X



【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part43

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 18:22:20.50ID:6alwwIPx0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その9【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672400830/

【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1676873862/

【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1677586410/

【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1678517505
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 18:02:03.05ID:w53HPiKY0
>>815
インドやインドネシアなど人口大国の所得増大により、拡大の余地大
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 18:17:15.32ID:UFB/6WnC0
>>815
2000年前後まではPC主体の会社だったけど、その後iPod、そしてiPhoneと主力製品を代替わりさせて来た

1990年代の経営状況のままだったら微妙だったけど、今のAAPLは新たな何かを産み出していくことはまだまだできると思うけどね

自動運転EVかもしれないし、ヘルスケア用の生体ナノマシンかもしれないよ
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 18:26:38.95ID:UFB/6WnC0
>>852
残念ながら、近代化の進展でそれらの国でも超長期的には人口増加にブレーキがかかる
2050年以降は世界人口自体の減少も始まるみたいだよ
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 18:39:06.03ID:OZ4ExpwJ0
世界人口の減少要因は一人っ子をやった中国だからなあ
2200年までは多数の発展途上国が人口増加所得増加で、恩恵を受ける。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 19:24:23.43ID:9F9BsT8e0
>>855
日本でも貧困率の高い都道府県ほど、出生率高いしな
少子化を出汁にして、税金をむしり取ろうとしている税金泥棒の画策
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 20:22:35.04ID:EsllIb1k0
>>860
>2086年に104億人でピークを迎える

そこからは人口減少モードに入るんだろうね

ガンダムの宇宙世紀みたいに宇宙植民が始まればまた違うんだろうけど、「減速する素晴らしき世界(東洋経済)」の中では「技術面が間に合わない」ってことで否定的みたい
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 20:32:38.25ID:eFEdCBB60
人口減少予測もガバガバだしなあ…
自分の寿命まで日本が持たないなら海外脱出も考えんとな
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 20:45:43.44ID:hzN+pkoF0
【FIRE】投資と好きな仕事で暮らす「ゆるFIRE」
30代女性が普通の会社員から約10年で達成
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680338940/

資産収入と労働収入で“ゆる~く”生きる
ゆるFIREをざっくり説明すると、年間生活費(家賃などを含めたもの)の約20倍の運用資産を作り
その「資産収入」と仕事の「労働収入」のハイブリッドで生活すること。

完全なFIREは生活費のすべてを資産収入で支える必要があるが
ゆるFIREでは仕事を続けることから到達の難易度がぐっと下がり
お金が必要になった時も対処しやすいという。
30代で達成したちーさんによると、そんな、ゆるFIREの実現に向けて守ってほしいのが以下の3点だ。

(1)生活防衛資金として、普通預金に100万円は保有すること
(2)収入(手取り)の約50%は投資に回すこと
(3)運用資産が作れても、年間で取り崩せる額は全体の2.5%までにすること

これらを心がけると株価の変動にも備えつつ、人生に余裕を持てるという。生活費は資産収入と労働収入で半分ずつまかなうのがお勧めだが、状況によって変えてもいいという
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 21:07:21.62ID:EsllIb1k0
>>864
医療の発展で不老はともかく不死に近い状態になってるかもしれんぞw
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 21:31:18.08ID:oI8wCAu+0
今世界の金持ちがガチで不老長寿研究に金出しまくってるからな
30年くらいしたら金で寿命一気に伸ばせるかもしれんね
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 22:14:42.55ID:HfjGQJik0
不老不死なら終身年金が大事になる
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 22:20:45.71ID:eAX2cbvt0
シンギュラリティなんて迎えたらAIが振り込め詐欺を仕掛けてきてFIREが鎮火されちゃうかもよ
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 22:51:41.91ID:csCXsezY0
>>861
増えすぎた人口を宇宙移民させるって話だったけど俺はもっとえげつない想像をしてしまった。
移民用シャトルらしいものに乗せて宇宙では無く西方浄土に送る。
地球に残された家族や知人にはAIが成りすまして宇宙生活してるのを見せる。
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 22:53:54.75ID:gafY5da80
>>862
脱出しても無駄ですよ
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 22:55:04.31ID:gafY5da80
金の奴隷に成り下がってはいけません
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 23:15:33.33ID:p+hTwx6J0
今日からアーリーリタイアです
でも、4月1日は土曜日なので、いつもの週末になってます(苦笑)

金融資産8千万円で53才で退社
独身で金のかかる趣味ないので、なんとかやっていける計算です
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 23:52:47.44ID:gafY5da80
>>874
死にますよ
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:22:30.53ID:DyDayN9p0
それなら8000万をeMAXIS Slim S&P500に入れて毎月0.3%取り崩す設定して放置でいいね(0.3*12=年3.6%)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/teikibaikyaku.html
>定率指定 0.1%以上0.1%単位
>指定している投資信託を、あらかじめ指定した率に相当する口数を毎月売却し受取ります。

