X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 39【イデコ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:08:41.34ID:wdkaY9BH0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1584066929/
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 06:22:45.35ID:JIhxp4Bl0
サラリーマン・公務員・自営業・会社経営者

確定拠出年金であれば全てこのスレで大丈夫です
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 08:04:16.90ID:Gla+q+WA0
レババラ待てなくて定期から米株にスイッチング指示したけど4/1か
分かっていたがタイミング何ぞ計れない
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 08:31:36.04ID:FhTS8hEC0
将来株価がどうなるかは知らんけど、初心者向が唯一プロと同等のパフォーマンスを得られる投資手法が長期積立投資なのにね
タイムラグがあるiDeCoのスイッチングなんかで上級者気取ってる奴はなんなんだろうなw
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 08:51:22.26ID:ZIncsFbq0
>>14
レババラ早く来てもらわないと機会損失が半端ないよな
なんで旧石器時代のファンドしか選べないんだよっていう
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 09:14:47.80ID:NYda/GTy0
>>15
上級者きどってないだろ。

ここ数年、定期に置いてた人はディスカウント価格で株系の投信を買えるという事実だけ。
例えば定年までに100万のプラスがほしい人なら100万達成した時点で欲をかかずに離隔して定期にしてもいいし。
スイッチングを誤解してるのは君や。

頭かたいか、最大リターンに目が眩んだ投機家か、運用の目的は人それぞれなんだが。
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 10:19:16.51ID:7QLTfMhf0
自分は相場のボラティリティで儲けたい。
こんな凍結口座こそ派手にスイッチングしてなんぼの物でしょ。
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 10:54:45.09ID:MD9uZRyM0
初心者だからよくわからないけど、安く買って高く売るもんでしょ。定期に入れてたら嬉しい暴落、まさに時が来た!って感じ。
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 10:54:56.88ID:MD9uZRyM0
初心者だからよくわからないけど、安く買って高く売るもんでしょ。定期に入れてたら嬉しい暴落、まさに時が来た!って感じ。
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:01:41.96ID:PVdbCVbm0
スイッチングはリバランスのためにあるのであって
そういうタイミング測るためにあるわけじゃないんだけど・・・
個人に年金運用を一任勘定させるこのシステム、やっぱり制度を利用する側に問題あるよ多分
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:36:20.24ID:W8YWi9A/0
>>22
初心者なのになんで今が安いってわかるん?

コロナが終息しなきゃ経済が止まってまだまだ下がるだろうし、ワクチン開発に成功でもしたら一週間もあれば期待値でV字回復もあり得る

明日の相場を読めるだけでも天才なのにスイッチングが約定する一週間後の相場がわかるなんて神でしょ
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:36:54.08ID:MD9uZRyM0
>>24
日頃は放置してるが、こんなチャンス買いたくなるでしょ、定期に入れてる人達は特に
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 12:07:04.69ID:k8rdWrdy0
30日で40%も下落して3日で25%も上昇するものを長期安定運用?
株も仮想通貨やFXと変わらなくなった事実にまだ気がつけないんだな。
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 12:20:07.07ID:PhPVgLZo0
運用10年で80%の増加
定期的にスイッチしてこの暴落も無傷
スイッチング使いこなせないバカは黙っとけって
今いくら損こいてんの
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 12:28:25.49ID:VcBTksJ60
>>27
リーマンの時みんなしてお前と同じようなこと言ってたよ
株の時代は終わったとかなんとか
結局ほとんどが退場したようだけど、今iDeCoやってる初心者は資金拘束されて逃げられないから、定期にして資産をインフレリスクにさらし続けるんだろうか?
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 13:08:07.02ID:kopSk08a0
わい一人法人と個人事業主併用いずれも消費税免税手取り合計1200万くらい。これ位が一番節税できる。iDeCo+だから法人経費にできてその分小規模企業共済積み立ててるわ。社会保険料激安だし。
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 13:57:49.69ID:NYda/GTy0
株価の長期上昇を信じて高くても安くても買い続ける自分が正しいと言い聞かせないと耐えられないやつ来てんねw


まぁプラスかマイナスかで言えばプラスで終わるだろ。

でも自分と同時期に同額でスタートした定期マンがいたとして、いまここで株転されたら一生運用成績は逆転できないからな。その事実が認められないだけだろ。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 14:01:05.98ID:NYda/GTy0
株価が下がると、世の中が荒むなぁ。

2月までは株100%で積み立ててる俺、サイキョーでいけたもんな。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 14:29:52.51ID:uiM6SJVW0
相場が読めてスイッチ出来るならiDeCoなんかやらんで特定だけでさっさと億り人になってるわ
出来てないからこんなのチマチマやってんだろ

暴落相場ならベアなりダブルインバースでヘッジするのは当たり前
相場読める奴は含み損より利益でてるぞw
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 14:40:15.19ID:JIhxp4Bl0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○IDをコロコロ変える荒らしは放置が一番キライ。
 || ○荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 15:11:28.16ID:KCEMJa8M0
今回のコロナ騒動は年末から徐々に雲行き怪しくなってたからスイッチする時間もあったろ
状況によるけど使えるときは使え
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 15:25:59.03ID:voeecId40
>>24
株は安くなったら買って高くなったら売るんだよ。それを全否定かw

>>25
株は先を見るものだから想定できそうなことは織り込み済み。
予想外に蔓延し長引くか衝撃的な決算発表やロックダウンで下がる可能性は否定はしないけどね。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 15:32:04.99ID:v9nULWhR0
>>48
タイミング読まなくても、定額だから結果的に安いときに少なく買って、高いときに多く買ってる事になるから別に否定はしてないんじゃね?
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 15:34:49.92ID:v9nULWhR0
>>46
5chの平均年収は2000万で経営者比率は7割のエリートたちだぞw
相場と対話()できる猛者たちばかりだから平均利回りも10%は余裕で超えるだろうな
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 15:36:08.92ID:v9nULWhR0
>>49
逆だったすまんこ
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 18:50:46.44ID:PhPVgLZo0
>>46
リーマン少し前からアメ株で積立開始しててもそれくらい普通に増えてる
一番増えてたのはREITだったけどな
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 20:05:01.25ID:Oyh1lPK60
はー凄い
どこもidecoで三井の外国株取り扱い始めたのが2016年2017年辺りなのに
相当良心的な保険会社だな
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 20:19:50.38ID:pvswzV9H0
正確にはDC外国株式イデックスオープンだな
無知な俺を無理やり加入させた保険会社のねーちゃんに感謝
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 06:46:09.07ID:DE90Q3On0
最近定期→外国株式インデックスにスイッチングしたんだけど、約定した日に また定期に戻す注文した。
おそらく+5%は抜けそうだ。マイナスでも構わん。

もともと こんなスキャルピングみたいなことするつもりじゃなかったけど、アメリカの失業保険申請数300万人超えをみた瞬間に震えた。これみた瞬間に注文した。
この危機はまだ初動。これから連鎖倒産、デフォルト、グローバルファイナンスクライシスに向かう。

https://i.imgur.com/7BqGORr.jpg
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 08:21:39.11ID:bLWATInf0
3月中旬に移管された分が爆益だわ
ちょうど暴落してる期間をやりすごせたからな
だけどびびって大半を定期にしてしまっていて後悔
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 08:52:13.48ID:LE7QR4230
コロナが終息しても、失業などの経済問題はこれからだからなぁ。
まぁ、安くなってるときに買っておけばいいだけやけど。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 09:31:45.60ID:DE90Q3On0
>>68
バフェットも推奨している通り外国株インデックスは良い商品だと思うよ。アメリカ政府もfrbも良くやっていると思う。だからこんな悲壮感漂う時だから買った。
その判断は間違ってなかったと思う。

しかし色々な経済指標、感染の広がり方、南半球での感染拡大を見て、この危機は次元が違うと判断した。

月々の買い付けは外国株式インデックスのまま動かす気はないけど、2番底まで貯まってる分はキャッシュがベター。
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 10:27:54.57ID:p333/eCI0
>>75
つまり一度目の判断は間違えてましたと。そう言いたいのか
過程の話やらその時の心境聞いてるわけじゃあないよ
そうやって何度もフラフラしてんのを右往左往て言うんじゃないの、て
お前がやった結果に対して言ってるだけなんだもの
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 18:48:13.69ID:cyXbpiN40
自分はアメリカ(外国?)株100%で大損出してるバカ者だけど
(下の2つ50%ずつ)あと10年放っておける。
出遅れた自分は放っておくしかないのかな?

iFree NYダウ・インデックス
DCニッセイ外国株式インデックス

下がった時に定期に移すほど損なことないからやっぱり放っておく、または
配分を日本株、アメリカ株、1/2ずつにするのが正解なのか。

欲張らずに利益が出ている時に
利益確定しておくことの重要さを学んだよ。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 18:56:34.47ID:8Ztr/5nS0
>>81
長期投資においては含み損が出るのは規定路線だよ。
売却を検討するのは投資判断ミスを補填する場合のみ。
含み損が出る前に利確したいってのは、そもそも長期投資を理解していないか向いていない。
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 19:01:36.71ID:l1//jABc0
iDeCoでスイッチングしても約定まで1週間弱ずれ込むからそういうことは向いてない
そういうのは特定口座でやれ
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 19:05:19.64ID:gm3Wj0Wz0
特定口座でもスイッチングは時間掛かるだろ。投信の特性上仕方ない。
資金有れば売却と購入を同一日にはできるけどさ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 19:49:39.08ID:3w2x1Ede0
>>79
これだけ無能なリーダーだから日本は厳しい環境になるだろうね
アメリカは来年か遅くとも再来年には回復期に入ると読んでるけど
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 05:34:35.13ID:vATrk8Rd0
ドルコスト長期保有はサイキョーの投資法!情弱が知らない金の羽根を俺は拾った…と思ってたらアレレ??
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 05:57:45.26ID:qYtHXLcz0
それでいいんだが
ただ脳死じゃコロナウイルスによる一生一度か二度のチャンスを…もったいないな
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 06:06:06.66ID:O8z5VPGl0
>>82
iDeCoだと50代後半のDC移管組も多いから何百万を運用するしかない人もいるんだよ
すぐに老後の資金だから減らすわけにはいかない
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:10:59.06ID:vATrk8Rd0
>>94
だから元本確保型商品の意味があるのでは?

残り運用期間を考えるとリスクとれないと判断していたところ、天与の投資チャンスが来たひととか、回復にかけるよりも一定額の元本を守っておきたいなど状況はそれぞれだったと思う。

たぶん運用期間の長い若者か、山崎元や水瀬ケンイチあたりの初心者本に洗脳されたドルコスト脳がイキってたんだと思うけど、目に余るものがあったな。
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:16:18.62ID:7p0wdIZQ0
>>95
その理屈で言うならポートフォリオの一部に定期を持つ意味はあっても
全体をスイッチングさせる意味にはならないな
確定的な利回りを確保するためのリスク資産と、
リスクプレミアムを乗せた投資対象。これのバランスでしかないわけだから
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:33:28.59ID:vATrk8Rd0
>>96
理屈ではそうなることに同意するが、仮に2000万貯めないといけないとして、iDeCoにある資金がどういう位置付けになるかは精神的なものも含めて、個人ごとに違うからね。

iDeCo内の資金の上下など大したことないと言える富裕層や、精神的強者を基準にするのはおかしいのよ。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:48:15.80ID:7p0wdIZQ0
>>97
結局は金持ってようが持ってまいが、ポートフォリオ組んだ時に変動率を受け入れないと
いざこうなった時に右往左往するってことだろ
目先の経済指標や動向に振り回されて自分から損を確定させたりもする
定期⇒株⇒定期とか笑っちまうよ正直

予期し得ないことに対してはヘッジを掛けないことだよ
株100%だってその変動率を受け入れてさえいれば別に問題はない
あとはブラックスワンの存在さえ認識していれば
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:53:00.36ID:xzSQWaPR0
あなたのいう通り別に本人がいいなら問題ないけど
株100%はリスクばかり高くてリターン低くいので情弱しかやってない
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:07:35.36ID:LxeDGMdb0
ウィルス研究所がお漏らしした説が本当なら漏れたウィルスが1種類とは限らないってことですね
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:21:14.96ID:yDZaNszI0
リバモアだって10%損失出たら再考することを決めてたし
iDeCoもそう運用するって決めてりゃそれでいいけど
決めてなかったろ。あれやこれや理由付けてスイッチングしてる奴は
現金から株へ、株に戻してまた現金に戻す。一度目の判断は何だったんだと
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:28:16.94ID:Qkw3d2Sj0
>>103
イデコでちまちまスイッチング笑わすw
お前アホだろw
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 11:40:28.76ID:JzOFSGY+0
今日もどうでも良いことで言い争ってるな
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 12:30:43.61ID:swuxH7wl0
スイッチングは不要
ひたすらダウを買い続けるのみ
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 12:54:38.78ID:vNaEI8120
ていうかコロナ情報出てもしばらく下げなかったよな
むしろ上げてた
逃げ場あったやろ
あの時スイッチしなかった強欲が損ぶつこいてるだけ
定期だドルコストだ理屈はどうでもいい
増やしてナンボなだけ
簡単だろ
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:02:06.84ID:RF5kxPMd0
>>109
コロナは結果論だから関係ない
懸念中にもかかわらず米欧豪ともに史上最高値更新中だった
ここまで世界に飛び火してパニックに陥るのは予想できなかっただろ
素人が予想できるならみんな逃げてるわけじゃん
自分は異常な最高値更新し続けるということそのものを疑問に思って12月以降は定期に徐々に移してたよ
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:12:51.07ID:jJmJ2itN0
ダウもS&P500も最大-32%ぐらい暴落してるのに
スイッチング不要って馬鹿だろ

スイッチング失敗しましたって素直に認めろよw

スイッチングしてたら 元に戻るだけで+32%だぞ
してないと元に戻っても±0 ナンピン下分だけ得するだけだ
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:51:34.54ID:RF5kxPMd0
株は欲と不安を反映するからな
不安に思う人がいるおかげで安く買えるし
人に欲がある限りやがて上がっていく
正解があるなら誰も苦労しないから自分の判断でやるべき
失敗したなら勉強代として受け入れよう
初心者がプロやAIに勝てる可能性は長期保有しかない
少しずつ分けてスイッチングするのは長期前提のリスク分散なので良いと思う
ほとんどの場合やらないよりやった方がいい
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 14:11:48.86ID:7V+kPS1t0
俺は昨年6月に外国株から全部定期に移した
それ以降も上昇が続いたので、早まったかなと思っていたが、、、結果的にあの時に行動して良かったと思う
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 15:52:20.37ID:fYEaP+5J0
>>119
長期保有マンのくせにお前こそわかってないな。底をとる必要はないんだよ。

