X



 医学部再受験 
0001スレ立て代行
垢版 |
2024/03/31(日) 11:52:06.22ID:vUWrsy0F0
医学部再受験を考えてる人集まりましょう

スレ立て代行依頼があったので立てました
0002大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:06:56.75ID:NSKXHUTw0
0001大学への名無しさん垢版
2024/03/27(水) 16:42:01.10ID:x94p75Ah0
インターエデュに立てたスレッド
ラ・サールの授業・教材・勉強方法を共有するスレッド(インターエデュ)https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1011,7434004

がなぜか削除されてしまったので立てました


ラ・サールで教えてもらった勉強法を余すところなく伝えます。

数学は、新高1には黄色チャート1+Aを買うように指示があります
「黄色チャート1+Aの全ての範囲」が入学後すぐに行われる考査の範囲です。

黄色チャートをこなしたうえで数研出版の教科書と傍用問題集「オリジナル」を授業でやります。
教科書と「オリジナル」は解答解説が付いてないので、授業ではこれを5〜7人に一度に当て、同時に黒板の前で問題を解かせます。
予習として黄色チャートで解法を暗記しておく必要があります。
黄色チャートで解法暗記をしていないと、黒板に何も書けなくなってしまい、恥ずかしい思いをすることになるため、黄色チャートで予習が必要です。

入学前に黄色チャートをやるように指示があるように、基本的にチャートの解法暗記は自分で行う必要があります。
義務自習でもチャートの解法暗記は自分で行う必要がありますので、入学までの間にチャートを1問でも多く暗記しておきましょう。

なお、1990年代以前から黄色チャートが使われておりましたので、個人的には黄色チャートで問題ないと思いますが、
教員の好みで青チャートにすることもあるようです(未確認)

黄色チャートに加え、教科書・オリジナルが終わったらそれから一対一につなぎます。
このカリキュラムは30年ほど変わっていません。

====================================
全文コピペしてあるので、以下の5chスレに転記してあります

ラ・サールの授業・教材・勉強方法を共有するスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711498964/
0003大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:08:08.23ID:NSKXHUTw0
https://www.zyuken.net/school_page/12310231116/


内緒さん@一般人 [ 2024/03/30(土) ]
東海に限らず、名大医に受かる人は、今この時期(国立2次試験まで残り11か月)の時点で英数理2に関して未習分野ゼロ(高校のカリキュラムだけでなく自力の先取り学習で終えてる)の人が100%だろうね

今の時期で「化学の高分子や平衡・反応速度がまだ触れてない」「数3の積分のチャート例題もまだ」なんて人はほぼ全員落ちるはず


内緒さん@一般人 [ 2024/03/30(土) ]

そんな当たり前のことを何を今更・・・

最低でもこのくらいが今の時点でのマストだよ

英語:ポレポレ
数学:1対1例題1A2B、数3は1対1開始
化学:重要問題集A問全部。これからB問1周目
生物:田部問題集2冊


内緒さん@一般人 [ 2024/03/31(日) ]
名大医と同等かそれ以上の難易度の東大理1理2も同様だな
0004大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:09:00.74ID:NSKXHUTw0
0777大学への名無しさん垢版
2024/03/25(月) 17:47:13.70ID:7vgidn790
古いサイトだけど、名古屋市立大医学部のnimselって方のサイト

↓の本質の解法は、絶版だけど黄色チャートと同じくらいのレベルらしい(また、この方は例題だけでなく下にある練習問題もすべてやるの前提にしてる)
本質の解法の全例題・練習題を終わらせるのは、高3河合で58以上63未満の人が1日2−2.5時間やって、5カ月かかるもしくは挫折
らしい



>時間は学力次第です。

>中堅以上の進学校でテストでそれなりに勉強していたなら、

>第2・3回河合記述(理系)偏差値63以上 ⇒ シグマトライ 1.5ヶ月 本質の解法 2ー2.5ヶ月

>第2・3回河合記述(理系)偏差値58以上 ⇒ シグマトライ 2.5−3.5ヶ月 本質の解法 4ー5ヶ月(あるいは挫折)

>第2・3回河合記述(理系)偏差値53− ⇒ シグマトライ 3−5ヶ月(個人差大 当然、入門をやっていると早い) 本質の解法 適用外

くらいでした。1日2−2.5時間が目安です。ただ、生徒の中には3−4月で1日4時間程度やり、短期で仕上げた人もいます。
0005大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:10:07.81ID:NSKXHUTw0
0002大学への名無しさん垢版
2024/03/27(水) 16:43:06.13ID:x94p75Ah0
週テストは、黄色チャート・オリジナル・一対一の問題の数字を変えたものが出ます。
解き方は同じで、数字を変えたものが出ますので、解説が載っている黄色チャートや一対一の例題・類題を覚えることが最優先事項です。

黄色チャート・オリジナル・一対一は例題の解き方を覚えるのです。
(ラ・サールでは、「義務自習」という時間が寮生活のなかでありますが、主にチャートの解法暗記や英単語・文法問題集の暗記といったインプットをメインに行います。)
義務自習の時間を使って、黄チャートの解き方を覚えて類題の解き方を覚えましょう。週テの数学は黄色チャート・オリジナル・一対一の数字を変えたものがメインですから。

これがラ・サールの週テストです。
このカリキュラムは30年以上変わってません。

とにかく春休みの間にチャート数1Aを一冊仕上げなければなりません。

何しろ入学後すぐ考査があります。
範囲はチャート1A一冊全てが範囲です。

チャートとオリジナルと一対一はいかなる考査でも繰り返し数字を変えて出題されます。

さらに学校が始まったら教科書とオリジナルが加えて出題されます。

何周かしたあと1対1対応の演習に繋がります。軸はこんな感じでしょう。

夏休みの宿題は、今回のチャート+教科書の問題全て+オリジナル(+教員の好みで適当な問題集)が課されます。
日数で割ると1日30題くらい暗記したものです。

とにかくチャートを仕上げてください。チャートとオリジナルが仕上がったら1対1対応の演習。あとは東京出版の書籍だけです。新数学演習までやることになります。

シンプルですがそれがラ・サールのカリキュラム・ノウハウです。
0006大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:10:43.89ID:NSKXHUTw0
0003大学への名無しさん垢版
2024/03/27(水) 16:43:24.58ID:x94p75Ah0
何度も繰り返しますが、なぜチャートにこだわるかというと、チャートで解き方のパターンを覚えておかないと授業が意味不明になるからです。

ラ・サールの数学の授業では解答解説のないオリジナルを何人か当てて同時に黒板に解かせそれを教員が解説して行きます
予習してないと恥をかくシステムです

そのため予習にあたるのがチャートでの解法暗記となるのです

東大100名以上受かってたときも黄色チャートだったので個人的には青でなくても構わないと思いますが、解答と解説の載っているチャートで解法を暗記するのです
チャートの暗記が授業の予習になるのです

黄色チャート→オリジナル→1対1→重要問題集の軸は忘れないでください

解法暗記が完了した後に、過去問演習も行うことになりますが、オリジナルと同じやり方で数研出版の重要問題集を使用します。
これも同時に複数人を当てて、黒板の前で解かせ、それを教員が添削していく授業スタイルです。

最新版だと「新課程 2024 実戦 数学重要問題集 数学I・II・III・A・B・C 理系」「新課程 実戦 数学重要問題集 数学I・II・A・B・C〔ベクトル〕 文系」になります。

これが過去問演習の授業に当たります。
週テの範囲にもなります。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:11:18.65ID:NSKXHUTw0
0004大学への名無しさん垢版
2024/03/27(水) 16:43:50.80ID:x94p75Ah0
「オリジナル」「重要問題集」は解説が薄いため、授業で理解する必要があります

そのための予習として、解説のしっかりした「黄色チャート」「1対1」で解法パターンを覚えてください
義務自習の時間を使って、解法パターンの暗記を行ってください

そうしないと授業で「オリジナル」「重要問題集」のアウトプットがうまく理解できなくなってしまいます

また、教員によって差があると思いますが、週テストの成績優秀者の何人かは点数が共有されます

これで成績がいい人がわかるシステムなので、モチベーションにつなげたり、わからないことを聞きに行ったりするといいでしょう

高校生同士なのでプライドもあり難しいところですが、週テストの成績優秀者の上位数人の点数が共有されるというのは、上記の「モチベーションにつなげたり、わからないことを聞きに行ったりするといいでしょう」という学校側の暗黙のメッセージだと思われます
0008大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:11:40.58ID:NSKXHUTw0
0005大学への名無しさん垢版
2024/03/27(水) 16:44:09.73ID:x94p75Ah0
夏休みの宿題では春の考査の範囲(黄色チャート数1A)に加え、オリジナルで進んだ単元(三角比や整数までは必ず出る)
(逆に言うと、今までのラ・サールでは出ていたので、出なければかなり進度としては遅い)出ますので、1問でも多く暗記する必要があります。
入学前に課していることからもおわかりのように、理解よりも解法の暗記を求められます。
理解して暗記がベストなのは言うまでもありませんが。

「1対1対応の演習 (大学への数学 1対1シリーズ)」は、オリジナルと並行して適切なタイミングで学校側から配られます。
それも週テで何回も数字を変えて出題されます。
先にチャートで解法を覚えてから演習を兼ねてやるため、時間差を設けています。

「オリジナル」も学校側から配られます。
なおこの書籍は解説がないため、暗記というよりアウトプットで使います。
授業で解かされるので、アウトプット用です。

したがって、チャートでまず解法をインプットして、その知識をもとにオリジナルを授業でアウトプットしていき、理解不足だった点を授業で浮き彫りにしてください。
チャートでインプットが不十分だと、当然、授業は消化不良になります。

春が大事なので、頑張ってください。
0009大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:12:08.07ID:NSKXHUTw0
006大学への名無しさん垢版
2024/03/27(水) 16:44:26.29ID:x94p75Ah0
高2になるとクラス分けがあります
高2になる前に理系か文系か分かれます
理系はA〜C(D)、文系はD(E)〜E(F)クラスになります
※()は、生徒数によってクラスが増減した場合

高2から高入生と交わることになります
部活があれば高1から高入と交わります
実際に仲良くなるのは文化祭あたりでしょうか

高2では数学2Bの黄色チャートが配られます
やり方は高1の時と同じです。数学1Aが2Bになるだけです
黄色チャート→教科書・オリジナル→1対1→重要問題集です
理系だと数3Cまで高2で進みます

高2→高3になる際に、理系クラスに変更(理転)または文系クラスに変更(文転)ができます
高2で数学3Cまで進むことから、理転は不利です。文転はそこまで不利ではありません
また単位制度が変われば事情も変わる可能性があります

文転する人数の方が多いです
理転する人は、親が医師で高2は文系に進んだが医学部に進路を変えた人などごく少数です
もっとも数学3Cの進度が違うだけなので挽回は十分可能です

高2までは中間考査・期末考査・週テストがメインで模試は受けません
受けたければ個人で受けられますが個人で申込をしなければなりません

高3になれば模試は中間考査・期末考査・週テストに加えて組み込まれます
したがって、高3はテスト三昧になります
数学でのインプット(黄チャート・一対一)は高2で終わります
高3はアウトプット(考査+週テ+模試)メイン+共通テストで使う科目ということになります
0010大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:12:31.84ID:NSKXHUTw0
0007大学への名無しさん垢版
2024/03/27(水) 16:44:55.97ID:x94p75Ah0
ここで注意してほしいことは高2でインプットが終わるため、高3になってからインプットする時間は義務自習や休日しかないということです

学校のカリキュラムでは高3はアウトプット期間なため、模試が返却されてもインプット不足だった場合、インプットに時間を取られてしまい帰ってきた模試を復習したりすることができません

高2までにインプットを終わらせている人は、高3はアウトプットを通じて弱点を見つけることができる一方で、インプット不足の人とどんどん差がついていきます

上記のカリキュラムにより伸びる人は高3でも伸び(弱点を潰していけ)ますが、高2までにダメだった場合は模試の成績が芳しくないものばかり返ってくる(伸びない)ということです
0011大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:13:34.97ID:NSKXHUTw0
0010大学への名無しさん垢版
東大100名受かってた時から変わっていない、今でも通用する教材・授業方法・進度をここに共有しています

