X



【401k・DC】投資としての確定拠出年金24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:20:38.74ID:lqSmfkFJ0
税制優遇について(個人視点)
・掛け金は全額、所得から控除できる
※健康保険料や厚生年金料が安くなるかは状況によります
・運用益は非課税なので、その分を再投資できます
・受け取るとき、年金で受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されます
・一時金で受け取る場合は退職所得控除が適用されます

リスク
401Kの資産には、特別法人税として「資産残高の1.173%」というかなり重い税率が定められています。
残高に対してなのでかなり重い課税です。
企業型では企業側負担としている会社もあるようです。
*現在は凍結中

その他
所得控除による節税額を掛け金で割ったものは、
そのまま利回りにはなりません。例えば控除時には10%得していても、
投資期間が長くなれば期間で希薄化します。

※前スレ
【401k・DC】投資としての確定拠出年金23 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1506115718/
0002名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:21:07.35ID:lqSmfkFJ0
インデックスファンドの信託報酬(税込)(※EXE-iを除く)(2017/8)
         SBI   楽 天   イオン
Topix    0.2052 0.2052 0.1674
日経225  0.2052 0.2106   ---
NYダウ 0.2430   ---     ---
先進国株 0.2268 0.2430 0.2430
新興国株 0.5940 0.5940 0.5886
国内債券 0.1296 0.1620 0.1620
先進国債 0.2268 0.2160 0.2160
先進債H  0.2808 0.2160 0.2160
新興国債 0.5616 0.5616 0.5616
国内REIT 0.2700 0.2808 0.3240
海外REIT 0.3024 0.3024 0.3780
※EXE-i(SBI)の実質的な負担
新興国株 0.3904
中小型株 0.3584
0003名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:21:27.50ID:lqSmfkFJ0
○ 個人型確定拠出年金

・ 野村證券
 http://dc.nomura.co.jp/
・ りそな銀行
 http://www.resona-tb.co.jp/401k/
・ SBI証券
 http://ad401k.sbisec.co.jp/
・ スルガ銀行
 http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/service/sonaeru/401k/hajimete/

手数料
            野村   りそな    SBI         スルガ
加入手数料    2777円  2777円   3857円        2777円
口座管理料/年  6108円  5796円  2004円(5892円)※  2004円
※( )内は資産残高50万未満のときの管理料

主なパッシブ運用の信託報酬(SBIは実質的な負担)
          野村    りそな   SBI    スルガ
国内株式   0.2052%   0.1944%  0.2052%  0.6156%
先進国株式  0.22%   0.27%   0.2268%   0.756%
新興国株式  0.56%   0.6048%  0.3904%  0.594%
国内債券   0.16%   0.162%    0.1296%  0.486%
先進国債券  0.21%   0.2484%  0.2268%  0.702%

信託報酬はDCの総資産に対して毎年かかり続ける。
資産額によっては口座管理料を上回る差になる。
0004名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:21:53.40ID:lqSmfkFJ0
トータルリターン(8/31時点) 1カ月 3カ月 6カ月 1年
たわら先進国株式   -0.40% 1.89% 5.13% 23.55%
DCニッセイ外国株式 -0.39% 1.89% 5.12% 23.13%
野村DC外国株式    -0.41% 1.89% 5.12% 23.49%
DCダイワ外国株式   -0.39% 1.89% 5.10% 23.41%
三井住友DC外国株式 -0.39% 1.91% 5.17% 23.62%
三菱UFJ DC海外株式 -0.39% 1.89% 5.14% 23.54%
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:55:09.48ID:O2TN6XVH0
企業型DCで国内株の選択肢が下の3つなのだけど黙ってインデックスでいいよね
三菱UFJDC国内株式インデックス
年金積立 Jグロース
ニッセイ日本株ファンド
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 22:13:44.14ID:KZr3aFZV0
スルガは手数料が最初から無料というのだけが利点だったから
今や無料が当たり前になりつつあるので、選択肢から外れる

今ならSBI、楽天、マネックスあたりかな
他にもあった気がするけど乗り換える予定がないから忘れた
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 22:29:18.72ID:IrE6xKYZ0
株式投資歴15年で今年度からイデコやり始めたんだけど、値動きを見て思ったのは、アクティブとパッシブ、高騰するときに差が出るなら暴落するときも差が出る
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 22:32:58.57ID:KZr3aFZV0
更新して見た
主なパッシブ運用の信託報酬(SBIの新興国は投資対象ETFの信託報酬を含む)
       SBI    楽天   マネックス
国内株式   0.1728%  0.1728%  0.1674%
先進国株式  0.2268% 0.2160%  0.2160%
新興国株式  0.3904% 0.5940%  0.3672%
国内債券   0.1296%  0.1512%   0.1296%
先進国債券  0.2268%  0.1836%  0.2268%
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 22:36:03.98ID:GSaRBVfF0
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド

マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 01:02:04.22ID:fd4ISgV/0
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://blog.livedoor.jp/super_junior12345678
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 03:27:01.09ID:RzWGd5v/0
マネックスのロボアドバイザー自動でリバランスしてくれたらいいのに。
松井証券の出番か?
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 06:55:28.79ID:vPbm8zuT0
25
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 07:48:09.72ID:T9mZMm9t0
個人型 確定拠出年金「iDeCo」特集 (2) 年末調整に滑り込みセーフ!? - iDeCoで所得控除する手続きとは
2017/10/20 08:30
https://s.news.mynavi.jp/column/ideco/002/index.html

https://nsp.mynv.jp/column/ideco/002/images/001.jpg

https://nsp.mynv.jp/column/ideco/002/images/002.jpg

iDeCoの掛金は「小規模企業共済等控除」という所得控除の対象となります。
したがって、書類の右下にある小規模企業共済等掛金控除の欄にiDeCoの掛金額を記載します。
その際に、国民年金基金連合会から送られてくる小規模企業共済等掛金払込証明書も一緒に提出しましょう。
なお、この証明書は10月頃に送られてきますが、iDeCoの初回の掛金の拠出開始が10月以降の場合には、翌1月に送付されますので、確定申告が必要になります。
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 08:02:29.84ID:9+cAYIdP0
>>24
え??
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 15:45:15.65ID:JWJUBRFD0
さすがに何か怪しいと思うわ・・・
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 16:25:03.19ID:2DqbGSwG0
まぁ安倍がいる限り異次元の緩和続行だろうからな。
てか含み益見てるとニヤニヤしてしまう。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:41:28.40ID:elTp4hBw0
>>48
年末の米朝開戦まで待て
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:37:13.24ID:JWJUBRFD0
リーマンショックの間も積み立ててた人は凄いことになってんだろうな
素直に羨ましい
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:54:53.01ID:rqcUf+ax0
>>62
リーマンショック後も淡々と積み立てた人は
・キャッシュポジション(や長期国債)の多かった人
・相場を気にしない、安定した職業の人。
それ以外の人はなかなかホールドすら難しい状況だったよ。
多分今流行のアメリカ株やインデックス投資してたら投げ売りしてたと思う。
多くのインデックスが-50%、円高進行、金融システム崩壊により多くの企業が倒産、業績悪化懸念。
多分ドル建てのインデックスファンドなんて一時-60 -70%になったんじないかな?
耐えられる?
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:07:55.96ID:ICt2y8qV0
絶対無理
全部投げ売ってネット断ち切って気絶する
外出すると犯罪する恐れあるからひきこもる
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:36:14.08ID:TdPYux9m0
なるほど。
米国株は一年でおよそ60%下落した。
REITは80%近く下落。
新興国株よりひどかった。
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:56:51.62ID:o9tdd91s0
>>70
当時は株価低迷はもっと長く続くと思われていたし、さらに下がるとも言われていた。
天井も大底もその当時はわからない。
だから底で売ったり、天井で買う個人投資家が多い。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:40:54.25ID:TAJ3jR0a0
確定拠出年は、底とか天井とか気にせずに30年間毎月積み立てることで分散できる
積み立てている今は突発的な暴落は気にする必要ないだろう
受け取る時も一度に受け取らずに年金受取にして分散すべき
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 23:12:21.09ID:7RUlUoS80
>>63
>・相場を気にしない、安定した職業の人。

結局長期投資の最適解ってこれだよな
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 00:08:17.50ID:Ah1B8hpX0
>>63
ちょうどその頃から投資を始めたおれは神に好かれてんのかな
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 00:09:54.39ID:Ah1B8hpX0
>>56
消費税増税のせいでせっかくの成長が止まったんやで

今回は北朝鮮あるから、増税は再延期ってなって
さらに北朝鮮が落ち着いて、爆上げって筋書きなんちゃうんかな。
知らんけど!笑笑
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 00:16:52.90ID:F3dpZRAx0
>>76
そんな初期に上がっても大したことなかろ
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 00:26:38.81ID:+CiBnjYw0
ドルコスト平均法でコツコツが一番よ。
アメリカみたいに日本も中間層が居なくなっていってるけど上流と下流を別つのは長期で株式や債券投資をしてるかしてないかの差らしいし。
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 00:30:38.12ID:Ah1B8hpX0
ほんまそれ!
持てるものと、持たざるもの
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 02:28:16.00ID:Ah1B8hpX0
>>81
そやで。
そして若い奴も信じてコツコツ積み立てたあげく、特別法人税で死ぬシナリオがまだ残ってると言う
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:00:32.30ID:9kQ1BCqz0
若者に指示されてるのは税金の痛みを知らないのと他に選択肢がないから
シルバー搾取は悪化する一方
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:46:29.53ID:jU+nzGI30
>>76
今ideco手続き中だか、11か12月から拠出開始しても来年の年末調整でその分申告できるよね?
当方リーマン
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:28:38.77ID:EQ++2MkE0
まあ単純に今後20年ぐらいあるんだったら
今は株高だからこそ積み立てなら丁度良いタイミングかもよ?
今が今後20年の大天井で最安値との中間で終了としたとしても
積み立てなら節税+αの利益が出てるわけだしな
初期投資なんて少ないうちはむしろ株高株安関係ないし
むしろ今の状態だから行えるってのもある
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:31:22.64ID:EQ++2MkE0
最終的にリーマンショックのドン底で終わらなければ
10年及び先進国はマイナスにならないってのが積立やねんねん
まあ超絶株安ならその時は超絶デフレだし金の価値も変わってるだろうしな
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:32:39.65ID:dJ3kHOgI0
日興やら三井住友から出てるような、年金バランス20/40/60/80みたいなのを
コストはそのままに今の感覚で作り直してくれたらベストだと思うんだがなぁ
今あるのは国内偏重にもほどがあるし、eMAXISのはコストが時代にあってないからダメだな
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:39:08.00ID:+CiBnjYw0
先進国で定期はマズイような。
中央銀行の方針がインフレだから前にグラフはられていたけど定期は価値が毎年下がる。
日本人の貧困の増加は働いて貯金だけしてお金を貯めるって発想からきてる。
ただでさえ技術革新で労働時間が短くなったり人を減らそうって傾向だから貯金だけしてたら下に引っ張られる。
ソースは自分ら氷河期世代。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:52:48.54ID:laAC9eMd0
高い安いは後でないと評価できないんだから20年以上だと全力でリスク商品積立でいいと思うけど。
20年未満は自身のリスク許容度みて定期とかの割合増やせばいいと思うけど。
でも、DCするくらいの人は他にも貯蓄あるはずだから全体の資産割合で言えばやっぱりDCは全力リスク商品に傾注すべき制度と思う。
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:30:27.01ID:nY1wAF710
先進国しかないだろ
信託報酬先進国のほうが安いし
日本株投信はいらねえ
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:32:16.62ID:xXHCbCx+0
日経平均は4万円を目指す
と死んだじっちゃんが言ってた
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:05:17.59ID:Pdaa3jPc0
企業型だと日本株しか選択肢がない人もいるんですよ
まあ特定口座は先進国メインだからいいけど
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:38:28.23ID:uox+1b9L0
今日までに売り抜けられなかった奴は負け組
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:46:47.02ID:MfPKF3lF0
ビットコインも変なことになってる
よくこんなのに手を出す奴がいるわ
0113いきなりステーキ暴威 ◆8mzr56aHBQ
垢版 |
2017/10/25(水) 16:02:52.82ID:OfopyeKf0
dagf
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:43:26.59ID:o/OJCMrH0
ドル円114円超えた
またジャンピンキャッチやろか

>>114
50万円超えてから暴落して
そこから70万円超えて61万円まで下がって・・・
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:01:41.57ID:pd7EV2A20
>>93
メリット少ないですね。退職金ない人にはとても良い制度です。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:54:04.16ID:HNNYFcTd0
まぁ日本に住んでるだけでポートフォリオの半分は日本株持ってるようなもんとはよく言われるよね
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:13:12.08ID:AeWzQid40
俺はアメリカが軍事、経済世界一のうちはアメリカ中心でいいと思う。
idecoだってスイッチできるんだから、今後5年程度のこと考えればよい。
今の投信を65まで変更出来ないんだったら8均等やバランスにするけどね。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:46:29.76ID:rvbiZe4P0
ほんこれ
まるで海外資産ばかり持つのが正しい! と言わんばかり
正しいかどうかなんて誰かが確かめたわけじゃない
半分でもいいじゃない いちいちケチつけすぎなんだよ
自分は正解を知ってるみたいな顔しちゃってさ
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:00:54.15ID:o/OJCMrH0
>>118
山ア元さんの本で推奨してる比率?
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 00:05:24.88ID:8IlFCQGq0
sbiだけど年末調整用の証明書まだ?
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 00:27:06.03ID:Z0DreCBb0
>>118
俺はリーマンの時に海外100%で為替分も含め痛い目あった。
それから、為替リスクも考慮しDCは国内海外半々に切り替えた。
毎月の拠出で半々に近づけるようリバランス。
運用期間が長い方が運用益が増えるはずだからスイッチングはDCは時間がかかるので基本しない。
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 02:51:23.81ID:hqTrvgQj0
ダウ暴落ざまあ
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 09:09:53.78ID:tRaHyg6t0
山アさんが日本株50パー推奨は結構意外
日本は伸び代があると思ってらっしゃるのかな
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 09:12:57.83ID:+onrAcC00
みなさんはイデコ内資産が増えたり減ったりしても動じない精神力は最初から持ち合わせてましたか?
慣れですか?
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 09:18:34.94ID:E5bzcDf/0
バンガードと同じで日本株8%くらいでよくね?

バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF

純資産総額は72.4億米ドル(約8000億円:2017年9月現在)で、国別の投資割合は以下のようになっています。
国名 割合
アメリカ 53.3%
日本 8.0%
イギリス 6.0%
カナダ 3.2%
フランス 2.9%
ドイツ 2.9%
スイス 2.8%
オーストラリア 2.5%
中国 2.2%
韓国 1.7%
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 12:12:29.69ID:3va018ch0
>>138
予想を排除した計算で出た割合
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 12:21:32.65ID:8JCmXhll0
>>93
350万円までなら60歳〜65歳までの年金受け取りにすれば無税。
節税メリットは大きい。
なのに何故か、このスレの住人は退職金受け取りが唯一の方法かのように言う(笑)
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 12:35:57.90ID:3va018ch0
>>146
いくつかの試算を参考にすると外国株の方がやや期待リターンが高いということになるらしい

日本がもう先がないとわかってる人はそれに従って配分すればいいんじゃないかね
外れても知らんけど。
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 12:49:58.39ID:3wBQiBxo0
時価総額比で分散してるんだから日本だけ時価総額比にしないならそれ相応の根拠がないと合理性がない
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 15:03:29.94ID:PFkegunL0
>>151
いろんな考え方があるんだからそういうのはやめなよ
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 15:05:14.41ID:w+dlDlW10
日本株買わないヤツは在日認定
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:13:03.83ID:1X2AND+g0
>>154
考え方があるのはいいけど合理性があるかどうかは重要
先進国株の中身や各国のどの企業を買うかは時価総額比で決めてるからそこから日本だけ例外にするなら理由がないと合理的でない
もちろん、合理性を重要視しないのも自由
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:03:24.08ID:1X2AND+g0
>>159
日本株の期待リターンが高すぎる
TOPIXの過去20年間の年利は2.5%で日経平均は0.6%
それを期待リターン5%としてる時点でまともな数字は出ない
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:17:49.78ID:PFkegunL0
>>156
理由があるからやってるんだからその発言自体が無意味
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:22:13.98ID:1X2AND+g0
過去のリターン以上の根拠はないけどな
リスクは過去のデータから出してるし、リターンも直近数年からの予想
20年以上運用するわけだし長期データからの推定の方が利にかなってる
平均とるのに意味がないならこの記事の予想リターンも意味ないなw
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:27:51.15ID:RAjp9cWA0
>>162
お前の書き込みのほうが無意味
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:15:48.19ID:RAjp9cWA0
>>169
これがきいてるように読めるのか
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:59:09.35ID:vH8fEMVA0
>>151
山崎式では、簡易法での計算と為替リスクを考慮した結果としていたはず。

でも、どうしても納得できないので時価総額分しか買ってない。山崎さんもVTしか買ってないし
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:26:23.88ID:8JCmXhll0
>>173
350万にかかる税金を惜しいと思わない人なら大きくはないだろうね。、
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:30:35.90ID:1X2AND+g0
退職金受け取りしても多くの場合100万は得するからな
メリットはあるよ
退職金ない人の方がメリットが大きいだけで
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:34:34.83ID:Zk8bhNIe0
だから45歳までに退職すれば恩恵マックスだって
退職金なんて現在価値の考え方からすりゃ大したことないし
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:39:42.99ID:j57F9q9X0
>>108
4万どころか100年後には50万は超えてるよ
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:53:36.62ID:Zk8bhNIe0
>>178
破棄しても生活できるように今から頑張るのさ
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:15:27.62ID:lWpbRkyr0
【※仮想通貨のヤバイ人を紹介します!!】
https://goo.gl/PYe1gj

11月、日本に呼んでイベントをする企業一覧【暗号通貨】 Lisk Ardor Waves Qtum Stellar Bytom GXS Cofoundit

【暗号通貨(未登録=ICO段階)】
CtC Decent.bet hush rush JOBCOIN APPOS
Ambisafe icobox

※ガチのインサイダー情報もリアルタイムで貰えます!!仮想通貨投資で稼ぎたい人は今すぐ登録しておきましょう!→https://goo.gl/PYe1gj

この人、マジヤバイ人ですwかなり、インサイダーです!どれぐらいヤバイ人かというと・・
【8月】 暗号通貨”NEO(ネオ)”との東京Meetupを主催。”2週間で価格が5倍”になったことで話題に!!

【9月】 日本最大手の暗号通貨取引所コインチェック銘柄である、暗号通貨”LISK(リスク)”との東京Meetupを主催。

イベントに一瞬で500名以上の応募が入ってしまい、初心者に参加辞退をお願いしなければならない事に…。

【10月】 ICO銘柄の◯◯の東京Meetup主催詳細は秘密。 無料参加なのに、参加者に無料でトークンを配布!?

【11月】 暗号通貨”QTUM(クオンタム)”との 東京Meetup予定。 さらに、様々な暗号通貨企業、ICO企業を呼んで開催する暗号通貨カンファレンスを主催。 ね?ヤバイ人でしょ?w

無料で仮想通貨をプレゼントするイベントを
何度も開催している人です。
繋がっておいて損はないです!
https://goo.gl/PYe1gj

仮想通貨の深い知識。 リアルタイムで即利益に繋がる情報。 それらを元に分析された未来の情報。 仮想通貨投資は情報があれば実際に稼げます。この人の情報は受け取っておいて下さい! → https://goo.gl/PYe1gj
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 00:32:24.04ID:5S9trVzY0
>>145
ここでつまづいてる人本当に多いよね。それなら350万までは無税だが、そのぶん保険料やら、なにやらが高くなるんだよ
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 02:01:58.71ID:5S9trVzY0
いや、増えるんだけどね。
税金ではないけど、高度医療制度なんかにもダイレクトに響いてくるんだよ。しらんとおもうけど
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 02:22:06.20ID:8sDKLjb60
>>186
突っ込みどころが盛りだくさんだが、もう寝るのであとは自分でよく考えてくれ
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:08:12.37ID:pjHpf8Rh0
SBIは来年までに取扱商品を35に減らさないといけないけど、何が削られるか心配だね。
逆に楽天他はまだ取扱商品の上限に余裕があるから、追加商品の楽しみがあるね。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:20:02.17ID:daWTrDsh0
今みたいに株価が妙に好調な時って素直に喜んでいいの?
高掴みはするけどたぶんメリットもありますよね
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:42:42.28ID:tPDskv1B0
10月以降の拠出開始だと確定申告必要らしいが
拠出って引き落としのこと?
掛け金自体は8月と9月の2ヶ月ぶんで10/26引き落としだったんだけど
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:24:37.25ID:9IRZOEls0
日本株買ってない非国民ざまあww
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:25:46.37ID:i2dxEki/0
>>200
詳しくは金融機関に聞くしかないけど
要するに年末調整用のハガキなり郵便物が届かなければ
それは自分でやるしかないということだよ
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:30:03.65ID:iwHZBOM20
>>201
そう
間に合わないならふるさと納税もワンストップ特例使う必要ないなと思って
>>203
電話して聞いてみるしかないか
まぁたぶん拠出=引き落としだろうなぁ
めんどくせ
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:31:20.19ID:iwHZBOM20
>>204
はがきは10〜11月に順次と書いてあったよ
ただふるさと納税早くしないと混みそうだから11月になる前に知りたかったんだ
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:25:53.96ID:q+duyWWC0
DCニッセイ外国株式インデックス100%から、ひふみ年金と50%ずつに配分変更してみた。
いまさら遅いかな?
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:29:38.44ID:NH/4Aypd0
短期的な上昇を期待してるのなら、もう遅いと思うけど
これからもその配分をつづけるならあるいは吉と出るかもしれないね
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:31:11.99ID:4Iw3tjcF0
>>205
確定申告って言っても電子証明書とリーダーあれば自宅で手軽にできるし、やったことないんであればやってみたら?
生命保険料控除証明書の添付もしなくていいから会社で年末調整手書きするよりも手間かからないかも
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:45:25.25ID:CD9W1XER0
国民年金基金連合会から払込証明書が届いた。
今年からの新規加入組だけど、引き落としが2月からになっててもやもやする。
ちな楽天。
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 00:16:07.49ID:ogyic03m0
>>207
ちょうど、ひふみを全決済したよ
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 01:04:36.26ID:nYwEoB/P0
掛金引落日と拠出日はイコールじゃないよ
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 01:13:16.85ID:psx/evHC0
会話噛み合ってない人がいる

どうでもいいけどさ、どのスレでも社畜が確定申告の話し出すとあまりにも無知過ぎて呆れかえるよ
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 06:03:03.51ID:bNJlxPXy0
【FX・バイナリー・日経225・株あらゆる投資で負け続け疲れたあなたへ】

素人が投資で勝つ為のたった1つの方法を完全無料で公開! 全くの投資素人が、ツールもシステムも使わずに放置でも稼げてしまう投資法とは?https://goo.gl/dDpNVz

投資というのは甘くないです。90%以上の方が損をしています。素人が素人のまま、投資で成功したい!ハッキリ言って”無理”です!

『自動売買ツールなどを使えば、素人でも勝てますよ。』という方も居るかもしれません。

確かに、一理ありますね。 でも、その自動売買ツール、いくらしますか? 毎月コストが掛かったりしませんか?

何もしない系の投資は確かに魅力的ですよね。でも、毎月コストをかけて、利益の保証もない。これは危険すぎます。

そういったリスクは取らずに、まずはこの無料情報だけで放置で稼いでみて下さい!

素人が素人のまま、何もせずに放置で稼げる投資。これを今だけ完全無料公開しています!
https://goo.gl/dDpNVz

【50万円の元手を3年弱で7億円にする方法】

あなたは”株だけ””FXだけ””暗号通貨だけ”
で運用していませんか?

トレードは単一のチャートで運用するよりも複数のチャートを組み合わせた方がうまくいくことを知っていましたか?

トレード歴0からの初心者が月に100〜500万円。資産を3000万円超に増やした秘密と3年で7億円になるトレード法を公開しています。https://goo.gl/JLhaoF

すでに1000人もの方が取り組んでいるこのトレード方法で数千万円単位の資産を築く人も出てきました。 元本は100万円に満たないのに毎日の数値入力だけで莫大に資産が増えていくのです。

月収ベースでいうと500万円を超える月も
ザラにあるということです。もはやセミリタイヤができるレベルといってもいいでしょう。

空いた時間に少しトレードをしてあとは完全に自由時間。 あなたが人生を変えたいならこのトレード法を 今すぐ手に入れてください。https://goo.gl/JLhaoF
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 07:49:15.12ID:soBzpPhR0
350万を5年間年金受け取りにするという意味。
つまり350万÷5=年70万にすれば非課税と言いたかった。
わかりづらくてスマソ。
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 07:51:03.01ID:soBzpPhR0
あ、>>225>>189へのレスね。
0227るーぷ
垢版 |
2017/10/28(土) 07:56:00.01ID:pTI4IirI0
死にカネなんで、ゲーム用に遊ぶつもりです。

基本、トレンドフォローですね。
それしかできないし・・・
なんか画期的な天才的なアイデア出ないかなあ?

女房にばれるとまずいので、貧乏なんで、
10%ダウンくらいしか許容予約損の枠が無いです。
増やして、確保金以上の遊びカネ増やすしか無いです。
難しいなあ・・・損許容無さ過ぎ。
まあ、総額もとても小さいんですけど。それでも。
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:35:47.78ID:aeRns5+m0
>>229
たしかにそうだが笑
それ言ったら年金制度なんて詐欺だらけ
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:51:33.75ID:mZVYOM5X0
年末調整の紙はよ送れ
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 20:34:53.23ID:e6r3sJ4x0
25日が初の拠出日で国内株インデックス1割が反映されて(海外株インデックスはまだ)損益が+2円になった
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 18:34:04.47ID:+l9gt21W0
2017/10/27

平成29年分 払込証明書を発送しました。

平成29年分 小規模企業共済等掛金払込証明書を発送しました。
(平成29年1月から9月までに掛金の払込実績があった方が対象です。
10月から12月までに初回の掛金払込がある方は、平成30年1月末頃に発送いたします。)

なお、平成30年1月より「確定拠出年金の掛金の年単位化」が施行されます。

個人型年金の掛金は、毎月、定額の掛金を拠出していただくのが基本的な取扱いとなっていますが、掛金の拠出を1年の単位で考え、加入者が年1回以上、任意に決めた月にまとめて拠出(年単位拠出)していただくことも可能になります。
(平成30年2月引落(平成30年1月分)からが対象となります。)

実際に掛金を年単位拠出されたい場合は、事前に運営管理機関(受付金融機関)に対して、拠出の年間計画の書類をご提出いただく必要があります。
詳細は追って本サイト(iDeCo公式サイト)に掲載する予定です。
ttps://www.ideco-koushiki.jp/news/index.html#archive_entry__000612
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:01:41.95ID:cyYUiESF0
>>243
こんなの届いたな
職場の給料から引き落としできなかったから、これで確定申告することになるのか
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:47:59.52ID:6BgsboS50
DCの外国株インデックスも各投資国で税金ひかれているのでしょうか
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 00:23:08.73ID:kt809tkP0
>>244
え?年末調整間に合うだろ?
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 02:37:54.41ID:6r+A1zhF0
DCのスイッチングには手数料はかかりません
税金もかかりません
ただし解約の際の信託財産留保額や保険のようにペナルティがあるものはかかります
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 08:48:07.65ID:pJ2SkFAd0
27 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2017/10/23(月) 07:48:09.72 ID:T9mZMm9t0
個人型 確定拠出年金「iDeCo」特集 (2) 年末調整に滑り込みセーフ!? - iDeCoで所得控除する手続きとは
2017/10/20 08:30
https://s.news.mynavi.jp/column/ideco/002/index.html

https://nsp.mynv.jp/column/ideco/002/images/001.jpg

https://nsp.mynv.jp/column/ideco/002/images/002.jpg

iDeCoの掛金は「小規模企業共済等控除」という所得控除の対象となります。
したがって、書類の右下にある小規模企業共済等掛金控除の欄にiDeCoの掛金額を記載します。
その際に、国民年金基金連合会から送られてくる小規模企業共済等掛金払込証明書も一緒に提出しましょう。
なお、この証明書は10月頃に送られてきますが、iDeCoの初回の掛金の拠出開始が10月以降の場合には、翌1月に送付されますので、確定申告が必要になります。
0257おやじ
垢版 |
2017/10/30(月) 10:17:13.47ID:u8nVfA3j0
俺みたいにメルトダウンしてるシニアは別にして、
若いヒトだったら、禁治産になってもこれだけは残るってのは大きいと思うよ。
裁判所にも手が出せない。
積み立てる時、節税になるのは事実だし。

俺の場合は、やはり投機遊びタネ銭。
スイッチングに時間差あるのをむしろトレンドフォローのにぶさとして
使うイメージ。
そんな感じで行こうと思う。
先読みってより、あえて鈍い反応が有効なトレンドフォローになる、
との思想だ。
0258るーぷ
垢版 |
2017/10/30(月) 10:40:54.14ID:u8nVfA3j0
401Kは、にぶいトレンドフォローにして、
一般株口座の方で緊急ヘッジ投機回して、精神的バランスを取る

と言う戦略にすることにした。

単なる小額投機ゲームだけどね。

ミニミニ先物売りみたいのが無いのがおかしいって言えばおかしい。
もしくはオプション投機ファンドみたいのがあってもおかしくないとも思えるね。
商品ファンドなんてクソだろ?
算数的に言っても。
サヤすべり取られだけでもおかしすぎるよ。
そんなもん入れるなら複雑投機ファンド入れるべきだ。マジ。
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:31:59.42ID:dkM7sZz/0
はじめて1年弱で利回り24パーセント
どうせそのうちガクンと落ちるだろうな
リーマン以前からやってる人はどれくらいの利回りになってますか?
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:17:46.21ID:DG1D9R8q0
イデコを始めようと思うけど60まで引き出せないとなると躊躇してしまう
一万くらいからバランスでやってみるかな
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:21:26.12ID:btRnDEjd0
>>262
会社で財形貯蓄とかないの?
自分は老後資金は財形貯蓄で十分と考えている
退職金の一部が401kで運用中
上記以外の余裕資金を投資信託で小遣い稼ぎ
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:33:49.51ID:oJMZ5OZI0
>>261
13年目
初回入金以来 11.16%
直近一年 30.97%