現在でも高値から20%以上のディスカウントだし、この状態が数日で全戻しするか?やすい価額のうちにまた株に戻せれば十分なんだよ。もう一段安があるかどうかが悩みどころではあるが、秋ぐらいまでは十分に投資チャンスはあるだろ。
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 16:42:17.61ID:hRT242+B0
バンガードさんからの市場下落時のための有難いアドバイス
ttps://youtu.be/kkMD76K_u4s
ttps://www.vanguardjapan.co.jp/retail/articles/resources-learning/markets-economy/3-mistakes-during-a-market-downturn.htm
ttps://www.vanguardjapan.co.jp/retail/articles/resources-learning/saving-investing/how-to-be-a-gallant-investor.htm
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:45:06.87ID:8+rZQgIe0
>>127
多数回挑戦してみるといいよ
上手くいく時といかない時があるから
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:46:36.62ID:aCij4RNU0
今回のコロナは特別読みやすかった
発信源の中国がお隣にあって、日に日に状況が悪化してて、中国人がどういう奴らかもよく理解してた
だからこりゃ大変な事になるぞって、世界がのんきにしてる内にスイッチング出来た
でもこんなに分かりやすい事はそうそう無いだろね
え!?何!?めっちゃ下げてない!?って感じである日突然、正体不明の奈落に落とされる方がずっと多い
そんな中でスイッチングなんて出来る気がしないよ
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:49:41.27ID:8+rZQgIe0
>>129
それは後付けだよ
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:58:13.96ID:RF5kxPMd0
世界で感染者が数十人出ているだけの段階ではまだ先進国株式は上がっていた
そこから短期間でヨーロッパの都市封鎖や全土休業命令まで行くなんて当時どれだけの人が予想できたんだろうね?
本格的な暴落が来たのはイタリアの都市封鎖からだぞ
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:04:35.84ID:aCij4RNU0
あの隠蔽大好き中共が都市丸ごと封鎖に踏み切るほど焦ってる事態になってるって知った時点でスイッチングした
確かにその後しばらくは市場がガン無視であらー?ってなった
でも隠蔽しきれなくなるまでに中国人が世界中に拡散してるのは明らかだったからな
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:07:41.55ID:8+rZQgIe0
>>132
それは思ったどおりになったから自慢げに言えるんでしょ?
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:17:51.28ID:uxT1XAkb0
あの中国の過剰とも思える対応見ると、実態とは違うのは何となく想像できた
あとWHOのおっさんはチャイナマネーに忖度しすぎ
アフリカはチャイナマネー漬けになってるから仕方ないんだろうけど
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:24:16.23ID:8+rZQgIe0
>>135
それは世界中がそれなりに思ってたw
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:37:02.55ID:vNaEI8120
>>129
俺も同じ逃げ方
逃げ場はあった
ニュースが出ても下がらないから欲が働いただけ
後付けって言ってるやつはバカなのかね
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:43:49.84ID:SJJop3X70
逃げ遅れたバカの負け惜しみって見苦しいね。
こういうバカに限って大底でもうダメだー!って言って定期にスイッチングするんだよね。笑
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:46:17.58ID:fYEaP+5J0
スイッチングは投機の手段じゃないぞ。大切な元本を守るためのものだ。
もし、コロナショックが来なくても、社会情勢が落ち着くのを待って、その時の価額で投資を再開すればいいんだぞ。
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:50:05.77ID:IefDPc760
定期しかあり得ない
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:13:37.31ID:7V+kPS1t0
>>126
掛金は今回から定期と株50/50に戻した
あと昨年スイッチングした分は、自分でよしと思った時期から徐々に50/50に戻すかもしれない
動向次第だけど、その時は半年〜1年くらいかけて戻すつもり
株価の回復が思ったよりも早すぎるならこの計画やめて定期のままでもいい
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 21:36:40.34ID:vgbKTJRC0
ココから2番底をつけに行くとしてもとりあえず中間反騰でしょ。
2番底をつけるのなら戻りでソラウリ。
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 21:44:16.26ID:vgbKTJRC0
>>149
初心者本にも載っているよう内容。
ココでソラウリできないのも知ってるし、瓜は命までというのも知っている。
信用口座は持ってるけどねw
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:28:28.46ID:jsejcVPy0
2番底はないよ。今後どんなことが起こっても既に織り込み済。
景気は今が底でこれから世界経済はV時回復に向かうよ。

column.ifis.co.jp/toshicolumn/monex-strategy/119097

証券業界のプロ中のプロがそう断言してるんだから
信じてみようと思う。
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:12:15.95ID:fYEaP+5J0
V字回復はないよ。サプライチェーンの回復に半年、打撃を受けた観光や運輸の復活に1〜2年くらいかかる。次第に各国政府はカネを出せなくなって、不況業種の人間を切り捨てるから。
不要不急不況が来る!
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:17:35.72ID:bCdRlYaw0
>>166
あちゃー
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:46:12.81ID:Qkw3d2Sj0
>>169
このゴミ素人すぎて草
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 00:00:09.54ID:qF73Hcht0
>>141
後半に逆イールドも出てたし十分に警戒する理由はあった
きっかけを探しててそれがコロナと原油だったと
逆イールドの記事も何回も出てたし逃げなかったやつは自己責任としか言えないよな
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 00:24:15.71ID:T7PIYV5U0
>>165
時代遅れの企業の淘汰&ゾンビ企業廃業&新事業への人材シフト&業界再編されて、日本経済もようやく復活するのか
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 00:26:38.31ID:ViDVwz8e0
>>166
イデコ向きではあるよ米株は。回復力あるからね。
利確が近い世代はリターンよりも回復力がモノを言う。
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 01:08:35.36ID:JM4GY6pw0
アメリカの感染爆発が不穏。
もしこのまま大量の死者がでると、トランプの再選はなくなり、アンチビジネスの政権が生まれるかも。
そうなると相対的に日中欧が輝く。
これからの10年をこれまでの10年の延長線上で考えて本当にいいの?
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 01:14:38.04ID:ViDVwz8e0
毎年数万人インフルで死んでるのがアメリカなので、死者数は問題にならない。
肝心なのは株価。株価を上げれない大統領の再選はまずない。
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 02:47:21.21ID:aGSXcTCJ0
GAFAMやIntelほか、主要なもの、特に一番常用なソフトとビッグデータ全部アメリカが抑えてるから、最低でもあと20年はひっくり返らない。
日本が抑えてるもんは伸び代がある産業じゃない。

そもそも、ほとんど全ての国の大半のソフトやサービス自体がすべてこのGAFAMのサーバに格納されとるんだから。
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 07:30:14.05ID:1xuYls6M0
>>179
お前何も知らないんだな
このIoT時代、箱しか作れない中国に勝ち目無いよ
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 07:44:58.76ID:P1+2gFVT0
著作権や特許無視して兎に角パクリまくる
人権モラル無視して遺伝子操作もやりまくる
共栄ではなく自分達だけがよければ良い
そんなやばいのがいるから抑えに動いてるんだよ
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 08:53:42.76ID:hYnGxQ3G0
5G取ったら世界を制するとまで言われてるからワールドワイドに考えても良いと思う
中国は儲かった会社は国営化するけど
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 10:01:05.10ID:OixN10510
6Gを獲るドコモの株買っとけ
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 13:34:45.84ID:hYLP2Qvj0
>>180
箱も中身も作れない
おまけにそれを管理する人間もゴミだらけ
そんな日本に勝ち目はありますか?
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:46:28.26ID:j+yC+a9t0
ファーウェイが世界の主流になることはないな
中国がいつでも情報取れる法律作ってしまったし
普通の感覚なら使えない
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:51:18.85ID:m4p3GOr/0
アメリカ原産の技術が10%でも混じってたらファーウェイと取引できないルールになる
ファーウェイはどうやってチップを作るんだ?
いまから自社でファブを建てるのかな?
製造装置も自社で開発かな?
普通に無理だと思うんだけど、もう終わってない?
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:16:32.86ID:UxpmN0Dp0
>>197
お前がトンチンカンだろ
インフラの話とGAFAMをごっちゃに語ってる時点で頭悪すぎでしょ
インフラで言えば2030年でもう6G、5Gなんてすぐ終わる
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:52:03.03ID:UxpmN0Dp0
>>200
無知が哀れ
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:58:07.77ID:1xuYls6M0
GAFAMに対してアリババとか言うならわかるが5Gとかインフラの話でズレてるのはお前だよ
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 15:23:43.08ID:KeqCT92E0
こんなコロナ不景気でも何故か
中国ではファーウエイの向上だけは止まらず
動いてるんだってね。中国の本気を見た。
5Gはスイスとか一部の国で健康上の理由で
採用しないんだってね。

本題。何も知らずに煽られてiDeCo始めた無知な人間なのだけど
除外商品(予定)の元本確保予定の定期10万程残っているんだけど
これは売っぱらって何か買うべきものなの?それとも
リスクが怖ければ他の元本確保の定期を買うべきものなの?
iDeCoの仕組みがわからない(一応勉強しようと思ってる。)愚か者に
情報お願いします。
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:17:15.32ID:nmyeKGNU0
おまえらの真似してスイッチングするくらいならアクティブファンド積み立てた方が勝てるだろ
プロなんだし
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 23:15:40.15ID:Pxbupjpm0
>>209
損しても構わない額を先進国株かバランスファンドを買う
数年ほっといて上がってれば全額株買っておけばなあ・・・
下がってれば少額で良かった・・・と

株に興味持つといろいろと勉強なるよ
知らなければ損してる事が沢山ある
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 02:16:56.87ID:bEr9uH5X0
>>218
嘘ではないだろ
その稲妻がくるのは往々にして急落の直後だったりするから、その瞬間にいなくても利益が大きく損なわれるとは言い難いが
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 04:45:43.92ID:fQ1N3Q0Q0
>>221
たった5日取りこぼしたぐらいでリターンが大きく下がるなら、逆に5日投資したために大きくリターンが損なわれた日もあるはずだ。(普通は下げ幅の方がでかい)

あの話、それがいつなのか書いてないよね?
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 07:41:20.33ID:mZSfkTYf0
どこの運営もiDeCoの投資対象って信託報酬の費用低いのおすすめしてくるけど
じゃあなんで費用高いのも選べるんですかねぇ・・・🤔
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 10:41:03.89ID:WntGgvvI0
>>222
お前敗者のゲーム読んでないの?
ついでに言うとその5日を読めるわけないんだから市場にはずっと居ろ。っていうのが要旨だからな
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:19:37.60ID:o3ByOOwx0
20年で10倍になるとか夢を語っていたあの頃
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:31:47.30ID:oneC7uZE0
>>228
一週間後は安いの?
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:14:25.00ID:TpvP5kb10
書類揃ったから今日、申し込みに行くんだけど、投資信託を何選べばいいかわからない、、、
半分元本保障で、半分先進国でいいかな、、、
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:42:30.24ID:QPoEA3Zx0
>>224
読んでない俺に、理解したお前がわかりやすく説明してくれよ。

普通に考えてこの日だと明示してくれなければ検証のしょうがない。

このままじゃ、単なる宗教だよ!
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:46:41.15ID:SYjtwewN0
単なる宗教ってなんだよw
お前は資本主義って宗教を信じてるやんけ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:55:33.10ID:WntGgvvI0
>>235
お互い読んだ奴同士で、その5日を逃すとの行で検証し合うならともかく
読んでない奴が読んでないから知りませんとか言われても
じゃあ読めよとしか言いようがねえんだが
それには具体的な日付もデータも載ってんだから。宗教や観念じゃなくて事実が載ってんだよ
そこからどう解釈するかは自分の依る所でいいと思うけど
それすら知らないんだったらどうしようもねえだろ
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:58:07.38ID:QPoEA3Zx0
5ヶ月じゃなくて、5日って論理的におかしくね?って思う俺は少数派?

リターンが激減するほどの上昇って何%よ?
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 18:21:21.76ID:NETvGinS0
>>231
1999.4.1〜2年間課税停止開始
2001.4.1〜2年間課税停止延長
2003.4.1〜2年間課税停止延長
2005.4.1〜3年間課税停止延長
2008.4.1〜3年間課税停止延長
2011.4.1〜3年間課税停止延長
2014.4.1〜3年間課税停止延長
2017.4.1〜3年間課税停止延長
2020.4.1〜3年間課税停止延長
2023.4.1〜???
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 19:20:28.89ID:QkYMiG5I0
>>245
いざというときに課税してくる布石だわな
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 20:19:02.94ID:yq58n6oc0
この国は財務省が権力持ちすぎなんだよ
政治家も財務省を敵に回すと簡単に失脚させららるし
森友や家計学園も、最初にリークした情報源は財務省
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:27:52.34ID:o3ByOOwx0
>>252
こいつ・・・・
4/1にこんな
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:35:11.68ID:YyWAnPLI0
>>209 です。
みんな構ってくれてありがとう。(コメントありがとう。)
SBIで下の2つを50%ずつ持ってる。
iFree NYダウ・インデックス(iFree NYダウ・インデックス)
DCニッセイ外国株式インデックス(DCニッセイ外国株式インデックス)
今日はマイナス17.1%だった。(あと10年放っておこうと思う。)

★除外商品(予定)の定期が10万あるんだけど
これは除外商品以外の定期でも他の株でも買うようにという意味?

iDeCoお得だからやれ、やれ、というメディアに騙されて
取りあえず始めたものの こういう時どうすればよいかわからない
右往左往している自分みたいな情弱門外漢たくさんいると思う。
やっぱそういう人は全額定期で税控除の手段だけに使う方が賢いと思う。
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:15:12.62ID:ZNatzi5s0
てか今のところまだまだ暴落ってほど落ちてないじゃん
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:22:09.31ID:31raJIRX0
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://gyutto.site/mKMF
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 00:06:09.03ID:bkb5M7z40
>>209 だけど。
あと10年あるから放っておこうと思う。
(まあ、金額を見ながら様子見する。)

制度が変わって今は60歳すぎても
積み立てできて放っておけるんだよね?
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 03:28:02.76ID:kRday6MV0
ニューヨークが都市封鎖してるのにダウが下がりきらないのが不気味
俺はまだまだしばらく定期で様子見る
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 05:34:02.09ID:t5tSMvZR0
この下落相場でも定期→外国株→定期で1万ほど益がでた。
約定のタイミングが噛み合ったら10万以上のリターンがあったんだけどね。
今は証券口座で空売りしとる
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 14:25:14.48ID:F8/Va3eS0
定期じゃなくて国内債券インデックス100%積み立てにしてる俺、他にいる?
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 16:29:34.05ID:cmSyLc670
よかった少し安心

>>270
元本保証ではないけど定期預金よりは安全だと思ってる
国内債券ファンドの大半は国債だから、万一日本がデフォルトする時は先に銀行が潰れるはず
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 19:05:03.83ID:ofOMhN5W0
>>272
>元本保証ではないけど定期預金よりは安全だと思ってる
定期預金は預金保険機構によって1000万とその利息まで守られる
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 19:39:46.95ID:jOJBaGXH0
>>275
さすがにペイオフくらいは知ってるけど、いざとなったら預金封鎖されてその間でハイパーインフレって事もあり得るしな

まあ確率論的に極端な例を挙げて議論しても仕方ないからもうやめとくけど、俺は定期預金よりは国内債券の方が安全だと踏んでるよ
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 20:48:42.41ID:rtBvJW5p0
金利上がると債権下がるってどういう考えだっけ?
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 20:53:17.54ID:lqvmbm360
低利率の定期預金で資金拘束された状況で金利上がったらどう思う?
元本もっと少なくても同じ額を満期で受け取れるようになるんだぞ
お前の今預けてる定期預金って本来の元本よりも価値減ってなくね?
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 20:55:27.56ID:DcjXP/x+0
>>280
例えば1年後に金利1%と元本100 万円がもらえる債券があるとする。

世の中の金利が2%のとき、差の1%分を元本から値引きして99万円で販売しないと誰も買ってくれない。  

逆に金利が0.5% のとき、その債券を100万5千円で買い取っても世間並の金利を得ることができる。
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 21:43:52.33ID:uCs1WpuT0
年金タイプの生命保険一本で行くか、イデコプラス掛け捨て生命保険ならどっちがお得?
節税、資金作ると言う面において。
双方のメリットデメリットあったら教えてもらえぬ?
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 05:01:39.37ID:NdBqWBgI0
>>281
根本的な間違いがあるな。投信だと分かりにくいけど、債券はお金を預け入れたときの金利で固定されてるんだよ。

だから世の中の金利が変動すると、債券価格が変動して、その債券の実質金利が調整されるの。もし世の中がハイパーインフレになったら、債券価格が紙くずになる。

もしかして住宅ローンの変動金利の逆バージョンみたいに考えてる?その発想なら市中金利に連動して多少とも上下する定期預金の方が実はインフレヘッジになるのだが…

難しかったかな?
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 05:12:16.02ID:NdBqWBgI0
国内債券は扱いの難しいアセットだな。

本来あるべき金利収入による複利がほぼゼロ下手したらマイナスなので、リターンの源泉は日銀のマイナス金利政策の維持による債券価格の上昇分だけ。理論的には日銀がこのまま国債を買えば、金利もマイナスで、国内債券もジリジリあがるが…