ラ・サールの授業の進め方の大枠
・黄色チャート→教科書・オリジナル→一対一→重要問題集
・同時に5〜7人ほどを黒板の前で解かせて→それを教員が添削・解説していくスタイル

このやり方は変わっていません

昔と比べて変化した教材もありますので、学校指定の教材を暗記した方が消化不良にならないでしょう
(英単語帳がユメタンになったなど)


なお、高1で模試を受けることもありますが、あっても1回。これで成績優秀者の名前が載ることで、中入生は優秀な高入生の名前を、高入生は優秀な中入生の名前を知ることができます
(中入生と高入生は高2まで部活動以外で接点がありません。)

そもそも高1でアウトプットに重きを置いていないという含意を汲み取ってください
高1では、黄色チャート1A→教科書・オリジナル→1対1 これで解法を暗記していく段階です
0012大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:16:57.83ID:NSKXHUTw0
0009大学への名無しさん垢版
2024/03/28(木) 01:13:52.88ID:0PQOnewY0
箕輪先生の確率の参考書の前書きに「ハッと目覚める確率は素晴らしい本だが、それに足るレベルに達していない人もいる。
この本は、ハッと目覚める確率を学べるようになるために書いた本」
みたいなことが書いてあった気が

箕輪先生は東京出版から出してる本も評判良い


0011大学への名無しさん垢版
2024/03/28(木) 03:25:55.28ID:0PQOnewY0
代ゼミ岡本先生の夏期講習の確率講座が評判良い
ただ、パンフの難易度表示見るとそんな難しくなくて地方旧帝一般学部レベルな気がする

もっとハイレベルな季節講習なら、同じく代ゼミの藤田先生の冬季で確率・整数のハイレベル問題を1講座でやるのがある
0014大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:19:46.63ID:NSKXHUTw0
【SS:東大後期受験用】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

【S:駿台全国 75〜】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
解決へのアプローチ(東京出版)

【A:駿台全国 70〜80】(核心難関大編レベル)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)
理系数学良問プラチカ3(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
最難関大への数学(桐原書店) /医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学の掌握(エール出版)入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)

【B:駿台全国 60〜75、河合全統記述 65〜75】(やさ理、スタ演レベル)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集2015(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
理系標準問題集(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
重要問題集(数研出版)/オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
河村邦彦の医学部合格数学徹底演習(中経出版)/数学の発想力が面白いほど(中経出版)
0015大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:20:59.10ID:NSKXHUTw0
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版
2015/08/10(月) 01:17:21.63ID:E98pk7ss0
数学は荻野にしとけ
荻野の良さは
・予習第一だから実戦力が高く、授業がそのまま得点に結び付きやすい
・問題選定が良く、頻出の典型問題を中心的に扱うので学習効率が良い
・解法パターンを網羅的に教えてくれるので、計算力があり基礎はできるが入試問題は解けないという受験生にとっての効果は絶大(逆に基礎ができていない受験生はお勧めしない)
・解説が簡略的かつストレートで、長々と話さない。それでいて重要事項は漏れなくまとめてくれるので記憶の定着に役立つ
0016大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:27:53.78ID:NSKXHUTw0
0053大学への名無しさん垢版
2024/03/31(日) 08:52:02.41ID:5BrQqJh+0
数学の勉強において、例題の役割は滑走路上の滑走みたいなものですよね?
知識がまったくない段階においてはある程度問題の解き方を覚える、滑走する必要があるけど、
滑走スピードが限界に達した段階で離陸して空に飛び立つ必要がある
地頭が悪い=重たい飛行機は大目に滑走する必要はあるとしても、
教科書の例題ぐらいが覚えるべき解法の最適な量なんじゃないでしょうか?
問題集を何十冊も解法暗記でやり続けてる人はいつまでたっても滑走してて、
もうすでに滑走路は飛び出して、スピードはすでに減速してる(頭が悪くなる)
0017大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:28:41.90ID:NSKXHUTw0
0241名無しさん@お腹いっぱい。垢版
2014/10/05(日) 17:06:54.01ID:/4fcRF0T0
>>239
荻野の言う通り予習もこなして、授業中に荻野が解答書き終わったあとにもう一回プロセス辿るのを復習で再現するのが理想。
そこまでいくと、為近さんじゃないけど、テキストの問題数で十分だと思う。基本が不安なら勇者を育てる(代々木ライブラリー)を併用すればいい。
0242名無しさん@お腹いっぱい。垢版
2014/10/05(日) 17:08:43.40ID:/4fcRF0T0
>>239
だから2学期単科を取ればいいと思うよ。どこの大学に行くんだろうが荻野は大体通用するし。
ただパターン数学やりたくないなら荻野は避けろ。
0018大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:31:00.85ID:NSKXHUTw0
【代ゼミ数学科】小林清隆PART5【コバキヨ】

0008名無しさん@お腹いっぱい。垢版
2023/01/05(木) 21:18:36.31ID:mcUMLoPo0
>>7
師匠の荻野先生に似てる
難関大学の典型的標準問題〜有名難問を確実に解けるように解法を教えるタイプ
標準問題と言っても東大京大一橋大東工大レベルの標準問題なので易しくはないかな
0019大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:34:08.33ID:NSKXHUTw0
0002大学への名無しさん垢版2023/12/26(火) 22:09:36.97ID:QxoMWTLv0
【参考書】
■漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本 [力学・熱力学/波動・原子/電磁気]
初学者向け。教科書レベルすら苦手意識があるなら迷わずこれ。分かりやすい説明ながら到達点も十分高い。

■宇宙一わかりやすい高校物理 [力学・波動/電磁気・熱・原子]
初学者向け。イラストが豊富で、イメージで理解できる。物理苦手な人にもおすすめ。
ただし応用問題には向かないやり方で、最終目標が難関大学や医学部の場合は参考書がもう一冊必要になる。
■物理のエッセンス [力学・波動/熱・電磁気・原子]
ベストセラーの定番本。教科書レベルがある程度理解できる人で、物理を得意科目にしたい人向け。
難関大学にも対応でき、「良問の風」「名問の森」とシナジーがある。

■チャート式 新物理 [物理基礎・物理]
教科書的でより詳しい。網羅性が高い反面、公式の導出等は詳しくなく、受験生に必要な知識を丁寧に説明している。
理科のチャートは数学のチャートとはテイストが全く違うので注意。

■日本一詳しい 大学入試完全網羅 物理基礎・物理のすべて
高校物理としての網羅度は低いが、微積分を使った公式の導出も詳しく載っている。
高校生でも理解できる内容だが誤植が多いのが難点。
最終目標が共テレベルなら絶対に不要。

■はじめて学ぶ物理学 学問としての高校物理 [上/下]
「初学で使える」と主張する人が一定数いるがかなり厳しい。
高校物理を一通り把握していて、大学レベルへの橋渡しとして微積分を使って学びたい人向け。

■新・物理入門
全編微積分を用いて公式の導出等を解説するほぼ大学レベル。受験が終わってから読もう。

■総合的研究 物理 [物理基礎・物理]
高校物理の参考書としては最も網羅性が高く内容も高度。一部で微積分を使った説明もある。
教科書の拡張版だが、例題の出典には東大や京大もあり初学者がこれで物理を学ぶのは厳しい。
既に高偏差値の受験生が苦手分野を潰すのに使うなど、つまみ食いには丁度良い。
0020大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:34:40.10ID:NSKXHUTw0
0003大学への名無しさん垢版
2023/12/26(火) 22:13:38.57ID:QxoMWTLv0
【問題集】
■完全版 坂田アキラの物理基礎・物理の解法が面白いほどわかる本
■大学入試 ❝ちゃんと身につく❞物理(折戸の独習物理の改訂版)
■漆原の物理 明快解法講座 [物理基礎・物理]
■難関大入試 漆原晃の物理 解法研究 [物理基礎・物理]
■物理 入門問題精講
■物理 基礎問題精講
■物理 標準問題精講
■物理 思考力問題精講
■良問の風 物理
■名問の森 物理 [力学・熱・波動T/波動U・電磁気・原子]
■物理の良問問題集
■実戦 物理重要問題集
■新・物理入門問題演習
■難問題の系統とその解き方 物理 [力学・熱・波動/電磁気・原子]
■全国大学入試問題正解 物理

※先取りや独学で学習を進める順番について
初めは「力学」、最後は「原子」、「波動」より後に「電磁気」
この3点を押さえれば問題ない
高校の授業などでは普通「熱力学」→「波動」→「電磁気」
物理として自然な流れは「波動」→「熱力学」→「電磁気」
大学入試を意識するなら「波動」→「電磁気」→「熱力学」
0021大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:53:07.99ID:QeT8jrba0
>>1

国立か私立か
物理か生物か

この辺の話とかも出来れば
0022大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:50:30.53ID:igAt6YlU0
>>21
医学部合格者がブログでこう書いていた

「確かに物理は満点が取れる科目ですが、私は理数系でずば抜けた能力や才能があるわけでもなく、
物理を選択したところでどのみちアドバンテージが得られる高得点率をマークするのは難しいだろうと思い、生物にした」
て書いてる人がいた

上記とは別に個人的な意見として、共通テストの生物は意外と失点要素大きいので、共通テストだけは物理にするのはありかもと思ってる
0023大学への名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:56:35.21ID:igAt6YlU0
高齢再受験だと「歳行ってるし、わざわざ再受験するんだから、説得力ある志望動機を。若い子たちと同じような答えではダメ」と医学生もネット上で言ってて、大変だ
もちろん、正論
0024大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 00:02:30.28ID:dnsXD7TU0
来年受からなかったら、共通テストで「情報」を勉強するの必死になる再受験生が多い?
0026大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 15:11:58.98ID:m/sRty7r0
以前は5chやしたらば掲示板で医学部再受験のスレは活発だったけど、最近は掲示板が人少ないね
したらばは以前みたいな受験生が大量に来て情報交換するサイトじゃなくなってるみたいだし
0027大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:06:53.59ID:Og13Rz4p0
都会の予備校に通えない人向けの、ネット上で志望動機書の添削や面接練習してくれる有料講座とかってありますか?
0028大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 13:19:06.97ID:NghhGmrH0
河合塾が喧伝する【東大合格者数】は講習だけの生徒が殆どである
本科生の東大合格者数は実際にはごくわずかである

河合塾では毎年東大合格数は千数百名と発表しているが、浪人の本科生の合格者は100人程度にすぎなく、1割にも大きく届かない
レギュラー講座の現役生に関しては、おそらく一日体験無料講習を受講しただけという生徒もその数にかなりの割合で含まれているので参考にならない
数十万という大量の数に達している講習生を含めて1200人程度の東大合格者数しかいないのが実情だ
そんなものを混入させたらいくらでも数を増やすことはできるので詐欺まがいと言わざるを得ない

正直に浪人の本科生だけの東大合格数の本当の数を明示すべきだ
「講習だけの受講者の東大合格者数」もどうしても示したいのなら、それはそれでかまわないが、
無料体験講習を除いたレギュラー講座の現役生と浪人の本科生の合格者数を挙げた上で、そうすべきだ
京大に関しても、東大と同じで発表数の1割をおそらく大きく下回っている

講習生の地位の尊厳性は固有の独立性を保有すべきである
現役生なら高校にその固有性は所属している
にもかかわらず、1週間程度の講習を受けただけで、その出身生にされてしまうという異常なことがまかり通っている
なぜ正直にちゃんとした数を明示しないのか?
0029大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:35:36.47ID:U2yTIhOF0
旧帝はどこも再受験寛容度高いですか?
0030大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 02:53:41.56ID:jbsYDjHl0
>>29
2018年度入試から面接試験が新設された東京大学理科3類においては募集要項に「学力試験の得点にかかわらず不合格となることがあります」と記載されていた

多浪 再受験生に対する面接も3回戦くらいまで絡んでくるところがある
学力得点十分で常識的な面接応答をすれば3回戦でも成績上位で合格する
進学後の話だが入試の得点も誰がトップで誰がビリって教官達は知ってるからね
0031大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 05:46:49.60ID:8887moq90
33歳の人(趣味仲間)が今年再受験して島根大医に進学した
去年の7月頃から勉強を始めたと言ってた
東大文学部卒とはいえ率直に凄いと思った
0032大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 06:20:50.56ID:Z+gHtVGG0
>>31
二次試験レベルの理科2科目もやって?
仕事しながらかな?もしそうなら1日数時間しか勉強できないし凄いな

古本屋にあった10年くらい前の医学部合格作戦で東大法で合格4か月くらい前からの勉強で鳥取医前期に受かった人いたな
センター試験前か二次試験前は法律の勉強会に出席してたとか
0033大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 06:36:16.72ID:8887moq90
>>32
今島根大医医の配点を見てきた
共テで理科2科目は課されるが2次試験は英数のみなんだね

あまり絡んだことない上にその人のほうが年上だし詳しくは聞いていないけれど、「自営業だから仕事量を上手くセーブできた」と言っていました
「文系人間だから共テ(数学6割弱で英数は満点らしい)と英語でギリギリ乗り切るしかなかった」とも
0035大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 08:57:58.22ID:8887moq90
医学部受験を志している京大法学部3年生ですが、医学部卒業後のキャリアプランって
医学部卒→初期研修(2年)→後期研修(医局で3年以上専攻医プログラム)→あとは専門医を取るなりフリーターとして生きるなりお好きにどうぞー
という認識でいいんでしょうか?
つまり2回(医大卒→初期研修、初期研修→後期研修)就職面接があるんですか?

