X



【NISA】少額投資非課税制度 61【積み立てNISA】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:16:12.34ID:BVazfBMw0
土建屋よしゆきさん亡くなってたんや。知らへんかった。
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 22:18:39.76ID:pjCjsGVL0
某芸人Youtuberが投資を進めてたな。
ここもまた初心者増えそう。
ちなみに米国一本の本を紹介してた。
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 22:51:12.10ID:ImAKq19E0
いっちょーつ
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:06:53.33ID:aeDNyeOh0
>>8
なれるわけないだろ。
シュミレーションしてみろや。
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:13:44.59ID:aeDNyeOh0
>>10
20年かけても数百万。
小遣いかよ・・・
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:28:22.66ID:Wr0W7dYN0
小遣い増える程度の感覚でいいでしょ
つみニーで大金持ちにはなれないよ
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:40:03.00ID:TuBgdHrj0
NISA枠40万使っても
楽天カード枠5万使っても
一括800万には到底及ばない
一括は正義!
そうだよね?
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:40:42.31ID:cKYxqee40
積荷
会社でやってる日生年金(月1万、ボナ5万)
企業型DC
退職金
これで大体2500万

老後に必要なのはあと3000万くらいか?
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:46:55.47ID:6KmxheEm0
月33333円積立して良さげな優待を100株30万分買って一年終わる
数字を増やすのは人と比較せず自分のペースでサボらず続けるのが一番
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:59:00.77ID:khPOTtbL0
あっちゃんかっこいい!
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 00:37:52.21ID:6EBftUvc0
今のトレンドは米国株なんだな
中田敦彦がお金に関するまともな本を読み漁った結果、楽天全米かSBIS&P500を薦めてた
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 00:41:26.21ID:q4bpmY4Z0
28歳無職
親から小遣い毎月3万円貰ってる
毎日300円ずつでSP500をつみたてNISA開始しました
もう1つ200円ずつ毎日買おうと思うのですがなにかおすすめはありませんでしょうか
暴落に強そうに見える楽天バランスファンドの債権重視型を考えたのですが総資産が少なくてちょっと不安です
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 01:01:50.07ID:q4bpmY4Z0
親が死んだら自分も後を追う予定ですので親の葬式代くらいが溜まれば嬉しいなあって感じなのです
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 01:10:42.16ID:/i8pCMqD0
なら月2000円ぐらいの死亡保険掛けたらいいんでは?
あとは好きなことに使ったほうが有意義でしょ
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 06:46:17.44ID:a9Cmy2LV0
新興国もどらない助けて
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 08:20:53.77ID:OYjjBLNp0
YouTuberはオルカンより米国派のほうが多いよな
保険かけてるのかみんな俺は米国だけど人におすすめするならオルカンって言ってるし
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 08:25:53.08ID:Z4lEKNca0
ずっと書き込み停止になってたけど、やっと書き込みできるようになった。

お前らよろしくな。
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 08:41:35.22ID:vg1iVoxv0
>>36
頭ではオルカンが失敗が少なくベストにはなれなくてもベターな選択とは分かっていても、ベスト(と予想しているもの)に投資したいんだろうな
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 08:51:08.14ID:UA+Cfg390
オルカン、先進国、s&p500みたいなアメリカ含んだ時価総額荷重の銘柄は好みで選べば良いんじゃない?
マジで何選んでもあんま変わらんと思うし
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 08:59:57.79ID:JGbk0F6K0
>>13
月いくら、じゃなくて手取りの1-2割が貯蓄できる生活が健全なんで?

3割が家賃と車代、1-2割が貯蓄、残りの5割で生活よ。平凡にして安全。

うちは手取り29-44万で、iDeCo4.6万、個人年金1.3万がベースで家内の就業状態で一般NISAを増やしてく感じ。子NISAは別に年80万以下で積み立て。ちょっとキツいペース。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 09:47:19.69ID:C3walbG50
>>41
むしろ変わらないわけがない。
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 16:06:06.88ID:L6D0iBE80
そりゃ遅かれ早かれ来るさ
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 18:56:03.39ID:JGbk0F6K0
>>49
ここ6年くらいの日本株では通用しない感じ。
配当分以上に値下がりしてるで。

JREITの方が素直だし、海外REITも狙い目だけど、逆張りナンピンだよ。
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 19:04:11.12ID:z8AjzwyT0
高配当株とか、毎月分配型投資信託とか、お前ら本当に配当が好きだな。
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 19:22:29.01ID:Dp4g65id0
投信の定率取り崩しでいいのにね。
先進国株の総還元性向はほぼ100%。
て事は配当利回り5%の個別高配当株買うならPER20以下の価額で先進国株買って5%取り崩す方がリスクが少ない。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 19:24:55.37ID:C3walbG50
>>54
最適解の行動を取れない人多い。
感情というものが邪魔をする。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 19:46:24.55ID:G9MUkgM/0
100株買ってクオカード貰えるやついいよね。大事なのは得したかどうかではなく、お得感があるかないか。

株なんて遊びだもん。ゆるくやろう。
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:32:15.68ID:j0EgCwgk0
米株個別やってると高配当とか地雷でしかないがな
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:37:52.21ID:f9UNA3u+0
まともな本で全世界分散は糞
米国株一本で良いなんて主張してる本あるか?
ランダムウォーカー、敗者のゲームとかア有名どころはドルで稼いでドルで生活するアメリカ人向けに書かれててなお分散投資推奨してるけど
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:52:23.34ID:1BamVNJP0
今年からオルカン投資してます。
中田のYouTube大学見て、
S&P500に切り替えた方がいいのかな
って思いましたかど、皆さんは
どう思います??
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:59:31.90ID:R5cJuvOx0
>>63
博打をしたいならSP500
無難に資産形成をしたいならオルカン
個人的には投資の才能が無いからインデックス投資選んだくせに博打に走るって頭悪いと思うけどそこは自己責任だから好きにすればいい
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:02:49.63ID:GTmcf2Lh0
中田ってオリラジの?
もしそうならもっと名高い人が一杯いるから本を読むのをお勧めする
そうすれば、どこかの誰かのふわっとした話には影響を受けなくなるw
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:17:07.74ID:fX2OZ2Ct0
まぁ中田自体が名高い人たちの本を読んでアホにも分かるように要約してるんだけどな
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:25:25.67ID:WIFzqOnh0
オルカンとS&P500なんて同じような値動きしかしないから
どっちでもいいよ。
強いて言えば分散してる気分を味わいたいならオルカンの方が良いって程度

まあ、迷うようなら両方買えばいい
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:30:59.35ID:VClrD05d0
ルーレットで赤か黒かより数字に賭ける人間を
相対的に博打うちだなあって言ってるに過ぎん
が、それはその通りで
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:40:23.46ID:C3walbG50
米国やっべぇえええってなってもSP500脳死全力やれるやつは買えばいいし。
買えないやつはオルカンにしとけばいい。
シンプルだろう?
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:40:53.44ID:3bmwH6830
結果なんて20年後から30年後にわかるでしょ_(:3」z)_
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:59:38.62ID:C3walbG50
>>76
100年前と比べるのはあれだけど、10年から20年単位でも少しは変化してる。
https://manetatsu.com/2019/08/200998/
30年前だと日本黄金時代やね。
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:10:56.53ID:JGbk0F6K0
迷ったら均等がいい。リターンも半分とれるし。下がるときはどっちも下がる。
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:26:34.69ID:TzKJxWFB0
俺も米一本で決めたいんだけどまだ迷ってどっちも買ってる。
NISAとIdecoはオルカンで守って、特定は米国で攻めようかな。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:28:38.43ID:bDTZ1BGc0
>>63
チャート的にはどちらも同じように動く
リターンが高いのはSP500

米国の未来に賭けているならSP500でいい
違うならオルカンにしておけ
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:30:15.64ID:bDTZ1BGc0
SP500、先進国、オルカンで迷ってる人への参考
ほぼ変わらん

【グロ5の設定日2/12〜6/23まで】 ※カッコ内は年初1/6〜6/23
USA360        +4.74%  (+12.99%)
iFreeNASDAQ100  +3.51% (+13.87%)
グロ5          -0.00%
ウルバラ        -3.45% (+2.34%)
slimSP500       -9.03% (-3.95%)
slim8バランス     -9.39% (-7.44%)
オルカン        -10.04% (-6.66%)
slim先進国      -10.21%  (-6.10%)
グロ3          -12.00% (-7.29%)
slim国内リート    -23.24% (-20.41%)
slim先進国リート   -23.37% (-19.60%)
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:36:04.77ID:TzKJxWFB0
変わらんっていうのは今だけで、
今後オルカンの構成比が変わって差が出てくる場合もあるっていう認識はあってる?

>>81
それも思うんだけど、特定の方が途中で逃げやすいかなと。
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:42:36.41ID:1IHAmBII0
オルカンに22000円S&Pに11000円で何となく安心出来ると思いませんか?
素人考えだけど真似してもいあよ?
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:43:15.16ID:gwdBzsMg0
バランスもそうだけど、そもそも分けて買えないの嫌なんだよな
今みたいに中国がきな臭くなってきたからって中国だけ売るとかできないわけだし
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:55:01.85ID:OYjjBLNp0
実際米国に80%米国以外全世界20%で過去30年のパフォーマンスは一番いいらしいし2択を選ぶんじゃなくて両方買うっていう判断は全然あり
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:56:39.25ID:C3walbG50
まぁ2択は無難だよな。夢も堅実も両方いけるしな。
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 23:50:19.47ID:yKRecsTS0
楽天証券に楽天銀行で入金すると、約定しなかったら、自動で楽天銀行に戻ってくる現象なに?

買う度に毎回振込しないといけなくてすごいめんどくさいんだけど。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 23:52:10.34ID:C3walbG50
>>91
設定あるだろ。楽天証券に電話して教えてもらえ
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 00:02:21.00ID:m4P7/02a0
ノーベル経済学賞的に最適なのはオルカンなんだからオルカンでいいんだよ
それ以外やるなら個別株やればいい
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 00:04:19.84ID:CN32n55A0
>>91
米株かな?確かに変な仕様だと思った記憶がある
かなりうろ覚えだけど、楽天銀行から米株の預かり金へは自動スイープ
されないのに、預かり金から楽天銀行へは自動スイープされる

そして、拘束が掛かるタイミングなのか仕様なのか分からんが、期日指定
してた指値注文が不成で日跨ぎすると預かり金から楽天銀行へ自動スイ
ープされて残高不足で注文がキャンセルされたことがある
これが仕様だとしたら、期日指定の指値注文は実質機能しなくね?

その後SBIへ移行したんで詳細はよー分からんがw
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 00:06:55.62ID:mBns+8LQ0
オルカンかslim全世界(日本除く)で迷い中
オルカン選んでる人は日本の個別株は持ってなかったりする?
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 00:09:53.73ID:hE7yQtVh0
>>96
投資信託枠と個別は一緒に考えない。投資信託は投資信託、個別は個別でPF作ってる。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 00:38:59.23ID:R6MsFwlW0
>>96
米中はともかく、EUよりは日本期待してるよ
何より8%しかないのにわざわざ除く意味が分からん

あ、俺は3地域均等派です
JPモルガンを信じさせて貰います
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 00:55:16.82ID:ltpDhypC0
素人は何も考えずオルカンでいいよ
玄人はエンダウメントみたいに各パーツを高利回りな特化型にしてリバランスかけるけど素人がやるには勉強必要だし
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 01:25:19.72ID:ebjYlW810
米国一本の本ってたぶん毎月3万で3000万のプライベート年金を作る米国つみたて投資のことかなぁ
そのYouTubeは見てないけど…
この本に関して言えば
・米国人口ピラミッドから見てもまだ成長する。日本は人口減る未来しかないから成長しない
・今どき一国だけで完結してる企業なんてそう多くないから世界と米国は連動してる=米国だけで良い
・途上国はリスキー
・米国は株や投信をやってる人が非常に多いし資本主義の総本山みたいな存在だから株価暴落したらそれを回復させることが米国民の幸福に繋がるので回復に全力注ぐはず
みたいなことが書かれてたよ
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 01:43:14.44ID:ltpDhypC0
>>102
ほぼ正解だな
米国一本できない奴は冷静にアメリカの分析ができてないから逃げで世界分散してるのがほとんど
専門家ほど米国一本すすめるのが多い理由
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 02:21:08.25ID:lJxjy8RH0
例えばアップルはアメリカの会社だけど展開が全世界へグローバルだから、
全世界へ投資してるのと同じ
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 04:11:31.63ID:VfzAdt1X0
朝目覚めと共にコカコーラを1本飲み、通勤中にはiPhoneでYouTube見て暇つぶし、昼飯はマクドナルドでハンバーガーを頬張る、帰宅前に西友(ウォルマート)で買い物。帰宅後はAmazonプライムで映画を楽しむ

アメリカ株一本が正解だってはっきりわかんだね
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 05:30:25.41ID:tVfjj6AM0
香港市場から資金が逃げ出して東京市場に来るから
これからの日本は結構いいというの聞いたけど
どれぐらい上がってくれるんだろう
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 06:26:22.06ID:s+ucc/9i0
新興国もどらない助けて
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 06:47:40.49ID:sPdIPgxW0
俺が人に勧めるなら毎月の投資金額聞いてからだな
積荷にしか投資しないならオルカンで
それ以外にも投資するならS&p500
積荷以外にも投資するなら、そこで分散すればいいだけの話
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 07:31:12.26ID:jtwj7zro0
>>86
それするぐらいだったら自分でポートフォリオ組んだ方がいい
なにがあってもドルコストで機械的に買うんだろ?
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 07:45:18.92ID:EjnqC9Jn0
俺はオルカン派だけど、オルカン、全世界除く日本、先進国、SP500は宗派は違えど続けさえすればどれも大体儲かると思ってる
自分の信じられる宗派で継続する事が一番
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 08:30:08.57ID:F5WmVvYn0
つまり米国株一本民はバンガード社やマルキールやエリスよりその毎月3万で3000万の年金云々の作者を信じてるのか

>>115
それ現時点の話じゃん
30年後も米国株が全世界株式の半分占めてるかは誰にも分からん
もしかしたら20%まで下がってるかもしれないし80%になってるかもしれない
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 08:58:11.52ID:Z+7HqhgG0
俺はアメリカに住んであの国なら投資していいと思ったから一般NISAは米国株のみ
よく分からない国にはあんまり投資する気になれない
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 09:26:53.36ID:s+ucc/9i0
新興国もどらない助けて
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 09:57:10.43ID:0okUQnL00
切り崩しながらでも資産の一部として40年持ち続けるならオルカンでもありかもなー。
途中で売却したら手数料持ってかれるし、やっぱりオルカンの自動リバランスは魅力的。
ということでイデコなら今はアメリカで攻めてもいいか。
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 10:00:18.61ID:MOA3na2I0
積荷は全世界株式で始めちゃったから動かす気ないけど
余剰資金(車の購入資金)を特定の投信で持つのってありかな?
数年で売るなら米国株系にいってもいいかなと思ってたけど、
コロナやら大統領選でトランプヤバいかもとか思ってる躊躇してる
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 10:03:17.09ID:hE7yQtVh0
>>124
iDeCoやってそれでも金が余るなら、特定やれよ。
個別株なんて魑魅魍魎の世界はギャンブル好きなら挑戦してみたらいいよ。
夜っていっても深夜に動くから、昼間のしごとに影響がない範囲でやればよろし
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 10:08:24.62ID:MOA3na2I0
>>125
返信ありがとう
米国株系って書き方が悪かった
s&pとか全米株式の投信のこと
アメリカ株はイミフ過ぎて俺には無理だ
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 10:47:20.25ID:aPDoxEUL0
俺は自分達の未来にも投資しておきたいので
S&P500を9割 TOPIXを1割で買ってる

わざわざオルカン(日本除く)にする人は将来に悲観しすぎだろ
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:00:15.73ID:hE7yQtVh0
日本に住んでるからこそ、日本に絶望して、アメリカが輝いて見える。
あると思う。
アメリカに住んでたら日本も悪くないと感じるんだろうか?
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:03:54.19ID:EjnqC9Jn0
悪くないどころか無茶苦茶よく見えそう
アメリカで日本の健康保険並みの保険に入ろうと思ったら毎月20万くらい自腹だぞ
0135ミジンコ
垢版 |
2020/06/26(金) 11:23:03.55ID:ebq0xl0p0
>>85
オルカンの中身知らんやろ

