X



【NISA】少額投資非課税制度 59【積み立てNISA】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 08:41:19.49ID:85/QdjRb0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度 57【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1588422118/
【NISA】少額投資非課税制度 58【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1590045275/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 08:44:33.68ID:5oBPd+4X0
買うから上がる、上がるから買うの繰り返し。
こうなるともう仮想通貨と変わらんな。
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 11:29:43.09ID:To2QI93G0
そろそろかな
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 12:11:39.99ID:55pZw/NG0
コロナ禍にも関わらず日本国内REITが+2%ですって!?
(トラノコより)
実経済の状況を反映しているとは思えない
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 12:21:44.33ID:hX81OuAn0
コロナもだけど他にもいろいろキナ臭いことが多すぎてなぁ
この先どこで転ぶか分かったもんじゃないわ
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 12:30:55.12ID:hjVHPFmd0
>>9
コロナ前に比べてインデックスで22%も落ちてるからな
寧ろ株は上げすぎじゃねって思うが
基本どっちも未来を織り込んだ価格だろうし
暴落したリート指数の中で物流系の銘柄とかは下がってないから
その分ホテル系はやばい暴落だったし
若干でも戻せば2%ぐらい平気で上がるっしょ
まあ株もリートも2番底怖くねって感じはあるが
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 12:43:06.91ID:YIR3IoPJ0
>>9
俺たちは雰囲気で株をやっている
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 13:49:02.97ID:mLiM1/TK0
全銘柄積立終わってから定額で取り崩そうと思ってたんだけど、ここまで上がられると銘柄によっては現役時から定率で取り崩す形でもいいのかなと思い始めてきた
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 14:46:52.51ID:Qm7XOzid0
スレ立て乙です。

投資信託を適当にスポット買いしたら高値掴んでしまったのだが、タイムラグを少なくするにはどうしたらいいだろうか。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 17:01:10.71ID:3FGLsbsE0
積荷始めた頃はリートって債券の仲間なんだと思ってたわ
だから当時はslim8均をslim米より低リスクな投信だと思ってたw
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 17:03:01.27ID:9k0pP7ic0
バランスファンドは余計なものが入ってるわ比率を自分で調整できないわで選ぶ価値なしだと思う
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 17:18:19.35ID:gPhgGdNZ0
比率的に美味しそうなバランスを見つけても大抵どっか(手数料だったりなんだり)がだめだから結局自分でポートフォリオ作らなきゃ駄目という
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 17:27:58.87ID:/FzrGY2T0
理想的なポートフォリオは人によっても時代によっても変わるしな
突き詰めるとつみたてNISAはシンプルに、足りない部分は特定やetf、cfd、個別株になってしまったよ
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 18:47:57.11ID:xulQ6uCN0
Morning Starが出してるmy投資信託ってアプリいいな
登録なしだと各銘柄の情報みれるだけだけど、登録するとポートフォリオ作れて毎月の積立額とか設定して自動でつみたて始めた期間からの損益出したり、資産別の割合表示したりできるよ
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:04:31.26ID:/pVlqaZG0
>>9
期待値が掛かってくるから当たり前だ
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:11:32.04ID:Co24UwY40
>>25
ずっと一定額積立ならいいが途中で買い増し分追加したらエラー出まくりで使いものにならんわ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:24:11.14ID:NUuEjctD0
絶対石油バクエキだ!と思って3月に慌ててNISA開設した
WTIと投信の先進国REITを目一杯買ったんだ
WTIはそろそろ利確する
あのとき先物口座開設しないでNISAにしたし、早々に手仕舞いする自分は平凡な一生を送るんだろうな
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:25:29.62ID:5io04PnH0
楽天証券で口座開設して来月の頭から積立NISAデビューします。eMAXIS Slim 米国株式(S &P500)に全額つっぱの設定にしましたが問題ないか教えろ下さい。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:29:29.49ID:Yzf4dvEB0
>>27
上場投信だから投信は投信でもETFの方だよ
同じETFだし米国株で元になってるIVVを直接買った方が信託報酬も0.04%だからなぁ
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:38:44.62ID:bfTTpi8i0
新興国もどらない助けて
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 21:22:25.90ID:oGzNwbWJ0
「ネトウヨに一矢報いたかった」
これはずっと残る迷言だな

何かある度にパヨクを馬鹿にする言葉として使われ続けるwww

靖国神社で「ヘイト落書きへの批判が『ネット右翼』の人たちに向かえばいいと思った」などと供述している

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200603-OYT1T50216/
共同通信
https://this.kiji.is/640847761483580513
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 00:18:16.73ID:SykXeR+70
そして、ここがピーク
幸福感と共に消えていく
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 01:52:37.56ID:pJ1xx9e/0
二番底来たら買い増すけど次は落ち始めたらダラダラ長引きそうだよね
いずれにせよこのまま一直線に上がり続けることはない
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 06:30:57.14ID:tMSMt3FC0
株初心者です
今日ようやく楽天証券口座開設できたんだけど長期保有目的なら今買っても問題ないですよね?
株がガンガン上がって今からだと遅いとは理解してるんですが、、、

つみたてNISA枠でsp500
特定でレバレッジNASDAQ100、USA360を買い足してく予定なんですがどうでしょう?
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 06:43:00.66ID:suYOivKC0
>>47
長期投資なら最終的に積み立ててきた時間が武器になるから始めるなら早い方がいい
あと個人的にレバレッジ型は長期投資と初心者には向かないと思う
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 06:54:20.87ID:zodrC49S0
ご返信ありがとうございます
なぜアメリカ一本にしたかというかと結局何かあったときに他の国もアメリカの影響を大きく受けるから、全世界にしたとこでアメリカ株の比重が大きいからと判断しました
買うタイミングはあんまり考えすぎないほうがいいみたいですね、レバはやめときます
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 06:56:17.41ID:cPox8eJ/0
あとアメリカの株が上がりつつけてる意味不明です
経済ボロボロ、コロナ収束せず、全国で大規模な暴動が起きてるのに・・・
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 07:14:32.78ID:wvNyjIIT0
1920年代にイギリス一本で買っていってたら相対的に大損だよ
これから先のことは誰もわからんけど、そうなる可能性を一顧だにしないのはすごいとは思うわ
もちろんアメリカがこれからも覇権国であり続けるかもしれんがね
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 07:18:12.85ID:suYOivKC0
アメリカが強いのは人口増が今後も見込める点とエネルギー資源を自国で賄える点なんだよね
さらにGAFAMを中心としたグローバル企業が多いのも強み
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 07:20:48.16ID:s6J1pcO10
>>56
分けるとしても俺なら日本は無いかな
日本資産は現金の時点で持ってるのと
日本が成長するとは思えない
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 07:37:03.55ID:uHJ83m3f0
積立nisaなんて浅い知識でいいだろw
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 07:45:54.70ID:B1mM546U0
日本で給与もらって日本で家買ってるし、人口減で衰退していく日本とアメリカの世界経済寡占化の現状考えて株も債券もREITも全てアメリカ
基本的に投資と呼べるものは米ドル、米投資にほぼ全振り、資産の2/3くらいはアメリカ
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 07:50:51.93ID:vhQwrBTf0
>>57
フォーブスの長者番付2000年をみてから、今年の番付予想してみて。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 07:53:06.44ID:vhQwrBTf0
>>61
JREIT、世界REIT、世界中小、日本中小を少しずつ買ってる。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:03:33.13ID:riQB4rj00
次期覇権国の中国ですね。
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:17:45.57ID:vhQwrBTf0
>>47
USAは興味あるけど、今は債券高いから時期じゃない。今は10年0.8%だけど、今後正常化で3%越えるなら、債券価額は3割下がるから、2.7倍のレバかけるなら投資金額の8割下がるよ。
実際は株0.9が上がるけど。

痛い目みて初心者脱出するのもアリだけどな。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:22:52.58ID:jo4mbKjs0
20年前、スマホが覇権とる
って予想したやつここにいるか?
いないだろ
20年後先の予想なんて、無駄
アメリカ一本とかただの博打
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:33:37.04ID:5olJ+4vK0
皆さんの意見聞いてると米国株一本よりは全世界とかにしてリスク分散させた方が良いという考えの方が多いですね。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:35:13.15ID:5olJ+4vK0
初心者の質問で申し訳ないのですがeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は分配金なしでしょうか?

分配金コースの設定を受取型にするか再投資型にするか判断できません。分配金なしなら気にしなくて良さそうなのですが、
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:36:30.09ID:Q80GJMLg0
予想が当たらんからつみにやっとる人ばっかだからな
予想が当たる人はふつにやってるし
それ以上に儲けて特定口座メインだから
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:54:57.17ID:JEXqj+5z0
そんな判断をここで求めるような奴は投資しない方がいい定期
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 09:11:48.42ID:QSNgo9xb0
気休め程度に分散はしてるけど
投資の9割は米国にしてるわ
当然積荷もS&P500に全力
新興国は現状ではリスクあり過ぎだし、米国以外の先進国はこれから人口減で
経済成長が見込めないと判断してる

まあ、投資額の倍以上のの預金等の資産があるから
資産=投資と考えれば一番投資してる国は日本とも言えるが
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 09:13:57.69ID:Ctxanj2i0
新興国もどらない助けて
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 09:28:10.36ID:nfEGyDOp0
軍事力を軽視しすぎなんだよなー
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:11:20.95ID:dC3I57nX0
積み荷でSP500かオルカン脳死
さらに買いたいなら特定でやればいい
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:11:41.99ID:cGw7V5GT0
積み荷だとシミュレーターがあるからなんとなくイメージつくんだけど
一般はどうなるのか全然想像つかん120万投資したらすぐに微増微減するかもしれないし、
来年数十万増えるかもしないし、来年数十万減るかもしれない…みたいか?
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:22:10.08ID:yGJHXLiP0
新興国は波が激しすぎてだめ
日本はこれから成長するビジョンが見えない
先進国は結局アメリカ

卵を分けて全世界かアメリカ一本打法かの2択だけどまぁ結局好みだよな、アメリカ一本でも10年後に低成長してるようなら積立先を切り替えてもいいし
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:27:24.56ID:1hqJdQPM0
>>89
一般NISAの買付ランキング、アンジェス、原油、航空株と博打打ちの集会場みたいになってて地獄かなって
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:36:25.22ID:sW7w1TOe0
つみに設定して、あとは忘れて20年後に口座確認するだけ。
でも気になって上がり下がり見て一喜一憂するんだよな
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:40:14.11ID:dKxRAqgN0
今回みたいな暴落した年だけはちゃんと確認して、積立設定はずして一気に入金すればさらにいい
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:54:27.18ID:d2Sgnll80
>>84
家族の形態にもよるので、一般化は難しい。
例えば、専業主婦や低収入パート主婦、未成年がいれば特定口座移管で基礎控除48万の非課税枠や年末調整あるなら特定で20万非課税なんてのもできるし。

まあ年間120万なら一般NISAかな。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 12:32:37.35ID:cGw7V5GT0
>>97
家族構成によってもどういう投資をすべきかが変わるんか
難しいのぉ
とりあえずnisa以外の非課税を知らないのがいけないと気づいた
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 12:42:06.72ID:riQB4rj00
>>73
20年前にスマホなんて存在してないぞ。
2009年に初代Xperiaを買ってスマホの時代が来るのを確信し、関連株買ってボロ儲けはしたけど。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:40:51.25ID:El+Cc4dI0
>>47
全然遅くないよ
長期保有なら誤差みたいなもの
今からキミが買ったところが0%スタートだから得も損もない
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:41:19.35ID:jkUYLqDR0
>>100
俺はKDDI買って配当金が未だに美味しすぎて離せないでいる。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 14:46:42.18ID:S53klYJE0
積みニーもiDeCoも4月は真っ赤かだったのに5月末に一気にプラ転して草
情勢が安定しているとはいいがたいのになぁ
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:54:45.63ID:j3uPJx2M0
20年前にスマホは予測できなくとも、
アメリカが覇権国であり続けることは予想されていて、
その通りになっている。
次の20年もアメリカだと予想しているので、
アメリカ中心の投資をしている。
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 17:55:53.20ID:Ctxanj2i0
新興国もどらない助けて
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:15:20.48ID:VWefp5Mq0
皆さんに聞きたいのですが
毎月違う銘柄に一本ずつ投資するやり方ってありですか?
例えば今月はemaxis sp500に3万
来月はオルカンに3万
という感じです。
友達がこういう感じで半年6名柄買っているのを聞き
斬新な買い方だなと思ったのですが
どうなのでしょうか?
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:22:00.30ID:El+Cc4dI0
>>114
有り無しでいうなら有りだけど
そんなめんどくさいことしたくない
どういう意図か意味がわからない
だからやる必要がない

それならslimSP500に1万5000円、オルカンに1万5000円でいいでしょう
というか金額上限が低いつみたてNISAでは分ける必要ないから
脳死でslimSP500かオルカンか8バランスのどれか買えばいい
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:26:51.22ID:VWefp5Mq0
返信ありがとうございます。
斬新ですよね、
毎月違うのに投資することで
最終的に分散になるとのことです
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:34:30.37ID:El+Cc4dI0
>>119
それ分散を勘違いしていると思う
ましてやドルコスト平均法という分散のメリットを消してまでやることじゃないかと

何を購入しているかはわからないけど
SP500、先進国、オルカンなんて買っていたら
どれも同じチャートの動きしかしないから分散にならないぞ
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:42:22.94ID:VWefp5Mq0
>>120
ありがとうございます。
一応国別、株、債権、リート、バランス別、
アクティブ、パッシブ別
にやっていくそうです。
聞いていて、なんでそういう発想になるのか
全然わかりませんでした。
この先のことは彼しかわからないので
ある意味興味深いです。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:44:46.92ID:Q80GJMLg0
毎月どれを買うと良いのかがわかると勘違いしてるからそういう発想になる
どれを買ったら効率よく儲かるかがわからないから同一仕様品をドルコストする
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:57:28.54ID:Ctxanj2i0
新興国もどらない助けて
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:58:28.25ID:o+4X2vju0
積ニーで分散はもったいない気がする
せっかくの非課税なんだから20年で一番リターンが期待できる物を一点だけ買うほうがいいわ
特定口座で分散すればいいだけのこと
積ニーでいっぱいいっぱいで買う余裕のない奴は分散もありだとは思うけど
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:04:26.47ID:JsJ7Taus0
>>90
(国際)分散投資になってないでしょ、って話に
(一国の中の)500銘柄に分散してるから大丈夫って、もうそこで違うよな
何に対しての「そもそも」なのかさっぱり分からんのだが
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:05:25.06ID:k9Tb8ZWg0
毎月買っていくうちにどれか1個買うよりいくつか買った方がいいかも?
そうだ!ローテーションさせよう!
みたいな流れかもなあ
ドルコスト平均法で考えると毎月それぞれの銘柄を等分で買う方がマシな気がしないでもないけど
まあこればっかりは本人が気に入ってるほうが続くやろし一概には言えんけど

気になるのはそれぞれの資産比率を把握してるのかってとこかな
資産分散させたいならまず最初に資産ごとの保有比率を決めるのがセオリー、株70債券20REIT10とか
自分がどの程度のリスク抱えてるかの判断とか、リバランスがしやすくなる
やってないとその判断すらできないし、途中で自分が何でその銘柄買ってたのか分からなくなって投資スタイルがブレる
結果、はやりモノを追っかけて自滅とかなったら最悪
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:11:34.11ID:VWefp5Mq0
>>126

