X



インデックスファンド part317
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:48:37.37ID:KGItzFRo0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド part316
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1573113526/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:59:44.21ID:ZVdzvbTa0
>>1


これ覚えておく、メモ

124 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2019/11/07(木) 22:04:06.38 ID:DMtc4/9m0
リートの規模は世界全体で150兆円。
債券の規模は7000兆円。
株の規模は700兆円。
こんな感じ。
GPIFがリートを買い占めることができるくらいの小さな規模なので
よく値が動く。
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:19:12.41ID:FfR+Kkei0
バランスよく買えばいんだよ
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:32:45.89ID:854Ibn6a0
流石のJosoちゃんもこの回復で手仕舞いしたよね?早くふつにーからつみにーにしないと間に合わないよ!
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:00:18.45ID:H39zhFHU0
去年今年と満額積んだとして80万
7%なら5.6万
うーん。まあ自己責任だから好きにすればいいさ
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:02:20.13ID:5JAjgq/A0
>>19
シンプル言うけど、資産の75%をリスク資産で運用できる人が日本人にどのくらいいるのだろうか
日本人の中ではかなり特別な人達だと思うぞ
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:04:20.61ID:yYBCVxYF0
つみにーは利益出してなんぼやからな
マイナスになったら目も当てられない
自分で決めたプラスに到達したら売っていってグロ3へ回していくべき
20年かけて1.5倍wwwしょぼすぎやろww
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:04:40.30ID:vnaYvQ2H0
あーー!もうよくわからん! sp500とグロ3にいれて放置する! ここ見ると流されるからもうこないわ!
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:12:23.99ID:7xX/j9z90
>>1
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:15:50.83ID:n5f9Srwk0
>>22
だったら最初から普通ニーサでグロ3買えよ
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:16:16.95ID:DcgFJveq0
最近1か月の成績

オルカン  +7.79
グロ3    +-0
ウルバカ  -2.54

株が調子がいい時はこのザマだよ
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:18:08.55ID:CXNb6aIg0
実際つみニー20年やって1200万円になるかどうかって微妙な気がする
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:31:32.64ID:H39zhFHU0
>>32
今年積み立てた40万は非課税期間が終わる2038年までには1.5倍は超えている可能性が高いよね
来年積み立てた40万は非課税期間が終わる2039年までには1.5倍を超える可能性が高いよね
非課税期間が迫った順に利確すればいいだけなんだぞ
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:33:08.45ID:yYBCVxYF0
グロ3を7割、sp500を3割で積み立てていくのか最適解だ
株高、債権安の際に積み立てた株を全額グロ3へ入れろ
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:49:08.83ID:LhWVGats0
グロ3、USA360のリターンは8〜10%程度だろう。
年利8%で毎月10万でも1億まで26年かかる
年利10%なら毎月10万で23年かかる。
もし年利16%なら毎月10万で18年

1億貯めるのは相当な辛さがあるよ
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:54:20.49ID:mti3RdnS0
マージン・コールでジュニアアナリストの奴が言ってたセリフだけど
投資でもしてなきゃ競馬にでもハマってた連中だ、って
見てるとまさにその通りだと思う
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:05.06ID:oMYjU1850
投信なんかにリターンもとめんなよ
預金に毛が生えた程度なもん
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:50.56ID:mti3RdnS0
せいぜい管理出来るのなんかコストだけ
リスクよりリターンの方がコントロール出来ないのに
逆だよな。今のお前らて
平気で毎年7%だの10%だの言うし
初心に還るべきだろせめて
昔のインデックススレで言ってたら嘲笑もんだろ
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:14:06.20ID:KGItzFRo0
職場の確定拠出年金がひどいラインナップで困ってたが気付いたら野村のマイバランスが0.15くらいまで信託報酬下がってた
ついでに目論見書見たらリバランス期間3ヶ月と言うとても珍しいバランスファンドだということがわかった
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:51.63ID:d/vSqLaA0
リートはどうなりますか?
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:18:42.87ID:d/vSqLaA0
>>49
リートやばいですか?
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:25:24.77ID:LhWVGats0
>>46
お父さん。僕です。
あのとき家を出てから僕は会社員として過ごしています。
ある程度の大きな会社で仕事をして順調に過ごしていました。

しかし、車で人を引いてしまい5000万の支払い義務が発生しました。
保険で3000万、貯金と資産を売って1000万を確保しましたが、1000万足りません。

会社にもバレてしまい居場所がありません。
お父さん。お願いします。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:29:12.34ID:wyeZDUM10
バフェット太郎氏がブログで書いていたFundsは債券の代わりにならないのかなと思う
返済遅延や貸し倒れリスクなどがあるから事前調査が必要だと思う
税金関連も調べておく必要があると思う

Funds(ファンズ) - 貸付ファンドのオンラインマーケット
https://funds.jp/
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:33:00.29ID:hR3+uJfp0
>>50
海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な 資産(リート)もみんな
逝ってしまいますか
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:34:34.45ID:I0dLZTvH0
>>46
隔月5000万だから年配当は300万くらいかな
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:35:34.19ID:c43rKePK0
>>55
事前審査って何?どうするつもり?
銀行が課さない債券の審査を個人が与信審査できると思う神経がわからない

なんとか太郎のような最低の情弱向け商品だろ
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:35:50.23ID:VwA+NamE0
2024年頃までにFRBのバランスシートをリーマンショック前までの水準に
戻して正常化は実質的に失敗したようなものなのか?
予定より早く景気後退の時限爆弾のタイムリミットが早まって焦って
拡大再開したのか?
後者の可能性のほうが高いんだろうな。

報道だとトランプの圧力みたいに言われてるけど、あんなもんプロレスで
もはや正常化の前倒し以外に解決策が見つからなくてQE再開したけど
公にはできないからFOMCではいつもパウエルはしどろもどろなんだろうな。

トランプが来年、大統領選で落選したらどうなんだろうね。
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:45:16.32ID:d/vSqLaA0
リートの値動きがどうなるか不安
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:47:25.20ID:jzobbVRl0
>>45
リスクをコントロールしようにもオプション取引の税制が極悪なせいでコントロールできない
分散投資でのリスク管理は裾従属係数が大きいせいで限度があるし、現状個人投資家はリスク管理を諦めてコストと
リターンだけ見るしかないだろ
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:49:39.95ID:c43rKePK0
>>60
リートは大体、1年でプラスマイナス40%以内の動き、稀にもうちょっと落ちるかも、ぐらいだ
それ以上分かる人間なんてこの世にいないんだから、それが嫌なら売っちゃいなよ
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:51:52.38ID:hR3+uJfp0
グロ3
リスクオン→弱い。資金が債券から株に流れるため
上昇相場→強い。現金が株に流れるため、
リスクオフ→とても強い。資金が株から債券に戻るため
暴落→弱いが全面的に現金に逃げてもまた戻ってくる
下降相場→強い。株の一部が債券にも回るため
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:59:04.68ID:Yh2MzRO80
グロ3を始めとして今人気のバランスファンドには大抵リートが組み込まれているから
個人的にはどっちみち期待するしかない
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:03:44.23ID:rnFeN9TC0
年を食うごとにリスクを下げていくなら
赤ちゃんからspxl→レババラ→レババラ+債券→バラ+債券
みたいな人生になるのだろうか
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:08:55.88ID:LhWVGats0
リスクオンなんてそんな長い期間続かないからな
そろそろ債券にも金が流れてくるだろうね。

さすがに今の株高が続くわけがない。
年内は十分に上がったが、米中貿易摩擦の解消期待であとひと伸びが限界だろうね
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:10:14.11ID:mti3RdnS0
>>61
別に俺どっちもコントロール可能だとは言っとらんよ
どちらかと言えば程度の話だし、実際そうだと思うがね
馬の手綱の長さと太さぐらい自分で決めないでどう操るのさ
それでコントロール出来ないだなんて、そんな馬捕まえてる奴が悪いだろうに
自分でどんな、どこまでのリスク取ってるか分からないから放棄しますだなんて正気かよ

マージン・コールのそのセリフの前はこうだ
「刺激を求める連中は情報に飛びつき、したり顔で金を注ぎ込む」って言う
まさにその通りじゃねえか
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:14:18.12ID:c43rKePK0
マージン・コールの引用、全てピンとこないw

リスクコントロールしてるつもりでしたり顔で金をつぎ込んでるのは >>67 じゃないのw
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:14:33.17ID:yYBCVxYF0
毎月分配型の投信ってさ
100円買って基準価額が1円まで下がったとしても1円分配金もらえるの?
それなら毎月分配型をいろんな種類100円ずつ買いたいんだけど
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:50:26.37ID:d/vSqLaA0
>>62 
リート上がりますか?
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:56:55.05ID:d/vSqLaA0
リートの値動きが気になって仕方がない
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 00:41:30.17ID:xImrQjpA0
ちなみに俺もレババラ三兄弟を設定してみたけど、ウルレバは何か下げたり上げたり意味わからんな。

イーマクシスリム新興国株をプラスで売った金があるからそれでグロ3買う
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 01:15:19.89ID:603AxKc30
ウルバラは10000を維持する能力的には強いのかもしれん
金がクソ高い時点でもうどうしようもないな今は
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 01:33:58.64ID:CTo1Suvv0
比較的少額だなあ。そういう自分も100万そこらしかないけど。
そのうえ積み立てはおこづかいから毎月30000円くらい。
ゴールが見えねえ。こんななら一旦ipoでもやってきた方がいいのかな。
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 01:47:14.82ID:z88MThY80
これからは
インデックス+アクティブではなく
インデックス+個別株でもなく
インデックス+レバレッジバランスが
主流になることでしょう
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 02:26:34.14ID:wTUjYGxi0
レバランスファンドを疑似2階建てしようとする猛者はいないかな
具体的には3種のうち好きなレバランスを選んで、その上にロコハウスを建てる
あれ、米国株で信用取引ってそもそもあったっけ?
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 03:18:46.73ID:PURU2kYg0
一時期検討したけど、楽天で信用長期やろうとすると

1.5倍レバでリーマンショック級が来て50%価値が減ったとすると100*0.8*0.5-50*0.5/50=30%
仮に60%減価したら100*0.8*0.4-50*0.6/50=4%、死ぬ
1.3倍レバで60%減価:100*0.8*0.4-30*0.6/30=43%
65%減価で100*0.8*0.35-30*0.65/30=28%で結構ギリギリ
1.2倍レバで65%減価:75%、70%減価:50%

安全マージン十分に取るなら1.2倍レバくらいがせいぜい
それでも10年20年と考えたらレバファンドでやるには怖い
暫くの間リターン低迷するって言うのに金利2.8%払ったら利益半分くらい飛ぶしやるもんじゃないと思うよ
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:08:48.13ID:4s1NV+Pz0
地道に積立てて10年後に2000万を貯めたい
地道と言ってもレバランスだけどね。
株は年利4〜8%に対して、レバランスは6〜10%のリターンを期待してる

10年はほんと長いよな。
初めの数年である程度入れて、徐々に積立額を減らしてくか
長く続けるのが一番難しいから、続けられる金額でやるのが最適解だと思う
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:12:04.11ID:jDFuSJhO0
2000万というゴールじゃなくて、何万円スタートで何%増やしたいと言わないと現実味がわからん
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:32:14.09ID:4s1NV+Pz0
450万スタートで毎月8〜10万円で2000万だが、ここがゴールではない
ここからは毎月4万に下げて、10年後には5000万。
後は半分は分配型、半分はそのまま

つまり、以下のようになる
0-5年目 毎月10万(年120万)
5-10年目 毎月8万(年96万)
10-20年目 毎月4万(年48万)
20-30年目 分配金が年間200万見込み
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:40:39.05ID:4s1NV+Pz0
初めの意欲が高いときに頑張る
人間は段々と意欲がなくなるから、積立額を減らすのは自分へのインセンティブ

正直4000万貯めた時点で全額分配型という手も考えてるよ
生きてくのにそんなにお金はいらないし、爺になったら使い切れなくなる
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:26:13.07ID:L0DBIO6W0
ウルバラは何で上がらんのやろ?
やっぱ金がいらんのかな?
でも金があったほうがリーマンショックみたいなの来たときに良くない?
どうなんだろ…
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:29:45.42ID:NwB1SGMV0
ウルバラは報酬0.5%でフランス国債じゃなくてグロ3みたいに5か国くらいで分散してたら買ってた
株部分が世界分散ETFなのはいいと思う

株を世界分散、債券をグロ3同様の報酬0.5%の出してくれたら買うからたのんます
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:33:19.70ID:aNc742pi0
リートはまだまだ下がるの?
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:36:16.13ID:8osUEO0b0
直近3ヶ月
オルカン+11.57%
Slim米国+10.74%
Slim先進国+10.91%
Slim8資産+7.79%
グロ3+6.98%
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:36:50.03ID:8AHe5/AJ0
>>95
acwvは単体で買う方がいい
ドルで見たときに驚きの安定性がある
そしてそれがレバ債券の変動を全く吸収してない
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:57:51.58ID:BnJ4a7PW0
>>97
米国一本糞、オルカンやMSCIコクサイに負けとりますやん
最近このスレで米国最強最強連呼されてるのは何なんだ
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 07:05:01.86ID:gQoVdHXl0
素人です お願いします(深々とお辞儀)
1年間に積立てる資金があるとする 8均とオルカンにする 月1回積立
SP500のX日移動平均が上にある時は8均積立 下にある時はオルカン 年初来安値を割った月は全力してその年の積立分は終わり 今みたいに年初来の高値を(史上でもあるか)更新したら積立をやめて様子見 次の年に持ち越す
ドルコストオレニカル平均法とかやってる人おる?
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 07:12:43.32ID:8osUEO0b0
>>99
最近はグロ3最強と連呼している奴が圧倒的に多い
お前が米国株にコンプレックスを持ちすぎなだけ
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 07:52:42.82ID:njN7CQAW0
>>101
参考になるかわからないが、値段によって積立額を変更するバリュー平均法はドルコストよりリスクが少なくリターンがいい
積立額ではなく積み立て先を変えてリスクを減らす、あなたの亜種バリュー平均法もおそらく類似のリスクリターン特性になると思われる
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:12:22.72ID:3Pyl2BQD0
なんか色々レバ付きファンドが出てるけど、
皆ネタ要素が強すぎて、グロ3がまともに見えてきた
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:33:51.03ID:D6RIWbr30
ドルコスト平均法でバイ&ホールドしてるんだけど、利益が出ると利確したくなってしまう。
売らない方が最終的な利益が大きいことが分かってるのに。
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:42:25.65ID:WtyqzoGO0
slim8均一本を積んでる人って一番賢い気がする
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:45:28.73ID:8TFiackJ0
>>107
お前の言う最終がいくらでも延長可能なら持ってた方が圧倒的に良いが
ケツが決まってるなら利確大正義だろ
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:58:11.42ID:8TFiackJ0
8均等はそんなに一気に下がったりしないから
地道に積み立てりゃそのうち勝てるよ
チンパンジーでも負けないファンド
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:22:25.55ID:z88MThY80
ロジャーズ氏は日本の将来をこう予測します。

「30年後、日本では今より多くの犯罪が起きているだろう。現代の日本人が将来世代に回してきたツケを払う段階になれば、国民全体が不安を覚え、社会不安は募るものだ。50年後には、日本政府に対する反乱が国内で起きている可能性さえある。
社会不安は、犯罪や暴動、革命といった形で明らかになる。『日本人は違う』『暴動など起きない』と言いたいかもしれないが、これは歴史上、どの国でも起きてきた社会現象なのだ」
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:31:45.54ID:QmLLJ9VD0
>>112
今は韓国南北統一で、北朝鮮が発展するとふんで大韓航空株とか買ってたのに、日韓関係が悪くなってイライラしてるらしいw
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:32:07.82ID:85WXWfg00
>>112
社会不安が募れば治安が悪くなるってそんなの街にいる一般のおっさんおばさんでも分かることなんだよなあ
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:44:50.31ID:pMNzvtVL0
>>112
江戸終わりみたいに革命が起きるかもしれんが起きるとしたら人口減少が増加に変わって貧困の子供が増えた時だな
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:44:54.58ID:kkHlHY5m0
一旦利確するって言ってたやつが、利確後同じもの買ってる。
これって長期視点で意味あるの?
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:50:37.83ID:L8RzcqWm0
>>123
・実際の損益が分かりにくくなり、損しても「一旦利確したしな」と自分をごまかすことができる
・納税に貢献することができる
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:52:29.24ID:YkeoeLtA0
自分が正しいと思えば正しいからね
長期積立もそういう意味だと同じだし
若しかすると上げ下げの度に売り買いしてた方が利益出てた可能性もある
俺はしないけど
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:02:18.60ID:fdjKnhes0
>>112
まぁ既に妙な事件増えつつあるしな
これからは、特に地方は酷いことになるのは容易に想像できる