・医局には必ず所属していないといけないんでしょうか?
・やっぱり出身大学以外の医局には入りづらいですか?
(例えば琉大医学部→初期研修→後期研修で九大や京大の医局っていうのは難しい?)
・後期研修で救急科の専攻医プログラムを取っている途中で「救急に向いてないわ」と感じた場合、翌年度から内科、精神科、眼科などの専攻医プログラムへと転科することは可能ですか?
003635 ◆YRna2/CSps
垢版 |
2024/04/06(土) 09:02:22.99ID:8887moq90
質問ばかりでごめんなさい。
よかったら教えてくださいm(_ _)m
現時点での志望大学は長崎、または琉球です。
0037大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:13:38.27ID:Z+gHtVGG0
今も大学受験サロン板にあるスレで
一年で国立大学医学部医学科に合格した高校中退私文卒ですが何か質問ありますか?


てスレがある
合格証書もうpしてるから本物

早大卒で島根大医に受かった人だってさ
0038大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 16:56:55.24ID:Z+gHtVGG0
>>36
面接で
・志望理由
・再受験してまで医学部・医師を志す理由
・前の大学での勉強を医学の勉強にどう生かす?

と質問されたら、何と答えますか?
0039大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:44:33.47ID:/8opbga40
>>37
俺もそのスレ見てたけれどスレ主に異常な地頭の良さというか知性を感じたわw
0040大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:51:46.43ID:/8opbga40
島根医って文系寄りなんだな
0041大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:26:11.04ID:jbsYDjHl0
>>35
全てはスキルとモチベーションと実力じゃないか今は?
医局医であろうがフリーライセンスドクターあろうが勤務先は山ほどある!
特に地方の病院・クリニックは医者不足で医療エージェントを通せば条件の良い職場に就職できるかも
ただしKO系列(医院長・理事長がKO卒)の場合は上位職をKO医で固めて差別ありだから注意
診療科なんて医師免許があって適性があれば大丈夫だな
田舎の開業医なんて専門医資格を持っているのは少ない
0042大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:54:52.63ID:5q0Ky9Wu0
面接一発落ちのない医学部って皆無?
0043大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 02:40:50.48ID:V6iZ7nhV0
>>42
無い!
0044大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 05:31:11.62ID:l8HMaGb20
>>37
早慶文→国公立医って割とあるパターン?
身の回りの医学部再受験生は国立薬学部卒や旧帝理工農卒ばかりだ
0045大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 05:31:59.30ID:l8HMaGb20
>>37
早慶文→国公立医って割とあるパターン?その人が例外?
身の回りの医学部再受験生は国立薬学部卒や旧帝理工農卒ばかりだわ
0046大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 05:39:41.13ID:CpZqpp/u0
理三は年齢による一発落ちないぞ
現役で一発落ちあったけど
0047大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 07:52:16.97ID:Di2/U7f+0
ルシファーさん
0048大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:09:37.70ID:Di2/U7f+0
>>35
ラインナップ的にひょっとして九州人?
俺は最近医学部再受験を考えだした九大農学部卒26歳公務員だけど,同じく医学部卒業してからの進路がよく分からん
優秀な人は基礎研究の分野に行くとして,平均的な医学部卒業生は,
初期臨床研修2年→医局に入って後期研修3年→医局人事に10年くらい振り回される勤務医→大学院進学からの教授職or開業医or医官というイメージですわ

たしかに精神科の専門医がいきなり産婦人科志望に変わったら一からやり直しな気がする
(制度上は医師免許+初期臨床研修を乗り越えればどの診療科を標榜して開業してもいいのは知ってる)
0049大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:58:03.53ID:sYJuqlrk0
ルシファーの時は面接なかったからあいつ受かったけど、その後ヤバさが知れ渡って理三にも面接復活したと話題だったな
0050大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:23:54.48ID:l8HMaGb20
0051大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:28:11.53ID:UkbJWBZS0
>>44
noteの無料記事で国公立医に再受験で入った人が書いてるのもあったけど、その人によると、
在籍してる医学部には早慶未満の大学や中堅大から受かった人も結構いるってさ
0052大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:29:46.23ID:UkbJWBZS0
>>46
経歴による一発落ちは?
高齢で職歴なしニートとかだと突っ込まれたりとかあったりする?
0053大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:45:54.48ID:l8HMaGb20
途中送信すまん
>>35
俺は部外者だが、専攻医制度ができてから医者の世界もややこしくなった気がする
ググったら転科は可能らしいけれど、キャリアにどれほど影響するのかよく分からんかった
親戚に内科・皮膚科開業医(御年85歳)がいるんだけれど、地元(名古屋市郊外)では、火傷治療の名医と言われている割には、医師免許と運転免許しか持ってないって言ってた
さすがに大袈裟だろうと思っていたけれど>>41の通り田舎なら専門医資格がない先生もザラなのかもね。
その先生は公立の三重県立医学専門学校(現・三重大医)卒らしい。校医時代は「内科・外科・麻酔科・皮膚科」の看板を掲げててちょっと怖かったw
0055大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 12:36:01.50ID:CAWFk7gq0
私文からの医学部再受験は獨協の総合型がオススメ

獨協医科大学 医学部医学科 令和2年度 AO入試 合格者の出身大学
https://www.dokkyomed.ac.jp/files/dusm/jyuken/00561-016.pdf
慶應義塾大学・商学部・商学科
京都府立大学・生命環境学部・生命分子化学科
慶應義塾大学・文学部・人文社会学科
早稲田大学・政治経済学部・政治学科
東海大学・体育学部・武道学科(朝比奈沙羅:高校は渋渋)

獨協医科大学 医学部医学科 令和3年度 総合型選抜 合格者の出身大学
https://www.d-pam.com/dokkyomed/218408/index.html#target/page_no=36
東京医科歯科大学・歯学部・歯学科
帝京大学・薬学部・薬学科
慶應義塾大学・文学部・人文社会学科
慶應義塾大学・経済学部・経済学科
慶應義塾大学・法学部・法律学科

獨協医科大学 医学部医学科 令和4年度 総合型選抜 合格者の出身大学 
https://www.d-pam.com/dokkyomed/2210933/index.html?tm=1#target/page_no=39
東京医科歯科大学・医学部・保健衛生学科検査技術学専攻
早稲田大学・政治経済学部・経済学科
国際基督教大学教養学部アーツサイエンス学科
0056大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:08:39.67ID:V6iZ7nhV0
>>35
基本的には後期研修後はお好きにどうぞですが退局する場合は円満に
医局所属も基本的には自由ですがよほどのフリーランスDrでも無い限り狭い医療界では不利益になる
出身大学以外の医局でもマッチングすればOKですがやはり旧帝大系はうるさいかな
医局にもよるけど後期研修からの専攻医プログラムの変更は可能でしょう

最後に医師の就職面接試験の回数ですが2回じゃ終わらない
非常勤医で給与が安ければ転職・バイトの掛け持ちやら腕が良ければいろんな医療機関からオファーがかかるので

文系卒の融通がきかない事務職公務員より医者の方が潰しの効く仕事じゃないか?
0058大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 07:50:23.32ID:JhfbjUxd0
今、結構な大企業で働いてて年収もそれなりの35歳だけど、youtube見てたら医学部もう一回受けたくなった。 多浪して医学部無理で早慶理工でサラリーマンっていう経歴だが、今の仕事と天秤にかけてもやっぱずっと憧れてた医師なりたいって常に思ってる。 
今回はそれなりに戦略立てて臨みたいんだけど医学部学士編入の方がいいかな?
0059大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:00:56.64ID:z57jOgzq0
悔い無きようチャレンジすべき
0060大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:37:44.87ID:Us0x81jn0
2000年代現役世代なので、情報1はおろか、「データと分析」すら白紙状態
共通テストは問題さえも見たことなく、センターとの相違も全く分からない

はて・・・何から手をつけたらいいものか…
0061大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:42:55.66ID:m7LXnRKH0
3年計画ならいけるよ
0062大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 22:51:08.96ID:e8x6km9b0
「医学部受験のプロ」てサイトの合格体験記欄(2022年1月記事)に、2021年東北大医合格の人が載ってる

バイトしながら再受験で受かったらしい
再受験スタート時の学力とかは書いてないけど、「高校は普通科のない高校なので全科目独学」とのこと
実際、坂田アキラの面白いほどとかから始めてる
0063大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:31:20.57ID:5BJwCaNf0
>>56
京大あそ文学部卒落ちこぼれ事務系痴呆公務員だが、お医者様は潰しが効くどころか特権階級ですわ
ある程度社会を知るようになって初めて医者が最強だと気付いた。公務員より身分が保証されてる
今三年目。この時期に有給が取れるほど暇な部署に異動になったから一年間医学部再受験に向け勉強してみるわ

