなこりゃ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:33:51.11ID:AN30OxLI
ブラザーはファーストタンクの全色顔料モデルは
マゼンタの一部は染料インクが混ざってるエセ全色顔料なのか
これがブラザーの技術力なのな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 01:37:50.75ID:P97piJ3S
5年使った
タダプリント入れたブラザーが壊れそうだから
買い替え検討中なんだが悩むね

結局どこが一番いいの?
一応自営業やってて1日数枚は印刷します。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 02:00:11.20ID:nVujTWUJ
現行エコタンクはビジネスインクジェットに比べて印刷速度が遅いし
同じ解像度で比べたらカートリッジモデルに比べると画質も落ちるから
そこがネック
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 07:48:59.21ID:euE/jcTY
EPSONのは100枚位印刷した辺りでヘッドクリーニングが始まるが、印刷し終わって暫くしてから印刷始めると、そのタイミングが100枚位だと平気でクリーニングし始める。
インターバルの間になぜクリーニングしなかったと、何時もキーッとなる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 23:43:21.76ID:GpqSvJdF
500枚ぐらい印刷すると670ftは筋入るようになるね
全社員向け研修資料をコスト削減でこのプリンタで印刷すると1000枚以上になるから、頻繁にクリーニングしないと行けないのが面倒だ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 09:16:23.02ID:k0+3l4pP
ブラザー新製品のキャッチコピー?「First Tank」
意味合いというか由来がよくわからん。

サブタンクがあるというなら「Main Tank」だろうし、
主が「First」なら副は「Second Tank」が自然。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:20:08.92ID:rrljNi5U
元祖って意味だろJK
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:53:47.42ID:Du0dVZeJ
黄色の紙に、赤文字や黒文字を主体としたPOPをプリントして使用したいのですが、
この機種はそのような用途に適しているでしょうか?
現在はレーザープリンタを使用しており、印字品質は問題ありません。
10年ほど前にキャノンのビジネスインクジェットを使用していたときには若干の不満がありました。
時代も変わり、現在のインクジェットは進化しているのかもと思ってお尋ねする次第です。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:47:04.05ID:lOkif+DM
黒は顔料だけど赤は染料なので紙に染み込みやすい
POPのようなキリッとシャープな文字が見栄えが良いようなものに染料含むインクジェットは相変わらず向かない
逆に全色顔料のビジネスインクジェットはそこそこ良い
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:24:12.74ID:rrljNi5U
>>23
少なくともブラザーのはだめ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:14:15.52ID:RKc19zwx
みなさんコメント有難うございます。
全色顔料のインクジェットプリンターだと、カラーレーザープリンターに互換トナーを使うのとランニングコストで有利じゃない気がします。
全色顔料のインクジェットプリンターで互換インクを使うという手もありますね。
おすすめの機種など情報があれば教えてください。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:56:36.63ID:w7lMQbCn
「第三の選択肢」の立場をすっかりブラザーに奪われてしまった米HPだけど、
本国のサイトみてもデスクに置けそうなサイズのモデルにはボトル補給タイプが
見当たらないな。アメリカ人こういうの好きそうなのに。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 07:14:54.29ID:tloJi/rr
メールの添付ファイルを印刷して
加筆修正したものをスキャンして
さらにメールで送り返すような世の中だからなw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:00:38.22ID:+Nnfmyt4
G1310/G3310の後継はいつ発表かな。
このニ機種はとりあえず投入した感がありありだったけど、
次の世代はきちんと作りこんだものを出してきて欲しいところ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 13:32:42.80ID:+Nnfmyt4
何に重きを置くかはひとそれぞれだけど、
自動両面印刷機能とか、セグメント表示の簡易なものではない液晶画面とかかな。

中国などで売っていたモデルをほぼそのまま持ってきた感じなので、日本では使い
勝手の面で不満を持つ人もいると思う。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:14:41.40ID:gq3cij+4
うーん、

キャノンのG1310は、価格と機能のバランスは良いんだけど、
サイズが大きすぎますよね、今時のプリンターとしては。ここだけ残念。

他方で、今月発売のエプソンのは、カラーだと複合機だけ。
私は、コピー機能やスキャン機能は要らないのに・・・・。

あと一年は様子見かなぁ。ネットプリントかー。寂しいなぁ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:53:00.34ID:dK/ePXji
はい、比較してるのは次の2機種です。

