X



インデックスファンド part317

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:48:37.37ID:KGItzFRo0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド part316
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1573113526/
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:31:50.44ID:1GbSEST00
>>352
ここの人たちにはバカにされるだろうがなんだかんだ一番大事なのは気持ちだと思う
まぁ取れるリスクの事だけど
株100%がリターン高いとしてもめっちゃマイナスになってる年は耐えられないという人もいるから債券めっちゃ混ぜてもいいじゃんと思う
なので不安に弱いならAがマイナスでもBはプラスだもんと思える1
別に気にせんわいと言うなら2でいいのではないか
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:33:33.02ID:VFzNp/hU0
>>356
トランプみたいなのがいてウォーレンみないたのもいることでバランスが取れる、みんなトランプだったら大変だろ
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:48:52.90ID:cuov+L080
>>112
日本ではすでにテロは起きてるよ
みんな子供作らないし三十代の半分は未婚のままだし、潜在的な人も入れると引きこもりが500万人もいると言われてる
大衆の8割は馬鹿だから自民党やアメリカにテロを起こさないでなぜか在日や中国を敵視してるけど本当の敵はアメリカ=自民党
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:58:02.76ID:cuov+L080
>>276
この動画作ってる人、グローバル3倍3分法ファンドについて全く触れないし個別株についても語れてないしガチでインデックスファンドについてしか知らないよねwww
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:01:02.68ID:cuov+L080
>>356
自民党は不況下で大増税してるからな。
非現実的というか超現実的ww


普通は不況になったら減税して財政出動して景気刺激策を取るけどな。
お前みたいな頭の悪い奴が証券会社に電話注文して日本の個別株を買って大損こいて株主総会で怒鳴り声上げてブサイクな面をテレビカメラの前に晒して文句垂れてるんだろうなw
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:17:34.21ID:JprEOSeI0
>>363
森友問題とかあったろ?
あれって安倍政権が消費税増税を先送りしたから財務省にリークされたんだよ
財務省のほうが政権より力もってるの

森友問題のほとんどの資料を財務省が出した
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:40:21.58ID:cuov+L080
>>364
そりゃそうだわな
官僚ってのはアメリカに解体されなかった。財閥も天皇家も解体されて骨抜きにされたのに。
アメリカに殺されなかった政治家やその子孫や官僚上がりの政治家が作ったのが自民党
大戦前は官僚上がりの政治家は少数派だったのに
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:46:16.19ID:8/jrN+xF0
エリザベスウォーレンは知らんけどバーニーサンダースの言い分は納得出来たし
ちょっと応援してたわ。彼らが政権取ったら株は下がるかもだけどな。
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:00:45.65ID:qrkgTsdc0
サンダースと言いウォーレンと言いトランプ以外は
株価が暴落しても気にしなさそうな陣営しか候補者がいないな。

アメリカ人の大半が投資やってんのになんなんだ?
やる気がないとしか思えないな。
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:09:38.65ID:eFmvQoOH0
まあここのスレにいる奴のほとんどは、人生において最大の価値はカネなんだろう。
俺は上位の極僅かの人たちが世界の富の半分以上持ってる世の中とかおかしいから変わって欲しいと思うけどな
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:13:55.72ID:qrkgTsdc0
金がなきゃ何も出来ないんだから仕方ない

毎日飯が食えるのもスマホやPCでこうしてSNSや5chできるのも
電気ガス水道使えるのも全て金が血脈のように人から人へ移動し続けているおかげだ
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:24:23.81ID:+reZsDAQ0
遅かれ早かれ社会主義よりの大統領は誕生すると思うけどな
向こうの若い人は格差にうんざりしてるし
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:27:16.97ID:/B5lzaVj0
親戚に病院経営者が2人いて、
それを見ていた俺は、小学生のときから世の中カネだと思ったよ
今でもそう思っている
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:33:58.05ID:qrkgTsdc0
まあその金も単なる道具の1つに過ぎないんだけどな
だから使う奴がセンスなかったり鈍くさいと道具として成り立たなかったりするよ