リーマン時m初回入金以来で-30%超える暴落。
なんとかここまで取り戻した。
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:39:58.70ID:pCmmq00b0
初回入金来 10.15%
直近1年 22.65%

10年運用していますが、8年ほど外国株式インデックスとバランスファンドを50:50で放置していました。
ここ2年で自分なりのポートフォリオを組んで試行錯誤しています。
今は、
外国株式インデックス65%
国内株式インデックス25%
外国債券インデックス10%

様子を見る為に
国内債券インデックス 1万円分
バランスファンド 1万円分

という具合で運用しています。
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:45:11.50ID:pCmmq00b0
>264
凄い成績ですね。
宜しければどのようにポートフォリオを組んでいるか教えて欲しいです。
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:57:55.36ID:oJMZ5OZI0
>>267
国内株インデックス:海外株インデックス=50:50

毎月拠出日に資産が少ない方に拠出するようにリバランス。

DCはスイッチングに1週間程度かかるのでその投資期間のロスが勿体無いって思ってる。

あくまでスイッチングしない。
バイアンドホールドが基本。

なお、リーマンの時は海外アクティブ100%で為替も含めボロボロにされた。

そこから為替リスクも考えDCでは国内外のインデックスにするようになった。

DC以外では個別株、投信、不動産(駐車場経営)くらいです。
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:05:57.32ID:DG1D9R8q0
>>263
財形貯蓄は考えた事なかったです
今は掛金月25,000円の個人年金に加入してるくらいです
課税の事を考えても本当は個人年金を減額してイデコを限度額まで積み立てしたいんですけど、色々付き合いや立場上無理なので…
財形貯蓄も検討してみます
ありがとうございます
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:01:17.32ID:pCmmq00b0
>>268
ありがとうございます。参考になりました。

スイッチングの期間は本当にもったいなく思います。

なんとなく月末よりも月の中頃に拠出した方が幸せになれるんじゃないかと思っているので、定期預金に全額拠出してスイッチング期間を逆算して月の中頃に拠出するような運用に取り組んでみようと思います。
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:03:56.43ID:PgMiAUsa0
空売りでええやん
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:26:21.38ID:kDG1WDkg0
野村の管理料金が無料になるの待っていたが無料に成らないので
楽天に移管の資料申し込みしたわ
野村先進国、たわら先進国たいして変わらないだろうし管理料分が楽天のが
リターンよくなりそうだし
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:49:24.43ID:CV+DaOkH0
>>272
円高になることもあるんじゃないか?
円安株安とかになったら目も当てられないだろうが、記憶の中では経験したことがないような。
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:29:22.68ID:sdpu2XOG0
【エリート才女が教える、50万円の元手を3年弱で7億円にする方法とは?】

延べ約1700名の教え子たちの実績、1日30分3年間の複利運用で「50万円が7億400万」元野村証券運用担当・現役ファンドマネージャーの「相関性」を用いたロジックを伝授!
https://goo.gl/K31AJY

17年間無敗のトレード法であり3年経たずに元金の1352倍になる方法なので、たとえ10万円でトレードを開始しても3年経たずに1億3520万円にまで膨らみます。

しかも、驚くべきことにこの方法は裁量なしのトレード法でありバックテストではなくフォワードの運用結果ということです。

バックテストではいくらでも加工ができますが
公開してからのフォワードのデータはごまかしがききません。

つまり、小手先にこねくり回したデータではなく本物の手法ということです。https://goo.gl/K31AJY

実際に50万円の元本が3年経たずに7億円になる方法というのはこの業界を見渡しても早々あるものではありません。

しかも継続的に利益が生まれ続けるわけですから一発屋としてのトレード法でもないわけです。

毎日、好きな時間に数値入力するだけで莫大に資金が増え続ける証拠映像と運用方法も公開してくれています。特典も盛り沢山なので動画を見て特典を受け取っておきましょう。https://goo.gl/K31AJY

【今流行りの仮想通貨のインサイダー情報をバンバン受け取れて大儲けする方法とは?】
https://goo.gl/UwueyH

【パソコン好きの引きこもりが人生大逆転できた方法とは?毎日30万円の現金入金の仕組みとは? ※本日終了※】 http://ula.cc/bKCu7tN1ig
0283るーぷ
垢版 |
2017/10/31(火) 08:34:50.92ID:XWY/vzow0
DC用決め打ちスイング戦法

ってのを考えました。
チャート(売買需給の波)読むメカニカルトレードで米国あたりで勝ってるヒトだって
少し遅れて反応するルールなので、
俺あたりは、いいかげんに出し入れスイッチの波を作っておいて
それで当たり外れでかまわない気がします。

予兆でスイッチするわけですが、おおまかな波のイメージはあるわけです。
なんか感じたら緊急スイッチしとくわけですね。
右往左往するより、動かせない分だけ、下手の場合はプラス目に出る可能性は強いです。
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 11:04:14.54ID:CnCrW/+C0
401kはしのごの言わないでドルコスト平均法で買っとくだけでいいだろ。3ヶ月に一回くらいリバランスは必要だけど。
特に働いてる人は。
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:20:40.64ID:wvvhZGhu0
ちょこまか売買する人の分を負担したくないから
DC専用投信には信託財産留保額設定してほしいわ
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 17:24:57.31ID:gqqbA+R30
>>279
そうなんだね
株やり始めたのがちょうど2004,5年だったな
1997年以前からやってた人はさぞ壮絶な時代だっただろうな
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 17:54:02.03ID:6lJ928860
そろそろ定期から解放しようかな
タイミングわかんないからもういつでもいいですよね?
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 18:15:02.22ID:LDTRxhmK0
>>294
現状は定期100%なの?
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 18:41:18.56ID:sDCDLzm00
>リーマン以前からやってる人はどれくらいの利回りになってますか?

+54.5%

外国株式(先進国型)インデックス 100%
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:12:33.45ID:LDTRxhmK0
>>296
だったら手始めに先進国株に10%でも割り振って値動きを観察してみれば?
0301るーぷ
垢版 |
2017/10/31(火) 19:27:35.03ID:XWY/vzow0
俺は小玉重力投機ゲームのツールなんで特殊なんですが、一般論としては、

小さく投機=海外株10%、ニホン株10%などで様子見

ってのは面白いと思います。

普通その分を債券の利回りとかでカバーする、ってことなんですが、
債券自体が利回り低い上に、大下げする可能性はあります。
長期でインカムゲイン出来ますが、低金利でインカムゲインするのはつらいです。

A、自己責任で、日銀が永遠に金利操作し続けると考え良い日本債券ファンドを買う
かなり良くないと内部コストで食われちゃう低金利レベルではある。

B、Jリートファンドの良いモノをやはり多少張って様子見、だんだんそこに比重をかける

あくまでアイデアであり、投機は自己責任で。
下げる時は海外株半分とかも覚悟すべきですが、
まあ、たいていは戻しますから。
中国株とかは危険ですが、歴史的に米国株は強いですし、まあ、安全。
ただ、根性がいります。
中国株はメルトダウンしてそのまんま、って可能性はあります。
共産党が崩壊した時、半国営みたいな企業ばかりだし、一回はリセットされ、
株価は連続性は無いです。戦後のヒトたちが取るんであって。
長期なら、可能性は50%はあると思います。
一方、日本株の22000円は、バブル上げの時の22000円よりは、まあ、安全。
絶対は無いですけどね。
ナスダックITバブル的なものじゃなきゃ、米国株は常に成長株です。
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:35:01.68ID:O6hByUQE0
>>300
ありがとうございます
そんな感じにします
>>301
後半ところどころ単語の意味がわからないのですが参考にさせていただきます
0304るーぷ
垢版 |
2017/10/31(火) 19:38:04.95ID:XWY/vzow0
本当にはっきりした大下げは、初動の10%下げでもけっこうわかりますよ。

はっきりした理由がありますから。

そこで軽くしても俺は別にかまわないと思います。
理由があまり無いのは、401Kの主旨から言うと放置すべきでしょうけどね。
ブラックマンデーみたいな類いです。
対応するとむしろまずいわけです。
0306るーぷ
垢版 |
2017/10/31(火) 19:47:35.90ID:XWY/vzow0
それに耐えられるくらい、動く投機種目は小さくしておく、

それ、その大きさは個人個人違う、ってことになります。

10%なら10%下がっても、全体なら1%です
時間掛けて逆に30%上げても良いわけで、それを狙います。

その10%の動き方、動く方向がそれぞれ違うと良いのですけど、
そうはなってません。
商品として、商品ファンドとか内部コストとサヤすべりで食われてしまいます。
投機プロ以外は手出し無用です。
その辺、実はすごく難しいです。米国の人はラッキーだったのですが、
それは米国401Kだけです。
けっこう勝ったヒトが出ました。
基本は株のトレンドフォロー
大きすぎると暴落時耐えきれない

そんなとこ。
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:52:34.78ID:O6hByUQE0
>>306
後半難しくてよくわからないですが
要は自分が許容できる範囲内で多少リスクのある商品で運用すればいいってことですね
アドばいすありがとうございます
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:06:11.68ID:/NzilXy30
DCと退職金共済だけが老後の資金。
残りは、一般的な貯蓄として引き出すことも視野に入れて運用。
DCはリスクが取れるので全てを株式にしてる。
運用益非課税だしね。
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:22:39.42ID:52mMa6QV0
>>304
その通りなんだと思いますが、正直自分は10年くらい株の売買してその辺の空気感が読めるようになってきたと思います。

いろんな勉強法はあると思います後、身銭切って何度もトレードするのが一番手っ取り早いと思ってます。
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:33:40.56ID:U1o9YfO60
idecoはじめようと思ってまして、何となく安定してそうな先進国債券50、日本株10、先進国株40なんですけど、債券よりは先進国株にぶっ込んだ方がいいのでしょうか。
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:37:22.98ID:9zfo6Ra+0
なんかスゲーモノ見つけたわ!

3542VEGAがSBIがストップ安で6000株だけど

今なら買えるぞ。


な?少しだけ?いい事知っただろう? へへへ 礼はいらねーぞ

いつもお世話になってるからよ
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 01:14:30.12ID:3HgTZyok0
>>311
長期投資に債券は向かないと言われてる
理屈はシラネw
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 07:08:42.83ID:slNlIUEG0
>>311
どこのideco
にするの?
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 07:12:06.23ID:COv1b6h60
>>311
40代までだったら株100%
配分は8:2でも6:3:1でも好きなように
資金に余裕が出てきたらideco外でも投信買ってidecoと合わせて配分を考える
まあ、始めて見るのが一番理解が早い
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:33:07.47ID:KfZjA7E20
若いなら外国株一点のみ。
ベンチマークが目標が大体だから海外の個別銘柄の実情やら貸借対照表やら知らなくても大丈夫。
先進国 AIで検索したら分かるけど本当に若い人はリスクを取りつつ今の生活もそこそこを目指すしかない。
若い時期が全て。
0317311
垢版 |
2017/11/01(水) 10:43:49.16ID:9tSKY5+z0
>>313
idecoなら株式マンセーという書き込みが多いので、やはりそうなんですかね。
私も理屈がわからなくて迷ってました。

>>314
イオン銀行で始めるところです。

>>315,316
当方現在36です。今、iDeCo申込中なので、開始したら配分変更で外国株に重きを置いた内容に見直したいと思います。ご教示ありがとうございます。
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 12:09:52.82ID:Nxactsqp0
ストップ安で張り付いてるからそれ以降は見えないです。書き込んだ人は自分がなんとか逃げたくて書いたんでしょ
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 12:36:16.18ID:3il9XPsV0
>>319
配当と優待は違う
優待はクオカードとか商品券とか果物詰め合わせとか、いろいろ
配当は自動的にファンドの資産になって基準価格が上がる
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 21:44:11.05ID:7IUlUmaY0
グラフから明らかに株が優位。
それがわからないやつは国債を買っているようなアホだけ
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 12:39:39.87ID:WggogH2f0
あまり、へんな指数をたくさん組み入れるより
代表的な指数だけにしたほうが
手間が少ないですよ。
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 12:54:24.36ID:JycltBbO0
リターンの高さ狙うならジェイリバ100%
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 13:08:36.65ID:1ASfa4A/0
ニッセイ外国株式インデックスとExE-i先進国株式だったらどっちがいいですか?
同じですか?
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:09:39.95ID:MwVz3iUN0
加入以来の運用利回りって何%になってる?

40代なんで自分なりにリスク取ったバランスで10年運用して7%なんだが、
リバランスすべきか悩んでる

ここから利回り10%を目指すとなると
新興国100%とかかなりリスキーなバランスにしないとだよな?
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:16:28.87ID:WggogH2f0
リバランスの意味となぜ必要なのかもわかってなさそうだし
利回りを目指すとか意味不明なこと言ってるし
年間平均10%は経済成長率を超えてるから諦めろとしか言えない
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:10:04.09ID:K2Mtkz2x0
無知で無精な40代半ば
で、今から加入予定だが楽天証券の
「楽天ターゲットイヤー2030」
で60すぎまでほっとこうと思っているんだがどうですかね

2030年(退職年)にあわせて安定的な運用とは書いてあるが
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:18:22.48ID:t8lodQd+0
>>366
完全ほったらかし出来そうだけど、信託報酬がたかいな。
15年有るんだったら株式100%でほったらかしでも良い気がする。
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:51:33.28ID:K2Mtkz2x0
>>367
>>369
なるほど 参考になりました
これにするか…

わからないなりに調べつつも不安だったんで背中押していただきました ども
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:58:32.23ID:lYzWnPk00
>>371
誰も背中押してないと思うけど結局楽天ターゲットイヤー買うわけ?
商品の値段も相場も知らずに買うとかどうかしてる
信託報酬をよく調べよう
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:00:40.87ID:K2Mtkz2x0
ちなみに皆さんが45歳、知識なしで
楽天証券の確定拠出年金のなかでどれか選ぶとしたらどれ選びますか?
また不安になってきたんで参考までに

年数も少ないんでここは攻めていきたいような気がしなくもないです
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:08:46.44ID:EdtEBdmr0
45歳にもなって自分で調べられないって大人としてどうなの?