香大か高知大を目指してみるか。四国出身だし
軽く調べただけだが再受験にも寛容なようだし
高二まで数学科志望だった文転組だから理系科目は苦手ではない
ただし英語が酷い。京大受かったときもセンター英語120点ちょっとだった
まあ頑張る。俺は凡人だからなれるはずないが、フリーランスのDrってかっこいいな
0064大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 13:22:10.71ID:5BJwCaNf0
医学部に
0065大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 13:22:44.03ID:5BJwCaNf0
↑ ミス。すまん
0067大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:27:36.73ID:k8G3VMDN0
社会的地位が激高なのと高給取り、いくら大大企業のサラリーマンでも医師には勝てませんわ。
0068大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:43:56.24ID:5BJwCaNf0
>>66
学士編入も調べてみたんだが、いかんせん募集人数が少なすぎるし、どの大学も運要素が強そう
一応何校か見繕って学士編入試験も受けてみる予定だが、あくまでも一般受験を本命とするよ
0069大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:18:00.08ID:VTRiuy320
学士編入は東大京大の院卒ばかりだぞ
あとは経歴が華やかだったり
学部卒や大学での成績が悪いとまず受からない
学士編入試験全国行脚で金を失うだけ
3年計画でも一般入試の方が楽ちん
ただ得点難易度激ムズの共通テストで高得点取らなきゃなんないけどな
0070マイク
垢版 |
2024/04/10(水) 08:26:41.94ID:cYAYGcHX0
>>49
というのは俗説でホントは教授に忖度する従順な奴を選ぶためだけどなwww
00714月11日開始 ◆FDY6Un9hoQ
垢版 |
2024/04/11(木) 05:07:43.22ID:oToD7VMI0
ここが医学部再受験系スレの中で最も勢いがあるので書き込ませていただきます.
当方京大理学部理学研究科数学専攻修了の26歳,現在都内金融機関にてアクチュアリーとして働いています.
仕事内容と年収には満足していますが,文系大卒体育会系総合職及び営業職が花形の世界なので,真逆タイプの私は毎日肩身の狭い思いをしているためちょうど転職を考えていたところでした.
しかし,転職先を様々勘案してもいまひとつぱっとしないため,本日より医学部再受験に向け勉強をしてみます.
年齢も年齢なので,来年2月の一般入試及び翌年度の学士編入試験全てに失敗した場合はすっぱり諦めます.
九大を目標に,長大や熊大も考慮,イレギュラーな選択肢ですが鹿大の推薦入試も捨てきれません(対象者だと解釈しています。).
後期,学士編入,私大はまだ調べていません.
書類仕事が苦手ではなく,地道コツコツ黙々仕事ができる特性とASD気質が最も活かせるのは「病理医」かと素人ながら考えたため,それを目指して頑張ってみます.
勉強好きな研究肌ですが,基礎研究者としての能力はありません.
先程直近の共通テストの理系科目のみを解いたところ,数学満点,化学7割強,物理1問ミスでした.
長々と失礼しました.また書き込みます.
00734月11日開始 ◆FDY6Un9hoQ
垢版 |
2024/04/11(木) 06:08:20.71ID:oToD7VMI0
>>72
こんな時間にレスがあるとは.
数理は現在繁忙期のクライマックスなので深夜のテンションですw
そもそも東京の水が合いません.
生まれ育った九州に医学生として戻り,九州で骨を埋めたいと考えています.
25歳までその日暮らしのギャンブラーだったので全然お金はありませんが,奨学金を借りて福大でも構いません.久留米はいい噂聞かんです.
関西は可もなく不可もなく.現時点では次善案です.
データを見る限り奈良県立前期と和歌山県県立,滋賀医科はクリーンなようですね.
0074大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:48:33.83ID:eav7h08O0
26歳かー。若いっていいな。レス58の35歳だけれども一般受験は5教科7科目今から思い出して勉強するのはキツイわ。学士編入で地方医学部目指そうかと考えてる。 今の年収の5年分数千万位を失っても医師になった方がメリット大きい気がするけど、皆さんどう思う?
0075大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:22:04.11ID:oBvqyM1Z0
>>73
福大は最近すっかりクリーンになりましたね
立地はカスだけど久留米も悪くないっすよ 
再受験組に優しくて26どころか35とかでも驚かない
僻地病院ドサまわりに耐えられるのなら
産業医大はどうです??

>>74
医者になれば数千万位頑張れば取り返せますよ
お金があるならどこでもいいので早く卒業したほうがメリットが大きいのはおっしゃる通り


受験生でも医学生でも医者でもないけどまあまあこの業界詳しいですw
職業はお察しの通りw
それじゃお邪魔しましたー
0076大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:14:39.73ID:QfO6KQLK0
アメブロに、10年ちょっと前にマーチ文系から大学3・4年+大卒4年(最初の1年と最後の1年は予備校本科生)で東北に受かった人いるね
最初の受験では数学、理科は使わなかったらしいのでたぶん私大文系専願出身

マーチ文系から6年で東北に受かるって、凄い方ではないか?
「早慶未満私立理系から再受験なら、受験に専念して中位以下国医に4年またはそれ以上はかかるのが普通」みたいなことを予備校講師がツイッターで書いていた

この東北に受かった方は、大学4年冬に自治医大を受けて、化学は22点くらい取れたらしい
0077大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:27:55.83ID:/jWunBM40

その人のブログ見たけど大学卒業までは化学2と数3にまで勉強は入れなかったって書いてた
自治医大は化学1までしか出なかったんだっけ。1範囲だけでもほぼ満点は凄いな
0078大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:41:16.28ID:fjYz7FE70
「年齢が上なぶん、医師として働ける年数が短くなるあなたを医学部に入学させるメリットは何ですか?」
と面接で聞かれたら、皆さんはどう答えますか?
(単純に、質問です)
00794月11日開始 ◆FDY6Un9hoQ
垢版 |
2024/04/12(金) 02:01:04.42ID:2tTU9qAi0
>>74
お金だけが目的ならおっしゃる通りだと思います.
一年でも早く医学生になるのが最善かと.
勉強不足で恐縮ですが,主任教授や公的病院部長など所謂お偉いさんになりたければ慶應義塾や旧帝大と一部の国公立出身じゃないと難しいようです...

>>75
ひょっとしてMRの方ですか?
>>73 は言葉足らずでした.
高校時代に,歴史が浅い分福大は開放的でフットワークが軽く人種のるつぼのようだが,久留米は開業医の倅が多く保守的だという噂を聞いたことがあるだけです.
産業医大は卒業と同時に今後さらにニーズが高まるであろう産業医資格を取得できる上のは魅力的ですが,
その分カリキュラムが鬼で,寛容になりつつあるとはいえ再受験組多浪は少ないと他スレで見たのであまり考えていませんでした.
九州の私大医学部のデータはまだきちんと見ていないので適当なことは言えません. 親が転勤族で天草諸島の僻地も天神駅至近も経験しているため,立地や勤務地は田舎でも都会でも構いません.
0080大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:06:17.06ID:BgLvEYZt0
わしは二浪で医学部全滅で親に家の近くの関西学院に無理やり放り込まれて劣等感で暗黒の大学時代過ごした。1留でなんとか卒業したけで就職できなくて大学入った意味なかった。
仕方ないから医学部再受験してる。今年で9浪だから笑う😺
0081大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:17:02.15ID:r9N3FWCn0
>>80 俺も医学部受験多浪で早慶理工院卒だけど劣等感、喪失感半端なかったわ。気持ちは分かるよ。 
今は28歳くらいって事? 

学士編入で地方医学部出て、東京に戻ってくる事って可能?
0082大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:32:19.73ID:Bg8nFO7t0
>>78
「不適切な質問だと思います
もしかして貴学は年齢差別を行なっているのですか?」
って普通に答えるけど
0083大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:49:51.61ID:r9N3FWCn0
>>82 それ言ったら確かに正論で反論できないけど、あっちが選ぶ側だから、きちんと相手の質問の意図読み取って返答しないと。社会人の経験も元に医療に新しい風を入れたいみたいな、あっちが希望する返答が差し当たりないと思う
0085大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:23:23.49ID:cjcZWfHP0
古本屋にあった2000年代中盤のの医学部合格作戦に、30代前半で面接ありの国立医に受かった人が載ってた
その方は大卒後に7年くらい予備校に通っていたらしい
受かる前年は合格最低点を越えていたけど(最終的に受かったところとは別の)国立医に面接落ちだったらしい
エピローグに「この年で社会経験のない私を受け入れてくれた大学に感謝します」みたいな文言もあった
0086大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:24:22.71ID:cjcZWfHP0
>>83
それだと、純粋多浪だったら、返答に窮するんじゃ・・・?
0087大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:33:08.43ID:BgLvEYZt0
医学部の面接なんて就職の面接に比べたら遥かにぬるいんだけど
0088大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:52:46.99ID:cjcZWfHP0
>>87
就職の面接からして、全然甘くないからな

それに、現役生と高齢再受験生で面接の質問の厳しさが変わるケースもありそう
0090大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:16:13.93ID:2tTU9qAi0
>>78
>「年齢が上なぶん、医師として働ける年数が短くなるあなたというを医学部に入学させるメリットは何ですか?」

まず「年齢が上なぶん、医師として働ける年数が短くなる」と断言する【あなたは間違っています】。   
医師になれば健康に長生きする方法を学べます。
学んだ内容を活かせば長生きができます。
わたしは定年のない「開業医」になり、死ぬ直前まで働く予定です。
【あなたの間違い】を指摘できた私は【あなたより頭がいい】ので、わたしを入学させること自体が貴大学にとってねメリットです。

現役慶應医2年だが、論理的に答えられれば何でもいいはず。
https://i.imgur.com/3FNZDBX.jpg
0092大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 17:26:30.02ID:2tTU9qAi0
実験の片手間に書いてたから言葉足らずだった。

まず「年齢が上なぶん、医師として働ける年数が短くなる」と断言する【あなたは間違っています】。   
医師になれば健康に長生きする方法を学べます。
学んだ内容を活かせば健康に長生きができます。
わたしは定年のない「開業医」になり健康に長生きし、死ぬ直前まで医者として働く予定です。
つまり【「年齢が上なぶん、医師として働ける年数が短くなる」というわけではありません】が正しいといえます。
【あなたの間違い】を指摘し
【「年齢が上なぶん、医師として働ける年数が短くなる」というわけではありません】の正しさを示したわたしは、
【あなたより頭がいい】ので、
わたしを入学させること自体が貴大学にとってのメリットです。

日大法中退の実質3浪現役慶應医2年だが、論理的に答えられれば何でもいいはず。
https://i.imgur.com/3FNZDBX.jpg
0094大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:59:36.17ID:sg67mGeY0
>>90,92
アウト

面接は論破の場ではない
ましてや師匠である教授方に口答えするなど論外

医学部面接とはその病院の入社面接に他ならない
従順でない屁理屈屋が、患者と対話による治療などできるわけがない
そんな奴を入社させるメリットは何もない
0095大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:06:38.13ID:B8DhP6y+0
>>85
その人の体験記読んだな
他に、面接ありの私大も受かってた
0096大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:34:55.98ID:Qz86I0uQ0
>>78
これホント、どう答えるのが正解なんだろ?
再受験生でこれにこたえられるのは経歴が立派な人くらいでは
0097大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 05:10:20.11ID:e9620oOK0
>>96
医師には定年がありません。
ですので、私は医師になるのが遅れた分、80歳まで医師として働きます。


これでいいんじゃない?
0098大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 05:37:30.05ID:Py8PXdXQ0
>>97
「今までのキャリアで○○を学んできて、これが医学に生かせると思うので、メリットがあります」が答えだと思ってた
0099大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 05:53:30.76ID:e9620oOK0
医学に活かせるキャリア持っとる再受験生なんてほとんどおらんやろ
長く働きます。60超えても週5でバイトして働きます。だから入学させてくださいって言うしかないでしょ
0100大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:01:56.48ID:CBwW3UR20
>>79は付設かラサールだな
0101大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:49:39.95ID:f9eeDX9B0
そんなへりくだる必要ない
ただ合格点取ればいいだけ
面接の心配してるやつはほとんどが合格点余裕で確保する自信のないやつ
0102大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 13:10:17.55ID:FQxZXD290