米国以外に投資したいなら3地域均等がええで
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:34:36.33ID:sPdIPgxW0
俺は投資は米国一本だが
もし、全世界買うとしても日本は絶対に除く
日本の将来に悲観云々以前に、円預金も国債も持ってるのに
日本の株までいらない。
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:45:12.84ID:SFPfm3BK0
>>129
給料や年金とかを日本円で貰うから、日本を外して分散してたりするんや
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:52:43.03ID:Z3C/qdn50
>>124
使い道が決まっているなら、やめときな。
ローン金利より稼げると思うならフルローン組んで浮いた分で突っ込むのは有り。

年末に注文して、今年の4月に納車だったらどうなってたか。
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:54:35.86ID:oQ315y410
日本株はアクティブの方がいいのでオルカンは日本除くがいい
topixやらの指数の選定基準がひどすぎるから
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 12:11:29.10ID:Z3C/qdn50
>>140
オレも買い時と思うよ。
5年前も日産とホンダは買い時だった。今はもっと買い時になっちまった。orz、
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 12:22:43.47ID:hE7yQtVh0
>>139
確かに日本株は独立系のアクティブのほうが強いな。
インデックス指数自体に問題があるとしかおもえない。
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 12:46:45.14ID:laIEgWZw0
今年のnisa 枠全てETF買って使い切ったけど、余剰資金があるけど、特定で買って、来年売ってnisa 口座で買い直すの効率悪いかな?
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 15:22:24.21ID:LnYx88iW0
>>149
お前が年末調整受ける&ふるさと納税ワンストップ内&住宅ローン減税初年度でない立場でなら雑所得20万以下特定源泉なしで実質非課税なのでOK。
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:11:34.90ID:oFLjgPAw0
不況時に弱い企業が潰れて企業の新陳代謝が起こる事で経済が効率的になり強くなる。今の先進国の政府と中央銀行の政策を見てみろ。後は分かるよな。
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:38:09.66ID:hE7yQtVh0
>>153
リーマン時のように大量倒産、大量自殺がお好みか?
怖い人だ。
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 19:05:26.45ID:qs8pGP+U0
>>96
個別株は一切持ってない
わざわざ日本だけ外す理由に自信が持てないからオルカンにしてる
どうせ比率低いしな
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 19:28:24.72ID:JyUG53VZ0
>>154
大量倒産や経済死は沙汰の結果だから仕方ないと思うよ
弱い奴から死ぬ、それが資本主義の掟
そして動物の自然界でも同じことだ
文句があるなら北朝鮮や中国にでもいけばいい
あんたの理想郷の共産主義がそこにある
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 19:49:21.52ID:OtpkHZNG0
>>156
沙汰の結果って地獄の沙汰的な?
なんか変な言い方してるなと思ったら
淘汰(とうた)と間違えてまっせ
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 19:54:31.99ID:AziL6NO10
航空業界も税金で融資する前に、株主と銀行に責任とってもらってから再出発させればいいのに。そうはならんのな。
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 20:41:21.07ID:q+J5HXLn0
20年以上長期積立ては、今からは株価低迷してもらったほうがいいよね。
ずっとは困るが、20年後今より下がって終わることはないだろ
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 20:48:15.94ID:mBns+8LQ0
一般口座と積みニーでオルカンとS&P500始めようと思うんだが
積みニーではオルカンかS&Pどっちがいいとかある?
一般口座でS&Pの方がいいとかあるかな?
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:06:32.16ID:VSClva9M0
>>166
>>83
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:30:34.74ID:sPdIPgxW0
>>166
その2つだったら積荷にS&P500で一般でオルカンにする
積荷の利益は非課税だからリタ−ンが多い方が良くて
オルカンとS&P500の方ならS&P500の方がリタ−ン期待できる

まあ、俺だったら一般はオルカンじゃなくてナスダック100にするけど
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:41:38.58ID:kDMVaOHN0
32歳既婚、子供無しです。
年収360万+歩合(今年は400くらいですが不安定)です。
そろそろ老後対策しなければと思っておりますが何かおすすめはありますか?
勿論、自分でも調べるつもりですが、まずは色々知識がある方々の意見を聞かせていただきとうございます。
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:49:23.14ID:hE7yQtVh0
>>171
独身は孤独老人なんだから、老後なんていらないよ。
さっさと死ぬ。
平均寿命も短い統計が出てる。
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:50:34.52ID:jAsPKeuq0
>>171
夫婦共に積立NISAを20年(年最大40万)をs&pかオールカントリーに投資。
まだ30代なら貯金もあわせたら、老後余裕でしょ。
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:52:13.38ID:hE7yQtVh0
>>173
既婚でしたか。失礼しますた。
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 22:00:16.71ID:0okUQnL00
>>170
俺もそれ考えたんだけどsp500のリターンを期待してるのに一般でわざわざオルカン積むのもなんか矛盾してるなと思って結局sp500一本。
0177ミジンコ
垢版 |
2020/06/26(金) 22:35:06.32ID:BA+0Kgha0
>>165
topixの30年チャート
>>171
投資をする前に、先ず家計のムダを減らすがよろし
民間医療生命保険解約、大手通信キャリア解約MVNOに、電気は楽天に、都会なら車は廃車田舎なら軽に、家は買わない
次に節税
DC,ideco満額株式投信、ふるさと納税満額
お金があれば早いとこ子ども作ってジュニアNISA
最後に夫婦積立NISA
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 23:03:08.39ID:uiNf1pUK0
>>177
くだらんなあ
魅力のある人間ってのは信念持って行動起こすけど魅力のない人間って行動起こせないからこういう発想持ちがちやね
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 00:50:24.30ID:Lt427kzZ0
NISAだと投資信託の方が都合良いから買ってないけど、特定口座で買い増しするならオルカンより2559の方が好みだわ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 02:07:22.84ID:zW9E1axS0
>>164
責任者は責任とるために居るんだよ。ゾンビを延命させるためじゃない。

>>180
今はいいけど、20年後売る時 誰が買ってくれるん?マーケットメイクってなんか信用できないんだけど。投信自動取り崩しの方が楽だ。
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 02:10:13.05ID:zW9E1axS0
数多くなると僅か違いが大きな違いなるのは分かるけど、それを得るための労力やストレスがどうにも。株向いてない。
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 06:22:48.45ID:WBLtqJ3V0
いくら何も考えないインデックス投資とはいえ、バブル期くらいは積み立てお休みすればいいのに。
パフォーマンス悪化の要因になるよ。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 07:05:29.96ID:nk0ImU9Q0
それが分かれば積立なんてしてないだろうに
確固たる根拠あって待てるだけの投資哲学あるのかね
世界一の投資家のクソジジイなんか3年待った頃あったろ
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 08:53:51.54ID:HW9I4Dsi0
これからバブル来るから乗っとけ&これから恐慌来るから逃げとけ

最近どっちも良く見るけど
つみたては気楽でいいよな
下がった時だけ買い増すわ
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 09:07:45.46ID:ewjmFzE50
sp500長期積立だから、暴落は安く買えてラッキーとしか思えない。もっと下がってもオッケーだし気楽。

まあ20年後、最低いまより株価上がってること前提だが。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:21:50.61ID:OB2i+Xd80
20年後ピンポイントで上がってるか下がってるかはわからんが、成長しつづけるのは間違いない
たとえWW3が起きたとしてと絶対復活するわ
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:27:49.81ID:Qm6Nc2m30
楽天カードでつみたてNISA始めました。

土日祝は考えないとして、
毎月1日の注文で約定日は3日で
約定単価は3日の価格と言う認識であってますか?
eMAXISS&P500をつみたてます。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:09:14.23ID:nk0ImU9Q0
>>189
まるで世界大戦が株価に大きく影響及ぼしたみたいな言い方だな
よくて横ばい、ゆるやかな下落でしかなかったのに。第二次大戦は
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:28:05.18ID:jNgFanyv0
>>189
だから国もNISAやらイデコやら投資を推奨し、今より20年後にさがってたらそれこそやばい。
数年の株価低迷の期間があっても20年先考えたら余裕で積立てしないと。
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:16:44.69ID:wYnYwQtV0
7月から積み立てNISA購入で増額払い使用して40万の枠使い切ろうとしたんだけど24日から増額払いの枠増えて今年の積み立て総定額が48万になるのはどういう仕様ですか?
注文完了すると今年の積み立て総定額が40万になってるんだよね
初心者すぎてわからんので教えてください
https://i.imgur.com/E46DJfo.jpg
https://i.imgur.com/h5Q1srR.jpg
https://i.imgur.com/Xmm4FN2.jpg
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:43:12.48ID:uG70mVNn0
>>197
増額で40万超える設定(バグか?)ができるだけで、40万以上はエラーでできないから気にすることはない。
ただ、楽天だからもしかしたら変な挙動するかもしれない。
楽天だからな。
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:52:38.66ID:W1zSNSHm0
楽天証券使ってる人で楽天銀行をメインで使ってる人いますか?
利子が0.1%なんでメインにして、給料や光熱費・カードの引き落としなどを
楽天銀行にするとして
まとまったお金(300万円くらい)を引き出すにはどうすればいいんでしょうか?
コンビニで50万円をちまちま下ろさないといけないのかな?
それなら使い勝手が悪いので、メインバンクには出来ないんですけど
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:54:42.70ID:uG70mVNn0
>>202
300万の現金が必要な場合は、普通の人はないからそんな想定意味がない。
なんだよ。現金で300万って。闇系ですか?
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:55:10.95ID:g5yQmiLD0
>>202
月何回かの他行送金無料使って実店舗のあるメガバンとか地銀に送金して引き下ろしたらいいじゃん
窓口なら引き出し無料だし上限ないし
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:00:14.93ID:uG70mVNn0
あっち系の人は楽天銀行使わんほうがいいぞ。速攻凍結するからな。怪しかったら。
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:03:05.67ID:6EJzQgsG0
普通は振り込みだろ
今時現金でなんて業者ないぞ
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:04:09.16ID:r4RzBasO0
家買うときは流石に楽天でローンは組めんな…
車買うときは上限引っかかったんで2日にわけて送金した
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:06:31.56ID:uG70mVNn0
>>206
はぁ?
車で現金もって購入とか嫌がられるし、普通拒否されるわ。
その他もだ。
今どき、現金払いなんてありえない。
振り込みできない=反社の証明だもの。

ああ、現金で支払う世界はあるわ。水商売。
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:06:31.69ID:JXiN5RNu0
現金なのって家買う時の手付金(頭金じゃないよ)ぐらいじゃないか?
まあ、>>204でもいいし窓口行く暇ないなら1日で用意する必要もないからATMチマチマでおk
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:10:39.29ID:g5yQmiLD0
>>211
ATMでちまちまは無料回数超えたら220円/回必要だぞ?
最大でも7回/月で1回50万円が限度だから350万円までだぞ?
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:12:14.87ID:KxstpoUF0?2BP(1000)

300万円くらい下ろすこともあるだろう
メインがメガバンクだから生体認証のカードだと500万円くらいまで下ろせる
50万円づつって面倒くさすぎる
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:12:19.13ID:g5yQmiLD0
つーか銀行店舗に行ったら、田舎の店舗でもATMの限度超えた金額を窓口で引き出してるひといくらでもいるだろ
お前ら引きこもりか社内ニートなの?
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:14:14.10ID:uG70mVNn0
>>215
あのさ・・・仕事と個人は違うんだよ。
自営業やってたらそらわかる。

個人で数百万も下ろす必要がある場面なんてそうそうない。なんなら詐欺られてませんかって
銀行員が何度も確認してくるぐらいや。
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:15:33.88ID:uG70mVNn0
もうしょうがないな。解決方法教えたるわ。
楽天銀行に300万いれて、マネーブリッジで300万移して、楽天証券から300万、メガバンに出金。
あとはメガバンで300万下ろせばいいだろ。
猿でもできる。簡単だろう?
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:31:17.26ID:7a4mzb3p0
楽天銀行メインだけど困ったことはないわ
1000万の引き出しとかやったけど基本的には振込で済ますからコンビニで現金降ろすとか非現実的にしか感じない
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:37:39.60ID:ucDLj/B30
いや普通にあるぞ。今年入っても新生銀行から300万と200万引き出す用事あったわ。

俺は新生銀行から地銀に振り込んで下ろした。

限度額上げてもらってたから1日300万まで。
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:50:52.05ID:uG70mVNn0
>>226
参考までにどんな場面で使ったか教えて。
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 15:08:58.15ID:uG70mVNn0
>>229
旅行かぁ。なるほど。
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 15:36:35.91ID:mzhoNaSQ0
航空でこのお金は何に使うか聞かれてめんどそうだな
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 15:53:35.56ID:RaleIWKC0
>>225
普通はそうだわな
楽天銀行メインでも、他に窓口ある銀行の口座持ってるのが普通だから
普通は楽天銀行から他の銀行の口座に必要な金移してそこで下す。

俺は楽天銀行から大金送金したことないが、他の銀行から投資資金を楽天銀行に
移す時に振り込み使ってる(手数料かかるけどそれは割り切ってる)
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:03:51.53ID:5ABZ6K/K0
労金の定期預金金利0.015%を解約してマネーブリッジ済みの楽天銀行に入金したい0.1%ってほんとすごいよな
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:30:08.97ID:ewjmFzE50
おまえら金持ちかよ
現金引き出しとか2万以上したことねぇよ
大金持って街歩くとか怖すぎるだろ
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:32:52.32ID:uG70mVNn0
くさぁ
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:07:05.30ID:+h0xVHT50
>>227
300万は零細企業買い取るのに向こうの社長の意向で現金。

200万は娘が車買うってんで頭金にあげた。
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:21:36.77ID:uG70mVNn0
金持ちだから非課税枠はきっちり使うんだろう。金がなければ投資はできない。
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:34:38.73ID:uG70mVNn0
証券会社通せばどこでも手数料無料やでぇ。
めんどいけど。
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:35:33.39ID:Pr3FWQIb0
>>245
当たり前にあるみたいに言ってるくせにイレギュラー過ぎだろ
どっちもグレーゾーンで笑うわ
この書き込みから国税に追跡されて追徴課税でもされればいい
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:47:11.10ID:Pr3FWQIb0
>>251
手動でやる証券会社経由はさすがにダルいだろ
住信sbiなら他行引っ張ってくるのも自動だし、他行へ送金するのも自動だからな
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:04:02.68ID:+h0xVHT50
>>252
会社買取は双方合意の金額の上、現金払い。
車の頭金は12月末に100、1月頭に100。贈与税は必要ない模様。
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:13:36.52ID:uG70mVNn0
たかだか数百万wwwで脱税wwwwwwwwwww

わらっちゃうね
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:18:03.05ID:Pr3FWQIb0
>>256
アホやな
あいつらは脱税額で見てるんじゃなくて収入額で調査対象決めるんだわ
年収1500万がボーダーでお前のところは関係ないから安心しろ
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:45:02.39ID:mzhoNaSQ0
>>257
ほぉ
そうなのか…
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:50:31.48ID:uG70mVNn0
2017年2018年のふるさと納税はほんまにひどいで。アマギフ祭り。
なんぜ税金の半分以上はアマギフになるのだから。おいしかった。
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:50:57.10ID:I6jAO2SM0
>>203
逮捕された時、示談金でまとまった現金が必要だった。
弁護士も現金を自由に使えるととても動きが早いよ。
現金があったからこそ示談がまとまり実刑不可避だった案件なのにシャバに出られた。

なんだかんだ言っても、人間は目の前に出された100万円の札束には弱いよ。
それが欲しいために、何かしら理由を付けて、黒だったものを白として見ようとしてしまう。
逮捕拘留を経てそれを実感した。

シャバに出られたからこうやってコロナショックで弁護費用や示談金以上を稼げてるわけだし。
コロナの暴落とか、検事調べや公判に比べればプレッシャーも感じなかった。

マーケットは公平そのもの。
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 20:46:08.18ID:+h0xVHT50
>>262
事細かく書けば12月の100万はタンス預金。年明けに200万下ろして、100万タンスに戻しただけ。

常に100は現金で自宅にないと不安やねん。
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 04:03:20.80ID:3NdT5fzp0
nisaって口座開設のために申請書類送ってもらった段階で非課税期間スタートしてるのかな?
楽天証券でnisa開設しようとしたけど税務署から二重登録でお断りされたとのこと
過去にgmoから申請書類送ってもらったことあって申請はしなかったんだけど、その時から非課税期間始まってたのかね?
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:38:44.23ID:OCr9Ywm80
>>274
税務署に登録されてるなら、そう。
登録された日付から非課税期間は始まってる。
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:21:45.49ID:AX5KGxhZ0
ありがとうございます
口座開設完了までした記憶無いんだよなぁ
来週になったら証券会社と税務署に問い合わせしてみる
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 15:33:13.08ID:kNjjHY0Y0
手取り17万くらいで貯金が500万くらいあるんですが積立ニーサ始めようと思うのですがいきなり満額33333円ずつぶち込んでいいですか?
もうちょい余裕できたらイデコもやろうかと思っています
ちなみに投資は素人です
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 17:43:54.78ID:MlVAvpLK0
>>280
ありがとー!
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 19:34:36.51ID:2kGaeuo30
NASDAQ100の投信はなぜ、積み立てNISAの対象にならないのか?

