X



インデックスファンド part442
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 11:38:11.04ID:f+yJKEal0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1599179446/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:15:35.34ID:97vNhFli0
角山先生大的中

>■バフェット指標(2020年8月22日)
>8月21日現在のウォーレン・バフェット指標は179%。この指標で見る限り、
>米国株の株価水準は既に1999年から2000年にかけてのITバブルを超えており、
>私たちは歴史的な瞬間に立ち会っているという見方もできます。
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:15:48.17ID:97vNhFli0
角山先生大的中

>■二重相場(2020年7月7日)
>この状況は今から半世紀前に起こった、1970年代初頭のニフティ・フィフティ(素晴らしい50銘柄)・ブームに酷似しているように思えてなりません。
>もっとも今回の相場を引っ張っているのは、たった5銘柄(GAFA+マイクロソフト)ですけど。
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 18:10:29.82ID:DO+lztNY0
1万円買ったレバングが9000円になってめっちゃ買ったやつのマイナス見たいなって笑ってる
娯楽の範囲で遊ぶべきや
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:41:38.69ID:X7V5MRp60
俺は40万買ってわ
天井で
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:43:55.90ID:4iaCanLo0
【グロ5の設定日2/12〜9/04まで】 ※カッコ内は年初1/6〜9/04
iFreeNASDAQ100  +19.43% (+31.38%)
USA360        +16.34%  (+25.50%)
グロ5          +15.09%
ブレイン5       +11.36%  (+22.37%)
ウルバラ        +3.04% (+9.21%)
slimSP500       +0.34% (+5.95%)
slim先進国      -1.86%  (+2.62%)
オルカン        -1.99% (+1.69%)
slim8バランス     -5.59% (-3.55%)
グロ3          -6.32% (-1.31%)
slim国内リート    -20.07% (-17.13%)
slim先進国リート   -20.24% (-16.32%)
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:35:32.69ID:KkWy7L430
再投資型でインデックスファンドを買ってるんだけど再投資って配当が出るタイミングで適用されるんだよね?

下がった段階で口数を大量に買って配当日を待つ方がコツコツ積立てするより得だよね?
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:45:19.40ID:97vNhFli0
前スレ、角山先生の勝ちで終わりました

1000 名前:名無しさん@お金いっぱい。 2020/09/05(土) 20:43:07.63 ID:97vNhFli0
1000なら角山先生の勝ち
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:45:57.42ID:51vL3/m60
角山とか言うクソがチンカス能無しだという事実が強烈に印象付けられた。

詐欺罪起訴で通報しておいた
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:48:59.23ID:ERL/mJn90
ダンが短期的っていってたけどどうなの
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:50:08.05ID:51vL3/m60
角山とか言うクソカスに
インチキPDFで暴利貪ってんじゃねえぞこの野郎!
と正義の鉄槌を家庭が崩壊するまで直接的に抗議活動することを決意した
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:51:55.83ID:ERL/mJn90
>>16
下がりじゃないの?
あいつ日本語下手くそだし説明下手くそだからよくわからん
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:55:22.08ID:ERL/mJn90
>>18
知らねえよ
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:56:28.57ID:YYGey6e70
>>19
聞き取れたんなら何のことか書いて

後、下がりがって何の下がり? FANG?ナスダック?S&P500?オルカン? 失業率?
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:57:34.95ID:ERL/mJn90
>>19
いや短期的って言葉は吐いてたぞ
QQQの暴落の話してて短期的っていってたからずっと下がるわけではないと理解した
ショートした方がいいとはいってたけど
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:58:37.57ID:ERL/mJn90
>>22
NASDAQとかFANG
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:00:17.19ID:ERL/mJn90
この暴落がずっと続くのか話しますとか言ってて
俺はそこが一番知りたいのに最後グチャグチャってなって次の話に行くからわからん
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:01:00.82ID:ERL/mJn90
>>27
俺はそう理解した
俺は理解力ないから自分で見たほうがいいぞ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:02:30.31ID:ERL/mJn90
>>30
情報収集にはもってこいの人だし頭良さそうだけど日本語と説明が下手くそだからwww
003310
垢版 |
2020/09/05(土) 21:11:42.12ID:KkWy7L430
コロナ下落のように価格が急落している時はできる限り底値で買って、価格が元に戻ったタイミングで売るほうが、再投資日か配当日を待つよりが得かなと思ったので
003410
垢版 |
2020/09/05(土) 21:12:46.28ID:KkWy7L430
あと再投資されるタイミングって配当日でいいんだよね?
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:14:37.62ID:KgK4lojZ0
ごちゃごちゃ考えなくてもアンタが買ったインデックスファンド、たぶん毎回分配金0円だけどな
003710
垢版 |
2020/09/05(土) 21:15:54.08ID:KkWy7L430
>>36
sp500とオルカンの再投資型を選択したけど再投資のタイミングはいつ?っていうのが知りたかった
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:20:13.66ID:jR2SKWhK0
ダンが最初QQQショートオススメにした時は最もタイミングが悪かったな
あそこからたいした下落なく一直線にグングン上がったから信者は阿鼻叫喚だったのでは…
まあいつか下がるのは誰でも分かるわけで
あくまでオススメであって考えるのは自分ね
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:21:31.23ID:sATeLM7Y0
・2020年代も米国および先進国の優位が10年続く
・新興国の優位が10年続く
・勝ち負けバラバラで均して同じくらい

オルカン買ってる人はどのシナリオでも10年先もオルカン持ってそうだけど
米国に集中してる人って、仮に2番目のシナリオが実現した場合に、何年目まで持ち続けられるのかね
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:21:52.59ID:YYGey6e70
>>37
S&P500やオルカンに入ってる株の配当日は当然バラバラ
その都度再投資してることになるが、そもそも配当が出たって >>12の通り資産額は変わらないから何の意味もない

>>38
信者なんているのかな
こんなカタコトで聞き取れないような素人の動画を喜んで見るなんて世の中広いね
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:50.06ID:LMox0d2B0
>>37
分配日だけどほぼ間違いなく分配金は出ない。
なぜならそのslimのベンチマークは配当込み指数だから。
そんな事も分かってないのは勉強不足だし、そんな奴が投資始めてるなんてもうすぐ天井だな!
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:36.64ID:gxZIKDBE0
>>31
でもおまえ英語で話されたら理解できないじゃーん
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:39.95ID:Xkx9ZLoQ0
>>40
暴落の黒幕ってか8月高騰と9月暴落の黒幕って話だね
こういうトレードをしてんのはソフトバンクに限らないだろうけど

ソフトバンクはタネ銭5000億円程度で、FANG+が50兆円以上も上がって
乗っかってきた養分が多かったから結構儲かってそうだな
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:56:35.80ID:r5REBXk00
今月の資金純流入額上位
■外国株
6,689 百万円 0.097% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
3,836 百万円 0.990% 大和−iFreeレバレッジ NASDAQ100
3,235 百万円 0.162% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
3,024 百万円 0.094% SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
1,964 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
1,764 百万円 0.102% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
1,096 百万円 0.102% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
884 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
849 百万円 0.495% 大和−iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
563 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

■日本株
349 百万円 0.154% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
132 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
124 百万円 0.154% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
123 百万円 0.187% 野村−野村つみたて日本株投信
59 百万円 0.836% レオス−ひふみ年金

■REIT
1,501 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
175 百万円 0.187% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内リートインデックス
118 百万円 0.715% 日興−インデックスファンドJリート
101 百万円 0.297% One−たわらノーロード 先進国リート
78 百万円 0.440% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン

■債券
285 百万円 0.495% One−DLIBJ公社債オープン(中期コース)
161 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
125 百万円 0.605% 明治安田−明治安田日本債券ファンド
85 百万円 0.132% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内債券インデックス
71 百万円 0.187% One−たわらノーロード 先進国債券

■バランス
795 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
351 百万円 0.242% 野村−野村6資産均等バランス
305 百万円 0.550% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
163 百万円 0.550% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
163 百万円 0.154% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
004910
垢版 |
2020/09/05(土) 22:02:22.98ID:KkWy7L430
>>42
誰も配当金が出るとは書いとらんだろ靴磨きが

実績0だし
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:04:08.39ID:KgK4lojZ0
>>48
え?今月跳ね過ぎじゃない?
最初8月の月間と間違ってるのかと思ったが、ダイワ J-REITを見るとそうでもなさそうだし
今月売れすぎでしょ
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:07:45.62ID:kmg4VqIK0
NASDAQの長期ドルコス積立バックテストチャートってないでしょうか。
NASDAQはITバブルでヤバいことになってましたが積立してたらどうなってるんだろうと気になって
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:14:11.63ID:97vNhFli0
角山先生大的中

>■バフェット指標(2020年8月22日)
>8月21日現在のウォーレン・バフェット指標は179%。この指標で見る限り、
>米国株の株価水準は既に1999年から2000年にかけてのITバブルを超えており、
>私たちは歴史的な瞬間に立ち会っているという見方もできます。
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:14:28.71ID:97vNhFli0
角山先生大的中

>■二重相場(2020年7月7日)
>この状況は今から半世紀前に起こった、1970年代初頭のニフティ・フィフティ(素晴らしい50銘柄)・ブームに酷似しているように思えてなりません。
>もっとも今回の相場を引っ張っているのは、たった5銘柄(GAFA+マイクロソフト)ですけど。
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:15:04.07ID:97vNhFli0
角 山 先 生 大 勝 利
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:16:10.26ID:Xkx9ZLoQ0
>>51
開始した年によって全然違うから参考にならないよ

結論は最後の方に(資産額が増えた頃に)上昇率が高ければ勝つ、逆なら(一括よりも)負けるってだけの話
005910
垢版 |
2020/09/05(土) 22:59:04.02ID:KkWy7L430
>>58
楽天証券は毎回この選択が出てくるから疑問に思ったんだよ、毎月配当型以外のファンドでもでてくるから
https://i.imgur.com/OdBcl06.jpg
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:03:32.18ID:Xkx9ZLoQ0
>>59
そりゃ「分配金」が出たら再投資って話だろう
「配当」じゃなく

分配金が出るタイミングはファンドによって年1回なり毎月なり違う
それはファンドの目論見書なり月次レポートなり見りゃ分かる

そんな状態でよく投資なんかするな・・・
俺の金じゃないからどうでもいいけどさ
006310
垢版 |
2020/09/05(土) 23:03:59.67ID:KkWy7L430
>>61
わかっとるわ読んで字の如くだろで、その場合のそれぞれ再投資と配当(現金)のタイミングを聞いたら靴磨きが絡んできたんや
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:04:33.23ID:Eb7YMYAA0
分配金の再投資は株式の配当金を受け取っているファンド側で行われているのである
従って投資タイミングはファンドマネジャーの裁量であり投資家側は知る由もないのである
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:04:43.08ID:ofi7/G2m0
ファンドから分配金が出たらそれを再投資するかどうかなので、そもそも無分配ならどっちでも変わらない
006610
垢版 |
2020/09/05(土) 23:06:14.53ID:KkWy7L430
>>62
Slimは分配金出ないからこの選択肢選ぶ意味ないんだろ?でも、この選択肢が出るから選ぶことによってどういう結果になるか知りたかった
006810
垢版 |
2020/09/05(土) 23:08:34.14ID:KkWy7L430
>>67
バカで読解力ない君ならそういうオチでいいやろな
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:08:36.23ID:Xkx9ZLoQ0
>>66
どっちも変わらない

けどまあ、基本分配金を出さないファンドでも、特殊事情で分配金を出すことがあるから
その時はどういう処理にするかって話だな

>>67
靴磨きっていうのかな
単に馬鹿だな
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:08:44.17ID:LMox0d2B0
>>63
こいつマジでワケ分かってなくて笑える
年齢20台半ばくらいだよね?
周りに投資してる人いなくて最近投資始めた自分スゲーみたいな感じ
007110
垢版 |
2020/09/05(土) 23:10:44.53ID:KkWy7L430
>>70
お前の答えは間違ってたわけだが(笑)
おっさんいくつ?
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:11:09.25ID:LMox0d2B0
>>66
楽天証券はslimが分配金出すか出さないかは決められないよ♪
そんな理解では投資辞めた方が君のためだよ
007310
垢版 |
2020/09/05(土) 23:12:50.44ID:KkWy7L430
>>69
毎月配当型を購入する際にこの選択肢が出るのは理解できたけど、配当型ではない場合でもそういう状況になるかもしれないからこの選択肢が出てるわけね
007410
垢版 |
2020/09/05(土) 23:15:01.48ID:KkWy7L430
結局>>72が全然質問の意図を組み取れてなくて笑う、こういう自称中級者みたいな出しゃばりが周りに迷惑かけるんだろうなその点>>69はちゃんとしてるわ
007810
垢版 |
2020/09/05(土) 23:19:43.45ID:KkWy7L430
>>58に対して俺は>>59で事情を説明して>>69は理解して返信した
でも、あんたID:LMox0d2B0は理解できずズレた書き込み続けてるってことだよおっさん
008210
垢版 |
2020/09/05(土) 23:23:41.80ID:KkWy7L430
>>76言いたい事わかってるのに答えてられず>>69に先を越されるトロいおじさんなのであった

おわり
008410
垢版 |
2020/09/05(土) 23:25:36.22ID:KkWy7L430
働いてないおっさんか、働いててても周りと意思疎通できない下からも上からも疎まれてるおっさんでしょ
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:26:25.62ID:r5REBXk00
>50
eMAXIS Slim米国株式
楽天・全米株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim先進国株式インデックス
なんかは、毎月3営業日目に、ガツンと買いが入っている。
つみたての買い?
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:27:40.19ID:LMox0d2B0
>>78
馬鹿すぎる
そりゃ元々お前の知識不足による疑問の意図ぐらい分かってるよ

そして楽天はslimが分配金を出すか出さないかは決めれないって事が理解できてないお前が、「選択肢がでるんだもん」とかワケわからん事言ってるの
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:32:54.88ID:Xkx9ZLoQ0
そんなひっぱる話じゃないなw

話は違うが、ソフトバンクがFANG+企業買ってたFTの記事読んだら、8月の高騰はソフトバンクのせいだが、
9月3日の急落はソフトバンクが仕組んだってよりソフトバンクも痛手を負ったって話らしい。
伝聞だから確定じゃないが

で、まだソフトバンクの資金は余力たっぷりだから買いを再開するはず、と書いてるが、単に逃げたいから
そういう話にしてるのか本当にそうなのかは分からないね
009210
垢版 |
2020/09/05(土) 23:33:15.88ID:KkWy7L430
>>88
無学な靴磨きの少年が経済の事を話すようになるとその時は天井
009310
垢版 |
2020/09/05(土) 23:34:09.55ID:KkWy7L430
>>91
トロいおじさんは否定しないのな
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:37:57.51ID:2j4r7/mv0
>>94
そこは間違いではないしあんたもいいかげんしつこいぞ
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:40:09.13ID:DG5rAXDT0
9月の暴落はソフトバンクの一人勝ちを潰す為の空売りが原因なんでしょ?
マジで個人投資家なんて風に煽られるゴミみたいな存在なんだな
この数日でかなり損した奴多かろうに
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:49:16.60ID:qoKZTebN0
風俗嬢に説教しそうなおじさんがキレてて草生えた
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:54:29.49ID:97vNhFli0
角山先生大的中

>■バフェット指標(2020年8月22日)
>8月21日現在のウォーレン・バフェット指標は179%。この指標で見る限り、
>米国株の株価水準は既に1999年から2000年にかけてのITバブルを超えており、
>私たちは歴史的な瞬間に立ち会っているという見方もできます。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:54:44.23ID:97vNhFli0
角山先生大的中

>■二重相場(2020年7月7日)
>この状況は今から半世紀前に起こった、1970年代初頭のニフティ・フィフティ(素晴らしい50銘柄)・ブームに酷似しているように思えてなりません。
>もっとも今回の相場を引っ張っているのは、たった5銘柄(GAFA+マイクロソフト)ですけど。
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:54:59.68ID:97vNhFli0
角 山 先 生 大 勝 利
0112幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/09/06(日) 00:13:05.69ID:bSMxtb1q0
>>108
ありがとう(´・ω・`; )
天井でレバナスとレバFANG+買っただけで苛められて弱ってたんだ… いい人がいて助かったよ。もいっこ聞いていい?VYMとかSPYDの場合は配当金?分配金?どっちだろ
0113幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/09/06(日) 00:15:01.58ID:bSMxtb1q0
>>110
税制上の違いもあるんだね(´・ω・`; )もう一つ賢くなったよ… 親切にどうもありがとう
0116幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/09/06(日) 00:17:30.91ID:bSMxtb1q0
>>114
ETFも分配金なんだね(´・ω・`; )ありがとう
助けられてばっかりだ。きみに爆益あるように願ってるよ
0117幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/09/06(日) 00:21:51.26ID:bSMxtb1q0
>>115
株以外は分配金って考え方でいいみたいだね(´・ω・`; )
それにしてもSPYDはクソの寄せ集めだね…
ツイッター民に騙されたょ
買ったのはぼくだけど
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 00:38:32.08ID:ASKzGfwZ0
高配当が弱いのは、ここ10年以上ずっとグロース相場で、8年前からよりグロースが強くなって、コロナで決定的にITグロースが強くなったからしょうがない