生きる上で何が大切か・・・
やっぱり1にも2にも情報だろう
無知は全てにおいて破滅につながる魔物だよ
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 04:47:35.63ID:AkAg2zN50
ここはお前みたいなゴミがポエム書き込む場所じゃねーから
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 04:48:13.75ID:XhwrGwyV0
隙を見つけては自分語り
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 04:54:18.55ID:OTF4m6qR0
多めに見てやれ。
彼らは深夜のテンションでちょっと恥ずかしいことを書いてしまっただけだ。
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 06:33:52.71ID:ulKQALwX0
また陰謀論か
日本の経済が復活しないのは、単に日本の老人が多すぎて、社会保障や解雇規制含め、利益を生まない高齢者支えるための社会になってるから
支那と在日とムスリムなんて影響ない
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 06:44:08.61ID:CMp2ZkNk0
別に社会保障に大金ぶっこもうが世の中から金が消えるわけではない。循環すりゃあ問題ないんだけどね
インフレ2%目標とかいいながら最も大事な国内消費を消費増税で抑圧しているのが問題
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:02:10.95ID:jy2C5dZH0
禁煙して毎日360円積立するのとまとめて指定日に積立するのどっちがいいんだ
値動きするから毎日の方が良いのだろうか
平日だけだから540円均等って感じなるかとおもうが
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:17:15.62ID:ci8YEaZQ0
どっちも長期的には大差ないけど毎日の方が心の安寧は得られる
それより、金の無駄だし健康にも良くないから、投資してもしなくても煙草やめたほうが得
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:20:56.68ID:2ENu0JoU0
38歳貯金無しだけど色々勉強して投資始めた
eMAXIS slimS&P500とグロ3にそれぞれ月5万ずつ
グロ3は迷ったけど積立に飽きない為の面白枠として

定年する頃にはそれなりの資産になってるのかな
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:23:34.46ID:jy2C5dZH0
>>387
変わりないなら毎日にしよう
毎日金額増えるのは励みになる気がする
どうせ禁煙成功してもどうでも良いことに使いそうだし
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:39:27.52ID:BIeGqSMH0
家を買うために取り崩すことにしたが今まで溜まっていたものを崩すのはなにか悲しい
でも直前まで引っ張ると下がっちゃう可能性あるしね…
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:42:18.09ID:C1BhB5+N0
>>389
ちと始めるのが遅い、25ぐらいから資産運用は始めとけ
年収が上がったら積み立て額を増やすんだよ

俺は35で1700万になったぞ
運用は1日でも早い方がいい
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:50:18.19ID:90fcQLfR0
>>389
貯金なしなら5万のうち1万を貯金しとき
現金も10-20%あったほうがいいぞ
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:58:26.93ID:6eD5EQL80
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の12刷が決定しました!お買い上げ頂いたみなさん、
そしていつもブログを読んでくださっている読者のみなさん、本当にありがとうござます!

「年金2000万円不足問題」を受けて、これまで資産運用に興味がなかった人たちも少しずつ関心を持ち始めたことや、米国経済の一強状態が続いていることなどが本の売れ行きに追い風となったようです。

さて、少し昔の話をすると、実はバフェット太郎は10年以上前からブログをコツコツと書いているのですが、
これは、故松藤民輔さんのブログ「松藤民輔の部屋」や藤沢数奇さんの「金融日記」、ちきりんさんの「Chikirinの日記」を日課のように読んでいて、「ぼくもこんなブログを書きたいな」と思ったのがきっかけでした。

そして、彼らの「無法バブルマネー終わりの始まり」や「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」、「自分のアタマで考えよう」を読んで、「いつか(自分も)本を出版したいな」と思うようになりました。
とはいえ、それは叶うはずのない夢をなんとなく思い描いていただけで、真剣に思っているわけではありませんでした。