「純資産額がまだ足りないから」
→間違い。すでにこれより少ない投信でも積み立てNISAの対象となっている。
「信託報酬が高すぎるから」
→間違い。海外のインデックスでも0.7%以下なら積み立てNISAの対象となる。

正解は「金融庁はNASDAQ100を認めないから」
金融庁の認識では、NASDAQは新興国よりもハイリスクということになっている。

したがって、大和や農林中金が今後いくら信託報酬を下げようが、あるいはNASDAQ100投信の資産額を増やそうが、
あるいは今後「eMaxis slim NASDAQ100」が新しく登場しようが、
NASDAQ100(QQQ)で積み立てNISAの投資を行うことはできない。
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 19:53:22.41ID:P2mMIcxk0
2000年初頭のITバブル崩壊みたいなのが起こる可能性は低いと思うけどね
あの頃と違って現代ではハイテク業種はもはや社会のインフラと化しているからな
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 20:00:04.84ID:OCr9Ywm80
>>279
ttps://hayatoito.github.io/2020/investing/
100回ぐらい熟読しろ。
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 22:52:23.66ID:3orxmbg30
すでに積荷やってるけど、ロボアドってどうなのかなーと口座開設してみた 月一万くらいならやってもいいかなと
でも初回に10万入れないといけないらしく、それなら特定でSP500でも10万買った方がいいんでは…と思いだした
初心者だからロボアドとかやってみたかったんだけど無駄かな?手数料年1%だそうです
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 23:12:02.27ID:ICbzUUob0
本当はジュニアNISAでVGT買いたいんだけど、配当いらないんだよねぇ
VGT買い付けしてくれる投信出ないかなぁ
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 06:47:47.83ID:qstJQvuZ0
>>306
下宿、国立6年で想定すると授業料と生活費で1200-1400万かかるからね。ものすごくうまく行ってもたいした額は残らない。
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 07:32:07.54ID:bh3CEdqw0
奨学金借りるでしょ。借りなきゃ損
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 07:44:16.06ID:bh3CEdqw0
商売ほぼ抜きの格安金利で借金できる機会は、奨学金と住宅ローンだからね。
うまく使いこなしたら、資産形成で相当有利になるね。
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 08:46:15.01ID:zAhuTmdj0
よかった、やっぱそうだよね>奨学金
他の板だと途端に借金扱いで借金してるのに貯金あるのおかしいとかまず返済すべきとか
奨学金あるまま結婚なんてありえないとか言われるからな
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 08:52:26.28ID:bza5E+Oh0
今の奨学金の利率、タダ同然だからな。下がり続けて今は0.003%だよ。
フルで借りて楽天証券で0.1%預金しとくだけで儲かる
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 12:11:42.82ID:I7lAgHVw0
ここの皆んなは積みニーで20年間積み立てたとして、その後は1年分ずつ取り崩していく感じ?
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 12:14:37.77ID:Xh6mFQwT0
今年も半分過ぎちゃったけど積み荷始めるなら来年からの方がいいのかな?
今から毎月3万積み立てても満額行かないし
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 12:21:24.62ID:dJa4Kguf0
>>318
今のところいわゆる「4%ルール」で毎年4%ずつ定率で取り崩していくことをイメージしている
率はその時の資産状況に応じて変えていくかもしれないけど
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 12:27:26.88ID:erzJnyvZ0
24〜25年まで引っ張ってそこから1年目は積み立てた1年目の儲けを2年目は積み立てた2年目の儲けを半分ずつ使っていく
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:04:03.38ID:mzo1O5w60
20年たったやつから解約してその40万プラス利益分を債券かなにかの安定の投信とかにするつもり
どうせお金にしても使わないだろうし
貯めるだけで使うことを知らない一番ダメなパターンだね
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:56:14.01ID:VwLPFaRO0
>>319
満額40万するなら来年からの方がいい
今からやると増額設定して月6万以上になってしまう
これだとドルコスト平均法から外れるから、ただでさえ今後下げ続ける可能性あるのに高値掴みの恐れもある
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:01:57.23ID:qcRSzEQT0
>>326
上げ続ける可能性もあるんだから買えるときに買ったほうがいい
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:27.65ID:hRXcqQum0
私は7月から始めるよ
7月にボーナスとして増額設定で上半期+端数分入れて今年度の枠を満額使う予定
別に今下がってもいいしタイミング伺う方が面倒くさい
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:11:01.62ID:06YS8faI0
>>290を読むと、投資を始める時点で余裕があるなら一括で、と書いてあるけど
40万または120万の非課税枠を超えてしまう場合はどうしたらいいの?
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 16:28:16.24ID:CIggwzyU0
>>333
下がるだろな
アメリカ有利な経済政策を強引に推し進めて、国内ではオバマケアみたいなコストかかるものは片っ端から壊したからな
トランプの対立候補は当然逆の主張をするんだし
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:51.87ID:QcUjKnsO0
新興国もどらない助けて
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:01:20.07ID:zAhuTmdj0
数日前に楽天で積荷の設定したけど最初の積み立てが8月1日なんや
手動で7月のどこかで変えたらいいのに
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:10:11.77ID:fmEOp5z90
楽天証券で積み立ててる人ってやっぱり楽天カード払い?
楽天カードと楽天銀行も申し込みした方がいいかな?
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:10:47.62ID:u3j7XF2g0
20年間知識が止まるのもどうかと思うけどな
自分は後学の為にスレを見続けるよ

ただ、下落局面が来て、それが数年規模で続いても
積み立ては止めないし、止めない自信がある
最悪紙切れになっても問題ない額でしかそもそも俺は投資しないから
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:10:56.34ID:9R3FCUiw0
まぁぶっちゃけ積みニーで脳死プレイするなら満額全世界か全米しかないだろ。
俺自身は今後アメリカは伸び悩むと思ってるから全世界にしてる。
30代、3人家庭(自分、専業嫁、子供)
年収は額面で1000ちょい。
積みニー×2とイデコを俺の分だけ、あとジュニアニーサ満額でemaxis slim全世界日本除くにしてるよ。

あとは月2万分だけ全世界の債権ETF購入してる。
これだけで220万近く投資してる。
あとは年80万を現金で保有して年300万の貯金。
俺の家はこれで手一杯だわ。
むしろみんなは貯金を占める現金と債権の割合ってどれくらい?
あとは生活防衛資金はいくらくらいにしてる?
むしろそっちの方が大事じゃないか?
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:12:40.73ID:bh3CEdqw0
>>350
投資信託なんてすぐに解約して現金化できるんだから、現金なんてないよ。
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:15:04.16ID:9R3FCUiw0
>>352
生活防衛資金もなし?
貯金全額投資に回してるの?
流石に怖くないか。
それともそれくらい勇気を持ってやった方がええのか。
他の人も意見教えてくれ。
もしかして俺めっちゃチキン?
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:16:01.40ID:bh3CEdqw0
>>353
さすがにまったくなしはいいすぎた。3ヶ月分はあるよ。
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:18:49.53ID:9R3FCUiw0
>>354
なるほどねー
俺は防衛資金は400万くらい。
現金での貯金はやめた方がいいかなあ。
でも、将来家買うときとかの頭金として必要かな。
債権とかは買ってる?
それとも株100%?
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:51:19.30ID:xvP/8U8J0
>>340
ここの奴は否定するかもしれないが俺は両方買うのおすすめしてる
アメリカ80%アメリカ以外20%が過去20年で一番リターン高いからな
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:56:02.91ID:vOvJ6hTN0
>>350
債券いるか?株と現金でポートフォリオ作ったほうが楽だぞ
収入あるんだから若いうちから債券買うのはもったいないと思うわ
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:57:43.40ID:xvP/8U8J0
>>357
その通り
だから自分で比率を考える必要がある
わからんなら脳死オルカンしてショボいリターンで我慢するしかない
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:05:05.23ID:PwNB0+0x0
>>360
これな
気になって株価見に行くコストとリバランスのコストとリスク考えたらオルカンでいいわ
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:09:19.75ID:SoAuAmpd0
折角メンテナンスフリーなオルカン買ってるのにs&p500混ぜるのか
それなら普通にアセット分割した方がドルコスト効果取れる分有利なんじゃね?
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:24:27.09ID:bh3CEdqw0
いいか。
入り口なんて極論いえばどうでもいい。

出口がすべてだ。
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:30:37.09ID:y43tj39Z0
金持ちは投資資金が大きいからインデックスに近い運用ができるんやで
貧乏人もインデックスファンドを利用することで
わずかな信託報酬のコストで金持ちと同じ運用ができるようになったんや
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:39:03.87ID:JikkFJr50
家買うのを想定してるなら昔はとりあえず「つみたてくん」やっとけだったが今はそれに変わるもんないのかな
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:41:41.85ID:stiLvRCQ0
積み立て設定は今後20年いじる気がないけど、定期預金満期解約した分からなるべく安く一括購入したい。MXS(S&P500) 2558 9000円くらいにならんかな。
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:45:53.28ID:bh3CEdqw0
>>368
今日いますぐ買うのと、タイミング図って買うの。
20年後でみるとなーんもかわってませーんwwwwwww
意味ないですぅううwwwww

むしろ、タイミング図って、入り口に貼れなくて損する可能性のほうが高いですぅう
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:53:04.78ID:9R3FCUiw0
>>369
や、これから2番底くる可能性あるし半年は待ってもいいんじゃね?
俺も今は現金多めに集めつつ、情報集取してるけど
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:55:04.01ID:i3nRHAvz0
タイミング投資に成功すると脳汁ドバドバで忘れられなくてな
また次も狙わないと損ってなって何度も何度も繰り返す
そしてインデックスに負ける方向で収束する
そんな感じ
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:57:36.16ID:bh3CEdqw0
>>370
20年右肩下がりなら、タイミングは大事だがそんなことはありえないだろう?
ttps://hayatoito.github.io/2020/investing/
よくよめ。
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:58:28.24ID:bh3CEdqw0
>>372
「今は高値だから現金を貯めておいて暴落時に買おう」はどうしてだめなのでしょうか?一見うまくいきそうなのですが。

のところな
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:03:32.61ID:9R3FCUiw0
>>371
結局はこれなんだよな。
今後溜まってきたら8割インデックスの2割スポットで行こうとか思うがどうなんだろ。
>>372はただの思考停止だが、株はあまり深く考えず、給与所得と事業所等増やすことに頭と時間使った方がお得じゃね?ってことだろ?
368の言いたいこととは違うんじゃね?
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:04:58.69ID:bh3CEdqw0
>>374
自分なりのポートフォリが1年毎に変わっていって、結局VTに負ける。
なんちゃって自分アクティブ糞マネージャ化。
あるあるだから。
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:10:07.61ID:qcRSzEQT0
一括投資が損しそうで不安なら、一ヶ月または二ヶ月くらいのスパンで毎日積立で全額投資できるように設定すればいい
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:14:31.86ID:bh3CEdqw0
VTやVWOまぁなんでもいいや。だいたい年1-3%ぐらい配当がでるんだから、ちきって一括投入が遅れればおくれるほど、配当分は
確実に損をするんやで。シンプルだろう?
もちろん。なになにショックの底で買えるような天才肌の人間ならいいんだけど、大抵の人ができないことを自分はできるとはおもわないほうがいいんじゃないかなぁ。

と思う。
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:18:30.40ID:FdN9JlE+0
楽天は楽天カード払いしないと無駄ってのはわかってるんだけど、積み荷だとボーナス設定とか出来ないのが不便でなあ
特定で適当に買っとくのもいいかなあ
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:30:58.18ID:DJI5XAuR0
積みニーでオルカン
特定口座でもオルカンって人いる?

リターンしょぼくてもいいからインフレ対策のためにやるつもり
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:40:01.08ID:XziBLDni0
>>381
>>372 のサイト信者なもんで、
つみたてNISAも
iDeCoも
特定口座も
ぜーんぶオルカンだよ
(iDeCoはマネックス、つみたてNISAと特定口座は楽天)

ただ一番の肝の「最初に一括で放り込め」は実行できてない
覚悟が足りてない
どうにも怖くて
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:41:57.79ID:bh3CEdqw0
>>382
怖いと思うのはリスクとりすぎなんだよね。どうせ一括してもメンタル害してやめるからやめとこう。
現金もPFです。
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:42:08.48ID:zFgnvRxZ0
つみにー米国、特定でオルカンと債券。
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:42:28.56ID:PoR5vIJH0
怖い事をわざわざする必要もないさ
人生を良くするための資産形成なのに日々の乱高下でストレスになるなら本末転倒
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:01:59.79ID:+y/niB1z0
ゆうちょで何も考えず脳死つみたてとか
このスレであーだこーだ言ってる連中より大勝利してしまう可能性結構あると思う
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:05:04.75ID:bh3CEdqw0
>>387
他人に教えてもらうとカモられることが学べてよかったね。
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:09:14.61ID:fcZmU4+90
ゆうちょNISA
つみたて先進国株式
三菱UFJ国際投信株式会社
年率0.22%(税抜き 0.200%)

まぁアリっちゃリだな
昔の投信は購入時手数料3%信託報酬年間3%だったから今の商品ならとりあえずヨシ!
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:16:38.79ID:8wcvB7bI0
他人というか会社の人に勧められるまま決めちゃいかんでしょ
トイレの簡単な修理を3回ぐらい頼んだことあるけど毎回トイレ本体替えて20万払えと言われるわ
うち2回は断ってホームセンターで部品買ってきて自分で修理した
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:29:25.61ID:2uMd+Nru0
>>326
下げるのびびってんなら、何も買わない方がいい
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:52:25.96ID:qstJQvuZ0
>>350
退職金見込みと個人年金が現金性の資産として3割くらい。米国債生債券が5分くらいとして、手元の6-7割はリスクマネー。
現金性くらいの分をFXで米ドルだ。

だから生活防衛資金は0。銀行のフリーローンとサラ金の低利枠で350万くらい契約してるけど、生活防衛としてなんて出番ないな。
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:28:41.58ID:Bh1N9KZd0
積みニでオルカン、idecoでsp500なんて人いないかな?
Idecoはリバランスできるけど積みニできないし、
米国の恩恵も受けながらもしもの時に調整できそうだけどあんまり意味ないか?
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:11:24.64ID:Qm+IXag/0
将来的に数年ほど海外生活する予定なんだけど
そうなったら積みニー解約しなきゃダメかな?
日本に住んでる人限定だよね
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 05:29:13.87ID:PHpMCule0
いかん
俺はS&Pで行くと決めたはずなのにオルカンとの間で揺れ始めてる
考えれば考えるほどに迷いが生じる
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 06:22:54.67ID:Dcs1q+Zb0
暴落から最初に戻したのS&Pで
その次に先進国、オルカンの順だった
8均等はまだマイナス
こういう直近データ見るとS&P買いたくなるけど20年後40年後は分からんよね
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 06:46:03.96ID:F6SpVHUD0
この手の話題が最近増えてるけど、私見だが大きな誤解だと思う。
株式市場とはそもそも「マネーの市場」であり、実体経済ではない。
これはその通り。ということは、潰れる時は「総倒れ」ってことだ。

株式時価総額50%を超えるアメリカがコケれば全員コケるのよ。これは避けられない。
重要なのは株式以外との相関率(アセットバランス)であって、株式の投資先の問題じゃない。

あえて株式の投資先を再検討するなら、それは一度総コケした後の「伸び代」の部分。
俺は東アジアだと思う。だからSP500、新興国、日経で分散してるよ。
でもこの組み合わせも、オルカンも、アメリカが復活しない限りは総倒れです。
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 07:26:29.17ID:VyQyRG5j0
バブル時代は日本が1番だったことを忘れてはいけない。
個人的考えだけど、リーマン以降のアメリカの上がり方はちょっと異常だよ。
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 07:46:51.00ID:IREAfrCO0
>>397
しょせん結果論だから。

ただ、リーマン、東日本では致命傷だったけど、今回のコロナでは生き延びれたから割としぶといと思うわ。
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 07:51:11.80ID:IREAfrCO0
できれば、米国債をもっと持っていたかった。
2割くらい。18年の3%から2-3年かけて買い下がる予定が利下げが始まってコロナで0金利。