  ・キヤノンのG1310(プリンター単独機。なので安い!)
   https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g1310/
     ・収納時: W445 × D330 × H135
     ・展開時: W445 × D529 × H253

  ・Epson の EW-M630T(複合機。だから高い!)
   https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm630t/
     ・収納時: W375 × D347× H187
     ・展開時: W375 × D503 × H187

キヤノンが小型モデルを出すか、エプソンがプリンター単独機を出すか、
どっちが早いのかな? 

3月15日の税金申告に間に合うと良いけど。

なお、PX-S160Tはモノクロなので却下なんです。

というのも私の希望する用途は、税金申告だけじゃ無くて、
一般のウエブ・ページの印刷。これを今後は増やしたいんです。
目を保護するため、画面ではなく紙で情報を見る時間を増やしたい。

するとハイパーリンク部分は青色で出したいわけで、なのでモノクロは不可、
なのです。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:33:31.76ID:VaGOm9BH
>>39
> なら、M571でいいじゃん

いやー、その機種は、アマゾンで評価が悪すぎて、論外です。
せめて4.5以上じゃないと。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:01:25.45ID:JuAuLqlS
そういう評価基準だと現在検討してる2機種も尼で評価が出るまで買えないし、
さらに4.5以上じゃなきゃ駄目という条件をクリアしなかったら次の機種が出るのを待つしかない
ずいぶん遠い先の話になるな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:41:36.64ID:hFF2n5fH
>>41
そうなんだよね。

ふだんの私の購入基準「アマゾン評価で4.5 以上」を守り続ける限り、
プリンターは買えそうにない、今はそんな状況ですね。

来年後半以降に、期待してます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:27:43.33ID:2HWLZ5oy
amazonのM571、この機種の特性を確認せずに買って
お門違いの低評価してるレビュアーを除いた実質の
評価ならそんなに悪くないやん。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:41:48.80ID:ajhydBi0
>>44
> amazonのM571、この機種の特性を確認せずに買って
> お門違いの低評価してるレビュアーを除いた実質の
> 評価ならそんなに悪くないやん。

それはおっしゃる通り。評価眼に劣る人が書いたレビューを除く。
そういう見直しをしたら、実質、そんなに悪くないです。

ただし、それでも4.5 に届くか、は不明な気がする。

いずれにせよ、新製品も出たことだし、来年3月初くらいに、
もう一度、検討してみます。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:21:03.05ID:u5SX0X9F
せっかくの大容量インク搭載機なのに
ハイエンド機種以外みんなトレイ容量が少ないんだよな。
せっかくの利便性を打ち消す商品ばかり
結局ユーザーの利便性をわざと無くして高い商品に誘導したいんだよな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:36:24.48ID:p7U5e9W2
このスレ的にはエプソンのPX-M886FLはどうなん?
全色顔料だし、耐久性や紙送りの信頼性も悪くない感じ。

ボディの大きさと少々お高いことに目をつぶれば、
理想的なモデルなんでは。
特に自営業や少人数のオフィスあたりだと。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 06:56:04.17ID:OWe7Y34H
エコタンクモデルの複合機でメール印刷機能があってダウンロード128kbpsで動いて無料でその機能が問題なく使えるやつでなおかつスキャナからメール送信でプリンタの固有メールアドレスから送信ができるプリンタってないかなぁ

遠隔事業所で格安simで構築した回線からFAXができるだけ簡単に使いたい
今のところHPの自動受信印刷でfaximoからのFAXメールを自動印刷、送信はpcに取り込んでpcのアドレスから送信してる。
(faximの仕様上事前登録された送信元メアドに送信代金を課金するので、HPだとすべてhpepirnt@hp.comからスキャナデータが送信されるので課金不可)
HP選んでた理由が当時、email印刷が他社は有償サービスだったのにHPは無償だったため。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:22.02ID:P896KU7q
外国のホテルの受付で一生懸命ホッチキスをネイティブ風にそれっぽく言って通じなかったタレント思い出すわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況