ありがとうございます。
把握してないと思います。
とりあえず今月気になった銘柄に3万ぶち込んでるそうですw
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:43:42.36ID:El+Cc4dI0
>>121
まぁ彼の思い描くことがあるのだろう
数年後にでも途中経過を報告してくれ

>>127
それ一番アカン手法やw
ドルコストも複利の恩恵もぶち壊してることをそっと教えてあげたほうがいいかもしれない
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:48:34.34ID:thnJQpoN0
全世界でいくか、全米でいくかなんて単なる好みの
問題じゃん。
いちいち他人の好みにケチつけんなってーの。アホが
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:05:05.28ID:IvvpyeFX0
楽天証券の口座開設したから今日から始められると思ってワクワクしてたのに特定、nisa口座でも楽天カード決済だと購入日1日に固定されるんだね、、、、非常に残念😂
早くSP500とNASDAQ100に入れたいと思っていたのに一か月なにもできないとは・・・
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:05:21.39ID:thnJQpoN0
紫は、slim米+先進国債権(H有)だな。
なんとなくだけど
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:09:11.35ID:3OGryiHA0
>>132
ナスダックって事は一般NISAでしょ?
カード積立枠はNISA気にせず雑に使ってスポットで買えば良いんじゃね?
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:17:36.07ID:IvvpyeFX0
ありがとう
スポットで買うことにしました
とりあえず銀行からスポットでNASDAQ100を5万ほど買おうかと
はじめての株式投資だから楽しみだ🥰
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:25:43.66ID:El+Cc4dI0
>>135
メリットもなにも投資していく金額を分散してるのがドルコストなのだが
一括投資したいならそれはそれでいいぞ
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:54:12.61ID:hrfOqRM80
>>138
それってリターン削ってリスク減らしてるだけだよね
結局その後のチャートの形によるしメリットでもデメリットでもない
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:59:11.27ID:k9Tb8ZWg0
>>141
だったら今のアマゾン株に一括で全資産入れたらいい
それが出来るんだったらドルコスト全否定してもいいと思うよ
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:02:05.58ID:El+Cc4dI0
>>141
どれだけ暴落しようが握り続けられるなら一括でいいよ
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:03:31.04ID:hrfOqRM80
>>145
ごめんね理論的にものを話せない人だったのね
ドルコスト平均信者にはありがちだけど
理解してないのに攻撃的なのは直したほうがいいよ
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:07:51.41ID:k9Tb8ZWg0
>>147
別にドルコスト信者でもないけどね
基本的にリスク資産8割だからな
一括は最大限のリターンを享受するために銘柄選定が厳しくなる
ドルコストはそれ以外にと使い分けるもんでお前みたいに偏った思想でどちらかを選択するもんでもない
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:11:27.90ID:yGJHXLiP0
アフターコロナの狂乱っぷりを見てると米国強すぎてやっぱり一本でいいんちゃうかなって気がしてくるな
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:12:09.77ID:hrfOqRM80
>>148
いや偏ってるつもりないよ当然俺もつみニーやってるし
都合のいいチャート持ってきてドルコストはメリットって言い切るのが疑問なだけで
最初からメリットでもデメリットでもないって言ってるんだけど何を持って偏ってると?
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:13:55.87ID:k9Tb8ZWg0
>>150
他人をドルコスト信者と決めつけてる点だよ
不確かな情報でマウントを取る人間の心理構造なんて知れてる
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:15:15.11ID:hrfOqRM80
>>151
?だって理解した上でドルコストはメリットって明らかにおかしいからね
信者だと思ったんだけどもしかして単純に理解ができてなかっただけね
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:20:03.84ID:UMLX6iYv0
>>121
それ案外面白いかもしれない
前年比とか前月比でルール決めておいて、一番落ち込んでる資産クラスを毎月選定して買ってるとしたら良さげ
完全オリジナルリバランスファンドで安値買い分散出来そう
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:20:50.88ID:k9Tb8ZWg0
>>152
同じ流れだなあ
リターンに差があるなんて言っても利回り10%で20年継続した場合にドルコストだと330%、一括だと750%程度の差だよ
そこと銘柄選定、リスクの兼ね合いであってNISA銘柄は10%以下がほとんどであって差はそれより縮まる
メリットとデメリットがあるから比較して天秤にかけてるんであって、そこを否定するならお前の最初の質問自体がそもそも不要だよ、マウント取りたいだけの恥ずかしい質問だと気付けよ
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:24:14.06ID:hrfOqRM80
>>154
いやドルコストは最終盤の暴落にとても弱いから結局チャートの形に依存してメリットでもデメリットでもないんだよ
恥ずかしいのは理解もしてないのにドルコスト平均がメリットと言い切ってるやつね
結局明確な答えないし
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:27:01.17ID:k9Tb8ZWg0
>>155
答えはあるのに見ようとしてないだけだろ?
一括のメリットは確実に購入時点の価額を上回った時だけだろ
逆に言うとドルコストは最初の購入時点の価額を必ずしも上回る必要はない
そこを見たくないのか認めたくないのかは知らんがな
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:32:21.77ID:hrfOqRM80
>>156
いやそんなの理解してるよ
「逆に言うと」ドルコストは購入時の価額を上回っても負けるときがあるんだけどそこを理解してないね残念ながら
だからメリットでもデメリットでもないんだよねさっきから言ってるように
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:35:25.82ID:k9Tb8ZWg0
>>157
想像してみろよ
その視点の話はよくあるけど結果的に一括で持ってた場合も下がりに下がって損切り状態で売ってんだから負けは負けだよ
あくまで「ドルコストは辛うじて上回りましたね」という慰めにはなってもな
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:38:01.83ID:+9UWIkQz0
なんか株始めてからコロナのような人々が苦しむ事を株が安く買えるようになってラッキーみたいに思うようになってしまったわ
今回のアメリカの暴動はこっちに何のメリットも無くてクソだが
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:40:36.07ID:+JLkK1dZ0
ここ見てると積み立てNISAとイデコでsp500。特定でナスかレバナス積んでる人多そうやな。
米全力ぶっぱはリスキーやと思うんだが…
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:42:07.16ID:k9Tb8ZWg0
>>159
精神論でも何でもない
逆にそこまでの心理状態まで想定してないお前の方がギリギリっぽいけどな
一括とドルコストはケースバイケースと言ってるだけであって必死にドルコストを否定したいのは何なんだろな
山崎なんかもドルコストを否定できんのは銘柄選定を徹底した上での話って前提で言ってたりしてんのにお前のその思想の拠り所が何なのか気になるわ
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:43:32.20ID:Gm13tdjW0
ドルコストは長期投資のための手法だろ
いつ始めてもそのまま放置してればいいというのがメリット
一括なら例えば日経1万7000円のときに購入するのと今買うのじゃ全然違うわけだし、2番底待つのか今買ってしまうのか、そんなことを考える知識がない投資初心者が投資をするための手法
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:45:34.80ID:hrfOqRM80
>>162
いや単純な裏表の話なのになんでそこを否定するのかこっちが聞きたいよ
俺は一貫してドルコスト平均という手法はメリットもデメリットでもないという立場なのに意味不明な精神論持ち出して噛み付いてるのそっちじゃん
否定してるんじゃなくて教えてあげてるつもりなんだけど
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:48:00.63ID:k9Tb8ZWg0
>>164
メリットもデメリットもないというのは差がないということだぞ?
お前の目から見たら一括もドルコストも同じ損益が出るように見えてんのか?
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:48:15.91ID:pJ1xx9e/0
始めた頃はドルコストの理論に意味があると信じてたけど
最近毎日積立てる事に意味があることに気づいた
余力を残しながら積立額を調整できるから
下がったら多めに、上がったら少なめにできる
数千万円一括しても端金の人なら一括がいいと思うよ
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:48:42.62ID:6FwEQ4810
アメリカの将来性が不安ならオルカンだけど現状最強のアメリカ様がくしゃみすると新興国の方がダメージ大きくて回復が鈍るという
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:50:53.26ID:hrfOqRM80
>>167
あのさ恥ずかしくてわざとやってるのかもしれないけど話を理解してくれ
チャートの形によってメリットもでるしデメリットにもなるって最初から言ってるよね
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:54:13.38ID:qS4C+ifL0
理解してる?
ごめんね理論的にものを話せない人だったのね
理解ができてなかっただけね
理解してないね残念ながら
はいはい
教えてあげてるつもりなんだけど

いいぞもっとやれ
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:55:54.50ID:hrfOqRM80
>>171
ドルコスト平均という分散のメリットっていう話に対してその後のチャートによるから別にメリットでもなんでもないって話なんだけど
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:58:46.01ID:k9Tb8ZWg0
>>173
本当に理解してないっぽいな
チャートの形よってメリットデメリットでるってのはお前も認めてんだろ?
じゃあ一括に有利な右肩上がりのチャートで最後落ちたとしよう
ドルコストなら途中で積立をやめるって選択できるよな?
逆にドルコストに有利な日本のバブル崩壊みたいなチャートで過去に戻って一括やっぱやーめたみたい事出来んのかお前は?
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:00:57.49ID:UMLX6iYv0
>>168
毎日積立で金額調整出来るのが有意義というのはまやかしでは?
年間の投資可能額は変わらないんだから予算投入の時間配分を変えてるだけ
下がったから多めに積み立てたとして、今回みたいに数カ月で戻れば良いけどね
そのままひたすらズルズル下がり続けた場合は下げの初期に予算配分を増やした分、後半のより美味しい価格帯で投入出来る予算が少なくなっているわけだから
成功ケースも失敗ケースも等しく存在する
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:03:16.67ID:k9Tb8ZWg0
>>178
そらドルコストで積み立ててんだから積み立て中止することはできるだろ普通に
さっきからお前の話って現実に投資やってる時間軸で考えれてなくて机上で話してる雰囲気なんだよな
誰かの言葉借りて話してるんならもうやめとけや無意味やから
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:05:18.49ID:hrfOqRM80
>>179
いやいやちょっと待ってくれ
そっちこそおかしくね?ドルコストで積立てしてて暴落時に積立をやめるの?
仮に利確だとしたらそれは一括投資と変わらないしますます分からない
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:08:09.53ID:k9Tb8ZWg0
>>180
お前こそ何言ってんだよ
一括投資は金すべて入れてるから待つしかないけどドルコストは全資産入れてる訳じゃないんだから途中で積立停止なんてできるだろ
積立やめることができないドルコスト積立ってどんな縛りプレイだよ
こんなのと延々やり取りしてるとか頭痛いわ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:09:01.95ID:hrfOqRM80
まあいいやもうやめたこんなレスバするつもり無かったんだけど
言いたかったのはドルコストは初期段階に比べて最終盤のリスクがとても高いから一概にメリットだけアピールするのはどうなのってことだけだった
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:12:38.91ID:+9UWIkQz0
そもそもここ積みニースレなんだから一括どうのこうのがそもそもスレチだろ、どっか行け死ね
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:14:29.64ID:k9Tb8ZWg0
>>182
その結論ありきで話してるからこんなことになるんだよ
単純に一括はハンドリングできないからそのパターンにかけるしかないってだけだろ
それこそバブル崩壊みたいに40年近く経っても戻らないなら最後どころか最初で死んで終わりだろうが
積立なら利益出てるうちに確定させて終わらせれば最悪のケースは免れる
お前は想像力がなくて考えがまだ細部に及んでないんだろ
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:18:01.17ID:PMVsCt9l0
「最適な投資」ってのは、個々人のリスク選好に応じて
「現在のリスク資産額」決めること。
つまり投資できる金があるなら一括投資が合理的。
ドルコストは、「本来取るべきリスク」(この観点が欠落してる人が如何に多いことか・・・)を取らない=自ら機会損失を出す、ということ。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:20:21.22ID:k9Tb8ZWg0
>>183
これも偏った記事だな
山崎の基本的な考えとして徹底してリスクを排除して債券メインでそれこそ利回り1%くらいの投資を推奨してるからな
そんな確実性を求めた投資をやるならそら一括投資しか選択肢がないからな
一括投資しか無理な状態からドルコストがダメな理由を挙げればそらこういう書き方になる
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:24:13.40ID:pJ1xx9e/0
>>177
ああ、積立NISA枠という意味では確かに難しいね
自分は特定も含めてトータルでやってる
余力を残しながらできるのが言いたかった
今年3月は1年下がり続けるかもしれない覚悟だった
もし一括してたら追加できる資金がなかった
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:24:39.18ID:c98jfr/m0
コロナ前後から凍結させてた口座があるんだが、今の段階から投資再開するのってアリだと思う?
資産はそのままにしておいたけど、まだプラ転してなくてコロナ前の爆上げに戻ってるとは言えないし今が最後のチャンスだったりする?
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:26:41.41ID:97Z6VuUD0
積み立てなら利確するからセーフって無敵じゃね?
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:28:37.23ID:k9Tb8ZWg0
>>188
それも若干違うな
「一括投資が可能な資産があるなら一括投資が最適」が正解ならみんなバフェットになってるよ
資産が多ければより確実で堅実な投資を選択することで一括投資を可能にしてるんだよ
だから金持ちほどアセットは債券比率が高い
手堅い投資で一括と言ってる山崎なんかはこの考えに近い
普通に考えて金持ちが全資産をアマゾンに投資するなんて言い出したら狂ってると言われるだろ
だったら時間分散して投資しろと言われるのがオチ
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:37:47.43ID:97Z6VuUD0
>>193思い立ったが吉日
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:38:15.35ID:k9Tb8ZWg0
>>198
答えは出てんだけどな
山崎の話を理解できてなくて一括こそ正義みたいな奴がこのスレに増えたのが原因だと思うわ
リターンを考えれば一括というのは誰が見ても明らかだがその前提条件が抜け落ちてる奴が多い
まあつまり山崎がクソ
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:41:25.29ID:97Z6VuUD0
言いたいことは分かったけどそんなに納得はできていない
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:44:48.49ID:UMLX6iYv0
>>192
余力残しが大事ってのはほんと同感
一括と全力は似て非なるものだからね
全力買いは厳格な損切りとセットの行為だからとても難しい手法なんだよなー
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:48:37.07ID:97Z6VuUD0
リターン狙いなら一括、バブルみたいに上がってこないときは積み立てってことね
一括する金無いから積み立てしか選択肢ねーわうんち
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:49:04.62ID:k9Tb8ZWg0
>>202
シミュレーションが足りてないんだよ
一括とドルコストで20年リターンとか30年リターンとか出してみたらいい
その差が受け入れられないなら一括すりゃいいけど、その代わりその銘柄選定のリスクは初っ端に全てを受け入れなければいけない
山崎は銘柄選定時にリスクを徹底的に排除する傾向があるから一括の記事ばかり書く
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:52:16.96ID:97Z6VuUD0
>>205
どういうシミュレーションすればよい?
例えば1200万あるとして、一括は最初に1200万、積み立ては10万×12ヶ月×10年みたいな感じ?
どっかでできるとこある?
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:52:47.56ID:ghHHX+mL0
もうすでにコロナ前まで戻した商品もあるけど、この先どうなるんだろう
律儀にその額を維持するようになるんだろうか、それとも上がり続けるのか
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:00:21.41ID:BvBVkww+0
積立の出口間際のリスクって言っても
・出口見据えたら一部現金確保なり債券比率なりポートフォリオ変えろ
・出口間際で長期停滞の可能性を考えるなら全世界で積立しろ