このご時世で評価額が2-3割上がってウハウハだけどさ。
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 09:22:04.65ID:YUHDxVO+0
長期保有するからこそのオルカンだわ
特定口座と合わせてインフレ対策になればいいし、リターンしょぼくても気にしない
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 09:33:59.94ID:UlnqsXnU0
あほか8均や。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 09:37:32.72ID:0/Krs2Rg0
新興国もどらない助けて
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:32.81ID:/RVpEEL+0
GDP投資ってなんか根拠あるの?
過去に成功例とかあるんかな、GDPと株価って関係ないような気がするけど
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:02:14.92ID:UlnqsXnU0
>>424
かといってオルカンと同じことしても誰も買わないよな。
単純に商品の差別化だよなぁ。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 12:35:05.24ID:UlnqsXnU0
ひふみは信託報酬1%以上の仕事をしてると思える数少ない優良アクティブやなぁ。
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 12:45:37.43ID:M5YYpWnM0
>>422
よく見たら国別に細かく買ってる訳じゃなくて先進国、新興国、日本の3つのファンド買ってるだけなんだな
これ買う奴いるか?
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:10:39.22ID:UlnqsXnU0
なんにせよ。各社知恵比べて新商品を出し続けてほしいね。競争はよき。
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:16:44.40ID:M5YYpWnM0
>>434
オルカンは時価総額加重平均だから問題ないのでは?
GDPは先進国と新興国買うだけだと国ごとのGDP反映させられないと思う
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:19:36.03ID:UlnqsXnU0
>>436
うむ。
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:50.31ID:UlnqsXnU0
>>437
楽天は直接VTでいい。一括野郎だとさらにお得。
よってわいはイークマシスを押すな。
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:50.54ID:2j26Gaf50
>>422
新興国単独の積立やめてこっちにしたいな
slim米国+このGDP比ファンド を自分なりに組み合わせて米国にも新興国にも多くなりすぎず薄めながら調整できる
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 14:16:36.51ID:WiB6fTQr0
slimは金とNASDAQを出してくれれば完璧
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:07:56.97ID:3PlVz5es0
ちょっと聞きたいんですけど…松井証券で開いたNISA口座をSBIで使えたり(移したり?)します?
初心者なんで良くわからなくて…
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:26.21ID:8jsw8G8H0
>>449
1人1口座しか持てない
松井に口座閉じますって申請してSBIに口座開きますって申請しないといけない
今まで積み立てた分は松井に置いていかないといけない
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:20:38.67ID:fqmLrLuB0
現物のゴールドは活用できないからなー
国内投信なら代用有価証券としてゴールドの価格変動には
乗りながら現金のように活用できる

米ETFなら実質ドルとして活用できる点が魅力だけど、、、
債券の活用がキモになるんで手数料と税金が最大の敵
だから、それを相殺できる人限定だな
手数料は売買単位で軽減できて、税金は対向する売買を
持って損失を税と相殺することでリスクを経費化するとか
あとはまあ年収とか色んな要素が絡んでくる、、、
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:37:31.63ID:UlnqsXnU0
見て楽しむ、触って楽しむ、重さで楽しむ、なんなら食べる。
活用法はいっぱいあるやん。
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:31.31ID:UlnqsXnU0
>>454
負動産なんかよりよっぽど喜ばれる。すぐ換金できるものは最高。
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:42:13.43ID:A9riNJLV0
楽天証券でクレジット払いで積みニーを7月から開始するんだけど、7月開始だと5万のクレジット枠で今年は30万しか詰めないよね?

こういう時ってスポットとかで普通に残り10万を使うことってできるんですか?
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:42:58.12ID:UlnqsXnU0
>>456
うん。楽天証券に入金して買えばいい。
クレカが無理なだけ。
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:48:12.61ID:h5uRMyqC0
積立NISA始めてみたんですが一つ質問が…

全世界と米国の両立でいきたいと思うのですが
例えば全世界株式に2万投資するなら一つのファンドに全額いれるべきでしょうか?それとも1万を2つのファンドに分ける等した方がいいのでしょうか

初心者丸出しで申し訳ないですが、どなたかご教示願えませんか
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:55:24.02ID:TzCkolwS0
>>459
ぶっちゃけほとんど変わらん。
VTの方がemaxis slimとかより小型株が多いが、手数料は高い。
俺なら全額emaxis slimに突っ込むな。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 17:09:31.74ID:h5uRMyqC0
>>460
そうなんですね
ありがとうございます!
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 17:33:47.06ID:UlnqsXnU0
先進国選ぼうが、全世界選ぼうが、アメリカ一本選ぼうが、日本一本選ぼうが、根本的な入金力がゴミなら意味ないからな。
月数万と月数十万じゃぜんぜん違う。
入金力を高めよ。
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 17:48:20.40ID:TzCkolwS0
>>459
ちなみにだけど、ニーサで全世界と米国別々に買ったとして、リバランスができないからお勧めしないよ。
個人的にはニーサ枠は全世界を全額行って、課税口座で適宜VOOなりVTIなど購入して、自分なりのポートフィリオ作った方がいいと思うよ。
もちろんニーサ枠で全米買って、課税口座でVT買ってもいいけどね。
君のやり方だと将来米国がめっちゃ値上がりもしくは値下がりしたときとかにリバランスできなくなる。
課税口座まで手が回らんなら素直に全世界か全米に全突っ込みをお勧めする
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:15.22ID:UlnqsXnU0
新興国がこれほど低迷が長期間続いてたら、今後20年で弾けるかもしれないと思ってきた。
弾けたらアメリカ一本なんて軽くぶっとんじゃうんだろうな。


妄想だけど。
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:37.82ID:XrH4xMCy0
>>459
俺も全世界+米国か全世界1本でいくか悩んでたけど
やっぱ全世界1本で行くことにしたわ
万が一米国が没落して20年棒に振ったなんてことになったら笑えないしな
全世界ならまず心配なさそうだし
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:33:23.32ID:UlnqsXnU0
NISAならまだしもツミニーなんて1年40万枠が20年セットなんだから、1年毎に見直せばいいのに。
20年同じ商品一本イケる人なんてほぼいない。
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:33.86ID:h5uRMyqC0
>>465
リバランスですか…考えてなかったです。
勉強になります。ありがとうございます。

もう米国も買ってしまったんですが積立NISAですと銘柄の切替は容易でないんですよね?
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:56.41ID:UlnqsXnU0
>>472
積立ニーサの仕組みを勘違いしてる気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=Mxtw4vsS-AI&;t=1118s

800万という数字より、年40万を意識したほうがいい。
年40万非課税20年がセット。
×
20年積立期間
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:51:24.20ID:v8BBlcIU0
米国が不安と思うなら半分以上米国と伸び悩む新興国入りの全世界も十分不安だけどな。
米国が急に落ちたら全世界も一緒。
米国が徐々に衰退していくなら商品変えたり最悪損切りする猶予もある。
とここまで言って未だ米国と全世界で悩んでる。
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:54:48.15ID:KM/LFYW20
楽天証券の口座申し込みしたけど銀行口座が昔イーバンク銀行の口座作って放置してたから休眠口座になってて面倒な事になった
マイナンバーカードの申請もしたけど発行に2ヶ月くらいかかると言われて足踏み
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:57:08.30ID:t1PpPCtz0
>>475
アメリカが多いのは今多いだけで未来は分からない
時価総額加重平均だから毎日変わっていく
なにしろ30年前全世界の45%を占めた国が今や7%だからな
それでもオールカントリーインデックスは問題なく伸びてるんだよ
全世界に張るってのはそれだけ強い
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:59:09.39ID:rKzbUIcV0
>>475emaxis slim全世界とかは時価総額ベースだから、例えば中国株が暴騰したら、新興国の割合が増えるんじゃないの?
偉い人教えて
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:00:59.96ID:rKzbUIcV0
>>477
どう考えても課税口座で一括購入するより、非課税口座で積み立てた方が利益率は高いんじゃないの?
20%でしょ?
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:01:47.92ID:UlnqsXnU0
>>479
オルカンは伸びた後に伸びた国の比率を増やす。
ニッセイは伸びる前に仕込む。
どっちが儲かるかは知らん。
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:02:32.14ID:t1PpPCtz0
>>475
そのとおりだよ
現実的でアメリカの割合が多いからアメリカが落ちたらオールカントリーも落ちるってのは短期の視点でしかない
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:02:37.00ID:yjMJNZTP0
何故アメリカが落ちたら新興国が暴騰するという前提なのか
アメリカ以上に新興国が落ちる可能性の方が遥かに高いと思うが
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:02:58.02ID:UlnqsXnU0
>>480
一括800特定口座と積立20年なら、一括800のほうが儲かる確率は高いよ。
一括は最強なのだから。
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:03:44.75ID:UlnqsXnU0
>>483
これからもそうだったから、今後もそうとは限らないのが投資の難しいところ。
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:45.25ID:6hFewlpb0
オルカンで日本株を入れるか外すかで迷う
貯金も円でしてるので、日本株はいらないと考えた方がええんか迷うわ
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:10:17.58ID:UlnqsXnU0
日本に住んでると日本の悪いところばっか目について入れたくなくなるが、もっと悪い状態の国なんてザラにある。
なんだかんだいって、円の信用は半端ない。
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:27:01.53ID:6hFewlpb0
>>488
日本伸びるかなぁ?
少子高齢化、10年後くらいに就職氷河期がナマポに泣きつく、日本の糞過ぎる政治制度(世襲・上級の中抜き)、
高すぎる公務員の待遇

日本終わりそうなんだけどなぁ
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:42.84ID:UlnqsXnU0
>>491
少子化が日本だけの問題だと思ってるのけ?
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:32:54.88ID:rft8klF70
>>491
未来は何も分からないからインデックス投資を選んだからなあ
日本だけわざわざ答えが出ない予想を一生懸命する必要あるか?
他の人も言ってるようにオルカン構成国には他にもっと酷く見える国もあるんじゃない。知らないだけで
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:33:18.82ID:UlnqsXnU0
投資に感情はいらないんだよ。冷静に将来にかけるんやで。
プランは沢山作ればいいさ。
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:37:21.92ID:ofZTb6g00
全世界の何が嫌かというと自分にとって不要な株式まで勝手に含まれること
好みのポートフォリオを組みたいなら特定も含めてカスタマイズした方が精神衛生上いいと思う
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:40:30.83ID:rKzbUIcV0
>>494
日本は株でなくても現金や土地といった資産で十分保有してないか?
そもそもお前の仕事は日本がイケイケになったら成長するのかしないのかが大事。
俺が投資やるのはインフレに対するリスクヘッジと日本が今後衰退することに対するリスクヘッジ。
なのでインデックス投資からは日本は外すなぁ。

それに株主優待目的で日本株はわりと所有してしまってる
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:02.43ID:UlnqsXnU0
>>498
素人自分アクティブファンドマネージャが、プロが選定した全世界に勝てたらそりゃ才能あるよ。
インデックスなんてしなくて、個別しよう。
プロのアクティブファンドマネージャですら、勝率悪いのにな。
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:42:37.45ID:/HkqENO00
不要なの嫌なら個別株しかないだろ
とくに誰も信じてないだろうけどモダンポートフォリオの帰結はオルカンだぞ
それ以外選ぶということはアクティブ選ぶのと一緒だ
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:44:51.91ID:rft8klF70
>>499
日本円で退職金も年金も貰うけど、それと資産形成は別物だなあ
退職金や年金が多くもらえれば投資成績クソでもいいとは思わない
全世界の株価の上昇に身を委ねるのみ
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:28.24ID:rKzbUIcV0
>>496
積み立てニーサやイデコで控除される20%の税金や所得税など考慮に入れてる?
10年ごとにくるであろう暴落は考慮に入れてる?
https://i.imgur.com/HFFijI7.jpg
暴落したときに定期的に買い続けることに意味があるんじゃない?
さらにいうなら全額一括で行ったときに暴落したときに君の精神は耐えれる?

そこら辺を考慮に入れず全ツッパはちょっと怖くない?
貴方の考えは1億ある人の資産運用だと思う。

俺は総資産1000ちょいしか今はないから、全ツッパは無理だなぁ。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:48:14.55ID:rKzbUIcV0
そんな毎年5%づつ必ず上がるなら全員借金してでもインデックス投資するよな。
なんていうか色々と甘いと思うよ
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:53:31.06ID:UlnqsXnU0
>>503
ttps://hayatoito.github.io/2020/investing/
よくよめ。一括する資金がある野郎がわざわざ分割してドルコストなんてただの機会損失。

メンタルがっていうならそれは、リスク背負いすぎや。現金で調整しろ。
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:54:21.11ID:XrH4xMCy0
積立NISAやるのは良いんだけど引き出すタイミングにあとあと悩みそうなんだよな
20年後にひきだそうとしてもそのタイミングで暴落来たらどうしようってなるし
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:55:22.51ID:UlnqsXnU0
>>506
20年後に引き出せるのは1年目の元本40万の20年非課税結果だ。
それが20年続くんだよ。
最大効率を目指すなら悩むもクソもない。
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:32.36ID:UlnqsXnU0
ツミニーは800万満額非課税20年運用しようとおもったら、積立開始から、40年かかることを理解してない人が多すぎるよな。
よく仕組みを理解せずに投資できるな。
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:00:36.56ID:XrH4xMCy0
初心者が一括で買うのは非常に危険な匂いがするんだよな
買った直後にコロナショックみたいなの来たら終わりだし
ただでさえ二番底が近いうちに来ると言われてるのに
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:00:45.45ID:UlnqsXnU0
仕組みを理解してないくせに、全世界やSPやら楽天やらなんて悩む前にすることがあるだろうと・・な・・
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:46.97ID:UlnqsXnU0
>>510
このような「ドルコスト平均法」をとる人の心理は、大抵の場合、「一括投資した直後に暴落がきたらどうするんですか!」だと思いますので、試しに、今後 10 年の間に 1 年だけ暴落(-20%)が起きる、それ以外の年はリターンが 4%という場合、50%部分のそれぞれの 10 年後の成績はどうなるか見てみましょう。

以下を熟読しろ。
感覚で語るな。数字で語れ。
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:14.67ID:XrH4xMCy0
yotubeでも初心者は一括投資よりも分散投資をオススメされてるな
やはり一括投資してタイミングに失敗してしまった場合、
メンタルをやられるからだと
初心者が投資で失敗する原因はメンタルの部分がほとんどだと言ってた
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:57.08ID:UlnqsXnU0
ドルコスト投資法は一括投資をするお金がない人がベターを探る方法で、なにもどのような条件でもベターではないんだよ。
コロナショックで不安だから、一括資金を1年間にわけて分割してドルコストで投入していくならわかるが、
一括資金を5年にしてわけて投入はもう機会損失でしかない。
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:19:31.25ID:UlnqsXnU0
>>515
だからそれは、リスクを背負い過ぎなんだよ
借りに資金が1000万あるとして、0か1000万の二択しかないわけないだろ。
現金500万と一括500万でもいいんだよ。
自分が背負えるとおもったリスクでやりゃいいんだよ。
ほんままったく。
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:34:55.95ID:UlnqsXnU0
>>518
なことはない。
まずは非課税うめて、あまった分を特定口座でやればいい。

来年からの非課税枠はドルコストで埋めたら良い。収入はあるだろう?
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:50:49.68ID:HeuKIR4r0
つまりお金がある時につみにーとは別に特定口座でS&Pかオルカンあたりを一括で買えばいいの?
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:53:40.31ID:UlnqsXnU0
>>522
うむ
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:54:03.84ID:WiB6fTQr0
まーた、一括と積立でケンカしてるのか
だから儲かるのは一括で間違いないって
ただいきなりデカい金額から暴落したときに精神的に耐えられるかどうかだけの問題だ

例えば1000万円投資したら1ヶ月後に500万円になっても
20年後は2000万円以上になってるから大丈夫
と思えるなら一括しとけって
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:55:06.29ID:IREAfrCO0
一括か積み立てじゃなくて、最初にできるだけ入れて積み立てるのがいいんじゃないの?

