X



インデックスファンド part316
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 16:58:46.95ID:VHCEKchY0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド part315
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1572905912/
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:51:07.42ID:o8XzfJ3f0
絵文字外しやがった、うぜー
毎回IDでNG登録だな
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:54:37.40ID:o8XzfJ3f0
分かった。
じっちゃんの言うことを聞くとしようか
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:10.91ID:o8XzfJ3f0
>>635
もうワシも今年で35歳じゃ
あと何年かすればこの世から旅立つ日も来るだろう

その前にグロ3とUSAで合わせて2000万保有までは行きたいのじゃ
あと10年あれば、、、
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:03:17.77ID:RBsGL9wg0
これからはグロ3仕込み時だな
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:07:03.46ID:aVMvCsSm0
おれ家売ってトウモロコシ買うんだ
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:13:37.75ID:92yf6j3T0
そりゃグロ3死亡派は理由書いてないからじゃない?
買ってる派はどんなアセットなのかやリスクリターン考えて組み込んでるから下がっても許容リスク内なわけだし
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:14:14.27ID:lKBF2F7V0
>>558
それはわからない。神のみぞ知る。
個人的にはまだまだ債券は上がると思う。
中期的に。

いつかはアルマゲドンが来る。
一年後かもしれないし、10年後、20年後かもしれない。
だからびびりながらもチマチマ増やせれば御の字
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:15:19.96ID:92yf6j3T0
買う派は自分の好きなように積み立ててるのに死亡派は何故か売ることを人に押し付けてくるからな
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:20:23.51ID:lKBF2F7V0
>>558
グロ3が人気なのは、債券の値上がり期待からではない。

株やリートというハイリスク・ハイリターンなアセットの逆相関になるよう、リスクの小さい債券部分にレバレッジをかけて、リスクヘッジしてるだけ。

ハイリターンを維持したままリスクを減らしている。
リスクを減らすということはリターン上昇に繋がる
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:23:17.20ID:lKBF2F7V0
ID:we5vnbxQ0がよい指標になる。
彼がグロ3を売ったら、グロ3の買い場ということ。

これだけで億万長者になれる
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:25:10.34ID:0+yqpmaE0
スレの書き込みに投資行動が左右されるような人のおかげでまともな人たちが儲かる仕組みになってる
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:27:02.25ID:lKBF2F7V0
>>558
そもそも、債券というのは本来、値上がりでリターンを狙うアセットではない。
カネを貸付けて得られる金利で利益を得るものだ。
債券の分配金は常にずっと得られる
多少、価額が動こうが気にしない
円紙幣を持ってるのと似たようなもんだ
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:27:27.65ID:aVMvCsSm0
そんな奴おらへんやろ~
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:31:39.30ID:9fkPOs7n0?PLT(12222)

>>651
半分あってるが半分違うな
まず前提としてリスクを取らないとリターンは望めない
債権を組み込むことでリスクとリターンの比率を最適化し、レバレッジをかけることで株と同水準までリターンを引き上げてる
結果として株よりややリスクが小さくなり、リターンは同水準となる
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:32:58.07ID:VtzMTfoO0
>>598
そこまで手間かけるなら普通に読み飛ばせばいいだろ 
バカじゃねの( ^∀^)
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:33:30.23ID:kRcRz4AN0
USA360どうなん?
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:35:05.58ID:VtzMTfoO0
>>608
マジか、グロ3民は高齢者なのか 
大損したショックで心臓発作を起こさないか心配だ( ^∀^)
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:36:54.26ID:o8XzfJ3f0
どこにもローリスクハイリターンなんて書いてないだろ
過剰反応しすぎ
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:37:49.51ID:KccbUQIH0
>>660
債券と債権間違う奴は即NGって何万回言われたら注意するようになるん?
言い訳はいらんぞしても見えんけど
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:39:58.26ID:aVMvCsSm0
バカヤロコノヤロ
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:47:11.07ID:TcFxnxMv0
>>674
自分で何言ってるのか分かってないでしょ
無いと言われる可能性のことも考えろ、ってだけだよ
ありえないことが起こるのが市場なんだから
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:47:52.60ID:xit7DAhn0
債権も株もリートも下がると売り払えって言うのが現れるよね。
本気でガッツリ下がるって思うなら買えっていうほうがまだわかる
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:50:54.22ID:s2fIlEXv0
>>676
個別株のスレもそんな感じだよ結局みんな人に損をさせようとしてんのさ
まだまだ下がると思ったら次は買え派が出てくるよ
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:52:06.67ID:kRcRz4AN0
USA 360 -86
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:54:09.78ID:o8XzfJ3f0
10年後には上がってるんだからどーでもいい
各自好きに買っとけばいいと思うけどね
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:02:58.04ID:cv+7uv630
>>679
投信でモンテカルロ法でvar計測して、それを表に出す会社ってなかなかないよね
そしてコーシー分布(なりべき分布なり)を仮定するとそれすら意味が無いからなあ
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:03:34.85ID:lKBF2F7V0
>>660
>>664
リスクを増やさずにリターン増大をもたらすことは可能。
グロ3はその典型
ただ、理論的にはよくわかっていないが、結果では実証されている。