まあ、そうだけど、「高齢のあなたを医学部に入学させるメリットは」て聞かれたら最適解を答えられる人少なさそうだし答えが出せるようにしていた方がいいのでは
0103大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:55:10.24ID:e9620oOK0
>>101
面接点で格差つけられた上で合格点取るのは難しいからしゃーない
合格最低点取るだけでも難しい医学部に、20点も30点も余分に取るのは半端なことではないよ
0104大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 15:15:41.28ID:4P4DO6FI0
>>78
20代後半までアルバイト生活とかだったら、「今までの仕事の経験を」は説得力が弱くなるかもな
0105大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:23:05.39ID:4P4DO6FI0
>>97
「それまでに自分自身が重病になるか死亡で、80歳まで続けられない可能性も普通にあるけど…?」
て突っ込まれたら?
0106大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:04:13.95ID:1VyHr/Bu0
運転免許ですら75歳返納が推奨されてるのに
日々アップデートを求められてる医師なら70前に引退してほしいんじゃないか?
0107大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:34:09.05ID:e6u2HfVJ0
秀正 - 四千頭身、ロビンソンズ、Aマッソ、ゴリゴリら「ワタナベお笑いNo.1決定戦」決勝へ [画像ギャラリー 41/60] - お笑いナタリー
https://natalie.mu/owarai/gallery/news/363006/1312991
0108大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 00:10:16.73ID:A4JPWyak0
>>76-77
最終的に東北医受かったなら、そりゃすごいわ
0109大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:01:18.76ID:4w0uqW9K0
>>105
それは18歳の受験生でも同じだろ
0110大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:03:09.89ID:LxZvMukm0
むしろFireが流行してるから医者を早々と引退する奴多そう
引退しなくても週3バイトの収入で満足してまったりしそう
0111大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 09:33:14.13ID:Oaf+4a/00
>>109
いや、でも、仮に50歳で死ぬとしたら、現役生は25年くらい医師出来るけど、30歳再受験生は15年しか医師出来ないよ
そこ突っ込まれたら答えに窮するんじゃ?
0112大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:23:14.74ID:BKaSZOoO0
学士編入の推薦書って予備校とかで書いてくれるんですか?
0114大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:09:59.94ID:LxZvMukm0
>>111
すまんな
その通りや
再受験は全員不合格にするべきだわ
0115大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:20:19.68ID:LxZvMukm0
と言うかそこまで突っ込んで詰めるんなら面接官は再受験嫌いだろうからもう無理ぽ
突き詰めていえば再受験はゴミだしどんな言い訳しても要らんからな
0116大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 15:33:05.24ID:lx1CIMbu0
何故この大学を?という質問の方が意地悪だろ
再受験生に寛容だとか、共通テストの点数で、とか絶対に言えないし
学部レベルでは研究なんてどこも大したことしてないし
教授陣も医学部再受験生なんてどこの大学でも受かれば行くというのを分かってて聞くんだからな
地元近郊の大学を受けて、地元で育ててもらったから地域に恩返しがしたいとしか言えないだろ
0117大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:25:31.62ID:X2KafsN00
>>116
なぜこの大学を?
これは現役生も微妙な答えになる
都会から地方国立医受けに行く人は、大学卒業したら都会に帰るから嫌われてるし
0118大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:29:06.34ID:SClsHV1X0
>>116
>何故この大学を?
と言うのは定番質問だろうが考えたら実に底意地のわるい質問ですねえ
全国の医学部の数は合計82校(国立大学が42校・公立大学が8校・私立大学が31校・防衛医科大学校1校)だけ  誰も理三合格学力や家庭に5000万円を払える財力があったらこんなとこ受けんわ!と言い返したいわな (^^;;
0119大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:54:18.79ID:lx1CIMbu0
適当に最もらしい理由を言って切り抜けるしかないよな
そこの大学病院の強みを調べて知っておいて、自分のやりたい分野と同じで大学や地域に貢献したいとか嘘を言って
0120大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 17:06:55.43ID:CTXf+ZSx0
学士編入で何校も受ける場合、推薦書は大学時代の教授に頼んで何枚も書いてもらうの? なんか学士編入って毎年5-10校受けるの普通らしから教授からしたら結構な迷惑だと思うんだけど
0121大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 17:25:26.68ID:NtKF8jHD0
一時期再受験天国といわれた熊本医も3浪は普通にいるが再受験は激減

2016年度 年齢別入学者数 
https://portal.niad.ac.jp/ptrt/xlsx2/H28/2016_08go_O.xlsx
     18歳 19歳 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25-29歳 30-34歳 35歳-
信州医 46  38  13  4   4   2   2   10     0     1
三重医 37  42  20  5   2   2   0   11     4     2
滋賀医 37  27   8  6   5   2   3    5     3     4  
島根医 26  36  12  6   0   2   1   11     6     2
熊本医 36  31  16  8   4   4   1    7     9     1

2023年度 年齢別入学者数 
https://portal.niad.ac.jp/ptrt/xlsx2/R05/2023_08go_O.xlsx
     18歳 19歳 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25-29歳 30-34歳 35歳-
信州医 44  47  11  5   3   3   0    4     2     1
三重医 56  40  10  3   3   2   4    5     1     2
滋賀医 42  30  12  0   2   0   1    4     3     1  
島根医 35  39   8  3   0   1   1    6     6     3
熊本医 48  42  10  3   2   2   1    0     1     1

25歳以上累計

    2016年 2023年
信州医 11   7  -4 
三重医 17   8  -9
滋賀医 12   8  -4
島根医 19  15  -4
熊本医 17   2 -15
0122大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 21:46:23.20ID:22aIV5t50
駿台の市谷や河合の麴町って、25歳以上の再受験生も結構いる?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 02:06:37.00ID:q593xLpj0
>>122
多いよ
全体の5%ぐらいは多分25歳超えてる
0124大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 04:50:29.08ID:MPm3YMfJ0
いわゆる再受、多浪は圧迫面接の練習しといたほうが良いかなと
年数うんぬんよりちょっときつい質問をされるケースをよく入学後に再受された方から聞いた
また再受絶対駄目学校は避けるが吉

そうなると固まるんだよねうけるとこ
0125大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 04:59:47.64ID:MPm3YMfJ0
再受さんは現役東大合格、京大合格で就職したがドロップアウトした組から
現役時全滅再起組まで多岐に渡っていたが

なかなか厳しすぎる現実を見たよ
0127大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:05:59.92ID:q593xLpj0
>>126
成功率は現役生とも変わらん気がする
現役生でも医学部行けるのは上位3%ぐらいだし、多分似たような感じかな?
再受験の97%ぐらいは不合格やな
0128大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:25:31.70ID:flDpuBls0

東大一般学部で旧帝医と同等以上
京大一般学部で地方国立中位と同等以上
が難易度的にしっくりくるけど、それでも成功率低いのか・・・

高望みで旧帝にこだわったりとか、ブランクが大きすぎたりとが主因かな?
0129大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:27:05.00ID:z2CvpwRy0
>>128
東大理系ならしっかりやればまず何処かは受かる

東大文系は理科の出来によるけど大概受かるよ
0130大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:27:35.41ID:MPm3YMfJ0
>>126
親が金持ちならまあどうかなるかもだがバイトしながら一人暮らししながら6年間既婚だったりすると
結構厳しい。

再受に寛容な国公立は東大以外は地方なんだよね
0131大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:52:16.79ID:zRSASN8C0
≻≻117
共通テストの点数で志願変更とか、日常茶飯事なだけに、そういうパターンは突っ込まれたら答えに窮しそう
(だって、本音は共通テストの点数が理由なので)
0132大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 03:40:12.07ID:udus8f0B0
>>131
面接は会話能力や対話能力を見てるんだろう。綺麗事言ったり、その場をうまく丸め込む能力をみてるんだと思ってる
医者が患者相手に理不尽なこと言われるのなんて普通だろうしね
0133大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:48:34.48ID:F90WNA5r0
今の年収800-900万位の35歳だけど、金銭的な損得勘定で今の年収の5-6年分失ったとしても医師になった方がメリットありますか? 
君たちの意見を伺いたい。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 11:08:40.13ID:rZr4889j0
>>133
年収800-900万、キャリア10年を捨ててまでのメリットはないな
リスクがあるだけ

それこそ面接でしつこく聞かれるポイントだろう
0135大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 11:11:47.48ID:udus8f0B0
>>133
まず医学部の学費が私立なら3500万、国立でも400万はかかる
そもそも医学部に入れるのか?入れるとして何年かかるのか?
医師になれたとして、医師という仕事に適性があるのか?(医師免許取っても過労で退職する人、うつで退職するもいる)

いろいろなリスクも考慮するとやめといた方がいいと思う
013623 ◆IGUXwYTK5I
垢版 |
2024/04/16(火) 13:00:03.60ID:0w5xS7Uv0
お呼ばれして参りました。
地方公立進学校中退→高認合格後→実質現役時代で早稲田大学文学部に進学。
早大卒業後医学部再受験を志し1年で島根大学医学部医学科に合格。
共テ数学6割の数学弱者ですがよろしくお願いいたします。

本スレは↓です。
013723 ◆IGUXwYTK5I
垢版 |
2024/04/16(火) 13:01:44.39ID:0w5xS7Uv0
お呼ばれして参りました。
地方公立進学校中退→高認合格後→実質現役時代で早稲田大学文学部に進学。
早大卒業後医学部再受験を志し一年で島根大学医学部医学科に合格。
共テ数学6割のド文型な数学弱者ですがよろしくお願いいたします。

本スレは↓です。

一年で国立大学医学部医学科に合格した高校中退私文卒ですが何か質問ありますか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1710326414/
013923 ◆IGUXwYTK5I
垢版 |
2024/04/16(火) 13:04:55.75ID:0w5xS7Uv0
お呼ばれして参りました。
地方公立進学校中退→高認合格後、実質現役で早稲田大学文学部に進学。
早大卒業後医学部再受験を志し一年で島根大学医学部医学科に合格。
共テ数学6割のド文型な数学弱者ですがよろしくお願いいたします。

本スレは↓です。

一年で国立大学医学部医学科に合格した高校中退私文卒ですが何か質問ありますか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1710326414/
014023 ◆IGUXwYTK5I
垢版 |
2024/04/16(火) 13:08:52.74ID:0w5xS7Uv0
あれ? スマホの挙動がおかしい。
嵐のようになってしまい申し訳ありません。
0141大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 13:18:22.30ID:F90WNA5r0
>>134 135
色々アドバイスありがとう。あと大企業で首都圏在住、年休も休みもしっかりとれてる状況だと、今から医学部って流石にリスク大きいよね。
0142大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:31:01.79ID:HV1+Qo2i0
河合全統記述って、今は優秀者掲載無いんですか?
いつまでならあったのでしょうか?
0143大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 22:50:03.60ID:8qKTPCoi0
医学部受験の面接で医者になりたい理由を聞かれた時に皆さんがどう答えたか教えて頂きたいです
0145大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:06:06.09ID:nhQ8Ri7m0
>>142
大学別オープンは今も成績優秀者(A判定)は冊子に名前載るけど

全統記述模試は少なくとも2010年(14年前)の時点でもう載ってなかったな。
0146大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 01:33:19.55ID:DT+3iW3X0
無難なのは身内の病気、看病体験
次はこんなふうな病気等に立ち向かいたいこんなエリアで役に立ちたいみたいなストーリー
トクに地域で不足しがちな科の知識を持ってると強い気がする
知識では負けるから深く突っ込まれたら素直に白旗は上げるべき
それと話の内容自体を評価してるわけじゃないってことを知るべきかなと
0147大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 09:00:53.44ID:WqG214IK0
面接はいかにバレずに嘘を平気で言えるのかを見られるテスト
特に再受験の場合はね
0148大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 10:11:10.32ID:5niLp70l0
>>146
エール出版の医学部受験本にこうあった
「面接で『身内の病気をきっかけに志望』という答えはやめた方がいい。面接官からすれば
良い年齢をして、『身内の病気をきっかけに医師になりたいと思った』はないだろう、と思われる」
0149大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:26:34.23ID:KOc3dRGQ0
>>148

ほんとの体験じゃないからじゃないか

大腸がんステージ4からの生還の話だがかなり聞かれたがきちんと答えれた
本当だったから。
そこまで答えれない嘘体験のやつが多すぎだからじゃないかな
0150大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 23:52:07.78ID:MswokpRl0
河合の麹町から東北医や北大医に受かる人は、ハイパー医進かトップ医進どっちが多いですか?
015123 ◆IGUXwYTK5I
垢版 |
2024/04/18(木) 00:26:28.11ID:n3La6xKB0
>>144
おお、俺が調子に乗って病院・医者板に立ててしまったスレですね。
板違いも甚だしく思えたので削除依頼を出したはずなんですがまだあったんですね。

>>81
制度上はどの地方の大学医学部を卒業していても初期研修を終えてさえいれば好きな地方の好きな病院に就職できるらしいんですが、
>>56さん曰く、事実上、出身大学によっては出身大学以外の医局にはいることは難儀なようです。
やはり地方医大はその地方の病院に勤務するのが無難なのかもしれませんね。実際のところは分かりませんけれどね。

>>116-118
「私が理想とする医師像は〇〇で、××大学(××県)は私の出身県よりも△△に富んでおり〇〇な医師になる訓練を積みやすいため、貴学を志望しています。」
というロジッ?なら割と作りやすいんじゃないでしょうか? その大学やその都道府県ならでは特色を調べ、その上で、
「理想とする医者になるために、××県独特の△△の経験を積み、〇〇な医師になりたいので貴学を希望しています。」というのがストレートで良い気がします。
自分のスレでも書きましたが、私も今年、【1.何故福井県出身なのに島根大学を受けるのか? 】 という質問に対して同じニュアンスの回答をしました。
模範的な回答なのか否かは解りませんが…。
0152名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/18(木) 07:04:40.25ID:UTobQSrx0
>>151
君は早大文系卒で完全独学で1年で国医合格できた
十分凄いがあと1年頑張ったら余裕で旧帝狙えたのにもったいない
医者になったら国立も私立も一緒ってのは幻想で偉くなりたいか稼ぎたいなら学歴が必要
島根を卒業したって島根でしか出世できないし頑張っても基幹病院の名誉職だから稼げない
関連病院をまわって部長職になって週2~3で健診医するコースもあるにはあるけど狭き門
君はまだ若いから国語と共通が得意なら島根で仮面しながら前期東大後期名大の再受験を勧める
>>78にはどう答えるか聞きたい
0153大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 15:10:25.38ID:+uffY0jY0
金稼ぎたいなら美容行けばいいし
医局で出世ならまた別問題
腕磨きたいならもはや海外だし

 
0154大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 15:52:23.86ID:MhWYHVdK0
そんなもん1年でも先に医師になって経験を磨いた方がいいに決まってる
ただでさえ5年出遅れてるのに、1年浪人して偏差値の高い医学部に入れる保証は
何もない
本人の志望理由がどうしても山陰でないとだめというならそれでいいじゃないか

やりがいのある仕事、かわいい妻と子供、マイホーム、恵まれた人間関係
それで十分じゃないか
0155大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:48:58.18ID:81dbrAVW0
阪大の医局は阪大以外の大学卒の人でも基本的にウェルカムだよ
0156大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:49:26.68ID:ng6U7GvG0
学費や生活費はどう予定してる人が多いんだろ?