しかし、時代は変わり、スマホが普及すると人々のインターネット利用時間が飛躍的に増加しました。これはすごく大きな変化で、ニッチなジャンルを取り扱うブロガーでも多くの固定読者を抱えることが可能になったのです。

一方、出版業界は労働生産人口の減少といった構造的な不況の中で、発行部数3万〜10万を超えるベストセラーを狙うのではなく、3000〜5000部が確実に売れる本をたくさん出すといった戦略に切り替えるようになりました。

結果、「ニッチなジャンルを取り扱うブロガー」と「3000〜5000部を確実に売りたい出版社」の利害が一致したことで、バフェット太郎のような「米国株」というニッチなジャンルでも本を出版することができるようになったのです。

こうした時代の恩恵を受けて、バフェット太郎は「いつか本を出版したい」という叶うはずのなかった夢が実現してしまったのです。

加えて、中学生の頃に参考書を買っていた地元の書店に自分の本が並ぶことや、投資の勉強をするために読み始めた日経新聞に自分が書いた本が広告として掲載されるなんていう、夢にも思わなかったことまで実現しました。

とはいえ、出版業界の構造的な不況が終わらないことや、ブロガーの露出場所(ツイッターやインスタグラム、YouTubeなど)が増えていることを考えると、本を出版するということは何も特別なことではなくなってきているのかもしれません。

言い方を変えれば、情熱を持って好きなことを書き続けられる人なら、「本を出したい」という夢はきっと叶うということです。
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:58:53.25ID:6eD5EQL80
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の12刷が決定しました!お買い上げ頂いたみなさん、
そしていつもブログを読んでくださっている読者のみなさん、本当にありがとうござます!

「年金2000万円不足問題」を受けて、これまで資産運用に興味がなかった人たちも少しずつ関心を持ち始めたことや、米国経済の一強状態が続いていることなどが本の売れ行きに追い風となったようです。

さて、少し昔の話をすると、実はバフェット太郎は10年以上前からブログをコツコツと書いているのですが、
これは、故松藤民輔さんのブログ「松藤民輔の部屋」や藤沢数奇さんの「金融日記」、ちきりんさんの「Chikirinの日記」を日課のように読んでいて、「ぼくもこんなブログを書きたいな」と思ったのがきっかけでした。

そして、彼らの「無法バブルマネー終わりの始まり」や「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」、「自分のアタマで考えよう」を読んで、「いつか(自分も)本を出版したいな」と思うようになりました。
とはいえ、それは叶うはずのない夢をなんとなく思い描いていただけで、真剣に思っているわけではありませんでした。

しかし、時代は変わり、スマホが普及すると人々のインターネット利用時間が飛躍的に増加しました。これはすごく大きな変化で、ニッチなジャンルを取り扱うブロガーでも多くの固定読者を抱えることが可能になったのです。

一方、出版業界は労働生産人口の減少といった構造的な不況の中で、発行部数3万〜10万を超えるベストセラーを狙うのではなく、3000〜5000部が確実に売れる本をたくさん出すといった戦略に切り替えるようになりました。

結果、「ニッチなジャンルを取り扱うブロガー」と「3000〜5000部を確実に売りたい出版社」の利害が一致したことで、バフェット太郎のような「米国株」というニッチなジャンルでも本を出版することができるようになったのです。

こうした時代の恩恵を受けて、バフェット太郎は「いつか本を出版したい」という叶うはずのなかった夢が実現してしまったのです。

加えて、中学生の頃に参考書を買っていた地元の書店に自分の本が並ぶことや、投資の勉強をするために読み始めた日経新聞に自分が書いた本が広告として掲載されるなんていう、夢にも思わなかったことまで実現しました。

とはいえ、出版業界の構造的な不況が終わらないことや、ブロガーの露出場所(ツイッターやインスタグラム、YouTubeなど)が増えていることを考えると、本を出版するということは何も特別なことではなくなってきているのかもしれません。

言い方を変えれば、情熱を持って好きなことを書き続けられる人なら、「本を出したい」という夢はきっと叶うということです。
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:59:15.64ID:5M+Nwtar0
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の12刷が決定しました!お買い上げ頂いたみなさん、
そしていつもブログを読んでくださっている読者のみなさん、本当にありがとうござます!