でも革命は多分できないだろな…
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:07:25.40ID:fgPE/hHq0
グロ3 仮に10%下がっても
10年後今より高くなってるやろ
それやったら別に下がってもいいや

日経みたいに30年前の株価超えれないとかは勘弁やけど
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:14:25.01ID:oZ3hBwTX0
俺グロ3と日本除く全世界でやってるけどグロ3まじで償還されたら8均等と全世界でやり直すわ
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:17:41.35ID:jidWoSdw0
20年後ではグロ3は下がってはないだろう
ただ他のバランスファンドにパフォは劣ってる可能性はある
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:25:43.77ID:+8XONHlP0
>>131
その頃には市況ももどうなるか分からんしその時に合わせた面白いファンド出てきてるからそもそも活気なさそう
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:36:17.98ID:8AHe5/AJ0
>>132
ドルで見たときの最小分散だから、円で見たときの最小分散はまた別の構成になるはずなんだよな
acwv円の組成誰か頼むわ
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:41:32.11ID:x1BP/S6j0
>>127
譲渡益20万円以下を毎年利確すると4万円弱の節税になるかと
住民税は取られるから手続き面倒だけど
税金の勉強にもなるから一度やってみるといいかな
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:44:16.65ID:TnCQZA6l0
>>117
いや、高度成長期の国全体が夢に溢れてた時代は町中が殺人者だらけ
単純に教育レベルと生活困窮者の多寡で治安は決まるよ
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:03:39.65ID:dBeuRMhN0
>>135
他に確定申告するものが一切ないならいいけれど
外国税控除や医療費控除などなんらかの確定申告をするならば全ての収入を出す必要がある
キャンペーンで貰ったようなはした金であっても
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:25:55.40ID:4s1NV+Pz0
ぼくとグロ3
ぼくとグロ3は大の仲良しです。
ぼくは毎月グロ3に多額のエサ代を使いました。
グロ3はどんどん大きくなって元の体重の5倍になりました

でも、そんな幸せは長くは続きませんでした。
そう空前のトリプル安です。一気にグロ3は痩せ細りました
みんな痩せ細ったグロ3を捨てました。

もう助からないって経済学者さんに言われたからです。
せめて、まだ命があるうちに捨てることをみんなが選びました
そう、グロ3を捨てて新しい相棒を選んだのです。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:31:15.68ID:4s1NV+Pz0
でも、ぼくはグロ3を手当し続けました
90%の人が投げ捨てたグロ3をぼくは何年も見守りました

そしてある時グロ3が蘇りました。
ぐんぐんデカくなり、恐ろしい勢いで成長しました
産まれたときの体重の10倍にまで大きくなり、グロ3は元気になりました

みんな駄目だと捨てたグロ3も今では英雄です。
願い続ければきっと夢は叶う。
ぼくはグロ3に大切な事を教わったんだと思います
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:36:56.22ID:4s1NV+Pz0
なぜ、助からないからと平気で捨てるのでしょうか
体調を少し崩しただけで捨ててしまう人もいます

見守ればいつかは報われるのに
数カ月で乗り換えて心が傷まないのでしょうか
苦しいときに助けてあげれば何倍にもなって恩返ししてくれます。

ファンドと付き合うとは人と付き合うことと一緒なんです
ぼくはこれからもグロ3と一緒に生きていきます
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:00:07.03ID:mGLkGt/m0
寂しいおっさんなんだよ
お前らが構ってあげないと誰とも口をきかないで
死ぬんだよ
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:23:24.19ID:gsgN/+NF0
>>143
FX口座を大量に開設しまくれば、そんなもんチラシ配りのティッシュ程度にしか思えんよ
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:30:08.63ID:z88MThY80
個別はグロ3を超える年利20%超を長期で出せればやりたいけどバフェットクラスじゃないと無理
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:42:37.15ID:3+SX4htx0
バフェットは資金が多いから年利20%なだけで資金が小さければもっといける
BNFは2000年の160万から100億を超えた2006年で年利400%超え
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:12:56.60ID:UbNzV1u00
個別で大儲けできるならとっくにやってるわ
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:23:05.28ID:zreIhjy10
個別バカが下手糞なせいで平均点狙いのインデックス民が損をする
もっと俺らの養分になるためにガンガン投資して時価総額釣り上げろや個別バカ
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:43:44.48ID:On9z658i0
オバマ時代も別にSP500もダウもそこそこ上昇してたし株価が上がってるのは
別にトランプの功績と言うわけでもなく、いつの時代もまともに長期投資するなら
国の安定性から言って米国株しか無いってこと暗に示してるだけなんだよな
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:47:38.76ID:BnJ4a7PW0
米ドルで生活してる人間が最強って事だな
俺だって米ドルで生活してるなら米国株と米国債しか買わんわ
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:52:25.20ID:7e2G3vqN0
お前ら自分の会社の持株会とかやってる?
全部売っぱらいたい
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:02:46.18ID:C/7txTLk0
これはマジ?
時期はいつ頃?

680 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2019/11/10(日) 12:18:32.64 ID:E+bEf2hs0
ここだけの話だけどemaxis slimレバレッジバランス8資産が来年出るよ
8均等ではない
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:10:43.72ID:On9z658i0
日本と米国のリーマンショック直前の天井、暴落からプラ転までの道のり

・ダウとSP500は約5年でプラ転

・日経平均は約7年半
(そのすぐ半年後にチャイナ・ショックで全て台無しで
実質的に約10年かかってようやくプラ転)



やっぱり米国株でやってくにしろ、一括投資よりかは無理のない範囲で
毎月定額の積立投資が最強か。暴落しても無限ナンピンしてれば
割と早くに助かりそうだし。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:20:14.00ID:UycJ3Doo0
持ち株は報奨金5%とか10%とか出るから株下がったタイミングじゃなけりゃそれだけで+だからね
利益出すつもりでなくでやっといて損は無いと思うけどね
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:21:01.77ID:CJBPST5n0
天才投資家バフェットが警鐘。なぜ日本人は収入が途絶えた老後から投資をするのか?
https://www.mag2.com/p/money/815558/amp

日本の投資家の過半数を60歳以上が占め、年収は300万円未満が45.4%で最多となっています。
多くの人が収入が途絶えたり、先細りする状態になってから、労働収入の代替え手段として、投資を検討しているということです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:25:14.44ID:+mF/bb9x0
バフェットが言う以前に麻生が拒否した金融審議会の報告書にしっかり書いてるわ
このスレにいて読んでないアホってまだいたのか?
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:38:36.86ID:CJBPST5n0
バフェットは、株しかわからないので不動産投資をしない
株で利益出せるのにゴールドを買う必要性を感じない
わからない会社に投資したくないので広く分散投資はしない
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:52:50.22ID:8AHe5/AJ0
バフェットの「分かる」は
「即日社長に就任しても経営が出来る」だから俺らよりもわかりみが深い
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:58:04.62ID:85WXWfg00
学校で教えていないことを国民が自主的に覚えるなんて期待してはいけない
出来ない言い訳に「そんなこと習ってない」が真っ先に来るような愚民達だぞ
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:15:24.00ID:z88MThY80
>>170
こっちのほうが気になった

天才投資家ジム・ロジャーズが日本人に警告「年金はあてにするな。早く海外へ逃げろ」=花輪陽子
https://www.mag2.com/p/money/747147/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:50:11.99ID:KeoaeWc20
>>97
基本オルカン一本全額でやってるけどパフォーマンス良いんだよね
遊びで他の買うこともあるくらい
俺はこのスレは遊びに来てワイワイするだけだわ
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:54:15.88ID:On9z658i0
東京オリンピックまでリートは伸びるって言ってた奴らに騙された
こんなにも早く天井とかやってらんねー
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:01:35.44ID:jbOSOYgW0
>>178
ジム・ロジャーズの日本嫌いは今に始まったことじゃあない。ただのポジショントークだということがわかる。

2014年
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3
アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」という宣言にしか聞こえません。

2015年
https://zuuonline.com/archives/40100
ロジャーズ氏によれば、 リーマンショックを超える悲劇が2016年、17年にも起こると予想している。

2016年
https://president.jp/articles/-/17911
私は震災の直後から日本株を買い続けましたが、昨年の夏にすべて売却しました。最近、少し買い戻しましたけどね。円も下落すると思って2月下旬に全部売りました。

中略

2019年
https://www.mag2.com/p/money/756549
天才投資家のジム・ロジャーズは「少子化と国の長期債務といった問題を抱える日本は、長期的には衰退の道を辿る」という予測の元に、日本の株式をすべて手放しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:02:35.18ID:FiNXhaDY0
持ち株会やってないが先行き不安で株が半分になってて市場が思ってるほど悪くないこと知ってる身としては今からなら投資したい
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:03:19.94ID:On9z658i0
グロ3こういう時に臨機応変に株と債権の比率調整したり
タイミング良く調整したりしてくれんのかな?

信託報酬で稼いでるならそのへん仕事してほしいんだが・・・
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:09:42.76ID:fKJgTUTn0
経済危機は中央銀国FRBやECB、IMF、BISの所有者であるロスチャイルド一派が故意に起こしてきた説を支持している
が今回言われているリーマン級ショックは来ないと考えている
この10年動画サイトの広がりで彼らの悪事が余りにバレてしまっているからだ
https://youtu.be/bYSz-tOrKpg
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:18:05.12ID:fKJgTUTn0
>>192
そうだよ
バブルが完全に崩壊するまで日銀が政策金利10%とか異常に上げたでしょ
あれは中央銀行の管理者BIS(ロスチャイルドの100%民間銀行)の支持で行われるものだよ
そして日本は外資に安く買い叩かれたというのが今までに起こった事
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:18:41.05ID:On9z658i0
陰謀論に嵌まるのは思考停止に近いものがあるな

やっぱり自分でちゃんと調べて考える能力身につけないと
変なオカルトやゴシップも鵜呑みにしちゃうようになっちゃうし
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:21:25.89ID:fKJgTUTn0
陰謀論ってのは真実を追求されないためにCIAが作った言論封鎖用の言葉なんだがな
それを使っちゃうのはそれこそ思考停止だよ
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:27:45.79ID:fKJgTUTn0
世界に陰謀が存在する事を知るための誰でも確認できる入口が金融システムだよ
世界の中央銀行はほぼ全て民間銀行であり大半はロスチャイルドが保有している
中央銀行の管理者である国際決済銀行BISはスイスのバーゼルにあるけど各国が一切関わる事が出来ないロスチャイルドの私企業
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:44:14.50ID:fKJgTUTn0
1本の動画じゃないからだよ
世界で大量に動画作られて拡散されたら管理しきれないでしょ
動画サイトはyoutubeだけじゃないし
でも通貨発行権についてyoutubeで上げたら広告付かなかくなったり消されたり圧力受けることになるよ
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:48:30.17ID:9dDnUjQW0
>>198
世界で大量に動画作られるほど一般に知られていたことなんだぁ
だとしたら動画サイトが広がる前にも悪事がバレてしまっているだろうなぁ
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:52:03.54ID:NlJF5O3H0
グロ3にとって厳しい状況が続くだろうな、利上げの影響でリート+債券がどこまで落ちるかだな、利確することも視野に入れないとな
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:56:51.39ID:j5jUUVsZ0
>>202
利上げ局面になったらVOOに乗り換えればいいだけなんじゃないの?買ったら売ってはいけないなんてルールはないわけで。
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:58:35.58ID:NlJF5O3H0
>>203
全くその通りです。積み立てはストップしました、明日もリートが下げるようであれば利確するつもりです。
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:21:55.23ID:kR3JJ6VQ0
長い期間の中で短期の上げ下げがどんな感じかわからんからたんたんと積立てる
短期の上げ下げも気になるから上がったら売り下がったら買う
どっちも正しい
思うがままに行動するがよろし
流されて後悔するより信じた道を進んで後悔するな
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:35:04.95ID:Cqbsm8y90
過去10年の何買っても儲かる相場はもう終わったんだよ
これからしばらくは綱渡りしながらやっていくしかない
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:38:41.37ID:pbSJtAS+0
下げ局面で全利確で現金化してくれるファンド内の
ほとんどさげずに延々と上げ続けるファンド
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:43:30.13ID:IUZGmpKK0
個別やってると下げ始めたら利確したくなるよね
下げて買い増しはナンピンみたいなもんだし
でも俺は買う方を選ぶ
理由はわからん
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:47:19.96ID:On9z658i0
そういう意味じゃ楽天カードの毎月5万積立は精神的に楽だし
上がろうが下がろうが自動で延々とナンピンしてくだけだから
何もしなくていいから助かるわ。
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:47:25.34ID:aNc742pi0
俺は乗り遅れて含み損だけどさらに買い増すぞ
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:49:49.08ID:XXC/LQTR0
いちばん怖いのはずっと好調で上がっておいて売り崩す数年前辺りから暴落して戻ってこない事だからね
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:59:09.37ID:Cqbsm8y90
商品にもよるけど積ニーで20年かけて積み立てて
20年かけて取り崩すと考えたら多分勝率100%だろ
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:59:10.10ID:JMSydKdX0
リートどうなりますか?
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:20:39.53ID:AKgdWqlh0
>>188
そんなうまいタイミングで臨機応変にどうこうできるなら、バランスファンドにしないで普通のアクティブファンドにする。
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:21:05.00ID:SldOC3PH0
リート悲感バカがいい加減ホントにうざい
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:29:06.70ID:sJyBvODy0
リートの人をそんなこと分かるかよ、馬鹿、とみんな思ってるが
これから債券は下がって株は上がると思ってる人はリート馬鹿を笑えないぞ

これからリスクオフで株があがると思ってるのはヘッジファンド勢だけで、機関投資家は金曜日に株のポジションを減らしてる
機関投資家勢は、既に米中貿易摩擦は解決済の水準まで株は織り込んでると考えてピークだと思ってる

どっちが勝つかはもちろん分からない
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:45:52.40ID:TALvnIzP0
富裕税をすすめるウォーレン氏が米大統領になれば25%株価が下がると知って震えが止まらない
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:48:34.42ID:nIARg72V0
つまり
オルカン+グロ3が最強ってこと?
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:56:41.64ID:JMSydKdX0
>>222
リート下がっちゃうのですか?
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:57:40.65ID:JMSydKdX0
リートの値動きがどうなるか不安
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:05:24.18ID:nIARg72V0
ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する」

世界3大投資家ジム・ロジャーズ氏「日本は東京五輪で衰退する」「30年後は犯罪大国、50年後に反乱が起こる」
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:08:45.86ID:JMSydKdX0
リートは助かりますか?
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:11:45.25ID:aDvehKnH0
なんか専門家やベテラン投資家だけでなく靴磨きまでもが近々にRISESSYONが来ると言ってるけど本当に来るのかね
逆YIELDとRISESSYONの関係がいまいち理解できないんだけど本当に相関関係あるんか?
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:19:14.85ID:aDvehKnH0
だって世界的に金利が下がってるからAMERICAも下がっただけじゃないんか
その逆YIELD以外で景気後退のSIGNなんて全く出てないもんな
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:32:31.58ID:v9+Mghaj0
>>235
助かるわけねーじゃん(笑)
今どきリート持ってるゴミは知恵遅れだよ
リートは大暴落、株も債券も暴落するよ

さっさと全部売って5年後ぐらいにまた来いよ
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:47:38.54ID:WxkBtOLB0
>>228
どっちか一本に絞れ
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:58:11.53ID:v9+Mghaj0
>>247
今のままだと2ヶ月の間に日本リートは-40%
他国のリートも-20%は下がるだろうな
あとは緩やかに落ちるか、少し戻すか