地銀が運用難で飛ぶかもと言われる昨今に無茶なお買い上げは難しくなってきている。入口はともかく、出口に確信が持てない人も多いかも。
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 07:34:03.14ID:Z7gBHWN90
>>280
金利≒債券利回り

金利1%→2%へ上昇の場合

1年前に利回り1%で買った債券は1%のまま
今買ったら利回り2%債券なのでお得

既発行債券は株のように取引されているので、1年前に1%債券買った人は売って2%債券に乗り換えたい
ただ1%債券は価値が落ちてるので売りたくても誰も定価で買い取ってくれない
しょうがないので1%債券100円のところを95円で売りに出す

これが金利が上がれば債券が下がるという原理
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 08:14:40.08ID:NdBqWBgI0
分散信者の俺でさえ、日本債券ははずすか少額に抑えろと断言できる。

iDeCoの初心者本には書いてないけどな。
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 08:25:28.03ID:NdBqWBgI0
あらためてスレを読み返すと、日本債券100%のひとってけっこういるんか。

定期預金よりもリターンのある安全資産というのは、国内債券に関しては誤認だからな!特に国債インデックスはやめとけよ。まったく複利がきいてないなかで、来年あたりにアベクロやめたら酷いことになるぞ。
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:27:35.17ID:j8QLiR3L0
>>283
商品による
年金保険+掛け捨て保険
iDeCo+掛け捨て保険

この両者だと現状であれば前者の方が節税分を含めても最終的に返ってくる金額は大きい
ただ商品によっては後者が有利になる
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 11:39:45.16ID:LFFEpDfO0
利回りが同じだと仮定するなら
リスク高い方から低い方に金が流れるってだけじゃん
別に難しく言わなくてもよくねえ?
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:41:30.32ID:kjxO8nMw0
ずっと定期で残期間10年未満だが日経ダウが半値になったらスイッチする予定だわ日経17000なんて高くてとても手が出せない。
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 18:17:07.51ID:w5x42Rfl0
何が正しいかなんて、自分が60歳になるまでわからんって
そんな俺はダウ投資信託100% w
絶賛含み損
まあ米国株で300万以上含み損だから、屁だけどね
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 18:31:52.59ID:2KEK7Lud0
>>307
コピペ化したい
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:38:51.56ID:kjxO8nMw0
人いないなw
みんな損失大きくて出てこれないw
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:47:59.31ID:bigWeTl00
何もすることが無いからだよ
分かってる人は定期や国内債券にスイッチングしてるはずなので、時を待つだけだ

まだ大分先だ。まだ楽観論者が一所懸命砂上の楼閣を築いて株価上げているのでな
それらが水に流されて始末されてから動く
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:07:35.54ID:r7dspZlX0
イオン銀行はどうなん?
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:09:31.48ID:MvFQch7g0
イオン銀行口座はイオン銀行ATMでの入出金手数料が24時間365日、0円!他行ATMでの入出金手数料も毎月最大5回、0円!
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 00:03:16.10ID:UO88eM2M0
株100%で別にいいだろ
俺は最初から株70債券30にしてるけど年一リバランスしかする気ない
そもそもまだまだ暴落局面でもなんでもないのにね
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 02:04:26.84ID:wrPKbuLp0
非課税だからこそ株式100%だな。
70になったら株30%+債券55%+金15%の簡易オールウェザーにして75でゴールイン。
生きてたらだけどなw
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 08:10:25.45ID:j9QP/i+M0
>>310
マジで意味わからんのだが…

いま平均利回り1.5%になる債券の束(投信)があるとする。それに投資したら、買い増ししない限り、世の中の金利がどうなろうとお前が買ったときの利回りは維持されるんやで。(同じ投信でも買ったときのタイミングで、利回りの違う債券の束になっている)

だから市中の金利があがったら、もらえる金利が増えるんやなくて、債券の価格が下がることで見た目の金利が増えるだけ。マイナス金利の国内債券は金利の恩恵はなく、金利低下(債券価格上昇)の余地が狭いインフレに弱い商品なんやで。 

債券と銀行が元本保証してわずかでも金利つける定期はまったく別物なんや。
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 08:43:34.08ID:q3IutsxN0
債券、預金なんて不要
ひたすら100%ダウを買うのみ
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 08:48:17.24ID:wjBaWMvy0
>>463
>>462
>+66.74億 グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
>+49.10億 グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)

相変わらずグロ3すごすぎワロタ
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 09:40:44.19ID:Xs1s/jzL0
日本のように人口が減っている状況ではインフレにならないと専門家が言ってるよ
20年以上前から「インフレになると貯金が目減りしますよ!」と金融機関が投資を必死に薦めてくるけど、全然インフレこないじゃん、もはやインフレ詐欺だと思ってる
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 09:51:14.27ID:+lNLntYO0
じゃあまったくインフレしないと言えばそうではないわけだから
せめてそれをカバー出来る程度の利回りが無いとだめなわけで
定期なら金利分、債券なら利回り分。そこまで考えてられりゃいいけども
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:07:52.96ID:jzz46tQr0
>>331
インフレを何だと思ってる?
ジンバブエみたいにならないとインフレとは言わないとか勘違いしてないか?
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:47:53.51ID:UO88eM2M0
専門家って誰だよw
モリタクだって専門家だけど全部信じるのか?
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 11:35:48.21ID:oaoe7Mto0
現在積み立てニーサで楽天銀行、楽天証券を使用してます。
今年からイデコも開始しようと思うのですが、楽天証券で楽天VTにするのと、SBI証券emaxis slim全世界をするのだとどちらがいいですかね。

信託報酬は楽天の方が高いですが、ポイントなど考えたらどちらがいいでしょうか?
イデコのためだけにSBI証券の証券口座を作ったほうがいいですか?
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 11:43:33.69ID:UO88eM2M0
大して変わらんから好きにしろやハゲ
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 11:44:54.42ID:UO88eM2M0
楽天ポイントはiDeCoではつかないし
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 11:53:21.46ID:0Qf4HLCs0
>>337
僅かな信託報酬の差を取るか(投資対象数が3倍違う似て非ざる商品)
ログインID管理など一本化のメリットを取るか(慣れてしまえば何も気にならない)
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 11:53:58.74ID:OSTkV7vU0
初心者は損をするもの、損をしなければならない
あなたが買いたいと思うなら、買ってはいけないということ
1ヶ月から3ヶ月よく考えてから買え
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 12:28:11.70ID:zCc9Cdc20
楽天とSBI以外でもいいよ。
むしろ混んでいない分サポートにつながりやすかったりするから、
そっちのほうがいいかも。
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 12:29:03.51ID:IDD+WONJ0
>>337
楽天イデコだけはやってはいけないとこのスレで言われてる
イデコと証券会社とは別の口座だから他社でイデコ作ってもそこの証券会社の口座までは必要ないので、SBIイデコで作ることをお勧めする
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 12:35:16.50ID:oaoe7Mto0
皆さんありがとう。
とりあえずSBI証券で、イデコの枠作ることにします。
>>346
ちなみに楽天イデコがいけない理由教えてもらえませんか?
>>341
すいません無知でわからないんですけど、二つの違いってなんですか?楽天VTの方が中小が多いってことですか?
中小が多いことのメリットデメリット知りたいです。
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 13:11:11.63ID:wM30V6ru0
>>322
そういう投資に関することは
もっと効率の良い方法で良い
盗人に追い銭渡すような投資信託は無価値
今回身にしみた人が多かろう
イデコの本旨は節税
これで十二分に儲かる
篦棒な儲けと言っても良い
定期以外に意味は無い
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 14:07:46.42ID:USEw7pkc0
>>343
FTSEの雪だるま全世界は日本入ってるよ。
>>349
ダウとsp500、日経とTOPIXみたいな違いで、投資対象が広いとその分騰落率が下がり、リスク分散になる。
注意点としては、手数料が高くなりがちなのと、必ずしもリターンが上がる訳ではないという点。
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 16:05:26.86ID:wEFJPqVK0
>>358
スイッチングがあるからiDeCoこそ若ければ株100でいい
任意のタイミングで少しずつ定期か債券に移して比率を変えていける
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 18:57:46.25ID:6PRBuOSJ0
今いろいろあって、一年半無職の状態で収入がまったくない状態なのですが、ideco解約した方がいいですかね?idecoの一番おいしい節税の恩恵をまったく受けられていないので・・・
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 18:58:28.64ID:PVKh/c0D0
バカばっかりだな、ここ
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:03:18.62ID:wM30V6ru0
>>372
非課税世帯には意味なし
専業主婦にも意味なし
子供にも意味なし
それは節税するべき税金そのものがないから
イデコは節税よって定期一択
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:43:12.15ID:asc8y6sc0
今は目をつぶって株100投入して忘れる
確認しない
確認は株価が回復したとかのニュースを目にしてから
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:15:16.48ID:jVhNQpDP0
楽天のiDeCoのページ、
スケジュールのカレンダーが例になってて、3ヶ月分見れなくなってるやん

重宝してたのに残念
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:37:40.14ID:4fTx16TS0
>>382
俺もそれ昨日気が付いた
買付け日と配分〆日確認出来なくて困るな
バクってるだけと信じたい
早く戻して欲しいな
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 22:07:06.63ID:jVhNQpDP0
>>383
例って書いちゃってるから、
更新面倒臭くなったんじゃないか?笑

例なら別に更新しなくて良いし。
個人的には前のに戻して欲しいけど…。
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 22:19:39.54ID:/a2tlVKs0
リートは今チャンスかもしれないけど
まだちょっと危ない可能性があるぞ
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 22:52:42.66ID:wM30V6ru0
不動産は冷え込むと回復の見込み無し
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 22:58:20.79ID:Et2RpNB10
不動産はこの先どう見ても株の劣化版だからなぁ
短期なら株より上がる時もあるかもしれないが長期だと絶対伸びないからなぁ
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 23:33:01.20ID:lGLu/TE+0
詳しくないので教えてほしい
イデコをハジメた時点では指定した株が仮に
100円だとする
これがコロナショックで50円になりました

今は50円で買い続けることになっているから
株価が500円になれば10倍もうかるってことでいいの?

単価が安く代えていることっと?
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 23:54:56.09ID:PDQPZ1/L0
オリンピックもグタグタになって不動産は相当厳しいだろうな
未来はわからんが2100年の人口予測とか色々見たほうが良いと思うぞ
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 00:31:21.28ID:hIB3L2RR0
>>393
下がる前にスイッチできれば理想だったが、下がった以上は
リバウンド取れるアセットをナンピンするのが、戻ったときには一番儲かる

そういう意味では、今買って一番もうかるアセットはリート
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 02:36:49.93ID:HAODEzia0
>>393
100円が50円になるのはマイナス50%だが
50円が100円になるのはプラス100%だから
元に戻るには2倍のエネルギーが必要だと言った
高名な投資家が昔居たな
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 06:05:04.57ID:RFtoQqHa0
>>393
インデックスで10倍は目標が高すぎる。リセッションになる可能性が高いから、10年で2倍くらいじゃない?
しかも積立だからトータルではそこまで儲からない。
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 06:23:14.09ID:1JQ4YkZg0
>>401
逆だよ 安く買って高く売る そうしたい(願望)
どうだろう オールドカントリー slimを積立ててみないか
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 07:04:22.74ID:WreAz3Sv0
>>393
50円で一気に買える訳じゃないから10倍にはならない
バランス型という奴なら高いものは売って安いものを買い直してくれるから自動で50円に近くしてくれる
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 08:00:08.22ID:+oEkG8xk0
今まで株100%ならあれだが
今から初めて株100%とか
今まで定期で今から株100%なら勝ち組だろ
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 08:27:14.34ID:jlvwiKg80
>>401
あなたが投資に向いてるかどうかによる。
下がって損する度に慌てたり落ち込んだりするタイプなら、投資に向いてないから定期預金一択。
ドーンと構えて一喜一憂せず、長期で物を見れるタイプなら、いろいろ商品を試したらいい。
ここは後者の人が多いから偏るよ。
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 08:44:11.40ID:RFtoQqHa0
ギャンブルと投資は違うが、投資をやる上で、ある程度のやまっけのある人の方がむいてるのも事実。
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 09:02:37.06ID:1JQ4YkZg0
>>417
投機家はあくまで投資的でなくてはなりません。投資という観念をなくした投機は賭博である。しかし、投機を離れた投資もない。この意味において、いかなる投資も投機であると信じ、戦術もこれから出発するのです。(溝口庄太郎)
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 10:34:23.08ID:iD8qtoXD0
ここいつ見てもマーケットタイミングの話してるな
NISAスレはいつも持ち家か賃貸かの話してるし。
以前はどこの金融機関が良いとかそう言う話が多かったがもう決着ついてしまって喋ることがないんだな。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 10:51:55.88ID:c3vD4hmi0
>>406
初心者の俺がこれみたら、低金利のままでも利上げで一時的に下がっても、長期的には増える魅力的な資産に見える
債券は組み込んでおくべきって事で良い?
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:30:51.85ID:c3vD4hmi0
>>422
マーケットをいつも観察してる人生なんて嫌だから投資とはある程度距離おきたいんだよ
どうせiDeCoはつみたてだから下がる前のタイミングでも下がったあとのタイミングでも両方買えるんだからそれでも別にいいんじゃないのか?
どっちみち債券はローリターンなんだし
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:35:34.24ID:c3vD4hmi0
>>424
そういうもんなの?
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:36:30.12ID:iD8qtoXD0
>>423
先のことはわからんけど、今の日本はこのグラフの10分の1の金利しかないから、
グラフの想定も10分の1として考えて、投信のコストはそのままとして考えないといけない
すると利上げで値下がりする幅は変わらず、その後のジワジワ回復が極端に遅くなる
債権を組み込むくらいなら定期預金の方が価格のブレがない方がマシかもしれない
バランス型なら仕方ないからそのままで。
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:38:17.89ID:c3vD4hmi0
なんか面倒くさいな
バランスファンドじゃだめなの?
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:41:19.93ID:c3vD4hmi0
>>426
なるほど
株と定期でiDeCoやってたまに様子見ながら割合変えるのがいいのかな?
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:41:24.45ID:NpUEkFH70
>>425
債券トレーダーになりたいとかでもなければマーケットを見ている必要はなく
銀行の金利もよくなってきたから定期預金にでも預けようかなって思える頃で
いいと思うけど
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 12:04:35.88ID:iD8qtoXD0
>>428
割合は変えるんじゃなく保つもの
だから入れるとすれば入れたまま、入れないなら入れない
入れる理由はポートフォリオ全体の変動を抑えるため
で、せっかく入れるんだから多少は儲かるんですよねってのが、今の話
割りに合わないと感じるなら入れなくても良い
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 12:31:00.58ID:7MCz3FEi0
>>427
30年かけるならバランス型より株100%のほうが今回みたいな暴落含めても最終的なリターンは多い
退職間近でいろいろ触るのが面倒ならバランス型にすればいい
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 13:44:49.37ID:COmPcr+30
金利が高いのはリスク資産だと分かってない馬鹿多すぎ
米国株式成長期と低迷期あるしいつ為替が円高に振れるか分からんのに3%30年で計算するとかw
んでコロナで-50%バカすぎ
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 13:55:37.76ID:JW1n+/wC0
だからそういう暴落を含めて年利5%なんだっての
都合よく暴落除外していいなら年7%とか10%行くぞ
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 14:04:54.65ID:6Wa5+5gD0
年度も3/31で切り替わったけど
2019/4〜2020/3 期は -1%だった。
みんな結構勝ってるんだな。暴落前に稼いでいたのかな
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 14:27:55.02ID:KCx3eE040
>>436
正確には、
まだ暴落って言えるほど株価が下がってるわけじゃないのに狼狽して定期定期言ってる初心者多すぎ
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 14:29:17.62ID:hIB3L2RR0
2018年末の暴落なんて、リバウンドだけ見れば+40%だからな
でも暴落まで入れると、長期でS&P500は7%ぐらいの上昇なんだよねえ
どこで切り取るかで利回りなんていくらでも変わる
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 14:30:51.50ID:hIB3L2RR0
GAFAMを見ても分かるように、もう米国株かどうかなんて関係なくて
世界中の客から金を回収できる国が伸びてるし、今後も伸びる
今後もまたそういうグローバル企業が追加されていく

米国に投資しているという意識は捨てるべきで、グローバル企業に投資するべきなんだよ
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 14:36:24.91ID:yKVILgRk0
債券は利上げの頂点で買わないとな。
直近だと18年の夏ごろか。
株よりもはるかにタイミングが難しい。
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 14:42:31.26ID:yKVILgRk0
>>438
株なんて潮の満ち引きや季節の移り変わりみたいなもんで、マクロで見れば成長している。

ただミクロでみたときに、個人ごとにはいつとれだけぶっこんだかで左右される成績の違いがある。
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 17:48:47.22ID:pSPRoh/g0
>>434
過去の激しいインフレがあってその上昇だけど今はインフレしないからそんなにならんでしょ
PER15に収束するとして年6.6%
そこから配当3割だと株の上昇は4.4%
10年に1回赤字で暴落するから結果2%ぐらいになるんじゃね?
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 18:31:12.93ID:oxFrHbjo0
既に株安で金利の下げしろがない時代にインデックス債券買っても中途半端になる
元本割れがない現金の方がまだマシだと思う
株と現金以外に分散するならインフレ対策でコモディティか不動産がいいかな
債券は株と金利がある程度上がった後のスイッチング先としてでいいや
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 18:39:18.67ID:pUSVtqKT0
まー米国債や日本国債みたいなとこはしばらく中央銀行の買いオペレーションが続くだろうから少しはマシだろう
リーマンショックでも暴落局面では債券もゴールドも全部下げだったけれど、結局緩和で債券から資金が流入していったし
ユーロにキンタマ握られてる連中のことは知らん
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:28.29ID:nPmEkg1F0
ところで、皆さんは2枚のマスクにつける名前はもう決めましたか?