トリニティスタディ4%取り崩しルールの自動化を支援してくれるサービスがちゃんと用意されてる
8000*0.003=24万円/月取り崩し

https://www.officialdata.org/us/stocks/s-p-500/2003?amount=100&endYear=2023
直近20年の成績は平均10.05%複利
年3.6%取り崩しなら年6.45%複利で成長していくだろう

53歳 毎月24万円 年288万円
63歳 毎月24*1.0645^10=44万8402円 年538万円
73歳 毎月24*1.0645^20=83万7769円 年1005万円

老後は安泰だな
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 02:27:53.84ID:DyDayN9p0
FIREスレ民はマネーIQ120以上あるからね
マネーIQが80未満(別名、ギリ健)の宝くじ勢が来て良いスレじゃないから地元へお帰り
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 02:41:59.72ID:nCxw8ysh0
>>886
絡んできたのにどうでもいいとかアホかよ。
どうでもよければ絡んでこなきゃいいのに。
宝くじの還元率は45%位だけど高額当選でも無税って考えたら還元率自体は悪くない。
人生かけるようなもんじゃないけど、娯楽として夢買う分にゃ悪くない楽しみだと思うがな。
まあスレ違いな話だけど。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 03:50:18.00ID:DyDayN9p0
SOXL(Direxion デイリー 半導体株 ブル3倍 ETF)月5万積み立てしたほうが
宝くじ勢が億単位の金を手に入れる確率より圧倒的に高い
そのくらい愚かな行動
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 07:37:10.96ID:WT6AnbzB0
俺2億あるけど年2回ジャンボ宝くじ買うよ。たった30枚づつだから還元率がどうのこうのいうほどのことはない。夢を買ってるのだから安いもんだ。変なETFに毎月5万も積み立てる方がバカだと思うよ。
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 07:46:02.62ID:Q7YGNcsV0
生活防衛資金として生活費の6か月分は現金で残して
残りはインデックス投資で資産運用しています

サイドFIREを目指してるので目標資産は2500万円で
4%ルールで取り崩すつもりです

この場合、生活防衛資金の生活費6ヶ月も2500万円の中に入れて計算してもいいのでしょうか?
それとも生活防衛資金とは別に2500万円あったほうがいいのでしょうか?
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 08:17:51.09ID:qzpgphYb0
バイトFIREなんかするぐらいなら、今の仕事を一年でも長く粘るわ
何気にバイトで月10万円稼ごうとすると100時間も拘束されるし
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 08:18:19.95ID:vbKmL/0p0
>>891
余裕があるかないかの違い
いいとか悪いとかの問題じゃない

自分の頭で考えられないやつはいざという時に破滅するよ
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 08:22:34.18ID:b6JBN4YY0
>>893
おれだったら社会保険料払ってもらえる106万以上働いて年間53時間拘束の仕事にするかな
控除モリモリで確定申告して含み益消していきたい

秋、冬辺りは求人出るし
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 08:46:33.02ID:0cfSOQQt0
2500万だと家あり貧乏バイトリタイアでも株が低迷したら厳しいやろ
生活防衛資金500あと貯めて、さらにもしものときはバイトの金だけで生活考えておくべき
何歳かにもよるけど
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 09:19:52.00ID:2KCmRVlg0
>>891
お前は働くべき、死ぬまで

バカにしてるが俺も大差ない、俺もまだまだ働かなあかん
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 09:39:47.02ID:nCxw8ysh0
>>889
お前さん本当に馬鹿なんだな。
宝くじはギャンブルであってあくまで娯楽、投資・運用と比べるようなもんじゃない。
俺は宝くじ買ってるけど消費支出でありあくまで娯楽として楽しんでるだけで、他人に買えなんて勧める気は一切ないし、このスレでも勧めてはない。
単に画像が本物だって言ってるだけ。

まあもともとボラの高い株式運用なのにレバかけて運用するのもギャンブルに近いものはあるので運用としてそんなファンドには俺は手をださんけど。
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 09:56:18.77ID:DyDayN9p0
>>891
サイドFIREという事は働き続けるのでしょう?
それなら生活防衛資金なんていらないよ
ガチで困った時は取り崩せるし
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 09:58:06.13ID:LwgHpuyM0
誰か自転車駐輪場で働いている人はいない?
できたら社会保険に入れる人で。
どこから見つけたか教えて。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 10:13:38.86ID:/lGKiy6L0
幸せな人生は
やりがいのある仕事と
温かい家庭や子孫の繁栄
地域社会や気の置けない仲間のつながり
の中にこそあります
金は最後には当てになりません
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 10:23:52.42ID:/lGKiy6L0
>>906
パイドパイパーに引きつけられるレミングスにならないことを祈ります
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 10:41:31.46ID:Q7YGNcsV0
>>891です
たくさんのレスありがとうございます
生活防衛資金は運用資産とは別枠で必要なのがわかりました
自分でよく調べたらわかることをすみませんでした
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:02:30.18ID:9NyGWYyq0
>>904
高齢者は死ねってこと?
60で引退したらあと20年もあるけど
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:09:26.51ID:/lGKiy6L0
>>909
孤独老人は自決するべきと成田教授も言って居ますね
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:11:16.97ID:9NyGWYyq0
>>910
じゃ仕事大好きマンは率先してジジイになったら自決だな
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:27:43.58ID:QBaIcGMG0
>>910
こういう意見もあるね