株は日本が-20%、米国が-15%は落ちるだろうな

まだ売ってないアホがいるとは思わなかった(笑)
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:01:45.03ID:0pl+7+aq0
>>251
よかった J-REITが40%も下がれば再参入できる
2018年末に利確してから騰るのを指をくわえて見てたんだよねw
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:01:45.42ID:JMSydKdX0
>>245
ほんとにREETは助からないのでしょうか?
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:02:54.84ID:JMSydKdX0
>>251
最近買った人はどうなりますか?
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:05:33.22ID:CeCvDT220
8均をベースにして米国や全世界株式がいいと思うよ。
最大を狙うから毎日心配になるんやよ。
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:09:48.80ID:v9+Mghaj0
>>254
最近買った人が高値掴みしてるわけで、一番最悪だろ
前から買ってた人は含み益が大きいからトータルでは余裕でプラスだからな

ただどっちにしても大幅下落する可能性が高い
人生駄目にする前にさっさと売り注文だせよ

もう早い人はとっくに動いてるよ
だから下げてるんだよ
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:13:25.54ID:aDvehKnH0
>>255
8均等は8均等の根拠が希薄すぎる
おすすめはSLIMS&P500をMAINでGLOBAL3倍で妙味を足して現金を持つこと
妙味がないと浮気をするから妙味枠は必須
8均等一本で積んでる人の真似は容易じゃない
あれは相当我慢強いか信念を持った人たちだよ
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:30:36.72ID:aNc742pi0
>>257
俺です 泣きそう
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:33:31.06ID:UbNzV1u00
リートヨコヨコみてまだ持ってるのはアホか天才のどっちかだけ
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:37:48.29ID:FIBHY/pZ0
シンプルが好きだから、
俺はsp500とusa360と現金。
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:41:02.96ID:aNc742pi0
>>266
アホでした
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:22.35ID:uxtfII/f0
インデックス投資より高配当投資をやりましょう
https://youtu.be/mjfhFUaojgk
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:58:23.03ID:On9z658i0
株もゴールドも債権もなにもかも売られてるってもうこれから
リーマンショック起きるの120%確実って感じだな
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:06:30.78ID:eaB7E9PL0
>>274
こういうスレ見てると売り買いしたくなるのは分かる。
俺は個別株やってるからそっちで売り買い神経使ってるので
インデックスはタイミングで売り買いする気は無いけど。
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:15.96ID:JMSydKdX0
>>257
売る以外で助かる方法はありますか?
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:13:55.82ID:JMSydKdX0
>>266
ということは天才になれる可能性もあるということですか?
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:16:33.65ID:v9+Mghaj0
>>281
あるわけねーだろ
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:20:41.66ID:ljUdQ2tt0
>>274
グロ3が性質的に短期ホールド向きのファンド
slimシリーズが費用的に短期売買向きのファンド
人気どころが売買推奨ファンドになってるからそういう人が流入してくるよね
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:30:42.76ID:v9+Mghaj0
どーせ数万しか買ってない貧乏人なんだから、ほっとけばいい
数十%下がって耐えられないようなアホが投資信託なんてやるもんじゃねーしな
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:32:10.81ID:NlJF5O3H0
リート+債券のグロ3は売るとしてUSA360はどうするかだな、株高でどんなバランスをとれるか次第だな
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:35:44.31ID:nuOPdseH0
REITも債券も比率が高いとこの局面では怖いけど、
全てを均等にされている8均等や7資産ヘッジありが、
どれも過度な配分にならずに、意外にいいかもという気もしてきた。

純粋に株高なら、均等をベースに、SBI VOOを買って米株の比率を上げたらと思うけどどう?
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:38:03.12ID:fgPE/hHq0
楽天証券の田中さんが言うように
今難しいね
彼曰くやるなら
短期売買 高利回り狙い 積立らしい

よく見ると
これ以外なんかあんのかよ!
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:43:18.85ID:ev05ejW00
短期売買で積立かー
レバレッジファンドを売って、別のレバレッジファンドを買う人もいるし、不思議ちゃんが多いな
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:43:50.29ID:ljUdQ2tt0
そもそも均等バランスファンドって時点で高効率なのは間違いなしだからな
あとは先進国株とJリートが同配分ってどうなのよ?とか、自分なりの考えで1つ2つ他ファンドで補完するのは一つの解
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:49:25.21ID:v9+Mghaj0
投資の素人が平均点貰えるだけで十分だよ
力の差が出にくいのはほんと魅力的

ボラティリティも低いし、長期保有にも向いてるからね
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:51:05.30ID:WmPCIldu0
高配当のディフェンシブ銘柄株を買って、
日々の値動きは気にせず、配当で生きる方が良いのかもと思ってしまう。
配当が止まらない限りはw
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:51:48.73ID:HjPOYKoq0
個別からの流れだと思ってる
個別組は少しの上げ下げに敏感
ただそういう人がバランスファンドやってるのが謎
REITファンドや債券ファンドを組み合わせてればそれを売り買いすれば住む話なのに
もしくはETF
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:59:26.74ID:L9RgayqG0
というか
下げの耐性がないだけの初心者か
自分の許容範囲を分かってない
リスクとりすぎな小心者
のどちらか
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:00:50.24ID:WmPCIldu0
株も債券もREITも金も。
全部高くてどうなんだろね。

一段高はあるのだろうか。
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:01:52.38ID:Uhc1zk2s0
誰一人としてアンカを付けない。

全部独り言か?w
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:09:00.34ID:pmCgsBEb0
>>274
多いというより、上げ下げに一喜一憂する人が
選択的に書き込んでるだけでは?
アホールドしてたら何も書くことすらないし
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:13:23.88ID:b+p1C/ns0
めっちゃ金持ってるアピールしながらちょっとの上げ下げで売る売るアピールしてる人が1番謎
それこそ上にあるように偏差値60の結果で十分増えるのになぜ最大利益狙って狼狽してるのか
貧乏人ならわかるけど
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:16:59.66ID:NlJF5O3H0
投資信託にもホールドすべき銘柄、売るべき銘柄があるからね。例えば米国インデックスであれば売るのは悪手だがテーマやレバものは積極的に売るべき銘柄だと思うよ。
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:21:02.28ID:lYObvJPA0
短期で売り買いするくらい手間暇掛けるつもりなら個別やるわ
そんなマインドじゃないからインデックスやってる
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:26:13.27ID:eqmg3uBP0
ここもグロ3はやめとけって言ってた人はいたから逆指標ばかりではない。
分かってる人もいるが分からない人が多すぎるので埋もれるw
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:27:19.15ID:NlJF5O3H0
例えばグロ3の場合、米中協議は決裂すると予想するのであればホールドすべきだろうし合意すると思うなら売るべきだと思うよ。
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:28:07.52ID:v9+Mghaj0
積荷も10年やれば400万だからな
普通の人たちはそんなリスク許容度ないだろうな
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:31:31.48ID:eqmg3uBP0
でも分からない人が多いのは当然。
だって日興だってプロだからね。そりゃ売れそうな
商品つくるよ。
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:39:55.43ID:UlT6s7Vj0
>>276の動画は見たほうがいい
労働は忍耐、インデックスは忍耐の上乗せ
痛いとこついてる

主はVYM、HDV、SPYDを保有
俺と同じ
主は個別株でリターン上げ
俺はグロ3隔月でリターン上げてるが
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:40:44.35ID:aNc742pi0
今はドルコストがいいのかな?
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:43:47.21ID:y/Vobhjk0
個別株ならまだしもインデックスのリスク、リターンなんてたかが知れてるし、投資金額増やさないでどうすんのさとか考えちゃう
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:50:11.20ID:aDvehKnH0
もう二度とLEHMANSHOCK、SUBPRIMELAWNのような
大規模な金融危機は起きないという意見もあるしな

迷信じみた十年周期論で現金比率高めるのもいいけど
根拠を示してほしいわ
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:54:18.02ID:9cXGVTST0
グロ3、世界分散、個別を均等にやってる
グロ3は勉強した上でそこそこいい結果出してくれると思うが所詮俺は素人だからな
もし20年後イマイチだったらと思うと泣くに泣けないし
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:58:49.56ID:4s1NV+Pz0
>>318
見たけど全く意味不明
高配当株のリターンが仮に5%だったとしてそれがなんの役に立つのか

積立苦しいなら年々積立額を減らしていけばいいだけと思うが
どーせ配当出ても投資は続けるんだろうし、全く意味がない
もし、積立やらないなら分配型ファンドにすればいい
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:06:07.01ID:bDIR3i040
>>325
皆が皆、自分のやってるインデックス信じて進めてるから
これはもう大崩壊を起こして経済が崩壊する前兆。
もうすぐ暴力が支配する時代が来るよ
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:07:42.58ID:4s1NV+Pz0
300万保有で利回り5%でも年間たったの15万円。ひと月1.25万のみ
まずはインデックス積立を続けて資産を増やしたほうが懸命だ

1000万程度でも年利5%で50万にしかならない。
だから受け取らず積立額を少し減らしていけばいい
生活は楽になり、資産もぐんぐん増えるのだから
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:08:55.91ID:NlJF5O3H0
あまり銘柄に惚れ込まないのは鉄則ですからね、中には家族がファンドマネージャーでもやってるのかと疑いたくなるほど攻撃的な人も存在しますから怖いですよ。
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:13:50.58ID:4s1NV+Pz0
>>328
そいつの来てるスーツは、ウール100%のまともなやつだな
量販店なら8万程度、ビスポークなら15万〜25万はしそうな感じ

年収も700万ぐらいはあるだろうね
そこそこの勝ち組だな
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:22.70ID:UvKkHnX+0
8年ぐらい積立、途中1年休止と取り崩して学費にしたけど、今230万の含み益になっている
大儲けはできないけど私には十分だ
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:28.10ID:JMSydKdX0
>>284
じゃあどうすればいいんですか?
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:29:12.66ID:v9+Mghaj0
>>334
死ねばいいと思うよ
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:37:06.70ID:bDIR3i040
>>334
ほんとに高値で買ったなら売っても手遅れ感あるから
持っとくしかないんじゃない?
上がるのを待つのが正解かもね
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:42:32.26ID:NXtVnqiY0
>>307
これを一発逆転とか言っちゃう時点でもっと調べろよとしか言えねえわ
この程度の知識のやつでもある程度は儲かるだろうインデックスファンドってやっぱ最高だわ
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:46:16.31ID:JMSydKdX0
>>335
おお、神よ!
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:47:52.85ID:JMSydKdX0
>>338
上がりますかね? 
どうでしょう?
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:49:36.96ID:Kv7hmf7Z0
人によって取れるリスクも違うのにそこを無視するからポートフォリオバトルが行なわれてしまうのでは?
リスクに対してリターン少なすぎるとかならアレだけど
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:50:06.50ID:v9+Mghaj0
そろそろリート荒らしウザくなってきたな
何でこんな知的障害者が投資なんてやるんだろうな
どーせ数千円だけろうけどな
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:51:45.58ID:fllwdnsT0
なんか一人やべぇ奴が紛れてんなw
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:52:04.33ID:aNc742pi0
余剰金の半分入れ込んで残り半分はドルコスト増額で2年で分散させます
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:09:22.85ID:N+11yJg40
個別株やっぱ頑張るかな
今年トントンだが
全部インデックスはロマンがない
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:10:07.88ID:kxMaUNzE0
>>318
いいこと言ってるよね
メンタル的に配当もらって生活費にしたほうが気が楽ってことかな?
結果投資も続き、果実を得られ続けると
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:11:43.45ID:kxMaUNzE0
>>323
再投資するんじゃないよ
最終的に複利の力活かして数十年後に売るならインデックス最強
株を将来の資産形成じゃなくて配当マシーンにして毎月お金をもらうキャッシュフロー改善目当てにするなら配当投資ってことだろ

投資目的を何にするかの違い
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:14:28.99ID:kxMaUNzE0
1万円投資すると毎年300円もらえるよ!
1万円投資すると25年後に20000円にするよ!

後者のが理論上いいけど、果たしてできるかな?つらいだろ?メンタル的に上のがよくない?てことだね
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:18:34.57ID:QmmLUmjf0
激馬鹿なので教示ください。
1000万投資します。リターン年率5%。

1.A250B250C250D250
2.A1000

20年後利益は同じですよね?手数料、税金なども。何か不利なことなどありますか?
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:29:06.28ID:6pm/kAkl0
一括投資するなら配当の方が生活楽になるはわかるけど、世間一般的な給料もらう人は必然的に積立になるわけで
結果的に配当再投資になるんだから非効率的なことやってるだけ

それを詳しく説明しないのは不労所得という言葉で洗脳するためだけど、この動画色々なスレで張られててアフィを稼がせるのもあれだから深くは触らない
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:30:02.19ID:qrkgTsdc0
株もリートもゴールドも債権も考えてみりゃ全てどれもこれも
割安じゃないどころか高値圏でとても買いたくなる地合いじゃないんだよな・・・。
そういう意味では投資に冬の時代が到来してるんだと思う。
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:30:40.16ID:JprEOSeI0
ウォーレンはちょっと低脳すぎるな
まるで日本の野党みたい。
理想論だけで、非現実的な政策を主張してる。
アホな有権者には受けるんだろうけど、例え大統領になれたとしても実現不可能な項目だらけだよな
経済オンチって感じ
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:31:50.44ID:1GbSEST00
>>352
ここの人たちにはバカにされるだろうがなんだかんだ一番大事なのは気持ちだと思う
まぁ取れるリスクの事だけど
株100%がリターン高いとしてもめっちゃマイナスになってる年は耐えられないという人もいるから債券めっちゃ混ぜてもいいじゃんと思う
なので不安に弱いならAがマイナスでもBはプラスだもんと思える1
別に気にせんわいと言うなら2でいいのではないか
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:33:33.02ID:VFzNp/hU0
>>356
トランプみたいなのがいてウォーレンみないたのもいることでバランスが取れる、みんなトランプだったら大変だろ
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:48:52.90ID:cuov+L080
>>112
日本ではすでにテロは起きてるよ
みんな子供作らないし三十代の半分は未婚のままだし、潜在的な人も入れると引きこもりが500万人もいると言われてる
大衆の8割は馬鹿だから自民党やアメリカにテロを起こさないでなぜか在日や中国を敵視してるけど本当の敵はアメリカ=自民党
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:58:02.76ID:cuov+L080
>>276
この動画作ってる人、グローバル3倍3分法ファンドについて全く触れないし個別株についても語れてないしガチでインデックスファンドについてしか知らないよねwww
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:01:02.68ID:cuov+L080
>>356
自民党は不況下で大増税してるからな。
非現実的というか超現実的ww


普通は不況になったら減税して財政出動して景気刺激策を取るけどな。
お前みたいな頭の悪い奴が証券会社に電話注文して日本の個別株を買って大損こいて株主総会で怒鳴り声上げてブサイクな面をテレビカメラの前に晒して文句垂れてるんだろうなw
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:17:34.21ID:JprEOSeI0
>>363
森友問題とかあったろ?
あれって安倍政権が消費税増税を先送りしたから財務省にリークされたんだよ
財務省のほうが政権より力もってるの

森友問題のほとんどの資料を財務省が出した
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:40:21.58ID:cuov+L080
>>364
そりゃそうだわな
官僚ってのはアメリカに解体されなかった。財閥も天皇家も解体されて骨抜きにされたのに。
アメリカに殺されなかった政治家やその子孫や官僚上がりの政治家が作ったのが自民党
大戦前は官僚上がりの政治家は少数派だったのに
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:46:16.19ID:8/jrN+xF0
エリザベスウォーレンは知らんけどバーニーサンダースの言い分は納得出来たし
ちょっと応援してたわ。彼らが政権取ったら株は下がるかもだけどな。
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:00:45.65ID:qrkgTsdc0
サンダースと言いウォーレンと言いトランプ以外は
株価が暴落しても気にしなさそうな陣営しか候補者がいないな。

アメリカ人の大半が投資やってんのになんなんだ?
やる気がないとしか思えないな。
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:09:38.65ID:eFmvQoOH0
まあここのスレにいる奴のほとんどは、人生において最大の価値はカネなんだろう。
俺は上位の極僅かの人たちが世界の富の半分以上持ってる世の中とかおかしいから変わって欲しいと思うけどな
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:13:55.72ID:qrkgTsdc0
金がなきゃ何も出来ないんだから仕方ない