振り返ればむしろインデックスから高配当を抜いた企業に投資する方が良かった

これから戻るかっていうと、エネルギーは景気回復すりゃ戻るかもしれないが、銀行とか通信会社とかはこのまま縮小していくのかもな
企業としてはもちろん存続するに決まってるけど、収益性が良くなる理由がない気がする
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:31:21.04ID:i+1uGLRN0
全世界買っときゃそう悪いようにはならないんだから、いいんでないの
このスレにもコロナで暇してる勘違いさんが最近増えてきてるようだけど
インデックス投資で頻繁な売買は無理
忙しい人が手間かけずに放置するためのもの
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:32:56.97ID:FHZxYDI90
まぁ終身運用で少額積み立てなら債券も悪くない。
タイミングを図らないってのは長期投資の鉄則だからな。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:34:34.23ID:R2Mgz1ps0
>>123
債権なんていらねえだろ
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:36:18.84ID:ASKzGfwZ0
まあ個別株やるよりは、インデックスのレバレッジの方がリスクが低いし
期待リターンとしてはプラスだしギャンブルとは違う
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:39:23.13ID:MMfjtN920
持ち続ければ絶対上がるのに売るやつはバカやろ
儲けようやめちまえやwww
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:43:45.51ID:MMfjtN920
短期で勝負できるならとうに個別株やってらwww
バカでも稼げる長期だろwww
あ?www
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:44:29.63ID:Xryne0xi0
先進国ORオルカンOR3地域均等
主力はどれだ?迷う
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:45:18.82ID:iR4DDsR90
株インデックスを1000万円も買うなんて狂気の沙汰だわ、とか言われたらなんで?と思うだろう

インデックスのレバレッジをかけるかどうかはリスク許容度だけの話で人がとやかくいう話じゃない
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:50:32.01ID:B8T3BBvb0
>>137
長期で最も握力が強いのはオルカンだろうなあ
他の二つは自分の想定が入るから、当たっても外れても
それに味をしめて(あるいは懲りて)動きたくなるはず
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:57:34.18ID:Xryne0xi0
>>139
>>141
やはりオルカンか。俺みたいなづぼらには一番合ってるね。
ツミニとイデコはオルカンで正解
特定もオルカンとグロ3なんで
堅い運用成績で安心。浮気は禁物で
続ける
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 02:35:11.32ID:FHZxYDI90
sp500はリターンよりもリカバリー速度を重視すべき。
やはり基軸通貨国、金融立国としての安定性だな。

リターンで捉えるとsp500の真の良さはわからない。
オルカンとは別の意味で想定リターンは設定不要な指数だと思う。
40代以上の終身運用にお勧め。
20〜30代はオルカンの方がいい。アメリカの覇権はいずれ終わるので。
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 02:52:52.08ID:54lfO6LG0
>>150
朝鮮半島生まれでもなく娼婦の子でもないお前は充分勝ち組だw
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 03:15:00.18ID:u8saNVur0
レバにはデリバで中抜きされてるから
コスト高い。リスクだけじゃなくて
コスト面でも長期には向かない。

それを積立とかアホかと思うがまあ、
好きにすればいい。
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 03:34:15.24ID:Wi1FWqxp0
レバ嫌う人多いね
本当にレバかかってなきゃ安心な商品なのか?
コロナで暴落してから半年経つけどまだ基準価額戻してない商品もどうかと思うけど
レバも入れてバランスよくポートフォリオ組めばいいのに
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 03:35:29.25ID:uhYTtONg0
先進国リートにぶっ込めば幸せに
なりますよ
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 03:48:06.72ID:kIFtbF+30
5%ぐらい下落するとがぜん元気になる人いるねw
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 04:10:59.53ID:u8saNVur0
レバ無しで2倍入れるだけ。

レバを入れてバランスよく、なんて
表現がそもそも矛盾してる。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 04:49:16.34ID:SqhJNEbx0
レバ2倍程度たいしたリスクでもないでしょ
経済の成長信じての長期投資ならむしろやらない方が馬鹿ってレベル
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 05:06:06.87ID:XxP1ERmK0
LQDの利回りが概ねで2.62%
S&P500の益回りが同2.82%
NAS100の益回りが同2.65%

FEDの下支えが期待できるLQDに対して、NAS100はリスクプレミアムが
ほぼ取れてない
S&P500の方は幾分かマシにも見えるけど、直近EPSを見る限りだと
コロナのダメージはNAS100より重傷で、今後の下振れリスクはより高い

EPSの数字をどう取るか次第で益回りは激変してしまう(公表PERは
コロナの影響を織り込んでないんでほぼ意味がない)んで
俺にはこう見えてるって程度の意味しかないけど、、、

LQDはもう不要か?そうも言い切れないと俺は思う
S&P500はNAS100より割安か?そうも言い切れないと俺は思う
NAS100は割高か?割高ではあるが債務バブルが破裂した時
最も影響を受けないのはNAS100かもしれないとも俺は思う

ちなみに、結論はない!
それで、どうすればいいか?なんて俺に分かるはずがないw
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 06:46:32.70ID:y6BXLewP0
世界的に、インデックス投資が人気みたいだけど、
この先に、なにかパラダイムチェンジが起きる可能性とかないのかな?
世界人口が減少して、実質の世界全体の時価総額がしぼんだりするときかな?
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 07:16:52.79ID:y6BXLewP0
>>166
あ、いや一例としてね。
資本が富を増やす仕組みが終える時が来ると、
インデックス投資もほったらかし投資とか言えない時が来るのかなと。
でも、その時は貨幣とか資本とかの社会的な価値自体が弱くなっていそうだから、
そもそも貯蓄を増やすという行為自体に意味がないのかもしれないけど。

過去のバブルとかも、当時はみんなおかしくないと思っていたそうだし、
インデックス投資という誰でもできて、安定して稼げる仕組みも、
なにか落とし穴が無いのかなと思っただけです。
単純に参加者が増えると、利回りが希釈されるだけとかかもしれませんが。
0168幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/09/06(日) 07:28:08.68ID:LnYI+KBp0
>>167
印旛部は悟りを開いて火の鳥の話してるよ(´・ω・`; )
輪廻転生で永遠に繰り返すんだって。恐いよね…
いっそ狩猟社会に戻ればいいのに
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 07:30:08.01ID:uhYTtONg0
>>158
Jリートの事ですねw
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 07:40:44.81ID:ASKzGfwZ0
>>167
インデックスが安定して稼げる?

そんなことは全くない
仮にそうなったら利益はゼロに近づくだろうね
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 07:57:38.47ID:u8saNVur0
>>167
世界、あるいは米国の株式市場が
成長してきたからこれからも成長し続ける、
という一種の幻想の前に、金をつぎ込み
続けている。

幻想が覚めることはありうるとは思う。
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:02:46.22ID:uhYTtONg0
グダグダ言ってるが
テスラやアップルやアマゾンの
株価が3月の水準まで下がるなら
お前ら群がるよなwそういう事、
ナスもダウもSP500も簡単には
下がらないよ。
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:06:31.33ID:8WSkT0js0
株を買うということはその会社に出資するということ
その会社が事業でいくら利益を出してくれるかが一番大事
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:17:50.41ID:wE9G65Qn0
>>90
情報ありがとう
よければソースとか教えてくれますか?

SBGの決済が相場を動かした、
という論調は米国OP市場サイズ的に無理あるな、
と思っていたがやはりハメられた側なのかね

これからソフトバンクは米国相場で戦うプレイヤー
として注目浴びていくことになるのかね

孫さんは和製ジョージ・ソロスになるのか笑
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:25:17.35ID:ASKzGfwZ0
>>172

幻想じゃないよ
成長=利益が出てるから株式上場できてるんだし投資家も買ってる

利益が出てない企業は売られてインデックスから徐々に退場してる
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:25:43.74ID:uASTvpvC0
以前はこのスレで全然話題にならなかったナスダックが急にスレで語られるようになった時点でヤベーとは思ってた
案の定だわ
イナゴと基準価格マンのスレだけある
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:28:24.81ID:ASKzGfwZ0
>>176
FTの記事

タネ銭は4000億円だがオプション買いなので現物5兆円規模の買いに相当するとかで相場を動かす規模ではある
もちろんこれにのっかったのがその10倍はいる計算だけど
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:34:12.45ID:ASKzGfwZ0
ちなみにソフトバンクは前にnVidiaを大量に買って価格を押し上げてその後半額に落ちて大損した実績がある

この間の決算で孫さんはソフトバンクは守る時はしっかり守る、といって現金を増やしたと説明してたのにその金でこんな投機始めるとはね
儲けてりゃいいが損したらどう説明する気かね
まあ4000億円ぐらいならいいかって感じかもしれないけど
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:58:53.36ID:/vLM4U9r0
見栄っ張りの浅はかな人間こそが経済を膨らませる原動力だ。
我々を見れば証明される。
経済学の誕生から見破られているから安心しろ。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:11:19.54ID:dFqrQur20
>>173
アップルとアマゾンが下がったら買いたいけどテスラは欲しくない
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:16:16.39ID:dFqrQur20
>>178
コロナの後もしばらくはレババラの話ばっかりでレバナスの話をしているのは俺を含めて3人くらいしかいなかったのにな
何度か持ってるやついねえ?って聞いたけどほぼスルーでたまに馬鹿にするやつしかいなかったな
ちなみに俺はすべてレバなしに切り替えてもう一口も持ってない
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:18:36.92ID:6+V80aAj0
>>185
毎日積立の意味はないな
ドルコストは宗教みたいなもんだ

アホブロガーが定額積立(ドルコスト)は有利という宗教にハマるあまり、引き出しは定率が有利だ!とか言い出してて笑う

じゃあ毎日定額で入金して定率で出金すりゃ最強だなw
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:22:50.39ID:w0TsIdwy0
>>189
毎月と毎日は変わらないというデータや誤差レベルだけど毎日の方が有利ってデータは見るけど、毎日が不利ってのは見ないからなあ
じゃあ毎日にした方が思考停止できるんじゃないの
どうせ設定するだけだし
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:27:11.14ID:ApiKmjRI0
あんまいいたくないけど言っちゃうよーん
3月に暴落してそこからかなーり戻ったよな??
なぜ戻ったかわかるかい?
どっかの国のどっかの素人さんがどっかの国の株価指数を空売りで大量に入ってたそうなー
もちろんそいつら全員のポジ狩らないとファンドのやる気が出ないもんなー
なんでそれわかるのー???業者がポジデータ売ってるからだよーん
そいつら強制ロスカット全員じゃーって動いてこの有様らしいよーん
この様子だと狩り終わったみたい??また暴落スタートかなーー??
今度は新しいカモがロングで入ったらそいつら強制ロスカット全員だよーん
個人の動きは全て機関にバレバレよーん
だからなんJにスレが立ったら暴落のサイン
それは間違ってないのよーん
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:32:18.25ID:oY3HInyk0
>>190
そんなのは、大安に積み立てるのと友引に積み立てるのとどっちが有利みたいなもんで馬鹿のおまじないだ

信仰の問題だがその教祖様が誰で信じられるかどうかは考えてみたほうがいい
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:34:22.39ID:g4SCtjC/0
>>194
リバランスするだろ
だからオルカン
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:36:01.27ID:J5uncSM40
>>193
どちらでもいいならより買い付け日が分散されてる方がいいんじゃないの
俺が言ってるのは投資手法としての思想排除の話だから
大安とか友引とか持ち出す時点で色々考えてるよね
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:37:05.49ID:g4SCtjC/0
>>196
カードの1%はデカイ。
毎月カード+毎日が最強(笑)
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:41:33.09ID:WLjFnrx80
仮に貯金200万運用するなら全額レバ無しに入れるより50万レバ、100万レバなしで残り50万は現金とかの方がいいと思うけど
あと債権、金、リートを株と同じ位に持っておきたいと考えたときにそれらにレバかかってる商品で補うのが良いんで無いの?
そりゃ全部レバ無しで用意出来れば一番いいけどさ……ではそのお金を屏風から出して下さいってなるでしょ
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:42:15.16ID:cDY5/6Fp0
相続等でまとまったお金が手に入ったら
どうするのがベストなんだ
全部お金使った直後に暴落したら
立ち直れない
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:42:44.20ID:wE9G65Qn0
>>198
感覚で言ってる?
バックデートの検証では1%程度買値の改善が見られるそうだ。

毎日買付が手前負担なく出来る仕組みがある前提では
インデックス投資可にとっては見過ごせない結果と思う。

楽天証券では積み立てNISAでしか毎日設定は出来ないので
隔週とか毎週とかに分散することで少しは改善するかな、
と思っています
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:44:26.01ID:oY3HInyk0
>>197
500円だろ。ゴミだよ

銀行の「優遇金利3%!」
*ただし1ヶ月のみ、上限100万円、その後は0.001%になります

みたいなのに騙されるタイプだな
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:46:45.27ID:oY3HInyk0
積立信者は必死だな
教祖様に聞いてお前の投資方法は正しいよ、とお言葉をもらって安心すればいい

どうせまともな理屈は理解できない
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:46:50.70ID:J6FESeoX0
>>206
1%をゴミとか言ってる時点で資産運用じゃなくてただのギャンブルだな
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:48:59.74ID:J6FESeoX0
なんだこいつ
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:50:49.12ID:u8saNVur0
>>201
少しずつ入れる。
銀行に入れて一切手を出さない

この二つ。お前が相場で溶かすために
残してくれた金じゃないから2をお勧めする。
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:51:39.24ID:wE9G65Qn0
>>211
投資した5万円に対しては、例えば年率1%成績が向上する訳だよね。
株アセットの平準年間収益率5%の所。
そういう計算できないと投資は愚か、
実社会でのビジネスもうまく行かないのでは?
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:52:24.08ID:KSNUG1mV0
>>204
>>205
少しは考えたらどうよ
投資で得るリターンって
投資期間×投資金額な訳でしょ
月初に積立るのと、毎日で分割するのでは
得れるリターンは
当然月初に積立る方が高いよ
日にち単位でイメージするのが難しいなら
年単位でイメージすりゃ分かるでしょ
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:54:35.56ID:wE9G65Qn0
>>216
ああ、ドルコスト平均法不要、方面の話か、、
その行き着く先はそもそも積立せずに
想定組入金額をイチドニ買い付けた方がいいって話になる

もう平行線なのでこの話は以上、かな
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:57:31.32ID:wE9G65Qn0
>>217
5万円が50,500円になるのは1%こうじょうだよね
もし一年間投資して上記となるとするなら年率1%向上
税抜効果を考えるなら1.2%以上の向上になる

算数しっかり!
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:58:27.46ID:mlFUrLPG0
>>194
オルカンの中国比率なんて4%〜5%程度だよ
と書こうとしてSlimオルカンの月報見たら

米国 55.5%
日本 6.6%
イギリス 3.6%
ケイマン諸島 3.1%
フランス 2.8%
スイス 2.7%
カナダ 2.7%
ドイツ 2.5%
オーストラリア 1.8%
台湾 1.6%

になってる。台湾以外の中国がないんだけど、なんでだろう

NY証券取引所に上場してるから米国扱い・・・じゃないよな
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:01:05.23ID:wE9G65Qn0
>>222
この話がキチガイに映る、
というのはインデックス投資家では稀ではないかと、、

インデックスファンドを語る場で、
インデックス投資を語る場ではないってことか
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:04:23.57ID:wE9G65Qn0
>>224
ふくりにしたかったら追加投資すればいいし
5万円に対して500円相等の利が乗るのは確定。

1年かけて500円利を取るためには年率+1%の成績が必要
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:04:53.84ID:mlFUrLPG0
>>225
まあ実績は取り方次第でいろんな結果にできるからな

理屈的には意味はないが、心の平穏を得たいなら好きな結果を探してそれ信じりゃいい
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:09:44.75ID:wE9G65Qn0
>>225
「向上はするけど誤差の範囲」って言ってるんだよね

何を持って誤差と切り捨てるかは著者の(基準を明確にしていない)
判断で、毎日に分散したいみたいなユーザーの声を抑え込みたい
業者絡みのバイアス記事と見るけどね。

前にかいたとおり、「追加の手間が掛からない(個人が許容出来ると判断した)場合は毎日に分散するに越したことがない」というかスタンスです。
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:10:02.10ID:J5uncSM40
>>225
大差ないけど全部毎日が勝ってないか?
手動でやるなら絶対嫌だけど、自動化できるなら毎日でいいんじゃない
俺は楽天だから毎月しかないけど
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:15:06.91ID:E+RikwUZ0
今回で中国の切り離しが進めばいいんだけど、
やっぱりアジア周辺諸国やヨーロッパへの影響は強いので中国が堕ちたらアメリカの回復力頼みになる。
まぁその逆も然りなんだけど。
結局回復力だと思うわ。
アメリカの大統領が株価のこと考えなくなったら本当の終わりだろうね。
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:16:33.41ID:mlFUrLPG0
>>232
500円は全員分かってるわ

お前が1%向上だの複利だの狂ったことを書くからこいつ馬鹿だな、って言ってただけだw
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:16:52.22ID:u1tPqnt00
>>200
200万とか全部レバでいい。
レバなしだと10年で400万がせいぜい。
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:18:06.56ID:+HbXCdSg0
毎日積立は売買報告書が頻繁に送られてきてうざいから止めたわ。
隔週〜毎月ぐらいがちょうどいい。
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:18:53.36ID:wE9G65Qn0
>>237
1年間で得た利潤と仮定したら50000円に対して1%成績向上するよと

福利なんてワードは一切出していないです。
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:20:00.06ID:dyyES9hZ0
>>201
金額にもよるだろうけど自分は2/3を4.5年に分割して投資中です。残り1/3と投資まで時間があるのは定期や国債、社債にして運用してます。
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:21:30.50ID:AAlOjsUs0
つみたてnisaでオルカンを上限まで
あと特定口座で毎月2万入れたいんだけど
S&P500とUSA360ならどっちがお勧めでしょうか?
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:27:49.45ID:wE9G65Qn0
言いたいことは大本の、下記につきます。

>>217
5万円が50,500円になるのは1%こうじょうだよね
もし一年間投資して上記となるとするなら年率1%向上
税抜効果を考えるなら1.2%以上の向上になる

算数しっかり!