僕は、レム・ラム 若しくは まどか・ほむら
のどっちにするか決めかねています。
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:43:09.06ID:5JwRmUAV0
各世帯マスク2枚で戦えってか?
戦時中に竹槍でB29を撃破しようとしていた時代から変わっていないな
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:06:55.04ID:rOE68J120
>>431
と思うじゃん

定期的に暴落が来るなら株100よりも適度に債券混ぜた方がリターン変わらずリスクを抑えるのよ
完全放置なら株100でもいいけどね
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:53:34.51ID:dNKU8Jj10
>>455
税金の無駄遣いそのものだな
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:53:52.63ID:yFEGXFLU0
株100で30年コツコツつみたてできる人って1割もいないんだよね確か
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:55:47.43ID:OVXNuq610
リスク許容度を高く見積もり過ぎてて狼狽するか
欲かいてあれこれいじりはじめて結果損するか

結果9割は脱落するのがドルコスト平均法
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 00:02:33.02ID:xEn46rjL0
でもさ安倍ちゃんも土曜日から布マスク着けるの止めちゃったみたい。
もはやアベノマスクもヤルヤル詐欺臭い。
0464るーぷ
垢版 |
2020/04/06(月) 06:03:08.16ID:yx179UOI0
その通り。ご明答。
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 10:00:34.05ID:hHYbdtC00
長期で7%とかアホかw 
日経の長期見てみろw
未来も過去の延長だと思ってるカス多すぎw
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 10:23:35.61ID:LLIaHYgW0
人口は株価に相関無いんだが・・・
GDPとも相関無いんだけど、これって前提だよな?株やる上での
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:01:27.19ID:XiJw7Lxk0
>>467
雑だな
だからおまえはダメなんだ
外挿が通用しなくなるだろうという見通しを主張したんだよ
おまえのような思考停止とは違う
自分で考えろよ
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:29:06.98ID:ls+xfCT20
知らなかったなら知らなかったて言えばいいのに・・・
人口減少で株価上がったことなんて探せばいくらでも出てくるからなあ
生産率でも同じこと言えるし。ただそれは歴史の話

過去がこうだ(から未来もこうだ)なんてアホらしい以外の何モノでもないけどさ
過去は過去(だから未来はこうだ)もどっこいどっこいだぞ
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:30:27.63ID:pLnpQZ3b0
だからおまえはダメなんだwww
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 12:22:33.81ID:bKWJHfMO0
>>465
日経は過去も平均7%ないわ
アメ株が7%な
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 12:33:11.45ID:pLnpQZ3b0
そろそろwww
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:02:01.86ID:Xr9eCAcg0
すまん、たまたま今年からiDeCo始めるつもりがコロナ騒ぎになった30代中盤のド初心者でゴミクズにしか見えんだろうが教えてくれ
世界的不況で株式なり債権なり値下がりする→たくさん買える→将来的には保有数が多い
っちゅう流れで今から来年末あたりまでは買い時、始め時という認識なんだが合ってるんだろうか?
また、「コロナで暴落中だから今はこうして回復してきたら買い方分散しろ」みたいのがあったら教えて欲しい
まだ勉強中で株多めがええのか最初から分散しといて問題ないんかよくわからんのや…
ここ見る限りリターンかリスク回避かで株か債権に考え方偏ってるようだけど
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:06:25.23ID:/sCH8QsD0
昨年末より買うには良いだろうけど、今が買い時かは分からんな
未来人に聞けとしか
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:24:49.70ID:bw20Ndeo0
>>477
株ファンドで分散するのも一つのやり方
国内ファンド、先進国ファンド、新興国ファンドの三つでアセット組むとかね。割合はお好きに
一本だけなら全世界系かな
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:44:31.96ID:BqVdunuZ0
未来の事は誰にも分からんからせめて過去の動きに学ぶ
例えば米株と欧州株と日本株と新興国株のチャートが数十年でどう動いてきたかチェックする
これを面倒くさいと捉えるか、それで後の人生が変わってくると捉えるか
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:46:05.78ID:oCIpJBXj0
どうすればいいかは誰にも分からん
iDeCoは毎月定額でしか買えないし、少額だから最初に決めた割合で放置しとけばいい
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:46:58.84ID:VDga97Pd0
>>477
今は上下動が激しいからバランスファンドでリバランスボーナスを取るタイミング
リバランスボーナスを取るのは自動でやってくれるから買うだけでOK、ついでにそれ買うだけで分散もできる
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:51:03.48ID:ReyZaW4o0
>>477
安いときに買うという考えは間違っていない。
今が底値圏だと思うのなら例えば日経平均で2万円までは株100%
超えたら1000円上がるたびに〇%スイッチングと買い付け割合を変えるというのもあり。
底抜けしても金額が少ないからリカバリーはできる。
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:04:53.48ID:Xr9eCAcg0
>>478〜483
早速ありがとう皆優しいな、正直まだ今くらいから始めようと思ってた元々の予定通りSBIで口座作ったばっかりで始めるまでの情報集めの段階なんだ
チャートとか見るのは苦ではないがまだわからない(見方も勉強してくとこ)
右も左もわからん状態なんで30個くらいある銘柄(商品名っていうのか?)の中から
「特に気になるのを10%×8個」「無難そうなのを5%×4」で100%ってゆう広く浅くの買い方(初期設定)にしようかと思ってたんだけど、
それじゃコロナ下じゃおかしかったり非効率だったり、株なり債権なりの方向性決めて国内・先進国・新興国の「割合」で分散した方がええんやろか?
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:12:48.72ID:ReyZaW4o0
自分なら株100%で始めて>>483のように決めておき
「特に気になるのを10%×8個」「あおぞら銀行20%」にする
あおぞら銀行の資金は気になるものが10〜20%下がった時のナンピン資金
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:25:40.50ID:iHTjhhhd0
>>484
20年続けても何も問題なければ定年になってないよね
コロナの影響でずっと価額が戻らなくても積んでいればプラスになるのがインデックスの強み
世界恐慌の時ですら積んでいればプラスだったんだよ、価額は戻ってないのにね
5年程度は含み損があっても狼狽しないこと。狼狽しない程度の自分の金額でやることが大切だと思うよ
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:36:22.47ID:TP2yYa450
>>484
あんまり効率とかバランスとか、深く考えない方がいいと思うよ
三つ四つ同時に積み立ててたら、それなりの結果が出るだろうくらい
どれかが外れても大ダメージを受けずに済むってのが分散なんだから。
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:54:49.78ID:VluHc0GE0
俺みたいにリバランスするの面倒だから


リターンがでかいSP500って商品を100%買ってる

とりあえず今年は様子見で
積み立て3万しか掛け金をしてないが

コロナが終わった頃にMaxの6万かける

そういえば掛け金が非課税とか言ってるが

住民税や所得税払ったことない

一応アルバイトしてるけど実家だから俺が払ったことないしそもそも所得税の存在を知ったのがイデコ初めてから
年収200万ぐらいあるけど20%払うんかね?
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:13:37.02ID:Xr9eCAcg0
>>485〜489
参考にするよありがとう
何年かしたら(ローンとか終わったら)ただの貯金にしかならん額も増えるから積みニーとか普通の投信もやろうかと思っててね
iDeCo自体は少額だから工夫しても2桁は年数かけなきゃ差は出にくいだろうけど、
今後のイメージも掴みたいから意見やアドバイスは何でも助かるよ
まだしばらくはマイナスにも振れ幅出るだろうからそれだけで一喜一憂するつもりもないし
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:46:51.55ID:TP2yYa450
税金払ってないっぽいから申告したら税金取られそう
ちなみに年収(社会保障費や税金を差し引く前)200万なら所得税は5%、住民税が10%
実家だと専従者給与として世帯主が節税してるから払う必要ないのかも。
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:55:19.91ID:ngWwgy/e0
>>489
脱税自慢かよw
普通はルバイトでも源泉徴収するんだが本当に払ってないのか?
アルバイト先が実家なのか知らんけど
バイト代払うときに税金徴収する義務があるんだが
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:57:14.31ID:ImuqsML20
i free 8資産バランスというやつも結局コロナで下がってるんだが
リバランスボーナスとは??
このあと株価が戻ったら爆上げとかすんの??
結局このバランスファンドのリバランスタイミングみたいの外れたら意味ないんちゃうん??
てか、バランス型のやつにしても結局安く変えたら一番いいんでしょ??
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 20:19:16.92ID:pLnpQZ3b0
>>484
それどの国なのかどの資産なのかどの割合持ってるのか管理しきれなくなる
まず株と債券or定期でどの割合にするのかを決めてシンプルな構成にした方がいい

てかまず本読め
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 20:39:47.82ID:TP2yYa450
>>495
リバランスボーナスは実は冗談なんだよ。
簡単にいうと幾何平均と算術平均の違い
ニッセイ基礎研究所に限らずアセマネ業界の研究者はどうでもいいことでレポートを書いてノルマを満たす必要があるので
業界の人は半笑いで流すところを、投信マニア(笑)が食いついてしまったというわけ。
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 20:46:46.23ID:x82sMwqA0
自分は積立NISAを株100%
iDeCoで金、リート、株
特定口座で債券

iDeCoのスイッチングと特定口座の売買でリバランスしてる
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 21:09:26.26ID:pLnpQZ3b0
>>500
無知な俺にリバランスボーナスの根拠を示して貰っても良いですか?
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:20.05ID:x82sMwqA0
A 3口300円 B 3口300円

A 3口450円 B 3口150円

Aを1口売却しBを3口購入

A 2口300円 B 6口300円

1口あたりの値段が戻る

A 2口200円 B 6口600円

逆の値動きをすれば効果があるはずなんだけどな
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:02:54.88ID:gBhVoO6M0
>>509
それは定性的な説明で定量的ではないけどな

バランスファンドでリバランスするのと
自分で毎月1回なり毎年1回やるのと
どっちがどれだけパフォーマンスが良いかの比較が欲しい
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:13:23.96ID:zjm1AMRX0
>>512
信託報酬も入れて計算してほしいな
バランスファンドは信託報酬高めだから
長期になればなるほどいい勝負になりそう
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 03:41:41.47ID:xyXyR5Zs0
>>515
4月からGPIFのポートフォリオがそれになったんじゃないのか?
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:10:46.77ID:wklincEh0
今俺は-14.49%だ
今日ダウは7%以上上げてるから今日だけで結構盛り返しそうだ

つか、20年後のプラスマイナスが重要であって今は別にどうでもいい
なんならあと1年以上株価低迷とか続いた方が株100%の積み立て投資的には良い
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:12:47.41ID:UJ7vSzTO0
今稼いでるので節税目当てでiDeCoしたいのですが、
この先稼げなくなってiDeCo中止した場合って、
60歳くらいまで引き出せない他に何かデメリットはありますか?
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:40:43.13ID:SOJYOLFG0
>>530
節税したぶん無しになるくらい、損する
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:49:22.62ID:+tnXlXrg0
>>530
中止って出来るの?
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:33:53.88ID:khqx7FMB0
引き落とし口座からにして拠出しないと
退職所得控除の拠出年数に含まれなくなって出口で損する気がするんですがどうなんでしょう?
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:47:27.01ID:b2u5Ervv0
最後に貰うときの税金の計算式として、
拠出していた期間に応じて控除額が変わるため、
途中で辞めてしまうと損かもしれません。
少額で良いのでとにかく拠出だけは続けるとか。
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:39:20.66ID:UJ7vSzTO0
>>543
でも最低でも月5000円ですもんね。

今後収入がどうなるか分からないので難しいですね。
貯金は1000万円で、まだ家も購入してないので、リスクの方があるんですかね。
35才です。
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 18:22:08.53ID:UJ7vSzTO0
>>545
まぁあり得ないかもしれませんが、世界が本当にリーマンショック並みになったら1000万の貯金崩してiDeCo始めようと思います。
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 19:11:57.28ID:4VbyqCWR0
>>549
感染力強く、症状がでる人が2割、そのうち一部が重症化だとすると、近いうちにみんな罹り終わって終息するかもね。そうすればV字回復となるが、こればっかりは分からない。
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 19:43:20.46ID:4VbyqCWR0
>>552
だから終息するかはわからないと書いた。

終息しないなら、投資なんかやっちゃいけなかったレベルで世界経済がひっくり返る。ほどほどに収まってくれることを願うしかない。
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 21:35:17.89ID:DYeJRt9K0
>>548
1000万あるなら別の投資した方がいい

イデコは貯金100万や200万ぐらいしかない人が積み立ててするもんだし
俺が1000万投資するならやるものは決まってる
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 21:38:57.97ID:4pJYL/0L0
1000万あればグロ5にでも入れれば10年後には億れるからな、ちまちまイデコやってる場合ちゃうわ
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 03:32:59.98ID:o+nqgNTs0
十分持ってるから、下手に減らないように拠出額を最大、投資先を定期にして節税だけ確実にいただく策もあるね。
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 03:45:15.37ID:1VbBzthC0
自営業者なら取り敢えず特定口座で1000万一括購入しておいて、idecoに毎月6.8万ずつ切り替えてけば、擬似的にidecoで一括購入することは出来なくはない
ただし特定口座で売却益が出れば課税される問題はある
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 06:47:49.46ID:o5QUQ/9P0
SBIでiDeCo始める予定なんですがファンドの配分比率のオススメありますか?
ハイリスクハイリターンOK投資経験はあり
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 07:49:19.91ID:o5QUQ/9P0
>>572
やっぱり散らすよりまとめた方がいいのかな手数料的にも


全世界ってよりはSP500とダウを半々ぐらいでメインにして残りを武漢コロナの関係で割安感のある世界リートを入れようと考えてたけどJリートの方がいい?
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 08:32:56.55ID:Bm1YLKkY0
結局その辺考えるのが自分ですよ、てのがこの制度の趣旨だからなあ
人のポートフォリオ覗いたり意見聞くのって
それ自体がアンカーになるからやめといたほうがいいよ

例えば俺の新興国6割ポートフォリオなんて見てもなんの参考にもならんしょ?
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 09:12:17.02ID:o+nqgNTs0
>>573
為替リスク低減で、国内リートいれてみた。

何年も先にFRBが利上げを言い出したら、債券を30%くらい入れたい。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:12.54ID:l9eph0rX0
タイミングかぁ〜
楽天インデックスファンド(株式優先)で10%の利益が出ている
(ちょっと前までは-10%でしたけどね)
暫くは一喜一憂したら負けか、、、
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 12:23:35.60ID:fU9pvdrQ0
>>571
iDeCoは老後に一文無しにならない、無理なく貯金しつつ少しは増やそう、税金も優遇したろうって制度だぞ
金に余裕出来る30歳前後から60歳までちまちま振り込んで運用は人任せ、30年経って1000万は振り込んだな〜下ろそう!って頃に1200万になっててその間税金100万くらい得してた!
ってゆうジジババになった頃ようやくちょっとした年収分増えてるってこと
今1000万あるとイメージしにくいかもしれんが月23000、年間280000程度しか金入れられないから数十年経たないと増えない
1000万まとめて固い銘柄にぶっこめば今すぐ1年で数十万増えるやろ
その増えた分だけでiDeCoに入れれる額の1年分にすらなる
オッズ1.1倍くらいのくっそ固いお馬さんに1000万かけて、万が一外しても950万くらい手元に残ると思って超固いギャンブルしろよと皆言ってるんだと思うよ、俺は
もちろん800万とかまで下がるかもしれんが「怖いんで今すぐ辞めます!」ってしないでプラスになるまで置いとけば良いしな
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 13:06:46.48ID:3lvEzVND0
>>583
上下しながらも、右肩上がりのような銘柄を探すということですか?