毎日飯が食えるのもスマホやPCでこうしてSNSや5chできるのも
電気ガス水道使えるのも全て金が血脈のように人から人へ移動し続けているおかげだ
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:24:23.81ID:+reZsDAQ0
遅かれ早かれ社会主義よりの大統領は誕生すると思うけどな
向こうの若い人は格差にうんざりしてるし
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:27:16.97ID:/B5lzaVj0
親戚に病院経営者が2人いて、
それを見ていた俺は、小学生のときから世の中カネだと思ったよ
今でもそう思っている
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:33:58.05ID:qrkgTsdc0
まあその金も単なる道具の1つに過ぎないんだけどな
だから使う奴がセンスなかったり鈍くさいと道具として成り立たなかったりするよ

生きる上で何が大切か・・・
やっぱり1にも2にも情報だろう
無知は全てにおいて破滅につながる魔物だよ
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 04:47:35.63ID:AkAg2zN50
ここはお前みたいなゴミがポエム書き込む場所じゃねーから
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 04:48:13.75ID:XhwrGwyV0
隙を見つけては自分語り
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 04:54:18.55ID:OTF4m6qR0
多めに見てやれ。
彼らは深夜のテンションでちょっと恥ずかしいことを書いてしまっただけだ。
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 06:33:52.71ID:ulKQALwX0
また陰謀論か
日本の経済が復活しないのは、単に日本の老人が多すぎて、社会保障や解雇規制含め、利益を生まない高齢者支えるための社会になってるから
支那と在日とムスリムなんて影響ない
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 06:44:08.61ID:CMp2ZkNk0
別に社会保障に大金ぶっこもうが世の中から金が消えるわけではない。循環すりゃあ問題ないんだけどね
インフレ2%目標とかいいながら最も大事な国内消費を消費増税で抑圧しているのが問題
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:02:10.95ID:jy2C5dZH0
禁煙して毎日360円積立するのとまとめて指定日に積立するのどっちがいいんだ
値動きするから毎日の方が良いのだろうか
平日だけだから540円均等って感じなるかとおもうが
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:17:15.62ID:ci8YEaZQ0
どっちも長期的には大差ないけど毎日の方が心の安寧は得られる
それより、金の無駄だし健康にも良くないから、投資してもしなくても煙草やめたほうが得
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:20:56.68ID:2ENu0JoU0
38歳貯金無しだけど色々勉強して投資始めた
eMAXIS slimS&P500とグロ3にそれぞれ月5万ずつ
グロ3は迷ったけど積立に飽きない為の面白枠として

定年する頃にはそれなりの資産になってるのかな
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:23:34.46ID:jy2C5dZH0
>>387
変わりないなら毎日にしよう
毎日金額増えるのは励みになる気がする
どうせ禁煙成功してもどうでも良いことに使いそうだし
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:39:27.52ID:BIeGqSMH0
家を買うために取り崩すことにしたが今まで溜まっていたものを崩すのはなにか悲しい
でも直前まで引っ張ると下がっちゃう可能性あるしね…
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:42:18.09ID:C1BhB5+N0
>>389
ちと始めるのが遅い、25ぐらいから資産運用は始めとけ
年収が上がったら積み立て額を増やすんだよ

俺は35で1700万になったぞ
運用は1日でも早い方がいい
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:50:18.19ID:90fcQLfR0
>>389
貯金なしなら5万のうち1万を貯金しとき
現金も10-20%あったほうがいいぞ
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:58:26.93ID:6eD5EQL80
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の12刷が決定しました!お買い上げ頂いたみなさん、
そしていつもブログを読んでくださっている読者のみなさん、本当にありがとうござます!

「年金2000万円不足問題」を受けて、これまで資産運用に興味がなかった人たちも少しずつ関心を持ち始めたことや、米国経済の一強状態が続いていることなどが本の売れ行きに追い風となったようです。

さて、少し昔の話をすると、実はバフェット太郎は10年以上前からブログをコツコツと書いているのですが、
これは、故松藤民輔さんのブログ「松藤民輔の部屋」や藤沢数奇さんの「金融日記」、ちきりんさんの「Chikirinの日記」を日課のように読んでいて、「ぼくもこんなブログを書きたいな」と思ったのがきっかけでした。

そして、彼らの「無法バブルマネー終わりの始まり」や「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」、「自分のアタマで考えよう」を読んで、「いつか(自分も)本を出版したいな」と思うようになりました。
とはいえ、それは叶うはずのない夢をなんとなく思い描いていただけで、真剣に思っているわけではありませんでした。

しかし、時代は変わり、スマホが普及すると人々のインターネット利用時間が飛躍的に増加しました。これはすごく大きな変化で、ニッチなジャンルを取り扱うブロガーでも多くの固定読者を抱えることが可能になったのです。

一方、出版業界は労働生産人口の減少といった構造的な不況の中で、発行部数3万〜10万を超えるベストセラーを狙うのではなく、3000〜5000部が確実に売れる本をたくさん出すといった戦略に切り替えるようになりました。

結果、「ニッチなジャンルを取り扱うブロガー」と「3000〜5000部を確実に売りたい出版社」の利害が一致したことで、バフェット太郎のような「米国株」というニッチなジャンルでも本を出版することができるようになったのです。

こうした時代の恩恵を受けて、バフェット太郎は「いつか本を出版したい」という叶うはずのなかった夢が実現してしまったのです。

加えて、中学生の頃に参考書を買っていた地元の書店に自分の本が並ぶことや、投資の勉強をするために読み始めた日経新聞に自分が書いた本が広告として掲載されるなんていう、夢にも思わなかったことまで実現しました。

とはいえ、出版業界の構造的な不況が終わらないことや、ブロガーの露出場所(ツイッターやインスタグラム、YouTubeなど)が増えていることを考えると、本を出版するということは何も特別なことではなくなってきているのかもしれません。

言い方を変えれば、情熱を持って好きなことを書き続けられる人なら、「本を出したい」という夢はきっと叶うということです。
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:58:53.25ID:6eD5EQL80
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の12刷が決定しました!お買い上げ頂いたみなさん、
そしていつもブログを読んでくださっている読者のみなさん、本当にありがとうござます!

「年金2000万円不足問題」を受けて、これまで資産運用に興味がなかった人たちも少しずつ関心を持ち始めたことや、米国経済の一強状態が続いていることなどが本の売れ行きに追い風となったようです。

さて、少し昔の話をすると、実はバフェット太郎は10年以上前からブログをコツコツと書いているのですが、
これは、故松藤民輔さんのブログ「松藤民輔の部屋」や藤沢数奇さんの「金融日記」、ちきりんさんの「Chikirinの日記」を日課のように読んでいて、「ぼくもこんなブログを書きたいな」と思ったのがきっかけでした。

そして、彼らの「無法バブルマネー終わりの始まり」や「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」、「自分のアタマで考えよう」を読んで、「いつか(自分も)本を出版したいな」と思うようになりました。
とはいえ、それは叶うはずのない夢をなんとなく思い描いていただけで、真剣に思っているわけではありませんでした。

しかし、時代は変わり、スマホが普及すると人々のインターネット利用時間が飛躍的に増加しました。これはすごく大きな変化で、ニッチなジャンルを取り扱うブロガーでも多くの固定読者を抱えることが可能になったのです。

一方、出版業界は労働生産人口の減少といった構造的な不況の中で、発行部数3万〜10万を超えるベストセラーを狙うのではなく、3000〜5000部が確実に売れる本をたくさん出すといった戦略に切り替えるようになりました。

結果、「ニッチなジャンルを取り扱うブロガー」と「3000〜5000部を確実に売りたい出版社」の利害が一致したことで、バフェット太郎のような「米国株」というニッチなジャンルでも本を出版することができるようになったのです。

こうした時代の恩恵を受けて、バフェット太郎は「いつか本を出版したい」という叶うはずのなかった夢が実現してしまったのです。

加えて、中学生の頃に参考書を買っていた地元の書店に自分の本が並ぶことや、投資の勉強をするために読み始めた日経新聞に自分が書いた本が広告として掲載されるなんていう、夢にも思わなかったことまで実現しました。

とはいえ、出版業界の構造的な不況が終わらないことや、ブロガーの露出場所(ツイッターやインスタグラム、YouTubeなど)が増えていることを考えると、本を出版するということは何も特別なことではなくなってきているのかもしれません。

言い方を変えれば、情熱を持って好きなことを書き続けられる人なら、「本を出したい」という夢はきっと叶うということです。
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:59:15.64ID:5M+Nwtar0
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の12刷が決定しました!お買い上げ頂いたみなさん、
そしていつもブログを読んでくださっている読者のみなさん、本当にありがとうござます!

「年金2000万円不足問題」を受けて、これまで資産運用に興味がなかった人たちも少しずつ関心を持ち始めたことや、米国経済の一強状態が続いていることなどが本の売れ行きに追い風となったようです。

さて、少し昔の話をすると、実はバフェット太郎は10年以上前からブログをコツコツと書いているのですが、
これは、故松藤民輔さんのブログ「松藤民輔の部屋」や藤沢数奇さんの「金融日記」、ちきりんさんの「Chikirinの日記」を日課のように読んでいて、「ぼくもこんなブログを書きたいな」と思ったのがきっかけでした。

そして、彼らの「無法バブルマネー終わりの始まり」や「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」、「自分のアタマで考えよう」を読んで、「いつか(自分も)本を出版したいな」と思うようになりました。
とはいえ、それは叶うはずのない夢をなんとなく思い描いていただけで、真剣に思っているわけではありませんでした。

しかし、時代は変わり、スマホが普及すると人々のインターネット利用時間が飛躍的に増加しました。これはすごく大きな変化で、ニッチなジャンルを取り扱うブロガーでも多くの固定読者を抱えることが可能になったのです。

一方、出版業界は労働生産人口の減少といった構造的な不況の中で、発行部数3万〜10万を超えるベストセラーを狙うのではなく、3000〜5000部が確実に売れる本をたくさん出すといった戦略に切り替えるようになりました。

結果、「ニッチなジャンルを取り扱うブロガー」と「3000〜5000部を確実に売りたい出版社」の利害が一致したことで、バフェット太郎のような「米国株」というニッチなジャンルでも本を出版することができるようになったのです。

こうした時代の恩恵を受けて、バフェット太郎は「いつか本を出版したい」という叶うはずのなかった夢が実現してしまったのです。

加えて、中学生の頃に参考書を買っていた地元の書店に自分の本が並ぶことや、投資の勉強をするために読み始めた日経新聞に自分が書いた本が広告として掲載されるなんていう、夢にも思わなかったことまで実現しました。

とはいえ、出版業界の構造的な不況が終わらないことや、ブロガーの露出場所(ツイッターやインスタグラム、YouTubeなど)が増えていることを考えると、本を出版するということは何も特別なことではなくなってきているのかもしれません。

言い方を変えれば、情熱を持って好きなことを書き続けられる人なら、「本を出したい」という夢はきっと叶うということです。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:28:21.90ID:HUNja4bw0
しかしこのスレはSlim先進国の話が一切でなくなったな
一時は一生Slim先進国って人が多数派だったのに
やっぱりみんな組み換えしまくってんだろその時の情勢に流されてw
ずっと変わらず積み立て続けるなんて無理ってことじゃないのか
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:39:57.38ID:WvlfQzPb0
インカム儲けるのがメインの資産は
米国債の金利が上がるとどうしても売られるんだよ
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:56:55.38ID:6f6K6Lxb0
>>405
リスクオンで株式↑債券↓
債券の利回りが上がることで相対的にREITの利回りが見劣りするので、
一緒に売られているようです
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:05:17.50ID:Nmh9L4Du0
>>403
せやで
理論的にインデックス最強といいつつ流行りのアセットに乗り換え続けるアクティブ運用や!暴落したら買い増しなんてせずに債券ファンド買うで!
理論的に最弱でも感情的に続けやすい高配当投資のが長続きして結果リターンも良くなりそう
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:06:42.92ID:czazdq/D0
よりリスクを抑えたグロ2や、よりハイリスクなグロ6が出たら話は変わるよな
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:13:44.50ID:bVrbTjsd0
ここに頻繁に書き込む人ほど投機的な動きをしてそう。
一度方針決まってからは殆ど書き込まなくなったわ。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:17:05.37ID:J0KaZDj/0
JリートV字回復キター
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:19:20.05ID:aY+djgmM0
売るのは税金のマイナスより自分の相場観がプラスになると思ってる自信過剰なやつだけ
積立先を変えるまでにしとけ
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:29:56.77ID:yOvP86RV0
Slim先進国はそのまま保有して、Slim全世界に乗り換えた。たぶん大して変わらん気はするが、先進国だけより全世界に投資した方が、安心感があって。

それよりは暴落しても積み立て続けることができるかが不安。リーマンショック 未経験者だから。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:34:39.35ID:BC2ei38/0
>>403
そうだよ。目先の相場にどうしてもこころ動かされるから
長期投資は難しい。

心こそ 心迷わす 心なれ心に心 心ゆるすなw
                  沢庵宗彭
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:44:45.40ID:OUpJtWoI0
結局、過去50年とか過去20年のリターンてのは、昔は投資運用する人が
今より少なかったから、先行者プレミアムってだけでは?
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:52:05.74ID:7MuN3z500
>>419
バブル崩壊の時の方が酷かったし、まだ回復してない。リーマン位じゃ
とも思うが業界によっては売上6割下がったからね。

ただ心配しても仕方ないよ。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:58:56.58ID:OUpJtWoI0
アメリカの新築住宅価額が上がり続けてるらしいな
労働者不足で供給が追い付かないらしい

これは需給の逼迫による局所的なバブル
つまり景気の終盤の兆候
景気が上がり始める時は、いくらでも労働者が集まるんで需給の逼迫が起きない
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:00:46.93ID:OUpJtWoI0
日本も何年も需給の逼迫だな
ドライバー不足、建設労働者不足、コンビニ店員不足
そりゃリートも物価も上がるわな
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:37:46.21ID:TtsED9F50
>>403
ずっと積み立ててるけど話題が無いからしょうがない
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:41:38.00ID:K7D9T6+r0
株のターン早くも終焉?利確?
上海 -1% なんだがw

この展開は、過去何度か見てきたけど、
なんだかんだでグロ3だったよねという気がw
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:41:39.35ID:czazdq/D0
この先なんて予測出来ないんだからバランス系を全ツッパでいいよ
長期で見たら市場へ入るお金の量は減ることがないんだしな
世界で見てGDP増加が続く限りは全ツッパ。

極端だが、仮に米国が没落しても他が伸びれば問題ない
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:43:40.63ID:tMYt5aZj0
先週のクソ高値の時にSP500と日経同時にショートしたけどやっぱSP500は手強いな
日経の貧弱さはほんま稼ぎやすい
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:59:53.17ID:Xs7t8vnC0
slimがベンチマークとのズレが少ない理由って判明してる?
楽天とsbiは何でズレが大きいの?
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:03:29.13ID:7MuN3z500
ネタで一喜一憂祭りw文句なし言いながらコツコツ積立
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:06:14.13ID:VFzNp/hU0
>>436
>>443
NEOシリーズは信託報酬も高くなくて面白そうですよね、統合があれば買いやすいのですが、自分としては自動運転は確実に来るので固いかなと考えました
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:29:53.72ID:MUuxfMr00
さてこうなるといつまで積み立てる問題が出てくるな
自分が85とか90とか想定より長生きした場合
65とかまで積み立てしないといけないと言うか
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:33:54.07ID:yR5WV+wp0
そんな長期スパンだと子供や孫、親類縁者に対する金銭のやり取りが入ってきて計算できないと思う
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:46:31.48ID:7MuN3z500
>>450
目標設定してないのか?
俺は50過ぎだから退職金と合わせて
夫婦で年金とは別に持ち家プラス
3000万の現預金が目標。これで平均寿命までは食っていける。インフレが怖いんで30%を投資運用。
ビビりなんで小さい目標。
バブル崩壊も知ってるから現預金の比率を高めに設定してるよ
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:58:41.51ID:czazdq/D0
退職時に退職金入れて、持ち家ありで3000万は、いい感じだと思うけどね
庶民の中ではそこそこの成功者でしょ。