以上
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:28:31.03ID:kDJjpbcB0
オルカン組入銘柄のところをみるとアリババとかテンセント出てるな
ケイマン諸島となってるけど
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:28:38.63ID:8WSkT0js0
>>247

>>ふくりにしたかったら追加投資すればいいし

に対して
追加投資しても複利にはならんだろ?と
言ったんだけどな
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:29:34.77ID:wE9G65Qn0
>>247
あ、いきなり福利の要素を差し込んできた下記に対してのレス、でした

224 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 10:01:35.66 ID:gOyNJZm50
>>217
もらえないからな(笑)
毎月固定で500円、複利は効かないよ
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:30:15.10ID:wE9G65Qn0
言いたいことは大本の、下記につきます。

>>217
5万円が50,500円になるのは1%こうじょうだよね
もし一年間投資して上記となるとするなら年率1%向上
税抜効果を考えるなら1.2%以上の向上になる

算数しっかり!


以上
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:33:19.16ID:ZaLR/42Q0
同じ5chでも、某ゲームスレは国語の偏差値60はある感じだけど、
このスレって偏差値ってか知能指数が80ぐらいの障害者スレスレの人が結構いるよねw

>>253
コテハンつけていいよ
1%君とかどうだ?
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:34:37.89ID:FHZxYDI90
msciエマージングでは中国表記で11%
保険と金融だね
ここ外すとさすがに狂うから、その他に移しているんだろう。<オルカン
msciも米当局には手を焼いているらしい
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:43:28.04ID:u1tPqnt00
>>258
ない
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:46:19.73ID:wE9G65Qn0
>>221
ACWI指数準拠であれば中国5.18%(2020年9月次)の筈。

中国排除とかそんな政治的な介在があるならもっとニュースになると思いますがね・・・
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:47:34.69ID:ZaLR/42Q0
Slim オルカンの過去の月報見ると、中国、台湾、香港が別々に1.3%前後でトップ10に出たり消えたりしてるから
それに一部ケイマン諸島をあわせて5%って感じな気がする
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:51:32.10ID:ZaLR/42Q0
インデックスファンドと言っても、真面目にやってるところもあればそうでないところもあって
極端な例では、過去、MSCIエマージングなのに、インドがまるごと入ってない(売買するのが規制などで面倒だから)ファンドもあったらしい

結果トラッキングエラーが小さければいいってもんじゃないので、月報はちゃんと見たほうがいいって日興AMの人がどっかの記事で書いてた
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:56:43.30ID:u1tPqnt00
>>270
どうでもいいだろ。乖離がなければいい。無駄に乖離が発生したら乗り換えるだけさ。
楽天とかな。
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:04:35.23ID:JlvQcuuK0
租税回避だけじゃなくて外国企業は米国内から上場するより条件が簡単になるんじゃなかったっけ?
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:04:50.93ID:g4SCtjC/0
10年楽天カードで積み立て
元金600万円が606万円投資出来る
これはこれで嬉しいだろ?
俺は素直に嬉しい
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:11:30.09ID:g4SCtjC/0
もう2年以上続いてる。さらに保有でポイントも。楽天嫌いだが楽天ポイントは美味しい。公共料金、保険その他、もちろん通常ポイントは
インデックスを追加購入
SBI組も同じだろ。SP500で将来安泰だ(笑)
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:11:54.60ID:kDJjpbcB0
アリババとかテンセントは中国に税金払ってないってことなんかな?
よく共産党が許してるな
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:20:14.75ID:u1tPqnt00
>>281
10年も楽天がポイント付与を継続できるかが最大の問題であり懸念点
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:30:22.47ID:u1tPqnt00
>>291
やってないとはいってない。
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:33:05.58ID:g4SCtjC/0
>>298
元金が100万円位になれば
10%下がったからって5万円位追加しても焼け石に水だから(笑)
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:38:36.21ID:ALNZluq90
まあ、投信が1000万貯まるまでは楽天ポイントで良いわ
1000万貯まったらSBIに移管する
主力グロ3だし
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:42:01.87ID:J6FESeoX0
楽天のポイントが10年続くかは知らんけど現状貰えるんだから貰っといた方がいいだろ
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:43:28.43ID:u8saNVur0
金融資産のうち半分ぐらいが俺のリスク
許容度だわ。もちろん損失ではなくて、
リスク資産に投資できるマックスが。

って考えると配当金生活しようと思うと
1.5億はいるのか。

アーリーリタイア厳しすぎる。
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:50:02.33ID:ALNZluq90
>>302
1000万超えるとポイントがグロ3だと0.2%になる
楽天だと金額に関わらず0.048%だからね
1000万以下の今でもグロ3なら0.1%貰えるけど0.05%の差なら管理が面倒だから良いや、と
ま、主流だろうSlim主体の人は楽天でポイント貰うのがベストだろうから移管する必要無いんだろうけどね
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:51:15.81ID:ALNZluq90
>>305
楽天カードポイントも貰いたいから積み立ては楽天で行いたいし
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:11:41.15ID:y6BXLewP0
>>304
総資産額によっても許容リスクは変わってくる気もするんだけど、
どうなんだろうね。
55ぐらいまでならリスクを上げておいて、
退職年齢の調整でリスクを吸収することもできると思うんだけど。
最初から、65定年前提の収支計画でカツカツだと無理だろうけど。
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:13:01.28ID:ALNZluq90
>>312
1000万ありゃポイント差ですぐ元取れる
移管手数料たった3000円+消費税だよ
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:16:58.25ID:ZaLR/42Q0
前に2018/10〜2019/10のJリートの日別当落集計してみたが、1日は上がる確率43%、30日は下がる確率29%で
11日〜20日は全て上がる確率が50%以上だったから、これだけ見れば月末月初がお買い得ということになるけど
あてにはならんね

先進国株は、28日に上がる確率が高かった記憶があるがファイルなくしたから正確な数字は分からない
確定拠出年金の積立日が普通28日だからかもしれない

集計するのは簡単だから興味がありゃやっていいと思うけど、まあオカルトのたぐいだな
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:17:08.93ID:wE9G65Qn0
>>315
通常ポイント制度に当てはまる投信なら楽勝かもね
信託報酬が低いファンドは軒並み付与率下げられてるけどね
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:17:41.70ID:m4FW0bWW0
それだったら最初からsbiで積み立てた方が良い
sbiの投信マイレージは付与率の違う銘柄は合算されないからアクティブ系の高付与率のものはsbi、低付与率のインデックス系は楽天と分けた方がポイントの付与率が最高効率
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:25:39.15ID:8WSkT0js0
>>317
たった1年の集計で日毎に分けても1日あたり10回もないだろう?
1回のブレで10%ぐらい簡単に上下するんじゃ?
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:27:12.31ID:ALNZluq90
>>319
ポイント乞食だからカードポイントも欲しい

閑話休題
以前グロ3で検証したときは毎日積立より月初積立の方が良かったよ
ま、コロナショックみたいな急落があれば最安値たまたま取れた毎月積立が有利そうだけど(未検証)
株価右肩上がり前提で基本的に下落が少ないバランス型は月初積立、上下動する株式型は毎日って印象がある
今回の下落だって一週間前に戻っただけだしな
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:32:42.41ID:u1tPqnt00
SBIと楽天即ウリ同時にしろっていうけど、毎月10万も資金投下できるやつなんて少数だろw
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:33:49.76ID:m4FW0bWW0
>>325
俺はカードポイントも貰ってるよ
債券買ってすぐ解約してるけどね
楽天に確認したら問題ないよって回答きたしね
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:34:19.39ID:B8T3BBvb0
前の100円ずつ15種くらいに投資して楽天銀行のランクアップする手法もそうだけど
周りに広めたら改悪されるのに、口を閉じていられない人間の性
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:35:00.04ID:wE9G65Qn0
国内で運用出来るACWI指数に準拠した先物なりCFDはないものか、、

証拠金は気をつけなきゃだけど資金効率が抜群に良くなる
SBIでtopix先物はあるのでkokusaiでもありがたいかな
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:37:52.24ID:m4FW0bWW0
>>330
良いものは共有したらいい
自分さえ良ければなんて今どき流行らんよ
改悪されたら次の狙い目探せばいいんだし
それが出来ない奴の僻みなのかね
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:46:01.75ID:u1tPqnt00
>>330
あれは楽天が馬鹿すぎた。そして広めるアフィカス野郎も馬鹿すぎた。
全員馬鹿
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:46:36.70ID:B8T3BBvb0
>>334
アフィブログだったり、twitterとかでフォロワー増やすためとかならまだしも、5chでやることに経済的な合理性がないよね
自分自身もやりがちだから、人間って不思議だなと思ってね
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:55:42.03ID:m4FW0bWW0
>>337
他人から情報は貰いたいのに自分が既に聞いた情報は広めないで欲しいってことか?
だったらここに情報貰いにくるなよ乞食
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:59:36.11ID:wE9G65Qn0
>>337
自分の知っている情報を共有することで
その改善案や違うよい情報を得られることもある

社会で生きる上で基本的な事柄だと思うけどね
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:05:42.80ID:GDjkYRiq0
>>337
人は群体の猿の一種だから、一匹でいるとメンタルが崩壊する。
どこかで他者と交わり続ける必要がある。そのための井戸端会議が5chだろ

「精神的合理性」とでもいうのかね。そういうのが必要なのよ。
ただそこにも公共性というか、貢献心が必要なのよね。でないと閑古鳥になっちまう。

「よかれと思って」情報を流すって行為の連続性が、やはりこういう不特定多数の場には必要だと思うよ。
だから俺はグロ系や株レバ長期は棺桶だと言うし、やるなら超短期で腹くくってやれという訳。
怖かったらそこで辞めなさいと。

やっぱここ観てても、文字で伝わる情報量って少ないなと思うもんな。
あんだけやめれいうても皆FANG+レバ買っギャーギャー言ってるしw
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:08:45.52ID:B8T3BBvb0
>>342
>>344
なるほどなあ。自分は「自己顕示欲を下回る程度の優位性だから」くらいに考えてたけどいろいろあるんだね。
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:24:11.80ID:V/wm21JT0
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

これ俺が積立設定した翌日からナスダック暴落したんだけどもしかして俺世界の金融市場操ってるのかなぁ
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:28:52.06ID:up8Rq7W/0
積み立て設定しただけならまだ買ってないんやろ
下がってくれて嬉しいじゃん
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:35:17.83ID:vQIO9kCo0
>>349
これから下がり続けるってフラグだろうな
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:46:04.23ID:QTzHNfa20
じゃあ来週上がるな
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:57:15.17ID:cRToB33y0
個人の動きや考えなんて
SNSや証券会社通じて
機関に売られてるに決まってる
データの売買
だから支配者が勝つようになってる
個人は焼かれて金がなくなる
金を作るために労働する
労働で得たお金で株を買い
また支配者に吸いとられる
勝てるわけないんだ
ユダ、ファンド、機関、AI、
GAFA達上級が手を組んでる
唯一の抵抗が出来るとすればバイ&ホールド
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:00:01.99ID:J6FESeoX0
>>310
いやいや(笑)

消費行動を知りたいから楽天は楽天経済圏と俗に呼ばれる程色んな事業に手を出したり、ポイント付加したりしてるんだろ

楽天に消費行動が筒抜けになって何か不具合あんの?テンガ大量に買ってるとか?
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:17:45.41ID:u1tPqnt00
>>360
個人を特定できなければ合法だし。もうすでにやりまくりですわ。
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:21:28.73ID:ST6Nd73i0
なるほど
住所や名前は駄目だけど取引履歴はありなのね
検索する時の履歴情報を取られてるのと一緒か
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:21:52.80ID:W2EuU0nT0
>>346
お前の自己顕示欲の強さはよく分かったよ
もうROMっとけ
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:29:22.90ID:u1tPqnt00
>>362
〇〇名が〇〇日、VTを〇〇枚注文
これを約定の直前(コンマ以下)に機関投資家に売るんだよ。
証券会社は情報で利益、機関投資家は高速取引で利益
個人投資家?気づかない。
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:35:17.48ID:5GmW8gMT0
こんなのやられたらもう無理だしな

株の売買注文を出したら、何者かに瞬時に先回りされている――。
個人投資家からこんな声が上がるようになったのは、つい最近のことだ。
そしてその不満は、ネット証券最大手のSBI証券のユーザーからのものだ。
市場でいったい何が起きているのか。
探ると、超高速で売買を繰り返すHFT(ハイ・フリークエンシー・トレーディング)業者の関与が見えてきた。
2014年に米作家マイケル・ルイス氏が著書『フラッシュ・ボーイズ』で描いた米国株市場の状況が、日本でも繰り返されようとしている。
「露骨な先回りで利益をかすめ取られるようになったのは10月に入ってから。
自分が注文を出した途端、さっきまで見えていた最良の板(気配値)がさっと奪われちゃうんです。
その結果、不利な値段でしか約定できないことが増えており、大変な損害を被っています」。
北日本地区に住む30代の男性投資家はこう語気を強める。
この男性は1日に300回を超える個別株の売買を繰り返す専業のデートレーダーだ。
投資経験は10年を超えるが、最近は思った価格でトレードができなくなっているという。
「体感では、約3分の1の注文が誰かに先回りされています」

https://i.imgur.com/D47cvOt.jpg
https://i.imgur.com/qJkuY5q.jpg
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:35:41.23ID:y6BXLewP0
>>364
約定前だと、なんかインサイダー取引みたいなもんのような気がするんだが、
法規制とかないんだ?
技術に規制が追いついていないってやつなのかな。
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:38:18.18ID:wE9G65Qn0
ETFは始値か終値で買えばHFTの餌食にはならない、
で考え方あってますかね?