仮想的に長期間投資と同じことになる。
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:55:10.54ID:UlnqsXnU0
>>523
出口は年4%ずつ売却していくつもり。特定口座全体でな。
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:58:17.99ID:OecF27zz0
コロナ相場のように先行不安なら、一括せずに二ヶ月かけて毎日定額投資をオススメする
その後は積荷+ボーナス等でスポット投資すればいい
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:00:05.67ID:UlnqsXnU0
>>528
いいか。投資は確率論の話やで。
そりゃ、中には特殊なケースもあるよ。
でもなレアケースにかける投資ってもはや投機やねんで?
わかりるかな?
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:00:45.18ID:UlnqsXnU0
>>529
それもう一括やないかーーーいい!!!!!!!
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:01:34.68ID:XrH4xMCy0
今調べたら一括が積立に勝つ確率は7割あるらしい
資金の半分を1年かけて特定口座で積立てて
残りを積立NISAでコツコツと分散投資していくというのが
賢いやり方な気がしてきた
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:03:50.63ID:OecF27zz0
>>531
まぁ実質的には一括と同じだよね
でも俺は初心者が一回でドカンと入れるのは絶対オススメしないな
値下がりした時、絶対に「今日買っとけばよかった」っていう思考になるからね
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:05:25.31ID:ZL1zVxVt0
なんJにいそうなキャラだなこね多量レスしてるやつ
消えてくれ
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:05:45.07ID:vsrrMs9U0
ちなiDeCoもやってる人多いの?
税金のわかりづらさや将来的な変更の可能性なども指摘されててとうも踏ん切りがつかないのですが
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:06:04.57ID:XrH4xMCy0
>>535
やっぱそうだよなあ
俺は安全思考だからハイリスクなやり方はやはり躊躇してしまう
多少儲けが少なくなったとしてもできるだけローリスクなやり方を選びたいわ
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:06:10.05ID:qyk6d2UA0
来月から買いはじめたから半年分積み立てられないのか
ちょっと損した気分
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:06:19.89ID:UlnqsXnU0
だから現金で調整するんだって、最悪明日半分になっても平気な顔でいれる額だけ一括でいれるんやで・・・
生活に困る金額や、メンタル病む金額まで入れろとはいってないんやで・・・

投資は余剰資金が鉄則なんだから・・・

YOUTUBERやブロガーに影響されすぎて全力脳が増えすぎてるのはやばいよ。
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:09:09.98ID:UlnqsXnU0
iDeCoもニーサもなんだったらジュニアニーサも、ふるさと納税も優遇措置があるものは全部やれよ。
利用できる制度はとことん利用しないと損やで。利用してる人との差が開く一方や。
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:11:05.87ID:UlnqsXnU0
ふるさと納税なんてアマギフ祭りのときは実質、住民税半額やで。利用しないやつはあほう。
ちょっと税金前払いするだけで、60%ぐらいアマギフで返ってきたクソ制度。
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:14:19.18ID:XrH4xMCy0
>>543
乗り遅れたのに気づいた時は愕然としましたわ
マイナポイントというのが始まるらしくて今日急いでマイナンバーカードの申請に行きましたが発行に1ヶ月以上かかると言われてまた乗り遅れた感
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:14:31.74ID:OecF27zz0
ふるさと納税でこないださくらんぼ届いたけど、結局食べきれずご近所に配ることになるから額面どおりめっちゃ得すると言うわけではない
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:15:53.32ID:UlnqsXnU0
>>544
しゃーない。国はお得な制度ありますよって個人には教えてくれない。
自分でアンテナはって入手するしかない。
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:16:04.19ID:IREAfrCO0
>>518
年末調整対象者なら、雑所得20万を利用して、特定源泉なしで非課税にできる。
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:20:05.33ID:l+telJAy0
50万借りて
投資に費やしてるわ

どうせ毎月給料入るし
2ヶ月分の生活費以外は投資して
資産増やす
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:22:57.09ID:xw9aWxkg0
iDeCoやっても、ふるさと納税額は減るだけで出来ると思う
え? 非正規で低賃金? 俺も俺も! 計算したらふるさと納税枠5000円しかなかった…リンゴ買って終わりや
正社員の人はやるといいと思うよ
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:23:41.65ID:XrH4xMCy0
今現在30代でコツコツ貯金もしてきた
そろそろ資産運用とか何かしようかと考えてた時に
見つけたのが積立NISAでした
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:25:34.69ID:0G6IW+hL0
>>544
マイナンバーカード発行枚数的に今年中なら十分間に合うよ
なおスマホでやる場合ある程度新しいスマホじゃないと足切りされるし、支援端末は今のところ市役所くらいしかないから登録も割とハードル高い
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:28:40.03ID:/x+gfSFl0
税金は、払わなきゃいけない範囲では払わなきゃいけないだけで
払わなくていいなら払わなくていいからな
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:29:30.30ID:UlnqsXnU0
>>552
イオンでも7月からできるんだよなぁ。登録が。
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:32:11.64ID:UlnqsXnU0
>>555
そうやって日本の格差は拡大していくんやで。
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:34.22ID:0G6IW+hL0
>>554
コンビニなど9万箇所でできるとかサイトには書いてあるのに来月からやっとイオンがプラスされるのは割とゆっくりだなぁ
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:37:17.54ID:WiB6fTQr0
>>526
そういう頭金投資でもいいよ
でも一括>頭金>積み立てになるだけ
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:38:39.89ID:UlnqsXnU0
>>559
お役所仕事やで。しゃーない。
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:22.46ID:vl+CM7yy0
>>539
自分も来月から始めるけどボーナス設定使って上半期分上乗せすれば枠は使い切れるよ
ボーナス設定できればだけど
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:42.11ID:IREAfrCO0
>>548
60までフルで働かなくても27.6-80万くらいの控除は魅力でしょ?
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:01:22.11ID:G8r67hzH0
楽天証券で全世界株式に積み立てしようと思うんだけど
オルカンか楽天VTどっちがオススメ?
参考程度に聞かせてほしい
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:10:53.53ID:UlnqsXnU0
>>564
楽天は楽天通さなくてもかえるVTという商品があるなか、あえて乖離が発生してる楽天VTを買う合理的な理由が君の中であれば買えばいいと思うよ。
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:28:21.87ID:W6E5lZOy0
韓国は日本以上に少子化深刻
株が伸びている台湾も日本並に深刻
欧州は長いこと少子化が続いているけど経済は日本と比較して悪くない
なにげに中国も少子化が進んでる
そもそもGDPと時価総額は比例しないから
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:33:02.38ID:UlnqsXnU0
>>570
好み
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:34:31.22ID:xw9aWxkg0
あさイチ「今こそ!“老後のお金”を蓄えよう」[字]
7月1日(水) 08:15〜09:55 放送時間 100分

NHK東京 総合 Ch.1
番組概要
知っておけば得する老後の資産作りの考え方を、専門家が分かりやすく伝授!国が制度を整えた「iDeCo」「つみたてNISA」のポイントについても徹底解説します!

出演:山崎元
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:39:15.94ID:XrH4xMCy0
特定口座って源泉徴収無しを選ばなきゃいけなかったのか
確定申告とか面倒だから有りを選んじゃったわ失敗したなー
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:51:58.30ID:IREAfrCO0
>>573
配当や譲渡益出してなければ変えられる。
11月頃から翌年の有り無しを選べる。
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:57:14.91ID:8VgHLWzg0
イデコで全世界1本つみにで米国1本もしくは、イデコで米国1本でつみにで全世界1本の人をこのスレやTwitterで見るけどYouTubeの影響だろうか。 そういう自分もイデコSlim全世界除く日本1本、つみにSlim米国1本だけど。
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:00:34.44ID:Fc8QivW30
>>574
それは原則。
年末調整対象者の雑所得20万、無職や未成年の基礎控除48万は申告不要。住民税はしたけりゃしてくれ。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:03:29.98ID:Fc8QivW30
未成年は住民税125万まで非課税だから、源泉ありや子NISA課税されても申告すれば、全額キャッシュバックされるで。
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 03:11:51.72ID:yeUhjoph0
五月から積立始めて、SP500と、先進国と、オルカンの3つを均等に毎日積立してる。今年にまだ暴落があると思うなら、毎日積立が良くて、二番底が無いと思うなら毎月1日に積立が良いのかなと思った。まぁ20年先考えたらどちらにせよ誤差だろうけど。
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 07:57:00.27ID:YVmPfdfC0
>>580
毎日積立できるの?

松井だと毎月しか選べなかったけど
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 08:09:15.92ID:oB9niKqN0
オルカンでわざわざ日本だけ外す意味が解らん
全世界が伸びるのに日本限定でダメになるとかあんの?
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 08:13:52.16ID:s+fy4JIZ0
上の方読めばわかると思うけど円による資産を充分に持っているからでは
あとは単純にバブル以降の30年を見て信用できないとか
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 08:34:32.87ID:vV8qe/iM0
>>582
日本人だからだよ
給与は円で貰って生活も円でやってるだろ
世界中の国との相対評価で円の価値が落ちる、いわゆる円安になると資産が減ることになる
海外のみの投信を持つことで同時に外貨分散が可能だから円安になると得をする
そこに日本混ぜちゃうと外貨分散の意味合いが薄まる
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:00:31.76ID:+gVWp0KK0
分散投資したい人はそう。でもドルの価値が下がってもアメリカで生活する人には大きな不具合はない。
日本人はiPhoneとか外貨で欲しいものたくさんあるやん。
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:02:09.71ID:091GmtIS0
そうか
単に日本を外したいだけの予想に基づく屁理屈くさいから俺は日本入れとくわ
たったの7%が減ってもそう影響はないだろう
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:36:30.87ID:+gVWp0KK0
アメリカの個別株はハードル高いけど、日本の個別株は簡単に買えちゃうから。インデックスとか投資信託したくないという理由もある。
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:43:28.53ID:UZesjX3d0
全世界はほっといてもそれなりに投資してくれるのに、わざわざ、日本を外して自分で個別株いじりたいギャンブル依存症候補の人たちなんよ。
市場平均をこえれない人達がほとんどの修羅世界なのになw
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:49:25.88ID:UZesjX3d0
>>596
テレビ見る層には。
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:55:18.00ID:aVF9UWPW0
>>596
実況板の過去ログ見てみたが日本人の金融リテラシーが低いのがよく分かる
コロナショックの影響なのか最近ネット証券の口座開設が増加しているニュースを見たが
何割の人間が長期で続けていけるんだろうな
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:59:17.55ID:UZesjX3d0
参加者が少なければ少ないほど、儲かる可能性は広がるから喜んどけよ。
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:05:19.29ID:uGXxGtrk0
>>588
まぁ合理的とは思うよ。債券不要論はどうかと思うけど。
市場PF的にも日本が4割あれば為替対策になるしね。
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:19:59.12ID:hKqnS4LO0
今日NHKではなまる大吉が出てる番組で1時間ぐらい積み立てNISAの話になってたわ

はなまる大吉はポカーンって顔してた

あれだけ宣伝してもやらないヤツはやらないんだろう
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:33:05.99ID:hKqnS4LO0
お前らイデコや積み立てNISAの存在どこで知った?

俺はネットで国民年金について調べてたら
やたらイデコって言葉が出てきて株をする=毎日ネットで株を売り買いするってイメージだったからやらなかったが
イデコや積み立てNISAはずっと放置で良いって
専門家のブログなどにも書かれてるのを見て始めた

毎日売り買いする株だったらやってない
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:36:10.25ID:aSzgJvaU0
ふるさと納税勢はワンストップ使ってるんか?
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:42:37.67ID:STH3rtuo0
>>589
為替リスクがないというのは大きなメリットだからな
自国投資は効率という面では最強

でも、例えば中国人は中国投資が最強かと言うと
なかなか難しい面もあるのは想像できると思う
これは翻って日本人の日本投資でも同じ

何か分かりやすい唯一つの正解があるわけじゃない
から、結局は自分が良いと思った物へ投資するだけ
我は我、貴様は貴様の世界w
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:48:43.01ID:nISisfGX0
>>604
中田敦彦のYoutube大学で米国株が今熱いみたいなのやっててインデックスファンドというものを知り、色々調べていくうちに積立NISAに行き着いた
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:50:13.98ID:STH3rtuo0
>>590
そう言えるね

例えば、現金(円)+世界国債インデックス(除く日本)にすると通貨分散
とほぼ同じ意味を持つけど、円の暴落でも起きない限りは手数料負け
するねw
それを円暴落ヘッジのコストして許容するか否かは個々の判断になる
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:54:48.34ID:1xbNxaNa0
>>604
俺はろうきんがiDeCoがどうたら言ってきて初めて知った
それでネットで調べてるうちにNISAの存在も知った
あれがなきゃ今も知らなかったかも
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:57:52.97ID:nISisfGX0
>>613
今35歳だけどもっと早く知りたかったわ
20代の時に知って特定口座で積立てていれば今頃笑いが止まらんかったろうな‥
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:01:24.55ID:zlF1Avvg0
例えばつみにーやりながら今100万ぐらいお金に余裕があるとして特定口座の一括購入でslim全米にぶっこむのとかおまえら的にはアリですか?
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:07:55.08ID:LzTPDQ5/0
俺はちょうど1年前に銀行のお姉さんからツミニーやらんかと誘われた
暴落したら始めるって言ったら、暴落してからだと期を逃しますよと言われて、とりあえず開設だけして月5000円8資産均等バランスやってたけど見事にマイナス
でも、おかげで3月に特定でかなり仕込めたわ
お姉さんには悪いけど年末にはSBIに移管するわ
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:08:26.40ID:mt3dMnzQ0
>>615
年齢にもよる
20代独身とかなら積荷枠使い切ったあとの余剰資金は全米orオルカン全ツッパでいいと思う
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:08:51.06ID:uGXxGtrk0
>>615
そのたまったカネをどう使うのか?次第による
老後も運用するならコアが株で、サブが債券。それらのサポートで現金・リート・コモディティとなる。
全部利確するなら米インデックスでもいいとは思う。
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:09:43.73ID:nISisfGX0
>>615
俺なら迷わずぶっこむな
中田敦彦も言っていたが貯金として残しておく金は月の給料の3ヶ月分のみで残りは投資するのが良いらしいぞ
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:14:14.52ID:nISisfGX0
俺は生活防衛資金として100万のみ残して余剰資金は全部
ぶちこむわ
ボーナス出たら特定口座に全部ぶっこむ
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:17:30.76ID:co27DNx90
>>615
お前の年齢、職業、年収、結婚してるのか?、子供はいるのか?
そういうのがわからんと何も言えない。
適当に楽観論言ってる奴らはいくらなんでも無責任すぎやしないか?
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:20:14.91ID:uGXxGtrk0
あとはまぁ株ってのは丁半博打商材なんで、これはインデックスでも変わらない。
だから自分が入院したときいくら必要なのか?程度は把握しておくべき。
一般論はダメ。ちゃんと調べましょう。個人的に投資家にがん保険は必須と見てる。共済でもいいけどな。
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:40:13.01ID:sxdthAeZ0
>>604
コロナウィルスで相場が暴落した時に株買おうと思ったら
NISAなら税金かからないってので一般NISA口座作った
NISA口座作るの時間かかったから特定口座の方でも買ったわ
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:47:04.02ID:w5gRopq10
全力ぶち込みやってると、今回の暴落みたいな時に追加投資出来なくなるんで、ある程度現金(債券)アセット確保しといた方が良いと思うけどね

今後も積立しかしないならぶち込み大正義だね
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:48:29.07ID:zlF1Avvg0
詳しく書きますと自分は40前半の独身おじさんですがつみにー以外やった事ないので何をすればいいのかよく分からんのだよね
しかしここでよく特定口座の話を見るうちに自分もやりたくなり、その場合slim全米やオルカンなどを例えばボーナス時などに一括購入していくやり方で問題ないのかなと思い聞いてみました
みなさん答えてくださりありがとうございます
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:51:00.50ID:VgwSsG0H0
つみたてNISAは40万円しか枠がないから特定口座も使ってるけど
一般NISAの方がよかったんじゃないかと迷いが出てる
特に今年はコロナショックでナンピンしまくったし
最近だとETFもやってて分配金や為替レート差への課税も面倒だ

つみたてNISA→一般NISA→つみたてNISAとまた戻ってくる時は投資中のものはどうなるの?
合計で何年非課税枠できるの?
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:57:01.31ID:w5gRopq10
>>628
合計でとか言われても訳わからん

つみたてNISAで買ったもの→20年後まで非課税
一般NISAで買ったもの→5年後まで非課税

今年つみたてNISA、来年一般NISA、再来年つみたてNISAなら
今年買った40万→2039年まで非課税
来年買った120万→2025年まで非課税
再来年買った40万→2041年まで非課税
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:18:33.91ID:+gVWp0KK0
>>628
多分だけど、昔の僕と同じ勘違いしてる。

2018年 一般NISA 120万×5年間
2019年 一般NISA 120万×5年間
2020年 つみたてNISA 40万×20年
2021年 つみたてNISA 40万×20年