・金に余力があるならどっかでお気に入りの商品一括で買っても面白い、これで終わりちゃうかな
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:11:04.66ID:w5iI6TtD0
すまん、誰かマジで教えてくれ
楽天証券で毎日積み立てを昨日までやってたんが、日付変わるギリギリに毎月積み立てに変更した
で、変更した時に月の限度額33333円買い付けしたけど
この場合って毎日で積み立てた今月分が余剰として特定口座に行くの?
それとも、そもそも買い付けがされないの?
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:17:25.42ID:eIRgJQaQ0
シミュレーションしてきた
結論としては金があるなら一括一択!最初に暴落したらどんまい
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:18:05.20ID:eIRgJQaQ0
ちなみに俺は金がないから積み立てしかできない
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:18:29.46ID:M524m9Pl0
まじか
自分は一旦買うの全面ストップ
年内にまた下がると信じてる
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:19:27.09ID:eIRgJQaQ0
てかダウ上がりすぎワロチ
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:37:04.73ID:poZU3h8c0
ありがたいけど狂ってるなこの相場
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:41:15.76ID:BvBVkww+0
>>217
普通に考えたら現職かつ危機対応がぶつかったトランプが勝つんだけどあのおっさん全方位敵だらけみたいになってて普通に負けそうな気もするという
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 06:51:44.06ID:q+GVfPQb0
普通NISA枠1月に50万円分だけ買ってて
70万円の枠残してある
ここまで相場下落するとは思わんかったけど、そろそろ買いかな
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 07:07:23.39ID:qyTRU6qc0
3月中旬ぐらいに全力で突っ込めたら良かったな
暴落来たら追加って頭では分かっててもできないもんだわ
4月か5月が底だと思って待ってたらどんどん上がってしまった
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 07:32:44.63ID:RHC56QJ50
ダウ19000のときにつみニー20万突っ込んだ
残りは積立しつつ二番底きたら入れようと思ってたけどその機会はないかもしれない
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 07:37:07.45ID:hOHHFS8L0
>>228
インバースおすすめだよ
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 07:47:41.59ID:qNlc4q7y0
>>211
年間40万までしか買えない縛りはあるが月間33333円の縛りはない
証券会社は便宜上そのように設定してるだけ

しかしこんなに爆上げした後で一括で買う意味あるのか
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:05:52.85ID:W0kiPdqc0
>>230
数ヶ月後の結果が分からないからこそのつみたてNISAじゃないの?
毎月のつみたて+3月中旬の暴落の時に特定で追加投資が最適だったと思うけど
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:06:02.54ID:+vMi1+nJ0
なんだかものすごい勢いで上がってるように思うけど、こういうもんなの?つみにーって。
とはいえ、去年12月に開始して
一括40万した自分は、いまだにマイナスだけど。
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:10:07.25ID:iPTc8csV0
>>223
同じ方が楽。
日々の値動きの確認とかリバランスの計算とか。もっともある程度積めばどうでもよくなる話になるけど。

それから、別名義の口座の運用は借名口座でご法度な。建前は口座開設者が操作のこと。
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:15:36.11ID:iPTc8csV0
>>230
3月から5月は5-10年に一度の買い場ってだけ。
今から現金積んで買い場末ならその分インカム積み上がって機会損失になるよ。
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:17:09.52ID:gPIcf70Z0
>>231
爆上げしたから、もう上がらない
と、考えるなら
投資なんて、やめた方がいいぞ
未来の株価は今より高い
って前提で積み立てたり一括したりするんだぞ
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:22:21.88ID:iPTc8csV0
だからふだんはコツコツ積み上げて、そういいときにレバレッジ(信用買いや借金)かける。
オレはタイミング間違えて借金300万こさえちゃった。テヘッ。
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:26:04.56ID:ALII9SMm0
読み返してたら昨日結構面白そうな話してたんだね
以下の論文で考察してるけど平均的なリターンもシャープレシオも一括が上だよ
ただしマイナスの幅は一括のほうが高いからそれが嫌ならドルコスト。まあその場合も債券でも持ってリスク調整すればいいと思うが
NISAの場合は年額で縛りあるし大した違いなんてないと思うけど
Dollar-Cost Averaging just means taking risk later
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:27:40.38ID:HUXWdVzD0
タイミングの難しさはわかる
運だからしょうがない
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:31:12.39ID:RHC56QJ50
>>238
流石に嘘でしょ?
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:43:49.93ID:iPTc8csV0
>>241
ほんとだよ。1-3月の落ちるナイフをCFDで。
往復とれてりゃ倍返しだったのに。
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:56:59.20ID:HUXWdVzD0
>>244
今おいくら万円ですか?
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:57:35.35ID:28kT1tNh0
>>230
結果論すぎる
こんなに急速に落ちたのもこんなに急速に回復したのも始めてだしな
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:25:27.87ID:PzJNqPjd0
積立勢としてはもう少しゆっくり回復してほしかったよなあ^〜^
バーゲンセールが早く終わってしまった
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:39:52.63ID:8d246gvH0
>>246
でも状況見ててその時に買わなかったのはアホだわ
歴史的ニュースだから脳死してても情報入ってくるだろ

含み損が膨らむたびに毎日積立額を増やしておく
+CB時にボーナス設定で追加
これで無理なく買えた
おかげで平均取得単価がめっちゃ下がった
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:46:57.85ID:RHC56QJ50
所謂ナンピン買いってやつね。ナンピン買いっていうと阿呆臭く聞こえるよね
俺もボーナス設定で突っ込んだけど上手く行ったのは結果論だと思ってるよ
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:50:11.21ID:uds+6ibn0
あ、ちなみに投資できる資金があるのにあえて
投資しないドルコスト平均法と、
日々投資できる最大限積み立てる積立投資って
全然別ものだからね。後者はある意味で
期日ごとに一括投資してることになるから。

例1:親から遺産300万円を相続。一括投資せずに積立→これはドルコスト平均法
例2:リスク・無リスク配分を決めた上で、手取りの10%を毎月積立→これは、毎月一括投資してることに等しい。

だからドルコスト平均法は不合理という理論は、積立投資は不合理と等価ではない。
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:51:47.80ID:9HmRuV0A0
今回の底で買ってたら一気にプラスだったけど、未来の株価はじわじわ成長するから長期でみればきにすることないよ。
国も将来の株価があがるから積立NISAを推奨してるんでしょ
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:53:39.35ID:8d246gvH0
突っ込むと言うとアホくさく聞こえる
含み損が何%出たら毎日積立の設定額を何倍増やすと決めておき
決めた額を粛々と入れる
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:53:58.92ID:alVXXiKJ0
積立しながら、今回みたいな暴落時に突っ込めるお金を残しとくのがいいよ。
20年間のうちどこかでまた暴落チャンスある
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:56:45.52ID:RHC56QJ50
>>252ごめんそれ聞いてさらに結果論臭いなと思ってしまったw
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:59:13.65ID:NYiXzTbi0
>>231
やっぱ今買う必要ないかな
更に上がるんじゃないかっていう買い煽りを見て急いで一括に変更したんだが
コロナ前を見ても29000越えてるし今買っとけば後々利益あるかなって思うんだが違う?
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:02:54.04ID:RHC56QJ50
>>255
間を取って半分くらい一括してみたら?(根拠なし)
フラットに見れば一括一択だけど今の相場って意味わからんしどっかで下がるかもしれんよ
長期で見たときにこの一年分割するか一括するかなんて40/800で誤差でしかない気もする
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:18:24.60ID:HakuHUbJ0
積立てNISAやってるけど給付金は一気に積み立てた方がいいの?それとも数ヶ月に分けて積立てた方がいいの?
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:21:21.06ID:RHC56QJ50
楽天で月3万積み立てて余るぶんは一括で
0262るーぷ
垢版 |
2020/06/06(土) 12:25:20.67ID:Zm5dnT+O0
宗教論争、すなわち馬鹿の類い。

変な宗教やらないのが肝心。
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:29:21.62ID:SOj3wZBO0
こべつのぶんせき笑
0266るーぷ
垢版 |
2020/06/06(土) 12:39:12.65ID:Zm5dnT+O0
馬鹿か?
それこそ指数の内容分析こそ必要になるぞ?
最終的には。
ほんとは最終的、じゃ無い。事前に必要。

根性が腐ってるから、アドバイスも毒にしかならないのミホンだな。
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:40:35.89ID:uds+6ibn0
「〜の議論まだやってるのか」
とかいうやつに限って、自分からなんの話題も
提供できない無能なんだよなー
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:43:23.18ID:RHC56QJ50
>>263
そりゃ可能性はあるよ結局は自分で決める話
てかしばらく見ない間にるーぷが攻撃的になってて笑うわ
意味不明な戯言垂れ流して総スルーされてた印象しかない
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:43:44.17ID:AN6T4kfc0
脳死でドルコストの脳死を真に受けて本当に何も考えないヤツいるからな
インデックスが基本的に美味しい部分が食われた後の頭と尻尾だってのも分かってない
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:30:26.76ID:WWJBSa8r0
下手な考え休むに似たり
今回資産が少し増えたのなんて自分の凄さでも何でもないからな、俺すげえみたいに言ってるけどタマタマだから勘違いするなよ。何も考えずに、或いは足が竦んで動けずにいたほうが成績良かった可能性なんてよくあることだから
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:51:49.02ID:dvJAPuph0
インデックスよりアクティブファンドの方が良いのかなと思うこともあるけれど、初心者は信託報酬安い方でいいよね。株にそんな時間リソースとれない。
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:55:36.66ID:da/5jzuS0
2年以内に大暴落は必ず来る
前回より
鋭利な落ちるナイフが
皆さまの横をかすめ落ちます。
札束に見える人はご用心!

積立ての人は関係ないですけど・・・
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:11:45.60ID:r2cKboSA0
新興国もどらない助けて
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:28:07.79ID:R/xFXFOa0
>>274
アクティブはインデックスより優れてる事も多々あるけど、少なくとも放置は出来ないし、インデックスと違って報告書真面目に読む事になるから面倒
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:05:03.20ID:+fkSMIBx0
積立NISA始める
取り敢えず口座申し込みするわ
そのあとどうすればいいの?
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:08:48.24ID:mxM/vKiM0
>>281
銀行が証券会社の窓口に行って、信託報酬が一番高いやつ選べばオッケー
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:23:19.01ID:r2cKboSA0
新興国もどらない助けて
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:31:02.94ID:mZe+WNPp0
>>281
素直にググれ
ここは教えて君に厳しいところだから
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:43:22.12ID:Ssva9cJ40
>>287
優しすぎw
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:53:56.02ID:pNQ2FlF50
レバレッジ有りの投資信託について質問があります
色々調べてみたんですがレバレッジ有りだと長期投資には向かないとありました。必ずしも長期投資に向かないものなのでしょうか?またレバレッジとはどんな時に向いてる投資になるのでしょうか?

僕の予想ではアメリカ大統領選まではトランプは支持率のために行動し、株価は上がり続けると思います
11月までに全力で米国信託投資に入れようと考えてるのですがそういう短期で上昇すると予想してる時に使うものなんですかね?
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 16:09:31.06ID:Ejdi7kbg0
たぶんググったらいろんなサイト、YouTube動画でslim米国(S&P500)買えってみんな言ってると思うから買い付けランキングNo.1のslim米国をなんの疑いもなく全額積み立て設定して気絶して20年待てばいい
そうすれば老後2000万問題も解決してるさ
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:06:02.77ID:TdAAzn4F0
>>290
まぁ20歳(もしくは25歳)から40年40万積み立てるだけでも元金は1600万になるからな
もし横横でも配当再投資分が増えていくし(諸経費抜いた配当が2%なら40年で約2.2倍、つまり1年目に積んだ40万は88万になる)
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:13:08.29ID:9lpjNXlp0
40年間積立NISAしたとして20年間は非課税だけど残りの20年に課税されるんだよね?
例えば非課税の20年間の時に200万含み益があったとしてそこから先の20年間は200万の含み益を引いた額が課税されるの?
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:21:58.25ID:TdAAzn4F0
>>293
積み立てNISAから特定口座に移管された時点の価値が取得金額として設定される
20年前に積み立てた40万が80万になってたら80万として設定されるのでその後100万になった時売れば増えた20万に対して課税される
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:33:19.50ID:HBJlkeKX0
レバナスが長期で不向きなのは解ってても結果が右肩上がりになると信じて積んでる人は多いと思う。
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:39:26.61ID:dUqGyKt50
>>294

「増えた20万に対して課税される」

金に困ってるわけではない50のオッサン、
出口は難しく考えず、
脳死状態で特定移行でかまわんと思えた
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:10:01.01ID:ASOo+H3D0
>>289
レバレッジは小さな資金で大勝負したい時に使う。
仕組み的に長期で持ってると減価していくこともあり、短期勝負で。
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:45:06.39ID:NYiXzTbi0
雇用統計のミスが見つかったらしいけど、金曜に申し込んだひと月分の積み立て取り下げた方が良い?
月曜になってチャート見てから判断するべきかな
その場合金曜に買うのと月曜に買うのだと約定の差は一日くらい?
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:05:38.13ID:b58sBGps0
>>296
もし40万で取得したものがリーマンやコロナショック級のことが起きて20万になってたとしたら取得価格が20万になる
40万に戻って売ったらほんとは一切利益出てないのに税金で4万とられる
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:29:45.51ID:tmkLwLKW0
ごちゃごちゃ考えずに積立なり一括すりゃいいんだよ
十年単位なら誤差だ
ていうかニーサ枠は埋めて当然
増えても数倍程度
個別で増やさないとつまらんやろ
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 02:07:00.94ID:W07rRZn80
ウェルスナビやってるんだが
楽天証券のつみニーはウェルスナビみたいに一目でどのくらい積み上げててどのくらい損益が出てるかわかるアプリ無いの?あれが投資の最高のモチベーションなんだが
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 02:58:18.61ID:OCNL0Em/0
話題の楽天証券パイセンサイトが死んでて草
かりにもsbiの双璧なんだからいい加減強化しろよ
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 06:57:37.87ID:XnM7ngFx0
最近の楽天証券エラーばっかりでダメダメだわ
保有商品の残高が正常に表示されないとかふざけたエラー多すぎ
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:26:17.53ID:aPhuf7Dw0
全くそんなことないけど
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:34:19.07ID:wNNgH4hO0
楽天証券も累積損益 (トータルリターン)をぱっと出せるけど
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:40:30.58ID:53+9g3W/0
新興国もどらない助けて
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:17:18.51ID:wNNgH4hO0
しっー!触っちゃダメ
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:33.71ID:wNNgH4hO0
>>317
あーそれは無理だ。
おれもispeedで見られたらいいのにとは
思うけど、アレは個別株やってる人向きのアプリだからね。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:34.21ID:tNqYafir0
そもそもロボアドみたいにアセットごとに詳細な円グラフはでないぞ
投信だけの保有ならオレンジ色の円形が表示されるのみ
アプリとかブラウザの次元の話じゃないw
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:17:32.77ID:tP9rfUxD0
ロボアドやマネーフォワードはグローバル株式やバランスファンドも国別や細かいアセットに分解してくれるの?
sbiの投信アプリだと日本も入ったグローバル株式でもまとめて「国際株式」、バランスファンドだとまとめて「その他」でグラフが作られる
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:54:33.83ID:9cw6HaNR0
マネーフォワードの分類は預金、株、投資信託、年金、ポイントかな
細かい分類は無し
有料じゃないとグラフは見れないが複数の口座がまとめて見れるのは便利
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 18:54:20.02ID:upbNG60n0
あーマネックスに積立投資移管してSBI解約もありか…
マネックスはマネックスでETFがイマイチだなとか思ったんだけどね