6年間で学費が350万、実家通い以外なら生活費が1000万近くかかるんだっけ?
奨学金とかもし利用するとしても、学費・生活費はかなり大きな金額だな
0157大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 04:31:42.45ID:LI3sE4gT0
>>151
151さんは最初から島根志望だったのかもしれませんが、たとえば、もし「本当は他の大学志望だったけど共通テスト失敗で島根に志望下げた」パターンだった場合、
どうやって本音を隠して答えればいいと思われますか?
0158大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:30:01.06ID:gjgPpq7d0
地方に行くほうが生活費安くなるから島根という選択はヒジョーにいいんだよな
さらにカテキョのバイトで稼ぐのが鉄板
015923こと島根大医学生 ◆IGUXwYTK5I
垢版 |
2024/04/19(金) 08:55:05.00ID:RZy2Lfh60
スマホから急いで打ったので全体的に雑な文章で申し訳ありません。
>>78及び>>157には本日の昼又は夜に回答します。

>>152
「綺麗ごとを言っているように聞こえるかもしれませんが、私は実力以外の要素で以って医学会で出世したり、お金儲けをしたりするために医者を志したわけではないんです。 」
以前の私であればそのようなレスを返していたかもしれません。酷く世間知らずでした。
早大卒業後の再受験生だった頃は、学歴がなくとも、実力で立身出世し、後天的に影響力を持つような医者になればよいと思い込んでいたんです。

しかし、権威欲や金銭欲がないというのは今でも変わらぬ本音ですが、在野の医者でありながら、
医学会に対し口出しできるほどの影響力を持つことは閉鎖的な医学の世界では困難であると気づきました。
Example:「『医者になったら国立も私立も一緒は幻想です。』 ←URLを貼れないのでこの文言でググってください。」
医学生になり上級生と話したり、m3に登録したり、この類の記事を読むようになったりしてはじめて現実を突きつけられることとなりました。

まだまだ調査不足ですが出身が島根大学では、医学会に対し影響力のある医者になることは困難であり、目下再受験しようとは考えていませんが、
甘く考え過ぎているきらいがあったのはたしかなので、キャリアプランを描き直す必要があるんじゃなかろうか? とは日々漠然と感じています。
016023こと島根大医学生 ◆IGUXwYTK5I
垢版 |
2024/04/19(金) 09:12:56.15ID:RZy2Lfh60
>>152
うっかりお礼を伝えそびれておりました。一行目及び二行目前半のお言葉、誠に感謝いたします。ありがとうございます。
>>159への追記】そもそも私が医者を志した理由は、ある個人的な体験により、「精神科医が精神病を作り出し悪化させているという、
現在の日本における薬物療法中心の精神科医療の異常性及び危険性」に気付いてしまい、これ以上被害者を出したくないと考えた結果、
「手っ取り早く悪しきベンゾジアゼピン系薬物やZ系睡眠薬を安易に漫然と継続的に処方する薬物療法中心の精神科医療にメスを入れたい。
そのためには出世して医学会に対し口出しできるほど影響力のある精神科医になるしかない。」と思案したためなのですが、やはりそのような立場になるためには学歴が必要なようですね。
より世間知に長けるよう精進し、カミさんとも相談し、様々勘案した結果、一度だけ再受験を検討するかもしれません。
どうもありがとうございました。
0161大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 10:17:09.81ID:tBrFzEpk0
早慶文系に偏見を持ってた旧帝理系院生(工学系)だが23の受サロのスレも見て早稲田でも本物は凄いんだなと思った
お金がなんとかなりそうなら慶應はどう?旧帝並の評価だと聞いた
旧帝と慶應以外の国立なら金沢旧六だから格式は高そう
福井が地元なら金沢(もちろん私立じゃない方w)は再受験しやすいんじゃない?
川崎医大とか聖マリとかの新設私立医大だと開業医になるしかないって医学部の連中が話してた
0164大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 23:56:45.76ID:LjUwD0do0
>>147
どういう意味ですか?
0165大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 01:05:55.09ID:Y2LO1w2C0
>>160
悪い事は言わない
素直に今の大学を卒業なさい
ドン・キホーテはどんなに頑張っても風車には勝てないよ
0166大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 02:25:32.38ID:1R92z5hm0
就活挫折で医学部再受験ってパターンもいる?
0167大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 02:32:00.46
島根大の教授になったり地元の日赤病院とかJA病院とかの部長になるコースも悪くないけどな
国語がこれだけ出来るんなら絶対に地頭良いし再再受験を検討していいと思う
ちなみに東大の数学は簡単だし23なら英国で差をつけられると思う
とりあえず駿台模試を受けてみてください
by 予備校講師
0168大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 03:51:42.16ID:SZnGclb20
全統400位以内常駐B判定で上位地帝合格で参考になりますか?
0169大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 04:03:03.49ID:SZnGclb20
>>168
あ、大事なことを書き忘れた
再受験ではなく仮面1浪でした
0170大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 09:38:11.60ID:DOrrEwMM0
>>159
私文卒から1年で島根医とか天才だろ
0171大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:25:20.37ID:YWOpuypb0
モチベと金が続くならなんとかなるんじゃないかなあ
再受さんの辛さは受験よりも入学後に来る進級かなと思う。バイト出来ないし受験より下手したら大変な科目あるしお金の心配やら家族の心配やらのマルチタスクになってドロップアウトしたひとは少なくない気がする
だから大学側もはじくんだと思う
ストレートに進級できるの大抵8割きるんだよね
0172大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:26:44.55ID:wxMkwpZn0
一橋経済(後期)で仮面浪人して東大理三
https://note.com/ashura9999_/n/n9f39240e5a01
仮面浪人には、仮面浪人の強みがあって、それを活かせば十分に戦える

東大理Ⅱで仮面浪人して東大理Ⅲ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1576.jpg
「無目的に理Ⅱに進学し、薬学部に内定しましたが医学部の道に」

医科歯科医で仮面浪人して東大理Ⅲ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1504.jpg
「泣いて終わりじゃなくてその悔しさをバネにして今から努力する」

慶應医で仮面浪人して東大理Ⅲ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1502.jpg
「研究医になりたかった」

九大医で仮面浪人して京大医
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1503.jpg
「妥協をせずに目指し続けることが大切です」
0173大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:59:50.93ID:/TA7jX9k0
>>170
その方の他に、島根にもう一人凄い人いるな。早稲田商(私文型)→1年で島根医の人。エール出版から勉強法の本出してた。ネット上に今もブログもある
一ノ瀬陽翔って人だったかな?
0174大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:00:17.59
>>171
まあし
0175大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:17:39.04
まあこの高校中退早稲田文学部卒島根医の方は既にご結婚されてるようだからこれから金銭面の心配したり家族のこと考えなきゃいけないだろうから島根で落ち着くのが幸せかもね
県立中央病院とかの精神科部長になるのも島根大学の教授になるのも幸せだろう
実家が開業医とかなら話は別だが
0176大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:28:03.39ID:wimI6dWy0
再受験から研究職なんてよほどのレアケースじゃないのか
体育会入って上位卒業くらい実績作らないと
結婚してるのに再受験から博士課程入っててよほど体力ないと無理じゃないか
国立大教授って体育会とか親子代々医師とかばかりだろう
0177大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:30:45.67ID:CFUmmXds0
>>37
彼のことをリアルで知ってるけど謙虚で優秀な方だよ
>>173の早大商卒のほうの方は大学で見ない
0178大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:45:05.51
実家に開業医なら金銭的になんとかなると思ったが一般公務員家庭出身みたいだ。
島根で割り切って開業するのが現実的かな。
精神科はまだまだ儲かるし。


99 1 ◆IGUXwYTK5I 2024/03/16(土) 06:44:56.39 ID:C8xRzg6R
>>92
ありがとうございます。
いい医者になれるよう精進します。
医師家系ではなく、父親は公務員で母親は元栄養士、医師の親戚もいません。
反発どころか、しょうもない理由で高校を中退した後、高認から早稲田に進学した元落ちこぼれです。
精神科医が中枢神経に作用する向精神薬を処方することで患者の精神状態を操作することは搾取に繋がりかねないし、
精神科医が患者に「もっと従順になるような」向精神薬を服用させ、その患者に暴行を加えたのらら、
患者に理不尽に不利益を与えることになるし、それは言い換えれば「搾取」と言えるんじゃないかな? とたまたま考えただけです。
おっしゃる通り薬の知識の大部分はWikiの記述に頼りましたが、医学部や薬学部に通ったことがないという意味では現代医学薬学の常識は独学です。
現代医学及び薬学の常識は、ネットに公開されている英語の文献を突っついたり、薬剤師のカミさんと雑談する中で学びました。
体系的に学んだわけではないので、欠落している点も多いはずです。これからもっと勉強します。
0179大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:45:46.98ID:00GORzXB0
私大歯学部から学生やりながら弘前大の学士編入にストレート合格ってすごいのか?
0180大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:46:18.10ID:00GORzXB0
私大歯学部卒で学生やりながら弘前大の学士編入にストレート合格ってすごいのか?
0181大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:01:13.66ID:/TA7jX9k0
>>177
173のお方は、2015年合格のはずなので既に卒業なされてるのでは?
0182大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:44:41.53ID:9Atx2Qsp0
島根は国語の比率が比較的大きくなるから文系再受にやさしいんよな
0183大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:54:38.22ID:SZnGclb20
>>173
その氏名から医師等資格確認検索(厚労省)から該当なし
医学部受験に関する本(2015/2/3発売)は出しているが
医者じゃないだろう
0184大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:30:19.92ID:SZnGclb20
医学科は定員が1学年100名足らず
全国で国立大学42校 公立大学8校です
医学部部活にでも所属していれば1〜6年生からの情報網で事件・不祥事・特徴・異常教官の氏名さえ流れる
何しろ地域枠以外は全国の進学校から集まっていますから
私文マンモのいい加減な噂ではない
0186大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:14:02.56ID:MGWML30K0
>>170
>>173
賢くて謙虚だし細身のイケメンだよね
奥さんも綺麗な人
>>184
医学部医学科って本当に閉鎖的な世界ですよ
毎日同じ人といるから同級生のことは大体知ってる
島根で生まれ育ってなんとなく島大に受かって今通ってるけど
東邦も関医も受かってたし大学6年間くらい東京か大坂に行けば良かった
どうせ将来島根に戻って来るんだから
0187大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:45:14.69ID:k/eUA+VT0
島根w草
0188大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:20:05.90ID:TgyfC+Au0
島根の話はもういいから別の話題にしようか? 
ワイは30代の医学部志望や。
0189大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 09:43:22.65ID:0e8qh5LX0
国公立でもなんやかんやで6年間で1000万くらい?
学費300+家賃300+生活費300

