X



インデックスファンド part316
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 16:58:46.95ID:VHCEKchY0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド part315
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1572905912/
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:28.36ID:VLaFiPfV0
>>716
とはいえ毎年0.1%債券があがればいいわけだからな
デュレーションを考えれば金利が毎年0.01%のペースで下がり続けばいいわけで
俺は絶対に買わないけどな
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:05:36.03ID:TcFxnxMv0
>>720
それでどうにかなりゃいいがどうにもならんだろ結果的には
景気循環やサイクルなんてそんなもんよ
10年持ってりゃとか言うが10年経っても横ばい下落だってありうる話なのは
今住んでる国で痛いほど分かってる話だろうに
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:09:12.64ID:o8XzfJ3f0
>>724
この10年で日経平均は3倍になったよ?
しかも物価はほとんど変わってない

まさかバブルの時と比べるみたいなアホな事は言わないよな?
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:11:21.91ID:TcFxnxMv0
>>725
別にどの10年切り出したっていいけど
その〜年持てば増える、って理屈も絶対じゃないのは分かってるだろうに
まずそれ誰から聞いたり教えて貰ったんだよ
そう言われてるからそう思う以上のこと言えてないだろ
そして現実は違うわけで
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:12:26.92ID:VtzMTfoO0
>>673 
マジか、グロ3完全に終わったか 
グロ3バカの精神状態が心配だ( ^∀^)
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:13:07.09ID:vSXErqhU0
日経平均
2007/6/22 18188円
2009/3/6 7173円
2019/11/8 23391円

確かに10年前の3倍になっているが、12年前から比べて+27%程度やな
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:15:25.80ID:g1b9E7G90
>>719
アメリカのことしかわからんが株40%債券60%で持ったときの値動きの標準偏差は株100%の1/2.5未満なんやで
じゃあ前者に2.5倍のレバレッジかけりゃ株100%のリターン+債券のリターンが株100%未満のリスクで手に入るんじゃね?っていうのがざっくりとした話
そもそもハイリスク商品でもローリターンなものなんていくらでもあるやろ、金とか
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:18:44.80ID:o8XzfJ3f0
>>727
絶対なんて言ってないけど
君はもう少し経済の勉強したほうがいいよ
なぜ株価が上がるのか、それを理解するところから始めたほうがいい
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:22:37.71ID:TcFxnxMv0
>>734
株価にその数字で買ったり売ったり出来る以上の情報価値なんて無いわ
変に神聖視しすぎだろ

嵐が通り過ぎるのを待つだけなら、経済学者は必要ないって言うけど
嵐を予測してくれよ。じゃあ
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:23:59.92ID:kIXtSKpI0
>>732
その話は低ボラティリティアノーマリとは全く関係ない
値上がり率ランキングに載らないようなじみーな上がり方する株が最終的にリターン高いことがあるって話であって債券とか入れると全く別の話
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:26:42.69ID:rnUPluuT0
J-REITは金利上昇を見越しての売りってとこか。
何年か前もズルズル下がった年があったような。

まぁ、J-REITは5年以上アホールドしてるからどうでもいいや(笑)
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:28:13.93ID:lKBF2F7V0
>>736
証券用語解説集

低ボラティリティ運用(ていぼらてぃりてぃうんよう)

ボラティリティ(価格変動リスク)が低く価格変動の振れ幅が小さくなるようポートフォリオを組み、下落リスクを抑えながら高い投資効果を目指す運用戦略。
米国株や日本株など、ある株式市場を母集団にして複数銘柄でのポートフォリオを組んだ場合、ポートフォリオの過去の価格変動リスク(=分散)が小さいほど、
その後のリターンが大きくなり市場平均のリターンをも上回る場合が少なくないとする最小分散投資の考え方に基づいた手法である。
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:31:14.14ID:SeVuLGHu0
>>719
capmは前提として、投資家がリスクフリーレート分のコストでレバレッジをかけれるというのがある(無論拡張すれば別だが)
マイナス金利の今、レバレッジをかけると手数料分を逆にもらえるならcapmをそのまま使っていいんだけどな
現状はマイナス金利約-0.3%×レバレッジ分だけ損で軽々にハイリスクハイリターンとは言えないんだわ
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:33:58.46ID:db9tgspE0
>>739
それは例えば、ACWVがACWIよりパフォーマンスが高いが理由は分からん、ってことでしょ(実際には最近は負けてるが)

それと効率的フロンティアは別よ
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:34:30.70ID:maCZFxzG0
>>734
めっちゃ詳しそうだからポートフォリオ見せて欲しい
俺もそれ真似するわ
あとあなたみたいな人は個別でガッポガッポできないの?
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:35:17.59ID:o8XzfJ3f0
>>735
株価はビットコインじゃねーんだから(笑)
取りあえず調べてから人様に物を語れよ。恥ずかしすぎんだろ

>>738
うむ。NISAってのがいいらしいね
あと有限会社は限りがあるから、無限の世界の株式が最強ってことだな
取りあえずNISAを買ってくるかな
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:43:18.18ID:o8XzfJ3f0
>>746
どんなに勉強して詳しくなっても無駄。
情報をいかに早く得るか、いかに早く動くかで個人は投資機関には勝てない
勝てるなんて言ってる人はたまたま勝てただけだよ。