でも大不況になるとか言われてるので、
1000万で100万を10個の銘柄とかにした方がいいですよね?

個別株じゃないですよね?
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 13:37:28.86ID:Bm1YLKkY0
いくらか乱暴に言えば
死ぬまでに使い切る前提なら必要以上に稼ぐ必要もないわけで
そんな奴が投資をする意味もなくなる
使い切るというまではいかなくとも、余力遺して死ねるなら
わざわざ資産をリスクに晒す必要が無い

iDeCoはただの制度であって、
それを利用するしないは個人に一任されてる
やったら必ず得ってわけでもないよ
じゃあなんで「投資」なんかしてんだろ、って考えると変なドツボに嵌るんだよな
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 13:47:27.37ID:fU9pvdrQ0
>>584
長文になって申し訳ないが、あくまでここは「iDeCoの話」するとこだけど
「大不況になって今現在株なり債権を所持してたら買った頃より下がる、けど今買うなら逆に安く買える」
コロナだの派遣法改正だので今から数年は不況だろうからやっすくたくさん買って所持してれば今よりまともな景気だと信じたい数十年後には、マイナスから普通になっただけでも値がプラスになってるよね(ただし一度に買える額が小さい)
長期間かけて少額ずつなら買った時より値が下がる物があっても下がった状態で買ったものもあってプラマイゼロかプラス寄りになりやすいよねってのがiDeCoとか積立NISAの仕組み

今は突発的な上に全世界規模のコロナ、国内では4月に派遣法改正が来たばっかりで先行き全くの不明(むしろ数年は下がり傾向だろうし)だから本当に1000万なんてぶっこむなよ?
あくまで「通常時なら」年間報酬1%でも1000万で10万増えるだろ?
100万程度しかない人にとってはずっと払う税金が減って将来貯金が1.1〜1.2倍になってるだろうから良い制度ってのがiDeCoなの
1000万もあったら30年かけて100万とかより単純に短期間で増えるじゃん
「これ以上ない」ってくらい不景気の時に極普通の銘柄安く買って、普通景気の時に売ったら1.3倍になりました利益300万-約税金20%で240万増です、って出来るのが普通のFXとか投信じゃないの?
どういうのをいつ買うべきかは該当スレで聞いてもらうとして、最初に言われたのは「1000万はちまちまiDeCoに使う桁じゃない」って話よ
まぁメンタル弱そうだから少額で堅実にiDeCoと積みニーだけ始めて年間計70万の投資を継続、仕組みがわかったら「無くなっても後悔しない範囲」で普通の投信もやったらいいよ
わからんままやるもんじゃないさ
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 15:30:44.51ID:3lvEzVND0
>>587
ありがとうございます。
というか35才なのにまだ賃貸で、貯金1000万しかないのにiDeCoやっていいのかなって疑問です。

購入したいのに頭金がない。。。
家購入を考えると1000万、しか、ですよね 
夫婦だと2000万くらいですけどなぜか保険とか税金とか引かれて貯金がない。
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 17:45:13.11ID:TTkdWQ730
住宅ローンで家買う

年末調整とかで住宅ローン控除後の所得計算する

まだ節税可能ならiDeCoの月額シミュレーションしてGO
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:28:10.57ID:4zmap6mEO
_
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:47:32.72ID:lI3iETvi0
あー住宅ローンのこととか全然考えてなかった
とはいえ家買う予定今のところないし結婚の予定もないから普通にiDeCo始めてればいいか
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 19:31:33.18ID:4zmap6mEO
_
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 20:03:00.84ID:l9HGv90E0
>>601
今計算したら60才まで月5000円だとしたらたったの180万でした。

儲かってるときだけ上限いっぱいかけて、収入が低くなったら月5000円とかかければいいですかね。

どこかで掛け金低くすると損みたいのは見たのですが
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 20:17:46.73ID:EmTvugXl0
>>603
自分の収入に合わせるより安くなってる時に多く買ったほうがいい、高いときにいっぱい買うのは損
それを計算した無理のない金額を積み立てて安くなってきたら増額チャンスぐらいに思ってたほうがいい
リスク資産なんだから無理して積み立て額増やす必要はない
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 22:40:21.93ID:o/wdYjbc0
ああしまった。
そうか住宅ローン控除とiDeCo控除!忘れてた、
これからローン組む予定なんだけど、
iDeCoは引き落とさないようにしなきゃか。
税控除を確認しなきゃだなめんどくせえ。
気付かせて頂いてありがたい!スレ見てて良かった!!
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 03:38:46.35ID:rNWapwL80
>>610
よっぽどローン額多くない限り、普通は住民税から引けるでしょ…
うちはローン控除で毎年35万引かれるけれど、iDeCoでも2万くらい節税できてるよ
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 06:13:31.13ID:3i2APWqW0
>>612
>ローン控除で毎年35万引かれる
ローン金利換算で何%減額になってるの?
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 06:30:43.73ID:pr7/E6XR0
>>615
別。住宅ローン控除は税額控除。iDeCoは所得控除。

年収が低くて、住宅ローン残高が大きい場合、払うべき所得税がゼロになって節税部分を食いあう恐れがある。

例えば4000万のフルローンを組んだときの税額控除額は年に40万。その年に源泉徴収されている所得税からまず引かれ(還付)、引ききれなかった分を翌年の住民税から引く(上限あり)。

この時、上限に引っ掛かって住民税を納めているような世帯だとiDeCoの意味はある。
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 06:36:43.74ID:yVgzCQfo0
10年間の住宅ローン特別控除が終了した40歳前半なら、iDeCoを20年弱の期間やる意味があるように思えるんだが特に旨味ないのかな
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 06:48:53.30ID:yPgKzN2i0
iDeCoの旨味は所得控除なので、
40歳から60歳まで、それなりの課税所得がある予定なら、
やる意味は有りますよ。

ただし退職所得についてもよく調べておくのは必須条件。
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 08:56:27.65ID:cDHgk7t70
ところで客観的な意見が欲しい、数字は近いがフェイク込みで
現在30代半ば、嫁子供無しでマンション住み、ローン残高900万、年間無理せず貯金200万(収入がやたら多いわけではない)
名義がまだ自分じゃないんで税金の優遇等ないとして月10万ローン返済+年間80万貯金(これで200万扱い)、80万ずつの貯金がローン残高+αを超えたらローン終了
ってゆうプランで金銭的に何もしなければ4年弱で自由の身なんだが5年ちょいかかっても良いとしたら
皆なら自由になるのと、先が見えたからiDeCo並行して始めるのとどっち取る?
40近くで「貯金はすってんてん、でもそこから貯金し放題で家賃なし」or「ゴールは見えてて100万くらいのiDeCo+払っちゃうまでは手元に数百万」
元々は去年iDeCoを知って興味ある、やるなら出来るだけ長く、始めてもそこまで大きな弊害はないって程度だったんだけど
今の情勢だと100万が誤差の範疇と思えるなら今の内に始めた方が良いのかなって気持ちが強くなってるんだが…
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 09:00:37.30ID:Z5xw1sXI0
>>622
累計期間が最低20年あればいいので、今から始めても40から始めても問題ない
あなたの場合はイデコが負担になることもないし、住宅ローン控除も考えなくていいみたいだから
イデコを始めるのはいつでもよい
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 09:55:06.14ID:I/ptjtiJ0
>>622
自分だったら月5000円でもいいからとりあえず始めて、ローンなくなったら増額するかな
こんなご時世だからある程度動かせるキャッシュあった方がいいよ
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 10:26:18.03ID:cDHgk7t70
日本がひどくなるのはこれからだから国内のはこれから買えるやろ?
コロナはまだまだ、良くなっても悪くなっても話題に事欠かんだろうし
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 12:11:27.69ID:GDbI8pGF0
底で買う宣言した定期のウエイト大きい奴はそりゃ下がって欲しいだろうよ
そうなる可能性に賭けたわけで
ただそうならない可能性も考慮したとはどうも思えんな
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 12:18:31.96ID:AcsFr1yl0
大半のヒトは確実なリターンが見込める米国株だろうから東証が壊滅しても余り影響受けない様な…
(老後の年金は除く)
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 12:40:38.06ID:VlhSayRV0
>>626
日本は個人飲食店がどのくらい逝くかだ
それによるリート下落も
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 15:48:12.07ID:0kpKVgy30
>>625
まだ早いとか言う奴いたけど永遠に言い続けるのかな。サッサとスイッチングして正解だった。更に下がっても気にならんし、買うのを見過ごした方が俺は後悔する。
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 19:15:47.56ID:JxnS64B10
>>637
もし本当にそうだとしても札刷りまくってる以上は現金以外の物に換えておかないと希釈され続けるんじゃないの
別に絵でも時計でもいいけど
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 19:54:53.61ID:5Yvnmhn30
日本株は暴落なんかしないよ
まともな投資判断をする層は既に売りきった
マーケットを左右するのは、景気動向を考えて売買するのではなく下がれば買うという機械的判断をする日銀
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 19:57:29.69ID:GMWs9Ob+0
今はとりあえず全アセット株とリートでいいと思うけど、
半年か1年して株価がある程度戻ったら、
今後は、2/3は株やリート、1/3は為替ヘッジ先進国債または定期預金
みたいにして、現金比率をある程度確保しておくべきかなと思う

投資効率は落ちるけど、なにかしら暴落時にナンピンできるし
要するにGPIFといっしょですね
あっちは、株と債券が1:1だけど
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:55:59.03ID:lcnbgh1y0
>>622
イデコは年齢が肝なんで、やれるならやるべき。タイミングとか関係ない。
ただ借金がそれで増えるとかならやらんほうがいい。
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 04:57:02.44ID:pqFufXUG0
新入社員で説明受けたんだけど全然ピンとこない
iDeCoってとりあえずでやっていいものなんですかね?
60まで引き出せないのは結構なデメリットかなとも思うんですが
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 05:32:46.57ID:gajGUMgU0
>>653
若いのは羨ましいな

ダウの年利平均が5%として
積立期間40年、年利5%、毎月の積立額5000円として計算する
元本2,400,000円 運用益5,261,892円 合計7,661,892円

余裕が出てきたら5000円から増やせばidecoだけで2000万なんて余裕
このまま資本主義社会が続けば老後は安泰だ

日本とアメリカのサラリーマンの老後の違いは401Kをやっていたかどうか
同じ年収だったとしてもアメリカ人は若いころから運用して雪だるま式に資産を増やして
豊かな老後を送っている


>日本人とアメリカ人の資産形成スピードの違い
https://life.mattoco.jp/post/2019071901.html
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 05:59:59.28ID:gajGUMgU0
例として出しただけで別になんだっていんだよ
先進国株だろうが日経だろうが8均だろうが5%だろうが2%だろうが
資本主義社会においては経済は成長し続ける

核戦争が起こるとか中国が覇権を握るとかの予想するんだったらやらない方がいいが
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 08:15:02.31ID:d2XXJnuK0
>>623、624、647
回答ありがとう。
早く終わらせて楽になりたい気持ちと、今までちゃらんぽらんだった分ちゃんと貯めないとなぁって気持ちで
迷ってる最中に今年は経済的に事件だらけだから「その状態で今始めるとかアホだろw」と言われるような状況なら考え直そうかなってさ。
現実に数字だけ計算しても40歳にもなって100万200万しか自由になる金ないってどうよって。
独身だからって好き放題してたとこに降りかかってきたローンで現実見たら、ないわー俺ダッさってなったよ。
まぁ現代の社会人的には40歳なんてギリギリ若い側扱いなんだろうけど想像してた40歳とはかけ離れてたなw
自分でも本読んだりはしてみるけど今後も優しい方、色々教えてくださいな。
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 09:47:40.07ID:c8OCMVuU0
>>648
いまマイナスな俺みたいな人が
今は沢山いるはずだから、遅くはない
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 11:37:31.57ID:CwIRkR4w0
資本収益率>経済成長率を信じるとするなら相関してるんじゃないのん?
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:14:58.73ID:NGTDmgNs0
駄目な企業は淘汰されてまた新しい会社が成長していく
個別ならともかくインデックス買ってりゃ超長期でみれば株価は上がり続けんじゃね
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:52:42.06ID:2U2Gk0WE0
>>667
ポジショントークもあるけど、客観的に見たらあってるのも多い
特に支出を抑えるってところな
最底辺ヤフコメ民は批判してるけどさ
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 13:23:09.80ID:NGTDmgNs0
韓国に投資しろどころか北朝鮮に投資しろとかジムロジャースの言う事は何一つ信用できない
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 17:27:27.75ID:QRp/EDAs0
>>668
このまま行くと億人単位の高齢者を抱える予測なので、
かなりヤバいと思う。
中国は大きすぎるので、周辺諸国も巻き込むだろうね。
皆さんの年齢によっては極東アジアの危機を見ることができるかもね。
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 17:27:40.40ID:QagCwRhj0
>>667
食料も燃料も輸入の国が破滅したら超の付く円安になるはず
ドル円500円になったとしたら、外貨に投資していたお金が喜んで円に戻ってくる
でも、そのお金にも限りがある。そうなったらコロナのチャートみたいになっても不思議じゃない
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 17:31:12.44ID:HH16le730
>>667
コイツぐらい胡散臭い奴は居ないな
韓国押しはどうしたんだ?
資産は全部韓国に投じたって言ってたよな
それが今じゃ韓国から逃げだそうとして
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 17:39:18.89ID:PEED6IziO
オデコ!
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 19:30:55.70ID:Azo/EzpW0
>>681
SBIはしっかり書いてあるぞ
申込書が毎月5日着なら翌月、6日以降着は翌々月26日引き落とし開始
初回月の中旬にIDとパス発送
6日以降の場合は初回だけ2ヶ月分引き落とし
書類に不備がなければこのスケジュールで確定
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:40:23.22ID:bEQfIzz60
日本を捨てて海外に投資してることがリテラシー高いというのも思い込みだわ。
コロナ後の世界は日中≫欧米の可能性すらあるのに
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:44:18.11ID:Kb89onoM0
全世界を買ってるんだけど、
たとえばアメリカが没落したりしたら全世界でアメリカの占める割合って変わるの?
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:11:35.74ID:V38aOjEB0
>>685
分散の意味で日本以外に投資してるから別にいい
日本が上向きなら本業の方で収入安定して上がるだろうし
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:18:26.02ID:VbpTI4f80
個別株は国内でやってるしそもそも給与が円建てだからな
あと人口減少してる日本が人口増加してる世界に勝てる気がしない
日本株インデックスに投資するって事は日本が少子高齢化を解消して人口増加する方にベットするのと同義だからなあ
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:32:29.60ID:Crqjc/wL0
>>693
だからこれは株価と人口動態の相関を表したものではないだろ