国内でまともな投信アプリってあんのかなぁ
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:51:27.46ID:JFMqy5Pe0
>>328
いいねロボアド使う気はないけどこういうのマネしてほしいわ
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:02:13.28ID:OV5/EWRr0
自分で選ぶのが面倒くさい。完璧主義者には全体でプラスでも 1銘柄マイナスがあると無理。ETFでパッケージしてあると精神が安定する。リスクもよく分からんから、何も考えずにぐっすり眠れる。
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:05:16.58ID:OV5/EWRr0
NISAやるって決めて 証券会社選んで 手続きして 積立設定しただけでも上出来なんよ。大半の人はそれすらしない訳だから。
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:11.70ID:53+9g3W/0
新興国もどらない助けて
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:11:01.69ID:m6UVsD2C0
積み立て設定したら後は完全放置で問題ないからな
暴落しようが高騰しようが長期投資なら関係ないし
こんなお手軽で資産増やせる制度があるのに利用しないのは非常に勿体ない
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:11:27.69ID:3ag/+AH+0
楽天経済圏にドップリ浸かってる人みたいなもんだな
アレもよく比較すりゃ割高だったりするし他社系と上手く使い分けた方が得
たくさん楽天サービス使ってるからきっとすごいお得になってるはず!知らんけど!な感じの人が多い
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:17:45.65ID:OCNL0Em/0
ロボアドの無料診断でポートフォリオ作ってくれるからそれを丸パクリするとか(クソ客)、eMAXIS Slimあたりのバランスファンドをコピーして一部オリジナル要素入れるとか、もう面倒だからバランスファンドそのまま買って放置するとか色々あるよね
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:46:56.71ID:tNqYafir0
そこそこ貯金ある素人が最初にやるぶんにはロボアドわりとおすすめだけどね
素人ってのは怖いもんで直近の上昇ランキングとかでファンド選んじゃうから
ダブルインバースとか買っちゃうのよねw
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:09.90ID:PxFOHHGp0
運がいい初心者→2月末、遅くとも3月1週目までに印旛やベア投信を買う
運が悪い初心者→上記を3月23日以降に買ってしまう
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:27.99ID:iWRk/0XY0
楽天証券口座から積立NISA毎日積立eMaxis全米S&P500
楽天証券クレカ払い特定毎月50000積立eMaxis全米S&P500

楽天通常ポイント100たまっtら特定でスポット
楽天期間限定ポイントOKストアで使って実際に節約できたら、その分特定でスポット購入

TポイントSBI証券でSBIバンガード全米S&P500

Line証券ポイントとクーポンで節約できた分
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース(為替ヘッジなし)・・・アクティブ型も持ってみようと思った
東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン ・・・国内株式も持ってみようと思った
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:50:24.05ID:+5zSIAi/0
>>344
テトラ・エクイティって初めて知ったけどなかなか面白そうなファンドですね
楽天でも取り扱えばいいのに
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 00:36:56.64ID:0xjkhfjw0
>>350

為替、円ドルの交換
一株単位での購入
放置再投資ができるかどうか
円でやれる投資信託もそれほど悪くないと思っている

イデコは楽天・バンガード・ファンド(全米株式))一本
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:09:41.28ID:u0de3Le10
不定期掲載
2018年4月から毎日積立
iFreeS&P500 +10.37%
楽天全米 +9.43%
ひふみ +7.62%
slim先進国 +7.05%
slim全世界(除く日本) +5.73%
ニッセイ4均 +5.43%
楽天全世界 +4.52%
slim8均 +2.02%
野村6均 +1.73%

番外編2019年から不定期積立
SPXL -1.9%
TMF +41.3%

少し持ち直してきましたね
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:28:56.15ID:v8GctPCi0
高配当は資産形成としてやるには帯に短し襷に長しという印象が拭えない、出口や暴落時なら面白いかもしれないけど

米株は税金がきついし、日本株は今後どうなるかわからん連中ばっかりだし
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:39:44.79ID:KV6dbtt30
もう寝る
なんか知らんがバンガードファイトって空目したのでそろそろ寝ないとな……
0356るーぷ
垢版 |
2020/06/08(月) 05:38:21.46ID:nV+E9+pD0
なるほど。
x4.3も信託報酬1%ノーロード当日2:50で3時約定なら、
疑似的に、パンチの弱いCコール代わりに使えないこともなさそう。
弱い分、貧乏人向けで防御力はあるとも言えるし。
ちょい検討してみる。

信用担保になるなら、一般玉基本だが、損益通算もあるし、
位置に応じてニーサ玉形成しても面白いとは思う。
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 07:13:00.45ID:5QaWaTZq0
>>358
そうやって馬鹿にするだけでなにも教えてやらないの恥ずかしくないの?

毎日積立はできるよ
ただし楽天証券ならクレジットカード決済は毎日積立はできない
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 07:42:55.43ID:c14kw46P0
同じ120万円分のVTIを通常NISAで買うのと、積立NISAで40万残り80万を特定口座で買うのとどっちがええんや?
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:22:05.09ID:u0de3Le10
利回りを何%と仮定するかによるけど本家VTIの設定来利回り7.11%で計算すると、
積立NISAの方が節税金額が大きいよ。
楽天VTIでもたぶん同じだと思う。
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:57:22.70ID:wqB3o44C0
初めて個別株買ってしまったんだが元手無いのに手を出すべきじゃ無かっただろうか
個別株スレで散々ディスられたわ………
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 09:41:33.34ID:Gk14QWEI0
新興国もどらない助けて
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:35:33.41ID:ADQoZEH/0
>>365
アフリカとかか?
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:29:05.79ID:F/pyZJnN0
>>360
一般NISAだよ。
問題は、600万積んだあと。結婚して子どもが増えれば問題ないけど。
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:56:08.26ID:xWQvJJRV0
いま貯金が200万あって、
それの他に給与天引きの財形を月2万貯金してるんだけど
月々の貯金や積み立てを月の給与からやるとして3万が限度だとしたら
財形をやめて月3万積みニーするのと、財形2万は続けたまま積みニー1万で始めるのどっちがいいと思う?
財形は別に金利がいいわけじゃないけど貯金するのに手っ取り早いから始めた
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:01:05.89ID:BAQKab5p0
財形って一応非課税だけど用途限定じゃなかったっけ
それなら柔軟性のある積み立てNISAに全振りの方がいいと思う
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:01:42.62ID:5xT7sGep0
>>371
つみたてNISAに3万かな
財形の利回り考えるとインフレにさえ勝てない可能性あるからな
俺が同じ状況なら財形やめてつみたてNISA2万、iDeCo1万にするかも
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:28:59.62ID:LeR8Bafm0
ツミニーも全部売った
フツニーも残ってない
ニーサ通算ではプラスだけど
たぶんニーサというシステムが俺にあってない
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:11:29.75ID:xWQvJJRV0
>>372
自分がやってるのは単なる貯蓄だから解約すればちょっと利子ついた現金になるだけだな

>>373
5年以内くらいにやっぱりまとまった現金欲しいって思う可能性がゼロがない気がするからイデコにはどうしても抵抗があるんだけど
でもこの間読んだ投資の本だとイデコ最優先って言うんだよなぁ
うーん
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:26:31.80ID:uAxfMhL60
ネット証券の口座を開設して同時に一般NISAの口座も作った
初心者だからとりあえず100万程度の投資から始めるつもりなんだけど、それだと全額NISAの口座を使えばいいのかな?
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:33:49.10ID:dFf1lWgG0
>>378
非ニーサで個別株で練習してみるのもいいんじゃね?
ニーサで個別株価うと価格が上下してすぐ売りたくなるから
ニーサはインデックスとかで長期放っておけるやつがいいと思う
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:42:06.59ID:mRoFgjfo0
>>371
判断基準の一番は会社補助
うちの会社は財形は総額200万までしか補助出ないのでそれ貯まったら以降休止
積立NISAは単純に掛け金の5%補助出るから毎月満額やってる

さすがに財形には会社補助あるでしょ?
それが補助限度額越えてないなら、まずは財形でいいし、
単純に掛け金に補助出るなら積立NISAと比べて補助の大きい方
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:44:45.19ID:XdPeSts40
楽天カード利用のあまり分で債券かゴールドに使うかずっと悩んでたけど結局sp500にして株100%。
ゴールドは価格が下がったら入れ替えるかもしれないけど、積み立ての入口ではまだ債券はいらないね。
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:09:14.68ID:v8GctPCi0
20代30代なら株100%でも怖くない
50代になったらポートフォリオ組み替えて債券入れるわ

>>386
同じ節税ならふるさと納税とかの方が無理なく出来る気がする
両方できるのが1番いいけど
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:09:23.88ID:yATDLRGg0
>>386
iDecoってつみたてNISAと違って
手数料がかなり高いし、60まで手を付けられなく
なるから、節税効果があったとしても
万人に勧められるものでもない気がするんだがどうなんだろう
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:49:38.60ID:yDbywFKI0
>>389
そうだな
だから無理には勧めないかな
そういう人にはつみたてNISAを勧める
ただiDeCoっていざ始めようと思ったら手続きは面倒だし投資開始まで時間がかかる
でもその節税効果を年末調整とかで体感したら良さは分かるから最低額の5000円で始めたら?と言ってるな

生命保険料控除はおまけみたいなもんだが、
住宅ローン減税

iDeCo

ふるさと納税
のコンボは住民税まで含めると強烈なもんだから絶対にやった方がいいと思う
俺はこれで税金が年間70万くらい返ってきてるよ
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:59:20.99ID:rZoKJPk40
現在、毎月の積立が
預金:8万
定額積立預金:1万
会社の個人年金:1万
積立NISA:3万3千

投資の比率をもっと増やしたほうがいいかな?
iDeCoは企業型確定拠出年金の規約で出来ないです
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:00:32.72ID:WxQS1NBj0
確かに。割合より、いざというときに現金化できる資産の額だよな。株式はすぐ現金化できるし。

二番底で買い増ししたい、この分だけ現金で持っておけばいいやな。
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:04:43.40ID:fUz5WnBj0
小遣い5万で3月万くらいヘソクリ投資に回そうかなと思ってるんだけど特定積立って微妙でしょうか
積立NISAもイデコも枠埋まってるので‥
スレチならすみません
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:35:34.45ID:zNp5JAeB0
>>399
枠埋まってるなら俺なら貯めて個別にするね
年で2倍3倍簡単だし積立がアホらしくなる
勉強しなきゃ無理だがね
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:22:38.78ID:7JldAE800
コロナショック案外大したことなかったな
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:58:33.86ID:DM1e6ZKO0
>>411
私のパワーは53万です…
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:14:52.57ID:lnjE6HB50
本当に他人の儲けにマウント取りたがる器が小さいやつ多いよな
素直に喜んでやればいいのにさ
会社でも裏でうざがられてそう
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:48:51.10ID:r600tqnn0
確かiDecoは年金の猶予してると出来ないんだよな?
年金払うべきかまだ決めかねてるから手出せねえわ
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 02:12:52.14ID:FiDR3qP70
つみたてNISAでSP500に月5万つみたて
特定口座でNASDAQ100に10万ブッパ
ポイント投資でSP500買い足し
あとは放置でええんよな
他におすすめの投資信託ある?
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 02:25:19.64ID:2lp7rUE10
>>421
バンガード社が今後10年のリターンは米国単独より米国外の方が高い予想出してるから先進国か全世界を混ぜても良いんじゃないかな?
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 03:13:22.35ID:asXkBHMR0
>>212
金があるなら暴落を待って一括一択やね。
とはいえ、暴落時にガチ一括はメンタル的にきつい。
そこで短期ドルコスト平均法みたいに分割で入る感じやね。
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 09:05:37.33ID:LMMvYTjX0
新興国もどらない助けて
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:21:59.34ID:G8Xh3Ity0
山高ければ谷深し
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:48:55.79ID:J+FNpVJl0
>>446
リーマン後の債券金利比較するとおもしろいかもよ? 雇用戻る→指数あげる→金利あげる→好景気で指数あげる→金利さげる→流動性あげるから指数あげるって感じだから。
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:50:33.86ID:J+FNpVJl0
>>449
それは債券。
株REITはリスクとった分のプレミアは期待するもんだ。
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:57:35.05ID:J+FNpVJl0
>>452
日欧マイナス金利で、米10年は0.8%まで上がったね。連邦金利は0.25%だから、プレミアって言うほどか?
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:00:01.93ID:4OsLEuya0
>>449
インフレ対策とリスク分散のために余った資金でやるもん
当然すく使える現金もある程度用意しておくに越したことはない
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:15:08.45ID:GtpYThVJ0
うえ、月5万って言ってもそこまで金貯めるの辛いな
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:39:27.34ID:X0JqMnY10
金融庁辺りが出してる試算だと平均的な支出ではそもそも貯金を捻出する事ですら出来ないからな

余剰資金を確保して積立口座を開いてる時点で既にある意味で上澄みなのじゃ
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:44:36.53ID:A2ZJYMGY0
金稼ぐ脳が無いなら支出減らすしかないのに
大抵の人は無駄遣いばっかしてるもんね
命削って経済回してくれてありがたいわ
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:52:00.88ID:4OsLEuya0
>>458
同僚もそんな感じやな。ボーナス入ったら新車や最新の電化製品を買い、旅行に出掛ける
なお投資のとの字も頭にない模様
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:55:42.39ID:r600tqnn0
100万一括と毎月積み立てるのどっちが良い論ってあるけど
単純な相場だけじゃなくて、機会損失的な観点から見るとどっちなん?
100万一括の方が運用する元手が多い分機会損失になりにくい気がするんだが
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:05:18.65ID:X0JqMnY10
複利マジックがあるから例えばインデックス投資なんかに一括でぶち込むのはそれなりに意味があるけど今みたいな金融緩和ありきの相場で一括投資やるのはちょっと…
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:07:46.69ID:Z3Dn5pwm0
金って手段だからな
金を貯めるのが目的になる位なら
旅行行ったりして、人生楽しむ方が良いわ
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:33:01.90ID:3RDiSAoY0
>>464
それは本当に思うわ
もし明日不慮の事故で死んだとしてもあの世に金は持っていけないし
金増やすのも大事だけど使うのも同じくらい大事
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:33:42.76ID:+aQEbhlO0
>>464
そのリバランスが1番難しい
老後資金もいるしなぁ
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 14:15:34.62ID:515Qc2z80
耳が痛いな
いつからか貯めることが目的になってて使うことができなくなってる
どうすればいいのかすらわからん
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 14:56:04.18ID:yU78OO4f0
積み立てか普通のNISAを始めようか悩んでいて
共働きで現金1500万ぐらい預けてるだけなんですけどNISAの方がいいですか?
NISAの方が多く賭けれるからいいかなと思っています
調べても積み立ての方が流行ってる理由がよくわからなくて
あとできたらNISAのおすすめ銘柄も教えてほしいです
積み立てのSP500みたいなやつ
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:09:42.21ID:a9TiqR4t0
王道:slim米国株式(sp500)
理論上最適:slim全世界
ハイテク信者:iFreeNASDAQ100インデックス
中国信者:SBI新興国
ゆっくり増やしたい:ニッセイ4資産
ギャンブラー:iFreeSP500レバかNASDAQレバ  