一番信託報酬の安い外国株インデックスと日本株インデックスを半々で持っときゃok

26歳株歴3ヶ月より
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:28:49.29ID:k6hzQSU70
俺も年齢同じくらい
知識もない
俺は前スレのこの人の参考にして最近定期から割り振った
リートは外した

976 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] :2017/10/22(日) 13:10:14.78 ID:lqSmfkFJ0
初心者がこのスレダラっと読んでこれでいっかと思ったやつ

DCニッセイ外国株式インデックス
iFree NYダウ・インデックス
ニッセイJリートA
ヒフミ年金
ジェイリバイブ
EXE-iグローバル中小

この辺にテキトーに入れときゃ大損はしない?
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:31:33.03ID:lYzWnPk00
>>373
そもそも自分が理解できないもの買うな
まともなやつで理解せず買ってるやつはいない
あと40過ぎて攻めたいとか言ってる時点で全く理解出来てない
攻めれるのは長期運用できる20代から30代
40過ぎたら少しずつ出口意識してディフェンシブにしろよ
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:44:59.99ID:K9sWKZFk0
てか、今、40代の人は60で定年を迎えられるんかな?
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:17:38.36ID:XH97nSHT0
あと定説として若いうちはリスクをとり、歳をとるに従ってリスクを下げていくべきみたいな考え方があるが
実際には全くそんなことないから常に同じリスクでいいよ
つまり若いからといって過剰なリスクは取らなくていい
年老いたからといって債券ばかり持つ必要もない
常にハラハラしない程度にリスクをとっておくのがいい
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:04:12.02ID:As+swQd20
>>388
57際ですけど、資産のうち、株式は80%ですが、問題ないですよね?
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:08:32.33ID:XH97nSHT0
>>390
あなたにとってそれが心地よいならね
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:17:03.64ID:j5WeQ7380
セゾンを勧める
40半ばで株のみは怖いだろ。確定拠出年金以外にも積み立ててるのが多くあるなら別だが
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:46:47.32ID:3PeuyapF0
AI導入でメガバンクで何万人もリストラって事は彼らは60からの雇用は絶望って事。
40年間培ってきた技術や知識がそれの導入で全く役に立たないって他人事じゃ無いだろうから50歳でもこれからはリスクは取るしかないだろうね。
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:52:31.40ID:k6hzQSU70
自動車産業なんかも電気自動車の時代になるとエンジン周りの技術者が大量にいらなくなるからな
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:59:13.94ID:HCGLBnSU0
楽天でしょ
たわら先進国100%でいいじゃん
年末調整で戻ってきた金も更に投信購入で15年でもそこそこの金になる
60以後も持ち続けるつもりだからなんちゃらショックが来ても問題なし
むしろ来た方が15年後、20年後はおいしいわ
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:04:23.86ID:i2Xze5k30
>>397
という単純なことすら自分で調べる気が無いのが366
こんな奴がいっぱいいるなら、そりゃターゲットファンドとか作ってボッタクるわ
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:12:29.99ID:HCGLBnSU0
まあ、先進国だけじゃなくて全世界に投資したいならセゾンはアリだと思う
もし楽天VTがIDECOのラインナップに加わったら乗り換えで
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:13:39.65ID:XH97nSHT0
村何十年か後にちょうど金融危機が来ても
十分儲かったと言えるだけの利益が出てるかどうかが問題
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:46:23.03ID:K2Mtkz2x0
ども
信託報酬が安いものも魅力でしたが、個人事業主でギリまで掛ける予定で
知識がなく不安なんで
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 信託報酬0.71%
にしようと思います。

使ってない預金を勉強してから、NISAや他の投資などでバランスをとろうかなと
皆さん、ありがとうございました
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 02:11:26.88ID:O0INrMVg0
良いんじゃない、最初はセゾンで。
そんな間違いでもないし、やる気あるなら他のファンドに乗り換えるでしょ。
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 02:39:59.73ID:eBSXx0oa0
>>402
セゾンなら達人の方が動きが大きくて面白い。
過去の実績見ても達人の方が高い成績をあげている。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 06:42:00.80ID:PGAzdbYC0
達人にするなら、たわらで良いような
1本で完結する投信なら、セゾンのバランスは債券入ってるし、配分が良いのかリターン良く出てるし
0417354
垢版 |
2017/11/03(金) 07:10:11.35ID:b0+jkhhI0
>>361
DC外も買ってますよ
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:45:10.65ID:kPWPbDfe0
>>419
楽天はVWOを新規に設定したから、楽天はiDecoに、VT,VTI,VWOを入れてくるような気がしますけどね。
そしたら使いやすくなるとおもいますが・・・
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:53:34.71ID:QOx9Xk660
今見てきたけど楽天のidecoなら、セゾングロバラは三菱UFJのバランスの次に二番目に安い信託報酬なんだな
楽天のバランス信託報酬高めが多いね
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:09:58.80ID:RNOSHx4A0
もう運用管理費用ではほとんど差がつかないから
バランス型でいいと思うな
債券もいつか役に立つ日が来る
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:32:16.04ID:13TEGwLz0
マネックスなら?
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:44:10.78ID:NG6TFzf70
楽天は全世界、全米、新興国も来たから、2018年からiDeCoに追加して欲しい
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:37:39.14ID:53/783kv0
>>429
新興国はかなり信託報酬安くなるから乗り換えだな
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:29:18.30ID:TA0oW1lo0
先進国 たわら(MSCI kokusai)
新興国 楽天vwo(FTSE emerging)
にすると、韓国が除外されてしまう…
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:16:24.07ID:cwLBTR3k0
実際に楽天VTがきたところで、たわら先進国から切り替えるべきかは微妙じゃないか?
日本や新興国にも分散できるけど、信託報酬や三重課税の差を埋めるだけのメリットがあるかわからないよね。
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:32:30.40ID:PGAzdbYC0
>>433
全世界に小型株まで含めて投資。世界の時価総額の98%をカバー
っていう究極の分散だし、一本でやるには良いんでないの。
個人的には自分で配分考えて分散したいから使わないけど
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:03:50.91ID:6TTMEgzQ0
>>434
いっぱい金を注ぎ込めばコストは下がる
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:23:15.05ID:mcHGcH1B0
まじか
11月から拠出だけどニッセイじゃなくてエグゼに変えるわ
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:28:20.94ID:ZBTYf8DD0
EXSILEが好調なのは米国比率が多いおかげだろ
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:42:20.78ID:0FOmLJcN0
そういうこと。EXE-iはいずれもMSCIではなく、FTSEを指標としているから成績が良い。
今までは圧倒的にMSCIの方が成績が良かった。バンガードが移った辺りから変わった。
指数の使用手数料だけで0.1%を取るボッタクリMSCIは、いずれ廃れて行くだろうと見てる。
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:09:35.13ID:csIeMF810
今から申請すればいつからはじめられる?
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:37:51.67ID:6TTMEgzQ0
>>451
0.045%ですけど
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:47:51.91ID:vjc8qtg80
指標の違いで大きいのは韓国だから、韓国の有無の差かな?
Exe-iは組み入れ6位にサムソン入ってるし
米国比率はMSCIより小さいね
月次レポートだとたわらが61.34%でExe-iが58.96%
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 01:10:35.32ID:indkv/J30
ニッセイは?
0458るーぷ
垢版 |
2017/11/04(土) 05:06:36.40ID:rnaYxAoP0
たぶん、

「その他の費用」全体(0.1%)に含まれてしまっているので対象指数の使用料は

MSCIコクサイ (上限0.05%)

いずれにせよ、けっこう高いですね。MSCIと言うより全般に高い。
日経平均は比較安く0.025%
それでも高い。

参考指標としてライセンス料払わないExe-i
は賢明です。が、

かなり安いとは言え、組成するETFの内部コスト
それを出し入れする損耗(うまくやれば逆に儲け?)

VS

MSCI先物かバスケットが低コスト安全に出し入れしやすい

まあ、ほぼ同等じゃ?実は。

上で言ってるように、趣味的な部分が大きそうです。
米国多い韓国抜きだと、リスク変動期待自体が小さくなります。
俺的にはこの局面は韓国抜きでMSCIかな?
0459るーぷ
垢版 |
2017/11/04(土) 05:19:59.24ID:rnaYxAoP0
実はちょっと技術が関係してる可能性があります。

Exe-iは、設定来だと-1%年率くらい指標より下にかい離してます。

おそらくは、ETF自体の配当への課税を取り戻す損耗など会計技術か
ETFの売買技術が足りなかったのかと思います。
最近はかい離して無いので、技術が改善、もしくは担当が交代したのかと。
今後は改善が期待できそうです。直感では。

一方、MSCIニッセイの方は、たぶん、そういう損耗が起こりにくい
バカでもちょんでも出し入れできる先物かバスケットがあるんですね。きっと。
そう想像します。
そっちのが安定はしてる可能性は高いです。
いっそ出し入れに裁定売買技術みたいの使って成績上げれば良いのでしょうけど。Exe-iも

下げる時はExe-iのが下振れリスクはやや大きい可能性が高い
上げ期待もあるが、韓国より米国のがリスク低いのは当然。

内部損耗はExe-iのが不安定ではある。
よくがんばってはいるので、内部組成の趣味次第だろう。
ほとんど同じなのが統計分散の不思議、ってとこなんだろう。
不安定のが安定した、って結末もありうるんだろう。
5%だったらハエニンゲンも薬、と言ったところ。
やばいクスリかもしれんが。
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 07:21:52.88ID:ziJVpceT0
なるほど
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 08:26:58.47ID:pHF+CmUA0
設定来で劣後するのは初日は買わなかったり、規模が小さくてコストがかかったりするから
FOFは特にそうだな
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 10:40:26.01ID:NcExWtta0
ニッセイのその他経費がどうにかなればね
資産増えたらマシになるかとおもったら全然改善しない
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 14:48:12.01ID:0FLNgkvM0
野村から楽天に移管するために取り寄せた資料手元に届いたわ
ギリギリ12月末に間に合って楽天ポイント貰えると良いんだがなー
野村から他社移動するのはお金掛からなそうだけど、楽天から万が一移るときは4320円掛かるみたいだし
楽天にサービス頑張って貰いたいな
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 15:07:15.09ID:e3hNu7wj0
DCなんてなかなか積み上がるもんでもないし
ポイントなんてハナクソみたいな利率だから
あんまり意識しない方がいいと思うけどな
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 15:14:09.32ID:0FLNgkvM0
>>474
まぁ、そうなんだけど野村は証券会社の管理料も248円掛かってて
これ無料にしたかったのが移管の理由
1年無料になるの待ったが成らないので諦めた
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 15:45:31.23ID:HUYKEEht0
アクテギブファンドを混ぜた方がいいと思うんだが、少数意見なのか?
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 15:54:04.98ID:NcExWtta0
アクテギブってなんだ?
アクティブファンドの事なら好きにしたら良いと思う。
混ぜたほうが良いという論理的な優位性はないけど。
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 16:12:33.56ID:AaVYbzQ40
>>481
アクティブの多くは高いリターン目指すから好景気のときは混ぜた方が成績よくなるな
投資スタンスの分散としてはいいかも
優位かどうかは別だが
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 16:37:35.76ID:0FLNgkvM0
個人的には米国一本で良いと思ってるので楽天VTIが来てくれれば一番有りがたいけど
野村先進国100%から、楽天でたわら先進国100%だし殆ど投資内容としては変わらないでしょ
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 16:41:26.40ID:1P/lAPSc0
>>480
0.03%かぁ・・・俺の場合は24ポイントと50ポイントか
ほとんど利益が出ないのに頑張ってる方やん

まあ俺もイデコで当時唯一無料になる楽天に口座作って
ついでに楽天銀行に口座作って今年で1万円ぐらい株式売買の手数料払ってるから
誘導という意味でええんかな・・・
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 16:43:30.68ID:vjc8qtg80
>>477
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20170929-01.html
保有残高の0.03%のポイント。150ポイント上限。
今後もずっと継続するかは解らん。とりあえず12月と6月
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:05:59.75ID:pjhwI5FG0
仕込みのチャンスやないかい。
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:42:30.18ID:gzo6OAIW0
>>488
これはまさに、普通だと車が持てない人向けのローンだからサブプライムそのものだよ
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:53:23.55ID:gzo6OAIW0
ただ自動車ローンはそもそも金額が大したことないことと、
10年前で懲りて金融機関のレバレッジに制限がかかったことと
CDSの取引が市場を介すルールができたこと
などから全く同じことにはならないようにはなっている
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 18:21:00.79ID:suTBl9fJ0
>>583
掛け金額の変更の手紙を今から出したら反映されんのいつになりますか?
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:05:26.40ID:38OlNR7O0
>>433
自分で先進国と新興国の配分を考えたて時々リバランスしたい人はたわらのまま。
株式と債券の比率だけ決めて放置したい人は楽天vt。
これでいいんじゃない?
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 20:46:06.35ID:vNP+Vyu40
サブプライムでリーマン級が倒産しても3年で戻ったから401kみたいに超長期ならむしろ破裂してほしい。
危機が起きたらFRBが通貨の流通量を何倍にもするから20年後にはダウはまだ高くなってる。
個別銘柄ならダメージがデカイけど指数やベンチマークなら倒産が無いから経済危機?ふーんって感じで積み立て量を増やすだけ。
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 21:11:10.34ID:gzQ865S+0
>>501
リーマンショック経験して無い人(買いポジション軽かった人含む)はその様に言うんだよね。
今となればリーマンショック後が底だってわかっているけど、当時は底が見えなかったよ。
NK225Fのストップ安張り付きとか恐怖でしかなかったよ。
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 21:22:58.53ID:vNP+Vyu40
ITバブル崩壊から株始めたからあれは2回目。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 21:58:13.35ID:indkv/J30
逆にリーマン経験してあれだけのこと起こっても意外と簡単に戻るんだって思ったから逆張りする奴増えるんじゃないか?
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:10:12.91ID:yG6F5j6P0
あといちいち株価とかみてもしようがない
見るから心配になるのであって
新興国株式インデックスの数字なんかどうせみてもわからんから気にならないだろう?
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:11:30.96ID:indkv/J30
うん。だからなおさらリーマン級が来たら耐えられないの意味が変わらんわ
耐えられないほどの金額積み立てんなって話だし
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:11:54.24ID:indkv/J30
変わらんわ→わからんわ
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:21:02.89ID:0FLNgkvM0
楽天への移管書類投函してきたわ。もう後戻りは出来ん

投資もリーマン前からいる人と、NISAから始めた人&最近401kから始めた人では
次の暴落時の心理的な衝撃は相当違うと思うけどな
NISAで始めた人見てると株って簡単ですね、ゲームみたいで面白い言う反面
取得金額から少しでも下がると結構狼狽してる
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:37:26.97ID:6HpdCA5g0
次もそうなるよ
経済わかってないアホの発言だな
本当に壊滅的な暴落ならもはや貨幣自体の信用が危うい
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:43:57.70ID:g7LMrOPU0
まぁ戻るまでの時間はかかる場合もあるからおっさんは要注意だけどな
20代ならしばらくはほったらかしでなんら問題ない
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:47:05.05ID:pHF+CmUA0
すぐ回復する可能性も十分あるけどな
暴落時に退場した人には株を売らざるを得なかった人も少なくなかった
確定拠出年金だけなら無関係だけど資産全体でリスク取ってるなら退場リスクはある
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 23:12:39.20ID:zgaoEGnI0
所謂リーマン級とやらがまた来たら平然としてられないと思うよ
金融危機だからな、取れる手段が限定される中で流動性が枯渇して逃げ道無くなったら絶望感で支配されるだろう
そうやったら過去の教訓なんか無視して何とか逃げたいと思うのが人間だわ
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 23:32:01.50ID:HPdHFvv30
定期積立設定したらいっそ経済に疎い人間になって投資に関わるすべてを忘れて生きた方が良さそう
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 08:08:03.98ID:j8d59BUB0
バブル崩壊直前に付けた日経平均の最高値はたしか3万8千か3万9千だっただろ。
今が2万ちょっとだから30年経っても株価は戻らないと見ることも出来る。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 09:49:02.46ID:uTaD6NaV0
野村から楽天に移管したが、時間かかりすぎ
9月7日に書類送付して、楽天に移管されるのが11月14日と2か月以上掛かってる
これからはセゾン達人50、たわら先進国50で60歳まで放置するつもり
積立nisaとideko、老後資金の積立としては十分だろうな
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 09:58:02.00ID:uTaD6NaV0
一番気に入らないのが資産を売却して移すまでに2週間以上かかる所
売却した時より安く買えればいいけど、今は上昇相場だからなあ
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:14:25.30ID:uTaD6NaV0
>>524
相場を読むのは無理なので流れに任せて移管したんだが
移管手続き書類送付9月7日→野村資産解約日10月24日→楽天資産移管日11月14日
こんな感じ、まあ最近の上昇相場の恩恵は受けれたからよかったとしたものか
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:20:13.63ID:60EZtMVP0
iDeCoでしか投資してないならともかく
他でもやってるならそんなことでイライラする必要ない
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:48:48.20ID:RgGrtLPj0
よく考えたら大したことないことでイライラするのってあるよね
たとえば課税口座でリバランスのための売却で税金がかかることを恐れすぎたりとか
バランス型ファンドの費用と税の繰り延べでどっちが得かで悩みすぎたりとか
DC内でのスイッチングの間に株価が上がっただとか
リバランスで動く金なんてごくごく一部なのにね
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:11:16.85ID:WT1yo5G30
結局、DCってしばらく国内インデックス、外国インデックス、新興国インデックスを同比率にしてほっときゃ良いのかな?
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:23:00.49ID:/mpm9WaZ0
自営業者の年金対策 Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1508943116/