ほんとに大丈夫か?
株価は株価で、人口にもGDPも相関は無いぞ
基礎の基礎なんだけどなんで知らないんだよ
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:44:19.72ID:Crqjc/wL0
>>695
だから何と何がだよw
人口減少で株価が上がってきた近年の我が国の株式市場の説明ができないだろ。その画像じゃ
アベノミクスのせいだ、って言うなら人口動態が株価に関係なかった証明になるぞ

いらんこと言うけど、あと日本で生きてて日本円で貰うから国外へ投資する
それが分散投資だ、って考え方も間違いだからな
そういう使い方するもんじゃないし。考え方がそもそも間違えとるぞ
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:49:01.56ID:VbpTI4f80
>>696
1989の38915を上回ってないんだから日本は上がってないわ
実際にアメリカと日本の差は開くばかり…
アベノミクスなんていう短期の例出すしかない時点で苦しいわな
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:55:59.93ID:+9sdM9jm0
短期であれ長期であれ
主張してる理由の例外があるなら理屈が破綻してることになるわ
人口減少で株価が上がる例なんていくらでも出てくるし
インフレ調整後での実質リターンはS&P500よりTOPIXの方が上って言ったらどうすんだろな
これも事実だけど
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 22:02:37.41ID:VbpTI4f80
>>698
いくらでもあるなら挙げてみるといい
人口と日本経済を書いた大学教授が読者に反論されて結論濁してたのには吹いたけどな
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 22:28:14.94ID:DeShP+K70
アルゼンチンなんかはメルバル指数は上がってるけど
人口自体は横ばい、もしくは緩やかな現象だな
何度もデフォルト起こす国なのに株価指数だけは上がり続けてる国
まず相関て言うからには人口の増加に比例して株価が上がることを指すわけだろ
同じ右肩上がりのグラフだからって、それを相関とは言わんでしょ
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 22:57:03.74ID:v75hrqjO0
>>701
オルカン順張りもいいですけど
全世界3均等ってのもありますよっ
下がったら買う逆張り
人の行く裏に道あり花の山 どちらを行くも散らぬ間に行け なーんて諺も
高く買ってついていくか 安くなったものを買っていくか
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 00:13:20.49ID:Our9wnRk0
>>704
その例外がある限り人口増加が株価に寄与してる前提が覆るよ、って話じゃないの?
画像2枚貼っただけで、しかもこれ自体が人口増加が株価に相関あるっていう証明にならないぞ
まず根拠を示すべきはあなたの方では?
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 00:30:51.90ID:5CK3FIYe0
>>705
根拠はその二枚で充分だろ
それとも人口と日本経済の著者が読者に論破されて支離滅裂な弁明した文書でも貼るか?

人口が減少している日本が中国にも抜かれて衰退
人口が増加しているアメリカは経済も伸びている

人口が減少している日本よりも増加している世界経済の方が伸び率が高い

この2点について人口以外の明確な理由を出してみろよ
イノベーション(笑)みたいなくだらない回答はやめてくれよ?
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 00:47:49.44ID:33+Lzgm70
人口が増加している国でシナに抜かれた国もあるんじゃないの?
人口変動関係あるのかなあ?
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 01:31:32.88ID:bwM3ojWo0
比較対象がセレクトならSBIじゃね?
何をもって魅力的というか知らんけど
というかせっかく新プランにしたのに枠全埋めしたSBIバカ過ぎでしょ
他にいいファンド出たらま新しいプラン作って移管するのか?
因みに俺はマネックス
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 02:36:42.03ID:Ei3DpjBt0
マネックスはオルカン有るってだけだろ
全世界日本除くとTOPIX組み合わせた方が特定やNISAとのバランスも取りやすくていいと思うがな
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 05:46:20.90ID:IsRkV1wa0
人口というかインフレ率だろうなぁ。バブルの後始末で株価のあがらない中国は別として、日本もインフレに振れることがあったら劇的に株価はあがるやろ。その時は海外資産をもっていても勝ちだな。面倒だけどドル建てでみることも必要。
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 05:59:01.44ID:ycB0yjqY0
日本企業は海外に進出しまくっているから、
日本の人口と日本株式を並べても特に意味はないんだけどね。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 06:07:49.00ID:IsRkV1wa0
インデックスがGDPや人口にある程度の制約を受けるのも理解できる。

でも個別株の感覚だと、あくまで株価はEPSとPERのかけ算だからなぁ。インデックスしか見ない人には不必要な感覚かも知れんが。
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 06:09:19.38ID:YIvctHdg0
イメージの問題でしかないかもしれんが国内は俺らの所得がろくに伸びない時点で伸びる業界を読んで個別株、以外上がる気がせん
新興国とか途上国が数十年後にちゃんと成長しててくれた方がええ気がする
個人的には国内1.5:先進国3.5:新興国5とかで行きたいかな〜
リスクも高そうだけど
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 06:25:59.48ID:YIvctHdg0
>>721
意義を認める!
済まないが上の方を見ればわかる通り私はまだ投資に手を出していないド素人である!
私にもわかるような会話を心掛けるように!
よろしくお願いしますw一瞬カードゲームかと思ったw
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 06:38:46.95ID:BSQAQpIq0
>>722
ありがとうございます 裁判長
まず経済の予測を放棄する その予測する時間を本業に当て稼ぐのです そして賭け金を増やしていく 10年〜定年でもかまいません
もらう時損か得か皮算用してみてどーでしょう オールドカントリー積立
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 06:59:16.03ID:YIvctHdg0
>>723
一考の余地はあるが予測を放棄はいただけない。
本業と将来に不安があるからこその投資である!
頭を使わない人類など猿以下であることを念頭に、原告代理人はよく考えて発言するように!
しかしアドバイスの一環であると受け止めておく、一時閉廷!
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 07:52:17.70ID:FZwmoJwu0
>>720
新興国割合多めは俺も好き

俺は円高が進行する可能性を捨てきれないから国内はそこそこ持っておきたい
0727るーぷ
垢版 |
2020/04/11(土) 07:56:52.11ID:f0BmUVGw0
ジムロジャースは何らかの敵手側のトラップに掛かって
今や奴隷に近いんだと思う。

自業自得だな。

他人をあざむいて自分の利益を追求した結果。
類は友を呼ぶ、と言うやつだ。
犯罪者は犯罪者に弱い。
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 07:57:45.98ID:YIvctHdg0
>>725
しっかり投資情報追える人にはもっと早くからわかるんだろうけど、
俺が「国内下落ヤベー…買っとこう」ってなるのはコロナ落ち着いてまた五輪がどうのって言ってる来年になりそう
0729るーぷ
垢版 |
2020/04/11(土) 08:01:17.10ID:f0BmUVGw0
ウソがすごく多い。

たとえばシンガポールではメロンが3ドルで買え、
日本は50ドルする。
日本人はばかなんであべにだまされ貢いでる結果だとジムロジャースは主張してる。

A、シンガポールが経済的に強すぎ、国家運営が今んとこ上手く行って
時流に乗り過ぎた。
そこと比べれば何処だって見劣りするだろう。
ちなみにシンガポールは非常に親日な独裁国家。

B、メロン以外の物価は、シンガポールは非常に高い。
0730るーぷ
垢版 |
2020/04/11(土) 08:08:41.08ID:f0BmUVGw0
風聞で売買してると大変なことになるよ。

ETFファンドの内部構造を読む必要もあるし、
その国の株式市場自体を知る必要だってある。
手数料数%も掛かるもんを集積して儲かるもんなのかどうか?

それこそビルロジャースのメロンの5000倍くらい俺は心配だ。

ちなみに俺は新興国は買って無い。
高い所売り、下乖離し過ぎたETFを一時買うバランスはあるが。
実際にETFファンドの内部き損が期待できるので、そうは悪く無い戦術だと思う。
もちろん、いんちき上げバブル時に売れば容易に死寝るだろうけど。

今は逆に、ある日、ちゃんと現地から清算来たら、指数30%下がってたんですが
それとは別に20%現地でき損してたのが発覚しましたー

とかありうると思ってる。
本気だ。

そのうちわかるよ。
1日で、だ。
風聞の流布では無い。
そうなると言ってるのでは無い。
その可能性がわずかだがあるのをわかりやすく言ってみただけ。
ほんのわずかだよ。可能性は。
普通、1っ週間で20の15なのを発覚分は1日で来ちゃいました、
みたいなパターンなのが多いだろう。
ちょっとした誇張だよ。
わかりやすく。

それを罪と言うのなら、
実際に日々やってることはどーなのかな?
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:10:06.28ID:TTM20zVD0
>>725
円高なら国内デフレ株安のパターンが多いから株より現金の方がマシのように思う。
円高かつ国内インフレはありうる?もしそうなら圧倒的に日本株持ってた方がいいわ。
それとも新興国の急な通貨安リスクの意味か?
0732るーぷ
垢版 |
2020/04/11(土) 08:11:40.28ID:f0BmUVGw0
シンガポールはいい国だし同盟国だし、実はジムロジャースとは何の関係も無い。
それこそいざとなれば二ホンも危険を犯して防衛にくみする必要もあるだろう。

何者かの指示で二ホンのディスるのに、いちいち何かトリックを付けてるだけ。
ジムロジャースは。

そのうち天罰が降るような気もする。
生きてるうちかどうかは知らんが。
俺の知ったこっちゃねーな。マジ。
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:12:23.38ID:fT5yaGcP0
人口増加を理由にするなら
人口増加している国の株価の伸び率を貼るのが筋なんだけど
なんでそこでアメリカの人口増加(率)とダウのグラフ貼るんだろな
アメリカに投資したい理由を人口増加にこじつけただけっての気づかなきゃダメだわ
理屈や理由に逃げるのって一番悪手だけど、逆に言えばそれを自覚さえしてりゃいいわけで

人口増加がバロメータになったら新興国偏重ポートフォリオになる
新興国:先進国が7:3になってもおかしくない
そんな常軌を逸したポートフォリオの方が儲かる可能性が高いってのも
また一つの皮肉なんだけどさ
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:15:05.96ID:BSQAQpIq0
>>724
裁判長!抗議します!商売人が10年以内に退場する確率は90%
なら我々ツッこんでるのが損する確率も90% おなじではありませんか!裁判長!利が乗るのは人類10%なのですよ!?たえられますか?
0735るーぷ
垢版 |
2020/04/11(土) 08:15:06.32ID:f0BmUVGw0
トレンドってのは、逆目で巾出るからトレンドバランス。

もし一方的に有利なら、とっくに水準訂正されてる。
そうじゃ無きゃ全員がバカなんだろう。
自分以外の。

かなり危険な利論だな。
0736るーぷ
垢版 |
2020/04/11(土) 08:17:06.75ID:f0BmUVGw0
その意味じゃ新興国もいいんだけど、抜かれるのと一番いいとこは
一般には公開して無い時点で、けっこう不利なジャンルだよ。

コスト安いのが米国の良いとこだろう。
だが、その分、トラップも当然手が込んでると考えるのが自然。

PBRは5倍以上が当たり前だ。
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:22:42.24ID:yTLMHofV0
ジムロジャース信奉者みたいなのは、2ちゃんねるの時代から、ここではネタ扱いなんだが、
シンガポールに移住して、子供作って中国語を学ばせてる
とか、興味ないのに知ってる
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:49:45.93ID:B7kQmL7z0
中国とか頭が固く若者差し置いて自分の利益しか考えない老害みたいなのが数億人になるとかやばくね?
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:27:00.38ID:lBWqyFap0
>>693
そこを基点にしちゃなあ
1960年を基点にしないと
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:29:03.28ID:lBWqyFap0
>>697
89年から人口は上がり続けて株価は下がり続けてますが?
14年から人口は下がり続けて株価は上がり続けてますが?
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:41:09.01ID:fT5yaGcP0
だからそういうのもう自分が納得したいだけだろ
グラフが似てるって以上のこと何も言えてないんだよ
違うって言うなら各国の増加率と株価がセットで載ってるもん引きずり出してこないと
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:50:12.55ID:lBWqyFap0
>>744
グラフすら読めないようですねw
基点をどこに置くかですよ?
89年から人口は上がり続けて株価は下がり続けてますが?
14年から人口は下がり続けて株価は上がり続けてますが?
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:57:48.64ID:lBWqyFap0

「人口が減ると経済はマイナス成長」は本当か
データが示すのは、それとは異なる姿だ
https://toyokeizai.net/articles/-/222706
東洋経済

人口増加=経済成長は思い込み!経済成長の「真実」に人口は関係ない
https://www.mag2.com/p/money/4650
週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜

「人口減少=低成長」ではない〜日本経済再浮上の第一歩は悲観論の払拭
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=52989?site=nli
ニッセイ基礎研究所

高齢化・人口減少の下での経済成長の展望
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je03/03-00302.html
内閣府
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:58:09.16ID:5G8d4A5Z0
>>746
もう反論できなくてそこにこだわり始めたんだな
お前みたいに敢えて短期で見ることに意味はないわ
1989年以降の日本はとっくに衰退期
もっとマシな言い訳考えてくれ