まともな会社でまともに貯めないと、貯まらない金額だよ
余裕で上位3割には入ってるんではないかな。
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:03:20.27ID:czazdq/D0
まだ期間がある人は積立投信で稼ぎまくればいいさ
俺も10年で2000万、15年で4000万を目標に積立るよ

4000万ためた後に、半分は分配型にして裕福に暮らすよ
残りの2000万には複利で働いてもらって10年で倍になって貰う
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:07:54.45ID:Nmh9L4Du0
>>414
なるほどw
まぁ先進国から米国から全世界からグロ3やら8均へと買うものをコロコロ変えるのも似たようなもんだ
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:09:22.92ID:czazdq/D0
>>461
幸せならな
ある水準を超えると金と幸せはそこまで関係ないからね
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:15:26.72ID:OUpJtWoI0
SBI大丈夫かね。ネット証券が実店舗戦略に進むとか時代に逆行してるだろ
銀行の利ざやは少ない。銀行の負債を背負わさられるリスクがある。

そんなら安定したキャッシュを生み出す保険会社を買収すりゃいいのにね。
バークシャーみたいに
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:17:05.49ID:bVrbTjsd0
>>461
それをインデックス投資で毎年増やしていけば、
10年後、堅くて5000万はいくから、
コツコツ増やしていけばいいと思う。
オレは個別株でかなり無駄な時間を費やしたよ。。
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:19:47.09ID:OUpJtWoI0
一生一緒にグロ3や

・買ったら二度と売らない
・買い増しは臨機応変

マイルールをシンプルにした。
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:30:49.87ID:AbHB/0e50
グロサン300万ほど買ってはみたが
今のところ買い増しする程の魅力はないな
10年は売らんけど
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:45:31.03ID:AbHB/0e50
8均等でも8年で2倍になってるからな
スタートが2011年の10月っていうのもあるが
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:54:21.87ID:39buX14Y0
金融庁の老後必要資金2000万円の話を信じるとすると

20代ならツミニーにフル投資してればそれだけで目標達成できるな
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:01:09.09ID:1c6Javpd0
>>476
平均的な生活を送るための必要資金な。
定義上、平均以下の生活の人なんてたくさんいるわけで、なんでそんなにこだわるのかよくわからない数字
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:15:07.12ID:7MuN3z500
うちは世帯収入も平均の1000万だし
65迄はマンションのローンもある。
地方の中小だから退職金もアテにできない。iDeCoとつみにーで退職金代わりに1000万をコツコツ貯めてる。住宅ローンは組んだばかりで
減税があるから放置。
現預金は意味ないし教えてもらった10年の変動国債にでも半分移す予定。まだ2000万しかないよw
後10年で1000万の資産上乗せと住宅ローンの返済。なんとかiDeCoとつみにーとiDeCoの減税でプラス100万になればOK。iDeCoの減税だけで10年で80万は見込める。リスク回避で8均等メインだがオルカンの比率を上げる予定。
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:15:31.69ID:aY+djgmM0
2000万問題とかは全体の政策を決めたりする上で使う数字だから個人に当てはまるのはナンセンス
自分の数字は自分の収入、支出をシミュレーションしないと出てこない
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:20:20.30ID:BC2ei38/0
俺は総資産が1000万うち無リスク4割だが、
貧乏人は俺よりいい暮らしをしてる。
歳は聞くな恥ずかしい。
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:22:10.96ID:OUpJtWoI0
老後の生活保護や住民税非課税世帯が増えまくりだから
2000万くらい老後資金を持ってもらわかいと国が困るんです
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:24:20.98ID:7MuN3z500
>>479
まさに。それで計算すると、うちは3000万確保が目標設定になった。
厚生年金はこのままだと二人で26万位しかないw
住宅ローンは固定金利で0 .7%で助かった。団信なしで別に収入保障保険。老後が近いから焦ってる。

若い子は投資はボチボチで給料が増えるように資格取得あたりにもっと投資した方が良くないかな?
50で世帯収入1000万より2000万を目指してね。50歳で世帯収入1000万だと贅沢も出来ないし収入は頭打ち。老後に不安しかないよ
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:28:39.00ID:FrlC7gIj0
独身組は余裕でたまるでしょ
子なしでもまだ余裕
子供2人産まないと人数維持できないからね
そうなると投資に回せるお金もがくんと減るよ
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:31:16.62ID:7MuN3z500
>>484
否定できないw
しかし過去は変えられない。今からの最良を選択するだけ。
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:35:49.69ID:OUpJtWoI0
>>482
厚生年金26万て手取りは20万にもならんよ。
健康保険、介護保険とか天引きされるから。

で、手取りの中から市県民税とか払う
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:40:30.08ID:OUpJtWoI0
>>489
持ち家は、水道、電気、ガス、固定ネット
全部割高なんだよ
しかもなんの価値もないボロ家から、固定資産税を搾取され続ける
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:48:19.89ID:7MuN3z500
>>492
大丈夫。計算した結果マンションにした。家賃と変わらない。田舎なんで年金手取り18万プラス預金取り崩しで行ける。健康状態と過度なインフレは不安だが田舎は賃貸より買った方が良い。
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:48:38.44ID:qrvc0G5S0
>>492
賃貸で3LDKの家賃死ぬまで払ってられんわ
繰上げ返済で50くらいには払い終わる予定だし
子供が独立したら売って立地のいい2LDKとかに住み替える予定
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:50:08.72ID:HcVgkgWt0
>>492
持ち家ってのは自分自身に賃貸で貸し出してると考えれば利益を生んでいる。

固定資産税というのはその利益に対する課税と考えると分かりやすい。
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:00:38.37ID:7MuN3z500
だね。月10万投資に回しても10年で1200万。運用益10%で120万。iDeCo減税80万なら200万の資産増加効果。8均等とオルカンでは厳しいかな。一応グロ3とUSA360にも積んでいく。
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:17:10.33ID:JJuE6vwW0
>>499
関係ない話をするゴミ
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:21:46.93ID:OrM07srN0
グロ3とUSA360を半分くらい投資するのがこのスレで流行り始めた感じだけど、USA360は超長期投資には不向きなんじゃないかな??


USA360はアメリカに集中投資してる。アメリカも10年と停滞する可能性もある。
そうなった場合、レバレッジがかかってるわけで普通の楽天VTIなどと比較すると『自然減』が大きくなっていく。
もしかしたら、レババラを持つなら本当にグロ3だけで良いのがしれないぞ??
せっかくグロ3でアセットアロケーションしてるのに、極度にアメリカの株と債権に集中投資してしまうことになる。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:24:10.19ID:OrM07srN0
そもそもグロ3の何がすごいって「リスクを取るために全資産クラスと世界株式に広く分散してる」わけなのに、それなのにアメリカ集中投資でリスクをとったらリスクだけ高くなってしまう。
USA360を組み入れたからと言ってリターンが上がるとは全く思えない。
事実、USA360の期待リターンはグロ3とほとんど同じだし。
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:37:05.99ID:OrM07srN0
てかUSA360は償還無期限だけど長期低迷に陥ったら無期限なだけになかなか手放さず、顧客はずっと自然減を味わうことになる。
その点グロ3の『償還10年で市況判断して延長も有り』、ってのは実はめちゃくちゃ顧客のことを考えてくれて作ってる良識的なファンドなのかもしれん。

ヤマゲンが褒めちぎるわけだよ。
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:40:03.24ID:PvjPIqka0
あと3年、NISAでグロ3を買おうと思ってるんだけどロールオーバー入れて8年しか運用出来ない。
8年経ったら売らなきゃならん。
もしグロ3が償還を例えばプラス10年延長した場合、もしかして特定口座で20年間運用した方がリターンが大きいのかな????
詳しい人いませんか?
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:42:16.98ID:8a9JQvyL0
上がってるならNISAから特定に移しても損しないんじゃないの?
下がってたら余計に課税対象になるけど
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:04:37.61ID:7MuN3z500
USA360はまだ1週間のルーキー。
生暖かく見守ろう。10万だけ入れて様子見だ。
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:13:52.80ID:dEn6Oi4x0
USAは米株全つっぱするような層がついでに買えばいいもんだしそういう層しかターゲットにしてないだろ
なんでアメリカに身投げする気もないやつが購入検討してんだよ
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:22:40.95ID:OASz8idQ0
これはヤバイ予感がしますね
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:45:00.48ID:jy2C5dZH0
俺みたいな貧乏人はレバレッジファンドでやるしかない
年収400万切りの貧困層はチマチマやってもどうにもならない。
どうせ70位まで働かないといけないし。
老後の楽しみなんて味わえず死ぬのだろう
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:55:13.56ID:wGXH+FRi0
>>528
なら投資せずに使ってしまってはどうか
今を楽しく生きる
あとレバレッジファンドが決してリターン大きいという訳では無いからそこも注意
株レバレッジ個別で博打を狙うのもあり
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:58:59.31ID:jy2C5dZH0
>>532
おれ一人なら毎日楽しく過ごせばそれでも良いけどね
子供には俺と同じようにはなって欲しく無いし
できる範囲で不自由掛けたくないから
老後の面倒見てくれなんて言わないし、させたくもないから自分のことは自分でなんとかしなきゃと思ってさ
どうにもならなくなったら、山とかに捨ててくれても良いと思ってる
迷惑はかけたくないからね
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:04:05.05ID:EuyJKvKs0
債券やリートは歴史的高値だが株は特別高値圏でも無い
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:10:24.89ID:czazdq/D0
俺はグロ3とUSA360は3対1だな
積立はボラティリティが高いUSA360を多目にしてるよ
グロ3はお金が余ったら追加で入れる感じだね

集中投資にはなるが、USAのほうがリターンも大きそうな気がするからな
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:37:03.43ID:Nbj36ozi0
米債券的に今日USA360約定のやつオメ
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:47:38.83ID:Xs7t8vnC0
グロ3に大量に流入してる金がreitを押し上げてる可能性ってある?
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:56:52.03ID:WvlfQzPb0
債券がリセッションってなんだよ
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:58:04.73ID:jy2C5dZH0
アメリカ経済がリセッションしたら大口の機関投資家は資金退避始めるんだよね?
そうなったらどこに資金退避させるの?
国債とか金市場ってこと?
それとも留保したままなの?
留保するにしても、米ドルだと貨幣価値が下がるから別国の貨幣に替えるの?
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:04:26.63ID:jy2C5dZH0
追加投資するってことは、基準価がめちゃんこ落ちても買い続ければ良いってこと?
持ち直した時に差益で儲かるってことなの?
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:07:05.98ID:qrvc0G5S0
おっやっとグロ3始めどきが来たか?
200万ぶっ込みます
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:08:55.08ID:hlN6pcna0
>>570
それもあるけど、どーせそのうち相場が戻ってくるからな
安いときに買えたら得だろ
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:17:36.99ID:hlN6pcna0
USA360は大高騰だな
まさか+0.07%も上がるとは。
リセッションが増えてる中で凄いよね
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:01.01ID:HUNja4bw0
起きてから退避なんて上手なことできないな
起きても良いようにアセアロを組むんじゃないのか
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:17.17ID:K7D9T6+r0
>>574
やっぱりREIT無い方が良いな
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:56.93ID:hlN6pcna0
落ちたときに買うのが正しいけど、それがいつか分からない。
もしかしたら今日が一番最安値かもしれない。
だから、普通は地道に積立がいい

リセッションが増殖しまくってるけど、破裂までは9ヶ月以上の猶予があるからな
でも、事前利下げの効果でリセッションが消えたと発表されるかもしれん
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:29:56.64ID:hlN6pcna0
>>579
補助程度のイメージだな。少し位はあってもいいかもね
時価総額でみれば、債券がダントツ、次に株、最後にREITだしね
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:34:35.36ID:eVoxEfmR0
野村7資産 H有
-18 円 (-0.1%)

新興国株無しで為替にやられないから強かったかも。
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:37:09.05ID:fYyNpN3/0
今が1930年代初頭ってレイ・ダリオさんも言ってるな
そう考えると今後10〜15年くらい掛けてゆっくり戦争に近づいて行くのかも知れない
そう考えると米中戦争に備えた資産比率にしといた方が良さそうだな
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:41:01.75ID:fYyNpN3/0
米中戦争になったら日本も当然当事国で
軍事物資と軍事費の負担を求められるだろうから
期せずしてそれでインフレ達成したりして
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:50:07.61ID:hlN6pcna0
グロ3は-0.52%

買い増しにはいいタイミング。
だが、俺は少し前に買いすぎたから様子見だな
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:51:52.01ID:hlN6pcna0
ごめん。間違った
グロ3は-0.84%
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:52:54.93ID:3HOv8m140
>>585
2017レイ・ダリオ「緩やかな景気後退が近づいている」
2018レイ・ダリオ「緩やかな景気後退が近づいている」
2019レイ・ダリオ「緩やかな景気後退が近づいている」

ロジャースや浜矩子の同類かな?
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:00:29.08ID:WWXuHJUt0
グロ3、利益が出ているうちに6割(1000万円)売ることができた。単純な利益は25万円くらいかな。(為替差損が別件であるので、税金は多分0)。
4割は保有したままにする。

グロ3が上がっても買わない。大きく下がったら再購入するかも。
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:09:26.63ID:/B5lzaVj0
>>590
速報値って、どこで見れるの?
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:11:44.41ID:ax5j98oW0
お前らまだグロ3売ってないのか?
債券異常高騰
リート異常高騰
昨年末から続いてたこの2つが落ちてきてるのにグロ3持ち続ける理由は皆無
奈落の底まで落ち続けるぞ
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:12:00.79ID:4VlMN3Gg0
>>519
俺も同じ。
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:18:49.09ID:PAReJrtX0
eMAXIS slim TOPIX 11,689 +8 (+0.07%)
eMAXIS slim 日経225 10,310 -26 (-0.25%)
eMAXIS slim 先進国株式 12,679 -19 (-0.15%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,238 -128 (-1.23%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 11,434 +7 (+0.06%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,126 -32 (-0.29%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,183 -30 (-0.27%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,559 -46 (-0.43%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,442 -52 (-0.45%)
eMAXIS slim 国内債券 10,276 +4 (+0.04%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 10,764 -44 (-0.41%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,004 -5 (-0.05%)
eMAXIS 国内REIT 35,025 -112 (-0.32%)
eMAXIS 先進国REIT 29,745 -233 (-0.78%)
楽天全米株式(VTI) 12,016 +9 (+0.07%)
楽天全世界株式(VT) 11,028 -14 (-0.13%)
楽天新興国株式 9,647 -109 (-1.12%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 9,958 +7 (+0.07%)
iFree NYダウ 17,016 -29 (-0.17%)
iFree NASDAQ100 10,661 +18 (+0.17%)
iFree 新興国債券 11,724 -104 (-0.88%)
SBI VOO (S&P500) 10,521 +3 (+0.03%)
ニッセイバランス4均等 11,816 -13 (-0.11%)
グローバル3倍3分法 12,444 -105 (-0.84%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,044 -18 (-0.12%)
ウルトラバランス世界株式 9,829 -52 (-0.53%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:19:16.03ID:PAReJrtX0
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 58.29 +0.34 (+0.59%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 25.68 -0.34 (-1.31%)
Vanguard Total Bond Market (BND) 83.39 -0.08 (-0.10%)
可変レバレッジドPF(30/20/50) (-0.13%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 156.72 +0.44 (+0.28%)
iShares Barclays 7-10 Year Trasry (IEF) 110.39 -0.15 (-0.14%)
360(90/270) w/o currency (-0.11%)
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.36%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 283.80 +0.69 (+0.24%)
Vanguard Total World Stock (VT) 78.29 +0.06 (+0.08%)
iShares Edge MSCI Min Vol Global (ACWV) 94.91 -0.36 (-0.38%)
SPDR Gold Trust (GLD) 137.39 -0.88 (-0.64%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,739 +174 (+2.03%)
SBI ExE-iグローバル中小 16,395 +6 (+0.04%)
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:26:25.11ID:yE3d+nBc0
グロ3はインデックス投資ブロガーが注目してからますますオワコン化したな。
9月からの成績は株式どころか8資産にも大きく劣るぞ。そしてまだまだ債券は高値。REITバブルは終了。これからが楽しみだ
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:31:58.69ID:ax5j98oW0
そもそもインデックス投資長年やってる奴らが長期では株に負ける言ってるのになぜそれを信じなかったんだ?
定期預金や債券で固めて年利回り2%くらいで運用するのが最適と言ってる山崎元が支持してる時点でなぜ高利回りだと勘違いしたんだ?
グロ3をまだ持ち続けるて奴は2019年の靴磨きオブ・ザ・イヤーだな
債券リートが急下降し始めてる今判断しないと死ぬぞ
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:40:18.18ID:hlN6pcna0
ヤバイよ〜、ブロガーが注目すると落ちるのかぁ
さすがウォーレン・バフェットも注目する世界のブロガーだな。

>>620
君さ頭おかしいの?
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:42:17.18ID:AkAg2zN50
グロ3はもうおしまいだよ(頼む、買ってなかったんだ、終ってくれ)
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:42:18.21ID:CMp2ZkNk0
先物国債軒並み上げてるから以前ならグロンサンは戻すと言えたけど、今はリートちゃんがやばいから知らん
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:53:24.30ID:CMp2ZkNk0
リートなんか8資産の分しか持ってないけど、それでもイライラするわ
よく考えたらなんでこんな隙間産業を債券株と対等みたいに扱ってるんだよ
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:54:48.28ID:hlN6pcna0
>>630
えー、グロ3ってそんにREIT比率高いの?
頭大丈夫?つーか、どっか壊れてるの?
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:59:09.66ID:T/GW+3RA0
>>528
うさぎとかめやぞ
出来ることをコツコツやってる人が
最後には大成する
レバファンドでごついリターンを目指す
なんて、すぐに破綻するわ
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:03:06.45ID:4VlMN3Gg0
>>517
俺はリート無いのを評価してるけど信託報酬高いのは駄目だよな。
シンプルなんだからその分低くして欲しいよ。
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:04:48.24ID:mN6Y9g080
見事にウルバラ設定が株と債券のターン交代の合図だったな
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:07:23.82ID:hlN6pcna0
上がっていったら買い場が無いと言い、下がればゴミだと言う
一部のアホだけなんだろうがお前らってさ、かなり頭悪いよね
見てて憐れになってくるよ
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:16:43.15ID:hlN6pcna0
下がったから、グロ3にちょっと買い入れたよ
ボーナス時期まで下ってもらえると助かるね
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:17:47.69ID:lv7nZ2rt0
>>619
誰だよお前
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:31:11.05ID:JprEOSeI0
ふと思ったんだけど、次の大暴落の引き金は
新興国の債務バブル崩壊じゃね?