836 名前:名無しさん@あたっかー [sage] :2017/11/05(日) 12:10:17.44
どちらにしろ、手数料も法人特別税も考慮していないならそれ以下であることは確実。
投資期間30年、受給期間10年で40年分の経費はすごいぜ。

仮に積立金が3600万貯まっても特別法人税が1.173%だから42万円徴収される。
たった1年でこれだよ。
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:44:34.14ID:wRgCSI/R0
はじめて1年弱での評価損益
先進国株 9.1%
新興国株 12.9%
国内株 13.2%
0533るーぷ
垢版 |
2017/11/05(日) 13:31:35.97ID:GeJ39b8/0
決意が崩れ嫌気が差すまで下げる。

それが相場だと思いますね。マジ。
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 13:51:19.80ID:WemA9dmH0
偉い人が隠れて売る>決算などで発覚>みんな売り出す>偉い人が隠れて買う>みんな買い出す
この繰り返しでしかない
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:23:11.75ID:vGv9zJ6Z0
以前相談させてもらった者です
積立投資以外にも個人年金とか積金とか色々支払いがあるので続けられるか正直不安だったけど
2018年から掛金限度額が年単位になって掛金も年一回以外も変更できるようなので
ハードルがかなり下がって安心しました
早速明日人事課に書類を提出して社印をもらって23,000円から始めようと思います
運用はバランスで検討しています
ありがとうございました
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 21:03:48.16ID:6iv02LLl0
>>536
企業DCないほうが2.3万である方は2万な
1.2万は確定給付がある会社
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 21:06:44.32ID:v8jveAwK0
>>537
スマソ間違えてた
企業型DC数万+個人型23,000円でどんどん貯まるんだろうな、羨ましいわ
上限12,000円だと全然増えてく感じしねぇ
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 21:24:38.84ID:6iv02LLl0
確定給付のとこって退職金はないの?
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 22:28:54.33ID:v8jveAwK0
>>541
後から掛込が出来る
例えば1〜11月に掛込出来なくても、12月にまとめて14.4万掛込することができる
ただしあくまで後払いできるってことで、1月にいきなり14.4万とかはダメなはず
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:17.12ID:6iv02LLl0
>>544
外部に運用させてるのが確定給付で
内部で運用してるのが退職金だね
うちは退職金だけだから2.3万までだけど
>>543みたいに両方あるとこもあるみたい
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 22:57:47.57ID:QKx/+Izs0
>>545
へえなるほど
前半少なめにしといてその年に余裕があったら12月に枠いっぱいまで払ったりできるのか
収入が不安定な自営業者のことを考えてくれたのかな
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 23:45:26.91ID:6iv02LLl0
証券会社の友達も20代は3000円上限らしいよw
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 23:58:42.35ID:tdgvsb6z0
「若いうちから積み立てるほど複利効果が...」とか説明してた割に
若いほど不利な設定というね
ちなみに上は月55000、下は5000程度
これアホなのかと
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 00:04:01.06ID:ciz99rxP0
それって強制なの?
上限低いなら企業型入らず個人型やったほうがよさげだが
でも会社が拠出してくれるなら両方やったほうがいいのか
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 00:38:15.29ID:88Yzz1kZ0
だーかーらー
企業型は従来の企業年金の代わりだから会社が拠出してるの
そもそもの目的が違うの
わかれよ
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 00:44:06.37ID:2ULGi8Zu0
適当なこと言うなよ
企業型と個人型は併用できるぞ
0568るーぷ
垢版 |
2017/11/06(月) 17:08:15.49ID:PYMf0gdB0
トレンドフォローで、はっきりした大下げだけ考え直す、ってとこかあ。

余裕だね。うらやましい。
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 17:18:24.53ID:o95IAZDY0
>>566
普通そういうのは別でつみたてないか?
0571るーぷ
垢版 |
2017/11/06(月) 17:51:34.91ID:PYMf0gdB0
AM4時

ニホンの投信だから、前日引け15:00くらいの価格が基準価額決定とかなんだろうけど、
よくわかんない。
実際の出し入れは1日の平均を元に裁定売買ちっくにやってんだろうけど。
ってのはウソでかなりいいかげんに出し入れしてる気がして来た。
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:47:06.57ID:ybA39XkG0
>>571

4時なのね

>>572
idecoなんだからあまり(゚ε゚)キニシナイ!!
よほど気になるんだったら、連動しているインデックスや為替チェックすれば良い。
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:01:11.18ID:88Yzz1kZ0
>>571
基準価額は投信会社のウェブを見にいけばその日の四時ごろには更新されてる
国内株の場合は時間外取引を使ってその日の終値で売ったり買ったりしてる
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:15:01.64ID:BN6Y3Qx50
基準価格が増えやすい日とか月ってありますか
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 21:53:30.51ID:BN6Y3Qx50
>>577
それは被害妄想じゃなくてマジですか?
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 06:35:57.69ID:TFUqGV8N0
そんなに一喜一憂するもんなの?
とりあえず適当に選んで放っとくイメージなんだけど
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 08:54:34.36ID:M/Kxqs3H0
じろじろ観察していて、昨日から今日にかけての深夜に
資産の推移の10月分が表示されたことに気づいた
引き落としと買い付けの中間くらいのタイミングか
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:59:25.72ID:plJ2EmDF0
emaxisslimを扱うマネックスが最強になったか
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 10:17:40.20ID:plJ2EmDF0
SBIだと、出口戦略で不利になる。
また、信託報酬が
先進国株式、たわら0.20%に対しニッセイ0.21%。
マネックス>楽天=イオン>SBI
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 10:50:36.39ID:LcrMwfjs0
5月から会社でDC始まったけれど会社だからみんなみたいによりどりみどりの中から選んでるわけでもないのに結構増えるもんなんだね
オラびっくりしただよ
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 11:03:50.80ID:M/Kxqs3H0
今は日本株が妙に好調で円安なだけ
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:15:59.15ID:Z5To+7o50
>>591
ニッセイがDC外株を下げなかったのは悲しかったな
一般販売の方は下げたのに
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:35:26.84ID:Z5To+7o50
ただニッセイの外国株式マザーは大和投信を追い抜いて850億円くらいになってきたから
そのうち三井住友のマザーにも追いつくんじゃないかな
ちょっと前まで200億くらいだったのに
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:40:53.29ID:eXHfY6kI0
SBIで聞きたいのですが、
よくこのスレでexe先進国のほうがニッセイ先進国よりいいとかかれているのですがなぜですか?

ぱっと見信託報酬はニッセイのほうが低いから長期ならそっちのがいいのかなと思ってたんですが
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:49:19.86ID:LwYXQ12W0
>>599
ニッセイもemaxも信託報酬の他にかかるコストが高いから。たわらが評判よいのらそのコストが安いから。 その点EXEはかなり優秀。
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 15:13:59.84ID:SqRN5gO+0
EXE先進いつのまにかニッセイよりコストやすくなってるの?
二重課税によるパフォーマンス低下は計算に入ってないよなどうなるんだろ
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:06:32.50ID:ldmxPoUx0
ふんわりした質問だなぁ
もう少し具体的な金融機関の名前とか
そもそも金融機関を選んでる段階なのかとか
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:17:20.40ID:3LW9+mF/0
>>612
漠然としていて申し訳ありません
SBI証券で申し込みます
大和−iFree8資産バランスあたりを検討しています
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:47:39.41ID:XNOAjfMV0
マネックスのeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
SBIはiFree 8資産バランス
楽天はおすすめはない。
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:34:03.61ID:dw3pFqay0
バランスとかターゲットイヤーファンドは
残り期間少しってとこでマイナスだど挽回困難な気がして手が出ない
ま、大きなマイナスにはなりにくいんだろうけど
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:41:35.91ID:z1sL2X1/0
>>616 617
イデコの取り扱い商品には疎いので助かります
ifree8資産にしようと思います
本当にありがとうございます
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:47:28.57ID:i9Rfp3ny0
>>618
ターゲットイヤーはともかく
バランスはべつに変わらないよ
結局は株式が回復するかどうかにかかってるよ
ターゲットイヤーは、徐々に株式の割合を減らしていくので
後半での上昇幅が減っていくからあり得る
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:58:49.90ID:lvmEq8Kl0
ideco入れる人はいいな

マッチングいれても9000円しか枠がない
退職金の補完とかいう理由で掛け金めっちゃ低い
まじ迷惑だ
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 21:30:52.67ID:i9Rfp3ny0
他の手段がいくらでもあるのにうるせーやつだな
だいたい退職金だって会社が金出してくれてるんだから感謝しろよ
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 22:40:22.30ID:YlzF+gnO0
EXE-i先進国株式
信託報酬0.2484%+その他経費0.04%+ETF経費0.076%=0.3644%

DCニッセイ外国株式
信託報酬0.2268%+その他経費0.151%=0.3778%

なお運用成績は(ry
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 23:09:40.46ID:XNOAjfMV0
SBIはまともな先進国株式のファンド入れて欲しい。
三井住友・DC外国株式インデックスファンドSあたりでいいんで。
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 23:21:33.07ID:MfnT2aAB0
exeiは課税は関係ないの?
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 23:36:49.74ID:diQSaeZb0
米国以外の配当課税は二重課税のぶんやや不利だよEXEは
ただファンド関係各社の取り分を減らせばまだ戦えると思うけど
0.1%台に入って来たからそろそろ値下げも最終局面だろうし
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 23:40:47.64ID:uWDdyeYU0
>>629
あるよ
課税コストまで考えるとニッセイより高い
指数が違うおかげで今は成績いいけどそれは気にしてもしかたないしニッセイ選ぶのもいいと思う
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 23:59:39.44ID:uonQWtER0
単純に手数料安いのがいい場合はニッセイでおkる
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 00:18:18.70ID:FXAv/Jqk0
ベスト・オブ・ベストをえらぶ必要はないからねえ
どっち選んでもいいよ
そのためにSBIから乗り換える必要もない
0635るーぷ
垢版 |
2017/11/08(水) 06:38:13.11ID:6y/GlL280
韓国は内外両方要因共に
複雑骨折の可能性がある、上振れ可能性は小さいから
外しでニッセイかな?

慎重に韓国は外したいと思う。
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 07:20:47.12ID:PQ9EBT+t0
>>634
今から始めるなら
sbiよりマネということ?
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 08:01:31.03ID:PbPjN6mt0
マネックスショックを体感したい人はみんなマネックスへどうぞ。

EXE-iはモーニングスターと結託して、購入するETFを変えたりしているから個人的に好き。
その分報酬も取られているんだけどね。だからモーニングスターのレーティングも高い。
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 08:24:21.89ID:wkak9A7/0
マネックスショックって何かと思ってググったら
ライブドア事件の時に不義理なことをやったということらしいね
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 17:24:08.09ID:M2q02clx0
スリムの実質コストはまだ分からないんだっけ?
スリムとたわらの頂上決戦はどちらが勝つのか?
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 17:29:09.96ID:pb03pBfN0
トータルリターン(10/31時点) 1カ月 3カ月 6カ月 1年
たわら先進国株式   2.30% 6.60% 10.70% 32.75%
DCニッセイ外国株式 2.30% 6.61% 10.69% 32.31%
野村DC外国株式    2.29% 6.60% 10.72% 32.69%
DCダイワ外国株式   2.28% 6.60% 10.67% 32.64%
三井住友DC外国株式 2.31% 6.64% 10.75% 32.85%
三菱UFJ DC海外株式 2.30% 6.62% 10.71% 32.76%
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 19:16:24.17ID:bu3iJUGL0
投資信託でマネックスショックみたいな事起きようがないから
今から始める奴はマネックスでいいでしょ
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:41:37.77ID:R6/aqLXd0
めっちゃ株高
来月からイデコ入ろうとしてる人は
日本株とりあえず様子見したほうがいい?
ぜってーどっかから下がり気味なりそうなんだけど
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:46:32.62ID:afuv9QOJ0
>>654
今って日本株割高なの?
タイミングなんてわからないんだからリスクとリターンからアセットアロケーション決めて今すぐ始めて放置
タイミングわかるならイデコ不要なくらい株で儲けれる
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:51:31.86ID:Ww2dpUNr0
日本株は何か処置が必要なレベルやろか?
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:54:01.91ID:+r0G4daE0
>>651
それじゃあマネックスでいってみるかな
今申し込むと来年かな?
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 22:00:29.10ID:pqg6uwv40
土曜日の夜に投函した移管書類は届いたとステータス変わった
12月末までに移管間に合って150ポイント貰えるだろうか
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 22:19:47.49ID:b5CvhX5i0
>>654
バブルでもなんでもなくて企業の業績が良いから株が騰がってるんやで
他所に比べたら日本株はまだ割安だから外国人が買いまくってる
まだまだ上がる可能性はある
ギリシャやらチャイナの時の様に外的要因で暴落の可能性もそりゃああるけど
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 22:22:34.98ID:hFE82rys0
そうかなあ
外国人も上がってるからなんとなく飛びついてる人たくさんいそう
外国人だけ賢いみたいな考え方は危険だよ
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 08:23:42.84ID:bmOg22/E0
このまま上がり続けて3年後、5年後30000円から30%の大暴落、21000円に。
結局20000円割らず
とかの可能性もない訳じゃないしねえ
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 08:33:09.39ID:Voa6kYDB0
仕組みだけ作ったらあとはほっとけよ
長期で見りゃ誤差程度の動きだよ
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:26:59.38ID:PRei5wvK0
イデコは強制ドルコストになるんだから割高とか考えてもしかたないだろ。むしろこれから暴落しそうと思うならなおさら積み立てておいたほうが儲かるんだからいいじゃんか。
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:48:29.72ID:4RGJLpvD0
暴騰って良いことなのか悪いことなのか分からない
一番最後に暴騰した状態が良いのは分かるけど
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:54:30.56ID:BcUbLMEN0
数年前まで7000円とか8000円だった
15000円の時も日経凄い!暴騰だ!いつかは下がるって言われてたねえ
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:35:37.86ID:BcUbLMEN0
そしたら買うだけ
でも、暴落用の投入資金がまだ300万しかないから出来れば数年待って欲しい
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:48:52.39ID:QhVOCNrM0
老後資金貯めたくてイデコ入ろうと
   色々調べてたらうちの会社、
企業型確定拠出型年金マッチング有りなので個人型入れなかった。会社と自分のマッチング合計しても月9000円しか積み立てできてないです。もうちょっと積み立て金額増やしたいんだけと方法ないかな?わかる人いたら教えてください!
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:50:56.77ID:vi2Jle700
>>679
会社の規定でOKなら併用できる
つまり総務に直談判GO
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:51:14.91ID:h2yWCoek0
みなさんリターンとリスクはどれくらいで考えていますか
ポートフォリオを考えていますがノーリスクハイリターンが正直なところなので決めきれずにいます
どんな経緯で決めたかよかったら参考までに教えてください
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:58:37.69ID:BcUbLMEN0
>>678
暴落明日来ても仕方ないって受け入れるだけだわ、アホか
信用で買ってるわけでもないからどんだけ暴落しようが生活に支障ないし
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:25:49.55ID:3NMCLUlX0
>>685
アホはお前だ文盲
0690679
垢版 |
2017/11/09(木) 21:03:46.88ID:QhVOCNrM0
>>680
>>682
レスあざっす!
さっき総務の同期に聞いたらだめでした。たくさん積み立てれる人がうらやましいなぁ
みんな運用頑張ってねー
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:53.78ID:vtcesG6I0
>>681
30年後にいくらあればよいかをはっきりさせて
そのうちいくらをイデコで積み立てるかでリターンを決めたが
リスクについてはよく分からんし漠然としすぎててこれじゃだめだとは思う
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:14:47.78ID:YO3U7bMf0
急降下します
しっかり
おつかまりください

