X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:03:29.600
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1023
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1568200209/
0952名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:38:53.330
>>948
頻繁な書き込みで消耗すると頻繁に書き換えが多くなり寿命が短くなるSSDは読み取り専用まプログラム用
HDDは反対に書き込みデータ用
0953名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:40:35.310
SSDより安い遅い電力めちゃ高い壊れやすいHDDってまじいらなくね?
0954名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:45:36.340
要るよ
SSDやUSBメモリはコーティングの絶縁が劣化したら通電してないと突然真っ白だから
データのバックアップになんかとてもじゃないが使う気にならない
0955名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:49:08.910
SSDったって容量多すぎるとウェアレベリング が頻繁でさして速くもなくなるからな
そんでそれが増えるほど寿命にひびく
SSDの速さの取り柄は主に読み取り中心
0956名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:51:14.590
保存しても100億年劣化しないのだよ
0957名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:52:11.390
寿命100年の時代になにいうてるんやゲェジかよ
0959名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:56:30.690
だからこれからはテープだっつってんだろ
0961名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:19:59.520
すまんおれもわるかったわかってくれればいいんだ
0962名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:46:47.330
>>950
>>952
なるほど、わかりました
リンク先のようにドキュメントなどはすべてHDDへ移動します
ありがとうございました
0963名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:06:02.260
絶縁とか復旧不可能とかわけわからんこと言うやつおるけど
ssd初期から何枚か使ってるけど亡くなったことも調子悪くなったことも一度もないわhddは何枚も壊した
企業レベルの信頼性はともかく個人レベルの信頼性は既にSSDのほうが上だと思うわ
0964名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:14:09.300
>>963
うちはSSD2枚ぶっ壊れたな。1枚はSandiskのSATAのやつ、もう1枚はIntelのOptane。
ということで、まあぶっ壊れるのは運だろうという事であんまり気にしない事にしてる。有名メーカー品でも壊れるときは壊れる。
0965名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:22:14.860
妙な馴れ合いと雑談は他スレでやってくれ
0966名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:37:44.620
>>963
そう、幸せだねぇ。
自分は2011年からだけど、1台壊れている。
個人的な台数比ではHDDの方が圧倒的に壊れていない。

とは言えどちらにしろ壊れるときは壊れるのだから、壊れた時に如何に被害を出さない(少なくする)運用を考えた方が良いと思う。
0967名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:42:27.890
便乗失礼します

SSD500GBとHDD2TBで
システムとソフトとソフトの設定諸々は全部SSD、保存データ類のメインはHDDではあるのですが
あまり使わないデータ以外はSSDにも二重でおいていて
普段使うのはSSDのデータで、HDDにはたまにしか触らない感じなんですけど、こういう使い方って変なんですかね?
SSDの寿命は最近のものなら昔みたいに短くないってきいて遠慮なく使ってたんですが

ちなみにバックアップ専用の外付は別にも持ってます
0968名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:51:20.650
>>967
別に変でも無いよ。うちだとメインSSD1TBでほぼ全部SSD、サブHDDで5TBあるけどほぼ大容量動画とか
データだけ、バックアップは別のPCのネット接続でとってる。昔はシステムだけSSDって時もあったけど、最近の
SSD大容量化でまたC:への回帰になってるな。

多分そのうち全容量C:のSSDで賄えるようになるんじゃ無いの?256とか512くらいだと厳しいけどね。
0969名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:52:26.240
変です
アプリを二重にインストールはしていない(違反)という前提で話します

まず第一に、同じデータが2カ所あるわけですから
イチイチ、どっちに保存したデータを閲覧しているのか気にする必要があります

第二に、何かのアプリで作成したデータはいつも保存1回限りとは限らない
いろいろそのあと手を加えたり、訂正し、つまり編集するはずです
その都度、両方を更新するんですか?
かなり面倒です
何かの都合で片方処理して離席して失念すると
ちょっと面倒なことになります

まだ、いろいろありますが
とりあえずこの辺で
0970名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:00:53.340
>>948
基本 OS ソフト よく使うセーブデータ SSD