浪人1年でだいたい300くらいかな

私立やら東京暮らしなんてやればまだいる
解決策はルシファーさんみたいにネットのおもちゃになることか
0190大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:28:28.87ID:allEUzVQ0
>>189
ほんと実際には6年間で1000万はかかる
350万というの大学に払う授業料だけ
0191大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:48:59.00ID:n0IAuIQI0
>>189-190
再受験で受かった人たちって、そのお金をどうやって工面してるんだろ?
正規雇用の就職を果たした人でも、そのお金を貯めて再受験に臨める人はなかなか少ないと思うんだけど
0192大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:16:28.42ID:M+zMHPC70
ワイ投資で資産7500万まで増えたからのんびり受かるまで勉強してる
再受験でその日暮らしや生活保護に近いような人って合格するのなかなか難しい気がする
0194大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:22:14.39ID:allEUzVQ0
>>191
再受験じゃありませんが国立医です
地域枠を別にして一般試験での進学者家庭は国立でも医師家庭等の裕福層が3〜4割
バイトに奨学金というのはほぼおらず両親が仕送りをしてくれるのが現状ですよ
0195大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:17:53.63ID:+AmxFl/d0
2017年夏に長崎大の再受験生が盗撮で逮捕された
初犯でなく、信州大・奈良医大時代にも盗撮逮捕の前科があった

長崎はその年度から面接を課し、志願書に学歴職歴欄3行、賞罰欄3行を追加した
熊本大も17年度から面接を課した

>>121の資料で再受験生が激減したのがよくわかる
2017年度 年齢別入学者数
https://portal.niad.ac.jp/ptrt/xlsx2/H29/2017_08go_O.xlsx
______J_____K_____L_____M_____N_____O_____P_____QRSTU____V________WXYZ
______18歳__19歳__20歳__21歳__22歳__23歳__24歳__25-29歳__30-34歳__35歳-
長崎男22____21____13____07____04____07____02____01_______00_______00
長崎女13____12____04____07____02____00____00____00_______00_______00
熊本男18____26____12____07____03____00____01____04_______03_______02
熊本女14____10____08____03____01____00____02____02_______00_______00
0196大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:20:35.61ID:+AmxFl/d0
2018年度 年齢別入学者数
https://portal.niad.ac.jp/ptrt/xlsx2/H30/2018_08go_O.xlsx
______J_____K_____L_____M_____N_____O_____P_____QRSTU____V________WXYZ
______18歳__19歳__20歳__21歳__22歳__23歳__24歳__25-29歳__30-34歳__35歳-
長崎男22____25____14____06____06____00____04____04_______00_______01
長崎女12____13____07____04____00____02____00____00_______00_______00
熊本男34____09____14____07____02____03____01____05_______03_______01
熊本女22____06____02____02____00____01____00____02_______00_______01

2019年度 年齢別入学者数
https://portal.niad.ac.jp/ptrt/xlsx2/R01/2019_08go_O.xlsx
______J_____K_____L_____M_____N_____O_____P_____QRSTU____V________WXYZ
______18歳__19歳__20歳__21歳__22歳__23歳__24歳__25-29歳__30-34歳__35歳-
長崎男19____22____19____07____03____04____02____04_______01_______00
長崎女18____17____01____02____00____01____00____00_______00_______00
熊本男25____24____10____06____06____02____00____07_______04_______01
熊本女12____12____03____02____01____01____00____00_______00_______00
0197大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:58:29.30ID:nhlBlhwD0
>>191
前の大学で留年経験ありの超高齢だけど、奨学金借りられるか心配
前の大学では奨学金は全く利用しなかった
0199大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 23:23:00.33ID:6Zt8yGxW0
前の大学で3留ぐらいしたアラフォーだけど一種も借りられたよ。親の年収しだいじゃないかな
0200大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 01:15:15.20ID:8UsKgcIc0
学費免除制度って、現実的な選択肢なのかな?
教育ローンは実家が太くないときつい?
0201大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 01:49:01.52ID:XRx9vfMR0
>>200
積雪3mの中に一生を捧げる覚悟があるならいんじゃない
再受験じゃ贅沢も文句も言えないだろう
0202大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:20:05.34ID:WlsbW3gz0
今さら白い巨塔ごっこする人も少ないだろうし
むしろ雪3メートルに来てくれた先生ありがとうみたいなんに喜びを感じられるタイプのほうが幸せな人生歩めるんで内科医?
0203大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:41:15.41ID:iX0zHBaY0
年齢かなりいってて東大(理3ではない)に進学した某ブロガーは「学費免除と寮に入れたおかげで格安で東大に通えている」て自分でブログに書いてた記憶がある
0204大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:21:36.28ID:LbGKSIKb0
でも東大で学費免除受けるのしっかり働いて金貯めてた人ほど難しいんだよなぁ
収入要件は合格前年度を仕事やめて無職で過ごせばいいだけなんだけど資産が1200万以上あると免除されないからな
0205大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:05:01.81ID:XRx9vfMR0
どこも建前はウエルカムと謳ってはいるがいざ面接試験となるとマッチングできないのが現状
再受験生は卒後も考えた方が良いw

2023 世界のベスト病院 日本1位は?
https://hokuto.app/post/hpZtHYxsKB3J4xuOwfkT#

医師の推薦、 患者満足度から算出
このランキングは、 日本のほか米国、 ドイツ、 韓国、 フランスなど28カ国8万人以上の医療専門家 (医師、 病院経営者、 医療従事者) がオンライン調査に参加し、 自分の勤務先以外の病院を推薦。
このほか入院患者の満足度、 治療の質や衛生対策などの病院機能評価、 患者の主観に基づくアウトカム尺度 (PROMs) の4項目から病院を評価・スコア化し、 トップ250を紹介したものです。

日本のトップは、 世界17位の東大病院で、 2位は聖路加国際病院 (世界28位)、 3位は亀田メディカルセンター (同47位) と続きました。

順位(国外順位) 病院名 スコア
1 (17)東京大学医学部附属病院 89.60%
2 (28) 聖路加国際病院 88.05%
3 (47)亀田メディカルセンター 80.32%
4 (68)九州大学病院 80.02%
5 (73)国立国際医療研究センター病院 79.07%
6 (108)慶應義塾大学病院 79.06%
7 (112)京都大学医学部附属病院 78.56%
8 (118)名古屋大学医学部附属病院 78.27%
9 (168)倉敷中央病院 78.02%
10(175)虎の門病院 77.97%
0206大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 20:14:40.03ID:iX0zHBaY0
>>204
他の大学もそんな感じ?
0207大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:22:43.43ID:cUh1D4NV0
前科があったらさすがに面接で落とされるよね…
大麻取締法違反で執行猶予期間はとうに満了していますが…
医療系の履歴書は賞罰等を書く必要があると聞いたことがある。
0208大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:00:35.80ID:VAWFZ4930
これ本当ですか?


0877実名攻撃大好きKITTY垢版
2024/04/21(日) 20:53:50.32ID:R4RPdodb0
共通テストがセンター試験より遥かに難しいもんだから、最近の国公立医受験生は以前より遥かに二次試験の対策削って一次試験(共通テスト)対策に時間割いてるっぽいな
医学部受験の講師がXで「医学部は二次が本命、それまでは予選みたいなもんという時代ではなくなった」みたいなこと書いてたし
最近の医学部受験生は12月はじめにはもうほぼ完全に共通テスト対策(二次対策は終わるまでほぼ中断)って感じなのだろうか?
0209大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 01:07:41.27ID:nlT1GjXZ0
>>207
罪を償えば下記の通りの経過期間をもって相手に申告し不利益を受ける事はありません


効力が消滅した前科・前歴
効力が消滅した前科・前歴については、履歴書の賞罰欄に記載したり、面接時に問われても答えたりする義務はありません。以下は、刑の言い渡しの効力が消滅する時期です。
・懲役刑……服役し、刑期が満了してから10年以上経過したとき。
・執行猶予…… 執行猶予期間が終わったとき。
・罰金刑……支払い後5年以上経過したとき。

なお、医師免許取得後に交通違反で相手を死亡させたり障害が残るような事故を起こした場合は
医師倫理に大きく背くものとして医道審から医師免許の剥奪処分はあり得ます。
0210大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:25:00.76ID:xBn4Fx8n0
学費免除とか寮は可能性低いとこにベットする話しだからあてにするのらダメージかなと
むしろ、若い方にそのリソースが行くケースがほとんど
0211大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 00:03:47.57ID:sYymKo1W0
合格時点で貯金が1200万円くらいあれば奨学金なしバイトなしでも国公立に通えたりしますか?(留年なしの場合)
0212大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 00:06:17.30ID:JSIel5iP0
【悲報】がんばって勉強して医師になったのにもう死んでしまいそう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1713879659/
https://twitter.com/L5V6M43HGKKityl/status/1775469883033329979
いきなり研修医に動脈採血させるって普通ですか...?
しかも1人で......
物品すらわからない.......

https://twitter.com/L5V6M43HGKKityl/status/1778391023984734626
もう研修医辞めたい
カルテの使い方さえわからないのに、
持ち患どんどん増えていくし、
オーダーもわかんないし、
当直もしんどいし、

2年耐えれる自信ない
医者やめたいし、人間やめたい

https://twitter.com/L5V6M43HGKKityl/status/1780929773705036029
というか、研修医なのに研修してない
ばりばり仕事させられてる
勤務医してる
研修医の業務超えてないか?

https://twitter.com/L5V6M43HGKKityl/status/1782415928933888384
こんなに頑張って勉強して耐え続けてや医者になったけど、なにも良いこと無い。
周りが遊んでいる中、自分はいつも勉強勉強勉強
なにも報われない。
医者なんかならなきゃ良かった。
しんどすぎる。
自分の人生なんだったんだろう
なんでこんな事しないといけない?
どうして頑張るほどしんどくなる?
https://twitter.com/thejimwatkins
0213大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 00:45:45.99ID:ad+6iZbQ0
>>211
高級マンション 高級外車 中高一貫校金持ち同級生の友達付合いを控えて暮らせば足りますね
でも進級試験の傾向やいろんな情報は部活入部で先輩や友達から流されのでボッチはキツいね
部活は全国へ渡っての合宿とか夏休みは海外旅行やシェアハウスのお誘いを断るのも一苦労かもよ
KO非医学科一般家庭の学生さんより派手かも知れん
0214大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 03:18:18.78ID:MKnWXuR40
国立 東京医科歯科大 東大+一橋+東工(如水会+蔵前会) 旧帝 旧六医 旭川医科
公立
 都立
 県立 秋田県立 国際教養大学
 府立 道立 札幌医科 京都公立 大阪公立
 市立
 軽量級 私立 わケイ上智明治立教 〈東京6大学〉 早軽上明立 WKJMR
0215大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 11:17:32.15ID:4FInArjT0
いらない見栄や虚栄心や自尊心がどこの世界も一番の敵や
0216大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 13:22:02.51ID:ad+6iZbQ0
>>215
見栄や虚栄心は必要がないと思うが医師としての自尊心が持てないなら向上心も責任感も湧かんだろうから再受験までして医師を志す必要も無いだろう
0218大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 22:47:43.29ID:Q1Q1lyeN0
旧帝医志望なら大学別模試受けてないと他の受験生より大幅不利ですよね?(ライバル皆受けるだろうから)
ド田舎なので受けられないんですよね・・・
0219大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 23:28:23.02ID:9RCVTsyg0
医学部医学科(6年間)→初期研修(2年間)→後期研修(3年間以上)

どんなに早くとも30歳手前まで一人前の医師にはなれないってことだよね?
その後も学会への主席や自主的な知識のアップデートが必須で一生勉強…
滅私奉公に近い世界ですな