762 名無しさん@お金いっぱい。 2023/03/31(金) 16:58:09.42 ID:PgV6NFFN0
>>759
>成田教授の言うように

以前に問題になっていたばずだけど、彼の肩書きのYaleのAssistant Professorって実態は「助教」じゃなかったっけ?それを長らく「助教授」表記していたはず。

こういっちゃなんだけど、そんな経歴詐称的なことをしてる人間の意見をまともに取り上げるべきかね?
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:35:07.08ID:/lGKiy6L0
>>916
変な'意見'ですね
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:38:00.42ID:9NyGWYyq0
>>916
助教授ですよ
日本に助教授という役職が無いだけです
彼は研究室ももってますから助教とは違います
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:41:13.24ID:P3Ejx5oD0
当然だけど助教は期限ある期限あるはず
ずっとイェール大学にいられるわけじゃない
年齢的に教授になりたいだろうから
日本のどこかの私大教授になるんでしょうね
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:43:51.19ID:0e3ULKuv0
少なくとも教授じゃないな

助教(じょきょう, Assistant Professor)は、日本の高等研究教育機関において、学生に対する教授、研究指導、または自らの研究に従事する教員のことであり、2007年4月1日の学校教育法改正施行により正式に導入された。教授(Professor)、准教授(Associate Professor)の次の職位である[1]。また、改正後により消滅した助教授及び現准教授とは別の役職である[1]。改正後の助教は独立した職位となり、授業及び卒研生等の学生指導を行い、科研費や民間との共同研究費等の外部資金も獲得し、研究室を運営できるPrincipal investigatorとなることが、法律上も可能となった。
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:53:00.59ID:9NyGWYyq0
https://togetter.com/li/2042905

安田 洋祐 @yagena
僕は2007年の夏にGRIPSに赴任しました。その年の4月から日本で
・助教授→准教授
の名称変更が行われ、すでにテニュアトラック制度を採用していたGRIPSではAssistant Prof.をどう呼ぶべきかが議論されました。
その際に「助教」にするのは非常にミスリーディングだと感じ、助教授を強く提案しました。 twitter.com/h3iwamot/statu…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:53:40.29ID:/lGKiy6L0
>>916
>YaleのAssistant Professor
アメリカ合衆国の大学においては、Assistant Professorはテニュアトラックの初期段階の地位であり、昇任後にAssociate Professorになることができます。したがって、厳密には、日本の「助教」とは異なる教員の地位にあることが多いです。そのため、表記によっては、「Assistant Professor(アシスタントプロフェッサー)」と記載されることもあります。
イェール大学のAssistant Professorは助教授の地位に該当します。ただし、大学によってはAssistant Professorが准教授の地位に相当する場合もあります。イェール大学では、Assistant Professorはテニュアトラック(永久教員のキャリアパス)における初期段階の地位であり、一定期間の後に昇任することができます。一方、助教は、博士課程を修了した研究者であり、自らの研究を行いながら、独自の授業を担当することができます。助教は、テニュアにはつながらない非常勤の地位であり、一般的には、教員としての経験を積んだ後に昇任することができます。
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:02:19.45ID:9NyGWYyq0
働くことは手段でしか無いと欧米だったら考えるわけで、
その考えを持つのは勝手だが、他人に強要するのはおかしい
しかもわざわざこのスレにきてまでやるのは、異常者

この考え方は、定年した高齢者や障碍者も否定するもので、ヘイトスピーチに等しい
生活保護ならまだしも自分で稼いだ金で、自律的に生活しているものに
いちゃもんをつけるのは犯罪者に等しい
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:03:44.23ID:9NyGWYyq0
>>925
誰も教授とはだれも言っていない
日本でいう助教の立場とは違うというだけ
日本と米国で大学の職位が違うんでしょう

英語にはassistant professorとprofessorという単語が入ってるわけで
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:08:39.94ID:QBaIcGMG0
>>927
教授つってるけどどういうこと?