個人が勝てるとしたら、長期保有、分散投資が一番安全で確実
バランスファンドでも買ってればいい。
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:49:18.26ID:LnWqcfLG0
>>746
他人の真似するのも結構だが
結果については自己責任だからな

後から他人を非難するようなみっともないことはするなよ
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:56:08.06ID:aF8PFG2x0
>>750
まあまあ
あんまり追い詰めるなよ
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:57:29.42ID:VtzMTfoO0
>>731 
マジか 
そいつは今ごろ息してるかな?
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:18:55.66ID:lt3P5ptI0
グロ3内部では、昨日の債券下げ株上げでリバランスされた後、今日の債券上げ株下げでプラスになってるわけよね?
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:19:34.52ID:N/QRiWRk0
ほんのちょっとの下げで暴落って言ってる人って何故かだいたいそのしょぼい下げの前に察知して売ってることになってるよね
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:41.47ID:Sp1NNtYE0
今回はまじで売ったからトランプどんどんやってくれ
また年明けがっつり仕込むんでよろしく!
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:26:29.06ID:rnFeN9TC0
シーゲルとかの本に沿うような「長期インデックス投資のスレ」ではなく「インデックス投資のスレ」だからな。
インデックスを頻繁に売買する人だって含まれるわけだ。たまに自分も忘れそうになるが。
たぶんグロ3を分けるよりそこを分けた方がまとまりは出るだろうな(分割しようっていう提案じゃないよ)。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:06.19ID:7HzpM7MY0
投機家はあくまで投資的でなくてはなりません。投資という観念をなくした投機は賭博である。しかし、投機を離れた投資もない。この意味において、いかなる投資も投機であると信じ、戦術もこれから出発するのです。(溝口庄太郎)
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:55.99ID:8PgSsTnP0
>>772
でもすぐ売る売る言ってる人はじっさい売ってなくてただ騒いで構って欲しいだけだから長期保有スレにレスしに来ると思うんだよなぁ
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:34:51.99ID:HQ9PZ0Ww0
同じ人で殆ど回しているだけのスレだしね
油断すると一日中いるし・・・
まあ暇なんでしょうよ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:55:11.71ID:EYkgrg4y0
>>474
そりゃアメ株だろうが何だろうが現金全ツッパはまずかろうよ(笑)
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:01:10.12ID:EYkgrg4y0
>>515
嫁いるだけで勝ち組じゃん。嫌いになってなければだけど。
俺は子供苦手だけど嫁さんは欲しい。
とりあえず嫁さんも働こうか。
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:34:46.29ID:iBxdspG90
債券、株、REITの動きが最近謎すぎる…
0785るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 03:53:48.26ID:jlKptwne0
低ボラ崩しカモ殺し

実際に、俺に来てるよ!
グロ3とウルバラにも来てるが、クロスファイアで俺に集中的に来てる!

やはり、USA360はまったく別種のレバ掛けファンドってこと。
楽天Wブル日経とかに似てる。

そこは議論が錯綜するから置いとくとして、
低ボラ品目がはやると、長期低ボラだけど短期乱高下高ボラ化する、
とかが起きて来てしまう。
が、案外に、本質的に低ボラ品目が常時高値して長短高ボラにはなかなか変わら無い
ってのも現時点である程度、予想できる。
それを拒否した短期乱高下だとも言えそうな気もするし。
0786るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 03:56:33.18ID:jlKptwne0
フォース直感無意識でダイレクトにグロ3ウルバラを師とあおぎ
エッセンスを取ったので、完璧な風に理論は再現しちゃってたとは思う。

が、そーするとその品目が高ボラ化した、
しかもものすごい短期間で、
それには驚いた。

意味ね―ジャン。
ただ、冷静に考えると、長期低ボラの範囲、
むしろ長期低ボラを維持するために短期高ボラ化
みたいには、見えるって言えば見える。

ダメだったら今世はお手上げ、だな。
0787るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:07:09.18ID:jlKptwne0
あと、もうひとつ。

他人と勝ち負けの時期がずれる、出来たら逆の方が、圧倒的に有利。
グロ3特にウルバラの良い所はそこだろう。

ただ、前述したように、高ボラ化しそうなのが問題。
そこは修正が必要だろう。あっちじゃ無く、こっちが。
0788るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:08:20.72ID:jlKptwne0
俺的には、かなりウルバラは良さそうには見える。

外れても230%知らんけどね。
0789るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:10:20.17ID:jlKptwne0
実戦上は、低ボラのがスプレッドロスが少ないんだよね。
それが短期高ボラ化すると、スプレッドロスがでかくなって来る。
そこは大問題にはなるだろう。

売買が上手ければ利点にもなりうるが、そんなの見たこと無い。
グロ3以外は。
0790るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:11:24.02ID:jlKptwne0
自分が下手だと自覚すれば、売買回数をスルーすることも
機会の取り方をフィッティングすることもできる。