これは例だけど、ずっとガチホした場合の非課税枠は2800万円。そしてNISA制度は今後も継続していくだろう。(毎年新しい枠が貰える)
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:33:42.45ID:lsHm3xYL0
すっごく馬鹿だから100万投資するっていうと
その100万はどこに行くんだろうとか100万は投資先が使うから一旦なくなるんかなぁとか
運用を続けるってどういうことなんだろうって思ってポカンとしている
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:34:31.26ID:mlZsk2rr0
>>606
使ってない。どの道確定申告が必要な年収なので…
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:18:53.61ID:H2htIWjL0
>>635
株なんて、細切れにした会社の売買だから。
100万分会社買ったら、お前が100万分の会社オーナーに、売ってくれたオーナーが100万持った元オーナーになるだけだ。
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:20:30.54ID:STH3rtuo0
>>619
生活防衛資金がお給料の3ヵ月分って一般論化するにはリスキーすぎないか?
俺は何かの本で読んだ概ね年収相当ってのを目安にしてるが、、、

時々、生活防衛資金から投資へ回すこともあるけど、できるだけ素早く返済
するように留めてる(自分が自分から金を借りる感覚というかw)
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:36:30.92ID:+gVWp0KK0
>>641
投資した金は必要になったらいつでも取り崩せる。

投資の儲け > 生活が急に破綻 + 株価急落

右側のリスクが高いと思うなら貯蓄増やせばいいし、安定した職業とか医療保険に入ってるなら全額投資してもいいくらいだ。
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:36:43.23ID:aN1pTuAX0
>>604
Twitterでフォローしてる人が積み荷始めたでー、とか言ってて、特定も一緒に始めてて保有商品のスクショ公開もしてた
それで色々調べて自分もやることにした
それまで株といったらパソコンのモニター4つくらい並べて売り買いしまくるデイトレーダーのイメージしか無かった
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:39:43.99ID:UZesjX3d0
20代で投資はしてもいいが、投資=全力脳いるからな。
20代でしかできないこともくさるほどあるから、金もつかってけ。
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:40:06.57ID:vV8qe/iM0
>>589
それもまた違うんだよな
バフェットの行動が分かりやすい


自分が亡くなった後の個人資産を引き継いだ人(基本的に妻)に対して、次のように言ったそうです。
「資産の90%はS&P500指数。残り10%は政府短期国債に投資せよ」
https://gentosha-go.com/articles/-/20748

バークシャー、初の円建て債4300億円 海外企業で最大
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49510400W9A900C1EN2000?s=1


バフェットは今後もアメリカは発展し続けると確信している
なおかつ日本は世界的に評価を下げていくと思っている
だからアメリカ人はアメリカに投資しろと言ってるし、わざわざ円建てで借金を作っている
円の借金作って円安になればドル建てで見ると借金が消えてしまう構図だからな
つまり日本が今後、アメリカのように強大になると思うなら外貨分散はあまり意味をなさない…というか損しちゃうから海外で借金した方がいいってなる
バフェットを含むほとんどの投資家はそうは思ってないけどな
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:41:01.59ID:UZesjX3d0
>>641
公務員なら余裕だし、大手企業も余裕。
中小だと不安だな。
よって答えは、人による。
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:54:03.35ID:E9r43tBN0
一生独身なら俺も数百万だけ残して残りは全部投資する
でも結婚するつもりだから未来の奥さんが何て言うか…
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:59:17.28ID:co27DNx90
>>645
ぶっちゃけこれ。
20代前半なんて独身のうちは貯金しなくていいから金稼ぐ力を増やすのに全力を注げばいいのにね
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 14:05:59.84ID:c6Wwdsue0
アメリカと全世界だけでいいと思うようになってきたので新興国は売却してその分アメリカと全世界を増額した
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 14:09:38.78ID:UZesjX3d0
何事もバランス。
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 14:49:43.70ID:+gVWp0KK0
>>651
新興国や債券、リートに100円入れておいて、どういう値動きするか肌で感じるだけでも立派な経験値。(一般的な日本人の知識ゼロと比べたら)

若いうちは入金力が全てだろうなあ。
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 17:32:40.14ID:jrT2hkv10
>>655
未来は分からないからインデックスファンドに辿り着いたんだろうに、何でそこだけ予想しようと思うの?
いくら考えても分かるわけないんだから黙って世界全部買えばいいんだよ
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 17:44:21.14ID:yWKuFH7Z0
今38歳
これまで全く投資したことなくてこれからsp500で積荷はじめる予定
それと2000万程自由になるお金あるんだが
特定口座でオルカン1本に全額入れるのは自殺行為?
ちなみに生活防衛資金は600万程置いておく予定
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 18:11:31.48ID:UZesjX3d0
>>662
君のメンタル次第だからなんともだが、確率でいえば余裕。
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 18:12:46.76ID:ebwOoJri0
自分も日本除くを買っていて
ひふみプラスとJリートファンド、国内の銀とプラチナETFも少しだけ買ってるのでそれでいいかなと
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 18:25:42.40ID:vxspd+GQ0
>>662
それなら、一般NISA+特定にして5年くらいかけて時間分散で積み立てればいいのに。

それとは別に、2000万をどの通貨に割り振るか考えるのが先とも思うけど。
600万円、5万ユーロ、9万ドルにすれば、100年経っても600万円、5万ユーロ、9万ドルだし。利息除く。

その上で、どの割合でリスクマネーにさらすかではないか?
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 18:29:59.15ID:UZesjX3d0
>>667
はい。これがドルコスト呪に侵された一般的なチキン思考のだめだめパターンの典型例です。
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 18:30:32.91ID:UZesjX3d0
なぜか5年間にわけたらリスク分散できると考えてる頭お花畑脳なんだよな。
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 19:31:04.47ID:Z2mvxDqm0
国内株式はレンジっぽく見えるからスイッチできる確定拠出で買ってる
あとは趣味でネオモバ
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 19:50:58.07ID:UZesjX3d0
>>675
楽天に比べ、Tポイント貯まりにくのがイライラする。関係ないが。
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 19:57:26.56ID:jrT2hkv10
そもそも現状オルカンの日本比率が7%だからな
1億入れられる人ですら700万
その僅かな比率を捨てる理由が日本円を持ち過ぎる事へのリスクへのヘッジとか言われてもまあ説得力無いっすわ
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 19:59:43.41ID:UZesjX3d0
オルカン、ジャップ銘柄
組入銘柄上位

2019年4月25日 時点
順位 上位10銘柄 比率
1 トヨタ自動車 0.30%
2 ソフトバンクグループ 0.17%
3 ソニー 0.13%
4 三菱UFJフィナンシャル・グループ 0.12%
5 武田薬品工業 0.12%
6 任天堂 0.10%
7 三井住友フィナンシャルグループ 0.10%
8 本田技研工業 0.10%
9 キーエンス 0.09%
10 ファーストリテイリング 0.09%

20年後滅んでるかのぉ?
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:02:51.85ID:Ishgx1e20
普段の値動き見てりゃわかるけど日経が暴騰しようが暴落しようが基準価額の差はほぼない
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:09:36.51ID:YZC2DcDq0
そういうこっちゃなくて
給料や退職金は円で貰うのだから国内株に投資する意味は無いっていう論への
それは説明になってないよ、っていう。そういう話なんだけど
だってそれとこれの関連性ねーじゃん
こういうの言う奴の同じ口から現金はリスクって言葉出てくるし
どういうこっちゃねんと
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:10:01.13ID:UZesjX3d0
個別やってるかどうかは置いといて、インデックスに勝てるかどうかが大事だろ。
日本なら日経か。
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:43:17.14ID:pOhB76eu0
すまんがバカな俺に教えてくれ
複利効果というものが全然理解できないんだが、たとえば1月に40万一括購入したとして、そのまま全く価格が上がらなかった場合
何月に何%増えるの?
何年経っても40万のまま?
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:46:56.85ID:IrdI00930
>>691
複利はもっと単純
100万投資して年利3%なら3万の利息が付くでしょ?それを投資に回せば、その次の年は利子の3万にも3%の利息が付く
これが複利。利息0%なら複利効果はない
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:50:09.58ID:UZesjX3d0
>>691
投資信託=株=配当がでる。
全世界は例えばVTだと年2%ぐらいもらえる。
株価が10年まったく動かなくても、20%は増える。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:51:04.37ID:UZesjX3d0
>>695
そこに複利効果が合わさって、20数%になる。
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:04:26.68ID:UZesjX3d0
>>697
日本の大企業は余裕(内部留保)
中小はだめだろうな。
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:07:13.88ID:co27DNx90
スレチだったらごめんなさい。
積みニーやイデコ、ジュニアニーサ枠もいっぱいなので、課税口座で月10万程度インデックス投資しようと思うんだけど、VTIと楽天VTIだとどちらがいいんだ?

たしかにSBIとかだとETFの定期買付はできるけど、配当金の再投資とかやってくれないから、結局トントンな気もするんだけど。
そこらへんの税制とか手数料を計算してるサイトとかってある?
あと特定口座でdripできるとこってないの?
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:12:55.73ID:UZesjX3d0
>>700
100円の商品と101円の商品どっちがいいか?っていうぐらい無駄な悩み。
dripはない。
あえて言えば、楽天通さないほうが安いよ。楽天は乖離発生もあるし。
ただ、ETFはひと手間、ふた手間増えるから。どちらがいいかなんて誤差
20年ぐらいもつ前提ならな。
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:13:14.23ID:pOhB76eu0
解説ありがとう
いろんなサイト調べてみたけど「積みニーは複利効果が美味い!」って説明ばっかりだけど内容がよくわからなくて
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:15:15.63ID:UZesjX3d0
>>702
複利効果は確実にあるから脳死しとけ。幸せになる可能性が高いし。統計上でも脳死野郎が一番利益でてる。
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:16:14.08ID:co27DNx90
>>701
なるほどねー。
そしたらとりあえずSBIでVTIの定期買付けするわ。
これってドル建てと円建てって何が違うの?
よくわからんわ
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:17:16.27ID:UZesjX3d0
>>705
ETFやると確定申告必須になるぞ。3重課税で。
ドル建てなら手数料やすい。円建ては手数料高い。
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:21:10.29ID:co27DNx90
>>706
子供の未成年口座で買って、源泉徴収なしでやったらあかんの?
36万まで基礎控除でしょ?
ETFで基礎控除超える配当出る頃には子供は成人してる気がするんだけど。

それとも源泉徴収ありで始めて、子供の確定申告で取り戻す感じ?
どうするのが一番お得なん?
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:23:56.78ID:UZesjX3d0
>>707
外国税だから関係ないぞ。
配当は10%まず外国税課税されて、のこった分に日本の20%が課税される。
10%を取り戻すために確定申告する。(所得によって満額回収できるかは微妙)
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:24:59.64ID:UZesjX3d0
ETFは所詮マニア向けよ。投資信託は楽ちん
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:25:23.73ID:YZC2DcDq0
>>689
恨んではないよ。言ってる事とやってることが違うって思うだけだし
外す明確な根拠もないのに外すのはおかしいし、
国内以外は時価総額比で買うっていう理論詰めたくせに
こと国内に至っては個別で持つ。もうそこで矛盾してんじゃん
インデックス運用てそういうことでしょ?
俺には分からんつって一番ベターな方法取るのに。こと国外に至っては

確かにアメリカ人よりかは日本人の方が日本のこと知ってるだろうけど
それ知ってるだけで分かってることにはなんないじゃないですか
だったらもうそれ結論から言うと「日本株持ちたくない」って理由以外無いよ
それにいろんなもんくっつけてるだけで
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:00:04.32ID:z0/X6DJC0
ある程度まとまった金があってsp500に一括して、積みニーはオルカンで積むって逆の場合よりリスク抑えられてると思いますか?
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:12:56.93ID:+gVWp0KK0
日経株価好調 = 給料上がる。
日経株価低迷 = 給料下がる。最悪クビ。

この下のダブルパンチがキツイから外国への投資割合を増やそうと俺は考える。
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:15:47.71ID:xzI3NBZu0
個別で日本株やってるし、給与も日本円なんだから俺は日本除くでいってる

まあ何が正解かなんて誰にもわからん
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 00:50:27.32ID:f/fq/i4F0
20歳から積立NISAとidecoを満額で毎年積み立てれば
資産が1億超えるらしい
まあ毎月56000はちとハードル高いが
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 01:19:29.24ID:DBx+fSuW0
今月から楽天カード決済で積みNISAスタートしたけどSP500は今買いつけてるてこと?
今日はダウ下がるのを願っといたほうがいいのかね
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 09:15:05.24ID:/Oslvc+y0
>>723
手取りの1-2割が平均貯蓄額だから、現実的でないね。結婚、育児もあるし。
ただ、身の丈にあった生活と貯蓄をして、それがうまく回れば安定した老後が目指せるというだけで。
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 09:57:20.12ID:+M7PjjEO0
積みニーする気マンマンだったんだが
今になってふつニーにしようか迷いが出てきた
年間100万ちょっと投資に回せるんだが、ふつニーは元本600万しか投資できないんだよね?
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 10:19:23.24ID:QBJ0rTbm0
50歳以上、NISA 50以下つみたてNISA。
それ以外は、市場平均に勝てる自信があるやつは、NISAやればいい。
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 10:33:57.16ID:wSwl/W7/0
この時期になるとボーナスまで全部投資に注ぎ込む奴がいるけど
ボーナスみたいな不確定収入こそもっと娯楽とかに使えばいいのになとは思う
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 10:35:32.66ID:s1BQO4kw0
>>723
投資した2688万円が40年で1億超えるには平均リターン5.6%必要。ちょっときついかな。でも夢がある。いいね。
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:17:07.77ID:+kEwqUWa0
ポイントのためにイーマクシススリムの国内債券インデックス買ってるけど利回りどうなんだろ
今年は株価が不安定だから一応売らずに持ってようと思ったけどけっこう下がってるから不安になってきたわ
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:29:25.79ID:QBJ0rTbm0
>>748
債権自体がマイナスになる仕組みで、さらに信託報酬でマイナスになり、さらに金利が上昇するとマイナスになる。
持ってる事自体が罰ゲーム。
0.1%や0.2%の定期預金してるほうがましなレベル。
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:29:40.12ID:+kEwqUWa0
>>749
すぐ売却だと規約違反とか聞いた事あるけどどうなんだろ
nisaで月に15万ぐらいは買ってるけど積み立てにすると高値で掴み続ける可能性あるとか聞いたことあるし
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:31:31.10ID:+kEwqUWa0
>>750
やっぱそうなんかね
コロナで株価が半減するって予想してる投資家もいるからしばらく持ってようかとも思ったけど微妙なんかな
世界的に不景気になれば価値上がりそうだし
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:33:25.50ID:QBJ0rTbm0
>>752
長期金利がそれなりにあった時代と低金利時代を一緒に考えてはいけないよな。
日本だとマイナス金利だし。
債権より現金のほうがましな世界。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:43:09.24ID:BrPI/+d/0
今月から一般NISAで120万をslimS&P500に全額ぶっこみってどう思う?