これを参考に
それだけ元手あるならつみたてNISAじゃなくて一括120万でNASDAQ100かSP500に入れて放置でいい
SP500はつみたてNISAで選択できるが、NASDAQ100は通常ニーサなら選択できるからさ
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:14:41.63ID:uSbOp7470
>>468
絶対に投資信託以外は手を出すな
金持ってる初心者ほどカモという事を時間するように
毎年SP500かNASDAQ100に120万が一番ええで
まだ遊べる金あるなら特定口座で上記2ファンド買い増しでもいい
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:19:58.22ID:NWNPjLAf0
>>468
流行ってるというか年40万 積み立てるだけでやっとという人が多いのかも? 上げ下げの波があっても20年後はプラスって分かりやすい理論だし。
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:48:14.64ID:lnjE6HB50
slim先進国REIT
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:56:19.10ID:lnjE6HB50
>>478
そう思うし、実際すごい上がってきてる
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:14:09.52ID:LMMvYTjX0
新興国
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:22:42.28ID:Ojsgs9Dr0
つみたてNISA枠で毎月つみたてつつ、種銭も貯金を貯金。インデックス投資のみ
コロナショックみたいに株が爆落ちした時に個別ブッパしとけばまず負けないのになんで株って負けてる人のが多いんですか?純粋な疑問
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:23:49.22ID:LMMvYTjX0
フシギダネ
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:36:05.72ID:4OsLEuya0
>>482
今が確実に底だとわかるなら誰も損しないからな

今が底だ!と思ったら更に底が抜けた!とか、もっとひどいと紙切れになる事もあるから怖いんだよ
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:44:07.29ID:J+FNpVJl0
>>457
そんなことないぞ。
手取りの1割が貯蓄。もっとも貯金と個人年金や学資保険で中抜きされちゃう層が大多数だけど。
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:52:39.15ID:f2M2sdjm0
ここの書き込みみてると
そろそろかな
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:58:19.68ID:STq/P0CL0
>>485
未だに学資保険崇拝してる情弱ばっかりだからな
子供生まれたら外野が昔の感覚でヤンヤヤンヤ学資言うみたいだな
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 17:45:55.25ID:lnjE6HB50
>>490
75%がアメリカだからどっちでもいいと思うよ
6%弱しかないけど2位のオーストラリアが好調なのが嬉しいところ
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:04:39.46ID:3fxcS6h30
よく分からないまま積み立てNISA始めたけど
10万積み立てたのがもう11万になった やべーなこれ
100万だったら毎月10万何もせず入って来るのか
働く必要ないな
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:05:50.73ID:3fxcS6h30
てか黒人が暴動起こしたり感染者増えまくってるのに株価上がるの怖いわ
途中で売った方が良いのかな
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:45:40.77ID:oAK0okD60
eMAXIS Slime先進国って、sp500と比べてメリットとかあるのかな?
ヨーロッパに期待する場合ってこと?
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 20:50:24.83ID:3DW7GjP60
北米(米国+カナダ)、欧州、豪州、日本のリートを大体均等になるように分散投資してるわ
で、やっぱ特に魅力を感じてるのが豪州なんだよね
地続きの隣国がないっていうのは色々なリスクに対して安心感がある
香港も買ってたけどきな臭いので切った
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 21:56:47.11ID:RE9HAySi0
株価に気を取られて、旅行行ったりハイテク家電を体験できない人間は人生の機会損失なんだけどな
残るのは動けなくなった老後の資金だけだし
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:04:45.39ID:I4gOhbQD0
昨日の朝8時に楽天証券でNASDAQ100をスポット購入したのですが、まだ約定されません。
こんなに時間かかるものなんですかね??
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:05:11.24ID:jE4uJlw40
最近何となく積荷はじめたんだけど、投資に回せる資金が400万くらいあったらフツニーに変えた方がいいかな?問題は個別やる知識がない事なんだけど
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:57:54.78ID:6iQEig/K0
>>502
毎回同じなんだよな

リーマンの時もイデコをずっと積み立てしてた人はかなりプラスになってるし

弱い人間は何やっても弱い

マイナスになったからって売るヤツは何やっても弱い人間だ

資産が1000万が800万になっても動じない人が向いてる
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 23:02:18.37ID:PkpRFEcC0
積みNISA口座開いて楽天クレカ作ってカード決済できるようにした
さて毎月積み立て申し込んで20年間地蔵になるぞ
そもそも20年後生きてんのかな
積みNISAやってる人は20年後生きてるつもりだよね?
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 23:48:28.40ID:JYwD/li80
>>514
買った値段とかぶっちゃけどうでも良いけどな
それよりも現状でアセットがしっかり分散されてるかが重要
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 01:50:56.62ID:6ZHgo5160
有名どころのアクティブファンドは最高値更新はとっくにしていてコロナ前の最高値のさらに10%上にいるからな
どこまで上がるんだろ
インデックスでも8割戻してるんだよな
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 06:06:02.30ID:qR7c121C0
新興国もどらない助けて
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 06:18:12.02ID:7zgVFTZa0
>>512
毎年700万インデックスファンドを買ってるが500万は時価総額へってたよ。
あまり気にせず積立するのみ

ただ利益でてるけど一度全部うりたくなるのだけは悩み事
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 07:06:43.66ID:wF/znLMR0
ダウは構成銘柄がもう古いから上がらんのやろね
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 08:44:59.85ID:SBdyW/KA0
>>505
スタートはできるだけ大きい方が儲かる額は大きいからね。儲かるなら。
一般NISAでもいいし、サラリーマンで年末調整調整あるなら特定源泉なしにして雑所得の利益20万までは確定申告不要の実質非課税使うもよし。
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:24:53.11ID:Q//Ahk2V0
>>529
嘘つくなよ、2%も下がってるじゃねーか
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:25:17.19ID:qR7c121C0
新興国もどらない助けて
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:26:11.13ID:15JmfgdU0
初心者増えてきたな
基準価格がどうの毎日積立毎月積立どうの言ってる奴は触りすぎて消えていくだけ
機械のようにたんたんと積み立てるのが効率がいいがこれが難しい
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:27:13.20ID:TffUDhZF0
気分の問題だからね
まぁ暴落時にちょこっと買い足すくらいの余裕はあっていいとは思うけれど
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 14:37:28.39ID:ua0zwoF/0
というか実際にS&Pとかで検証してる動画がyoutubeに上がっててほとんど変わらないって結論出てた筈だ
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 14:55:01.45ID:YSrmUOhb0
>>527
特定源泉なしって何だか計算とか難しそうで…
今は20万も利益出ないけど特定源泉ありにしてます
もう少し勉強してそのうちフツニーに変更したい
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:09:06.97ID:zKoGlvDk0
毎月は運がよければ平均よりずっと安く買える事があるし、高値掴みをする事もある
毎日はどうあがいても平均しかとれない

どっちが得かなんて結果見るまでわからんのだからどっちでもいいだろ
どっちが賢いとか言ってる奴はただのアホ
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:15:46.33ID:d4/3kenq0
楽天証券なんだけど実現損益ってのは税金引かれたあとの金額?それともここから2割なり税金やら手数料やら引かれる純粋な株取引の差益?
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:26:20.59ID:vy8+dBw40
税引前だよ
手数料は分からん
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:36:24.64ID:mowRTcIJ0
>>541
んじゃ、一般NISAだね。
子どもや専業主婦やヒモがいるなら特定がいいけどね。
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:47:24.42ID:9GnwKAsh0
特定口座で年間20万までの利益なら非課税なら、今年ETFで20万儲けそうなので利確しといた方がいいよね?
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 16:38:11.58ID:qR7c121C0
新興国もどらない助けて
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:48:26.42ID:mowRTcIJ0
>>550
理論と実務はちがうからねぇ。
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:36:24.59ID:Q//Ahk2V0
>>535
すまん
ひふみたん買ったせいだわ
ひふみたん買うか悩んでてどうやら買い注文が入ってたらしい
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:49:46.71ID:Qonemory0
ようやく今月から積み立てられると思ったらもうこんなに回復してんだもんなぁ
おかしいだろ
ワクワクすると同時になんか損した気分ですよ
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:03:36.16ID:9GnwKAsh0
ほんと投資の勉強してやっと積立NISAくらい覚えれたのに、今度は税の事も知らないといけないなんてほんと投資って敷居が高いわ
こんなんやし誰もやりたがらんのよ
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:07:13.23ID:xV0FvjPo0
そもそも自分の所得税住民税すら知らない人が多いからなぁ
サラリーマンに税を意識させないシステムが強い
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:22:51.71ID:tmeoAYVQ0
>>556
参入障壁が高いほど儲けはでかい
10年前のインデックス投資なんてほとんど知られてない時にやってた連中が儲けてるからな
最近つみたてNISA知った一般層が10年後にやっと追いつく事を今やらんとね
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:32:48.03ID:s+gjYh270
次はコロナの感染再拡大を好感して爆上げかなー
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 20:20:27.75ID:MYWhVvDv0
ジュニアニーサ始めたいんだけど、二つこのスレの住民に聞きたいことあって。
@2024年以降引き出し可能っていうのはもう確定?
A二つ目は相続税ただなのって年間110万+ジュニアニーサ80万?、それとも年間30+ジュニアニーサ80で合計110万なんですか?

よろしくお願い申し上げます。
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 20:42:46.72ID:F0jk/RED0
>>560
自民党税務調査会の提案=財務省根回し済みだからほぼ確定。

相続税については、親→子は私立の医学部+博士課程分までの教育費って言えば時効と併せて実質非課税。
子→親のときに課税といわれてる。
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:00:15.26ID:c8MICMNg0
贈与税だろそれ
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:03:54.01ID:c8MICMNg0
ちなみに親→子への教育資金の贈与は1500万まで非課税だぞ
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:24:03.92ID:CL/vbVgX0
新興国戻らない助けて
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:53:01.95ID:EM9RZD7k0
わいガチ初心者、つみたてNISAでSP500に毎月33000円
臨時収入やボーナスの月はNASDAQ100にちびちび脳死で買い増してたんやけど個別株とか覚える必要ある?
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:54:41.22ID:HovjBBw00
>>566
無理して覚える必要ないけど、少しくらい手を出してもいいんちゃう?
優待株とか持ってれば食券とか航空券もらえたりするし
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:37:33.85ID:MYWhVvDv0
>>567
個人的には非課税枠で自分の信じる投資信託Max
株主優待目的に安くなったときに適宜最低限買う
リスクヘッジのために適宜債権メインでレバレッジかかったもの追加で買う。
というか非課税だけでニーサとジュニアニーサ、イデコ合わせたら年200万近く投資するわけで、これ以上は割と多くの人にとってキツイんでないか?

みんなはどうしてるの?
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:56:12.58ID:HovjBBw00
>>568
アセットアロケーションとリバランスを考えてNISAとiDeCoへの投資はシンプルかつ最小限にしてる
NISAの非課税枠もiDeCoの税控除も長期で見た場合、個人的には大したことないと思ってるからね
それよりもアセアロとリバランス重視
NISAiDeCoよりその他の投資がメイン
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 02:44:14.65ID:MdkAWtA/0
楽天証券の仕様なんだが
基本楽天カード支払いで、別途ポイント分を積み立てしててもポイント使用可能設定にしてると
月初の積み立て分に適用されるから楽天カード支払い分が500円減って貰えるポイントも減るって事だよな?
ポイント分はスポット購入で消費すべきって事でおk?
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 03:03:58.51ID:1BiTQwdY0
>>570
1.ポイントの使用上限を毎月100pにする
2.証券口座決済で何か適当に毎月1日100円積立設定する
以上

これで毎月1日に100pが消費され、その月のポイント使用上限
に達するから、それ以降に勝手にポイントが使われることはない

楽天カード決済は注文日こそ1日だけど、実際には13日時点で
決済されてポイント使用額もその日で決定する
だから、その月の1日時点でポイント使用上限に達していれば
13日決済の楽天カード決済でポイントが使われることはない
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 04:12:32.76ID:MdkAWtA/0
>>571
マジか、ありがとう
てっきり1日分の楽天カードが最速で決済されると思ってたけど違うんだな
じゃあ1日に500円くらいでポイント積み立てしておく事にするわ
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 04:45:35.06ID:CmsvrMt40
>>556
アメリカだと中学までにカネの話を徹底的に叩き込まれるらしい。俺らよりは詳しいだろうね。日本だと教科書軽く流して終わりだが。
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 05:56:53.75ID:6wNJl3wF0
楽天クレカ積み立て月50000だけど
クレカだけなら500ポイントついて
クレカ49500とポイント500なら495ポイントってこと?
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 07:59:45.87ID:+gFuGEzi0
証券側の楽天ポイントは月1ポイント設定にしておいて
SPUの使い道を楽天カードの支払いにするといいぞ