新興国がどこも借金漬けじゃん
絶対行き詰まるだろ

最近のトルコやアルゼンチンのデフォルト危機も、米国が昨年からちょこっと利上げしたからでしょ。
借金継続しなきゃ経済が存続できないゾンビ国が新興国にはたくさんありそう。
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:38:20.32ID:WWXuHJUt0
アメリカのバフェット指数が慢性的に150近いことが気になっている。

異常高値が10年近く続いているのか、

それとも多国籍企業の本社が米国に集中しているため、
分母となるGDPが米国以外を巻き込んでいるのか。

どちらにせよ米国株を保有し続けるのはちょっと怖い状態。

前者はもちろん怖いけど、後者だって10年後には多国籍企業の本社が米国以外に次々と
移転している可能性があるわけで。
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:41:18.48ID:LQFWgOXp0
リッパー・ファンド・アワード・フロム・リフィニティブ 2019
https://www.refinitiv.com/ja/media-center/press-releases/2019/lipper-fund-awards-japan-2019
https://www.toushin.com/wp-content/uploads/lipperbestcompany2019.jpg
https://www.toushin.com/wp-content/uploads/bestfund-1-1280x468.jpg
https://www.toushin.com/wp-content/uploads/bestfund-2-1280x774.jpg
https://www.toushin.com/wp-content/uploads/bestfund-3-1280x702.jpg
https://www.toushin.com/wp-content/uploads/bestfund-4-1280x755.jpg
https://www.toushin.com/wp-content/uploads/bestfund-5-1280x766.jpg
https://www.toushin.com/wp-content/uploads/bestfund-6-1280x711.jpg
https://www.toushin.com/wp-content/uploads/bestfund-7-1280x404.jpg
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:43:48.75ID:jg5gAvNs0
脳死積立が一番コスパがいい
スイングでも勝てるけどそのために使う時間とか考えたらどうだろうな
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:44:53.59ID:TtsED9F50
グロ3売ってる馬鹿は何なんだ?w
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:46:40.94ID:C1BhB5+N0

これ読んで落ち着け
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:50:09.38ID:JprEOSeI0
リセッションや大暴落怖いから、レイダリオを信じてオールシーズンズポートフォリオで乗り切る

でも米国民でないので、ゴールドとグロ3で日本版オールシーズンズ戦略

ゴールド15%
グロ3 70%
先進国国債ヘッジ有15%
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:50:58.90ID:hlN6pcna0
>>658
その口調真面目に気持ち悪いよ
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:54:14.57ID:3HOv8m140
お前らの将来貼っておいてやるよ

・グロ3の上昇は始まった(2019/05/30)
・グロ3をすべて売り払った(2020/06/10)
・グロ3を買い増し(2021/01/20)
・グロ3を買い続ける(2022/03/20)
・グロ3を買い増し(2022/08/24)
・グロ3をすべて投げ売った(2022/09/14)
・グロ3は買いに転換(2023/11/28)
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:57:41.97ID:Ij6avQyM0
まだ脳死スキルを取得してねえのか?
あっちやこっちやフラフラしてる雑魚は自覚ねえのかなあ。
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:57:55.33ID:K7D9T6+r0
今年のリターン。
100万円まで行ったと思ったら、一気に落ちて82万。
今日ので75万くらいまで行きそう・・・・・。
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:59:08.87ID:VFzNp/hU0
グロ3は予想通りだがウルバラはまったく見せ場がないな😨世界中のリートが落ちそうだからグロ3民は歯を食いしばり耐えてくれ、陰ながら応援する☺
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:01:20.03ID:lv7nZ2rt0
5時から男のグロん3
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:11:45.37ID:jOwY85ug0
間違いなくUSA360はS &P500が踊り場になった時にガンガンと自然減してしまう商品
VTI一本だけ持ってるアホよりはマシだけど。  

とにかく中国の躍進が凄過ぎる。
日本では中国下げアメリカマンセーの報道ばっかりだけどEVや自動運転や遺伝子工学やブロックチェーン、AI、通信技術、ヨーロッパとの経済連携、そしてあれだけ外交問題になった日本との経済連携協議まで進めてる。
特許出願数はアメリカを超えてるしIT人材もアメリカを超えちゃってる。
USA360とかアメリカ一本とか頭おかしいと思うわ。
こんな経済戦争の時代こそグロ3みたいなアセットアロケーションをしっかり行っているファンドが最強だし、だからこそグロ3みたいな超異色なのにアセアロしてるファンドが大人気になったんだと思う。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:20:37.73ID:WWXuHJUt0
グロ3、これ以上暴落しない可能性のほうが高いと思うけどな。
おそらく、数カ月は横ばいが続くかと。

債券も長期的に高値で安定してしまって、これが通常の価格になってしまう。
債券が下落しにくいというか、金利が上がりにくいと言った方がいいか。


とはいえ、グロ3はさらなる暴落の可能性もあると思ったので、怖くて半分以上売ったけれど。
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:22:34.59ID:v/gvsmba0
>>696
>グロ3、これ以上暴落しない可能性のほうが高い
>グロ3はさらなる暴落の可能性もあると思った

支離滅裂だな
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:23:18.36ID:Z99sLvS40
遺伝子より宇宙開発に頑張って欲しいけどな
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:24:01.22ID:U8id1rI30
横ばいが続いたら他はプラマイ0、グロ3だけマイナスになるけどな
長期で持てば持つほど指標からの下方乖離が大きくなっていくのがレバファンド
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:28:52.16ID:hlN6pcna0
うーん。5万の買い
中途半端な額で影響は薄いが取りあえず買っとくか
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:31:25.80ID:VFzNp/hU0
NEOシリーズ大人買いしたった、ただ宇宙とドローンは買ってない。宇宙は壮大過ぎてイメージが沸かない、逆にドローンは小さすぎる気がしたので。
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:32:55.21ID:WWXuHJUt0
>>704
債券暴落の可能性は、感覚的に2〜3割くらいかな。
株がさらに上がっていく可能性は2〜3割。その場合、金利は急上昇しかねない。

株、債券ともに安定してしまう可能性は6割くらい。

グロ3は、含み損に突入しても塩漬けを容認できる量を残したって感じです。
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:40:26.23ID:VFzNp/hU0
>>707
確かに今盛んに量子コンピューターやってますね・・・
数ヶ月保有して様子を見つつ勉強してみます、宇宙とドローンも買っておくかな一応
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:48:28.19ID:9QzOoqQA0
11月8日解約注文の11日約定なのですが、売却の値段は今日の0.85%マイナス後の基準価格になりますか?
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:50:40.19ID:YINDl3Em0
なりません、ぜんぶ無くなります。
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:51:04.20ID:EPdFZzYC0
債券市場に警告シグナル、タームプレミアムが急上昇−売り続く兆候か
Liz McCormick
2019年11月11日 14:08 JST

同様の事態、前回には金融危機後の時期以来で最大の債券売りに
景気悪化懸念の後退に伴い投資家は長期債保有への不安を深める

債券市場のある指標が突然、赤信号を発した。前回に赤が灯った時には世界金融危機後の時期以来で最大の債券売りにつながっていた。

 その指標とはタームプレミアムで、米国債とドイツ国債の両方について前四半期の記録的低水準から反転上昇している。米国債タームプレミアムの3カ月での上昇は2016年後半以来の最大に向かっている。

 8月までの安定した上昇から一転し、世界の債券相場は最近数週間に下落した。貿易紛争の緩和が世界経済への懸念を和らげたことが背景にある。タームプレミアムの反発は債券売りがさらに続くことを示唆する。
短期債をロールオーバーする代わりに長期債を保有する投資家が求めるプレミアムの上昇トレンドは、始まったばかりだと投資家やストラテジストが指摘する。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:51:12.58ID:JprEOSeI0
しばらく踊場相場が続く。この環境で一番マシなのはグロ3

アルマゲドンは想像がつかない。
通常の不景気リセッションは必ず来るが、金融緩和と低金利下でジワジワ来る
長期低迷
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:53:41.14ID:13xQmg3J0
グロ3バカの精神状態が心配だ( ^∀^)
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:53:48.70ID:2YrgZJ380
楽ウサわるくない感じ
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:54:12.00ID:fh2LFtFJ0
株高債券安が続きそうだから、グロサンはヨコヨコで耐えるのでは?
株が崩れはじめたら崩壊するだろうけど、まだ逃げる時間は十分あるよ。
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:54:21.32ID:2YrgZJ380
グロ3 は買い場だったかもね
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:57:09.37ID:13xQmg3J0
>>626 
マジか、グロ3終了か 
グロ3バカが大損して破産しなければいいが( ^∀^)
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:00:04.13ID:JprEOSeI0
量子コンピューターが実用化されると、人類また一つパンドラの箱を開けることになる。
量子コンピューターの能力で技術革新ラッシュになる。
核融合発電が完全し無尽蔵のエネルギーを手にする。
新兵器も異次元に進化するであろう
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:03:15.15ID:lv7nZ2rt0
タイムマシンやワープ航法も?
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:07:36.88ID:JprEOSeI0
>>733
物理的にタイムマシンが不可能なことは論破されている。

エントロピーの増大によって過去は無くなる
不確定性原理により、未来は確定していないことも立証されている。


エントロピーの増大、例えば、
車を解体すれば、製造前の状態、つまり過去に戻せるが
コーヒーの中にミルクを入れると混ざり合い、元の状態には二度と戻せない
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:08:55.36ID:JprEOSeI0
この不確定性原理においては、あのアインシュタインは最後まで納得しなかった。
彼の有名なセリフ「神はサイコロを振らない」
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:10:16.72ID:JprEOSeI0
未来は「確率」でしか表すことができない。
君が一時間後に生きているのは確定していないということ。
生存確率のみが存在する
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:11:19.23ID:4SbbUQuu0
大成功した投資家だって
確率の上では無いと言われる存在に過ぎないだろうが
ただ数字の上でも現実でも存在するのも確かだな
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:20:56.91ID:13xQmg3J0
>>738 
グロ3バカが一年後に生き残っている確率は?
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:27:09.65ID:v/gvsmba0
儲かったり損したりを多数回繰り返すと
結局は市場平均に近づくだろうから
売買手数料をかけすぎないように気をつけて
楽しめばいいだろう
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:32:07.66ID:7MuN3z500
USA360を買い増し。暴落はなさそう。
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:32:19.50ID:hlN6pcna0
>>736
ドラえもん馬鹿にしてんのか?
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:32:53.74ID:CZNplocq0
>>696
グロ3って売り買いするもんじゃねーのに頭悪いなお前wwww
頻繁に売買を繰り返すアホは手数料と税金でリターンすくないってのはもはや常識なんだけど頭が悪過ぎるというか何というか気持ち悪いから死ねよアホ
スレのレベルを下げるなアホ
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:33:15.50ID:WWXuHJUt0
グロ3については、減価する説と、減価しない説があって、減価しない説のほうがちゃんと計算している感じがした。

レンジ相場の場合は、減価しない説が正しければ、リバランスボーナス分だけ徐々に得するかもしれない。資金流入が続く限り、リバランスコストも事実上0だろうし。

だから、グロ3を完全に見捨てることはできなかった。

少し残して含み損を抱えて塩漬けにするか、全部売って、グロ3がどんどん上がっていくのを眺めているか。

失敗したときの心理的コストはどっちが大きいか?。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:34:14.53ID:CZNplocq0
それにしてもウルバラは何がしたいんだろうな
マジで物凄いゴミファンドだろこれ。
ほとんど金だしそっから手数料0.7%以上毎年取られるとか
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:35:38.64ID:6v53Y0es0
グロ3がダメな時はSilmバランスもダメということやろ
所詮バランスファンドやし
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:36:44.21ID:CZNplocq0
>>754
グロ3はレバレッジかかってるんだから長期低迷したら減価するに決まってんだろアホ

そんなことよりお前みたいに頻繁に売買繰り返す方が最悪
フツーに考えて解らないのか??
売る時に税金いくら取られると思ってんだよアホかお前
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:38:17.70ID:o5Wbl4jj0
減価するけど株式レバETFみたいなエグい原価はないから長期保有にも耐えうるってのが説じゃなかった?
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:43:54.07ID:vpUUllNH0
バルチック海運指数は9月の高値ポイントからもう半値まで落ちてるな
物流が落ちてんのにリスクオンで株価は最高値圏
やっぱ景気減速してんだろうか
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:50:23.47ID:13xQmg3J0
>>746 
マジか、グロ3バカの精神状態が心配だ( ^∀^)
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:51:43.86ID:13xQmg3J0
>>753
おまえ、大丈夫か?
冷静になれよ
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:54:12.75ID:HUNja4bw0
世界経済は成長し続けるかと問われるとよくわからないが、
未来は「自動運転、AIの進歩、高速通信、再生医療、ゲノム編集、
農業革命、宇宙開発、新エネルギー技術、ロボット開発」なんかで成長するだろうかって問われればそりゃそうかもねと思うわけだ
その時にそれらの美味しいところを得て成長する分野に投資すりゃこちらも美味しいところをいただけるわけでさ
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:56:05.82ID:4Xts9BSq0
俺はどんな結果になろうとも、
無心で毎月10万ずつグロ3とUSA360とS&Pに入れ続けるぞ
10年20年後が楽しみだ
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:59:06.35ID:WWXuHJUt0
グロ3半分以上売った後だから言えることかもしれないけれど、
債券が今急落するのは、そんなに怖くない。

本当に怖いのは、債券高がなんとなく継続して、これで安定したとおもったところ、
数年後にいきなり急落すること。

(低金利で株価を無理に支える理由が、本当に消滅するなどして)
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:01:47.53ID:8XZLD1Q20
既に+12%だし心の余裕がたっぷりあるなあ
大体グロ3がマイナスになったら他のファンドなんてもっと悲惨な事になってるだろうし
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:03:51.37ID:kxMaUNzE0
レバレッジには停滞するなら減価はあるが一直線に上がるか下がるかした時は3倍よりいいパフォーマンスになることもセットだからね
インデックス投資は右肩上がり長期想定なのにレバレッジは停滞長期前提なのはおかしい
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:04:16.95ID:lAM3iSwJ0
グロ3ぶっ壊れた時の保険としてS&P