あと一日の値動きの平均値で買うみたいなサービスあった様な、、
最近見ないから廃れたのかな
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:43:03.54ID:c/FnrWdr0
>>365
脳みそ盗聴されてるから
頭にアルミホイル巻かなきゃ
なんて、ふざけてるひといるけど
物理的に盗まれてるんだよな
正体はアメリカでしょ?
HUAWEIのバックドアが問題になってたけど
アメリカがバックドアの塊なんでしょ
きっとそうだ
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:46:39.21ID:u1tPqnt00
>>367
HFTの餌食にならないのは無理だから諦めろ。
個人の損が極小なのが特徴でもある。
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:54:22.12ID:u1tPqnt00
>>372
注文成立が同時に起きると思ってるの?
ないない。大口から優先ですわ。
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:00:06.31ID:g4SCtjC/0
だから楽天はクソだが
楽天ポイントは止められない魔力
楽天ポイント=女遊び
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:01:04.78ID:J1rRArR90
>>372
買いが優勢の時は売りをいったん引っ込めればより上がったところで売れるし
売りが優勢の時は買いをいったん引っ込めればより下落したところで買えるだろ
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:03:54.62ID:5GmW8gMT0
それこそ昔あった銀行預金の端数だけかっさらうサラミ法みたいだよな
アビトラとかせどりとかもそうだが、いつの時代も狡賢く隙間を狙ってる奴が儲かってんだよな
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:04:13.68ID:JhAvYNf+0
>>370
GPSは発信だけで受信してないよ
原理的にはGPS衛星が今何時何分何秒を常に発信し続けて僕らのスマホとかが時間の遅れからGPS衛星との距離を割り出す
3つ以上の衛星からの距離がわかればスマホの座標がわかるというしくみ
当然GPS衛星からは僕らのスマホがどこにあるかとかは一切分からない
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:07:32.75ID:/nt6szck0
開始前に同額で並んだら大口や機関、お友達から先に約定
成り行きで並んでも大口や機関、お友達から先に約定
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:09:45.29ID:GDjkYRiq0
>>380
GPSはアメリカ所有のツールに過ぎずそれをどこがどのように使ってるか?という情報は原則非開示だ。
従って君の指摘も全く無根拠な論拠だと言わざるを得ない。
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:14:57.59ID:vQIO9kCo0
嫉妬心の強い人間が頭がおかしくなるのか嫉妬心で頭がおかしくなるのか
ブッダが幸せのためには欲を捨てよと言った意味がよくわかるスレ
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:17:40.35ID:GDjkYRiq0
>>390
GPSの議論であるからGPSが案件に挙がっているだけだよ
どこかで刷り込まれたようなイナゴティックな論調に警鐘を鳴らしているだけさ。
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:24:38.95ID:GDjkYRiq0
俺が指摘し、呼応したイナゴがいた。
そこで議論がスタートしている。彼の論拠は全くのイナゴワードとイナゴ脳であった。
それだけの話だ。

中国は危険でアメリカは安心安全と。
まさに先日見られたイナゴタワー陥落案件とダブる光景である。
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:30:18.42ID:q+Cio12l0
>>396
もともと君はGPSが軍事衛星だからファーウェイみたいにデータ盗んでるって言いたかってんだよね
でもGPSは原理的に関係ないよねって指摘されてるんだよ
googleとかから盗んでいると主張したいなら最初からgoogle盗んでると言っておけばいいのに良くも知らない技術の話するから突っ込まれるんだよ
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:31:28.58ID:J6FESeoX0
なんなんだよこの統合失調症の陰謀論の流れ
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:33:07.84ID:uASTvpvC0
インデックススレなのにインデックスファンド以外のことばかりで伸びるスレ
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:35:25.38ID:GDjkYRiq0
糖質と連呼する奴が例外なく糖質である
これが俺の所感だな

そしてイナゴはどこまでいってもイナゴである。
賢いイナゴなど存在しない。だってイナゴなんだから。
そううしたイナゴを食する事で、この金融社会は成立している。

「イナゴを脱せよ」

それだけだ。俺がいいたいことはね。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:36:35.86ID:jIrML5hv0
このスレの住民は頭にアルミホイル巻いてるからな
日々何かの電波を受けてここに垂れ流してる
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:39:33.29ID:q+Cio12l0
>>398
俺はデータ盗んでるって話に賛同してないよ
googleが政府にデータを提供してるは同意しないものの筋が通ってるがGPS衛星は軍事衛星だから〜はそもそもちゃんちゃらおかしいということ
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:40:07.36ID:ykKFQZy70
ID:J1rRArR90
まずは銀行口座開設の練習して、
次は証券会社ってナニ?を勉強しなきゃなw

チンカスww
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:41:02.64ID:J6FESeoX0
誰も糖質とも統合失調とも連呼しとらんだろ
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:46:50.75ID:GDjkYRiq0
>>402
下がってます?SBIのほうじゃない?
SP500と新興国はまぁ面白いんじゃないですかね。
米中ベット的には。SBIのが中国多いので、俺はこっち買ってますね。
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:56:48.21ID:GDjkYRiq0
>>409
thx
アフターコロナを見据えると、中国は半導体を台湾・韓国・日本へ依存することになる。
そしてその先は統一朝鮮。そこへ至るボラティリティは大きいだろうが、
スリム新興国のカバー力は将来的にはプラスだろうな。
新興国とオルカンは面白い時代に入りそうだね。

中期的にはデジタル人民元とTPP辺りか。
ここで米中がどう絡んでくるかが焦点となりそうだね。
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 16:09:49.50ID:5GmW8gMT0
レイダリオの影響か知らないが新興国買いたがる人多いよな
ただレイダリオが組み入れてる新興国はインデックスファンドのようなオールインじゃなくて絞ってる事は注意したほうがいい
同じものじゃないから当然リスクもリターンも違う
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 16:10:29.79ID:ehiv/Jni0
米国債先物がすごく下げてきてるけど
火曜日のグロ5はどうなってしまうの?
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 16:51:25.85ID:s3IrbY/M0
>>419
何歳か分かんないけど、やめておいたほうが良いのでは
一回手仕舞いしてからやり直したほうが...と言いたいけど、もう結構マイナス?月曜も下がるし、時間外見てると水曜も下がりそう
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 16:57:16.81ID:millra+60
意味ある数字か知らないけどナスダックをおよそ3倍したのがNYダウの数字だったよな

今は2.5倍より小さくなっていたんだよ
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:00:50.07ID:V/wm21JT0
S&P500インデックスは毎月定額で積立してるからナスの方は自分の考えで増減させてもええか?
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:21:25.49ID:irk+IwWP0
3000万マンですが
画像付きの書き込みが規制されてできなくなりました
最近は浪人を使ってたのですが浪人でも規制されました
自宅のPCも規制中です
なのでしばらく画像は貼り付けられません
>>422
含み益は現在299万2113円あるのでまだ余裕があります
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:32:09.38ID:DXICdF2J0
>>426
3000万貯められた理由を教えてくれ
年200万貯金して15年で3000万って感じ?
それとも今まで他に投資してきたとか?
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:32:18.47ID:vQIO9kCo0
>>425
レバものは手放さないの?
俺のニワトリの生き血飲み占いによるともうすぐ本物の大暴落が来るよ
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:38:16.11ID:irk+IwWP0
>>428
そうですね
目標を決めていた訳ではないですけど
結果的に今まで年平均200万くらい貯金してました
投資は2か月前に始めたばかりです
>>429
ナスダックは上がり続けると信じてます
というか信じたいです
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:39:26.55ID:irk+IwWP0
これからは貯金はあまりするつもりはないので
愚直にナスダック100の買い増しをしていく予定です
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:42:47.93ID:B6in95F80
>>433
まさかオレより投資歴が浅いとはw
自分は昨年12月から始めて、さくっとコロナ暴落に遭って今だわ。

なお、始めと当初、時期が悪すぎるとさんざん言われた。
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:43:47.64ID:vQIO9kCo0
>>430
簡単だから結果より方法を教えるよ
全裸になって生きたニワトリの首チョンパして飛び出た生き血を飲めるだけ飲む
するといきなり神の声がはっきりと聞こえるからそれに素直に従う
血の量が多いほど宇宙の意思がはっきりと分かるね
最後にニワトリの所属する宗教の法に従って手厚く供養するように

>>433
長期的には上がるというのと上がり続けるというのは違うけど
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:46:53.40ID:BQtIA2iF0
俺も2018年の1月に新たなチャレンジとして投資はじめたら
2月にいきなり下落して洗礼を浴びたわ
コツコツ積み増ししてやっと含み損なくなったと思ったら年末にまた下落
二度と一括投資しないとちかったわ
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:50:00.76ID:vQIO9kCo0
>>442
マジレスすると下がるけどその後はヨコヨコだな
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:11:34.61ID:millra+60
素の年収がそれなりにあるのかも
投資特化の人は月に10万くらいしか使わない人いるし

1000とは言わずに500とかあれば可能になってくるかもしれない
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:23:54.46ID:LNlcWADv0
どうせまた遠からず上がるわ
期待を根底から覆す失望ニュースでもない限り大丈夫だ
握力を強く保て
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:27:07.60ID:QTzHNfa20
QQQやってる人はこの下落で買い増した?
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:31:37.61ID:6X2O3CPp0
レバは上がり基調以外逃げとけよ
下がってもまた戻るからってのは素人考えだ
利益あるなら一回利確してまた登り始めるまで買うな
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:40:15.40ID:ylu0dhGA0
NASDAQもいいけど、上昇の中身はほぼGAFAMだからGAFAMだけでいいよねと思わなくもない
でもGAFAMだけ買える投信は意外と無いんだよね、FANG+はちょっと違う気もするし
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:42:24.37ID:uOY5paCc0
NASDAQ100は銘柄を頻繁に入れ替える…ズームやドキュサインにモデルナ、話題になった銘柄が軒並み組み入れられる食いしん坊指数
8月にもピンデュオデュオが組み入れらてるし、航空株はさっさと追い出してるし
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:51:57.19ID:oUjWEFlR0
>>344
迷惑かけるなバカ。
こんなところで孤独をいやすな。だれも、おまえのことなんか
知るわけないし。匿名だからあたりまえだけど。
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:52:10.40ID:vQIO9kCo0
Appleの製品とサービスは段々魅力がなくなっているから結構将来が怖い
性能は上がっているから昔のソニーみたいヤバさ
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:53:44.65ID:Bj7jFSSv0
>>461
伝えた相手から「もっとこういういいやり方があるよ」
と改善された案を教えてくれるかもよ、てことだよw

よく嫁
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:55:17.43ID:oUjWEFlR0
>>465
迷惑だからやめろっての。他人に迷惑かけるおまえがカス。
それに、情報はきちんと守るのが、企業でも国でも基本だからな。
情報をきちんと管理するのは、カスでもなんでもない。
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:58:19.33ID:ZaLR/42Q0
>>464
スマホの機能なんてもう新しいものいらんし、性能も今のレベルで十分。
安いAndroidが圧勝する未来があってもおかしくないと思うんだけどね

と言いつつ俺も2年に1回程度だからなんとなく14万とかの高いiPhone買ってるけどw
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:59:03.68ID:VmXvhGzf0
GAFAMだけだと新たなGAFAMが登場したときに取り逃すことになるからなあ
完全にほったらかしでいいのがS&P500の良さ
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:59:16.82ID:ZaLR/42Q0
>>468
エネオスの社長が、遅くとも20年後には石油需要は半分になると言ってた

それが本当ならアメリカのシェールオイル産業は崩壊するな
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:02:46.80ID:c0SaBJy00
slim新興国のインデックスを買おうかと思ったけど上位が中国台湾韓国だと悩むね
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:04:21.78ID:vQIO9kCo0
>>471
中華のAndroidの方が安くて高性能だよ
それでアメリカ製品が売れないからトランプが経済制裁仕掛けてる
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:08:09.92ID:TksB7UoC0
ちょっと前までアップルがハイテクたけどバリュー投資家に買われる銘柄だったのはAndroidには勝てないだろうなって懸念での割引あったからだよね
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:09:33.92ID:2yup0xCL0
暴落だと騒がれているが、チャートでは、25日移動平均線に上から触れたばかり。これくらいの動きは毎月ある。
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:17:52.32ID:7gK89Yvy0
>>434
なんかこの1週間くらいでつまらない奴になったな
毎年200万貯金できるならレバに積み立て続ければいいのに
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:18:15.93ID:ZaLR/42Q0
>>481
そうだね

ただ、コロナ後の上昇はファンダメンタルの裏付けがあるものじゃなく、モメンタムだったわけで
今後どうなるんだろうってのはよく分からん感じが強いとは思う

金融緩和でバブル化はするだろうけど、ITグロースが集中して買われる理由は別にないわけで、
新興国に行くとか、不動産に行くとか、何か上がる期待感がある物語を誰かが話し始めりゃそっちに行く気もする

1990年-2000年はITバブル、2000年-2008年は不動産バブル、2008年からは金融緩和の債券バブルとそれを背景とした
株・不動産バブル、それっぽいストーリーがありゃ内容は何でもいい
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:20:10.39ID:7gK89Yvy0
>>457
マイクロソフトはもうGAFAとはフェーズが違うからな
法人シェアでマイクロソフトに太刀打ちできる企業がいない
まっとうな仕事してるから公聴会にも呼ばれてない
既にインフラと化している
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:24:30.68ID:7gK89Yvy0
>>473
少し違うな
sp500は成長して成熟しつつある企業が選ばれる
個別銘柄は一番伸びる成長期にベットできるからそもそもの投資スタイル、投資時期が違うんだよ
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:26:55.75ID:/nUbbTzD0
えらい人たちの間で「ドル安がすすむ」ってのは総意っぽいから
日本人は円を握って待ってるだけでチャンスはあると思う
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:29:10.87ID:ZaLR/42Q0
>>486
長くやってるとそういう偉い人達の考えは全く当たらないってことに気づくと思う

体感的中率45%ぐらいだと思う
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:33:01.93ID:XxP1ERmK0
>>448
QQQ/EDVが1.64付けた時に少しだけ買った
あんま買うと今度はTMFが足らなくなるんで
ホントにちょっぴりだけだけど、、、
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:34:51.85ID:x3zbNVMB0
ウーバーイーツで毎週3万稼げるようになった。週払いなのでぐろ5を毎週3万積み立てていく。
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:35:04.28ID:P4zCB8b80
>>487
偉い人達が言って、そうだと思った人はすでに行動しているわけで
既に「織り込み済み」な訳ですよ
だとすると、新しい材料がどっちに出るかでどっちにでも動く訳です
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:51:11.69ID:wE9G65Qn0
>>486
うむ
日本は不動産買え株買えからのバブル崩壊で結局定期預金で動かなかったおじいおばあが勝者だった、という歴史はあるな
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:03:31.58ID:EwV9ireD0
ビットコイン100万割れそう
確実にリスク資産から資金抜けが始まってる
こりゃ来週もダウは底なし沼だろうな・・・

投機マネーによって実態以上に吊り上げられた不自然な株高が終わろうとしている
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:16:14.97ID:RKMD6F1y0
チャイナ米債売り加速したら日本だけじゃアメリカ国債支えきれないから!頼みのFRBは自国債でお腹一杯もう食べれません状態とかヤバすぎるだろマジで!
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:19:19.45ID:vQIO9kCo0
>>499
今朝割れてたろ
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:27:35.37ID:QTzHNfa20
>>501
100万で指値張ってるけど割れてないぞ
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:42:47.57ID:vQIO9kCo0
>>503
BTC/JPYの話か
そっちは割れる気配すらない
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:45:47.45ID:B8T3BBvb0
>>504
今頃何のレスかと思って見てみたら
朝から夜までいろんな人とバトルしてたみたいだね
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:49:27.28ID:vQIO9kCo0
>>508
いや今109万で底が104万だったから割れる気配なんてなかったぞ
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:55:32.00ID:t0x8UnJK0
なんの話だ?と思ったら年率1%向上君か

>>510
楽天が5000円上限で10%ポイントってなったら、利回り10%だ!!、株の利回り5%のところに上乗せで10%はでかい!嬉しい!って喜んじゃう感じ?

幸せそうで羨ましい
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:29:54.41ID:cw4MuEsu0
レベルの低いスレになっちまったな
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:37:19.09ID:/nt6szck0
自分の事を賢いと思ってる馬鹿は
元々一定数いたからね・・・
玉石混合、玉は自分で拾うしか無い。
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:57:28.66ID:+HbXCdSg0
自由なんて嘘っぱち
同調圧力と言論弾圧まみれ
格差広がりすぎて内戦間近
福祉も先進国ダントツの脆弱さ

よくこんな国を信じれるもんだ
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:19:44.39ID:EwV9ireD0
>>518
VIX30以上だから乱高下させた後に暴落だろうな
暴落が始まるとしたらMSQからだろうな

だから週明け1週間はさっさと利益ある内に逃げたい個人の投げ売りが始まるんではないかと
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:49:45.85ID:qRBdg/g40
グロ兄弟とUSAは余裕
レバナスとレバFangは少し危険
しかしFRBを信じろw
次は金の代わりにリートが上がるぞ
楽しみだ
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:08:04.82ID:9GpnCl890
この2つの意見ってどっちが正しいの?