「年金2000万円不足問題」を受けて、これまで資産運用に興味がなかった人たちも少しずつ関心を持ち始めたことや、米国経済の一強状態が続いていることなどが本の売れ行きに追い風となったようです。

さて、少し昔の話をすると、実はバフェット太郎は10年以上前からブログをコツコツと書いているのですが、
これは、故松藤民輔さんのブログ「松藤民輔の部屋」や藤沢数奇さんの「金融日記」、ちきりんさんの「Chikirinの日記」を日課のように読んでいて、「ぼくもこんなブログを書きたいな」と思ったのがきっかけでした。

そして、彼らの「無法バブルマネー終わりの始まり」や「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」、「自分のアタマで考えよう」を読んで、「いつか(自分も)本を出版したいな」と思うようになりました。
とはいえ、それは叶うはずのない夢をなんとなく思い描いていただけで、真剣に思っているわけではありませんでした。

しかし、時代は変わり、スマホが普及すると人々のインターネット利用時間が飛躍的に増加しました。これはすごく大きな変化で、ニッチなジャンルを取り扱うブロガーでも多くの固定読者を抱えることが可能になったのです。

一方、出版業界は労働生産人口の減少といった構造的な不況の中で、発行部数3万〜10万を超えるベストセラーを狙うのではなく、3000〜5000部が確実に売れる本をたくさん出すといった戦略に切り替えるようになりました。

結果、「ニッチなジャンルを取り扱うブロガー」と「3000〜5000部を確実に売りたい出版社」の利害が一致したことで、バフェット太郎のような「米国株」というニッチなジャンルでも本を出版することができるようになったのです。

こうした時代の恩恵を受けて、バフェット太郎は「いつか本を出版したい」という叶うはずのなかった夢が実現してしまったのです。

加えて、中学生の頃に参考書を買っていた地元の書店に自分の本が並ぶことや、投資の勉強をするために読み始めた日経新聞に自分が書いた本が広告として掲載されるなんていう、夢にも思わなかったことまで実現しました。

とはいえ、出版業界の構造的な不況が終わらないことや、ブロガーの露出場所(ツイッターやインスタグラム、YouTubeなど)が増えていることを考えると、本を出版するということは何も特別なことではなくなってきているのかもしれません。

言い方を変えれば、情熱を持って好きなことを書き続けられる人なら、「本を出したい」という夢はきっと叶うということです。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:28:21.90ID:HUNja4bw0
しかしこのスレはSlim先進国の話が一切でなくなったな
一時は一生Slim先進国って人が多数派だったのに
やっぱりみんな組み換えしまくってんだろその時の情勢に流されてw
ずっと変わらず積み立て続けるなんて無理ってことじゃないのか
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:39:57.38ID:WvlfQzPb0
インカム儲けるのがメインの資産は
米国債の金利が上がるとどうしても売られるんだよ
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:56:55.38ID:6f6K6Lxb0
>>405
リスクオンで株式↑債券↓
債券の利回りが上がることで相対的にREITの利回りが見劣りするので、
一緒に売られているようです
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:05:17.50ID:Nmh9L4Du0
>>403
せやで
理論的にインデックス最強といいつつ流行りのアセットに乗り換え続けるアクティブ運用や!暴落したら買い増しなんてせずに債券ファンド買うで!
理論的に最弱でも感情的に続けやすい高配当投資のが長続きして結果リターンも良くなりそう
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:06:42.92ID:czazdq/D0
よりリスクを抑えたグロ2や、よりハイリスクなグロ6が出たら話は変わるよな
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:13:44.50ID:bVrbTjsd0
ここに頻繁に書き込む人ほど投機的な動きをしてそう。
一度方針決まってからは殆ど書き込まなくなったわ。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:17:05.37ID:J0KaZDj/0
JリートV字回復キター
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:19:20.05ID:aY+djgmM0
売るのは税金のマイナスより自分の相場観がプラスになると思ってる自信過剰なやつだけ
積立先を変えるまでにしとけ
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:29:56.77ID:yOvP86RV0
Slim先進国はそのまま保有して、Slim全世界に乗り換えた。たぶん大して変わらん気はするが、先進国だけより全世界に投資した方が、安心感があって。