資金少ない人は
グロ3 50%
S&P 50%

資金多い人は
グロ3 35%
S&P 35%
債券 30%

相場に絶対はありません。株式とREITに、更に債券安まで加わったトリプル安が起こる事も時折ありますので、こういった局面では基準価額の大きな下落も考えられます。
過度な期待を寄せて、それこそ今まで行ってきた投資を止めて、全てをグローバル3倍3分法ファンドにつぎ込むような事は、決してやってはいけません。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:08:08.11ID:JprEOSeI0
>>743
アメリカの核ミサイル管理システムは、未だにフロッピーディスクを使う古いアナログなコンピューターのまま。
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:11:42.44ID:/tLaF2M60
海外株100%が正解
リバランスすらする必要なし
必要に応じて現金化する
債券やREITに怯える必要すらなし
株安はただ買うだけ
簡単
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:12:13.46ID:ralp4JgH0
>>775
難しいところでグロ3はグロ1に対しては必ず減価するが各アセットに対してはリバランスボーナスが乗るからどっちが勝つかはボラティリティ次第
普通の値動きならヨコヨコでも株100よりグロ3有利と思われる
あと一直線に落ちるときはレバレッジの倍率よりマシな落ち方するってだけでレバなしより普通におちるから注意な
(spxlなら3倍より緩やかに落ちるということ)
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:19:31.78ID:ralp4JgH0
>>782
量子コンピュータはアナログコンピュータの再来とも言われてるな
(なので誤訂正が重要になったり、それらしい解か確かめるために同じ演算繰り返して確かめる必要がある)
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:22:06.02ID:WWXuHJUt0
この2カ月くらい、債券と株が逆の動きをしていて、債券下落幅×2より株の上昇幅が勝っていた。
ところが、もう株価上昇は限界っぽいのに、債券はまだ高値圏。これで、グロ3の悲観論が急に強まったのだと思う。

グロ3は、これからしばらく良くて横ばい・・・。非常に良くて微上昇かな。。
悪ければ・・・。
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:23:26.53ID:9QzOoqQA0
グロ3逃げ遅れた。死んだ
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:23:45.18ID:JprEOSeI0
米戦略軍核ミサイル部隊、ようやく8インチフロッピーディスクの使用をやめる
2019.10.22
https://dail ynewsagency.com/2019/10/22/the-us-nuclear-forces-dr-le4/


あのデカいフロッピーディスク、もうメディア製造してないんだろうな
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:23:50.03ID:kxMaUNzE0
>>779
リバランスボーナスも時と場合によりけりで必ずしも有利やないで
上げてるのを売って調子悪いの買うわけやからな
米国株でいうとAmazon売ってエクソンモービル買うみたいなもんや
今後の動き次第や
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:30:16.19ID:WWXuHJUt0
米株ETF 。合計の1/5くらい売った。23:30くらいに約定予定。
ある程度は長期的に持ち続けるつもりなので、全部は売らない。


手持ちの円・ドルともに増えている。金利が上がったときに債券買いたいけれども、これからは永遠の低金利かもしれない。
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:37:25.85ID:ralp4JgH0
>>790
そうそう、だからヨコヨコに話を限定した
スマートベータの取扱説明書という本があるんだけどここに書かれてるリバランスボーナスの式はリターンに差があったときのマイナスの項も入っててフェアだと思うので興味がある人はぜひ
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:39:06.44ID:WWXuHJUt0
別件取引で為替差損をしているので、投信やETFの少々の売却益は相殺できるのだけど。
節税するためには、複数の特定口座の通しの計算が必要になる。

確定申告が面倒だな・・。確定申告するのは初めてだし、少し憂鬱。
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:40:46.68ID:TtsED9F50
俺のグロ3マイテン
やったぜ買い増ししてくりゅ
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:44:21.75ID:TJnA8OjO0
絵文字君は毎回同じ顔文字使ってくれるのでNG非表示楽だったけどポエマーはできないのがウザイな
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:50:48.09ID:TbWnqUmf0
スレの狼狽ぶりが凄いな
ほぼグロ3に投資してるけど何も不安を感じてないぞ
何をそんなに不安がってるのか不思議だわ
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:56:53.57ID:13xQmg3J0
>>788 
マジか、グロ3バカの精神状態が心配だ( ^∀^)
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:58:28.54ID:4VlMN3Gg0
>>771
同意
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:18:33.32ID:xy0VueqX0
neoシリーズを全部買ってる人っているんだろうか。少額ずつでも
値を競う様を見るだけでも楽しそう
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:19:46.96ID:kdtwQujv0
>>615
ありがとうございました。
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:32:52.72ID:WeiADd570
あまり有名ではない公開情報
・グロ3の担当ファンドマネージャーは昨年時点で16.6年経験のベテラン
・グロ3は先進国株、新興国株部分は連動するインデックスが公開されているが、それ以外は公開されていない
・グロ3は投資比率はそれほど厳密に整えていない。それによりリバランス時のコストを抑えている
・ウルバラ、USA360は連動する指数を公開しているが、運用年月が短くどの程度連動されているかまだ不明
・山崎元は期待値がマイナスなのに競馬で馬券を買うことがある
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:43:37.65ID:Sxi0nrnr0
>>771
グロ3だけで良いのになんでそこにS &P500とか、さらにUSA360を混ぜるのか頭おかしくねーか?
自分でなんでそのポートフォリオにしてるか説明できないだろお前
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:49:37.65ID:Sxi0nrnr0
>>776
お前アホだろ
アセアロしまくってるグロ3一本で十分なのに、
そこでなんで「アメリカに投資するから安心」とかなるんだよ
まじで頭悪すぎ。S &P500連動インデックスファンドとグロ3のリスクリターンも比較したことないのか??


そもそもバランスファンドとその他をごちゃごちゃ持ってる時点でお前はアホなんだよ。
もっと勉強してこいやアホ。このには初心者の人もいるのに偉そうにデマ流してんじゃねーよ。
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:53:59.73ID:Sxi0nrnr0
>>819
「株高に備えてS&P500?」


は??
高値掴みを自分の意思で行うとか頭悪過ぎ。お前は知的障害者か何かか?グロ3の他にS &P500の株式100%ファンドを買ってればさらにリターンが増えるとか思ってそうwwww
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:56:02.75ID:swS24Pfs0
>>815
5ヶ国債券を為替ヘッジ債券で考えれば基本的にグロ3 はそれと似た値動きになってるし、その場合はもちろん過去から見て期待値プラス。
問題は今債券が株よりも異常な高値にあること。だから株が落ちた時に債券に金が流れにくい。
それどころか株債券ダブルで値下がりの可能性もあるからグロ3 を今買うのは覚悟だけはして欲しい
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:01:33.31ID:LcvlHlMj0
よくそんな熱くなれるなあ
正直他人がどんなやり方で投資してようがどうでもいいわ
アホな買い方してるやつ見かけても鼻で笑うくらいでちょうどいいんだ
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:23:41.27ID:v90MxQrn0
正直、USA360の安定感には期待
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:41:53.10ID:/vO6DSPt0
2004年の頃の投資信託スレ

>結局
>・アメリカはそろそろダメじゃないか?
>・アジア株は伸びるんじゃないか?
>・債券はしばらく下がりそうだよなぁ・・・
>とか考えてしまいました。

るーぷ氏も
>599 :るーぷ ◆cnH6MPVwpc :03/09/20 11:56
> はじめまして。こんなスレあったんですね。
>以後よろしゅう。俺の別スレ(Myポートフォリオ)>もファンド重視です。
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:48:48.39ID:w3Jz4SUv0
株安、債券安、ドル安

なんだけど。
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:49:27.97ID:FasQlHb90
狼狽はしてないな。去年の今頃は連日気が気でなかったけど、あれで浮足立つのは損だと学んだ
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 02:02:49.37ID:v90MxQrn0
クワトロ安キタ
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 02:06:34.56ID:ujJ9MO0k0
あかんな
全投信解約するわ
日本株だけは国が支えるし残しててええか
あとポンドも持っておこう
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 02:10:22.80ID:vNpTld130
>>834
まだ急いで利確する必要はないけど
日本株で長期は止めとき

米国株を長期積立
こたったれだけで後はやることはない
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 02:38:40.38ID:fk5m2NMJ0
グロ3終わってるな
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 03:00:21.94ID:ujJ9MO0k0
株REIT下がって債券もとなると話にならんな
まあ向こう5年で大幅な全面下振れきそうやね
そうなったときただ一人日本円だけが勝つ
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 05:42:41.46ID:UrOd/VNY0
下がったら買うだけ
許容リスク少ないやつは全部現金で持って確実に増やせるバイトで増やしな
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:29:51.88ID:yc/GM3NW0
過去多くの人たちが自分の考える最強のアセットとなえてるようにどれが最適とかないんだよね
同じリスクの中で最大のリターンってのはあれど
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:40:39.19ID:Ib75fCE/0
よくここで書いてる人いるけど効率的フロンティア曲線見ると最大リターンは株100%だよ
下がる時に大きく下がるからそう思ってるだけ
ただ曲線的見ると上がるリターンに対してリスクの上がりが大きいからもう少しリスク低い地点の方がいい気もする
あと株100%といってもその中の投資先は俺は知らん
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:45:32.91ID:TWftQpPt0
>>864
9月に買ったから含み益がマジで消えそう。いつも通りオルカン買ってれば5%以上利益出てた。いい靴磨きだったと自分でも思うよ。9月くらいから、いまから買うのやめとけってスレでも結構みたんだけどなw
ただ切れないよね。ひふみはもっと酷かったけどプラ転したし。冷静に考えたら実利のない債券にレバレッジかけるのは本当にバカだった。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:46:11.77ID:s7XyKPHc0
株100の人って大体リスクは現金の比率でコントロールするとか言ってるし、じゃあ分散してリスク下げて現金比率減らした方がトータルリターンは上がるんじゃね
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:55:42.80ID:xiEjstvB0
>>869
それは投資金額を大きくすればリターンの絶対額が増えると言っているだけで
分散させてリスクを減らして投資金額を増やすか
投資金額を制限してハイリスクだけどハイリターンを狙うかは
自分で決めるしかない
ゼロ金利の今は債券に投資する価値が無いと言っているだけで
金利が2〜4%になればレバレッジかけて2倍にすれば株と同等のリターンが期待できるので
グロ3も十分魅力的になる
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:59:26.02ID:s7XyKPHc0
>>871
結局株100じゃ多くの人はリターンは増えないって事だな
大体みんな現金半分残してコントロールって言ってるし
半分遊ばせるなら分散するわ
0877るーぷ
垢版 |
2019/11/12(火) 07:08:08.72ID:tYYMzuPq0
投機金自体はごく一部に絞った上で、まあ女房が全体カネ管理してんだが、
不動産は俺名義だが、

レバ掛けx1.5〜3くらいで異方向分散

にしてる。実際は。
グロ3ウルバラは小玉であくまで師、エッセンスだけ取って張ってる。
おかげで金玉白金玉が火だるまに。
ただ、下乖離ETFであることとたまにマイナス方向ベアとかマイナス-3倍とか
やってんのと、
あとやはり、わけわかめなリバランスで負け分を稼いでいるので
その分がやはりでかい。
グロ3が勝ってるのは偶然じゃ無いよ。
防御力はやはりあるな。あとは各自の資金配分次第。時間軸も含めて。

もちろんダメな期間があるのはすべからく相場全部の種目がそうだよ。
米株指数だって例外じゃ無い。
復元は普通不可能になる。
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:08:47.92ID:DSQiweHm0
株とか債券って言ってもどこのものをどんな比率で買うかとあるからもう最適なんてわからんの
理論はあるかもしれんが
なので自分の信じた通りに買い続けたり時には買えたりすればいいと思う
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:12:11.20ID:r7mD+k6a0
>>815
グロ3は、「非常に巧妙なアクティブファンド」という疑惑があるんだよね。
グロ3はインデックスファンドかアクティブファンドかって論争があるけれども。

インデックスファンドだったら売りだけどアクティブファンドだったら必ずしも売りではない。
仮に債券暴落があっても、比較的小さな下落で済むだろう。
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:18:22.71ID:uEuwukzA0
>>872
そう言いながら前見せられたグラフだと株比率上げていくとリターンがサチってはいたがリターン上がってはいなかったな
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:19:32.81ID:r7mD+k6a0
グロ3は、昨日が局所的な底値だった模様。今日は上がりそう。

グロ3が「インデックスファンド」だったら、これから極めてゆっくり上がる可能性が高い。
おそらく、株・債券ともに高値のままレンジ相場になりそう。
不景気になるギリギリだから、低金利が人工的に維持され続けるだろう、ってのが私の考え。

グロ3が「アクティブファンド」だったら、レンジ相場を利用して好調が続く可能性が高い。

でも、売って後悔はしない・・・。
正直ちょっと後悔しているけれども、債券が急落した場合(可能性は低くない)の心理的負担を考えるとね。
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:22:34.48ID:r7mD+k6a0
>>884 補足
債券急落の「可能性は低くない」ってのは 2〜3割はあるって意味で、
株・債券の価格が安定してしまう可能性のほうがもっと高いと思う。
0886るーぷ
垢版 |
2019/11/12(火) 07:22:49.18ID:tYYMzuPq0
当時は中小型だが、
竹中がとにかく日経平均ETFを推してたから、
ある程度みんな日経平均は買い持ちだったと思う。手段はさまざまだが。
先物1枚1000倍でミニが無かったから、全員博徒だよ。
俺がそこまでやり始まったのは天井売りからだが。
博徒が普通。

自称デイトレ、の嵌め込みがテレビ含めすごかった。
それはウソだと見抜いてたが、株やる前から博徒だから、
だが、今から考えると死匠の逆ウソには参った。

A、高校の時から株で稼いでタネ銭作った
 >ウソ。真実はパチンコで代打ち組織まで作ってた
 >ついでに競馬で1000万円損してリサーチディシプリンまでしてた

ウソはちんけで、現実は筋金入りの天才博徒。
それを隠してると言う・・・

B、デイトレデイトレ
 >実際にはそんな単純な手口じゃ無い。のにデイトレばっか強調してた

テレビで嵌め込み師がかなり出てた時期だったんで、
上手いのは確かなのにウソ付かれてる分、実相がいつまでも見抜け無かった。
今でも見抜けて無いし、どうせ再現は無理だけどね。

ただ、なんかそーいう違和感は常に話題にはなってたな。シス派以外も。

ただ、賢い博徒系は狙ってその時期に始めてんだよ。
ITバブルなんかスルーするか、ほんとにすごいやつはそこで
リスク抑えて研究してたんだと思う。
当時は株なんかその前の時代は手数料はバカ高かったから、
バクチは見して待機するのが、勝ちうるやつの常套手段。
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:27:13.99ID:63NTUd1w0
グロ3以外買い奴を情弱にしたい奴いるな
0889るーぷ
垢版 |
2019/11/12(火) 07:28:55.76ID:tYYMzuPq0
俺は単なる雑魚だが、だが、
勝って無い雑魚系で生きてる=破滅するか撤退して無いやつ
とことん嫌気さして無いやつ
っていくらなんでも少なすぎると思わ無い?

名無しベテランとかも居るけど、
それってそれこそ2004より前からやってるし、
実は相場師レベルだよ。
穏当に勝ってる一般人もいくらなんでも少なすぎると思わないか?
こんなとこ書かない、とかどーかな?果たして?
順調にある程度勝ってるとしたら。
居ることは居るけど、いくらなんでも少ない実感は無いか?

そこに多少はヒントはあるよ。
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:29:31.04ID:7UUeIZ0J0
>>887
ぐぐってみたら、「現金」が利回り3%になってたがなんだこれ?

デフレだから? ドルベースだと利回り3%ってこと?
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:31:55.60ID:r7mD+k6a0
相場をずっと見ているなんて、非生産的だからな・・・。
どうせだから趣味とか楽しいことに時間を費やしたいもの。

相場でそこそこ以上儲けていて、時給換算で数千円以上あるならともかく。
0892るーぷ
垢版 |
2019/11/12(火) 07:32:39.63ID:tYYMzuPq0
俺クラスでリーマン下げで壮大に先物売り+ちょー安いΔヘッジC買い
スプレッドが小さすぎるサービスしすぎたニアピンでバランスしながらご機嫌売り

結果、ニュートラルイーブン?