毎月15日付近でSPU貰えるから、それ貰ってからカード払いに回すのがいい
カード払いに回した分もポイント貰える
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 08:54:48.05ID:b/d1Yelw0
積立投資の実力検証、「毎日積立と毎月積立」有利なのはどっち?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6df494550447d37aa93f8d6c01118f1c45ab309b?page=1
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 09:18:57.11ID:xQOV/q+/0
ポイント払いの設定まだできませんとか出てきたけど毎月しないといけないの?
楽天モバイルの方も期間限定だけ全部って設定あればいいのに
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 13:23:17.70ID:AZlgizV40
第二積立チャンスきて良かった
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 15:58:41.04ID:6qC68vhb0
新興国もどらない助けて
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 16:25:43.00ID:I1adr/Y70
1年前から始めた積立NISAだけど、金が必要になったから今日売却手続きしたら日経大幅下落かよ
何で昨日までずっと好調だった水位が俺が売った時だけピンポイントで下がるんだか。昨日に比べて多分7000円くらい損した
まあそれでも元の13万が1年で15万弱にはなったから2万プラスで十分得したけどね。昨日までに売っとけば3万プラスで終われたから苛つくわ
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 16:31:20.77ID:7u83bGUr0
なにかってたの?
日経と言ってるから日本株のインデックスだとは思うがもし外国株のなら今日の売却だと約定は明日だからもう1日値が動く
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 16:36:48.69ID:bRNP0atG0
たかだか10万ちょっとのお金が必要で積立NISAを売らなきゃいけないってのは生活そのものを見直さないといけないだろ
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 16:52:28.90ID:QKOK/yJs0
>>585
MSQっていう3ヶ月ごとに相場が荒れるタイミングらしいよ
脳死積立でもある程度は株の知識を持っといた方が良いっぽい
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 18:21:22.37ID:1jGJ3jPJ0
つみにでsp500全額なんだが、特定でもスポット購入しようと思ってるんだけど積立じゃないからタイミングが重要なの?
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 18:38:18.68ID:I1adr/Y70
>>586
情報ありがとう。買ってたのはeMAXIS Slim 先進国株式インデックスだけど、じゃあ影響受けるのはもう1日後でセーフかな?
株式が続けて下がらなければの話だけど
積立nisa始めた時はまだ収入に余裕あったんだけどその後都合で退職したから今は金に余裕があんまないんだよね
まあまた余裕が出来たらnisa再開するつもりだけどね
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 18:53:31.81ID:WOphehPY0
>>590
100-年齢(%)と言われてるけどね。
今から3年だけは借金してでも買う地合い。
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:01:34.10ID:1jGJ3jPJ0
>>594
積立じゃないのは余る金額がバラバラだからなんだけど毎月余った額をスポットでと思ってるんだ
それでもタイミング気にしないでおk?
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:10:40.52ID:VTOzscwZ0
資産運用にあたり生活防衛資金決めるのってなかなか悩むな
3ヶ月分給与と言われたけどもったいなく感じちゃう
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:13:15.07ID:WOphehPY0
>>601
そんなの銀行フリーローンを低金利で契約しとけばいいだけ。
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:27:11.08ID:rnMBa6sF0
ダウ先物ひどいな
今日約定してなくて助かった
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:37:10.34ID:WOphehPY0
>>605
それはやめておけ。
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:53:46.52ID:eGymVgKc0
新興国もどらない、助けて
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 21:01:20.27ID:mRopiHq50
今月々5万円貯金して2万円積み荷してるんだけど、積み荷満額した方がいいのかな。みんなならどします?
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 21:05:15.53ID:QO92UThi0
>>612
そんなもんお前の環境次第やろ
まったく使わない予定なら全力積み荷でいいと思うけど
マイナスは許せないって人もいるから
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 21:08:20.02ID:TWFuy99d0
>>612
投資のプロは
iDeCo満額埋める

つみたてNISA満額埋める

ジュニアNISA満額埋める

を推奨してる
俺は5万投資するならiDeCoNISAはそれぞれ5000円くらいしか入れないけど
0616名無しさん@お金いっぱい。(黒酢)
垢版 |
2020/06/11(木) 21:20:44.54ID:8Qdwt1EE0
積み立てNISAってドリーム感ないよね
100円未満の低位株に全額(120万)チャレンジしちゃおうよ
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 21:34:32.16ID:WOphehPY0
>>612
低利のサラ金契約して、貯蓄はiDeCo満額と残りはNISA。

結婚前、住宅ローン前なら薦めないけどな。
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 22:29:55.96ID:V8fpxEYa0
今週日曜に口座開設手続きして火曜に口座開設完了今日取引パスワード郵送したってメールきたわ
上がり続けて気が重かったけど下がってくれればいいスタートがきれそう
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 22:45:00.95ID:+bDaWdIK0
コロナでニーサ始めた素人殺しに来てんね
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 22:51:14.63ID:+bDaWdIK0
万事休す
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 01:14:41.38ID:he46SC/R0
つべやらネットで二番底なさそうとか爆上げみたいな記事出始めた途端に下がって面白い
下げると言ってた人も自分が見たのだと8月とか9月って言ってたし
まあこれが一時的なものか長引くのか自分にはわからんけど
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 02:02:01.71ID:c8AokrSo0
絶賛積立中だからどんどん下がってほしい
積立はノンストレスだねほんと
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 02:07:06.62ID:tR+2TPhQ0
高止まりし過ぎると市場全体の成長は微妙になるっていうのはバンガード社公認だしな
ここらへんでリセットしてくれた方がインデックス積立派にとっては未来はいいかもな
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 02:42:31.90ID:7rqnhMFe0
>>595
昨日のID:I1adr/Y70だけど米国ふざけんなよ
何で俺が売った時に限ってダウがこんな大暴落してんの?
その日をピンポイントで引く俺ってどれだけNISAの神様に見放されてるの
あーあこれでいくらぐらい損失になったんだろ……
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 05:14:54.84ID:6Odg4llw0
今日売ったらもっと悲惨だったのに、
投資に向いてないよw
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 05:44:53.48ID:k17hoXqN0
>>647
長期の積立予定なら、毎月分を増額すれば少しだけ儲かるじゃん。
まぁはじめたばっかで将来みると誤差程度だけど安いにこしたことないし
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 05:55:53.30ID:7TA8F3eO0
>>648
よくわからないので毎日つみたてしてます…(´・ω・`)

増額?とかすらもやり方わからないので調べてみます
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 06:06:12.92ID:xK6ifv+90
新興国もどらない助けて
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 07:04:25.20ID:aMgeDp/+0
もともと景気は悪化しているのに株価だけが異常に上がってただけだと思うけど、今は上がるのも下がるのも理由なんて後付けだからわかんないよ
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 07:05:38.87ID:JjHMVZRQ0
>>651
急激に上げすぎた反動でしょ?
理由は後付け。
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 07:17:43.24ID:JjHMVZRQ0
>>655
一般NISAが主力なので、当然。
配当非課税は楽で美味しい。
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 07:40:50.55ID:aDw+q6ql0
下げ続けてる間はちょこちょこ買い増ししよう
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 10:41:20.43ID:kU34DP0u0
脳死で余った金を貯金感覚でSP500、NASDAQ100に入れるのって戦略としてどうなん?
短期運用は想定してない
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:14:28.93ID:CMXfIUDh0
積み立てNISAならせめて 積み立て=ドルコスト平均法 を理解しような。
まぁ俺も最初はそんな感じだったけど、一度暴落乗り越えたら、逆に次の暴落が楽しみになったから不思議。
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:55:36.47ID:U9Ady9+Y0
勉強不足・理解力不足で他人が損するのは別にどうでもいいけど、上下するたびにいちいち書き込んでる奴らホント邪魔だわ
もっと有意義な情報交換してくれ
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:26:12.99ID:U9Ady9+Y0
>>676
俺は一般NISA始めたばかりなので皆が何買ってるのか知りたくて来てるんだけど、落ち着いたら見に来なくなると思う
特定で毎日積立もしてるけど全くログインしてないから増えてるのか減ってるのかわかんないわw
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:36:08.35ID:0OdatJwu0
>>664
多分注文日が1日固定、約定が翌営業日だから
月々積み立てやってるなら日々の変動気にしすぎても仕方ない
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:38:34.25ID:0OdatJwu0
>>675
むしろ今重要なのはこれだけ変動相場なのにどの銘柄が下がりがゆるやかとか変動幅が狭いとかだよね
気にするところは
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 14:49:26.22ID:JjHMVZRQ0
>>675
お前からみんなが盛り上がる有意義な情報出してよ。遠慮しなくていいよ。
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 14:50:39.69ID:xK6ifv+90
新興国もどらない助けて
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:46:48.04ID:2IWDzcFS0
もうセルインジューンや
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:49:25.12ID:9o+lwHNX0
株初心者ワイ
アメリカ株が下がってるのに日本が下がらないのが不思議でたまらない
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:53:30.60ID:gy5Rjced0
いやいや6月は上にも下にも動きが激しくなる月だから
5月のうちに売って市場から退散しましょうね
というのがセルインメイ
だから合ってる
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:54:45.45ID:Hqj/z2KR0
新興国戻らない助けて
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:01:57.02ID:Pnak3ErF0
S&P500に全力投資だけど
まだまだ高いな。
2800まで下がらないと買い増しする気が起きない
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 17:33:44.24ID:pRCLN5Qs0
全世界とアメリカで4割ずつ残りの1割を新興国と国内で積み立ててるぜ
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:25:58.61ID:fbDDxK/m0
先進国やバランスの比率で日本部分だけ別株やRIETにするのも面白いな
新興国は積立だと必要なのかイマイチ分からない
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:05:11.62ID:sswbV2jb0
今からニーサを5年満期までやって、そのあとまたニーサ新しく始めることってできるんですか?
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:09:49.49ID:PS/pL+VV0
>>695
先進国は殆どがドバーしてる
通貨強いって良いね

この辺が理由じゃないかなー?
・日本がコロナから回復してる
・元々日本株は割安
・最高値更新ニュースでコロナ蝗が利確
・暴動が思ったよりヤバい
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:25:08.59ID:TlHjpRku0
昨日の日中ダウが時間外で下がって日経下げ
昨日のダウがさらに下げたから今日の日経下げて始まる
今日のダウが時間外で上げたから日経戻す
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 23:39:51.69ID:z3Av42sj0
初心者だけど株って精神力試されるゲームやな
上がった時は売りたくなり、下がった時は買いたくなる
含み損見てイライラしたり含み益が消えてなくならないから不安になる
もうこれ脳死つみたて設定だけして放置でええんか?
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 23:44:19.47ID:2IWDzcFS0
儲かってた人ランキング
1位 死人
2位 (積立を)忘れてた人

こうやぞ
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 23:56:33.30ID:wq8k/VEY0
>>718
ポイント改悪されても月々500円で20年気絶したら10万くらいは複利で増えるんだから積立でカード持ってるなら使わない意味はねーわ
SBIはTポイントで将来性感じないし
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:25:40.66ID:ky35CbtM0
毎月楽天カード分の5万を脳死でつみたてつつ、世界恐慌で株価が大暴落した時にスポット買いするのが一番正解な気がするで
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 01:22:52.88ID:jemrRiFE0
楽天カードは持ってるだけで抵抗ある
楽天経済圏に情報抜かれるの嫌だ
カード発行だけでめちゃめちゃポイント稼げるのに1日積み立て厨は微々たるポイントにこだわるんだね
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 01:32:33.10ID:tGPSxIPL0
>>717
下げの初動で全力買って含み損に耐えて
上げの初動で売って上がり続けるの見てるだけで全然儲からんぞ
ワシのことだけどな
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 02:28:57.16ID:9XEeCVee0
おーい 株買い豚どーすんだ このNISA手法では損切りはないぞ
入るとき決めてたべ? 切って守るか握って攻めるか 早く決めれ
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 06:32:49.79ID:lHsewYHq0
新興国もどらない助けて
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 06:47:35.19ID:Z+Fno0ft0
新興国戻らない助けて
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 07:07:49.84ID:DwvfXE+F0
普通NISA
含み損53万(19%)、含み益16銘柄中2銘柄
長期保有して配当&値上がりを期待するんだ・・
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 07:14:33.40ID:S8T9WhyZ0
全部マイナスになる中で ひふみプラスだけがプラスだわ。やはりアクティブファンドはインデックスとは違うんだな。
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 08:15:28.37ID:YtF4n9hw0
基本はslimやで。遊び程度に混ぜておいたのが踏ん張ってるからもう少し割合増やしても良かったかなと。
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 08:32:21.24ID:+gJ4DEr/0
コロナ禍で分かったがひふみに限らず圧倒的にアクティブの成績がいいわ
積立NISAと特定の両方でいくつかアクティブも買ってた
米国は指数連動でもまあまあアンパイだけど米国以外は絶対にアクティブ
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:15:51.76ID:+gJ4DEr/0
コロナで着目のきっかけだけど長期で見てもアクティブの方がいいよ
米国もアクティブの方がいいけど指数の銘柄選定が悪くないのでインデックスでもいいだろう
日本、欧州、新興国は指数が糞すぎるってだけ
少なくとも日本に住んでたら日経やtopixが糞なことは分かるだろ
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:02:42.15ID:da9RHb/D0
日本はTOPIXも日経も酷いからな…欧州はよく知らんけど新興国というか中国も指数はひどい
アメリカ一本ならともかく他地域に投資するならアクティブの方がいいってのは同意
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:23:03.24ID:sCE2s9s00
>>743
米国を抜くかどうかは分からんけど、かなり高い確率で
今より発展してるとは思う
ただ、それが外国人投資家(我々日本人も含む)の利益
になってるか、そこが問題だと思う
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:35:51.92ID:k+XzpVCb0
アクティブって長期だと大抵インデックスにほぼ負けてるから相当ちゃんと選定しないとまず勝てないという
プロが勝てないんだからましてやアマチュア個人投資家がキャピタルで勝てるの、にもつながるけど
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:47:23.21ID:Yq+hNO+B0
中国はもっと高騰しててもおかしくないけど投資家からの信用がないからな
アメリカと対立すればするほどリスクが上がってくる
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:58:46.75ID:FqBcxmQT0
>>746
「ほぼ」というけどアクティブは無数にあってゴミファンド含めて分母に入るからな
受け売りの言葉と先入観だけで判断しちゃだめだよ
日本だとひふみプラスとか
欧州だとフィデリティ欧州株とか
全世界だと未来の世界とか
有名どころはこのあたりだけど自分は分析してもっといいファンド見つけてる
新興国はむしろアクティブでしかまともなの買えないよ
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:15:26.56ID:wz8Zz70Y0
もし今のバランスが大幅に変化するならアメリカの没落というより資本主義が崩壊してそうな気もする
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:37:14.08ID:tGPSxIPL0
コーン大豆小麦がアメリカからみたいだけど他国で代用できるでしょ
アメリカへの輸出が減る方がダメージ大きそう
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:42:52.99ID:k+XzpVCb0
食料生産系は温暖化の影響もあってロシアとかが伸びてるから未来でアメリカが死んでもなんとかはなる
同じ理屈では将来的にはカナダも転向するかも知れんし
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:55:24.78ID:o5X9aWKR0
ダウ金曜上げてると言っても朝の寄りより下げてるから先行きは怪しい
でもアメリカ人バカだから土日BBQでイェーイしたら月曜は楽観的になるかもしれない
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:12:17.97ID:k+XzpVCb0
>>750
短期や分野によってはアクティブもいいけど運用目安は短中期5年10年単位だな
日本株とかだと意外と悪くない

でも特に海外指標で20年以上とかでインデックスを上回るのはほとんど無理だわ
しかしどこから新興国のデータ持ってきたんや?
SPIVAの指標でも10年でベンチマークからのアウトフォーム率90%越えやぞ
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:15:20.58ID:+gJ4DEr/0
>>751
slim先進国は買わずに
slim米国+フィデリティ欧州の組み合わせにしてる
コストは既に基準価額に反映されてるわけだからアクティブの場合のコストは無視していい
コストを意識しなきゃいけないのは指数連動しているだけのインデックスの方
インデックスは差がないのでコストがそのまま反映されるから
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:01:17.33ID:Ip1TBFAc0
わい初心者、高値つかみ&含み損でメンタルボロボロや
つみたて設定だけしてアプリも消した、日経新聞も解約した、ここにももう来ないつもりや
お前ら今までありがとうな
しばらく気絶するけどまた20年後に会おう!
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:14:53.84ID:eRBzrayh0
>>759
積立取ればそんなんなんも関係ないぞ
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:19:11.02ID:+4Wcu7D+0
何が最適解なのか実際に15〜20年後にならんと検証しようがないからな
今は自分が信じる方法で積み立てていけばいいんじゃないの
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:23:28.99ID:+gJ4DEr/0
分かってないな
新興国は国やカテを分けて買うんだよ
エマでまとめると中国の金融と韓国の大企業まみれになって成長性に欠ける
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 14:11:25.52ID:aqmv3Kg60
楽天毎日積立eMxisS&P500一本、年40万
iDeco楽天バンガード全米一本、年80万4000円
特定でもカード払いeMxisS&P500一本、年60万(ポイントは使わず)
脳死状態で淡々と積立てる