それよりは暴落しても積み立て続けることができるかが不安。リーマンショック 未経験者だから。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:34:39.35ID:BC2ei38/0
>>403
そうだよ。目先の相場にどうしてもこころ動かされるから
長期投資は難しい。

心こそ 心迷わす 心なれ心に心 心ゆるすなw
                  沢庵宗彭
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:44:45.40ID:OUpJtWoI0
結局、過去50年とか過去20年のリターンてのは、昔は投資運用する人が
今より少なかったから、先行者プレミアムってだけでは?
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:52:05.74ID:7MuN3z500
>>419
バブル崩壊の時の方が酷かったし、まだ回復してない。リーマン位じゃ
とも思うが業界によっては売上6割下がったからね。

ただ心配しても仕方ないよ。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:58:56.58ID:OUpJtWoI0
アメリカの新築住宅価額が上がり続けてるらしいな
労働者不足で供給が追い付かないらしい

これは需給の逼迫による局所的なバブル
つまり景気の終盤の兆候
景気が上がり始める時は、いくらでも労働者が集まるんで需給の逼迫が起きない
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:00:46.93ID:OUpJtWoI0
日本も何年も需給の逼迫だな
ドライバー不足、建設労働者不足、コンビニ店員不足
そりゃリートも物価も上がるわな
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:37:46.21ID:TtsED9F50
>>403
ずっと積み立ててるけど話題が無いからしょうがない
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:41:38.00ID:K7D9T6+r0
株のターン早くも終焉?利確?
上海 -1% なんだがw

この展開は、過去何度か見てきたけど、
なんだかんだでグロ3だったよねという気がw
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:41:39.35ID:czazdq/D0
この先なんて予測出来ないんだからバランス系を全ツッパでいいよ
長期で見たら市場へ入るお金の量は減ることがないんだしな
世界で見てGDP増加が続く限りは全ツッパ。

極端だが、仮に米国が没落しても他が伸びれば問題ない
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:43:40.63ID:tMYt5aZj0
先週のクソ高値の時にSP500と日経同時にショートしたけどやっぱSP500は手強いな
日経の貧弱さはほんま稼ぎやすい
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:59:53.17ID:Xs7t8vnC0
slimがベンチマークとのズレが少ない理由って判明してる?
楽天とsbiは何でズレが大きいの?
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:03:29.13ID:7MuN3z500
ネタで一喜一憂祭りw文句なし言いながらコツコツ積立
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:06:14.13ID:VFzNp/hU0
>>436
>>443
NEOシリーズは信託報酬も高くなくて面白そうですよね、統合があれば買いやすいのですが、自分としては自動運転は確実に来るので固いかなと考えました
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:29:53.72ID:MUuxfMr00
さてこうなるといつまで積み立てる問題が出てくるな
自分が85とか90とか想定より長生きした場合
65とかまで積み立てしないといけないと言うか
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:33:54.07ID:yR5WV+wp0
そんな長期スパンだと子供や孫、親類縁者に対する金銭のやり取りが入ってきて計算できないと思う
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:46:31.48ID:7MuN3z500
>>450
目標設定してないのか?
俺は50過ぎだから退職金と合わせて
夫婦で年金とは別に持ち家プラス
3000万の現預金が目標。これで平均寿命までは食っていける。インフレが怖いんで30%を投資運用。
ビビりなんで小さい目標。
バブル崩壊も知ってるから現預金の比率を高めに設定してるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況