そりゃ、天才は居る。
1万人にひとりくらい
だが、それ以外は非常に厳しい上に
結局、相場の大波のもまれてエスカレートして行くことは
覚悟しておくべき。
そこまで計算に入れるべきだな。
必ずエスカレートする。
0894るーぷ
垢版 |
2019/11/12(火) 07:33:43.37ID:tYYMzuPq0
片手間で済ま無いのが相場だからなー
大暴落が来たら、そんな風ではいられなくなるよ。
0896るーぷ
垢版 |
2019/11/12(火) 07:34:49.39ID:tYYMzuPq0
時給換算なんて論外。
そーいう発想が出てる時点でやばいと思う。
ココロの隅々まで試練で試される時期は来るよ。必ず。
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:36:30.50ID:xiEjstvB0
>>890
数字はその時々で大きく変わるからあまり意味はない

ローリスク・ローリターンの債券に
ハイリスク・ハイリターンの株を少し混ぜると
リスクが減りリターンが増える

しかし それ以降は株100%に向かって徐々に上がっていくだけで
株100%に債券を少し混ぜたからリターンが増えるという曲線にはなってない
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:44:23.70ID:Sxi0nrnr0
>>828
USA360はアメリカ集中投資なのに安定感もクソもあるかよ。ギャンブル性の高い商品だ。
S &P500も何度も長期停滞したことがある。
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:46:13.15ID:65VcnYBW0
>>897
ハイリスクハイリターンの株を混ぜると
リターンが増えるのは分かるが
リスクが減るってのは全く理解できない
どういう理屈なんだ?
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:46:45.19ID:Sxi0nrnr0
>>862
現代ポートフォリオ理論も知らないとか頭悪過ぎ
配当金再投資が最も効率的なのは債券を組み入れなきゃダメ
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:49:45.76ID:rIkEPIqV0
>>897
そのとおり
そのリスクが減ってリターンが増えた点にレバリッジをかけて
株100%より低リスク高リターンにしたのがグロ3
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:51:28.14ID:F33ajm2n0
グロ3て、債券比率2/3もあるのにリターン高いの?
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:56:55.33ID:uEuwukzA0
>>906
大雑把に言えば株リートで100%分の値動きにさらに200%分の債券の値動きがついてくる
もし債券の値動き無視したとしても大雑把に株リート100%の動きはある
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:59:07.27ID:F33ajm2n0
そうか、株1/3の3倍ってとこがミソか。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:56.56ID:MpKnQTWC0
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の12刷が決定しました!お買い上げ頂いたみなさん、
そしていつもブログを読んでくださっている読者のみなさん、本当にありがとうござます!

「年金2000万円不足問題」を受けて、これまで資産運用に興味がなかった人たちも少しずつ関心を持ち始めたことや、米国経済の一強状態が続いていることなどが本の売れ行きに追い風となったようです。

さて、少し昔の話をすると、実はバフェット太郎は10年以上前からブログをコツコツと書いているのですが、
これは、故松藤民輔さんのブログ「松藤民輔の部屋」や藤沢数奇さんの「金融日記」、ちきりんさんの「Chikirinの日記」を日課のように読んでいて、「ぼくもこんなブログを書きたいな」と思ったのがきっかけでした。

そして、彼らの「無法バブルマネー終わりの始まり」や「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」、「自分のアタマで考えよう」を読んで、「いつか(自分も)本を出版したいな」と思うようになりました。
とはいえ、それは叶うはずのない夢をなんとなく思い描いていただけで、真剣に思っているわけではありませんでした。

しかし、時代は変わり、スマホが普及すると人々のインターネット利用時間が飛躍的に増加しました。これはすごく大きな変化で、ニッチなジャンルを取り扱うブロガーでも多くの固定読者を抱えることが可能になったのです。

一方、出版業界は労働生産人口の減少といった構造的な不況の中で、発行部数3万〜10万を超えるベストセラーを狙うのではなく、3000〜5000部が確実に売れる本をたくさん出すといった戦略に切り替えるようになりました。

結果、「ニッチなジャンルを取り扱うブロガー」と「3000〜5000部を確実に売りたい出版社」の利害が一致したことで、バフェット太郎のような「米国株」というニッチなジャンルでも本を出版することができるようになったのです。

こうした時代の恩恵を受けて、バフェット太郎は「いつか本を出版したい」という叶うはずのなかった夢が実現してしまったのです。

加えて、中学生の頃に参考書を買っていた地元の書店に自分の本が並ぶことや、投資の勉強をするために読み始めた日経新聞に自分が書いた本が広告として掲載されるなんていう、夢にも思わなかったことまで実現しました。

とはいえ、出版業界の構造的な不況が終わらないことや、ブロガーの露出場所(ツイッターやインスタグラム、YouTubeなど)が増えていることを考えると、本を出版するということは何も特別なことではなくなってきているのかもしれません。

言い方を変えれば、情熱を持って好きなことを書き続けられる人なら、「本を出したい」という夢はきっと叶うということです。
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:09:29.66ID:LMJ8XPlZ0
リスクが増えるほど期待リターンより下に収束するんだよな
株一本バカはそれが分かってない
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:11:00.64ID:UYoEDVXf0
日本の投資家の皆さまが成功する投資家になるためのバンガードの4つの基本原則
図2 株と債券の組み合わせ比率の違いが運用成果に違いをもたらす
株式と債券への異なる資産配分による、ベスト、ワーストおよび平均リターン、1988年〜2013年
ttps://www.vanguardjapan.co.jp/retail/about-vanguard/investment-principles.htm##asset-allocation

もっと最新版があったハズだけど探すのめんどくさい。
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:16:18.72ID:rIkEPIqV0
本当に債券を混ぜた1倍ファンドが株100%よりリターンが多かったら
そのジャンルもっと隆盛してるよ
現実は3倍ファンドがでるまでバランスファンドは日陰
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:25:55.98ID:xUObqSar0
今からリートと外債がグングン上がるけど株はそうでもないと思う人はグロ3を買うべき
株は上がるけどリートと外債は高いと思う人はグロ3の買い時ではない
なぜこんな簡単な事が分からないのか
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:29:17.42ID:IjEY9Qp80
グロ3一本かsp500一本、20年後の勝者はどちらか
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:30:13.41ID:DoTbrum00
>>916
こっちの方がこのスレには必要そう
マーケットの混乱に直面すると、投資家の中には衝動的な行動を取ってしまう人、逆に思考が停止してしまい、投資戦略の実行や必要なリバランスができなくなる人も出てきます。
しっかりとした自制心と長期的な視点を持ち続けることで、たとえマーケットが不安定なときでも、投資家は投資目標の達成に向けて、焦点を定めることができるようになります。
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:34:25.44ID:evI5x9CU0
>>777
フロッピーディスクは今年だか来年だかに廃止だよ
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:38:13.45ID:uEuwukzA0
>>900
金融資産A,Bのリスクをa,b、相関係数をrとして、更にそれぞれ組入れ比率α、βでポートフォリオを作るとすると
[ポートフォリオのリスク]^2=(αa)^2+(βb)^2+2*r*(αa)*(βb)
=(αa+βb)^2-(1-r)*(αβab)
(1-r)*(αβab)は正なので常に混ぜものするとリスクが下げられることが言える
なんてことはない高校の数学+アルファくらいでわかる話
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:39:28.98ID:QI0KOgoW0
>>926
モンテカルロ法のことを言っているのかもしれない。
少なくとも債券混リターン増の擁護にはなってないよなw
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:44:52.97ID:vPXblB1i0
グロ3とUSA360はやはり期待したいところだよな
債券が長期で横横かマイナスにならなきゃいいだけなんだがな。

特にUSA360はボラティリティが高いので買い続けられればリターンも期待できる
相場次第では減価に負けるかもしれないけどね
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:46:50.85ID:yNXimBWd0
このスレは定期的にバフェットよりもバンガード社よりも自分の方が優秀と
喚く精神異常者が湧いてくるからねw
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:47:00.79ID:UYoEDVXf0
同じくバンガード

コストの最小化
コストを最小限に抑えることは、あらゆる投資家にとって不可欠の重要な要素です。
それは、投資において、高い手数料を払えばそれだけリターンが大きくなるという
根拠はどこにもないからです。それどころか、管理報酬や売買手数料として支払う
1ドル、1円ごとに、獲得できる可能性のあるリターンから単純に差し引かれること
になるのです。重要な点は、マーケットはご自身でコントロールできませんが、
コストに関してはその大部分がコントロール可能だということです。

ttps://www.vanguardjapan.co.jp/retail/about-vanguard/investment-principles.htm##minimise-costs
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:48:36.55ID:RNLCLcVz0
過去何度も株式と債券の組み合わせ比率で運用するのが高効率と結論が出てるのに
なぜか最近はリートも入れたバランスファンドが良いという馬鹿が大量に現れてるんだよなぁ
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:56:32.37ID:UYoEDVXf0
あった最新2017年度版の
日本の投資家の皆さまが成功する投資家になるためのバンガードの4つの基本原則

ttps://www.vanguardjapan.co.jp/docs/Vanguard-Investment-Principles-for-Japanese-investors-2017.pdf

やっぱ数字が違う。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:58:43.51ID:TsA8nmdZ0
このスレみてんのが一番リターン落ちるって気付き始めてきた?
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:07:52.13ID:UYoEDVXf0
P26にええこと書いてあるで、

「拠出の増加なし」の場合、毎年の拠出額は変わらず、投資家は目標達成のためにほとんど市
場リターンのみに依存することを前提にしています。一方、拠出額を毎年5%(2年目52万
5,000円、3年目55万1,200円など)、あるいは毎年10%増やすだけで、5,000万円の目標達成に
必要な時間を大幅に短縮できる可能性があります。注目すべきことは、8%のリターンを獲得し
つつ毎年5%ずつ拠出を増やすのは、4%のリターンを獲得しつつ毎年10%ずつ拠出を増やすの
とほとんど同じ結果を生むということです。それほど、ファンドへの拠出額の増加が投資リタ
ーンの増加につながるということです。実際には、「拠出の増加なし」「増加あり」の二者間
に見られる大きな差は、リスクの問題です。8%の長期的リターンを追い求める投資家は、4%
を求める投資家よりもはるかに高い市場リスクにさらされますが、拠出率を上げて、よりリス
クの低い運用を心掛けることで、高いリターンを目指す危険な運用と同等のリターンを結果的
に得ることができるのです。
つまり、ポートフォリオ内のリスク資産を増やして高いリターンを危険に求めようとするより
も、拠出率を高めたほうが、資産形成には有効なのです。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:08:13.02ID:PEzGBsJ80
>>931
USA360は90%しかない
債券比率は4分の1
3.6倍に惑わされたらだめだ
分散のグロ3とどっちがリターンとボラが大きいか
分からんわ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:18:24.87ID:UYoEDVXf0
つまり、ローリスクローリターンのアセットでもコストを
抑え投資額を少しでも上げる努力をすれば、ボラティリティは
低いので長期運用もやりやすく結果リターンが望める。

見て見ろグロ3のボラ。
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:28:11.21ID:D3q+t64T0
香港ニュースって全く世界市場に影響ないゴミなんやな
米中もトランプが合意ないって言い切ってんのに全然下がらんし、楽観視の頭おっぱっぴー共をどうコントロールするんだろうね
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:28:14.80ID:UYoEDVXf0
つまり、
コスト、節約、長期運用

という3本柱を基本にすれば誰でも結果がついてくる。

お前らは出し抜こうとして高コスト高ボラレバでもおかまいなく
手を出して沈むタイプだw
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:30:56.05ID:lBjQL/UI0
投資では算術平均ではなくて幾何平均を使うので、単位期間のリターンが低下したとしてもボラティリティを下げたほうが長期での幾何平均リターンが改善するケースもあります
ただ最近の米国株式はそれが当てはまらないほど極めてリスクリターンが良好で、株式だけ持てば正解だったというのも事実です
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:40:37.97ID:/gpzyAuJ0
ここでリセッションて言ってる奴って、覚えたての言葉を使いたいだけのキッズでしょ?
SNSで「ヒンデンブルクオーメンが〜」とか言ってドヤッてそうw
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:46:44.49ID:EDzQFAA40
インデックスファンドに投資してる限り、どんだけ高リターンだろうと底辺から億万長者は無理って事
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:50:55.60ID:RNLCLcVz0
兆長者は無理だが、日本の平均的リーマンでも若年から資産運用してたら高確率で億万長者にはなれるだろう
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:53:34.48ID:UYoEDVXf0
個別株で億万長者になる奴は絶対にいる。天才といわれるが
10000人でジャンケンして最後に残る勝者と変わりない。
そしてその手法を研究する愚かしさと言ったら半端ない。
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:58:09.19ID:TsA8nmdZ0
なれるだろw
ただ単に稼ぎが低いだけ

現時点で3000万持ってて基準10000前半のインデックスに全額ブッこむ
毎月10万積み立てながら基準が30000万になるまで持てば
あら不思議。億り人の完成
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:01:02.85ID:TsA8nmdZ0
投資リターンも大切だが、収入を上げることも大切だぞ
親の遺産で数千万転がりこんでくるなら話は別だが
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:06:03.26ID:TFWwm3Yg0
>>956
レッドツェッペリンの天国への階段という名曲知らんだろ
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:07:10.99ID:PEzGBsJ80
>>959
理論的にはね
バランス投信と株専投信のリターンを比較して
現実では劣っていることを知る
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:19:11.34ID:PEzGBsJ80
USA360は株が10%足りないマイナスを270%の債権リターンとリバランスで補えるのか
楽天全米との比較が興味深い
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:22:32.54ID:Hbd3C3Zz0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY

■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■


中国の工場が世界中の物価を再び押し下げようとしている
■■■■■■■■■■ 世界にデフレ輸出する中国の工場 ■■■■■■■■■■
米中貿易戦争の緊張高める恐れ
Bloomberg News
2019年11月12日

中国の生産者物価指数、10月は4カ月連続で前年水準割り込む
2014−16年当時と類似の事態が見込まれる
中国の工場が世界中の物価を再び押し下げようとしている

中国製品のコストが2016年以来最大の下落
■■ 米中貿易戦争の緊張が一段と増す恐れ■■
中国生産者物価指数(PPI)は7月から10月まで前年同月比でマイナス

中国PPIの落ち込みが欧米のインフレ率を圧迫し、
2014−16年当時と類似の事態が見込まれる
■■ドイツと日本、韓国、米国の生産者物価はすでにデフレ状態だ■■
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:42:09.11ID:RNLCLcVz0
>>979
今でも積立残ってる古いファンドを見てみたが、SMT先進国株式インデックスが2009年12月から積立開始してて
積立額が332万円、評価額が667万円になってるな
信託報酬高すぎってのもあるが、大して良くない
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:57:56.34ID:w3Jz4SUv0
三井住友TAM−ワールド・ファイブインカム・ファンド

これどう思う?

債券50%(先進国30% 新興国20%)
株式40%(先進国20% 日本20%)
RIET10%(グローバルREITインデックス)

高利回り株と高格付債をメインでインカムを取りに行く感じ。
先週と昨日の下げ局面でもプラスだし、良さそうなんだけど。
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:18:49.12ID:kfUq4ABv0
USA360の残念な所は、
・信託報酬の高さ
・楽天の信用の低さ

これに尽きる。せめてグロ3より安くしないと買う気も失せる
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:21:13.49ID:kfUq4ABv0
米ETFと投資信託でポートフォリオ組むとリバランスが面倒じゃない?
ETF売って、投資信託を買おうとしても、円転しなきゃならんし為替に振り回される
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:30:02.68ID:kfUq4ABv0
>>993
主として、「米国3倍4資産リスク分散マザーファンド」を通じて、米国株式を対象とした株価指数先物取引、米国国債を対象とした先物取引、
米国の不動産投資信託の受益証券または不動産投資法人の投資証券の指数を対象指数としたETF、
金を対象とした先物取引に分散投資を行い、信託財産の成長をめざす。
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:48:37.73ID:PEzGBsJ80
ありがとう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 5分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況