今まで地銀で塩漬け状態の浮いている貯金をどうせなら、みたいなあほらしい理由で申し訳ないんだけど
どうせ浮いた金なら一括で、だけど一般NISAが数年後には変わっちゃうって話聞いて悩んでる
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:44:39.71ID:QBJ0rTbm0
>>755
120万一括突っ込んだ次の日に暴落おきて80万ぐらいになっても日常生活に支障がないメンタルあれば突っ込めばいいよ。
一括が一番儲かりやすいのは証明されてる。
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:46:15.62ID:E4uMJpfs0
>>753
何言ってんの?
低金利だから預金なんかせずに運用するんだろ
現金持ってた方がいいのはこれからデフレかつ円高に向かうと想定する場合のみ
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:48:03.17ID:knNYBRml0
積み立てだって暴落来たら
資産が減るのに
積み立てならダメージがないみたいな風潮あるよね
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:16.27ID:BrPI/+d/0
資産運用しようと色々勉強し始めて、踏ん切りがついたのが最近だからなあ
多分やるなら一括になるのは確定

それでも一般NISAの改定でどうなるかが分からんのが喉に刺さる小骨みたいな感じ
とにかく意見ありがとう、やってみるわ
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:16.53ID:QBJ0rTbm0
>>758
ドルコスト平均法さえやっとけば、何があっても大丈夫という呪いにかかってる人が多数だし、
証券会社や投資するめてるブロガーですら、ドルコスト平均法最強みたいな風潮で記事を書いてるから、
そら一般投資家が勘違いしちゃうよな。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:53:05.94ID:+kEwqUWa0
>>760
そうは思ってないけど
楽天カードみたいに常に同じ日に買うのは抵抗あるわ
少なくとも投資知識がない人は毎日買ってた方がリスクは少しでも少なくなるでしょ
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:53:11.34ID:KFxHzxba0
>>755
年齢、職業、年収、結婚してるか、家は賃貸?それとも持ち家?余剰資金はどれくらい?
最低限そういう情報がないとわからんぞ。
今後しばらくはボラリティが高い状態が続く可能性が高いから、個人的には数年に分けて分割投資したほうがいいと思うがここのスレには一括大好きおじさんがいるな。

彼の言いたいことはわかるが俺なら一括はしないなー。
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:20.17ID:+kEwqUWa0
>>755
これだけ世界が大変なことになってるのに株価だけはそこそこの推移って大丈夫なんかな
株価がこれから半減するって言ってる投資家もいる
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:59.83ID:KFxHzxba0
>>758
暴落が来た瞬間に買っていて、それをそのままキープしているのが一番いい。
ただスポット買いでそれができる人はあまりいない。
なので積み立てする事で暴落の時に帰るようにするわけ。
ここ数十年アメリカは定期的に暴落を繰り返してるし、ボラリティ高い状態が続くなら一括より分割投資したほうがいいと思うけどね。
考え方は人それぞれ。
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:57:49.21ID:QBJ0rTbm0
一括する資金があって、これから暴落するかもしれない怖いっていうぐらいなら、投資しないか、資金を減らして一括したら良いだけの話で。
数年にわけてドルコストやったところで、リスクは下がるわけではないよ。
分割にすると、株価が上昇するリスクと下落するリスクも同時に背負うわけだからな。
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:57:58.37ID:HehNNySc0
>>761
楽天証券に入ってるのに楽天カード払いにしないのはもったいないと思うけどな。
仮に月5万円を20年間投資してたら、それだけで12万円貰える訳だしさ。
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:00:39.56ID:+kEwqUWa0
>>766
メインにしてるオルカンを毎日買ってイーマクシススリム国内債券を楽天カードで5万積み立ててる
すぐに売却駄目なんかな
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:01:24.11ID:QBJ0rTbm0
>>767
わいは楽天カードで全世界満額かって、10%になったら脳死売却ルールでやってるで。
メインはSBI。SBIのほうが投資信託の長期保有ポイント高いからな。
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:03:32.21ID:HehNNySc0
>>765
リスクは平均化はできるんじゃない?
ドルコストはバブル後の日本みたく長期停滞しない限りはいい手法だと思うけど。
さらに積み立てニーサやイデコみたく税制上優位に働くので有れば、絶対そっちの方がいいよ。
仮に会社勤めてイデコ上限が23000円としてだよ。
1350万を今一括で課税口座で買うのと、56333円づつ積み立てニーサとイデコで20年間積み立て、共に配当金は再投資するのであれば後者の方がリターンは期待できると思うよ。
自営業でイデコを56000円投資できるなら尚更。
一括大好きおじさんたちは非課税運用について考えてなくない?
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:05:02.81ID:HehNNySc0
>>769
効率よく楽天ポイント使いたいなら、毎月1ポイントだけ投資に使って金利を0.1に増やしつつ、楽天電気で全ポイント使うのがベター。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:07:52.80ID:HehNNySc0
>>773
これは余剰資金が沢山あって、120万を一括買いしたいのか、それとも余剰資金が120万しかなくてそれを一括でニーサで使うのかがよくわからんが、前者ならまぁいいけど後者なら完全アウトでしょ
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:08:23.79ID:QBJ0rTbm0
ドルコスト呪は本当強いな。

税制優遇はすべて使うに決まってるやん・・・一括したからって積立ドルコスト投資しないわけではないんやで・・・

相続や、これから投資始める人で一括する資金があるやつはさっさと市場に資金を投下したほうが儲かる可能性が高いっていう話で。。。
資金投下したあとは、通常の積立でドルコスト投資するんやで・・・
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:09:41.24ID:HehNNySc0
>>775
ごめんいろんな考えあるからいいと思うし否定はしないけど、ここニーサ、積み立てニーサスレだからドルコスト否定するのはスレチだから出てったら?
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:14:22.53ID:BrPI/+d/0
なんか自分がきっかけで荒れそうになってすまんな
この場合自分の情報を細かくいった方が終息するのか?

ぶっちゃけちょっと事情が特殊で、文字数が多くなるから自分語りみたいになりそうでちょっと抵抗あるんやが
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:16:44.36ID:QBJ0rTbm0
結局投資っていうのは、市場に投下した資金 × 年数 でリターンがうまれるんだから、余剰資金があるならさっさと投下しとけっていう
シンプルな話なんだけどな。
余剰資金が無くなったら、リーマン労働で稼いで、市場に投下していけばいいんやで。
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:23:47.53ID:LijDTbjX0
歴史的にこれまで右肩上がりだっただけで、今後もそうとは限らない
まあ世界経済は今後も成長するだろうということに賭けている
正しいかどうかは将来になってみないとわからない
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:23:54.87ID:FmoP5Jjz0
>>780
投資初心者で不慣れという自負かあるなら
一括はやめとけ
ついでにアメリカ一本もやめとけ
株7債券3で世界に分散投資して
かつ、何年間に分けて投資がお奨めだ
目先のリターンより、どうやったら長く保有出来るか
を最優先で考えるのがいいぞ
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:24:48.42ID:QBJ0rTbm0
>>783
そらそうよ。ドルコスト投資も一括も所詮株価が右肩上がりを前提とした話なんだから。
右肩上がりにならなければ世界中がパニクって崩壊するから、国もお金じゃぶじゃぶ。
コロナショックでも証明されたよね。
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:26:56.13ID:f8w1MV7R0
>>783
最終的な目標資産がいくらかによるとおもうよ。
俺なら>>770の方法で非課税で積み立てしつつ、残りのお金でアパート経営するけどな。
今金利低いからローン組むだけで黒字になるだろ。
後は安めのアパート一棟買いするといい。
もちろん勉強はしっかりしてから買うんだよ
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:27:19.02ID:QBJ0rTbm0
>>788
不動産投資はすれち
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:31:42.45ID:LbQpRBOE0
>>695
>>696
emaxis slimみたいな配当なしのインデックスだとどうなりますか?
ファンド自体へ再投資されるから指数が動かなくても基準価格は上がるって認識で良いの?
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:32:05.45ID:LijDTbjX0
>>790
別にアメリカ一本にしてないので、個人的にアメリカが成長しなくても構わない
世界経済が成長すればいい
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:33:28.93ID:+kEwqUWa0
債券3入れるのがまともなら楽天カードで月に5万回続けてもいいんじゃね
>>794
でもオルカンとかでも大半はアメリカだよね
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:34:02.42ID:f8w1MV7R0
>>791
まずは最終の目標資産を考えるべき。
銀行とかFPとかに相談して、いろいろな控除とかを聞くといい。
最終的にはクソ投信とか保険を勧められるからその段階になったら話し切り上げて帰ればいいしな。
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:34:22.76ID:QBJ0rTbm0
日経なんてわかりやすいよな。
経済はリーマンショックを超える壊滅的な破壊を食らってるのに、株価は落ちてない。
なぜか?
市場にお金じゃぶじゃぶ投下してるからなんだよな。
それが世界中で行われてる。インチキ?インチキだよなぁ
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:35:59.76ID:LijDTbjX0
>>795
昔の日本も40%ぐらいあったよね
それが沈んでも成長経済は成長したよな
アメリカが仮に沈んでも世界経済は成長する
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:38:45.78ID:QBJ0rTbm0
世界中でみたらお金の供給量は増える一方だからね。どこかがだめになろうと代わりがでてくるだけやで。
お金あまりなんだから。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:41:24.20ID:f8w1MV7R0
>>800
聞くのは税制上の控除だけでいいよ。
最終的には謎のクソ投信勧められるから、それははっきり断ってな。
もしくは自分で勉強するか。
FPと簿記は3級くらいの内容は勉強した方がいいよ。
嫁が趣味でとったが割と役に立ってる
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:43:28.27ID:FmoP5Jjz0
目標資産なんて考えるだけ無駄
将来のリターンを見込むなんて、ただの皮算用
もっと確実なもので投資は考えるべき
いくら投資できるのか
いつまで保有するのか
これらは自分で考えて、そのまま実行に移せること
自分の力が及ぶ範疇で投資は考えるべき
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:45:11.28ID:0FNjRzMr0
>>798
ほんとこれなのに、オルカンはアメリカ比率が高いからアメリカが沈んだら一緒とか意味不明な事を言い出す奴多いよなあ
どんだけ短期視点なのかと
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:48:20.93ID:QBJ0rTbm0
>>802
せやね。他人の意見を聞いて投資したやつは大抵途中でドロップアウトする。
他人を信じきれない。結局自分自信で納得して苦しみながら続けるしかないんやで。
投資は楽に稼げるなんてそんなこたぁない。
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:48:33.70ID:0ZkMxva40
ドルコスト投資法は右肩上がりじゃなくても儲かるけどな
例えば開始時期にいきなり1/10に暴落して、この後にゆるゆると数年かけて元値の半分まで復活しても
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:50:32.78ID:LijDTbjX0
>>805
株式に投資するんだからどこに賭けても危険はあるさ
アメリカだからリスクが高いのか新興国だから高いのかそんなのはわからない
わからないからオルカンにするというだけの話なのに
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:53:21.85ID:QBJ0rTbm0
>>808
そんな極端な例をだされてもしょうがないよな。
それだったら暴落直後に一括したら、ドルコスト投資は絶対かてないになるんだよな。

将来の株価予想なんてできないのだから、確率論で語るしかないんだよ。だから、どっちのほうが儲かり【やすい】かの話なんだよな。
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:54:18.31ID:EfgBsEEX0
>>772
楽天電気よりも楽天カード払いに使うほうがいいぞ
使ったポイント分にもポイントが付く
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:56:42.22ID:lu+YBQuw0
2014からずっと一般NISAやってきたけど
銘柄選びと利確タイミングも難しいので、つみたてに変更しますわ

今年の枠使ってなければ途中から変更可能と知らなかったわ
みなさんよろしく
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:57:23.35ID:rwQx3YHJ0
定期定額積立でストロングホールドオンリーには懐疑的な俺ガイル
株の長期ホールドは絶対プラス収支とか過去100年遡って任意の
20年を取り出して試して見れば全然そんなことないのが分かる

俺はアロケーションとリバランスこそを最重要視してる
リバランスは上昇時の利確と下落時の追撃っていう両要素を同時
に満たす
利確千両とはよく言ったもんで実際、利確によるレシオの改善は
目を見張るものがある、そして下落時のリバランス追撃は単アセット
ストロングホールドより概ねレシオが良くなる

まあ、みんな違ってみんな良いだから考え方は人それぞれだけど
少なくとも俺はそう考えてそう行動してる
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:58:40.66ID:huDfz8oh0
最近は全世界型のファンドに投資しても
昔ほどリスク分散が効いてなかったりするよね
米国下がればどの国も下がるし
それならもう米国株一択でいいんじゃないかと思ったりしてる
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:59:01.41ID:thgauNnj0
ドルコスト平均法だって右肩下がりなら損をする
将来のその時点が一番の最安値なら平均購入価格はその時点より高いんだから
都合良く大きく下がってさらに回復してくれる保証はないんだから
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:01:13.03ID:QBJ0rTbm0
長期で全世界右肩下がりなんてケースを想定するなら投資しないがベストやで。
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:01:58.11ID:rwQx3YHJ0
>>786
てか、うろ覚えだけど確か5-6月は割と絶妙なタイミングだった希ガス
楽天カードマンはある意味ネタ化してるだけだから、実際はそれほど
損得ってない気がする(検証はしてないw)
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:14:23.46ID:f/fq/i4F0
最初に200万一括で特定口座で購入して
その後積立NISAで毎月33333ずつ積立て、資金に余裕ができたら特定口座にも少しずつ放り込むというやり方で行こうかなと思っていますがどうですか?
全世界株式オールカントリーでやろうと思っています
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:16:06.08ID:QBJ0rTbm0
>>821
ツミニー40万ぶち込んで
特定口座160万
来年からツミニー毎日
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:16:46.86ID:0FNjRzMr0
生活資金除いて2000万あったとして、初心者が一括で入れらるのって100万やせいぜい200万くらいだろうなあ
結局ほとんど積立になると思うわ
いや、一括で1000万とか放り込める奴が勝つ確率が高いんだけど、人間は薄い確率を引いて悲惨な目に遭う事を本能的に恐れるからね
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:19:52.73ID:QBJ0rTbm0
>>823
それはその人の適正な余剰資金であって間違いではないで。
一括しろと全力ですすめてるが、資金すべて一括しろとはいってない。
余剰資金を一括しろっていう話。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:26:25.53ID:QBJ0rTbm0
>>825
できる。
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:30:18.83ID:AxuEc5e60
速報!
本日東京コロナ感染者105人に激増
夏には収束してると言われてたが完全に第2波が来る
冬はさらに爆発するかも

積立中止した。
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:32:58.64ID:TcmRJ2m50
まだ今年始めたばかりで楽天カードでイーマクシススリム国内債券インデックス5万×4買ってるけど1200円も下がってる
やめようかな
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:33:35.45ID:8HXQN+Yt0
ティップスターまだ登録していない方!こちらから是非!!
3000円分+最低でも500円分のポイント貰えます!
一緒に勝ちましょう!!

https://kuku.lu/s3377e1
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:34:06.70ID:QBJ0rTbm0
>>829
投資向いてないから、貯金にかえよう。
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:38:12.90ID:QBJ0rTbm0
最初の暴落で資金供給して買い支えしたのだから、2番底がきても圧倒的資金で買い支えるだけなんだよな。
それができないなら、とんでも暴落がおきるだけで。世界中がコロナ以上に死者多発するだけや。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 14:08:08.40ID:+9JGj3gD0
なあ金融緩和とやらも
無限には続かないだろ?
このコロナ時代
どう生きていけばいいのか
株はこれからどうなるのか
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 14:40:05.61ID:H7QXMvt40
そこで頼りにしたいのが分配金ですよ
毎月分配なら更に良い
右肩下がり相場ならドルコストでの毎月の買付け口数は次弟に多くなり分配金は口数に応じて支払われる
分配金を再投資して更に口数を増やしていく
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 14:51:08.52ID:wJIw2xqj0
しかしアメリカ1本だとアメリカが暴落した時にやばいとは言うけど
アメリカが暴落したらそれ以外も道連れか下手すりゃもっとやばい事になる地域もあるんじゃないの?
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:00:05.23ID:TcmRJ2m50
>>831
債券を持つ必要性あるんかね
nisaではオルカンと8均を月に15万ずつ買ってる
>>839
日経とか関係あるの?
マイナス金利の事もあるし
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:15:00.30ID:jEiRlU1g0
>>754
slim先進国でいえば、3月は確かに高いがが
4-6月の平均11,554円に対してカードマンは10,986円で5%以上安く買えてるぞ
基本的に1日付でも別に良くも悪くもないけどな黙々と続けれるならな
3月は平均12,397円に対して10,622円だから16%以上高く買ってるけどなw
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:39:23.46ID:TcmRJ2m50
>>847
十分持ってる
楽天ポイント狙いで5万円分買ってるけど
手放すタイミングを迷ってる
コロナで相場が不安定だから今年いっぱい持とうと思ったけどけっこう下がってるから不安になった
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:40:32.43ID:QBJ0rTbm0
>>848
だから国内債券はゼロサムで超保有すると損しかしないくそシステムなんだから
さっさと売却しろっていってんだろが、あほか。
マイナス金利がさらに深堀りしたら、基準価格上昇するけど、深堀すると思うか?
銀行が潰れるわ。
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:41:30.65ID:QBJ0rTbm0
>>849
500円のポイントにつられて1000円損したら何も意味がないんだよな。
ばかちんかよ。算数ぐらいしろよ
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:46:37.06ID:+kEwqUWa0
>>849
やっぱそうだよな
カードで規約違反にならない程度に月5万買う方法ないかな
投資について詳しくないから特定口座ではあんまり持ちたくないんだよね
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:46:55.72ID:6v34qDHx0
特別講座でs/p500を数百万一括で買って10万くらいでも儲け出たら売るっていうのを繰り返すやり方最強だわ
本来長期保有するファンドを短期保有する新たな投資制度発見
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:50:22.55ID:QBJ0rTbm0
>>850
全世界かって数%含み益がでたら売却したらいい。
損失の場合は含み益になるまでガチホ
ガチホできる金がないならやめとけ。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:51:44.91ID:oHjfCTY80
>>845
安く買えてるように見えるのは、コロナショック後は基本右肩上がりだからでしょ
4月1日と4月30日だと1日の方が安いのは当たり前
下落相場やボックス相場の時に1日発注(2日約定)ってどういう傾向なんだろう
20年で見たら小さな事だと分かっていても3月みたいな買い方になると精神的に嫌だね
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:55:18.96ID:6v34qDHx0
>>854
長期保有するとその間何もしなくて飽きるから
個別株でもいいけど何買っていいか分からん人とかにはオススメです
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:15:50.28ID:ldk0f6Mj0
>>843
バブルの高値の時も含めてだし1997年から2012年までのジリジリ下げてた時も変わらずにやった結果だぞ
S&Pが同じ道たどってもちゃんと積み立てていればマイナスにはならないという寸法
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:32:04.82ID:TcmRJ2m50
パチンコやスロットの出たらやめるってのと変わらないな
まあ期待値はプラスなはずだら設定4でやる感じかな
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:01:48.49ID:6v34qDHx0
3月末s/p500米国株が9000ほどで買えた
今は11000くらい
これに100万一括購入してたらすごいよね?
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:07:29.30ID:OGuBimio0
今30で株式100%で600くらい詰んだんだけどさ。
いつから債権買えばええの?
ランダムウォーカーだと最終的には債権50買えっていうけどキツくね?
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:32:56.30ID:aIUuPsao0
>>865
みんなそれ思ってるから当分は暴落来ないよ
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:45:25.28ID:rwQx3YHJ0
>>851
たわらノーロード最適化バランス(保守型)でも買っとけ