@一度にまとまった金額購入は危険である。資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資することでリスクを分散できる。

A分割購入は全く意味ない。インデックスファンドは長期保有で複利の力で時間を武器にして戦った方が有利だから。
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:13:31.74ID:9GpnCl890
>>531
どっちも正しいんだ・・・
Aの方が正しいのかな?って心が揺らいでで40万円を一気にぶつけるところだった
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:15:46.84ID:qRBdg/g40
なんちゃって相場師としては
リートのチャートが気になる
上がりたくてウズウズしてる動き
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:18:47.28ID:rcTB7DiD0
>>529
> 資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資することでリスクを分散できる。

これは間違い
ただし、分割投資した場合は、「最初は」単に投資額が減るのでその分のリスクは減る(リターンも減る)
同じ投資額になるなら同じリスクという当たり前の話

自分が許容できるリスクの範囲内で、投資額を一定にするのが最適
例えば、1000万まで投資してよいなら、その額までは余力ができ次第すぐに投資する、
1000万円を超えたら解約して現金化するのがよい

★これは相場が読めない前提の話なので、今は上昇局面、割高局面と判断するならそれに応じた投資額の増減してよい
 例えば極端に高PERでバブルだと思うなら投資額をへらすなど
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:22:38.04ID:up8Rq7W/0
>>525
FRBは信じたいが、パウエルは信用できん
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:25:58.81ID:9GpnCl890
>>529これのAを押す人がこう言うんだよ

「分割で40万円投資するも、一気に40万円投資も同じ40万円投資に変わりはないじゃん。インデックスファンドはこれから何十年って長期保有してこそ意味のある投資なのに目の前のリスクをいちいち気にしてる必要ないんだよ」


何となくーく正しい気がする初心者なんだがどう思いますか?
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:27:08.84ID:RKMD6F1y0
>>525
FRBは国債刷って金貸て、貸した先はみんな株とか不動産買ってるのが今の現状だろw
GDP費98%ってw年収1000万の人が980万借金してるのとおんなじ状態www自転車操やでw
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:35:43.26ID:xvShknj10
ある程度元本があった方が
複利が活かせるから、ある程度は最初に入金するべき
積立はそれに付け足していけばいい。
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:36:36.13ID:vQIO9kCo0
>>529
例えばだな
ここで絶賛されていたグロ3をよく考えもせずに余裕資金の1/3を 使って保有してしまう
買った途端にコロナショックで株価暴落に強いはずなのに大暴落で回復も遅い
バカ(俺)が騙されて間違った選択をしたわけだ
分割は間違った選択による被害を少なめる効果があるから俺はもう機会損失になっても分割投資しかしない
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:40:10.21ID:9GpnCl890
>>541
保有期間はどれくらいの予定なんですか? それ次第だと思うのですが
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:43:14.06ID:qRBdg/g40
脅しにシナの南シナ海のアレに
ちょっかいだし台湾と対話すれば
シナ人はヘタレなんで引っ込むよ。
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、台湾、インド、日本で
新しい秩序が出来上がる。

朝鮮人はどうするんだろう?
中国の属国を選ぶと見てるが…
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:44:58.94ID:4kjfzHQ60
>>529
株式インデックスに複利なんてものはない株価が上がるか下がるかで基準価格が決まる
長期的値上がり続けるインデックスをスポットでまとめ買いか時間かけて積立かだ
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:48:25.51ID:rcTB7DiD0
>>545
面白い人だな

株に複利効果はあると思う?
つまり 10% 上がった後、更に10%上がったら、20%になるのか21%になるのかどっちだと思いますか?ということだけど
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:55:36.18ID:vQIO9kCo0
>>542
グロ3はマイナス10%で手放したな
その金でグロ3と同時に買ったナスレバの積立を継続した
ちなみにナスレバもレバは長期保有はダメって教えられて先月に売った
今はほぼノーポジで暇つぶしにビットコイン触ってる
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:57:59.29ID:0mSAkdYQ0
3000万あったら
でっかい下落を待つほうがよくない?
いつ来るのかは知らない
もう最高値だよ
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:08:04.46ID:9+/x4RMe0
株価のことをよく知らないけど単純に最初に100万ほど資金を増やして株価が10%アップしたとして次にもう10%アップさせようとしたら次は110万追加しなきゃならないんじゃないの?
つまり複利効果は存在しない
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:09:59.00ID:qfx5U7p+0
あれ?インデックスって分配金が自動的に再投資される場合は、
その分も込みで基準価格が上がるから、
複利効果って発揮されるんじゃなかったっけ・・・?
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:14:28.16ID:A+LOvL9x0
>>550
> 株価のことをよく知らないけど単純に最初に100万ほど資金を増やして株価が10%アップしたとして次にもう10%アップさせようとしたら次は110万追加しなきゃならないんじゃないの?

そうだな
お前が持ってる現金は10%アップしないからな

> つまり複利効果は存在しない
複利効果があるってことだw

こんな国宝級の馬鹿が昨日から何人かいるけど、別人なのか
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:19:04.27ID:9+/x4RMe0
>>552
福利効果ないけど
どこにあるの?
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:19:43.00ID:E77IIyxy0
特定とフツニーで+20〜30%利が乗ってて、利確しようと思ったら、
全部売却と利益分売却と元本売却どれがいいのでしょうか?
ツミニーではないので長く持つ気はないです
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:22:24.35ID:yi9yoXMb0
株式インデックスに複利があることを信頼するには
ある程度期待リターンがあることを信頼するということだ

長期で保有しても期待リターンなんか信じないって
人には最初から話は通じない
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:30:29.41ID:9+/x4RMe0
>>556
おいバカ
これからも上がる可能性があるならそのままホールドだろ
お金が必要ならその分だけ、乗り換え目的なら何から何に乗り換えるのかで変わるだよ
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:35:19.80ID:ndL1Ev7x0
>>554
つみにーは非課税枠をどう扱うのがいいか悩みますよね
まあでも非課税期間は5年だけだしスパッと切っても別に…
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:50:12.12ID:a7JlB0ha0
株に複利なんてないよ福利あるように見せかけてるだけ毎年10%上昇なんて指数関数的な増加が続く分けないだろローンの利息じゃあるまい
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:52:50.44ID:m2GaddeF0
複利は別にプラスだけじゃないが
馬鹿が二匹いるっぽいなw
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:10:36.38ID:Ek6UwytW0
インデックスファンドで言えば配当込み指数が指数関数的になってなければ複利効果で指数関数的に増えるとは言えないね
でも長期で言えば基本的に指数は指数関数的に増えてる
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:11:14.63ID:/1h6kcfM0
>>539
レス付かなすぎて察したwww
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:16:47.21ID:0L4oYXQP0
>>558
フツニーだろ
何持ってるのか知らないが自分なら非課税期間の期限が9か月以内なら利確するね
それ以上期限があるなら利確しないでおく
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:38:54.85ID:YQZFHVXG0
>>529
厳密には「利確までの地合い」と「投資方針」次第。

一括というのは口数を増やせない。だから下落局面で口数のベースアップが望めない。
だから騰落や下落期間が長いと不利な局面に陥り易い。
また資金の選択肢が狭まるので、流動性が下がる。ここまでが一括の欠点。

一方、一括投資は投資資金を節約できる。
又取り崩し段階では取り崩し期間を伸ばす事が出来る(取り崩しでは買い付け単価が高い方が有利)。

まぁこんなところ。メンタル面でドルコス有利という論調は強いけど、俺は本質じゃないと考えている。
やはり流動性を確保できない点で一括は不利な選択肢だと思う。
しかし投資金が潤沢で、且つ取り崩しが近い人は一括が有利。
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 02:43:30.65ID:NsdpZHNQ0
  彡⌒ ミ
 (・ω・`;) 三二─    月
 ⊂、⊂ヽ 三二─  ┗曜┓三
   O-、_) 三二─  ┏┗  三
キャーッ
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 04:21:24.55ID:fAeuvzy/0
三菱UFJ国際投信が「成果報酬型」の投資信託の運用を今月始める。
基準価格(時価)の最高値更新時だけ運用報酬を得る。

上は日経の記事からだけど
成績に自信ないと出来ないだろうし
楽しみだね。
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 04:51:56.19ID:NsdpZHNQ0
>>570
一生払わない可能性もあるやんけ!詐欺
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 05:09:57.32ID:pUHfkvZ80
>>568
ヤマゲンは効率的市場仮説論寄りの評論家
運用経験の裏付けが感じられない
投資家の心理面、一人称視点への配慮が薄い
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 05:14:33.83ID:YQZFHVXG0
>>565再追記
>だから騰落や下落期間が長いと不利な局面に陥り易い。

「取り崩し局面」且つ「地合い悪化局面」の話。
ドルコストの場合は取得(買い付け)平均単価以内であればプラス局面のケースでも、一括はマイナスになるケースが多い。

>又取り崩し段階では取り崩し期間を伸ばす事が出来る(取り崩しでは買い付け単価が高い方が有利)。

こっちも「取り崩し局面」且つ「地合い悪化局面」。
上との違いは「ドルコスト買い付けでもマイナス局面」での比較。

こうなると今度は取得単価が高い方が売却口数が少ないんだよね。
(ドルコスト買い付けでの取り崩しマイナス局面では、その分多く口数を消費する=取得単価が低いため)

結論的には一長一短ありますね。
取り崩し段階では地合い次第で一括とドルコストの優位性が変わるという話です。
ちなみにレバ銘柄だとマイナス局面取り崩しは明らかに不利でしょう。
理由は取り崩し段階では、分配金再投資以外で口数が増えないからです(口数減少速度増加の結果だけが残る)。
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 05:34:14.61ID:JI1iwMAz0
半分一括して、残り半分を積み立てればいい

そうすれば流動性も確保できるし、暴落対応も可能
積立だけよりも投資効率は上がる
0576るーぷ
垢版 |
2020/09/07(月) 05:36:42.54ID:W21KNtjz0
株は銘柄循環してるよ。
大きくは指数循環だってしてる。
インフレ分、通貨暴落潜在期待値とそれらは釣り合ってるので、
米株の地味な長期成長株あたりで期待値釣り合ってニュートラル、
複利効果なんか無いよ。
複利効果分はプラスの要素で織り込んでる。
ほんとにそれがあるなら既に株は高くなってる。
だから米株は高くなってる。

世界的に高すぎる株指数は多いよ。
時期的にはそっちのが多い。
0577るーぷ
垢版 |
2020/09/07(月) 05:40:49.72ID:W21KNtjz0
わかりずらいから、コトバになって無いだけ。
むしろわかりずらく、一流の相場師はだいたい同じことを言ってる。
バフェットとかは、割安いサヤを取れ、って言ってるだけだが、例外に近いし、
古いとも言える。良き時代の相場師、ってこと。
そのバフェットでさえ、リーマンショックではP売りが火だるまになり、
たぶん、広告塔効果も相まって、脅迫払わねー交渉で時期延長で助かってると推測する。
その気配があった。普通のヒトなら死んでるよ。マジで、ね。

商材屋はわかりやすいコトバでサヤを取ってる。
単にそーいうハナシ。
モノの値段なんだから、水準がすべてだろ。
0578るーぷ
垢版 |
2020/09/07(月) 05:42:03.51ID:W21KNtjz0
ヤマゲンとかウソつき小僧とか何回も出るが、調べる気にもならない。
その逆のことを死匠とかは言ってる。
俺はそっちを信じる。ってーかちょっと考えればわかる。
0579るーぷ
垢版 |
2020/09/07(月) 05:43:04.77ID:W21KNtjz0
トレンドは発生してるけど、ニュートラル。
サヤは生じてるが誰にもわからない。
が、趣味でそれを取ることはできる。
0580るーぷ
垢版 |
2020/09/07(月) 05:45:22.40ID:W21KNtjz0
Stanley Clarke (Live) - Quiet Afternoon 1979

同じところを釣り合ってぐるぐるぐるぐる回ってるだけ。
近視眼的に切り取れば、次元差でそれを無視できるだけ。
現実が可能なので無く、脳無い家庭で可能なだけ。
0581るーぷ
垢版 |
2020/09/07(月) 05:46:18.86ID:W21KNtjz0
死ぬまでに食えて良かったね
みたいな。
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 06:31:04.93ID:ieA62TtN0
今日、明日は日経は穏やかだろうね。明日の夜まで暇だなw
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 06:36:51.16ID:V5Dmz7d40
>>497
車の保険はいっとるで、そのなかに原付もはいってるみたい。
ウーバーは自転車は、疲れるから絶対にバイクがオススメ仕事おわりにドライ感覚で2時間やれば月3万は楽勝。土日がっつりやるリーマンは10万以上かせぐ。
いまならオンラインだけで契約できてアマゾンでウバック4000円買えば毎週金がはいる。最強の副業や。
雨の日だるいなという感覚が雨の日は報酬高いから投資金回せると雨がふるとやたら元気になる。
ウーバー最高ー
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:30:09.32ID:wzuwWDoj0
sp500で複利言ってる人がいるけどどういう意味なの?
配当ないし複利発生しないんじゃないの?
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:47:58.49ID:0L4oYXQP0
>>582
つーか仮想通貨で1割2割下がるのなんてザラだろって思った
次の日に仕事が始まる関係か日曜の夕方から夜は陰鬱な気分に他人を巻き込みたがる連中がいて困る
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:50:17.48ID:dTxyxMe+0
複利をググる
複利とは利息の計算方法のひとつで、一定期間ごとに利息を元本に組み入れ、その元本に対して利息が計算される方法です。
利息をググる
利子とは、貸借した金銭に対して、ある一定利率で支払われる対価
よって複利は無いって事でFAですね
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:55:07.06ID:U7c0TIqw0
バフェット太郎さんのロボットアドバイザーの紹介動画。ウェルズナビのアフィリエイト動画だけど、確かにルールに則って投資できない人が大半だろうし、1%の手数料を払った方が断然マシ。

【投資で失敗する共通点。君がクソダサい理由】

https://www.youtube.com/watch?v=xju7O2Ga3Y8
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:57:13.55ID:fGapB2d50
最近クソ太郎は商売関連のやつが増えてて
うざいな。いちいち超有料級とか付け加えて
うっとおしい。

参考になる部分もあったから見てたけど
見なくなったわ。
0596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:59:23.04ID:U7c0TIqw0
>>595

☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:01:57.69ID:hAziY7tD0
いーまくしす先進国株式 30372 運用期間11年
すりむ先進国株式 13481 運用期間3年

細かい話は抜きにして基準価額の差が複利なんだよ!
旧先進国株式はコロナ暴落で20578までしか落ちなかった
逆に考えると10000代で買った古参勢は今後含み損を抱える可能性は低い
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:03:39.24ID://HDEgab0
>>588
複利というか実績ベースでの利回りを期待した
複利効果のこと
当然20年以上の長期で考えた場合の話で
区切る期間でも変わってくる
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:07:05.80ID:Q5qtctKK0
>>595
有料級だと言うなら有料にすればいいのにな
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:11:46.65ID:btlNFPvb0
分配金を再投資してればまず複利効果はあるだろうよ

もっと言えば企業経営は複利効果を梃子にするのだから
(貸借対照表を考えてみて)
長期で株を持つ、と言うのはすなわち複利効果を見い出せるでしょ
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:28:46.01ID:growSyHD0
>>588
複利はないよ
ただ複利っぽいものはあってそれを言ってるんだと思う
もしくは複利を知らずに言ってるだけか
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:32:38.05ID:hAziY7tD0
ブログ、YouTubeと連結してるリンク貼りは収益目的の自演だってそろそろ気付けよ
TwitterやFacebookも同じ。
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:52:07.01ID:8LAZp10H0
配当金は複利じゃないって言ったところで誰も得しないわ
配当再投資を複利と言ったほうがイメージしやすい
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:54:59.93ID:4xl2IM4A0
買って15年以上脳死すればそこそこの不労収入が得られるっていうのに。
難しいこと考えないで今日の昼飯何喰うか考えれてりゃいいんだよ。
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:56:30.88ID:HI0WAODr0
まず言葉の定義から