\ \\
__∧_∧_\
\(´∀`)_\\
゙| ̄ ̄∧∧|ヾ
\ |\ミ;゚Д゚∧_∧
\ヾ | ̄二(*・∀・)
\\  |\ /っyっ\
 \\ヾ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \\ \___/
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:30:01.35ID:zjwLZNln0
確定拠出で検索したら、こちらに行き着いたのですが、
全額定期で放置して5年程度経ちます。先日知り合いにその事を話したら
勿体無さすぎ、見直した方が良いと言われたのですが
こちらのスレを見させて頂いた所、信託報酬が少なく国外・国内株に5:5程度で振り分けて置けば
良い感じでしょうか・・・?ちなみに20台半になります。
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:31:34.39ID:HUMVLtc40
>>696
今からはどうだろうねえ。株もかなり高くなったからね
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:48:42.25ID:cuEXD8Ag0
>>696
20代半ばとは羨ましい
今からideko外でもインデックスに毎月積み立てれば老後は億だな
日本に将来性があると思えば5:5でいいし、将来性がないと思えば先進国10でもOK
面倒なら8資産均等やセゾンのようなバランスファンドもある
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 01:00:09.49ID:BzhwqkhY0
なんとなく何歳だろうと株全振り一択な気がする
55越えたら少しずつ定期入れてもいいかもだけど
0701sage
垢版 |
2017/11/10(金) 01:05:41.21ID:zjwLZNln0
>>697 様
先の事なんて誰にも分らないですからね・・・無知識で申し訳ありません。
>>698 様
国外の割合を増やした方がやはり良さそうですかね・・・。若いうちは国外株式100%という記事を多く
みましたので。
>>699
とても勉強になります。日本国内の株式にはあまり期待はしていないですが、オリンピック開催までは
期待を込めて、日本株にも割り振って見ようと思います。

全くの無知でして、ご相談に乗って頂きありがとうございました。
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 08:29:29.01ID:7aqVPJ75O
制度移行で年内に数百万の買付がま発生します、数年来の動向をみると株を筆頭にどれも上昇中ですが、割高感がぬぐえませんが短期間だけでもこのビッグウェーブに乗るべきでしょうか?。
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:49:31.89ID:vyAwxuf60
粛々と積んでいくしかないのに
現在のような状態はやはり心が乱れる
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:31:10.90ID:vyAwxuf60
どんな風にタイミング選べるのか分からないが
それはそれで苦しみそう
0710るーぷ
垢版 |
2017/11/10(金) 19:01:37.30ID:4y3NsKJc0
外側でヘッジコスト掛かっちゃってダメ、って感じ。

小玉投機放置が良さそう。
0713るーぷ
垢版 |
2017/11/10(金) 20:22:37.85ID:4y3NsKJc0
俺には関係無いけど、本気でドルコストやるなら、

A、24週移動平均でも見て、上にかい離するほどドルコスト抜き
B、下にかい離するほどドルコスト積立て

維持はするんだけど、軽重を付ける。
1か月に一回の振り分けはしない。プールからドルコスト積み、
ファンドからドルコスト抜き、をする。

マルチマーケットで一貫したトレンドがあるかどうかは見る。

A、長期チャートで一貫して上げてるNYダウを厚めにし、日経平均は薄めにする

B、その比較が変化して来たら、バランスを考える

ニンゲンなので最良だと失敗する、
まあ、それは真実でもあるから、機械ドルコストのルールを
上記に沿ってルール化して始める。
3年に一回、ルールは見直す、
とか?

俺だったら、上記みたいな方針で完全裁量でやるけど、
まあ、ふつうそれやれば負けるのは、ここのニンゲンの言ってる通りではある。

けど、ドルコストで勝てる保証は無いよ。
NYダウが一環トレンドで、401Kは米国だった、ってだけで。
まあ、さすが米国ってとこ。
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:58:34.73ID:Y0bFq4/o0
単純に株が上がったから国債とリバランスする。
これで良くね?
オシレーターやら25maやら13週やら一般の人には向かないし。
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:00:21.20ID:uwAlXrkc0
テクニカルは自由だしスレチでもないが、このスレでは少数派なので他で知識を披露する事を勧める
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 01:36:22.45ID:r3RoIw710
ニッセイは競争がないと信託報酬下げないことがよくある
DC内部で競争とかないから放置して取れるところでは取るんじゃない?
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:30:28.89ID:oy+sLsom0
みなさん来年もドルコスト平均法ですか?
「貯金がある人は1月に全部入れるのが最も有利」になりませんか
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:09:55.78ID:oy+sLsom0
>>721
そうなんですか
じゃあやっぱり今まで通りにします
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:08:36.13ID:CbI19xCq0
そもそも1月でも12月でもいいがその月に多額の収入があるとかでなければ
単に一年分溜めてから出してるだけなので機会損失の具合でいえばそっちの方が大きい
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:25:26.76ID:JbDl8gRo0
これから上がると思うなら早めに買った方が良いってだけ。つみたてNISAでETFつみたてれるようにしてほしいな
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:41:42.35ID:iwJUqPi80
まとめて拠出できるのって来年の12月から?
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:31:21.25ID:vYSdkpSF0
基本的に後払いだよ

12,000円が上限の場合、
1月=12,000円拠出可能
2月=1月に拠出しなかった場合24,000円拠出可能
3月=1-2月に拠出しなかった場合36,000円拠出可能
(略)
12月=1-11月に拠出しなかった場合144,000円拠出可能
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:12:15.38ID:iwJUqPi80
>>737
なんだ先払いはできないのか
じゃあ普通に積み立てた方がいいな
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:17:29.79ID:oG1V02yt0
いや、だから、一月を基準に見るから先払いに見えるだけであっていつ払っても一括は一括。
ばかにはそこがわからない。
一月に一気に出して機会損失を避けられるのはNISAのように一月を基準にスタートするものだけ。
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:29:14.81ID:6YBivSNN0
口座管理手数料はどうなるの?毎月103円は国民年金基金連合会に支払っているじゃん。
拠出しない間、加入者じゃなくて運用指図者扱いになるなら、それなりにメリットはありそう。
拠出しない間も加入者でないと、12月にまとめて支払えないとかなら、全くメリットないね。
後は年の途中の新規加入者も、12月にまとめて支払えるならメリットはそれなりにありそう。
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:32:01.96ID:vYSdkpSF0
新規加入者は大いにメリットあるね
自分も9月から拠出スタートしたから今年は60,000円しか拠出出来なくて歯痒いけど、そういうことが無くなる
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:17:55.27ID:JbDl8gRo0
遡って入ることになるから国民年金基金にもその期間分まとめて払うんでないかな?
国民年金基金の手数料はまじぼったくりだけどな。天下り団体への寄付
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:16:06.07ID:iwJUqPi80
脱退できないんだなそれが
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 23:10:15.62ID:+QeVTUWo0
>>744
一度入会したら絶対脱退できない
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 23:20:35.44ID:itogYWqY0
>>720
12月まで別で運用して12月に全部入れるのが最も有利だろ
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 04:08:29.69ID:teQi/f/F0
【スクープ!】元ゴールドマンサックス副社長が最も簡単な儲け方を暴露!!

世界で最も大きな金融証券会社の元副社長が、
知識のない一般人でもすぐに億万長者になれる
儲け方を暴露しました。

その方法とは、仮想通貨を利用して、金融界のお金がたんまりと貯蓄されているところへアクセスして、あなたの口座へと移せるんです。

すべて合法で安心の方法なんです。

すでに、6名の日本人が試して、
全員が成功し莫大なお金を手にしました。
証拠画像有りhttp://ula.cc/2PQ9NEhxMx

世の中には、稼げると評判の方法がたくさん存在します。ネットビジネス、投資、金利、国債、株、不動産等々。

ヘンリー・ヒデオ・ウエノ氏
(元ゴールドマンサックス副社長)によると、
最も簡単で、最も早いのが、金融界からの非難を覚悟して暴露したこの方法です。

まるで、ATMでお金を引き出すのと、
ほぼ同じ要領で無制限に
お金が手に入るようになります。

あなたは稼ぐというより、作業をするだけです。更に、やり方を知りたい方はこちらからどうぞ!http://ula.cc/2PQ9NEhxMx

【15時間勤務の会社員でも”月収100万“の秘密】

1日15時間勤務のブラック企業の会社員や激務の看護婦さんですら、無理なく副業で“月収100万円以上”稼げてるその秘密とは?https://goo.gl/RNEgSY
(※今だけ極秘手法の”完全解説マニュル”と”動画資料”を無料プレゼント!)
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:04:24.25ID:7WfklOsf0
拠出枠が年単位とは4〜3月と1〜12月のどちらですか
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 10:04:06.89ID:uBftuWAO0
>>747
それが一つ方法あるんだよね、制度上の盲点だけど。
30歳で一度脱退して、32歳で再入会(再度申し込み)したけど、何のお咎めもなし。
0755るーぷ
垢版 |
2017/11/12(日) 10:53:15.12ID:BqgcNAFg0
Jリート買い下がりから逆転を目指そうと思います。
0758るーぷ
垢版 |
2017/11/12(日) 13:35:24.67ID:BqgcNAFg0
投機としての401K

きなくさいので、ってーか調整ちゃかつきっぽいので、いったん全撤退します。
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:43:23.84ID:nFx49ZMS0
よく信託報酬安いのにしろと言うが基準価格が上がらないと意味ないんじゃないかい?

今からだと高値づかみじゃね?
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:09:57.92ID:nFx49ZMS0
相場うんぬんじゃなく、胡散臭いアナリストが信託報酬安いのにしろとうるさいんだよね。


上がり続ければ関係ないはずだが
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:16:47.16ID:85jfqGOI0
同じ指数に連動するインデックスファンドがあったとして
信託報酬安いのと高いのとでは安いほうが論理的には成績がよくなるからだよ
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:58:59.71ID:zKfJlets0
やべーやつが来たな
相場はコントロールできないからドルコストと分散でリスクを下げる
コストはコントロールできるから出来るだけ安いやつを買う
アクティブの多くはインデックスに負ける
アクティブは好景気のときはいい成績が出やすいけど長期で安定するものはほとんどない
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:04:42.11ID:85jfqGOI0
>763
確定拠出年金きっかけで資産運用知った子なんでしょう。
みんないつか来た道、生暖かく見守ってあげよう。
0766るーぷ
垢版 |
2017/11/12(日) 15:07:11.22ID:BqgcNAFg0
一貫して維持するんだが、その対象は、

A、一貫上げトレンドみたいのがいい。たとえばNYダウ

B、日経平均はややエマージングっぽく危険はある。

C、ただ、過去は過去にすぎない。
NYダウが超長期バブル崩壊することもありうる。
だが、その代り日経平均がNYダウみたいに平滑に上げるようになる可能性は少ない。

D、どっちにしろバブル時に信託報酬2%とかで抜かれると、
1万円の2%は200円だが、3万円で5年続くと概算3000円
暴落して1万円まで戻ると7000円以下になっちゃう

エマージングっぽいモノほど、信託報酬高いと統計的に不利。
ところがエマージングっぽいモノほど現実には信託報酬が高い。

勝ちようが無いから、信託報酬安いモノ選びなさい、

そういう意味ね。
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:09:58.04ID:z5DiUG/V0
だから結局ニッセイとEXEiはどっちが信託報酬安いのかはっきりしてくれよ…
0768るーぷ
垢版 |
2017/11/12(日) 15:12:34.75ID:BqgcNAFg0
401K、ドルコスト自体が優れているのではない。

ある時期の米国401Kの制度が優れていた。これが本当の答え。
その時期の米国401Kやったヒトは、けっこう勝つチャンスがあった。

ニホンの今後なんかわかんねー

前白川日銀総裁とか財務省主流政治家主流の緊縮デフレ財政に戻れば
別に一気、崩壊長期デフレでもぜんぜん不思議はねーよ。
制度変更、税金で抜かれる可能性もある。毎年

まあ、いんちきっぽく見えてなかなか米国は偉大。
0769るーぷ
垢版 |
2017/11/12(日) 15:13:28.00ID:BqgcNAFg0
ニッセイとExeiはほぼ同等。
韓国が入って無いからニッセイのが良い。
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:25:27.18ID:ISTO2Fjn0
EXE先進のコストはもう頭打ちだがニッセイはマザーを共有するファンドのおかげで
純資産クソ伸びてるから逆転してるよ
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:12:09.53ID:oAMey9Dh0
>>753
2017年1月の法改正でその道は塞がれた
3年以内、50万以下で脱退できたのは2016年までで
今は絶対に脱退できなくなってる
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:03:54.02ID:Ax7oQoMD0
来年からイデコに参戦しまつ。
このスレのレスを全部読んで先輩方のご意見を総合的に検討した結果、全額定期預金にしまつ(´∀`)
50近いのでw
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:27:08.64ID:PggsQnkP0
>>775
どこにするん?
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:45:30.58ID:nFx49ZMS0
うんにゃ株は現物で長くやってるが、投資信託とか仕組みを勉強するのが面倒なんだよね

イデコとかNISAとか節税のためにとりあえずやってる感じ

まあ優しく教えてくれや
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:53:22.14ID:7WfklOsf0
>>779
なんで?割高な感じがするから?
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:35:13.92ID:6+GQHuPr0
>>785
評価額が同じなら同じ。
0788775
垢版 |
2017/11/12(日) 22:36:32.94ID:bHzTgYNc0
>>777
イオン銀行にしますた。2chを見てると結構お役立ち情報に出くわすので助かりまつ。
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:11:46.63ID:dYAQZDqT0
>>788
sbiかマネでは
ないのね
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:31:30.04ID:csfDM1tH0
>>792
そなのか?
マネかsbiか楽天と思ってた
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:58:27.46ID:csfDM1tH0
>>795
とするとどこがおすすめ?
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:02:26.82ID:hU9sl7220
イデコで何を買うかによって違う
イデコでは先進国株しか買わない人とかいるし
イデコでしか運用しない人もいる
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:11:47.93ID:csfDM1tH0
楽天は?
0804るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 03:36:09.82ID:HgSZCOxj0
ほんとに待機資金スイッチングを熟練した相場師レベルのヒトがやれば、
非常に有効だと言うことは、米ファンドで出てる。

が、まあ、机上の空論に近いくらいそのような相場師は一般公開ファンドなぞやらない。

が、多少でもそれに近いパフォーマンスが出るなら非常に貴重だ。
コンセプト自体はすばらしいので、まあ、要注目だな。
ひふみだけは少量維持して観測するか。
0805るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 03:47:42.59ID:HgSZCOxj0
同時に観測用ごく少量づつエントリーして、観測評価してみたいと思う。
むしろ、下げ相場局面で。たぶんちゃかつき調整やや下げ程度しかならないが。

SBI中小型  過去1年の好パフォーマンスは、一種、投機的に小さい株に投入した自己資金とアナウンス効果と見てる。
完全に投機株化効果だ。別にそれでもかまわないわけだが、宣伝するほど下がったもののリカバリー反発などは無いと見る。
資金投入が途絶えたらたぶん小さい株への投機資金投入効果が無くなる。
そのこと自体は悪いことでは無い。日経平均寄与度高い株のがよっぽど不健全投機だ。

ひふみ 実は待機資金スイッチで下げを負担しない積極運用ってのは
米ファンドで良い結果が出てる。がそれはクローズドされた相場師投機ファンドで例外だ。
フィデリティー小型などもウデが良さげだが、本当は待機資金スイッチを許すべき。
そっちのがロスは少ない。下げでより小さい下げのモノで枠いっぱいにするとか難しすぎる。
まあ、フィデリティー小型も単なる小さいプールにクジラ入れたら水あふれた
投機効果にすぎないんだろう。ただ、そんな資金の増減とか俺は観測したくない。
ここのヒトとか、そっちの観測を随時報告すべきじゃないのか?