合計特殊出生率をみると、第1次ベビーブーム期には4.3を超えていたが、1950(昭和25)年以降急激に低下した。
その後、第2次ベビーブーム期を含め、ほぼ2.1台で推移していたが、1975年に2.0を下回ってから再び低下傾向となった。1989(昭和64、平成元)年には
それまで最低であった1966(昭和41)年(丙午:ひのえうま)の数値を下回る1.57を記録し、さらに、2005(平成17)年には過去最低である1.26まで落ち込んだ。
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:00:59.95ID:5G8d4A5Z0
>>747
この論拠となっている書籍知ってんのか?
調べてレビューでも見てこいよ
楽観論、希望論、結局は人口減少して日本衰退してるよね?という意見ばかりだよ
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:04:30.38ID:lBWqyFap0
>>748
いいえ
正しいグラフの見方を教えて上げたのですよ?
見方・使い方を知らないみたいなのでね
>>749
あーらま
ソースも上げないんですかw
全くのデマですね
デマをまき散らす有害な人はいずれ死ぬ他ないでしょう
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:07:56.59ID:lBWqyFap0
下らない人間の世迷い言よりも
>>747
の方がずっと説得力はありますね
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:08:53.17ID:5G8d4A5Z0
>>750
ソース元を探す事もできなくてペタペタ2次ソース3次ソース貼るだけのお仕事してるお前よりはマシだろうなあ
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:12:27.40ID:lBWqyFap0
>>752
あーら
結局言い訳しか出来ない負け犬のようですねw
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:13:04.74ID:lBWqyFap0
>>752
しかも
>マシだろうなあ
夜郎自大ですかなw
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:14:53.52ID:5G8d4A5Z0
くだらない書き込みしてる暇あったらソース探してこいよ
お前がペタペタ貼った中にヒントあるから必死で探せ
たぶん書籍も読んだことないんだろうがアホの相手は疲れるわ
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:14:54.17ID:lBWqyFap0
負け犬の世迷い言よりも
キチンとした分析>>747を読んで
納得するべきです
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:15:47.88ID:lBWqyFap0
>>755
おーや結局何も示せないゲスですか
ゲスのGuessは有害以外の何物でもないですねえ
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:17:10.36ID:lBWqyFap0
>>755
>たぶん書籍も読んだことないんだろうがアホの相手は疲れるわ
ここの住人は
あなたに疲れ果てていると気が付きませんか?
そういう態度だから下衆の負け犬にしか成れないんですよ
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:17:59.75ID:lBWqyFap0
>>759
ソースも上げずに良く言うw
デマをまき散らすしかない
憐れな人
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:18:46.70ID:5G8d4A5Z0
>>760
で、読んだことあるのか?ないのか?
それだけ答えろよ無能
読んだ上でその主張してるならまだいいが読んでもないのに著者の一方的な意見を正しいと言うならアホやぞ
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:20:00.71ID:lBWqyFap0
>>759
>批判されていると言ってるのに
批判が不当だと他の人や
>>747は言っているんですよ?
特に>>747に書かれているのは
人口と経済成長あるいは株価との
正の相関が「ある」という主張に対しての批判なんです
それに対して「ある」「ある」と言い張っているだけ
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:21:06.25ID:lBWqyFap0
>>762
馬鹿が馬脚を顕したようですね
何も上げられない憐れな扇動家
誰も馬鹿の妄言は真に受けませんが
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:22:22.42ID:5G8d4A5Z0
>>764
やっぱり読んでなくて必死でネットで情報探しただけか…
その程度の知識だと議論する価値もないレベルだな
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:28:34.28ID:lBWqyFap0
>>765
で結局ソースは上げられないデマと言うことですね
憶測しか出来ない憐れな人
既に破産している正相関にすがる他ないわけです
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:42:33.31ID:lBWqyFap0
人口と経済成長を関連づけるのはマルクス主義の典型です
単純労働力こそが価値の根源であるとするのがマルクスの主張の根幹
ですからこれを信じるならば共産党へ入りましょう
現在共産主義国家で成功を収めている中国も
経済面では実質共産主義を棄てています
人口は抑制しようとし
イノベーションを加速させようとしています
これを見ても人口の増加のみに着目する浅はかさが分かるでしょう
>>747は示唆に富んだ記事です
これらを読んでしっかり学びましょう
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:04:15.58ID:YIvctHdg0
すごく早口で言ってそう
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:08:37.93ID:fT5yaGcP0
出生数でも生産年齢人口でもいいけどさ
それが何人増えたから株価が何円上がりました。って
例えば10万人対で示してくれなきゃ相関してるしてないの話もできないじゃん
有意性があるって言えなきゃ「そう思う」レベルを脱しちゃいないんだよな
まずそれを言う人間はそれを証明してこそ、だろ
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:24:32.21ID:dIL/ZwXo0
日本はイノベーションを一番拒絶しがちな国だからなぁ。
法律も変えない、未だに印鑑、新規分野が国内で伸びそうになると法律で潰して、
後追いでアメリカが実装したものに日本が飛びつく。
これを是としてる国民感情もあるから、もう伸びんな。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:33:52.55ID:fT5yaGcP0
でもインフレ調整後だとリターン高いのTOPIXの方だぞ
過去20年間になるけど
株式債券のリターンはインフレ率と為替で調整した後ひっくり返ることはある
名目リターンばっかり追ってっちゃだめだよ

そんなインフレ率と為替なんかどうやって読めって言うんだよ。って思うだろうが
それが読めないから国際分散投資しようって思ったから分散投資してるんじゃないのかね
こと国内、海外、特定の国やセクターのことが分かるっていうならそれに集中投資してない自分が矛盾してることになる
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:37:30.84ID:5G8d4A5Z0
日本企業は世界的なトップシェア、特許取得は少ないほうだろ
世界トップシェア企業を集めた投信にも日本企業は組み入れられてないようだしな
島国だし英語は苦手だしガラパゴスだなまさに
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:10:39.26ID:lBWqyFap0
イデコで投資など噴飯
盗人に追い銭渡すようなもの
イデコは節税策なのですから
投下資金の毀損のほぼない
定期一択です
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:12:47.95ID:IAhm4rNI0
新型コロナウィルス流行によるコールセンター電話混雑のお知らせ
2020年 4月 8日

現在、新型コロナウィルスの影響により、掛金月額の変更や共済金の請求等のお問い合わせが増加しており、コールセンター(共済相談室)にお電話が非常につながりにくい状態となっております。
https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/news/2020/favgos000000iju5.html



小規模企業共済やね。自営業の人らは大変だぁ
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 13:17:08.12ID:fT5yaGcP0
>>775
それが期待リターンを押し下げる理由にはならないぞ
むしろそういう企業こそリターンを毀損することだってある
完全に成長の罠に騙されてるな
資本を食う豚の行も合わせてもう一度ちゃんと学びなおした方がいいと思うよ
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 13:26:16.75ID:UTQHYQ5f0
>>772
出来るやつが公務員になりたがる社会だからね
今後は更に新しいサービスや製品の開発も期待出来そうにない
そのくせ何をするにも輸入に頼る必要があって外貨を稼ぐ手段が限られてる
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 13:44:01.62ID:IAhm4rNI0
日本の問題は組織だな。
企業も官僚も、実力のない野心家がトップや幹部になる。
実力主義社会になってない。

だから原発危機でもコロナ危機でも右往左往する。
指揮命令する権限ある人間が、現場を知らないし知識もないから、スピードを求められる場面で優柔不断になり意志決定ができない。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 13:45:23.38ID:IAhm4rNI0
この期におよんでコロナ対策の事業規模108兆円のなかに各省庁の利権予算を潜りこませているところとかアホ丸出し
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 14:31:10.97ID:KNVsot7a0
全世界を辞めてオールウェザーポートフォリオにした。
金が高いがS&P500が安いので助かる。
先は長いからのう。
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 14:44:28.94ID:KNVsot7a0
>>787
そうそう。俺も最初それを考えていた。
ただ先進国債券がヘッジを外すとかなりリターンが良いのと、スリムsp500の安さで、
どうせなら債券込みで長期複利運用やってみようと考えたんだ。
掛け金ショボイので、老後までのバックテストの意味合いもあるけどね。
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 14:57:35.14ID:IsRkV1wa0
日本株否定論者は、例えば日経平均の予想EPSとか現在のPERとかをみてないだろ?

リーマンショックと震災で膿を出しきって、ようやく日本市場も正常化したんだよ。ヨコヨコになるかも知れんが、為替リスクなしに配当で2〜3%のリターンを得られるアセットとして評価すべき
0790ななし投機師さん@最底辺
垢版 |
2020/04/11(土) 15:36:18.53ID:KEdUbDKb0
アフリカとかブラジルとかアルゼンチンとか、
ずっと人口爆発してるけど、投資なんかしたって無理だって。

二ホンの1945-1950も出生率は最高だろうけど、
株価は最低でしょ?

その後、どっち行くかは結果論に過ぎない。
人口が原因じゃ無いよ。


リアル殺傷ほのめかし予告されてんで、ハンドルネームを変えました。
0791るーぷ
垢版 |
2020/04/11(土) 15:38:40.03ID:KEdUbDKb0
ほんとは割安二ホン優良配当株投機こそが、イデコに向いてるんだけど、

A、手抜き
B、中抜きしたい

から変な理論立ててそれを許認可も実行もして無い。
最初はやるつもりだったんだよ。それを。
ウソじゃ無いよ。
当たり前。
圧倒的にそっちが期待値高いもの。
インカムゲインって意味で。
もちろん当たり外れはある。
だがそれは国も時代もファンドもいっしょ、ってーかそっちのが普通、
我らシロートは外すよ。
0792ななし投機師さん@最底辺
垢版 |
2020/04/11(土) 15:39:13.89ID:KEdUbDKb0
間違えた。
なりすまししちゃった。えへ
0793ななし投機師さん@最底辺
垢版 |
2020/04/11(土) 15:40:49.56ID:KEdUbDKb0
言い換えれば二ホン優良株個別は、
アメリカ株みたいに株主還元ブーストレバ掛けやる余地が残ってるよ。
そこもまったくスルーしてる。
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 15:57:03.66ID:eCRpDhZ50
うだうだ言ってないでダウを買うのみ
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 16:11:07.63ID:8/ydODCj0
株は、10年前から企業価値反映するものではなく、AIと各国の超巨額資金投入によるバブル化が上下指針のほぼ全てなんだから、企業価値と株価比較して割高だの割安だのはもはや話にならん。
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 16:44:41.12ID:lBWqyFap0
>>792
るーぷ
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 16:45:03.59ID:lBWqyFap0
>>793
>ID:KEdUbDKb0
るーぷ
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 17:14:27.54ID:0TMMDcrO0
トヨタやソニーのような円高でもろに業績が悪くなる企業に勤めていないのと今1ドル100円という前提で
もし100万円の貯金があったとしよう。
1ドル10円なら海外に行けばその100万は1000万の価値に(単純にそうならないけど分かりやすく)
1ドル1000円ならその100万で大豆を輸入するにしても今の10万円分しか買えない。
それを回避するには為替ヘッジのない外貨(株式、リート、債券)に投資するべき
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:02.47ID:TRnI73kR0
>>780
何の反論にもなってないな
実際にそういう銘柄に投資を続けてるが現にリターンは毀損してないし罠でもない
お前が現実を知らないだけなんだろうな
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 22:05:25.95ID:PLBY+iek0
>>802
知らないなら知らない(知らなかった)って言えばいいのに・・・
反論も何もそれ事実だよ
投資やる人が知ってなきゃいけない事実
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:26:44.18ID:IAhm4rNI0
日経225でなく、厳しい基準で銘柄を随時入れ替えつつ日経150に絞れば、
ゾンビ企業も排除できて、SP500に見劣りしない指標になると思う。

日本は護送船団方式で、ゾンビ化した大企業を守りすぎてるから。
日経225やtopicsにゴミが混ざりすぎ
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 00:29:19.67ID:7WcHsDMf0
>>804
マジでそれだわ。

日経225は指数の計算方法がくそ
TOPIXはダメ企業の巣窟
粉飾決算した東芝を簡単に許すガバガバガバナンス

個別株の方で投機に走らず、よい企業を探して地道に投資したひとはちゃんと報われてる。それをインデックスで出来ないのが日本人の不幸。
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 00:30:35.65ID:KzNzWxgo0
年末から定期に入れてた100万ほどを3月の1か月かけてスイッチング。
しっかり+10%となりありがたいことです。
昨年末くらいの価格水準に戻ったらまた定期にスイッチングさせてもらいます。
楽天は評判も良くないことですが、楽天全米とセゾンを入れてる楽天で良かったと思います。
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 01:00:13.27ID:L7o6mDmJ0
iDeCoは75までできるようになるだろうな
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 01:07:14.34ID:5e3nJ/z80
法改正でネットで一連の手続きが全て完結できるようにしてほしいわ
書類の郵送とか開始するまでの手続きが面倒だし時間がかかりすぎる
こういった入口の面倒さでみんな二の足を踏むんだよな
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 01:11:07.04ID:g1Li1jZX0
>>807
高齢者を労働させて税収入を増やし
年金先送りで年金所得を増やし税収入を増やす

この税は、健康保険税、後期高齢者医療保険税が特に大きい
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 01:41:48.32ID:mYRZSf1O0
>>804
>日経150に絞れば
あの
それ
誰でも
できるんですが?
他人任せね
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 10:37:11.59ID:e5q7tLBi0
topix高配当50でいいよ
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 11:44:19.65ID:KKL639co0
米国だとVTIのcrspでもそれなりの成績出してるのに、やっぱり日本株は駄目だな
ポートフォリオには多少は入れておくけど
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:06:20.93ID:IEwub1i+0
>>807
年金なんて死ぬ手前の10年給付の設計なんだからまどろっこしい事せずに平均寿命と連動させればいいんだよな
長生きしたらボーナス貰えますよの感覚くらいでいいわ
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:18:55.65ID:WtNu0fEO0
>>821
資本を食う豚や成長の罠の話ってのは
例え世界的な大企業であれ、業績を株価が反映するとは限らない
設備投資や企業の維持のために資本を消費し株主の利益を毀損する場合がある
代表的なグロース株とバリュー株で比較した場合、
配当込みリターンがその華やかな会社の株式より地味な会社が上回ることを
事実を載せて証明した一節に過ぎないのが「成長の罠」の行なんだよ

そこで今そういった投資を続けているが損はしていない。とかそういうセリフが出てくるってことは
そもそもこの話知らないんだ、と思われても仕方ないわ
むしろ知ってる(うえであえてやっている)と言えなきゃ
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:23:47.55ID:IEwub1i+0
>>823
それは儲けの少ない大企業に投資してる失敗例をお前が挙げてるだけだろ?
具体的にリターンを毀損してる大企業出してみたら?
説明下手な奴って長文好きだよなあ
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:30:42.90ID:WtNu0fEO0
>>824
IBMとスタンダード・オイルの代表的な例でいいならだけど
それはもう本に書いてあるから読んでくれよ
いくら嘘だ俺は違う、つっても事実としてあるんだからそれは信じてくれ
そこからどう解釈するかは自由だしそれを戦わせるのは良いことだと思うけど
その前提知らない奴が知らないんだからどうしようもないだろ、だなんてなんで言えるんだよ
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:37:48.09ID:IEwub1i+0
>>825
その2社挙げてる時点で終わってるよ
ワイドモートでも何でもない
大企業ならどこでも良いとか思っちゃってる?
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:41:30.72ID:WtNu0fEO0
>>826
そういう理屈がありますよ。で実際こうでしたよ、であって
具体例を挙げるのは理論への肉付け程度の話なんだぞ
たまたま上手く行った行かなかった会社を選んだんだろ、って言うけど
その会社を今から握っていける保証がどこにあんのさ

ニフティフィフティやら50年代のブルーチップ銘柄なんて今誰が持ってんのよ
その見る目があったとして、1/1000でも1/100でも当たり引けると思ってたら
なんでインデックス投資なんかする必要があるんですかね。片手間にでもね
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:47:10.49ID:IEwub1i+0
>>827
言い訳してるだけで逃げてんじゃねーか
というかワイドモードも知らずにずっと議論してたのか?
議論にすらなってないなあ
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:53:38.04ID:WtNu0fEO0
>>828
参入障壁があったとして、それが企業が永続する理由にはならないからな
そしてその企業が利益を上げ続けられることと株価に反映させられるかどうかも別問題だし

議論にはならんよ。知るべき情報を知ってないんだから
俺が聞きたいのは2つ。成長の罠や資本を食う豚の話を知っていたかどうか
自分が選んだ企業が今後利益ないし株価を上げ続けられると確信している理由は何か
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:57:49.82ID:IEwub1i+0
>>829
何でお前みたいな無知に「俺が聞きたいのは2つ。」みたいな言われ方されないといけないのか意味不明なんだがなあ
シーゲル好きなのかもしれないけど論点ずらしだよなそれ?
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 14:00:51.48ID:WtNu0fEO0
>>830
言い方については申し訳なく思うけど
せめてその2点については伺いたいわ
論点ずらしかどうか受け止め方は自由だけど、むしろ俺は最初からコレしか聞いてない
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 14:03:30.17ID:IEwub1i+0
>>831
申し訳なく思う?何でそんな偉そうなんだよお前
土下座してすみませんでしたくらい言わないと答えてもらえるわけねーだろ
中学生かよ
0833るーぷ
垢版 |
2020/04/12(日) 15:15:56.79ID:/6ymUVVy0
ダウの負け犬戦略

のがパフォーマンスがいいくらいだからなあ。長期だと。
モーメント取るなら別だけど、逆モーメントだって生じるよ。
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 15:22:03.57ID:EkPw5J+e0
>>832
や…野菜食べてますか?
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 15:48:04.63ID:mYRZSf1O0
>>814
は?
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 15:53:47.61ID:mYRZSf1O0
>>832
> ID:IEwub1i+0
>>815
> ID:v45zc0Cp0
>>802
> ID:TRnI73kR0
>>775
> ID:5G8d4A5Z0
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 17:03:05.09ID:CoFllqFz0
SBIのオリジナルプランでセレクトプランよりいまいちなん?
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 17:09:38.59ID:CoFllqFz0
>>838
つまり全然良くないってことか
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 17:31:22.84ID:CoFllqFz0
>>840
あれさ、セレクトプランできる前に始めたからオリジナルプランなんやけどセレクトプランにした場合また銘柄選び直さなあかんの?
それとも今かけてる銘柄はそのままで次に銘柄を変える時にはオリジナルプランから選べるようになるの?
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 17:47:26.28ID:CoFllqFz0
>>844
まじかー