それ以外 HDD
動画とかそこらへんとかはHDDでもいい


まあ普通にOS入れたらソフトのインストール先はSSDのドライブ(Cドライブ)だろうし
基本はOSだよ
0971名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:01:46.650
>>967
変の意味がわからんけど容量足りるなら全部SSDでいいし足りないなら初めてHDD使うか考える
0972967
垢版 |
2019/10/26(土) 22:18:05.030
レスありがとうございます。あまり使わないデータはHDDだから
一応、SSDの容量は半分は余るくらいなんで大丈夫ですかね
動画とかも見返しそうなうちはSSDにも置いて、満足したらSSDからは消してHDDだけにする感じですかね

>>969
HDDはデータだけなのでソフト類は二重にはなってないですよ
データの閲覧は基本はSSDになるのでどちらを見ているかわからないとかはまあずないです
HDDのデータを閲覧する時はたまにですから
編集するデータはSSD側で、HDDの方は同じ名前のフォルダを置いてバックアップみたいに差分更新する感じとなります

元々はデータは普通にHDDのつもりだったんですけど
SSDの値段があまり変わらず500にしたら、OSとソフトだけだと余りまくるし、ちょっとしたバックアップも兼ねれて良いんじゃねと思って
外付けHDDって繋ぐの面倒でまめなバックアップ苦手だったんで
0974名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:15:51.130
>>969
二重のバックアップコピーならソフト使えばボタン一つでできる(BanBackUpとか)
お前が無知なだけ
0975名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:25:15.660
>>962
ドキュメントをC以外にもっていくのはやめた方がいい
システムがC以外のドライブまで含んでのシステムになってしまうから、色々と障害が出ると面倒なことになる。
0976名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 04:30:57.620
最近はエロゲも読み込み速度欲しいよな
0977名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:29:34.640
読み込み中にヒントとか画像でんじゃんあれが速すぎて意味なくなっちゃっててかなしい
0978名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:33:57.830
ドライブの運用にこれが正解というのは無いだろ
好きなように使えよ
0979名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:36:32.750
>>971
いちおうだがSSDのウェアレベリングはSSDの空き領域を使うからギチギチに詰めたらいかんでよ
0980名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:35:50.790
SSD!SSD!
0981名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:43:48.160
Sims4のエロmodが一番エロいのではないかと気づいたんですか?
0982名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:34:17.380
好きにしろ
オマエのPCだ
としか言いようがない

俺ならしないけどな
0984967
垢版 |
2019/10/27(日) 13:21:48.250
>>979
ギチギチにはしないつもりですがHDDよりシビアってことですよね
SSDだとこのくらいは空けておけみたいな目安ってあるんでしょうか?
0986名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:43:07.270
>>984
詰めたら詰めたなりに動くから別に目安は無いよ。オーバープロビジョニング領域が確保されてたり
するので、本当にぎっちりには詰められないから。

ただまあ心配ならエンタープライズの読み書き向けSSDのオーバープロビジョニング領域が大体3割くらいあるから、
コンシューマーの使用目処はそんなもんだろう。オーバープロビジョニング領域考慮して空き2割くらと思えばいい。

https://www.kingston.com/jp/ssd/overprovisioning
0987967
垢版 |
2019/10/27(日) 13:52:09.330
>>986
リンク先が全く理解できなかったけれど
最低2割は空けて、3割空けてれば安心って感じですかね

2割3割ってけっこうでかいし、500Gにしといて良かった
0988名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:26:53.890
>>987
エンタープライズ向けは最初から全容量の3割は使えないようにしてある。
≒一般ユーザも全容量の3割くらい明けときゃいいんじゃねえの。ただし、元々使えない領域1割あるから、
差し引き2割くらい空けとけ。
0989名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:20:20.610
質問お願いします
2003年ごろのOSがWindowsME機を廃棄しようと思っているのですが、リカバリディスク等はすでになくCDドライブも壊れています
データを消去するにはどうしたらよいですか。
ターミネータ10+というデータ消去ソフトを試してBIOS?で起動させたつもりですがUSBでは対応できません
うまく説明できず申し訳ないです
よろしくお願いします
0991名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:37:52.020
>>989
ハードデぃスクをはずしてほかの機体につないで消す
0992名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:41:00.060
>>989
他にパソコンもってるかとかそれがノートかとかでかわるけど
廃棄するなら物理的にドリルのが正解
0993名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:50:26.560
ドリルでルンルンクルルンルン
0994名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:59:12.350
コンクリート釘をハンマーで打ち付けるのが一番簡単
0997名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:32:03.440
普通に物理的に破壊するのが一番楽だし確実よ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 1時間 51分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況