みのり よくわからんがいちおう観測

日経平均 めんどくさいので%増減見るためとうぜん指標

TOPIX 加重平均だし日銀も重視してる

JPX400 日銀が重視してるので観測
0806るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 04:03:47.61ID:HgSZCOxj0
夜中なのにいつもAM4時になるとすごく混んでてスイッチングが難しい。

ここの連中が言うようなドルコスト信者なんてむしろ少数派
スレタイも

投機としての401K

のが適当だと思う。
信者が言論統制してるだけだろ?
0808るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 04:33:10.50ID:HgSZCOxj0
SBIの場合、
AM2〜AM4メンテナンス、スイッチング不可能
AM4基準価額更新、スイッチング可能

になるから。

ついでに、懸案の外国株インデックスも極小量観察でフォワードテストを実施する。
極論するとバックテストは1/100の天才以外は言いわけあてはめにしかならないから。
そういう統計的な研究結果は実地にプロの相場師では出てる。
バカほどフォワードテストのが良い。俺がバカって意味であることを否定はしない。

ニッセイ・外国株インデックス  MSCIコクサイを使用
Exe-i先進国 違うやつを使用
i-NYダウ

せっかくなんで、リートも他種目間比較を試みる。
フォワードの方が断然、色々見えやすい。天才は除いてバカの場合は。

JリートインデックスA
海外リートインデックス
海外債券インデックス

日本債券はあえて外した。なぜ外したかは各自考えてほしい。
さすがに損する方向だけリスクでかいのいくら極小でも買う気になれない。生理的に。
0809るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 04:54:37.79ID:HgSZCOxj0
間違った。たぶん

SBIの場合、
AM0〜AM4メンテナンス、スイッチング不可能

AM0だったと思う。たぶん。

TOPIXはニッセイ日本株インデックスってのがほぼTOPIXでコスト安そうなんでそっちを採用。
そんなに詳しくは見て無い。勘でも良いだろう。
SBI中小型は内部留保0.3%脱出時コスト払いなんだが、
コンセプトが独特、下げバリューのリカバリー
過去のパフォーマンスが特に良いので比較の意味で採用

俺的には趣味では無いが。0.3%が。ひんぱんランダムドルコスト投機スイッチだから。

まったくおすすめできない、個人的にも趣味では無いが、

金ETF

も観測に組み入れ。まさか購入手数料は取らないだろう。DCだから。
それもめんどくさいのでフォワードテストする。
個人的には遊び資金の短期スイッチング用。
あと、DCでは、全種目中、もっとも方向性が別な気がするため。
購入手数料1%取るなら論外になる。
0810るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 05:35:52.03ID:HgSZCOxj0
フォワードテスト効果である程度、エントリーしただけでも予測は付く。

A、メインシナリオ=日経ちゃかつき調整やや下げの場合、

B、ふつうこういう場合に逆行することを期待されるJリートだが
まったく上げない、むしろ下げる可能性のが高い。
なぜか?
市況が弱い、買い意欲が弱い=買い需要が弱いから。
すべて投機的要因で決まる。
それなのになぜ、Jリートをやりたがるのか?
投機家の夢、インカム配当が付いてる投機商品だから。
むしろいっそ、インヴィンシブルみたいな不良投機高利回りファンドばかりでJリートが構成されるならそっちの投機需要で
Jリートは上がるだろう。

C、メインシナリオの場合、けっこう、金がそこそこ上げる可能性があるが、
手数料1%取られるなら論外。そのようなバクチ投機からは足を洗うべき。
相対にすぎず、金かファンドの天才なら1%でもOK。かもしれない??

D、貧乏人で負けられないヒト、俺みたいのは日本株はウエイトを下げて待機
日柄調整をじゅうぶんした後なら、再始動で乗るのがメイン

E、米国株は底堅い可能性もあるが、俺みたいな貧乏人はわざわざウエイトを上げるまでの必要は無いだろう。
少量で様子見待機、動き出したら乗るのも可

単なるバクチ投機予測だ。
少量で勝つ気が無いフォワードなら、やりながら様子見してると予想もついて来る。
もっと精度が上がって来るだろう。
ほとんど上記は勘だから。ってーか希望かな?ご他聞にもれず。
逆の希望やってると死ぬけど。
バブルのドルコストは大損こく、これはバックテストの結果。
フォワードは知らんが予測は付く。
バブルかバブルじゃないかの見極めは難しいが、
慣れればわかると思う。
バック=願望で無く、フォワード=虚心坦懐に展望すべき。
バックは、達人の特権。顔が見えない。
0811るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 05:38:56.56ID:HgSZCOxj0
フォワード、顔をしげしげと見れば、
とんでもない不細工なのが見えて来る。
それでも良い、かどうかはフォワードを事の推移にしたがって飽きるほどしげしげみつめてから決めるべき。
バックで願望で決めてしまうと、後で後悔することになる。
0812るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 05:47:26.95ID:HgSZCOxj0
ドルコスト自慢の真実

先日
1万円>3万円で2%抜かれ>1万円3000円損泣き

のハナシをしたが、ドルコスト当たりでもそんな褒められたハナシじゃ無い。

1万2000円からドルコスト>急上昇>3万円で5年>ちゃかつき反発入れながら1万5000円

この全期間ドルコストやってたとして、たいした結果にはならない。
配当分も物価上昇分で相殺もされる。
物価上昇しなければ、もっと株価はデフレで下がる。

難癖付けるのは勝手だが、これって、ふつうに過去の日経平均、ナスダックとかに似てるし
戦前の日本株日本円はゼロになってる。
インドとか中国がそんなふうになる可能性のがどっちかってーと強い。
リセットされたら投機はそこでおじゃんだ。いざなぎ景気が来ようがなんだろうが。

かなり前提は、NYダウ型の政策自体に掛かってる。
あべさんと覆面ばりばりリフレ派黒田学習院コンビはむしろ少数派だ。
いつでもわかりやすい社会保障博愛主義派財政均衡デフレ派には戻りうる。
その瞬間にアウトだね。
そこで逃げれば良いが。それはドルコスト派で無く改宗になるので、
反発で買い直すだろう。そして火だるまだ。
0813るーぷ
垢版 |
2017/11/13(月) 05:50:41.99ID:HgSZCOxj0
デフレ政策転換した瞬間にある程度、Jリートスイッチ?

よーわからん。
ちょっとそれこそフォワードしながら考察しないと。

あとかったるすぎて、その頃にはもうろくしてわけわかめ判断付かなくなってる。
だからドルコストとか、どんだけオレオレ老人かよ?って感じ。
年金ワイヤード定期預金やっとけ、って感じ。
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:53:43.56ID:E+UATbNC0
メンテナンス明けにスイッチイングしたってすぐ反映されるわけじゃないから関係ないのに
重たいのは気のせいだろ
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:02:54.82ID:5KdQUlgq0
○○ショックこいよ
買い付けまでに日経2万割れよろしく
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:16:40.07ID:Z1cINfrY0
よくわからんからマネックスで先進国インデックスとジェイリバイブ半々で入った
とりあえずやらなきゃわからん
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:49:32.12ID:5KdQUlgq0
>>819
せやな・・・
でもそろそろ来ても良い頃なはず
イデコちゃんが60%までペシャンコにされたら
いままでの貯金を全力投入する
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:26:27.96ID:a7c2hh9R0
2週間くらい前に定期100%から運用商品に移し替えたら資産が一気に減ったんですが大丈夫なんですよね?
長期で考えればちゃんと増えるんですよね?
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:35:48.60ID:OU9jXMTT0
>>827
しらねぇよw
増えると思うからスイッチしたんだろ?
自分を信じろ
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:57:47.00ID:U2rbdgJP0
>>827
10年後に増えてる確率95%
20年後に増えてる確率98%
30年後に増えてる確率99.5%

どんなに長期でも100%になることはないよ
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 00:22:34.95ID:ZeY67zS/0
>>832
100年後に死んでる確率は100パーセントだからなあ
0839るーぷ
垢版 |
2017/11/14(火) 09:29:08.13ID:CBEsBXjU0
とりあえず、

Jリバ  5%
ひふみ  5%
Jリート  8%
NYダウ 7%

まで分散投機INする予定
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:35:52.70ID:MrlraHNU0
しょぼい投資金額でリターンを期待しても雀の涙
確定型拠出年金の目的は税額控除それだけ
必然的に証券会社へ貢ぐような投資信託は排除
唯一の選択肢は定期預金だな
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:56:05.26ID:Vm04aXib0
男なら、どれでもいいが1つに100%振りだと思う。
状況次第で投資先を変更するのは可。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:27:54.84ID:MnH6O0H10
>>841
リバは解約手数料なければ入れたいんだけどなぁ
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 12:50:50.02ID:bYotbMQ/0
>>845
もちろん
俺はifree8資産一筋
こいつと心中する覚悟だ
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 13:53:01.09ID:fRngvAYp0
前スレまでで、自社のDCのラインナップを嘆き、
なんとか変えさせると息巻いていたものだ
実現しそう。

この3年間、2度人事部の担当者に
メールで要望したが完全に黙殺されてきた。
もう目を付けられてやばくなるかと思ったけど
人事の担当者が変わったので再度チャレンジしたら
一週間して「少し時間はかかるが商品を追加する」と返事を貰えた

委託機関とのビジネス上の関係とか、
変更にかかるコストとかいろいろあって
諦めかかっていたけど本当に良かったた。

しかし401k担当が人事部ってのは意見をぶつけにくくていかんな‥
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 13:58:12.67ID:fRngvAYp0
>>849
信託財産留保額を手数料みたいに誤解する人が多いから
低コスト投信では信託財産留保額なしが増えてしまって残念

信託財産留保額に対する誤解がとければ
留保額設定つけた投信の実質コストは
今よりさらに下げる余地があるだろうに
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 14:01:41.91ID:xvqOrBlT0
人事の担当者が変わったので要望出したら
一週間して「少し時間はかかるが商品を追加する」と返事を貰えた

本当に良かった。


いらん前置きが多すぎる
これでいいぞ
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 18:31:19.25ID:nvMq1Efh0
>>857
気持ちはよくわかるよ
オレも同感だw
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:53:45.72ID:gHlO7m/E0
解約時の留保額の素晴らしい点は
その日の追加設定−解約額がプラスだったとしても
解約分には留保があるので、保有したままの人は一方的に特をするというところ
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:00:57.56ID:gHlO7m/E0
わからない?
純資産は増えてるのに、解約時留保もその時保有している前金に配られるってこと
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:32:40.97ID:60aOQ4E80
留保設定しているファンドが動向を見て信託報酬値下げするなら全然構わんが、むしろ逆だからなぁ
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:41:26.32ID:78Gl/7pw0
sbiでやるなら、アイフリーのダウ一択かな
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:46:47.98ID:H4awF7qv0
iFree8資産の運用報告書見て笑った。これ自分でポートフォリオ組んだ方が安くない?
山崎元の言うバランス型の闇を見た気がする。確かにこんな分散じゃコストかさむよね。
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:46:54.04ID:46A7bpvk0
>>870
わかってないのは君だ
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:24:09.97ID:vCLO2eDH0
>>871
バラで買ったのと大体おなじぐらいよ。
あとボラティリティが同じなら8資産均等も考え抜いたアセットアロケーションもリターンそんなにかわらないから
均等配分は面倒くさくなった人が行き着く先よ
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:35:58.63ID:ozg33HUf0
変動に一喜一憂してるのは自分だけか?
スイッチング手数料無料なのでちょこまか変えてしまう
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:59:23.98ID:H4awF7qv0
>>873
ポートフォリオの割合維持を最優先に考えるから、実質コストは高くなっていると思うよ。
全て12.5%ずつ買って結果割合に凸凹が出来ても、受け入れられるならその方がマシ。
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:03:03.06ID:kBeqkqEe0
>>877
それな。
売って買ってで約1週間の空白期間が出る。
1年間(約50週)の期待利回りを5%とすると、スイッチング一回で0.1%の機会損失をすることになる。
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:09:48.63ID:F7vSYqro0
思うじゃなくて運用報告書見たら良い。(新し目のはないけどeMAXISのとか)
8均にすることによる余分なコストはそんな掛かってない。
あと山元さんがバランスファンド嫌ってる理由はそこじゃない。
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:12:00.30ID:KjcSWrgG0
>>868
なんで留保で信託報酬下がる話になんの?
留保付けても運用会社や販売会社の収益になるわけじゃなくて
売却投資家の資産から残存保有者の資産に
留保額分移されるだけだぞ?
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:12:58.12ID:ine460df0
>>880
売る(約定まで)に1〜2日だけならロスは少ないし。ある程度は予測はできる
もう少し言うと、買うのが定期預金ならほとんど関係ないでしょ

まぁ定期預金を売って株を買う、となると話は変わってくるだろうけどさ
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:41:52.52ID:KjcSWrgG0
1日先なら今日より上か下かを読めるなら
非上場投信みたいな約定のノロい取引してる場合じゃないと思うけど俺が凡人ゆえの発想か
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 01:57:39.62ID:mYXgHVG90
>>880
>1年間(約50週)の期待利回りを5%
先ず無理
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 02:47:33.24ID:KjcSWrgG0
2007年からDC始めてこれまで今利回り(年率)7.2%だな
振り返ればリーマン以降の世界的金融緩和って
ガチな相場だったよな
緩和なのに物価はあがらん土地もあがらん
株価だけあがるマジック

俺は今後は実質利回りで
3%位を想定して老後プランを立てるよ
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 04:50:26.23ID:LfFAlA2t0
【今まで世の中にはなかった“投資の裏技”】を完全無料(0円)公開中!