それって上手い、とも言えるが。
0791るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:17:35.16ID:jlKptwne0
個人的には、熟練して来るとスプレッド戦闘が有利なところへ重点をスライドすることができる。
俺はそこまで行って無い。技量的に。アタマのレベルも問題なんだろ。

ファンドだとそれは普通は出来無いが、ある程度、そーいうことを想定した風にも見える。
グロ3ウルバラの場合。

ウルバラは要注目だと思う。
ある意味、調べるほど、投機の隠された王道の交差点に居るような気はする。
今んとこ成績は悪いが、だとしたら、
普通のファンドはこれから破滅的に成績が悪くなる予兆かもしれない。
その可能性60%くらいある。はっきり予兆は出つつある。
0792るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:19:13.51ID:jlKptwne0
投機資金のうち、

ウルバラ 50
現金 30-50

+何か投機回し。何だったら売りで 0-20

このくらいが良いバランスにも思える。
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 06:23:46.73ID:x9rqE4hG0
最後にグイっと上がったな

そして含み益が過去最高になった。+10%に届こうというところ
去年は年末の下落でほとんどあがらなかったので、やっぱ年5%くらいで落ち着くんだな
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 06:30:10.35ID:5JAjgq/A0
日本も新興国も好調だし吊ら男のポートフォリオ最高やんけ
分散がどうのとかで債券なんか買ってたお前らほんと雑魚
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 06:57:51.22ID:hrPbow9O0
>>730
この手の話の時にいつも忘れてるのが、それ配当抜きの指数だからな
年間1.5%ほど配当が出てるのも考えような
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:09:03.80ID:YgSA3Rwe0
グロ3を2/3売って、8均と7資産とVTIをETF買いした。
円安株高で上手く行ったようだ。

残りのグロ3とバランスファンドは保険的なもの。
さすがに全力で株は怖い。
ETFも絡めながら調整して乗り換え売買もありだと思うよ。
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:10:54.96ID:JjgTZ0DY0
今月の資金純流入額上位
■外国株
1,393 百万円 0.162% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
1,140 百万円 0.110% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
773 百万円 0.097% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
493 百万円 0.220% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
444 百万円 0.094% SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド ←今回から集計
424 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
379 百万円 0.110% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
367 百万円 0.209% 野村−野村つみたて外国株投信
218 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
211 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド

■日本株
145 百万円 0.171% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
108 百万円 0.187% 野村−野村つみたて日本株投信
38 百万円 0.440% 三菱UFJ国際−eMAXIS JAPANクオリティ150インデックス
19 百万円 0.171% りそな−Smart-i TOPIXインデックス
19 百万円 0.215% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド

■REIT
3,134 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
366 百万円 0.440% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン
203 百万円 0.605% 三井住友TAM−SMTグローバルREITインデックス・オープン
196 百万円 0.275% One−たわらノーロード 国内リート
191 百万円 0.440% 野村−野村インデックスファンド・J−REIT

■債券
194 百万円 0.550% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
192 百万円 0.132% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内債券インデックス
142 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
133 百万円 0.407% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
123 百万円 0.154% One−たわらノーロード 国内債券

■バランス
16,061 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
8,371 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
829 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
315 百万円 0.498% 楽天−楽天・米国レバレッジバランス・ファンド
282 百万円 0.242% 野村−野村6資産均等バランス
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:11:29.98ID:YgSA3Rwe0
>>804
これが怖いんだよね。
トランプがちゃぶ台返しする可能性もゼロじゃない。
債券が落ちたところで、若干の債券ファンドも買うつもり。

市況の変化でポートフォリオを見直して利確し、
ファンドを入れ替える事をみんなしないのか?
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:26:40.19ID:5JAjgq/A0
トランプとか得票数で大幅に負けたものの選挙制度に勝たせてもらったまぐれ勝ちだから今回は無理だよ
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:30:29.06ID:l0Hv+dex0
>>811
ウォーレンの増税案
・法人税 21%→35%、巨大企業は42%
・5000万ドル以上の資産を持つ富裕層に保有資産に毎年2〜6%の課税
・株や債券の取引ごとに0.1%課税
・民間保険は廃止して公的皆保険に統合

本当にやったら、米国株だけじゃなく米国人が持ってる海外の課税対象資産は全部崩壊すると思う
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:30:52.36ID:jV6TXckd0
[ワシントン 8日 ロイター] - トランプ米大統領は8日、対中関税の撤回で合意していないと明らかにした上で、中国が自身に関税撤回を望んでいるとの認識を示した。米中が貿易戦争を終結させる時期を巡って疑念が再燃した。

0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:50:45.68ID:hR3+uJfp0
ホームラン売ったりレポート書いたり投資したり大統領候補になってみたりウォーレンも多忙だな
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:51:48.69ID:ZwYGn1zn0
週明けはアメリカ大きく下げそう
そしてウォーレンは経済オンチじゃないぞ
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:52:34.14ID:5JAjgq/A0
米国一本糞なんかギャンブルだよ
勝算はそこそこ高いけど、予想立てて欲にくらむならインデックス投資なんか選ばなければいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況