もうしばらくはオリジナルプランで行って、株価が落ち着いたらプラン変えるのが良さそうね
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 19:44:59.12ID:eQCEaHaz0
>>720
成長国の成長は全部欧米の養分になるだけだよ
敗戦国程では無いと思うけどね
でもそんな当たり前のことは全部織り込んで今の相場なんだよね
0851るーぷ
垢版 |
2020/04/12(日) 21:07:52.41ID:LSaMSX9t0
>>849
ウンコ食ってるときに、カレーの話をするな
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:01:42.08ID:YyWUC2fC0
新卒民で会社の確定拠出枠は埋める予定なんだか次どこに流れればええの? 
仕事柄個別株は買えない
iDeCo→積立NISA→2024?新積立NISA→手数料低い投信
でいいのか?
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:11:45.95ID:QaDAYxGW0
新卒は懸命に働くだけで、OK。煽りじゃなくて
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:16:10.46ID:Aj0SaA1H0
下げに転じてまだせいぜい2ヶ月
いちどトレンドが作られればそれはある程度続く
2ヶ月で終わるなんて言うことはない
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:19:05.19ID:YyWUC2fC0
信じるぞ
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:22:12.71ID:+g9YhzK20
>>857
金に余裕あるなら積みニーやればいいんじゃね
まあスキルアップなり収入上げるのに投資するのも同じくらい大事だと思うけどな
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 02:15:02.87ID:PgxR65bA0
>>852
このスレで言うのは憚れるけど新卒でいきなり60までのiDeCo資金ロックは人生の自由度が下がると思う

まずベースとして積荷からはじめる

余裕あれば楽天証券で積立投信カード決算で国内債券ファンドを定期預金代わりに積み立てておく

株価下落相場で国内債券を高配当株ETFにスイッチ

配当金収入を少しづつ増やしていく

配当金余力でiDeCoを始める

これよくね?
0861るーぷ
垢版 |
2020/04/13(月) 02:33:11.66ID:MVAR+lXN0
いいと思うが、場合により国内債券で無く金玉ETFだな。下乖離も条件になる。

イデコは6.7で口座でオンオフショートスイッチを自分都合に合わせて繰り返す。
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 04:08:43.05ID:JHJuCZyF0
「カード決算」で付いたポイントでも投信に回せるんじゃなかった?
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 04:47:47.89ID:mrurJFvu0
月50000まではカード決済で500ポイント入る。
この500ポイントを投資で使うとその月の楽天ショップの買い物は1%バックが増える。
買い物にはふるさと納税もふくまれる。

要するに楽天で全く買い物しない、ふるさと納税しないとかでない限り、
2%ちかく得しやすい。
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 09:10:22.83ID:NShY+DhR0
>>860
>>864
インデックススレでの王道だけど
楽天は債券ファンド買って即売りで購入ポイントもらって
投信残高に対してポイント還元してくれるSBI証券で目当てのファンド買い直すのが一番
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:16:31.37ID:NspeyIEp0
楽天→10万毎に4ポイント(毎月)
SBI→月間平均保有金額の0.03%(年率)

投信保有が100万の場合
楽天
100万/10万×4ポイント×12ヶ月=480ポイント

SBI
100万×0.03%=300ポイント
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:23:53.54ID:PilnA/rs0
正確にはこうだけどな

100万の場合
SBI 100万 x 0.1% = 1000ポイント

10000万の場合
SBI 1000万 x 0.2% = 20000ポイント
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:26:18.10ID:sSy88r1T0
slimとかインデックス系の信託報酬安いやつは0.02から0.05だが、今主流のレババラは0.1%だな

個別もやるならSBIかな
いざとなったらPTSも使えるし
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:58:29.44ID:l3NHUr1D0
楽天信者か営業か知らんけど
残高1000万超えたら2倍になるし、>>873見ても長期投資ならスリムだろうがSBIのほうが得
長期でも1000万超えないよ〜ってことなら楽天でいいんじゃない?
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:01:34.16ID:NspeyIEp0
>>880
やっぱり全然分かってないんだな…
Slimはいくらになろうと0.03%固定だろ
わざわざ貼ってやってんだからさ、確認くらいしようよ
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:01:50.03ID:1Yl2CGTj0
>>858
2000年頃そう言っていた人が大多数だったのを懐かしく思います
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:15:49.84ID:1Yl2CGTj0
>>886
確か楽天は楽天銀行引落にしたらポイント呉れた
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 13:45:23.28ID:p684iRWq0
無知無能であることを市場は許しちゃくれんがな
企業にとっては確定給付よりコストが安くつくから推し進めたいんだろうが
確定拠出年金自体は個人への投資教育が十分になされている。という前提で話が進んでる
しかも十分になされているとは到底思えん
シラーも書いてた話だけど、引退後の虎の子の資金を個人に一任勘定させるこの制度は正気の沙汰とは思えん
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 21:00:32.84ID:tSdpmL7x0
SBIのオリジナルプランの除外予定多いけど入れ替えすんのかな?
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 21:12:34.00ID:n1aHKiR70
iDeCo最大の敵である特別法人税はいい加減に廃止にならんのか
これが復活する可能性が無いわけじゃないから始められない人もいるだろう
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 21:33:26.23ID:MBI0RcGL0
食料輸入は全く問題なくこれからも続くだろうか?
もし食料と石油が滞るとハイパーインフレが起こりかねない
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 21:41:41.45ID:tjHfUXTO0
モルガンは債券がヘッジ資産ではなくなりつつあるといっていたな。
俺はレイダリオを信じて金に投資する。
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:23:12.15ID:23IEtLJf0
>>893
SBIはiDeCo枠をフルで使ってる
枠がもうないから追加できる楽天の方がいいとか言ってるアホもいたけど金融機関ごとに整理できるからな
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:36:43.14ID:m2vvaIMG0
米株80金20から米株70外リート10金10外債券10に少し分散した
米株と金は上がり過ぎてちょっと。2番底はどうか分からないが調整は来そう
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 00:51:00.00ID:N/MWYOrB0
ダウが10000になると確信してるなら、最高のレバレッジかけて全金融財産かけてることだろう。

オレは20000切りそうになると、FRBがたとえ100兆だろが、200兆だろうが、500兆だろうが介入してくると思ってる。
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 04:33:55.85ID:pw2dgQuZ0
>>902
そんなことが許されるのかとも思ったが、確かに株価が下がるまま放置した日本はエライコトになったしな。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 04:57:16.07ID:9qrf5IIk0
13日JIS&Tから連絡が来た
20日頃楽天証券で初期設定が可能になり、26日頃最初の引き落とし、来月14日頃初回受け取り
付加年金入ってるので、67000円

今後ともよろしく
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 05:18:56.04ID:weErMLuE0
>>656
遅レスだけどありがとう
掛金変えられるんならとりあえず入って後から増やしたり減らしたりする感じでいいってことかな
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 08:13:02.91ID:Tmi5e9BV0
>>899
今年の1月からゴールドに全部切り替えて大正解
SBIで運用可能商品みたらこの数ヶ月でほとんどのファンドが痛手受けているのねw
このまま65歳になるか制度が変わるまでこのままでいこうと思う
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 09:23:24.64ID:cw1sZzuJ0
長期投資を目標に、株価下落局面でも投資してくれる投資家を生み出す「ドルコスト平均法」は、「証券業界にとってノーベルセールス賞」といえるものだったのです。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00026464-gonline-bus_all
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 09:38:01.25ID:jzTPHShv0
>>909
>日経平均急落が生んだ「積立投資は必ず成功する」という虚像
>三重苦に見舞われた証券業界がみせる「幻想」
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 09:38:30.60ID:jzTPHShv0
投資信託は盗人に追い銭渡すようなモノだよ
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 12:24:56.99ID:sxKhhSEx0
なんでSBIはオリジナルプランとセレクトプランに分けたんだ

しかもオリジナルプランは糞のたまり場になっちゃってるし
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:39:39.62ID:w8BGH1ya0
アラフォーの貯金なし底辺なんですが、心入れ替えて収入の1割を貯蓄しようとSBIでIdeco申し込みました。バフェットの遺言に倣いとりあえず2万3千円S&P500全額行きました。スレ違いかもしれませんがあと月3千円程債権投資するのにおすすめあったらアドバイスください
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:18:36.13ID:wsLwo3Bn0
>>925
俺もこうだな
iDeCo内でリバランス出来るようにすると柔軟に対応できる
と言っても今は株のみ積立にしてるけど
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 18:27:20.10ID:R2fOF6X50
>>914
どこがいいの?
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:23:57.74ID:R2fOF6X50
>>918
ゴールドの一択
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:37:06.30ID:hVrjHHXR0
>>918
債券はどれも天井でどうしようもない異常事態だから、通貨もつしかない。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:28:22.68ID:4QwodGoq0
iDeCoって商品手広く買うのってあり?
海外株しか買う気はないけど一つにまとめたほうがいいのか広く浅く株の中で分散した方がいいのか
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:45:18.25ID:UCo6jfb40
一つの商品しか買う気がないのに広く買うとは?
イデコは普通の証券口座と違って同タイプのファンド選び放題じゃないぞ
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:57:09.11ID:LD6qwecP0
>>934
判断基準は分散によってリスクを抑える効果があるかどうか
新興国株&先進国株のように地域分散なら効果あり

んで文章を読む限りslim先進国&たわら先進国みたいな事しようと思ってるんだけど俺には意味あるとは思えない
管理が面倒になるだけ
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:00:43.30ID:0VU7+6cU0
>>933
素人質問ですまんが債券はもう上がる余地ないのかな?
債券って利下げ以外では上がらない資産なの?
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:03:35.73ID:Kh9HTt4o0
利下げ以外というか利上げ利下げって債券の金利の話だからな
「(債券を)利下げする」だからそのまんまだよ
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:09:50.41ID:0VU7+6cU0
債券の金利が下がる→安全資産として評価され買いが増える→基準価格が上がる
みたいな事もある?
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:36:59.37ID:hVrjHHXR0
>>937
需給で上がる可能性もあるけど、例えば米国債ならFF金利0.25%で10年債0.75%。債券価格の上昇余地は8%以下で、下落余地は金融正常化や逆に米国債さえ買わない状況でも想定できるしな。
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:38:22.26ID:GtTNdSvb0
選択肢が少ないことの方が実は良いことだってある
投資にしろ生き方にしろ
選ぶってことはそれはつまり間違ってはならんてことだ
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 00:06:29.30ID:fzmMMYHk0
自営の人でコロナ直撃してる人おる?
俺は余裕だけど、いろんな支援は活用するつもり。

ちな、小規模企業共済が掛金残高の範囲内で無利子コロナ融資を始めたよ
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 00:34:26.70ID:fzmMMYHk0
小規模企業共済の利回り低いから、全力してんの勿体ない気がしてたが
こういう時にレバレッジできるからやっぱり全力で正解だったわ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 01:07:13.06ID:GxoP6BTg0
いちおう債券は、FRBが「落ち着いたから利上げするわ」というまで分散先として意味がないわけじゃない。しばらくは恐慌回避のため、各国中銀はせっせと国債を買うから。

ただ忘れてほっとくと悲惨なことになる。iDeCoはスイッチングできるので、メンテするつもりのある人なら少額の債券を買っておくのも悪くないと思う。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 01:38:47.59ID:5MvBeRIa0
今債券型買う人ってバブルの頃にすっ高値で不動産買うのと同じなんだがw
うちのiDeCoはまだ引出不可能なのでゴールドタイプの投信100%で心中予定りなんだが
iDeCoに入金しなくでも資金運用できる人は田中貴金属の純金積立を始めた方がいいぞ
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 01:53:23.25ID:bTW3vpWU0
B'zのやつ曲は知ってても題名のわからん曲が結構あるんだが
発売年と曲名と発売枚数表示してほしいわ
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 03:10:54.63ID:5MvBeRIa0
>>951
ゴールドは当の昔に復権している

Historical Gold Price Performance in USD
Period Change ($) Change %
30 Days +207.60 +13.57%
6 Months +245.00 +16.42%
1 Year +447.70 +34.71%
5 Years +545.60 +45.78%
Since 2000 +1,449.70 +503.72%

むしろコロナが収まった時から、ゴールド暴騰はスタートするとみたほうが良い
需要は回復しているのにサプライチェーンはぶっ壊れたままで商品を供給できず
ベースとなる企業業績も賃料も回復しないので株価や地価は回復しない

一方で>>944みたいに資金は潤沢なので実物資産に投機を行う人が増えて
身の回りの商品でハイパーインフレが始まるのが濃厚というかほぼ確実www
ハイパーインフレが起こると、金利を上げる等して通貨を回収するしかなくなり
一層一番信頼できる通貨としてゴールドは光り輝くことになるだろう

ニクソンショックの時のことを良く勉強することだ
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 06:31:22.92ID:h+3v9ZGs0
>>955
今くそ高い金買う必要ないだろうな
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 08:33:23.68ID:zB2GieEd0
ところでそろそろ1000が近いけど次スレって誰が立ててるん?
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 08:44:43.49ID:+/XQJVil0
おまえでいいよ
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 08:47:45.59ID:h+3v9ZGs0
>>960
きりもいい番号出しな
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 22:04:44.54ID:bTW3vpWU0
月23000円で2%変動しても460円やろ
安く買える時もあれば高く買うときもある
誤差だから気にするな
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:41:59.11ID:3gLGNp8t0
>>973
むしろ「約定日の様子」で変動したからじゃないのん?
世間一般と逆張りしたら上がってる人も居るんでは?
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:46:26.29ID:+sJ3cIKy0
去年の夏から始めているものなんですがもしかしたら最悪のタイミングで買ってしまったんですかね
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:15:23.38ID:cIpPI72o0
初めてコメントします。
今年新卒のものですが企業型確定拠出年金制度となっており投資信託を始めますが、今から始めるとするならばどの割合で行けば良いか有識者の皆様教えていただきたいです。
(海外国内債権何%、海外国内株式何%等)
ここはidecoのスレなのでスレ違いかと思いますがよろしくお願いします
会社での401kはみずほ銀行、毎月8500円程度です。
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:40:10.35ID:s6E/J8jb0
>>981
定期預金100%がいいよ!()
元本割れないよ!()
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:45:35.64ID:uaC/JQCa0
>>981
新興国株70%、新興国債権20%、定期預金10%マジおすすめ
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:48:17.54ID:TlX/bCvh0
>>981
最初はどうでもいい。積立が溜まってから、黙々と暴落チャンスを、伺う。最初10年は、定期預金でいい。
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 10:15:28.14ID:cIpPI72o0
981です。
皆さんありがとうございます!
入社してすぐに運用商品を選べと言われ正直相談する人がいなく困っていました!
皆さんの意見参考にさせていただきます。
資産運用できるように頑張る!!
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 10:27:41.30ID:OS7b5J430
>>981
家を買うまでは、株とREIT、買ったら株100%。債券は今は時期じゃない。
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 10:37:07.89ID:X0/2VH5f0
>>990
うちの会社も企業型はみずほ銀行だよ
若手の投資詳しい同僚数人といろいろ議論したけど最終的にはたわらノーロード先進国の1択になった
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/ideco/kanyu/operation.html

若くて先が長いから積極運用でおk
みずほのラインナップ商品で1番運用成績が良い
みずほのラインナップ商品で1番コスト(信託報酬)がかからない
ってのがポイントだったかな

他人の金で運用できるんだから定期預金なんかよりがっつり伸びる世界株式運用にしないと損って意見が多かった
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 10:44:38.97ID:aIDZbbVa0
>>992
株100はリスクばかり高くてリターン微妙だからやめたほうがいいぞ
まして他人に勧めるようなものじゃない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 14時間 37分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況