通常ポイントが100以上貯まったら、あるだけ特定でeMxisS&P500をスポット購入
期間限定ポイントは楽天Payで消費して節約できた分、特定でeMxisS&P500をスポット購入
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 14:56:29.06ID:lHsewYHq0
新興国もどらない助けて
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:48:18.18ID:bxiok/tD0
俺も新興国自体には旨味があると思うけど現状の投信が韓国とか中国入ってるから積極的に買いたくない
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:48:49.17ID:UZkmn7HQ0
韓国は嫌だけど中国はしょうがないんじゃない
俺はSBI新興国にしてる
ここは韓国は入ってない
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 17:15:07.80ID:RjIEYVC70
インデックスだと、明らかに終わったセクターまで保有しちゃうのが難点だな。
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:05:34.07ID:YtF4n9hw0
投資信託を毎日積立した場合、端数ってどうなるの? ノーロードで基準価格が一緒なら1000円×30回も 30000円×1も同じ?
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:14:17.87ID:CHbAbevg0
>>775
韓国はsaas得意だから割と可能性あるんじゃね?
嫌いだから買わないだけで、台湾と韓国は同じくらいで見てるわ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:36:18.42ID:LTfLtU010
>>777
終わったセクターかどうか
誰が判断できるかが問題だろうな
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:34:16.31ID:X7mAUvi90
アメリカの年金基金が中国株投資やめるとか
香港の優遇なくなって投資家が引き揚げ
あと欧米が脱中国と言ってるけど中国今まで通りに成長するかな
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:35:39.74ID:YtF4n9hw0
>>783
切り上げ処理までは求めないけど、切り捨てじゃなく内部で小数点以下を保存していてくれたらうれしいなって。
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:39:13.68ID:K4l8WagI0
slim米国とかsp500が人気で純資産増えてコストも下がるのはいいけど、人気出すぎて利回り低くなるとかはある?
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:43:08.31ID:dvoB5dzj0
>>784
しばらくは今までの貯金とインチキで何とかなりそうだけどどうなるか
世界の工場とか言われてた頃と比べて人件費も高くなっちゃったからそういう方法で稼ぐのも無理だろうし

>>785
でもたまに買った瞬間から評価+1円みたいなのあるから端数はプラス1口みたいな処理はされてそう
ちな楽天証券
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 20:27:07.56ID:aqmv3Kg60
>>782

Line証券
クーポンで節約できた金額とLineポイントあるだけ買う

東京海上ジャパンオーナーズ株式オープン
アライアンスバーンスタイン米国成長株
ひふみプラス


SBI証券
クーポンで節約できた分とTポイントあるだけ買う

netWIN GSテクノロジー株式ファンド Bコース
企業価値成長小型株ファンド(眼力)
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 20:43:41.43ID:sCE2s9s00
>>779
function 口数取得(購入額, 基準価額) {
 口数 = Math.floor(購入額 / 基準価額 * 10000);
 p0 = Math.round(口数 * 基準価額 / 10000);
 p1 = Math.round((口数 + 1) * 基準価額 / 10000);
 
 return p0 == 購入額 && p1 != 購入額 ? 口数 : 口数 + 1;
}

少なくとも楽天証券ではこれで一致する
他所の証券会社については知らんw
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 21:00:11.27ID:wvQ2LkLv0
楽天銀行のマネーサポートが楽ラップ対応してないとかどういう事だよお前んとこの商品だろ
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 22:44:37.83ID:dvoB5dzj0
>>786
こういうインデックスファンド(アクティブもだが)の純資産増えるとその分ファンド投資先の株価も上がるからな
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:21:09.82ID:olz54/Y80
>>796
SP500銘柄に資金が集中してどれだけ株価が上がっても企業の現実の成長が伴わなければ配当金は増やせない
つまり株高の割に配当金が少ない、分配再投資の利回りが下がる
って事かと想像した
見当違いだったらすまん
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:38:05.39ID:b2XLESnt0
>>798
ところが人気があるとこは資金もあるので、成長性が鈍っても自社株買いしてEPS上げてくるから普通に増配するんだなこれが
まぁ配当以上に値上がりの方が強いんだけれどね、この構図もコロナ後には崩れるだろうし
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 06:02:02.84ID:RwiLAboe0
新興国戻らない助けて
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 06:57:41.87ID:jcXEkECO0
>>784
年金基金が買わないなら、他の人が買うだけ。
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:03:16.38ID:uUcq3aR20
俺も昔はパチやスロやってたなー
それ辞めてブックメーカーにハマって最近になって投資始めた
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:15:15.19ID:JBd3XBOe0
ギャンブルから投資の流れはわりとあるんじゃないですかね
コロナでなくても規制だの店内禁煙だのでパチ屋は今後廃れていきそうな気配もあるし
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:21:43.17ID:jqVLdi6a0
株でもFXでも仮想通貨でも家でできる合法ギャンブルがたくさんあって
なんであんなにパチンコ屋に人が集まるかよく分からんわ
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:28:48.20ID:e3r2K1oi0
パチンコ屋って夜に閉まるから健全だなって思う
FXなんて月曜朝から土曜朝までノンストップ・・・
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:30:16.68ID:/MHcuVIK0
俺は逆
投資やるようになって金に興味が出てきてギャンブル始めた
ギャンブルで使うのは数千円だけどね
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:37:25.67ID:RxQa8RWd0
ああいうのにのめり込んでる人は口座開設とか面倒なことやりたくないんじゃない?
あと基本的に数字見るだけで視覚聴覚に訴えるものがあまりないし
パチンコとかガチャが根付いてるのってそこら辺も大きい気がする
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:42:53.37ID:xXKTR1YQ0
毎回パチンコ屋に足運ぶ方が面倒だと思うが
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:59:24.21ID:V7wEFQ3m0
空虚な銀玉を振り分けてる間は、苦痛を感じないでいられるんだよ。あんまり人生に前向きじゃない人がやってんのよ。
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:20:21.39ID:jqVLdi6a0
昔一発台ってあったやろ
当たると玉が出終わるのずっと待ってるの
なんでこんな無駄な作業必要なんや
当たった分まとめて玉出せやって思ってたわ

当たらないときは時間無駄だからまとめて現金入れるから
早くあたりにしてくれよって思うんだわ

俺にはパチンコはあってなかったのかもしれん
毎日行ってたけどな
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:43:49.04ID:fhNJ1ozW0
仮想通貨から流れてきた人の方が多そう
仮想通貨で退場せずに生き残った人は鉄火場を経験してるからめっちゃメンタル強いし、何があっても淡々と積立し続けられそう
え?w
-6%程度で大騒ぎするんすか?www
マジぬるぽwwwwwみたいな
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:49:36.07ID:EmX2U9ZN0
パチスロの醍醐味は金もあるけど、稲妻が走ってリンが「ケーーン!!」って叫んだりするとこだろ!
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:03:10.18ID:8pLIr0NT0
ギャンブラーきてんね
おしえて市況民!楽天でキメ
sp500xMAを基準とす
以下なら株重以上なら債券とバリューを狙う ダメ?
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:04:32.18ID:hcyrSkEg0
パチンコはゲームだと思って負ける前提で行く
出たらラッキーと思うようにした
もう10年やってないけど
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:29:26.57ID:WGi+IV070
パチンコはあらゆる手段を講じて攻略するもんだからな
パチンコで食ってたやつは実業家なる奴が多い
つみたてNISAやってる草食な連中とは対極
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:02:29.57ID:gMspCDe60
肉食でも良いけどその中で何人生き残るんだろうね
大多数の屍の上に立つ少数の強者という図だろ
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:15:07.47ID:l2u9SCVN0
積み立てNISA始めようと思ってて
友人にいつ始めればいいのか聞いたら
いつでもいいんじゃないとしかアドバイスくれません
株価が下がってる時に始めればいいのですか?
ちなみにSP500で始めようと思っています
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:19:29.96ID:ZIXnUrx90
>>831
25年に渡ってコツコツ定額を積み立てていく仕組みだからいつ始めてもいい
今下がってようが上がってようが誤差でしかない
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:26:50.62ID:Lrnlo/5F0
>>831
25年(特定移管後も放置するなら一生可能)という長いスパンでやるんだからいつ始めても変わらないが早ければ早いだけ長く投資できる
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:33:41.31ID:45ATs82x0
>>831
逆の立場になって考えてみ
人に投資のアドバイスなんてして
損でもさせたら逆恨みされるだろ
だから、アドバイスしないんじゃなくて
出来ないんだよ
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:48:59.11ID:+9ATYzfg0
一般NISAで400万とか投資すると、新NISAで使える限度額は減るだろうか?
今つみたてNISAだけど、2023年まで一般NISAに移ろうか悩んでる。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:51:44.74ID:eI4quvhk0
>>831
早ければ早いほどいいよ
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:54:20.62ID:eI4quvhk0
>>837
一般NISAは限度額が年120万円だし
2024年からの新NISAは年20万円+102万円=122万円なだけだぞ
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:00:23.34ID:+9ATYzfg0
>>839
一般NISAの上限は毎年120万円 最大600万円やん? これを利用することで、新NISAを利用時に何か影響あるかってことです。
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:29:23.14ID:+9ATYzfg0
一般NISA 600万 + 新NISA 610万で
生涯 1210万円の投資枠を貰えるのか。

それともつみたてNISAを使い続けて 800万円分 節税した方が良いのか。
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:10:31.71ID:ilarC9C40
つみたてNISAの利確に悩む。
s&p500を3月の大底で買ったはいいが、6/8の最高値を売り逃してしまった。
利確したほうが良かったか、今でも悩んでる。

40万だからそんなに利益ないけど、特定でも同じ銘柄買ってたから、利確したほうが良かったんじゃないかと思う。

s&p500の利確について、ルール決めてる人いる?
もしいたら教えて。
それとも長期前提で押し目と割り切ってる?
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:16:00.17ID:skKa0m7G0
>>847 買付額
一般NISA 18兆3,830億円
積立NISA **兆2,973億円
JrNISA **兆1,654億円

桁が違うからなあ、でもこの金額でつみたてNISAは話題に上りすぎか
このスレ住人が未婚とか小無しとかなんかねw
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:20:25.95ID:eI4quvhk0
>>840
一般NISAが新一般NISAになるだけだから何の影響もない
一般NISAのときに買ったやつもロールオーバーもそのままだ

>>849
まだ10年すらたってないのにつみたてNISAの利確に悩むなやw
脳死で持っておけ
せめて15年目超えてから考え始めろ
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:40:28.27ID:2/qCTK080
>>847
>>851
あまりにも人気なさ過ぎてジュニアNISAは遂に廃止が決まっちゃったけど逆に廃止が決まったことで18歳の引き出し制限が消えたから、子持ちは23年度まで使える限定優遇税制プランを貰えるみたいな感じ
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:45:00.95ID:9OqU2k0I0
>>846
手数料が高すぎるからある程度知識があったりする人間が使うとしたら糞の塊

全くの初心者が1から学ぶためにつかうなら全然普通にアリ

そんな感じ
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:54:38.03ID:WkmfV5du0
>>837
気にしてる点は当たってるよ
一般NISA→新NISA→つみたてNISAはかなり厳しい制限がある
まず簿価ではなく不利な時価でロールオーバーされるのが1つ
もう1つがロールオーバーした年はロールオーバー額が投資額になるから新たな投資が制限される
最悪のケースはこんな感じ

一般NISAの初年度で120万投資して新NISAにロールオーバーする時点で180万まで増えてた

新NISAの2階102万にロールオーバーし78万はロールオーバーできず特定口座に移行

ロールオーバーによりその年は2階部分の投資枠を使い切ってるので追加投資は不可

1階のつみたて枠20万は投資可能なためつみたてNISAと同じように投資する

新NISAの非課税期間5年が終わりつみたてNISAへロールオーバー(2階は特定口座へ)

1階はロールオーバー時点で20万→30万に値上がりしてたがつみたてNISAへのロールオーバーは簿価と優遇されてるので簿価20万でロールオーバー

20万ロールオーバーなのでつみたてNISAの投資枠は残り20万あり、その年は20万つみたてNISAで追加投資
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:27:53.93ID:k8SHI6lM0
>>849
急にお金が必要になってどうにもならん、ってことなら積みニー売却もしゃあないけどそうでないならそのまま続けておくな
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:37:38.72ID:xGwNVek80
>>863
俺はリート王積み立ててるぞ。
リートは下がってるので両取りできるからおすすめ。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:46:09.68ID:PVygP7xS0
新興国もどらない助けて
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:50:50.52ID:+9ATYzfg0
>>862
すまない。よく分からない。ロールオーバーの話は後で調べるのでとりあえず横に置いておくとして。

一般NISA 600万使い切った人が、新NISA 610万を新たに使えるかどうか知りたかった。


>>864
すでに資産持ってる年配の人は一般NISAやるでしょ。
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:09:25.68ID:V7wEFQ3m0
>>847
手続き始めて3ヶ月かかって、口座開いてみたものの
子供のこと思うと、慎重になってしまうま
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:10:07.02ID:SYx/jnjR0
つみニーで値動きが気になるなら個別株やればいいのに
そっちが気になってつみニーの方はどうでもよくなる
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:15:11.43ID:d65jSQ6P0
>>870
結論から言うと無理

一般NISA120万(一年目)→新NISA2階102万(一年目)+新NISA1階18万(一年目)
投資枠残り2万

これが一年ずつずれていく
しかも5年で2万値上がりしてたら残りの投資枠も消える
つまり一般NISA600万を新NISA610万にスライドさせるだけで追加投資はできない
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:36:44.78ID:l+J89PeA0
>>870
5年経ったらNISAの枠から外れて新しい枠が貰える
新しい枠を新規投資で使うかロールオーバーで使うか選ぶ

制度が続く限り毎年枠はもらえるから、投資総額は600万を軽く超える
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:58:43.85ID:nAou9BNf0
自分で調べろ
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:05:11.16ID:UL9cswps0
去年からSBI証券で積荷やってるけど、
ジュニアNISA興味あって申し込もうかと思ったら、本人(子供)の名義の銀行口座が必要と
しかし、慣れてる住信SBIネット銀行じゃ15歳未満の口座作れないぽい
SBI証券でジュニアNISAやろうと思ったら、よその銀行で子供の口座作れってこと?
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:26:32.65ID:PCGRKqgK0
株始めてから携帯は格安SIMにしたし、外食は辞めて自炊するようになった、風俗も行かなくなった
東京電力から楽天電気に変えたし、固定費は全てカード払いに変えた
会社には毎日水筒と手作り弁当を持っていくようになって生活費の全てを印旛に打ち込むようになった

やっぱ株って神だわ
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:30:46.10ID:9QQ+eFzq0
ジュニアnisaとか不要でしょ
未成年特定口座源泉徴収無しでグレーゾーンだと思うけど実質非課税だし
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:34:21.24ID:9QQ+eFzq0
念のためだが基礎控除の分が非課税な
これも念のためだが、未成年特定口座源泉徴収有りでも確定申告で基礎控除の分は税金返って来るで
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 03:16:24.50ID:C41ExNIX0
>>874-875
まずは返信ありがとう。だが僕自身の理解力が足りないせいでまだ混乱している。

新NISAでは毎年枠が貰える。一般NISAと合わせて 1200万円近くを非課税で運用できる。←これは正しい?