株→配当→投資家
株→配当→ファンド→分配金→投資家


次に三菱ufjのsp500ファンドにおける運用報告

https://i.imgur.com/HRKR4me.jpg


次に三菱ufjの指数表記について

三菱UFJ国際、指標を「配当込み指数」に統一 ブロガーの強い要望に対応


個人投資の未来を共創する
QUICKとFinatextの金融情報プラットフォーム
銘柄名・銘柄コード・キーワードを入力

無料会員登録
個別株式・株価
マーケット情報
記事・ニュース
株主優待
三菱UFJ国際、指標を「配当込み指数」に統一 ブロガーの強い要望に対応
最終更新 2019/4/19 17:48
資産運用・資産形成投資信託資産を殖やす資産運用研究所三菱UFJ国際投信投信ブロガー資産を殖やす
三菱UFJ国際投信は国内外の株式やREIT(不動産投資信託)などを投資対象とする非上場のインデックス型投資信託のベンチマーク(指標)を配当金を含む指数(配当込み指数)に統一する。投信ブロガーからの強い要望に応えた施策を、同社が注力している投信ブロガーとの対話集会「ブロガー・ミーティング」を開催した18日に発表するという心憎い演出も見せた。


投信ブロガーの質問に答える三菱UFJ国際投信の代田秀雄常務執行役員

■海外株式・REITは「ネット配当込み指数」に
変更対象は株式・REITなどの指数への連動を目指す非上場の投信で、合成インデックスに連動するバランス型も含む。組み入れ銘柄の配当金から運用経費を控除した額を決算日にすべて分配するという制度上の制約がある上場投信(ETF)は対象外となる。

また海外株式や海外REITの指数で既に「配当込み指数」を使っているが、「グロス(課税前)配当込み指数」だった場合は「ネット(課税後)配当込み指数」に変更する。海外株式・REITはその国で源泉徴収課税されるため、グロス配当込み指数と比較すると税金分だけ投信のパフォーマンスが劣後してしまうことにも対応する。

変更対象となる投信を取り扱う240社あまりの販売会社に説明し、了承を得た。7月と10月の2回にわたって変更する。

例えば、配当金を含まない「日経平均株価」に連動する投信の指標は、配当金を含む「日経平均トータルリターン・インデックス」に変わる。
日経平均株価は構成銘柄の配当金を含まずに算出する指数であるため、実際の運用では組み入れ銘柄の配当金が基準価額の上振れ要因となる。
一方で「日経平均トータルリターン・インデックス」は配当金を含めて算出する指数だから、配当金で生じる指数と基準価額の差が解消。
指数に完全に連動した運用をした場合、運用や管理にかかるコストの分だけ基準価額がマイナス乖離することになる。
インデックス型投信が分配金を支払うと、基準価額が分配金の分だけ下がる。
配当込み指数との連動性を保つため、分配しないという流れが定着する可能性がある。
https://moneyworld.jp/news/03_00014338_news
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:01:59.12ID:Ek6UwytW0
複利を利益に更に利益が乗ることとと定義するなら配当や分配金出ないやつは出た利益を自分の事業に再投資しててそのリターンがいくらかで効果の大きさが決まる(当たればデカイが外すと小さい)
配当出るやつは分かりやすく配当分口数増えるから利益に利益が乗る
タコ足やんなきゃ一応指数関数的に増える可能性が高い
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:08:15.86ID:eTrqU+RO0
ハイテクバブル終了のお知らせです。
ナスダック先物は今日も引き続き下落しており、この下落はもう暫く続く見込みです。
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:23:56.97ID:5qm0Yu0X0
そもそもインデックスって複利効果を意識してやるもんだと思ってたけど?
複利否定しながらインデックスやってる奴の方が意味不明だわ
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:28:11.82ID:5qm0Yu0X0
>>594
ロボアドって大勝ちもなければ大負けもない。ただひたすらに機械的に小さいプラスを積み上げて行くんだよね。
長期スパンで見ると人間がやるより勝っていると言う

デメリットの1%コストがデカイけど
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:32:04.53ID:d9J7YLd00
月曜恒例、アメリカの専門家インタビューです。

日本で次の政権が誕生した後の日本株をどう見るのか。インタビューした日本株投資歴50年近くの投資家は
バブル期に付けた日経平均株価の最高値、3万8,915円を今後5年で更新することもあり得るとみています。

ローゼンワルド氏は総理候補の中で菅官房長官が優位と見ています。

安倍政権の政策が継承されることで、有望なセクターがあるといいます。
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_209689/
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:37:50.39ID:j+bmghHB0
ナスの煽りが増えたな
全部売れ!
全部売れ!
君はまだかな?w
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:50:19.94ID:pmMJUglG0
だから言ったじゃん
レバナスは8月に一旦利確しておけよと
レバファンなんてコロナショック級が来ない限り最初から買う気がしない
俺の言うこと聞かないから…
通常ナスや通常ファン買うかは個人の考えによると思うが
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:08:07.69ID:Xx8VQebw0
この程度の下げなんてコロナからの上昇相場の中でも何度もあったけどなんで騒いでんの?
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:14:30.98ID:V5Dmz7d40
生活費の25年でリタイヤできるってみたことあるけど月5万のこどおじで1500万ある。sp500に全力で毎月5万おろす。バイトやめていいかね?47歳。持ち家、生活費は親もち。
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:17:46.16ID:2qu+GA4o0
親の介護とかに金使うこと考えろよ
サクッと死んでくれれば良いけど、良い施設入れてやろうと思えば金いくらあっても足りんぞ
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:18:04.74ID:wjjf2Df30
>>619
日経の調査では株で4%取り崩しは20年持たずに枯渇するぞ
年金が出るまでのつなぎってことならギリギリ間に合うだろうけど
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:22:26.39ID:Fz3oEopY0
定率売却だからゼロにならんでしょ
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:26:26.27ID:NsdpZHNQ0
まだまだ押し目買いが入るなwwww
これはもろうたでぇええええ
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:27:18.27ID:rjhCJwHH0
>>611
投資は複利を狙うものってのは分かるけど
インデックスに断定する意味あるの?そこまで関連性高いようには思えないけど
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:30:36.39ID:0WHTl5l10
>>628
インデックスは一本を長期保有して稼ぐものだから特にその傾向が強いんだよ
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:33:27.53ID:m2GaddeF0
個別株みたいに、狙いが当たって数倍になって利確・手仕舞い、狙いが外れて10%ダウンで損切、とかって感じにはできないからな

インデックスはリターンもリスクも(個別株に比べれば)少ないから自然と長期・複利で、ってことになるんじゃないか
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:10:49.00ID:tsQNXBoH0
レバファン+約定しちゃったけど、
全資産の1/20だけなんで、残念だけど生ぬるく観察することにします。
それでも25万なのでモヤモヤしますけど。
半分まではならない事を望みます。
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:25:32.36ID:e/C/lQGp0
>>570
信託報酬は信託銀行分の0.04%はかかるようだ
運用会社分はゼロで直販なので販売会社分もゼロ
日本株のアクティブ運用で基準価格最高値を更新すると、一定期間の値上がり分の15%を運用会社の報酬とするらしい
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:28:37.38ID:bhrwnTsf0
>>634
全資産少ないんだから無理しないことだ
25万を貴重に感じる間はレバなんてやめて堅実に働いた方がいい

食い潰されたあとのタイミングで投資してしまう判断の遅さや流され生きるヒトは早く退場する
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:28:45.48ID:nqjp80q50
>>638
ハイリスク・ハイリターン運用になるんじゃないかね

下げる分には報酬マイナスにならんし、横ばいも大きく下げても同じだから
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:38:16.30ID:6pM5WNPO0
ハイテク下げバリュー株上げの流れ来てるな
だいぶ放置されてたがこのあたりで少し調整かな
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:41:54.61ID:q0I84h/M0
レバFANG+に100万ほど突っ込む予定だったけど
とりあえず9/11までは様子見するわ
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:42:22.57ID:YQZFHVXG0
韓国、台湾、シンセンに買が入ってる。
8月までとは打って変わって、調整しながら様子見という状態。
地合いは明らかに変わってる。市場間の相関が崩れるという見方もあるな。

春先を参考にするなら、中国市場とそれ以外の逆相関はありうるんだけどね。
政治案件が絡むとアルゴの設定が変わるんだろうな。
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:45:43.84ID:kXG6lfqf0
前澤友作氏 株式投資で44億円損失「44億円あったら…どれほどの人を救えたのか」と無念の思い吐露
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a714f68dd2367c6558daf35ea24d9ee858a0247

「このコロナ禍で乱高下する株式市場に目が眩み、慣れない短期売買を繰り返した結果 #株式投資で44億円の損失
を出してしまったことをここに報告します」と巨額の損失を告白した。
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:50:22.18ID:YQZFHVXG0
>>647
ほう、前澤さんある意味見直したぞ。
普通こういう格好悪い発言はしないもんだからな。
なかなか面白い人だ。
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:51:37.97ID:nqjp80q50
ロボアドってただの手数料が高いバランスファンドと何が違うんだ

再投資が課税されて不利なことぐらいか?
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:56:12.12ID:8NrNEAIo0
>>653
金が余ってしょうがない、前澤さんみたいな人がやるような商品。
それを無理やり庶民までもってきてるから手数料が高くなってる
それだけ。
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:58:58.85ID:E6iFr2cz0
100億円株に使えます、という人が現れたら、勧めるべきベストな投資方法はどんなんだろうな。

分割でオルカン?
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:00:02.03ID:8NrNEAIo0
>>655
そのクラスはさっさと信託銀行いけ。
相続税対策もいるからな。
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:06:27.28ID:0WHTl5l10
>>644
俺をそれはS&P500の構成比率を見て手動で分散投資してる

ハイテク
日用品
医療
コミュニティ
製造
エネルギー
軍事

みたいにカテゴリーわけしてね
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:08:24.09ID:YQZFHVXG0
>>655
ブリッジウォーターとバークシャーへ投資するかな。
自分でもやるけど、そのレベルではもうプロのが効率いいだろ。
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:08:47.34ID:8NrNEAIo0
>>659
VOO買えばいいのでは・・・
売買手数料・・・
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:09:51.51ID:0WHTl5l10
>>661
勿論それも買ってるで
更に余剰な金で勉強がてらやってるのよ
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:12:01.58ID:xdCfIjsz0
■■■■■■■ Strong sell! ■■■■■■■


下落リスクの兆候は3日と4日の米株式市場で鮮明  

一本調子の上昇が続かない市場で起こり得る現実の厳しさを知っただろう

BLOOMBERG

●極めて速いスピードで押し上げられ大きくなった雪だるまがここにきて、
雪崩を起こす危険性がある
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:13:22.32ID:9lFZOk+J0
複利についても債券についてもだけど間違った主張してるやつってなんか文書が少しおかしいように感じる…なんでだろ。
言ってる事間違ってるのは仕方ないとしてもなんかこう論点とか言い回しとかに違和感があるというかなんというか。
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:14:04.45ID:cmEmHz5s0
S&Pと言えばここはslimとSBIしか名前でなくて
その2つより信託報酬が高いくせに実質コストは2つより低いiFreeはなぜか選ばれないよね
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:23:58.89ID:YQZFHVXG0
とりあえず月足13MAをターゲットじゃないかな
中期的にハイテク系はアジア関連へシフトが進み、
アフターコロナ関連が押し目で買われる展開かな。

「コロナは最初から織り込まれていた」という視点もあり、ここは興味深い視点。
つまり最初から完全なる仕手相場だって話。
この視点では端的に上下動で利鞘増やした後はアジアへシフトしていく筈だわな。
日経とダウの相関はまだ崩れていないが、これも暴落局面後は崩れる可能性がある。

となると、ここへの分岐点は政治案件だろうな。GAFAM持ってる奴は覚悟しとけよ。
大統領選よりも上海の動向が決め手になりそうだ。
アメリカは既にカードを切っている。もうハイテク関連で切れるカードはない。
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:34:14.25ID:Q5qtctKK0
>>647
この相場で負けれるって印旛でもやってたんか
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:35:38.66ID:uu1Avgy+0
常に投資の事ばかり考えてる人ってある意味羨ましいわ。
今一番欲しいのは時間だわ。
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:37:06.26ID:8NrNEAIo0
>>675
まずここに来るのをやめよう
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:58:45.53ID:kXG6lfqf0
節約している
健康を気にしている
でも、タバコを止めない

しかし本人的には全く矛盾していないのだ
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:59:33.80ID:YQZFHVXG0
>>673
禿さんたちが仕掛けてパニック売りがでたって言われてるけど、
需給の話だから他にもかなり居ると思うんだよね。
要するに今のナスダックはハリボテ価格だってことだよ。
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:03:16.95ID:aUvCczA40
そらそうよ上昇相場を少数が動かすなんて無理、皆上昇相場に乗っかってきてる
SBGのオプション云々は上昇相場に乗っかってきた人を崖から落とすのに少し背中を押した程度のトリガー
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:04:12.97ID:QdPyAts10
回復遅いセクター買い漁っても
回復しすぎたハイテクにつられてハイテクより深く暴落しそう
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:07:23.31ID:YQZFHVXG0
今はかなりデリケートな局面だね。
ここでは「待ち」ですよ待ち。攻めちゃダメ。
GAFAMの影響はバカデカイので。
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:25:59.23ID:aKS1ceKa0
レバFangだけ僅かに含み損
動けないな。リートだけ買い足す
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:27:24.36ID:YQZFHVXG0
>>672訂正
>とりあえず月足13MAをターゲットじゃないかな

ゴメンこれ「週足」でした。短期的にこの辺が下げの目安にはなりやすいだろうと。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:37:11.62ID:Bebl7d2D0
テスラがGAFAMクラスになれるとはとてもじゃないが思えない
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:39:59.35ID:tsQNXBoH0
>>639
ありがとう。
もちろん働いてて余剰資金で投資してます。
家のローンや子供の学費、その他を払っても毎月15万くらいは使える金があるんで、少しずつやってます。

現在の預金額は2900万くらい。
投資用口座で540万くらい運用してます。
その中の評価益が85万あったんで
レバファン+を25万ほど買ってみました。
22.3754口です。
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:41:59.76ID:Hs5QsLYJ0
投機も投資も同じ
ギャンブルだ、上がるか下がるか
貴族、AI、ユダヤ、ファンド
こいつら全てグル
金奪われるだけ
人生を安定させたい?
それなら俺みたいに公務員になりな
人生安定し過ぎて辛いWWWW
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:56:56.88ID:nqjp80q50
>>696
そうだけど、SPACEXの技術と開発スピードがNASAをぶっちぎる勢いで物凄いから、
テスラもひょっとして自動車会のアップルになるんじゃって気もしてきた
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:59:16.98ID:Meoj5sHL0
>>695
ダウや日経が30%以上落ちるような十年に一度クラスの大暴落中に手を出すのは実際危ないし博打みたいなもんだから間違ってない
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:10:38.50ID:YQZFHVXG0
>>706
大枠では確かにそうなんだけど、そのカネがGAFAMに集中するという根拠はまるでないんだよね。
だからダリオもバフェットも分散投資してる訳で。
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:23:28.57ID:YQZFHVXG0
>>708
上の話と同じだけど、地合い次第なんだよね。短期も長期も。
なんで、長期では集中させないで分散。リスクを測ることが困難だから。
短期や中期はある程度集中じゃないかなと思う。

ただ集中させる場合は潜在的リスクがどうしても上がるので、
その分嗅覚とフットワークを向上させていくことが条件じゃないかな。
俺が長期レバに反対しているのは、この相場感覚が全く育たない状態でリスクだけ倍付けされていくからなんだよ。
全自動運転でF1レース出るようなもん。まぁトラブるし事故るし負けるわなと。
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:29:55.61ID:+mzNIZ1G0
アップルとアマゾン買い増しした俺アホですか?
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:35:06.59ID:fNE5RE160
SBIかんたん積立アプリの運用収益欄が3日程前から更新されません!
僕だけ?
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:36:06.57ID:aUw0FONc0
イナゴなんて書き込んでる連中が、実は自分自身がイナゴだという自覚すら無いんだろうな

個人は全員イナゴでしかなく、後追いでトレンドに乗っかることしか出来ない
でもその後追いに一番乗りできたら悪いようにはならないだろうな
いわゆるトレンドフォロー戦略でいくしかない

今が暴落の初動だとすぐに頭切り替えられるかどうかで既に勝負あったって感じだが
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:42:30.40ID:YQZFHVXG0
俺が定義するイナゴってのは「学習能力と意欲がない烏合衆」のことだな。
イナゴってのは昆虫だから集団で動くときだけ強気になり、そうでない時は食われる側。