信託報酬は普通のインデックスファンドに比べると高め
だけど、リスク限定型の中では寧ろ安い方だ
それに、有言実行できてるのは非常に珍しいw
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:45:27.74ID:QBJ0rTbm0
タイミングを伺うのは期限を決めるべきだな。
いつまでも投資できないぞ。
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:23:40.54ID:QBJ0rTbm0
>>870
キャッシュあっても買えないってwwww
ちゃんと暴落のときに仕込めるやつは借金しても仕込んでるよ。

タラレバは無意味
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:23:45.21ID:cYcyDcq30
やっぱり途上国は何年経ってもリスキーな気がするしオルカンやめて先進国にするかな。
分散でリスク軽減っていうけど、わざわざ新興国入れるのってむしろリスクとってワンチャンのリターンを狙うみたいな感じがするんだけど、新興国ってそういう位置付けだよね?
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:24:37.02ID:cVEvShWo0
>>863
日欧がマイナス金利、米国債が0金利だから、今は買わなくていい。心配なら通貨で持っておくくらい。

米は2年間は現状維持で数年かけて3%まで上がったら、そこからナンピン開始。

野暮だけど、債券な。
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:25:41.07ID:QBJ0rTbm0
>>872
新興国が伸びたら先進国以上に伸びて、指くわえてくやしぃいいいいいってなる
答えは数十年後やね。
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:27:54.83ID:r+B+Cxo30
>>872
新興国を積み立てた人は10年でマイナス9%だっけ。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:32:33.82ID:cVEvShWo0
ちなみに債券は利回り低下で価格が上がるから、通貨と違って米国債はコロナで上がったよ。

オレはちょっとしか持ってなかったから焼け石に
水かけただけだけど、アセット比3-4割持ってたらかなり助かったと思う。
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:46:56.44ID:QBJ0rTbm0
>>878
うむ。ただこれみると信託報酬の大事さがわかるよなぁ。
11年で10%近くの乖離
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:56:37.90ID:QBJ0rTbm0
>>881
ファンドとベンチマークの乖離だよ
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:13:04.56ID:SL9TuApz0
俺は銀行や国債の金利がクソ低くて色々調べて考えた結果投資始めたわ
国債なんて証券会社の国債購入キャンペーン含めても糞だろ
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:45:20.54ID:An+M8zdB0
>>740
100万ちょっといけるならまずは年間120万で一般で回せばいいじゃん
何かあれば売れば枠は600万の枠は回復するし普通は色々あるだろ

40万20年で800万にしかならないよ
さすがにショボすぎるよ
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 20:38:03.16ID:QBJ0rTbm0
>>887
1000万200万
1億なら2000万
10億なら2億

インデックス投資なんて金持ちがするもんやで。本質的には。
以下にさっさと資金を作るかがすべて、暴落がぁとかナンセンス。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 21:04:00.80ID:bDJcmJVr0
>>888
金の多寡は全く関係ないだろ
むしろ少額しか投資できないヤツは個別なんて不可能だからインデックスしかないんだが
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 21:28:59.87ID:jk33Dqi00
ちまちま増えていくのが庶民の楽しみなんです
年間で貯金以外の余剰資金なんて40万が関の山
いざという時いつでも出せるし、20年無事寝かす事ができればラッキーみたいな
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 21:32:20.41ID:WBjOAeAR0
それでも貯金すらまともにできない連中が大勢いるんだから
積立NISAをコツコツやってるだけでも優秀だよ
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:19:04.22ID:XpeQRJ4r0
新興国の投信はどうなの?
1日発注2日約定なら
1日の終値なのか2日の終値なのかよく分からん
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:43:07.82ID:diitWg3c0
迷いに迷ったがやはりオルカンにしておくかな
世界全体に投資しておけば資産は増えていく可能性が高い、
と本に書いてあったからなんだわ
そして2番底が来たら特定に一括でぶっこむ
これで決まりだわ
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:45:17.39ID:bDJcmJVr0
ワクチン普通に順調やし二番底来そうにないな
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:47:21.99ID:QBJ0rTbm0
>>900
今すぐ一括や。
2番底まってるようじゃ永遠にこないかもしれないぞ。
くるかもしれないが。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:59:50.11ID:QBJ0rTbm0
>>903
待つなら期限を決めよう。期限を決めずにだらだら待つのが最悪。
0914るーぷ
垢版 |
2020/07/03(金) 02:17:37.37ID:hWMazfUC0
嵌め込みニーサ

機動的に損益通算するために、
カモはニーサを使うべきじゃ無い。基本は。
少なくとも、俺は完全にそうなる。
0915るーぷ
垢版 |
2020/07/03(金) 02:20:08.65ID:hWMazfUC0
よくよく考えれば、ニーサの損分を損益通算できないのは、非常におかしい。

嵌め込みニーサ

である証明だと思う。

積み込みニーサ

でもあるんだろう。
カモの積み込み場所だ。

おそろしいことだ。
心底そう思う。
動物農場の食肉動物は、それがわからず王様だと思ってる
錯覚してるだけ。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 08:53:34.80ID:WDFE92qG0
いや違うな。下がり初めたら積み立て額を増やしていく。底なんてわからんからね。
なのでSBIで1年分÷毎日積み立て。
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:26:36.23ID:730Fuhy00
>>915
とループが言ってる間にガチホールドで複利でやってる人より負けてるんだよね。
コロナやら一連の流れではっきり分かったわ。
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:45:22.17ID:i/6aJz250
底でかうっていうやつって、底の基準きめてるんか?
もう2粕ヤ底きたかもしb黷シ?
0925名末ウしさん@お金b「っぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:51:15.86ID:ZFWTq0fv0
人は何故、自分だけは底で拾えると
自分の能力を過大評価するのだろう
底で拾うぞ、って色々やればやるほど
毎日毎月の定額積立てに負けると
何故気づかないのか
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:54:26.73ID:0VKJqci70
毎日つみたてだけど、1〜2月は明らかバブルと思ってかなり少ない設定にしてた
3月と4月が積み立て絶好のチャンス到来と思って20万円ほどをその二ヶ月で使ったので、もしもっと深い底が5月に来てたら機会損失だったな
今は枠残りを均等に積み立てしてる
もう7月だし今年中に3月より下に掘ることはないだろう
まあ40万枠内の遊びだけど結果オーライ
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:14:05.11ID:i/6aJz250
>>926
積立で設定を変更する意味のなさは、積立後半になればなるほど実感する。
効果あるようにみえるのは序盤の数年だけ。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:17:31.89ID:fpqUAV9o0
底で拾いたがるやつは天井で売りたがる
結果上手く行ったとしても長期投資には向かん
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:31:59.20ID:730Fuhy00
>>928
ヒント。先物スレ
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:48:54.57ID:k/FVxQLp0
>>927
後半にどうなるんですか?
積立1年生なんでまだ分からないです
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:07:00.82ID:vCUp/8w50
>>932
毎月でも毎日でも良いけど、年間40万積立してたとするよ
10年積立したら資産は(リターン0%だとしても)400万ある

その状態で、2月、3月は積立額倍増が出来たとしても400万に対して6万追加投資しただけ
積立額10倍にしたとしても66万の追加投資しかしてない
当然取得平均単価も大して落ちないからね
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:19:40.57ID:k/FVxQLp0
>>933
少額なので長期で見るとあまり変わらないって事かな
安い時にたくさん変えたという自己満足か
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:23:42.69ID:vCUp/8w50
>>935
そそ
ドルコストとかも一緒だけど積立周りの工夫はどんどん効果無くなって行く
あんまり小賢しいこと考えないでだらだら続けとくのが良い
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:29:48.51ID:k/FVxQLp0
>>936
なるほど。ありがとう。
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:30:23.54ID:QAXWZUG10
>>933
ノーセルリバランスが現実的にはかなり困難なのも同じ構図だな
特に積荷で株、特定で債券みたいな分け方は上手くいかない可能性の方が高い
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:37:19.06ID:i/6aJz250
積立方法を弄るより、仕事に専念して、入金力あげたほうが遥かに効果ある。
仕事ガンバレ。
毎月15万入金できたら億が見えてくる。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:41:23.45ID:SY6FwKaD0
思考停止の先進国100%毎月積立が気楽でいいっすわ。低収入なんでどうせリタイア出来るほど資産貯まらないし。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:55:51.71ID:ycCrq9oP0
オルカンなりVTIなりで脳死が良いわなぁ
QQQとか魅力あるけど高くなり過ぎになってやしないかなとかさえの思考もしたくない
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:57:33.16ID:+m6AVUso0
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 


サイバ―ネット(3212)


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:00:03.77ID:hHxhgUW10
積立ニーサ以外の手持ち資金が400万あるんだけど、S&P500に100万入れて、暴落したらもう100万入れて、二番底が来たら更に200万入れてと、マーチンゲール法で行ったら勝率ほぼ100パーセントじゃね?いくら資金があれば勝つまで倍プッシュできるかだけかな。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:03:28.43ID:i/6aJz250
>>943
暴落の基準がない。
二番底の判断基準もない。
期限設定もない。
結局投資しないまま数年経過っていう未来が見える。
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:05:24.24ID:i/6aJz250
>>944
ちなみにVTで配当2%程度だから、1年経過するたびに8万&複利の機会損失な。
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:25:55.90ID:Ecur+9FO0
これから積立NISAはじめます。
長期で年利4〜5%ってやっぱり全世界株ですかね?
それか全世界と全米ふたつ買うのはありですか?
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:44:02.83ID:X/efgkPw0
始めようと考えてるんだけど
みんなは平均利回りどのくらいで計算してるの?
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:49:58.62ID:yNcSDctk0
にぱ〜
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:30:28.71ID:4yd3iTYV0
GPIFは2018年度までの18年間の実績で、
名目の運用利回りは年平均で2.7%。

途中でポートフォリオの大幅な変更をやってはいるけど、
個人で運用する場合もこれを参考にして、
まぁ年3%ぐらいの利回りを想定しておけば良いのではないかと思いますよ。
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:47:55.30ID:Lk57pfEk0
同じオールカントリーでもMCSIとFTSEどっちの方が良いんだろうと些細なところが気になってちっとも決められない
積み立て始められる気がしねー
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:59:40.09ID:i/6aJz250
>>956
GDP型もでてくるぞ
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 15:56:09.69ID:H57o9khi0
>>950
株で4%、REITで5%、米国債で3%、平均4.5%目指してる。
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 15:57:09.87ID:H57o9khi0
>>959
来年80万ナンピンだよ。
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:30:28.91ID:wwszmkQH0
皆さんは積みニーふる場合、何本買ってます?
SP500、オルカン、ひふみの3本買おうとおもってるんですが、一本に絞るのが普通ですか?
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:36:57.16ID:rxtmki1T0
ひふみって10年後に藤野さん第一線で働いてるのか?
藤野さんが降りたら先がないように思えるが

短期で買うならいいかもだけど、20年間積み立てろと言われるとなぁ
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:58:22.16ID:H57o9khi0
>>964
いいけど、家族で毎年480万も非課税枠ですごいな。iDeCo満額でさらに50万か。

なにより子ども3人がうらやましい。
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:03:30.80ID:/+ir6pt10
ヨメのしりを・・・(*´Д`)ハァハァ
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:16:06.45ID:+SNstNqE0
やばいな
日本は経済回したいなら規制できないけど
規制しなかったらアホのせいで感染広がってるし
感染広げないために規制かけたら経済回らなくて政府も市区町村も金がないから規制かけらない

八方塞がりまっしぐらで失業者だらけになって日本の衰退する未来しか見えなくなった
まあこれは政府や日銀が金をばら撒けば解決するんだけどね
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:18:24.45ID:Q9lfD8gx0
規制しなくても
感染症数が増えれば
日本人は自ら自粛する人増えそうだし
ジムや飲食はもう壊滅しそう
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:18:27.72ID:VHS2b9kS0
積み荷はオルカンにしようと思うがもしiDeCoもやるんであれば何を選べばいいのかわかんねーな
オルカン1本にまとめようと思ったらあっちはマネックス証券以外に選択肢ないみたいだが・・・代わりになるような銘柄って他にあんのかなぁ
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:18:29.11ID:+SNstNqE0
日本に必要な仕組みは透明のある政治だけど
利権汚職不祥事だらけの日本はバレたくないからやらないだろうね

日本オワタ
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:25:43.83ID:cms5hsK20
iDeCoは先進国
つみたてNISAはS&P500
特定はオルカン(除く日本)
あと日本の個別株 (飲食系)

理由とかは特にない。適当だ。
含み益が出たらパーッと飲んで、
含み損が出たらストロング決めて寝る。
そんな毎日だ。
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:29:10.53ID:cms5hsK20
> スレッド作成時の認証用クエリが一致しません。

すまぬ。スレ立て出来なかった。どなたか頼みます。
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 20:35:54.27ID:Lk57pfEk0
>>975
そうだなあ
気になると結局どこかで手を出しそうだからそうしてみるかな
SBIの雪だるま全世界、現状他の同様のに比べていまいち奮ってないみたいだけど信託報酬安いので興味あった
slimと二本立てでやってみるか
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 22:00:38.64ID:+SNstNqE0
オルカン、S&Pに1000ずつ上乗せしたいけど今のまんまじゃ増やせないから困った
お金もっとほちい
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 23:55:11.32ID:HvLImD/X0
nisaで質問だけど6年目でロールオーバー7年目でと続けて
10年目までで終わった後にnisa制度がまだあれば最初からやれるんだよね?
それが可能なら資金があるならnisaの方がいいんだよね?
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:35:09.80ID:SQ8nF/WU0
>>990
ロールオーバーは延々可能だけど、2024年からは新NISAよ。

投資額600万までは一般NISAで回せるけど、それ以上は年末調整対象者なら雑所得20万、無職なら総合課税で基礎控除35万、48万以下など活用していくしかない。iDeCoでもいいだろうけど枠は小さい。
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:39:23.37ID:SQ8nF/WU0
その辺は、家族構成、年収、リターン等々で最適が変わるので簡単な答えはないけど。

できるだけ最初の投資が多いほうがリスクとるだけリターンも大きいことは確か。
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:46:41.04ID:SQ8nF/WU0
>>993
一般NISAからのロールオーバーは120万以上は関係ないけど、102-120万までのロールオーバーは120万の差額分が役所お墨付きの投信枠になっちゃう。

新規だと一般NISA102万と投信20万の枠になる。
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:56:41.33ID:aH22c9CD0
>>994
もともと投資信託しか買うつもりないから大丈夫だと思う
資金も1000万以上あるから年40万では少なすぎるし
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 01:14:11.23ID:SQ8nF/WU0
>>996
まだやってないなら、一般NISAは今年併せて4年480万、2024年からは新NISA122万。
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 10:17:08.11ID:sIt+iq5d0
>>996
特定につっこめよ
終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 14時間 29分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況