低ボラティリティ運用
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/te/A02398.html

低ボラティリティ効果(アノマリー)が発生する3つの仮説
https://invest-retire.net/lowvol-reason/
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:13:34.27ID:zZrQbFTp0
>>685
そのリンクで言ってる低ボラ効果は理論的には分からないアノマリーだけど、効率的フロンティアは理論的には正しいはず
グロ3は後者
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:20:37.06ID:vSXErqhU0
>>685
「世界経済が長期目線で成長する」という前提であれば、アセットアロケーションでリスク/リターン比を改善させることが可能(効率的フロンティア曲線)
グロ3のすごいところは、近年の低金利の債券を先物運用することでコストをほとんどかけずにレバレッジをきかせているところ
しかも債券先物運用だから為替ヘッジも不要
これによってシャープレシオをほぼ保ったまま期待リターンを3倍近くまで引き上げることに成功した
まさに金融工学のなせる技
レバレッジドポートフォリオに関してはhass a.k.a、rokohouse、Dr.kernelのブログで解析されてる
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:30:54.42ID:vd8mGjV50
米国債10年が2%に接近しつつあるな
2%超えた時に市場は何かしら反応するかな
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:33:45.89ID:zZrQbFTp0
>>696
本当にそれが分かれば苦労しないんだけど・・・

グロ3設定時の過去のデータからすると+16%
KKRの債券の期待リターン-3%を採用すると、期待リターン-1%
AQRやJPモルガンの予想だと相関とか未考慮で6%〜8%とかかな?
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:35:38.12ID:vd8mGjV50
>>699
去年利下げしてないけどね
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:43:28.38ID:LsThob310
eMAXIS slim TOPIX 11,681 +31 (+0.27%)
eMAXIS slim 日経225 10,336 +27 (+0.26%)
eMAXIS slim 先進国株式 12,698 +93 (+0.74%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,366 +100 (+0.97%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 11,427 +83 (+0.73%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,158 +85 (+0.77%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,213 +81 (+0.73%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,605 +68 (+0.65%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,494 -14 (-0.12%)
eMAXIS slim 国内債券 10,272 -30 (-0.29%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 10,808 -25 (-0.23%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,009 -58 (-0.58%)
eMAXIS 国内REIT 35,137 -931 (-2.58%)
eMAXIS 先進国REIT 29,978 -101 (-0.34%)
楽天全米株式(VTI) 12,007 +90 (+0.76%)
楽天全世界株式(VT) 11,042 +80 (+0.73%)
楽天新興国株式 9,756 +106 (+1.10%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 9,951 -86 (-0.86%)
iFree NYダウ 17,045 +200 (+1.19%)
iFree NASDAQ100 10,643 +80 (+0.76%)
iFree 新興国債券 11,828 +53 (+0.45%)
SBI VOO (S&P500) 10,518 +79 (+0.76%)
ニッセイバランス4均等 11,829 +15 (+0.13%)
グローバル3倍3分法 12,549 -92 (-0.73%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,062 -85 (-0.56%)
ウルトラバランス世界株式 9,881 -134 (-1.34%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
皆さん良い週末を
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:44:20.79ID:LsThob310
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 57.95 +0.62 (+1.08%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 26.02 -1.49 (-5.42%)
Vanguard Total Bond Market (BND) 83.47 -0.43 (-0.51%)
可変レバレッジドPF(30/20/50) (-1.02%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 156.19 +0.53 (+0.34%)
iShares Barclays 7-10 Year Trasry (IEF) 111.28 -0.89 (-0.79%)
360(90/270) w/o currency (-1.85%)
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.35%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 283.11 +1.00 (+0.35%)
Vanguard Total World Stock (VT) 78.04 +0.25 (+0.32%)
iShares Edge MSCI Min Vol Global (ACWV) 95.27 -0.05 (-0.05%)
SPDR Gold Trust (GLD) 138.27 -2.18 (-1.55%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,565 +104 (+1.23%)
SBI ExE-iグローバル中小 16,389 +104 (+0.64%)
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:45:02.93ID:r+a3AQu90
先物国債なんだからマイナス金利で全く問題ないんだよ
現物国債と混同してる奴が多過ぎて引くわ
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:45:45.86ID:zZrQbFTp0
>>704
そうね
感覚的には米国国債金利が3〜4%ならいいね
今年が想定外に行き過ぎたのがグロ3のセールス的には良かったんだろうけど、これからは基本厳しいはず

ただ、 >>400 みたいに生保の予想が当たるなら株には勝てるかもしれない(トータルではマイナスだからいいシナリオじゃないけど)

グロ3が買い時とは思わないが、今から何がいいのかは悩ましい
結局そんな判断なんて当たらないんだから、株インデックスでもバランスでもレバレッジバランスでもコストがフェアな商品なら
長期ではそれなりにいいはずと思ってホールドしてる
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:49:03.59ID:kIXtSKpI0
>>685
ボラティリティが高い株には投資家が高いリターンを要求する、だから結果的にハイリスクな株はハイリターンに、ローリスクな株はローリターンにという前提がある
その上でローリスク(ローボラ)の方が実はハイリターンだったと言うのがこのアノーマリ
なのでグロ3のように人工的にシャープレシオを高めに行くとかの話とは違う
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:56:32.38ID:OIBH58dl0
相変わらず初心者が頓珍漢なことを得意げに書き込むスレだな
>>714とか自分が何言ってるのかもよく分かってなさそう
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:58:17.16ID:zZrQbFTp0
しかし、グロ3とかslim8とかのバランスファンドで債券を持ってるのはともかく、現物の国債を含む債券ファンドを持ってる人は確実に頭がおかしい

最終利回りが-0.1%と月間レポートに書いてるのを読んでないだろ・・・
ここから更に債券価格が上がる?そんなわけ無いじゃん
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:11.27ID:kIXtSKpI0
>>715
どこが頓珍漢なのか言ってみてくれるか
ハイリスクハイリターンは金融工学の基本のきやぞ
ttps://ontrack.co.jp/f-terms/capm/
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:14.59ID:o8XzfJ3f0
>>716
だったらレバレッジかけて先物売ればいいだろ

>>717
初心者かな?
それとも中央銀行を批判してるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況