学習を始めた時点でイナゴの領域を脱する路線には乗ってると思うけどね。
それを継続できないとやっぱりイナゴだよね。
投機の世界ってのは分捕り合いなので、「結果」でしか判断できないからね。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:46:16.43ID:FSR+Eypa0
買ってる理由がみんな買って益々上がりそうで置いてかれたくないだろ
イナゴと言わずしてなんなんだ
買うタイミングと売るタイミングを見極めてるならイナゴではない
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:51:46.84ID:aUw0FONc0
イナゴは自分がイナゴだとは思わないし気づけない
だからそれを考える必要はない
機関やクジラの作ったトレンドにいち早くイナゴ出来ればいいだけなんだから
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:51:55.80ID:F0rfQW+g0
だからこそ、ビットコインとゴールドの動きが相関している
ビットコインがこの世になけりゃ、ゴールドはもっと高値を付けてた
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 15:05:21.83ID:a6p1/+n/0
ビットコインと金の相関係数が高い
ビットコインとS&P500の相関係数が高い
ビットコインと金の逆相関が高い

都合がいい期間で色々解釈できて便利だね
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 15:31:00.86ID:HZJPMNqb0
>>711
アマゾンは好調だった直近EPSを年換算してすら益回りが長期債と大差ない
現時点で割高か否かで言えばはっきりと割高ではある
一方のアップルは不調気味の直近を年換算してすら益回りは十分にある

あとは米中対立だけど、アマゾンに対してはポジティブだけど、アップルに
対してはネガティブ
まあ、その辺のアレやコレやを含んでアマゾンは物凄く先食いされてて
(だから益回りが下がってる)、アップルはそこまででもない(だから益回りが
たっぷり残ってる)んだろうけど、、、
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 15:43:33.01ID:YQZFHVXG0
うーむサムスンとかパナも下げ始めたし、台湾も割ってる
つーことは、ハイテク全体で利確が入ってる。金融とか商社は強いままだけどな。
こらチビシィーかもね。イナゴ諸君は強気姿勢を維持できるかがポイント。
丸焼きになって食べられちゃわないようにね。
0736るーぷ
垢版 |
2020/09/07(月) 15:48:37.36ID:W21KNtjz0
自然界のイナゴは自分でトレンドを作ってる食い尽くしなので、
相場の場合の集合ちょうちんは意味は違うとは思う。

相場の場合は、食い尽くせば上がる、ってとこも違う。
移動する必要はあるだろうけど。

その辺は本当にわからない。
あまりいいレクチャーも無いし。
死匠とかに解説して欲しいけど、実はちょうちん循環移動が主要な手口のひとつ、
ってわけじゃ無いような気がする。
むしろ長期くそ株化のためにちょうちんは作用したんじゃ?
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 15:52:12.22ID:RHAsLNJP0
>>735
下げ幅はどうでもいいけど、これでトレンドが変わるのかどうかは気になるわな

素人投資家がオプション買いまくるせいで、VIXが上がりつつナスダック、S&P500も相場も急上昇するっていう
相場だったわけだが、この素人投資家さんがこの後どうするのか
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 15:59:09.81ID:YQZFHVXG0
ダンさんも言ってるが、SBの下げはそれなりの意味があると思う。
つまりFANGの先行指標の可能性があるということだ。
これに上海の当局者がなんか言ったら凄いことになるな。多分やべーぞこれ。
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:06:53.44ID:RHAsLNJP0
>>729
口座番号と暗証番号が漏れても普通は(ワンタイムパスワードとかがあって)振り込みできないが、ドコモ口座経由なら振り込みできるって手口か
なるほど

ドコモ口座まずいね
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:07:58.76ID:6/9woDRy0
七十七銀行が狙われたらしいが株価無反応だなまだ気づかれてない?
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:08:42.03ID:RHAsLNJP0
>>739
そのダンさんって人は何を言ってるって?

ソフトバンクは今回4000億円も儲けたのになんで下げる意味があるのか分からないから教えて
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:09:17.74ID:Q5qtctKK0
売りそびれたワイ強く握りしめておく
大統領選後の上げアノマリーに期待しておくわ
RSIを信じて売っておけば今頃ウキウキだったのに
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:14:50.37ID:GfOjfLEV0
>>744
おれもめっちゃ儲かってんじゃねーかと思ったけど
ヘッジのオプションがプラスなら反対側に構えてる現物がマイナスなんじゃね
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:20:27.81ID:hAziY7tD0
他人名義でドコモ口座作って→77銀行から送金→ドコモ口座から仮想通貨に変換
→そのまま換金

ドコモ口座はと77銀行のセキュリティの甘さで狙われた
通常ワンパス等のセキュリティで送金不可になる
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:21:06.51ID:YQZFHVXG0
>>744
SBというか禿さんはFANGのコールオプション使って不良債権や不調株を売り払うロンダリングをやってた訳よ。
一方プットを売買してヘッジで現物買いをやってた投機家は、
禿さんの怒涛のコール買い株売りロンダリングに恐れをなして現物の投売りを始めた。
これが先の第一次イナゴタワー炎上案件だったという訳。

で、当たり前だが禿さんのPFはリアルタイム開示されていない。
だから今回の連鎖投売りの結果、禿さんとSBは損失を被るのでは?と読んだ投機家達がSB株を利確し始めた。
というのが直近の事象ではないだろうか。
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:22:01.52ID:RHAsLNJP0
現物はオプション売ってる側がヘッジのために買っただけでソフトバンクは関係ないんじゃないの

ソフトバンクは、4000億円のタネ銭で短期に4000億円儲けたっと複数の内部関係者、という記事があるが、
まあ本当かどうか分からんし今のポジションがどうなのかも分からん

ただ、>>739のようにソフトバンクが下げた意味がなんだろうと思ってね
どういう情報を元に話してんだろう
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:23:52.83ID:YQZFHVXG0
そりゃ確実な情報源があったらそれこそインサイダーでしょw
短期の相場予測なんて瞬間的に定義付けてさっさと動く。当然の事。
検証は行動を終えてからやるだけだよ。
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:26:23.86ID:RHAsLNJP0
想定(妄想)ならそれでいいが、何を話してんのかなと思ってね

・ソフトバンクはまだGAFAM他のロングポジションを持っている
・GAFAMは落ちる

って話かな
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:32:26.67ID:YQZFHVXG0
さすがは長期株レバ信者だな。 ID:RHAsLNJP0さんよ。
あんたトロいなんてもんじゃない。向いてないよ多分。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:35:11.88ID:vgsytW7j0
もうインデックスの板の話とは
ズレすぎてつまらないね。
レバナスとかFangはあちらでどうぞ
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:37:33.57ID:yugaOVjH0
メアドのみで即取引可能なcryptoaltum!! 土日祝日も口座開設・取引OK!!

仮想通貨を証拠金にして50種類を超える仮想通貨FX、通貨FX、各種インデックスを最大1:500のレバレッジで提供!!
期間限定で初回入金100%・二回目入金50%ボーナスをプレゼント!!(ボーナス付与の上限は、初回入金・BTC換算で0.1まで 二回目入金・BTC換算で0.3BTCまで)

http://100bonus.tk/1ck4Pf
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:38:56.47ID:a6p1/+n/0
動画見てる人に内容聞いても無駄よ
何を話してるか理解せず眺めてるだけ

元々内容がないのかもしれないけどね
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:53:55.67ID:xdCfIjsz0
Trump Says He Wants to Give Leftover $300 Billion to Taxpayers
トランプ大統領、経済対策関連の余剰金32兆円を国民に給付したい

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
私は余剰金を米国民向けに放出する用意がある

2020年9月7日 BLOOMBERG
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:01:15.65ID:smhDlGIQ0
>>761
それが理想的な展開だ
インフレ率位ジワッとが1番美味しい。オルカンでゆっくり運用
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:08:28.37ID:eTrqU+RO0
コロナショック後の米ハイテクの上げ方はどう見ても異常
ここら辺りできっちりと調整しておかないと2000年のITバブル崩壊後なみの下落相場がくる
NASDAQはITバブル崩壊から10年鳴かず飛ばずだったわけだし
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:21:44.80ID:btlNFPvb0
>>748

> FANGのコールオプション使って不良債権や不調株を売り払うロンダリングをやってた訳よ。

何をどうやったら、何のロンダリングが出来るのか。

出て来ている情報は
コール買のポジション持ってたってだけでしょ

でまかせと妄想が酷くないですか・・・?
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:30:43.46ID:K9/XjUYu0
>>679
なんで?コロナ下落みたいなの待ってそれまで現金貯金してる方が得じゃん?
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:34:20.58ID:8MNVM/H+0
>>768
どこで下落するか、どこが底なのか分からんからね
暴騰するフェーズでも、暴落するフェーズでも、ボックス相場のフェーズでも利益出る方針がいいんじゃね?
バフェットとかそんな感じだろ
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:38:47.00ID:btlNFPvb0
キャッシュ溜め込んでいざ暴落来ても
まだ下がるかとかしばらく底練りかとかで
結局資金投入できないあるある

今年4月のわたくしだが
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:41:12.68ID:6LP3hmJz0
レバナス勢がウザいんで
ガツンと下がれ!
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:41:52.45ID:EqCq64jV0
順張りのイナゴ戦術は投入額がでかくなりがち
だがさっさと逃げると利益率ショボになりがち

この辺は難しい
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:42:52.71ID:eTrqU+RO0
ナスはもっと下げるよ
ロビンフッターをはじめとするイナゴを焼き尽くすまではね
今から売っても大丈夫
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:47:31.11ID:K9/XjUYu0
>>770
10%ぐらい下がった時に数回にわけて投入すれば解決
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:49:38.33ID:wJcKvtaU0
これは反発すると見せかけての大暴落の前兆やな
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:50:38.29ID:DtU3uVQ90
コール買いの反対には必ずコール売り手がいて
ガンマ効果によってデルタが加速度的に膨らんでいくから、ヘッジで買いが大量に入ったのが
先々週のナスの異常な暴騰だったんだ。納得
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:52:37.47ID:/ASAUQpM0
積立設定は、1日USA360 3万円、レバナス2万円、
10日レバナス2万円、20日レバナス2万円で毎月9万円にした
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:03:18.86ID:YQZFHVXG0
少なくともアップルが本当に下げるのは中国当局が動き出してからなので、もう少しかかるよ。
中国当局はどうやら中国のアップルストアを狙っているらしい。
最低でも上納金を増額させるか、或いは経営権を奪おうとするのでは。
確かにファーウェイの報復としちゃ安いもんだしな。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:08:36.54ID:yIF8lsWD0
>>780
オーケー
コンビニで毎日新聞立ち読みするわ
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:16:42.30ID:eTrqU+RO0
前日比     ファンド名                   基準価額  純資産総額
-169円 (-1.14%) iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 14,613円 95.74億円
-996円 (-4.27%) iFreeレバレッジ NASDAQ100 22,307円 281.14億円
-190円 (-0.95%) iFreeNEXT FANG+インデックス 19,807円 106.97億円
-264円 (-2.36%) iFreeレバレッジ FANG+ 10,909円 31.48億円
-268円 (-2.39%) FANG+2倍ブル 10,928円 6.00億円
+162円 (+1.88%) FANG+2倍ベア 8,757円 1.93億円
-90円 (-0.64%) iFree S&P500インデックス 13,978円 139.56億円
-322円 (-2.56%) iFreeレバレッジ S&P500 12,258円 20.23億円
-562円 (-2.97%) NYダウ・トリプル・レバレッジ 18,363円 6.03億円
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:37:57.48ID:Bebl7d2D0
SP500ならGAFAMが落ちたところで他の割合が増すだけ
ナス100だと金融除外されてるからハイテク下落は致命傷になりかねんな
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:39:45.73ID:Y4O4YRYn0
usa、楽天全米より下がってるな。まあ債券もおちたしな
こうなると株よりきついのよな
今日約定できてよかったわ
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:40:30.81ID:9VdlmXHT0
>>786
-268円 (-2.39%) FANG+2倍ブル 10,928円 6.00億円
+162円 (+1.88%) FANG+2倍ベア 8,757円 1.93億円

ベアの効率悪すぎ
お前らがFANGって言うからベア買おうか悩んだけど
ハイリスクローリターンな勝負だな
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:40:37.61ID:Q9eUIr5H0
レバナス暴落でメシウマ
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:41:07.29ID:Bebl7d2D0
>>792
知らんけど為替じゃないの
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:43:00.45ID:fPFDZvyS0
グロ5もキツいだろうな。
メシウマ
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:46:34.60ID:plXvqyTI0
slim国内REIT -1.7%
slimオルカン -0.79%
slim8資産 -0.52%

俺のREITが、、、
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:52:50.98ID:D16MOBx+0
グロ5守ったな
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:53:43.32ID:9i1+wmCw0
>>801
リートとかぶっちゃけ戻る確信無いし、どうしても買うとすればリートが戻らなくても株でなんとかしてくれそうな8均やらのパッケージで買うわ
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:02:26.96ID:V8JREmQV0
いつものことだけどここで書いてあるのとは別の商品を買います
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:08:18.95ID:V8JREmQV0
>>809
買う買う連呼されてるやつね
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:11:42.00ID:upmdMwaP0
レバFANGそんなに下がらなかったな
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:16:39.99ID:ndL1Ev7x0
先週の金曜日はFANG+指数は暴落と見せかけて後半盛り返したからね
今週もひきつづきドキドキワクワクタイムだね
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:18:04.64ID:vFoR1sTO0
グロ5のノーガード戦法
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:21:09.32ID:5yJluQXd0
そろそろ底だろ、そろそろ上がるだろと様子を伺い続けてたリート
株は上がった分ちょっと戻しただけだがリートは上がってもないのに爆下げ
まじで買ってなくて良かったわ

今度こそそろそろ底だろ?
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:22:12.65ID:5D6DL90V0
eMAXIS slim TOPIX 11,207 -48 (-0.43%)
eMAXIS slim 日経225 10,331 -52 (-0.50%)
eMAXIS slim 先進国株式 13,368 -113 (-0.84%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,457 -66 (-0.63%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 12,498 -81 (-0.64%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,683 -96 (-0.82%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,671 -93 (-0.79%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,703 -68 (-0.63%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,122 -58 (-0.52%)
eMAXIS slim 国内債券 10,158 -6 (-0.06%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,490 -39 (-0.34%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,479 -48 (-0.46%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,875 -136 (-1.70%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,171 -35 (-0.43%)
楽天全米株式(VTI) 13,068 -87 (-0.66%)
楽天全世界株式(VT) 11,417 -22 (-0.19%)
楽天新興国株式 9,814 +1 (+0.01%)
iFree NYダウ 17,102 -67 (-0.39%)
iFree NASDAQ100 14,613 -169 (-1.14%)
iFree 新興国債券 11,182 +26 (+0.23%)
SBI VOO (S&P500) 11,486 -71 (-0.61%)
ニッセイバランス4均等 12,183 -51 (-0.42%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,419 -101 (-0.70%)
グローバル3倍3分法 12,400 -142 (-1.13%)
グローバル5.5倍バランスファンド 11,165 -345 (-3.00%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,869 -234 (-1.79%)
ウルトラバランス世界株式 11,011 -85 (-0.77%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:22:39.49ID:5D6DL90V0
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 56.35 -1.44 (-2.49%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 39.73 -2.40 (-5.70%)
US Treasury Yield 3mo 0.11% 0.00%
US Treasury Yield 2y 0.14% +0.01%
US Treasury Yield 5y 0.30% +0.06%
US Treasury Yield 10y 0.72% +0.09%
US Treasury Yield 20y 1.25% +0.12%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.12%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 314.82 -2.54 (-0.80%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 173.45 -1.49 (-0.85%)
Vanguard Total World Stock (VT) 82.52 -0.31 (-0.37%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 81.05 -0.40 (-0.49%)
SPDR Gold Trust (GLD) 181.64 +0.50 (+0.28%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 13,608 +40 (+0.29%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 10,101 -210 (-2.04%)
SBI ExE-iグローバル中小 15,804 -21 (-0.13%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 19,807 -190 (-0.95%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 22,307 -996 (-4.27%)
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:24:00.42ID:plXvqyTI0
テストします。
slimシリーズ基準価額9/7
topix -0.43%
日経 -0.50%
国内債券 -0.06%
国内REIT -1.70%
新興国株 -0.63%
先進国株 -0.84%
先進国債券-0.34%
先進国REIT-0.43%
三地域均等-0.63%
オルカン-0.79%
オルカン除日本-0.79%
8資産-0.52%
米国-0.64%
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:24:20.17ID:0N0/f2DE0
女性に聞いた「男性が持っていたらかっこいいクレジットカード」トップ10は?
https://news.mynavi.jp/article/20200907-1271847/
> Q.男性が持っていたらかっこいいと感じるクレジットカードは何ですか?
> 4位「楽天カード」(3.4%)
> 6位「三井住友カード」(2.4%)