762 名無しさん@お金いっぱい。 2023/03/31(金) 16:58:09.42 ID:PgV6NFFN0
>>759
>成田教授の言うように

以前に問題になっていたばずだけど、彼の肩書きのYaleのAssistant Professorって実態は「助教」じゃなかったっけ?それを長らく「助教授」表記していたはず。

こういっちゃなんだけど、そんな経歴詐称的なことをしてる人間の意見をまともに取り上げるべきかね?
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:23:45.26ID:ZHu8E9tT0
研究室をもてるという意味では准教授的ではあるが、3ランク制度で適用したら助教ってわけだな

どっちも不正解だが、准教授と書けばやや高く書いてるし、助教とかいたらやや下に見過ぎ感ある
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:34:06.84ID:U7v14nkt0
>>876
ありがとうございます。先に行って、待ってます

>>880
それもよさげですね
eMAXIS Slim S&P500は分散投資の一貫で少し持ってます

>>881
退職したら、なんやかんやあった上司・部下との宴会やつきあいが激減するし、時間を金で買うことも減るので、出費がかなり減る計算です
年間360万円でも、今後も投資に回す余裕がありそうです
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:40:11.44ID:urdLQZbN0
>>762
の本人だけど、自分の浅い知識が炎上元になってしまったようで申し訳ない

>>924
>助教は、テニュアにはつながらない非常勤の地位であり

ここはちょっと疑問
日本でも無期雇用の助教っているはずで、それって欧米ではテニュアトラックに乗ってるってことに該当するんじゃないの?そうした助教は自分の研究室が認められることもあるって聞くけど?

Assistant Professorは、そうした無期雇用助教に該当すると理解してた
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:44:53.54ID:U7v14nkt0
>>932
同感です
年金は70から貰ったほうが有利ですよ~
でも、有利任なるのは80ぐらいまで生きないといけない
正直そこまで生きる自信はない

それに、さっさと60から貰わらないと、今の自民党政権だと、勝手に年金を貰える年齢や年金納付期間を65や70にしそうですから
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:47:09.84ID:LSOpgdp90
少なくとも成田「教授」じゃないってことだよね?
成田准教授もしくは成田助教授ってことかな?

もうここは日本の奥ゆかしさを採用して「成田助教授」でええやろ!
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:50:01.15ID:QSh9rfd80
皆最近は具体的にどんな銘柄買ってるの?
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 12:57:33.38ID:U7v14nkt0
基本的に高配当株
特に、三菱商事などの商事株、ゆうちょ銀行などは、これが大幅業績ダウン、配当無しになる時は、日本終わっている時だから

個別株の値上がりを期待はよくわからない
オタクなので、壽屋と分割したバンダイの行く末には注目です
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 13:08:04.34ID:i4/4nb6G0
>>935
最新の著書ではアシスタント・プロフェッサーだね。その前は助教授

ご本人は以前に「早慶は大学じゃない」みたいな発言をしていたほどの学歴厨だから、歴史的経緯から助教授というタイトルが日本では准教授(Associate Professor)を連想させることを知らなかったとは考えづらい

だからやっぱ意図的に経歴を盛ってたと思うし、その点から正直言動に信用のおけない人物だとは思うけどね
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 13:39:25.63ID:vbKmL/0p0
>>938
ゆうちょクソワロタ😃
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 14:30:47.54ID:QSh9rfd80
>>938
武田薬品だとか持ってるけど長期的にはなんか不安
三菱ufjとかの銀行系に切り替えたほうがいいんかな
数百万くらい買増して1000万で回したいから銘柄他にないのかなって探してる
出来れば配当で高配当じゃなくてもいいからある程度の値上がりとある程度の配当金がある銘柄…、なかなかないよなー
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 14:45:29.58ID:57lwqMmk0
>>944
携帯3社でも買っとけ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 15:20:52.72ID:301BRjzd0
逆になんでそこまで銀行株を過信出来るのか分からん
低金利が続いて、電子決済が広く普及して、ネットバンクが台頭してきて、国内の人口も減るとなると斜陽産業寄りに思えるが
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 15:28:00.33ID:nxe5grc20
才能のある人(バフェットとか)は一つの会社に一転集中

でも、俺みたいな才能のない人は、バフェットとかの後追いか、
分散投資です。お船さん、銀行、商事、オタク系等々
各業種3社ぐらい買えば、どれかは当たります
配当・優待良ければ下がっても耐えられます

自分はそれを続けてリタイア出来ました
リタイアして良かったです。いつもの日曜日なのに世界が輝いて見えます
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 15:32:14.72ID:QSh9rfd80
>>947
ああいや過信とかじゃなくて検討してるだけなんだよ
携帯とか汽船とかよりはまだ安定なのかなって
ネットで調べてもプロ(笑)に聞いても買わせるためだけの対応でありきたりな選択肢以外用意しないからさ
考えを主張してるわけじゃなくて皆の実体験を聞きたいんだ
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 15:34:17.45ID:vbKmL/0p0
銀行が安定とかただのバカなんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況