業界史上初・世界初となる衝撃の裏技手法が遂に公開されました!しかも【完全無料(0円)】です。

直接取引することもトレードすることもないので投資リスクはありません!“仮想通貨投資の裏技”は期間限定、人数限定で公開しています。今すぐ、ご覧ください!https://goo.gl/Jqoa5M

※大学生から忙しいサラリーマン、ビジネス未経験の主婦を含む「全員」がこの手法で稼ぎまくってます。

今回、衝撃的な【裏技】を公開しているのこのプロ投資家の方は、現在は投資家育成などの教育にも携わり、数多くの投資未経験者の方々を「稼げる投資家」へ導いている揺るぎない実績があります。

この方の手法は、仮想通貨市場の歪(ひずみ)を突いたものでいわば、誰もが気付かなかった“抜け道”であり、もちろん合法なので、法的なリスクはもちろん一切ありません。裏技のロジックを誰でもできるように手順を極限まで簡略していながら、

たった1年間で
【6,722%】という驚愕の利益を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
着実に積み重ねる手法です。興味のある人はコチラからどうぞ!https://goo.gl/Jqoa5M
※人数限定・期間限定で完全無料(0円)で公開しています。

【衝撃】素人の69歳が3ヶ月後に驚異の月収320万円超を達成!※日3000万ドルの利益を出したウォール街式トレード

今、トレードも、仮想通貨も一度も経験したことのないド素人が続々と成果を出していると評判の方法をご存知ですか?!

ド素人が始めた場合…
初月平均 39万円
2ヶ月目平均 104万円
3ヶ月目平均 298万円
これだけの報酬を普通に得ています

まず、証拠をご覧下さい
http://ula.cc/RI7LupWGsX

しかも、この方法を試した素人の試した方々の条件が強烈なんです

・ネットビジネスに成功したことがない人
・借金まみれな人(最低100万円の借金)
・不器用な人
・自分に自信のない人
・学歴のない人
・収入が25万円以下の人

こういう方々が成功できて初めて『誰でも真似てできました!』と豪語できます

そして…、見事に成功したのが仮想通貨を利用した究極のトレーディング法です

今なら、まだギリギリ間に合いますので興味のある人はコチラから!http://ula.cc/RI7LupWGsX

【本日23:59分で終了!】
※出版もしているある成功者が300人近い教え子たちに”平均30万円以上”を稼がせている、ネットビジネスの裏側を完全告白!https://goo.gl/MFDzgV
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:22:43.79ID:GL4HS4WH0
>>840

定年間近なら同意
20代とかなら資金拘束されるのでアホ
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:32:32.54ID:f+qxnSpM0
いでこってそんなに一喜一憂するもんなの?
とりあえず良さげな商品組み合わせてほっとけばいいんじゃないの?
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 14:10:25.72ID:znInDF+20
ほっとけば勝てる
でもほっとけない株主が多い
だから株はギャンブルという誤解が生まれる
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:17.17ID:nspaXG9n0
それでも一喜一憂するんですよ
今日は日本株がまた下がって、円高に向かったけど
いつのデータで約定するのかなどと考えてしまう
0903るーぷ
垢版 |
2017/11/15(水) 16:23:11.50ID:3rwi5FiS0
そりゃ、わかりやすい欺瞞だって。

NYダウと米国が世界の例外。

良くて日経平均。
有名な実体の無い19世紀バブル、南海泡沫会社のチャートにそっくりだし、
1945年にゼロリセットされている。
ナスダックでさえ、バブル崩壊型のチャートだ。

NYダウと米国高級サラリーマン401Kの勝利は、政策の勝利なんだって。

2にバフェット型の勝利は純粋、相場師の勝利。
勝たなくていいから勝てるんだって。
まあ、アベノミクス日銀黒田と高級サラリーマンの利害は完全に一致してる。
なんでサヨクに投票して我ら貧乏人がウヨクに投票してんのか?
わけわからんくらい。

単なる立場良くて良かったですね、のハナシでおカネも株も幻想、拝金教にすぎませんよ、ってハナシ。
0904るーぷ
垢版 |
2017/11/15(水) 16:31:24.72ID:3rwi5FiS0
資本蓄積すれば5倍くらい経済成長は速くなる。

けどそれはふつう、バブル崩壊して債権放棄させるのが基本。

循環で権利放棄させるのも、株の基本。

けど、何事にも例外があって、米国401Kは年金配当をやりました。
ニホンの団塊の世代も、わかりずらく配当はもらってます。
基本、ババ抜きなところがあるので、そりゃ、米国とニホンと北欧州に一部例外はあっても
時代的な例外である可能性も充分ある。
ブラジルも韓国も中共もインドも年金なんてもらっていない。
税金を一部ばらまいたものを年金と言うとかそういうのは無しね。議論として。
機関がバクチですって無くしたもの、個人勘定でやっても
ドルコスト信仰とバフェットの宗教くらいしか
裏付けは無いだろ?

それは言い過ぎだが、上下変動は結局、そういうことに帰結する。
そしていつかは時代的にゼロリセットする。

ローマ市民権ってのは奴隷以外には、けっこうな権利って意味は否定しない。
それが米国401K
0905るーぷ
垢版 |
2017/11/15(水) 17:16:26.42ID:3rwi5FiS0
だいたい401K自体、全員を年金で養うのは無理だから、
個人個人で勝ち負け付けさせようぜ、自己責任で、って制度だから。

意識的にそうして始まってる米国はけっこうフェア。

実例で、女房の友達のダンナで、公務員小さい農場ちっく住居持ち401Kたぶん億レベル
ってヒト知ってる。
だが、その陰には大事な年金をすった数人はとうぜん居ると思う。
相場だもの。
結果論であって、宗教では無い。相場の上手さだ。
それでも数人にひとり勝つくらいのスキームを米国は提供してるのだと思う。
かなりフェアだと思う。

ニホンの場合、あべと黒田学習院コンビで無理無理、かっこうを付けて来たが、
ふつうに推移したら、たぶん全員負けて終わる。
本当になんで高級サラリーマン労働組合がサヨク政党に入れてるのか俺には良く分からん。
マジで。
一貫してリフレ政策を続けるのはニホンではかなり難しい。
どこかで財務省型のデフレ緊縮バランスになってしまう、
その時、ほぼ、1/3リセットになる。
その場合、上の分のロスはなかなかなもんになる。
1.3%毎年抜かれだってあるかもしれない。
0906るーぷ
垢版 |
2017/11/15(水) 17:20:35.84ID:3rwi5FiS0
引退するまでに1/3リセットが2回起こる

だらだら上下しながら下方向
もしくはほんとのインフレで価値毀損

まあ、これがメインシナリオかな?
宗教的に張っててもともて勝てない
もしくは強烈に政策をリフレ拡大コントロールするか?ってことになる。

世界的に競争力のある軍需産業を興す
くらい必要になってくる。

とてもとてもニホン人じゃできないでしょ?

だから1/3リセットは2回は起こる。
そのたびにデフレ均衡政策になる。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:31:47.21ID:omXO00kl0
よく分からないんだけど投信はNYダウを選べば勝てるということ?
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:28.40ID:p8QeLFK40
考えながら書くから、こんな酷い文章になるんだろうな
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:40:36.56ID:0BbXrieR0
>>913
まじかよ
俺が退職するころにはもう退職金控除なんてなくなっていてidecoやらんほうがマシだったとかなってそう
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:41:29.19ID:HkjSha+g0
ほんなら今すぐ解約しろや
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:48:28.99ID:fLIk4Ifu0
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://goo.gl/1vc8Jv
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:53:40.52ID:WmnhZLZy0
そもそも退職所得がかなり優遇されてる理由は何なの?
労働者からすれば後払いより都度もらえたほうが現在価値的に考えればいいと思うんだけど
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:47:28.83ID:mYXgHVG90
年末調整で支払った年金額を会社に通知しなくちゃいけないみたい
やだま
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:48:40.38ID:mYXgHVG90
>>921

書類も提出よ?
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:56:19.56ID:flFCuZHn0
実は慣れると確定申告(e-TAX)の方が楽なんだよね。給与担当の手も煩わせないし。
早くマイナンバーカードがICカード、スマホがICカードリーダーの時代になって欲しい。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:17:40.38ID:h8l8gO8V0
MacにWindowsいれないとダメだからねまあMacのせいだけど
カードリーダーくらい対応してほしい
FeliCaリーダーも使えないし…
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:43:02.07ID:H/buT1yU0
>>914
退職金控除はイデコの前からある制度で、イデコのものとは違うぞ
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 00:01:46.04ID:CBtgohS80
>>929
まあもともと退職金あるやつからしたら、それは同じことだしな
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:00:24.18ID:3Xf5EA+R0
興味あるのおまえだけなんだから
おまえがやればいい
で、おまえもコテつけろよ
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:21:45.58ID:uRu4ryHt0
確定拠出年金で年10万入れた場合
ふるさと納税のできる限度額は2千円減るってことでいいのかな?
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:04:38.77ID:EOfa5EQS0
イデコは課税所得を減らして、ふるさと納税は税額を減らす。別もん
分かりやすくするため省略して書くと
(給与所得ーイデコ)×税率 = 税額ーふるさと納税 = 納税額

理論上はイデコ他の所得控除で所得が0になったら税額も0だから
ふるさと納税の節税効果がなくなる
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:43:09.28ID:0IEIjvh00
マジレスすると、ideco分ふるさと納税の限度額は下がる


個人型確定拠出年金で課税所得が減ると、当然ふるさと納税で控除される翌年の住民税も減ることになります。
控除される予定の上限金額以上にふるさと納税で寄付をすると、その分損してしまいますから、損をしない限度額がどれくらいなのか把握しておくことは大切です。
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:53:37.19ID:YfoK6JgN0
>>946
減る
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:59:27.86ID:ODKGY8Fg0
ふるさと納税は脱税の一種と考えた方が良い。ふるさと納税する人間の倫理観を疑うわ。
ふるさと納税は「納税」に非ず。申告すれば控除される、控除名称の通り寄附に等しい。
寄附に見返りを求めるなんて以前は考えられなかった。日本人の倫理観の危機だな。
所得税はともかく住民税なんて、住んでいるところへ支払う会費のようなもの。それを(ry
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:05:54.77ID:891yVEyK0
スレチだけどな
ふるさと納税は脱税じゃないけど
制度そのものが社会悪だとは思うな

本来の徴税者の税収が減り、
ふるさと納税先の寄付金収入は増えるけど
返礼品分のコストが発生する

得をしているのはふるさと納税利用者と
返礼品納入業者として選ばれた会社

返礼品納入業者の選定は透明性を求められていない

まあ不透明でも地元企業や農家への発注が発生すれば地元活性化だというなら
それもまた経済だろうけど
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:59:10.87ID:8Xo7NK5n0
>>960
結局は最後の2行でしょ
0965るーぷ
垢版 |
2017/11/17(金) 01:11:27.82ID:U+9XVqXc0
確かに、「ふるさと納税」は不健全な脱税サヤ取りだ。

そんな制度作るくらいなら、

A、配当金20%税引きやめるか減らす
B、401Kに個別株を認め、株主優待取らす

こっちのがはるかに金融経済効果は高いと思う。
ふるさと納税は無駄が多すぎる。
低所得者にとっても、株主優待のが魅力だ。
ふるさと納税は高所得者のサヤ取りサヤ抜きになってるだけだ。
0966るーぷ
垢版 |
2017/11/17(金) 01:13:05.78ID:U+9XVqXc0
しかも金持ち優遇の施策なのに、貧乏くさい。

貧乏くさい金持ち促進

貧乏くさい金持ち大好きな国

ってとこだな。マジ。
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 07:06:06.08ID:tdxuf/nq0
968
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:06:12.06ID:7X5GNt4y0
次スレにはタイトルにiDeCoって入れてね
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:28:16.76ID:muw/NizM0
【完全攻略】誰でも仮想通貨で稼げる「衝撃の裏技」

ある市場の仕組みを利用した「再現性100%の裏技」を実践した方が手にした「平均的な報酬金額」をご覧ください。
=======================
〜実践者の平均報酬〜
1ヶ月後 296,754円
2ヶ月後 513,499円
3ヶ月後 824,267円
半年後 1,580,543円
1年後 3,168,766円
=======================
この稼ぎ方を知りたい方は、下記のリンクをご覧ください。https://goo.gl/VzpamJ
※注意※
この稼ぎ方を「覚えてしまった」あなたは「普通に働いてお金を稼ぐ」ことがバカらしくなってしまい、もう今までの感覚には絶対に戻れなくなってしまいますよ。

こちらから詳細をご確認ください!
https://goo.gl/VzpamJ

大学生から忙しいサラリーマン、ビジネス未経験の主婦を含む「全員」が“今この瞬間も”報酬を受け取っています!「ポチッ」とワンクリックするだけで

ビジネスのプロも素人もまったく関係なく毎日毎日、たった1日も欠かさずに数万円〜数十万円の「報酬」が“確定してしまう”業界史上、もっとも簡単な
ビジネスモデルが期間限定で公開されました!

今すぐご確認下さい!
※ページが開かない場合は公開終了となります
https://goo.gl/18ANZZ

【衝撃】素人の69歳が3ヶ月後に驚異の月収320万円超を達成!※日3000万ドルの利益を出したウォール街式トレードhttp://ula.cc/RI7LupWGsX
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:16:12.09ID:X13wLdUY0
それは知ってるけど、そこまでしてイデコを追い出したいのかなと思って呆れてる
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:18:24.27ID:oRvbbP9C0
速報


米国法人税=20% 
米税制改正法案が可決されたことで、景気拡大が見込まれている

現行35%から20%へ引き下げ決定 !!
Both plans lower the corporate tax rate to 20%
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:29:43.73ID:59AjxULH0
追い出したいわけじゃないだろうけど…
総合スレにイデコを入れると個人型用と間違われる可能性があるからでわ?
個人型スレを貼ったのはただの愉快犯だと思われ
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:34:24.77ID:X13wLdUY0
間違われないよ。入ってないせいでイデコは対象外だと思われるほうが問題だよ。
これは繰り返し言われてきてることだし
一人でも反対意見があれば「賛否両論あるようなので」といって却下になるのはおかしい
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:34:55.82ID:gSPoqBuD0
会社でDCやってる身としてはイデコとスレタイに書かれると個人型のスレかと思ってしまう
別に話題として排除してるわけではないんだから追い出されるとか言いがかりつけるのやめましょうよ
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:36:31.89ID:gSPoqBuD0
DCの中に企業型も個人型も含まれるのだからイデコが入ってないと対象外と勘違いするのは勉強不足
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:41:04.60ID:X13wLdUY0
なんならスレタイにも企業型、個人型って入れたらいいだろ
それとも企業型の話しかしたくない人がそんなにたくさんいるのか?
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 14:08:25.57ID:MDks+Brh0
普段から空回りして浮いてそう
変にスレタイ変えると次スレ検索おかしくなるからやめてほしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 1時間 39分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況