ら、楽天カードマンはどえらいカードより上だし(震え声
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:24:54.27ID:Y4O4YRYn0
ワクチン次第なのもあるけど、なんとなくリモートワークってそんな流行らんのではと思う。特に日本は。
営業は直接きてナンボ!とか接待みたいな文化無くなりそうにない
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:25:03.19ID:plXvqyTI0
>>815
乙!
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:30:37.85ID:9i1+wmCw0
>>821
つくづく営業って生産性ないよなあ
限られたパイを奪い合うためだけのもので、商品の品質には一切寄与しない
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:33:31.42ID:4Mv1cd9K0
営業は結果を最低限出しつつ仕事入れ込んでる感を最大限アピールするのが日本で生き延びるコツだからな
そら生産性世界ランキングいつまでも上がらんわ
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:33:51.72ID:/ASAUQpM0
>>819
ラグジュアリーカード知ってる女は嫌だな

1位「アメリカン・エキスプレス・カード」(26.0%)
2位「JCBカード」(4.2%)
3位「JALカード」(3.6%)
4位「楽天カード」(3.4%)
5位「ゴールドポイントカード・プラス」(2.6%)
6位「三井住友カード」(2.4%)
7位「ANAカード」(1.8%)
8位「イオンカード」(1.4%)
8位「Yahoo!Japanカード」(1.4%)
10位「セゾンカード」(1.2%)
10位「ラグジュアリーカード」(1.2%)
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:37:05.41ID:I3X8r/Mq0
>>824
別に直接来なくてもいいけど、営業ってのは新しいこと提案してくれたり、困ってることの解決策で
こういうことがあるってのを教えてくれるもんだ

まあ、ネットでどういう商品があるか調べるってのもあるが、実際に使ってるとこ紹介してくれたり
開発者連れてきてくれたりね

B2Bの商品は、Amazonレビューみたいなのないしな
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:55:49.59ID:Y4O4YRYn0
なんか2018年の末を思い出させるなぁ
あのときも各指数が最高値更新したあと10月に下落。
11月にちょっと戻したらクリスマスにまた下落

今回は二ヶ月後が大統領選挙だからなー
どう転ぶかわからん
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:00:47.47ID:D16MOBx+0
レバナス組の思い上がりは下り坂
ガンガン下がりますぜ
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:04:12.36ID:aUw0FONc0
ところでまたビットコインのショート決まってたw
@10%くらい下落したら流石に逃げるわ
売りは命までって言うしな
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:11:23.16ID:plXvqyTI0
今日はアメリカ市場やらないから明日の米国基準価値はほぼ変化ナシやぞ〜
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:13:14.56ID:1DLLPYd70
リート持ってる人はマイナスで離しちゃ勿体ない、1年以内に絶対上げてくるよ、絶対、FRBを舐めたらあかんよ
0841249
垢版 |
2020/09/07(月) 20:13:43.47ID:dSKKFRxm0
>>828
ほんとだ、全世界の方が落ちてるな
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:14:32.93ID:jgtAhNqr0
3月のようにドーンといっきに下げてくれー
https://i.imgur.com/OVrSJX7.png
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:34:17.83ID:vFoR1sTO0
>>826
楽天JCBディズニーデザインのワイ高みの見物
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:45:54.42ID:5tfMSNev0
>>848
わかる、カード気にするのはオッサンだわ
俺もアラフォーのおっさんだし
おっさんのこだわりを気にしてくれる女はいい女よ
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:49:12.42ID:jk78vHdt0
楽天なんかオワコン、ペイペイ銀行・ペイペイ証券・ペイペイカード・ペイペイ検索の時代がくるから。
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:08:28.85ID:qA03r+VA0
金融資産の5%ほどしか運用してないわ
流石に運用資産は30%までは増やすつもりだけど。
リスク取るの怖い。

>>826
MUFGプラチナで許してもらえませんかね?
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:11:53.53ID:9VdlmXHT0
>>853
年収関係なく発行枚数が多いんじゃね
某所でレジやってたら楽天が圧倒的で2番手でアメックスその他は少なかったわ
三井住友とか使う人はメインが現金で通販とかでしかカード使わんのかもしれん
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:20:10.84ID:jk78vHdt0
蜜墨にはハサミ入れた。ペイペイ銀行は今年いっぱいでオサラバする、随分長く使ったんだがなぁ。
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:20:47.97ID:8NrNEAIo0
ネット通販でほとんどもの買うし、ましてや最近はスマホにカード取り込めるからな。ブランドより実利が大事と思う人が増えてきたんだろう
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:21:14.83ID:CWR7S9gj0
お前らもほぼ全員楽天カード持ってるだろ
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:24:16.58ID:YQZFHVXG0
俺なんかidecoを全部ゴールドからJリートにしちゃいましたよ。
多分こういうところで買うかどうかで勝負が分かれる。
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:26:25.32ID:sZ7KfwtN0
こういうリートが放置されてるときに買いに行ければ多大な利益をあげられるかもしれないけど、いやでも8均より多くは買いに行けないなあ
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:30:16.14ID:Meoj5sHL0
オルカンの長期の想定利回りが年率4,5%ってとこだろうけど、Jリートってそれを上回れるんだろうか
オルカンを上回れる確信がないものに金を入れる必要性を感じない
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:30:52.65ID:Aiz1EJvq0
>>866
昔から三木谷の顔や態度が大嫌いなので
楽天と名の付くものは1つも持ってない
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:33:58.89ID:D8LmbsLK0
>>869
しばらくしたらコロナ後の巡航利回りが計算できるようになってそこで5%くらいの買っとけば上回れるんじゃね?
まあ、こういうのホールド力が物言うんで信用できないなら手を出さないほうがいいな
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:37:00.36ID:YQZFHVXG0
リートは大体7~10%UPが目安じゃないかなぁ?
まぁ俺の場合idecoだからお遊びレベルw
イナゴタワーが出来たところでトンズラしますよ。
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:40:14.17ID:L1W4SwGg0
近所に西友があるならウォルマートカードだろ
毎日3%オフだぞ
もともと安いのにさらに安くなる
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:47:22.94ID:YQZFHVXG0
>>876
ああ、俺は極端なんだよw現在の割合でいくと 長期10%以下/短期90%以上 みたいな感じ。
長期と短期しかやっていない。長期は65歳以降に完成する予定(ツミニ+特定)。
いわゆる中期投機ってのはほぼやってなくて、idecoくらいだね。これから増やす予定。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:54:30.85ID:YQZFHVXG0
長期アセットの話なら、株3銘柄+ゴールド1銘柄+コモディティ1銘柄 ですね。
利上げ時に債券を2~3銘柄買い付けて積立終わったら取り崩し開始。
スポットもやりまつぇん。スポット怖いですw
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:04:04.46ID:50GOV/hX0
ポケットカード勢いないのか
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:14:36.95ID:pNZmJIzJ0
なんだ、欧州復活か
釣られて先物も上か。つまらん。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:51:57.47ID:CqfHnLop0
若輩者ながらレスさせてもらうけど、自分の彼女は自分が楽天カード決済で貯めたポイントで遊びで投信買ったり楽天証券でに積荷したりしてるの見て楽天カード作って私もやろうかなと言ってくれてるわ
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:55:05.74ID:XFh0FBm/0
女は節約家な方がいいよな
若いうちは可愛くて許しちゃうけど
おばさんになっても金要求されたら
自分がどう感じてしまうか怖いわ
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:41:28.07ID:vcjzjafA0
レバナス買い増したいけど明日の状況見てだな
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:53:44.35ID:cujoyVpR0
バークシャーのポートフォリオ見たら分かるが、銀行株はまだ全体の20%以上持ってるし、全然切ったとは見えんぞ
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 01:18:56.49ID:njIhJTa00
中国除く新興国欲しいわ

今後は新興国ってほど成長するわけでもなかろうし,
中国の比率高すぎる
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 01:20:27.45ID:vz6NyvRk0
>>883
出た!
特に旅行するでもない母親にBooking.comカードを契約させた
全然最強カードじゃないけど、ポイント活動が出来ない人が持つ分には非常に良いね
喜んでたよ
ただ、9月から紙の請求書に毎月90円?くらい掛かるように改悪されて激怒してた
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 02:26:55.88ID:jiYA+NWK0
>>912
日本以上に安全で衛生環境が清潔で無職でも手厚い保障があって暮らせる国はないぞ
世界最古の企業もたくさんある
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 03:27:17.54ID:cf2LMF0H0
朝鮮人が悔しそうに発狂?
朝鮮人(笑)
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 04:49:59.82ID:LoivsZNn0
>>896
FEDはYCCに後ろ向きで長期金利を抑える気がないように見える
今や長期米国債に対する信頼はグラグラだけど、それでも一定比率は持っていたい
とは言え、主力株とのリバランスで無限に買い下がり続けるなんてのは避けたい

その点、金融セクターにとって長短金利差の拡大はポジティブだから、長期米国債
とは逆相関が期待できる
長期米国債と金融セクターETFの合計サイズはあまり変えずに、合計サイズ内の
比率だけをコントロールして必要なだけの長期米国債を維持できたらいいなー
なんて皮算用をしてるけど、実際はどーなることやらw
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 05:23:55.05ID:heo5Diay0
成長して成熟
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 05:31:46.29ID:sGy0lRtb0
投資初心者のものでが、株債権のバランスファンドで今一番信頼のおけるファンドってセゾンバンガードで良いんですかね?
楽天バランス均等はあんまり人気ないみたいですけど
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 05:47:21.97ID:hB9wlPsc0
>>921
パヨはデモでもやってろ
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 06:07:41.14ID:sGy0lRtb0
>>927
日本のウェイトが大きすぎですね
自分から見れば投資対象にならない
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 06:39:07.03ID:CNie8odx0
>>931
これでいいでしょ
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:14:10.52ID:zw5P11zN0
今夜は、ダウ、SPはプラス、ナスはマイナスで開始。ナスのマイナス力に他も引っ張られ、結局すべてマイナスに。ナスは2%下げる。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:14:12.39ID:EwGcknol0
自分のやってるがNZAM・ベータ NASDAQ100マイナスになった
構成銘柄の中でpaypalがあって
tradingviewで見ると売り扱いされるんだがかなり不味いの?
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:20:05.35ID:zw5P11zN0
反発は最初だけじゃん?
特にナスはまだ高値過ぎて、怖気づいた市場は買いに走らないと思う。
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:25:52.08ID:LuqCWg8Q0
買い足すちゃんと継続
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:34:07.46ID:nMpZzZTe0
積み立てし続けるだけなら投資信託でいいけどタイミング見て売り買いしたいなら向かないなやっぱり
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:49:34.69ID:9cH6CTkF0
リートや債券なんて買わずに株と
コモディティと現金でバランス取るべし。
債権はもはやこれ以上上がりようが
なくなってきてるし。
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:56:48.63ID:8Y3eFFg50
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:09:12.13ID:mC+DeB180
先物強いな。結局ガチホと余裕資金を投入でお金は増える
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:35:41.43ID:TFDl6gZC0
NASDAQプラスやん
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:40:40.60ID:CtT+DclC0
>>950
そんなこと20年前から先人達が豪語してんだろ
低コスト市場平均を掴み続けろと。世界経済は【必ず】成長するんだよ
頻繁に売り買いは逆にリターンを低下させる
個別での売り買いは一部の天才だけ、たまたま儲かっても運が良かっただけ
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:41:11.80ID:ISTdsPY20
SBGが下がっても何ともいえないけど(単にヘッジファンド化した会社を見限った、とかもあるので)
SBGが上がったら今夜のナスダックは確実に上がりそう
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:54:27.02ID:mC+DeB180
オルカン1本で良い
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 09:16:19.05ID:fRkjgMGB0
>>959
eMaxis(MSCI)とsbi雪だるま(FTSE)どっちがいいと思います?

sbiの方はトラッキングエラー頻発との噂で恐くはある…
実質コストもemaxisの方が優秀ですかね
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 09:29:25.46ID:1T9s3gHW0
どっちでもいいよw
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 09:33:50.72ID:PyuY9OE30
みんなは信託報酬どれくらいまで許容してる?
少額だけfang10年くらい積立しようと思ったら意外に高くて気が引けてしまった
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 09:39:42.42ID:XRI8Z9Ur0
>>953
通報しました。
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 09:56:15.59ID:mC+DeB180
>>961
Slimで買ってます。
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:01:16.51ID:K0vmMKoY0
信託報酬気にするやつってなんなの
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:04:15.54ID:Be2erV7O0
>>965
2%まで許容範囲だな。
売買手数料はだめ。候補に入らない。
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:16:04.47ID:AcyQkBPy0
雪だるまはあのざっくりした運用方法で指数に連動するのはそもそも無理じゃないかと思ってしまう
個人が日本先進国新興国を1対8対1で買って模倣市場ポートフォリオとして運用してるのと大差ないような
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:16:44.12ID:PyuY9OE30
>>968
長期積立だと結構変わるから気になるんですよね…

>>969
アクティブなら2パーはありかもしれないけどインデックスだときついかなぁ…

>>971
自分もそれくらいなんですよね
皆さんご意見ありがとうございました
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:27:20.01ID:Be2erV7O0
>>971
>>973
アクティブもPFには一応いれてるからなぁ。
パッシブオンリーなら、1%までだなぁ。
手数料よりも大事だけど、成績はもっと大事。
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:28:31.90ID:5ri5sNBK0
>>975
今日もSBGが下げまくりだからな
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:32:19.22ID:ipG4cWIv0
>>974
楽天VTの年0.9%下方乖離よりすごいのか?
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:34:15.15ID:Be2erV7O0
>>978
投資信託のFANG+なら銘柄入れ替えあるぞ?
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:41:17.35ID:FRmNU3dc0
FTSEの全世界は投資対象が多いからその分エラーでるっぽい。
トラッキングエラーは楽天とSBIはほぼ変わらんイメージだったが、今はSBIが0.01だけ多い。
ただ春先はMSCIもかなり多かったので、誤差レベル。シャープレシオはMSCIのがいいね。
楽天は信託報酬下げないから個人的には微妙。
MSCIは政治的リスクだけだね。ここをどう観るか。安定性ならMSCIだと思う。或いは同時運用でリスク分散。
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:45:02.37ID:fRkjgMGB0
>>979
んん?検討対象外だったので詳しく見てないが
VT買い付けるだけなのになんで乖離するの
しかもそんなに笑
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:45:56.80ID:FRmNU3dc0
FANG+で10年は長すぎるねw米中冷戦になったら即死する銘柄ばかり。
仕手株化してる銘柄なんで、他のパッシブ銘柄と同じに考えていたら火傷しますよ。
レババラも既に棺桶化が進んでる。FANG+も同じです。
基本的に特殊銘柄は期間は定めず、やばくなったらすぐ逃げる。こういうスタンスでいきましょう(もうやばい気はするけどw)。
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:47:03.98ID:fRkjgMGB0
>>982
小企業が入っていたり世界のカバー度合ではFTSE指数の方が
「全世界株式」に近いのですよね

VTの所有がファイナルアンサーな気もするが
為替手数料と二十課税の確定申告がハードルかな
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:48:40.34ID:fRkjgMGB0
>>985
それにしたってシンプルに考えれば有り金VTに突っ込むだけなのに、、笑
先物とか使った運用ロスのヘッジとかしてそれが裏目に出てるのかな

目論見書読んでみます
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:51:44.95ID:FRmNU3dc0
>>986
楽天VTの場合は投信なんで、運用自体は楽ですよね。
信託報酬はSBIより高いけど、バンガードがやってるんで安心感はありますね。
リスク分散と信託報酬下げの意味合いで、スリムオルカン+楽天VTの分散投資もありかなと思いますね。
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:54:18.70ID:OmYOHE3u0
>>986
まぁ、小型株が入ってるから成績が良くなる訳でもないし、迷ったらslimオルカン一本でいいよ。
主要銘柄はどっちにも入ってるし、slimの方が成績は安定してるし。
別スレだけど「ゴミ株まで入れてるFTSEは嫌い」って言ってる人も見たし。
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:56:57.63ID:c8aXVXRT0
ボラで考えると安定は
先進国>新興国>テーマかね?
先進国か全世界+債券ならグロ3で
良くないか?何故アンチが叩くか
理解出来ない
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 11:02:52.41ID:Be2erV7O0
>>990
レバなんていらん
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 11:10:30.03ID:FRmNU3dc0
>>993
言わんとしている事はわかるが、現時点でSBIやスリムとそこまで大きな乖離は見られない。
特に低価格FTSE全世界投信だと二銘柄に集約されるから、この二つで比較選択するしかないからねぇ。
あとは面倒でもETFで直接買い付けるか。しかしそれは手間の部分で全世界の利点が消えるから個人的にはなしだな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 34分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況