新NISAの解説に詳しいホームページを教えてくれないだろうか。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 03:24:46.82ID:mIxzmIqs0
>>880
配当と住民税考えると、子NISAって制度は楽だよ。
子NISA課税枠でレバファンドでかなり含み益出たけど、利益確定できないもん。
あと、去年住民税の確定申告いったけど、やっぱ手間。
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 03:29:09.02ID:mIxzmIqs0
>>883
正しくない。
毎年一般NISAを新NISAにロールオーバーするか、一般NISAの一部または全部を特定に払い出して新NISAの枠を使うか。
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 03:31:30.69ID:mIxzmIqs0
>>878
そういうこと。
どのみち保育料引き落としなどで口座作るしね。うちはゆうちょ銀行で開設したよ。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 07:11:23.08ID:DgaupO1S0
>>886
レス有難うございます!
仕方ないので、うちはセブン銀行で開設します
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 08:13:08.12ID:iuuqc5Ki0
楽天のつみニーって銘柄増やしたい場合は今の設定解除して設定し直しなのかな
昨日か一昨日にきたカード利用通知の分は金額も銘柄も確定してるんだよね?
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 08:33:00.90ID:6uQhm8kV0
新興国もどらない助けて
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 09:11:34.89ID:9J63y98L0
>>890
枠を使い切ってるなら追加途中でNG出るかもね
設定済みの方から変更していけば大きく変えなくてもできるよ
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 10:11:53.20ID:Cl19SIlS0
SBI証券のSBIバンガードSP500って名前全く見ないけど不人気なの?
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 10:23:53.73ID:BxfMrJve0
eMAXIS Slim米国と中身全く同じだけど信託報酬、純資産残高ともに現状Slimの下位互換だから俺はSBIが好きなんだ!って人以外はわざわざ選ぶ意味はない

しかし純資産残高以外はほとんど同じだし正直趣味の領域な気がする
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 10:29:45.46ID:qyyVymTG0
この中で楽天VTI積み立てしてるやつおる?
新卒2年目だが一年目の最初の給料から積み立てNISA枠含めて5万ずつ投資してるんだが
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 10:30:59.58ID:qyyVymTG0
なんで5万かというと、投資信託毎月5万まで楽天クレジット決済で1%ポイントバックだから
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 11:33:37.99ID:wbX+WduM0
>>890
33000円までなら普通に追加するだけ(全部合わせて33000円になるような制限になる)
上限だったら先に減らしてからやる
12日過ぎたし今設定しても8月分からだが
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 11:47:31.99ID:qyyVymTG0
>>901
たぶん本当に好みの問題になると思うけどわいは米国だけ
「新興国入れたほうが将来、成長の恩恵を受ける」と思うけど
シーゲルの「株式投資の未来」にも書かれているように
成長率≠株式成長
となる
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 11:50:16.58ID:494jbhYB0
オルカン
なんも考えたくないから
仮にアメリカのみの方がリターンがよくなったとしてもたかが知れてると思うし、そのために無駄なリスクをおかしたくない
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 11:52:14.75ID:qyyVymTG0
>>901
あと全世界にすると個人的に投資したくない国も入ってしまうので米国オンリー
中国なんぞに1円も投資したくないしね
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 12:01:01.16ID:8stgjvGP0
>>901
全米
アメリカがくしゃみして全世界が風邪引くってシチュはありそうだが、その逆はあまり考えつかなかった
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 12:11:56.54ID:qKqPDrcO0
20年優遇される積立NISAを選択してたけど、
普通NISA選択した方が良かったんじゃないかと思うようになったわ
積み立ては特定で、NISAは来年から普通に移行する予定
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 12:13:19.34ID:YKEKVZyd0
>>894
開始されて一年経ってないからね
実質コストが不明な点くらいかな
純資産にしても特に何も問題ないから大丈夫
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 12:27:17.51ID:KbeIgFNh0
全世界ってさ、例えばこれからアメリカが没落して時価総額が1割に、インドが急成長して時価総額の3割を占めるようになったらその比率にするわけでしょ?
てことは安くなったアメリカを売って高くなったインドを買ってるよね
て考えると時価総額加重平均を使ってる全世界とかって高く買って安く売ってるんじゃないんかいと
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 12:37:13.11ID:+hLYSK/50
>>910
そうなったらそうだよ
そもそも始めからインド上げだと思う人はインドだけ買えばいいわけ
どこが落ちても上がっても大損も大儲けもしないのが全世界だから
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 12:48:29.82ID:BxfMrJve0
バンガードの予想だと流石にアメリカは次の10年は控えめになって全世界の方が株は成長するって感じだけどな
コロナで落ちたからまた予想に調整が入るかもしれないけど
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 13:12:02.76ID:kk7RBlv10
新興国はコロナに加えて食糧危機が来そうな感じ
あと観光で食べてた国はしばらく収入ないから厳しいね
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 13:15:35.58ID:Igy3l9rM0
アメリカが没落するのが想像つかないけど
アメリカを抑えてのし上がるとしたらやっぱ中国かね?
インドやフィリピンの方が伸びそうだが
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 13:58:10.04ID:lH3t0OjN0
>>914
医療に投資してないから病院とかも追い付かないね
インドも医療体制整えばすんなり伸びてくれそうだけど
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 14:10:22.55ID:p63JVJbk0
>>910
時価総額荷重ってただのガチホだからアメリカが不調になっても売買は起きない筈
指数採用銘柄が変わった時にちょっと調整入るくらいじゃない?
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 14:18:52.15ID:R5jhCb3S0
ニッセイ外国株インデックスとイーマクシススリムオールカントリーを併用してる俺はバカ?
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 16:14:39.47ID:F5zbkgxC0
収穫終わったんで、騒いでるほど被害はないぞ
不安を煽ってるだけじゃねーかな
秋のやつは知らね
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 17:04:48.93ID:qyyVymTG0
中国が成長とか言ってる人いてほんまワロタ
GDP成長率すら不透明なあの国に未来があるとでも思ってるならどうぞご自由にって感じだわ
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 18:21:19.57ID:MAkgVqMj0
日本の企業なんてもはや中国頼みのとこが多いのに
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 18:45:36.38ID:gdYerkZh0
ボーナスみたいな出るかどうか分からない不確実性のものは最初から織り込まないようにしている
ローンとかでボーナス払いを前提にして悲惨な目に遭った例をよく聞くし
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 19:10:02.72ID:A31Ml9YG0
まずどこの国がどうとか、そんなもん気にしてどうすんだよ
よーいスタートからの伸びが一番良ければそれでいいだろ。投資対象がなんであれ
株に限らんよそれは
差益抜いてこその投資家だろ
利益が見込めるならあれやこれや考えず金出しなさいな
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 00:20:57.03ID:PyVb/GdX0
>>910
それは逆だよ
これから伸びていく企業をインさせて、落ちていく企業をアウトだからな
つまり理論上は血の入れ替えを続ける事で一企業ではほぼ無理な永続的な上昇が可能になる
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 00:42:08.68ID:fdU6ktZ80
ダウが安値から500ドルぐらい戻してきたな
また1000ドル安になるかと思った
やれやれ・・
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 06:54:40.82ID:Vq+YrEpo0
新興国もどらない助けて
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 07:37:49.45ID:rLZtWtK30
長期的には均されるから意味無いんだろうけど月1から毎日積立に変えたわ
この変化は素人は見てはいけないな
0946535
垢版 |
2020/06/16(火) 07:54:26.24ID:5OkBzuiK0
>>935
んなもん今日で上場廃止銘柄じゃん。
知らない人をハメようとしないの!
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 12:54:39.78ID:RLmZgsHH0
>>887
人工知能というブレークスルーもあってITセクターが強い。
5年くらい前からITセクター重視で投資してるけど、これは息の長いテーマだからまだまだ行けると見てるよ。
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 13:37:41.93ID:Vq+YrEpo0
新興国もどらない助けて
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 14:13:52.16ID:5xYdQ3L/0
>>947
各国金利見れば不況だよ。それをドーピングで何とかしてるだけ。
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:10:21.48ID:Sn5K5AIt0
先月第一子が生まれました。
未成年口座作ってジュニアニーサを楽天証券、SBI証券で高配当株やりたいんだけど、未成年口座って一人の子供で二つ作れるの?
あと未成年口座でかった高配当株の利益って36万円まで所得控除入るんですか?
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:12:11.39ID:1nHRhWB50
>>959
1月に積み荷の40万買った者だが毎月積み立ての人に負けてますが
っていうよりコロナバブルが来てもかなりマイナスです
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:21:46.83ID:Sn5K5AIt0
>>962
それはどれが無理なんですか?
未成年口座を複数作る事?
それとも未成年口座での高配当株の利益を基礎控除で落とす事?
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:29:39.66ID:Sn5K5AIt0
そうなのか。
たしかにそれできたらニーサ枠と必要ないですもんね。
勉強になりました。
ありがとうございました😊
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:57:40.96ID:Sn5K5AIt0
そしたら
今のところ毎月

自分:会社員
積みニー:33333円、イデコ:23000円
妻:専業
積みニー:33333円 
息子:0歳
ジュニアニーサ:66666円、ゆうちょに貯金(相続税対策)2万円

投資に使ってるんですが税金控除するならこれが限界ですか?
あと可能なら5ー10万くらい毎月投資に回したいんだけど。
課税口座使うしかないですかね?
妻とか子供の控除とかうまく使う方法ありませんか?
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:01:43.24ID:YSjFDkBk0
もしないのであればコツコツ現金で貯金して、暴落時に株主優待株か高配当株買いに行こうと思ってます
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:19:57.29ID:UUUiFD4z0
>>969
可能ならなんとか非課税で運用できないかなって笑

特定口座で運用するなら、現金で貯めて次回の暴落待ちか、土地の値段下がって家買うときの頭金を少しでも増やした方がいいかなって思うんですけどどうですか??

それとも余剰資金はがんがん回した方がいいですか?
一応現金でも一月10万くらい貯金してるんですが。
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:26:37.65ID:VahRrAYZ0
>>960
おめでとう。
複数はできるし、確定申告すれば特定間の損益通算は可能。
基礎控除は今年は48万まで。
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:27:59.28ID:O9q3ugi90
積み立てNISAを始めたいと思います

毎月1万円、20年間続けるとして、
投資先はベタなんでしょうが「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」
を考えています

勿論、ローリスク・ローリターンでかまいません
目的としては、銀行に貯金しても利息が付かないからその代わりに
と、日本円がインフレをして貨幣価値が下がった時の保険、的な意味合いの2点で
無理のない金額(月に1万円)で始めたいのですが、この銘柄の選択は悪手でしょうか?
好手でなくてもかまいません。悪手でないならそれでかまいません

御指南ありましたらレスを頂けると幸いであります
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:28:49.09ID:VahRrAYZ0
>>970
親→子どもは実質無限大非課税で、家買うときに子ども→親で贈与税が発生。
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:32:07.73ID:VahRrAYZ0
>>972
債券含むのは、今はどれも悪手。
米国債金利が3%越えてから債券投資を考えればいい。
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:36:39.25ID:O9q3ugi90
>>974
レスありがとうございます
株式だけの物だと不安でして…
また、今は割りがよくなくても長期で考えた場合はどうでしょう?
時間は有限なので、出切るだけ早く積み立てを始めたいです
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:37:06.16ID:UUUiFD4z0
>>971
これマジですか?
したら仮に4%の高配当株で持つとしたら、1000万以上を非課税で持てるって事であってます?
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:42:09.83ID:1nHRhWB50
>>976
8均でも悪くないよ
ワシは低金利の債券持つきにならんけどw
債券入れた方が評価額が乱高下せず安定する
あと今の金利が低いかどうかは後になってみないとわからない
もしかしたらこれからずっと低金利時代マイナス金利時代が続くかもしれんし
正解はだれにもわからんから
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:44:07.09ID:O9q3ugi90
>>975
レスありがとうございます
正直言って、背中を押して貰いたかったんです
リターンは定期預金より上なら、それで問題ないんです
自分の場合は、リターンよりもリスクを減らしての投資が目的なんです

とち狂った銘柄を選んでいたら不安なのでレスしましたが
問題ないなら(投資に絶対はないのは承知しております)それでOKなんです

>>978
レスありがとうございます
安定・ローリスクが良いです
未来の事はわからない、仰る通りです
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:44:15.35ID:UUUiFD4z0
>>972
個人的には異なるタイプの資産を単純に8等分するのはどうかなと思いますが、手数料安いのはいいかもですね
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:47:28.27ID:VahRrAYZ0
>>977
あってるけど、面倒よ。
スキームとしては、年末に益出し→確定申告税務署→確定申告市役所→4月に税務署から還付→6月に市役所から還付。
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:48:05.40ID:O9q3ugi90
>>980
レスありがとうございます
確かにそれは少し分かります
状況に対して比率を変えてもよさそうだとは思います
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:48:52.17ID:xqMrYiH00
バランス8均、相当買われてるから無難な選択としてはいいと思うよ
もし将来的に暴落しても他の大多数も一緒にダメになってるから大丈夫ww
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:49:48.43ID:VahRrAYZ0
>>976
だったら内外の現金持てばいいだけ。
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:53:57.23ID:JiLoKRjv0
NISA口座に比率固定のバランスファンドは勿体ない
俺ならNISA口座は株式100%を積み立てて
特定口座で債権を買い自分なりのポートフォリオを組む
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:57:10.56ID:VahRrAYZ0
世界の中央銀行に逆らいたいなら、債券投資は止めない。20年積み立てるのに3-5年待てない気持ちもわかるし。
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:59:06.86ID:O9q3ugi90
レスありがとうございます

>>984
背中を押して下さり恐縮です
8均を買いたいと思います

>>985
一つの通貨だけだと不安です…
複数持つ知識がないです
すみません

>>986
ポートフォリオを組むだけの頭も資金もないです
出切るだけ簡単に、というのも自分には大切なんです
すみません


スレ終盤の質問すみませんでした
スレ保持の為、レスを控えます
スレ民ではないので、スレ立ての際のルールが分からないのと
>>980さんが立てると>>1にあるので、余計な事はしないでおこうと思います

皆さん、ありがとうございました
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 19:00:39.04ID:AS3HA/rc0
>>972
3カ月やってバランスはクソだとおもたよ
上がるにかけてるなら株
下がるにかけらなら現金
ちょっとずつ上がればいいなんて妄想抱かないほうがいい
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 19:07:16.78ID:3rhOO9vG0
sp500とバランスを同時に投資して、バランスは手数料高いし上がり幅弱いし何もいいとこなくね?って思った
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 19:13:45.75ID:gIt9KJxz0
>>972
信託報酬もバカ高い訳じゃないしまあいいんじゃね
sp500信者とかいるから叩かれてるけどこの1ヶ月の利回りは8均>>sp500だしな
気を付けないといけないのは嘘ばっかの素人とか数字見ないで思い込みでレスしてる素人もこのスレ多いからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 10時間 40分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。