うちの店の常連(週3回は来店する)にチャラチャラした整形外科の先生がいるんだが、ああ見えて相当努力してるんだな

勉強嫌いな俺には無理ですわ笑

by 早大中退飲食店経営者
0220大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 00:03:31.23ID:FBZywgHH0
>>213
常連の先生も医学生時代から外車乗り回してただとか、夏休み(一般的な学部より短いんだとか)中に海外で豪遊しただとか言ってましたわ
地方国公立大出身らしいんだが、バブリーというか、おっしゃる通り相当派手な学生生活だったらしい笑
地方国公立でこれがデフォだとしたら私大医学部の学生さんはさらにぶっ飛んでるのかな
0221大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 00:05:46.40ID:Mkt/uToa0
共通テストは摸試さえ受けたことさえないですが、2010年代後半のセンター対策+αくらいで攻略は無理ですか?
センターよりだいぶ難しくて時間制限もきついみたいな噂を聞きました
0222大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 00:19:59.42ID:FBZywgHH0
まあ部外者としては、医師は医師としてのプライドさえ持っていれば、プライベートが派手だろうと地味だろうと気にしませんわ
0223大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:52:32.58ID:4FebbSZf0
弘前大学の卒後研修プログラムって後期研修からはフリー?
0224大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:03:00.51ID:mFYIF+yw0
東大入学辞退者9人(0.6%)の科類別内訳は、文科I、II、III類、理科III類はゼロ。理科I類3人、理科II類6人となっている。
これまで、東京大の入学辞退者のほとんどは、他大学の医学部へ進んでいる
ならば、はじめから東京大を受けなければいいのに、と思われるだろうが、ここには、受験生の微妙な心理が揺れ動いている
0225大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:11:09.86ID:mFYIF+yw0
>>223
入局すれば専攻医研修期間もおおむね3〜5年は津軽海峡冬景色と思った方がいいだろう
0226大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:33:26.21ID:OScXm5N40
菊川怜は慶応の医学部トップで受かってたのに理Ⅰに入ったんだよな
今なら医学部に行ってたのかな
0227大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:55:33.63ID:D+HWdCzK0
菊川怜 駿台東大実戦模試で70位 (桜蔭高校で学年5位以内)

菊川怜が卒業した1996年の桜蔭高校 卒業生244名 東大93名←この学年で5位以内

http://www.geocities.jp/gdata1995/1995.html
http://www.geocities.jp/gdata1995/1995016.jpg

52 :エリート街道さん[sage]:2010/02/03(水) 01:52:08 ID:Vy7ZhS7q
菊川怜は 進学振り分けの点数90点越え
桜蔭でもトップ5位以内の成績。

9 名前: 名無しさん@鉄門 投稿日: 2001/01/28(日) 01:38
俺は菊川と同年齢だから、ヤツの載った東大模試のランキング持ってるぞ。
高2東大模試で70位くらい、高3の東大実戦でもやっぱ70番位だった。

13 :エリート街道さん:2008/10/11(土) 18:22:58 ID:lCUldSFq
菊川さんは桜蔭で物理10で進振92。
日本のTOPレベルの頭脳を持ってた。
受験勉強とはいえ、超優等生。

37 ハナワギク(関西・北陸) 投稿日:2009/09/06(日) 23:58:09.45 ID:5aPJ1Gpk
菊川はガチで凄い  進振りで92点もあったから理一でも20番以内に入るだろう

28 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/12/02(土) 02:13
帰国子女は御粗末だったが、桜蔭卒の菊川だけは92点。
理1でも上位5%にいた。ゆえに東大には菊川だけは認める風潮がある。

17 名前:名無しさん :2001/03/08(木) 03:39
菊川玲、進振り90点!すご過ぎる!!!!!
0228大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:12:29.75ID:KhPNZ7P00
>>197-199
そもそも「年齢、前の大学での留年歴」って奨学金の審査に関係あるのかな?
0229大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:50:08.27ID:mFYIF+yw0
>>227
東京大学工学部建築学科卒で二級建築士のタレント(笑)
近所に工業高校建築科卒や普通高校卒のおっさんで一級建築士をもち事務所を開いてのが3〜4軒
どれも食えないそうだけど
0232大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 12:55:48.41ID:W0xesJZ60
>>229
二級建築士は大工だぜ
東大工学部卒の無就労大工か?
0233大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:31:55.57ID:4ygHpHCt0
15年以上前に30代後半だかでで東大受かった人はyoutubeで「今は知らんけど当時は面接で経歴とか聞かれなかった」みたいに言ってたけど、
今は東大に限らずどこも当時より再受験生に厳しそうだし25歳以上は経歴根掘り葉掘り聞く大学多いんじゃないかな?
もっとも、その東大受かった人は秘書や塾講師など人生経験豊富だったらしいから経歴聞かれても問題なかっただろうけど
0234大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:03:11.44ID:E/zFxbB70
15年前ならそもそも面接がない医学部もけっこうあったよね

2009年度
https://uploader.purinka.work/src/33789.jpg

面接なしの医学部

前期:北大医、東大理三、岐阜医、名大医、九大医、熊本医、大分医

後期:信州医、山梨医、岐阜医、阪大医、熊本医
0235大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:07:06.92ID:E/zFxbB70
20年前だと新潟、金沢、名市、鳥取、広島あたりも面接なかった。
0236大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:27:55.38ID:dgrEt+Zp0
国公立大学等医学部医学科

旧帝大(国立7大学)
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学

旧医科大学(国立6大学、公立1大学)
国立:千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学
公立:京都府立医科大学

旧医学専門学校(国立12大学、公立7大学)
国立:弘前大学、群馬大学、東京医科歯科大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、神戸大学、鳥取大学、広島大学、山口大学、徳島大学、鹿児島大学
公立:札幌医科大学、福島県立医科大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、大阪公立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学

新設医大(国立17大学・準大学1校)
国立:旭川医科大学、秋田大学、山形大学、筑波大学、富山大学、福井大学、山梨大学、浜松医科大学、滋賀医科大学、島根大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、佐賀大学、大分大学、宮崎大学、琉球大学
準大学:防衛医科大学校
0237大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:56:37.19ID:URzRQTUg0
>>233
その人の時代は面接ありだったな
数年後から2010年代後半まで面接なしだった
0238大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:32:37.51ID:E/zFxbB70
多浪や再受験に寛容だった日本医科もいつのまにか現役+1浪で9割か・・・

日本医科大学 入試データ 入学者高等学校等卒業年度
https://www.nms.ac.jp/college/nyushi/admission/data.html

      現役      1浪  2浪  3浪以上
2018年 32(26%)  56  22   11( 9%)   
2019年 41(34%)  48  17   15(12%)   
2020年 48(38%)  46  17   15(12%)   
2021年 49(39%)  51  18    8( 6%)   
2022年 59(48%)  49   8    7( 6%)   
2023年 58(46%)  55   9    3( 2%)   
2024年 74(59%)  38  10    4( 3%)   
0239大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 05:21:23.26ID:7XNz2sx40
河合塾通ってる人いる?
0240大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:40:52.43ID:CLR5DPqj0
医学部にコンプレックス持ってる人いる? 
俺は太郎して医学部無理だったから常に持ってるんだよね。。今30代だけど医学部再受験を志してるのもそれが理由
0241大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:18:41.52ID:EZXAia/C0
昔だったら笑われるだろうけど
今の時代は別にいいんじゃないか
0242大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:33:09.30ID:S8K3gImT0
チョンガー チョンガー
0243大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:49:14.24ID:UHzZbyqV0
>>240
面接では志望動機はどう答えるつもりですか?
0244大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:21:31.18ID:vXjVei9y0
>>62
ほぼ1からのスタートで3年で東北医は凄い
0246大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:22:27.03ID:U8OMumpC0
>>245 一応、大企業に所属してるから最低ラインはある。 
>>243 年齢なりの動機を考えつて臨むつもり。
0247大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:27:54.83ID:lTwq0j6W0
>>235
鳥取ってもっと前から面接なかったっけ?
何年から導入?
0248大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:06:16.17ID:KoiBp3Nz0
鳥取医は2007年から面接導入

鳥取医 前期日程

2002年 英・数・理2 小論文
----------------------------
2003年 英・数・理2
2004年 英・数・理2
2005年 英・数・理2
----------------------------
2006年 英・数
----------------------------
2007年 英・数    面
2008年 英・数    面
2009年 英・数    面
2010年 英・数    面
2011年 英・数    面
2012年 英・数    面
2013年 英・数    面
2014年 英・数    面
2015年 英・数    面
2016年 英・数    面
2017年 英・数    面
----------------------------
2018年 英・数・理2・面 
2019年 英・数・理2・面 
2020年 英・数・理2・面 
2021年 英・数・理2・面 
2022年 英・数・理2・面 
2023年 英・数・理2・面 
2024年 英・数・理2・面 
0249大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:26:01.13ID:GL1WwJND0
>>240
面接は三回戦は覚悟しとけ
一回目の面接で面接官の興味を唆る回答を難なくこなし気に入った回答に二回目・三回目
模範的な回答で再受験理由と意欲の高さを示せなければ一回戦でOUTw.
0250大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:49:04.23ID:KoiBp3Nz0
山口大学医学部医学科 2024年度 前期日程 年齢別
https://www.yamaguchi-u.ac.jp/nyushi/past/chousa/index.html

年齢 受験者 合格者
18歳 110  21
19歳  78  21
20歳  29  12
21歳  15   2
22歳   7
23歳   4
24歳   6   2
25歳   2
26歳   2   1
27歳   1
28歳
29歳
30-34歳  2
35-39歳  2
40-44歳 
45-49歳  1
50-54歳 
55-59歳 
60-64歳 
65祭以上
0252大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:55:04.64ID:UZCpxHf40
スタサプにベーシックレベル、プログラミング編、共通テスト対策の3つ講座あるからとりあえず飯食いながらそれ見てそれやれば
0253大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:03:32.94ID:J5jFf08/0
20代後半とか30歳以上の再受験は第三者評価絶対必要だわ
勤務態度はまじめだったかとか
人付き合いはどうだったかとか
単に学力だけ付いたのが入ってきても困るだろ

>>240
コンプとかいう理由で人の命預かる医者になっていいと思うの?
学力があるなら理学部でもいいじゃん
0254大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:08:05.57ID:TJa4PQGF0
共通テストで地理 倫理・政経

勉強負担はどっちの方が軽いですか?

再のくせに政治経済に疎くてニュースも日頃からあまり見ないので政治経済の知識のアドバンテージはほぼ皆無です(情けない)
高3と比べても
0255大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:14:44.33ID:bWEsTS3c0
どこのサイトか忘れたけど
「再受験生で精神科希望の人は多いが、たいていの志望動機は(それ、医学部じゃなくても出来ない?他学部じゃダメなの?)となるようなものになりがちだし、
(他に理由挙げられてたけど忘れた。日本の精神医学界の話題だったような?)だから、実際は精神科志望でも面接では他希望として志望動機を語った方がいい」
みたいに書かれてた記憶がある

それって、正しいですか?
0256大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:39:05.28ID:wBcDVnRU0
>>253
アメリカだと普通なのにねぇ
ここまでやる必要あるかね?

現役(あるは短期の浪人)で医者になったやつは何一つ問題を起こしてないとでも言うのかね
0257大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:31:37.09ID:uVsKkimm0
>>255
まあ正しい
論理的に話せれば精神科志望と言っても大丈夫だとけれど、無難なのは救急・外科です。総合診療も悪くはない
0258大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:47:14.31ID:uVsKkimm0
国立大医学部准教授だが、GW休暇中なので答えられる範囲で答えるよ
四十不惑なので受験に関することには疎くてすまんが

>>29
北大・東北大・京大はそうでもない
京大は近年はやや寛容化傾向にあるが
最も寛容なのは九大です。次点で名大

>>35-36
>医局には必ず所属していないといけないんでしょうか?
特に縛りはないが、医者の世界は狭いので不利益になりがちです

>やっぱり出身大学以外の医局には入りづらいですか?
これは大学による
旧帝(阪大、名大を除く)と一部の公立大は難しい

>後期研修で救急科の専攻医プログラムを取っている途中で「救急に向いてないわ」と感じた場合、翌年度から内科、精神科、眼科などの専攻医プログラムへと転科することは可能ですか?
可能
よく見かけます
0259大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:01:24.58ID:uVsKkimm0
>>58
学士編入は「学歴」と「経歴」と「それに基づく他にはない唯一性のある志望理由」が必須です
再受験の場合は高卒の現役生に毛が生えた程度でも良い

>>81
>学士編入で地方医学部出て、東京に戻ってくる事って可能?
可能
だが面接でそれを匂わせないのが無難
無論、大学によるが

>>92
こんな受験生と対峙したらウチの教授たちは一瞬慌てると思うw
何だかんだ言って保守的な世界なので、ここまでぶっ飛んでいる子はさすがにアウト
0260大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:13:09.69ID:uVsKkimm0
>>97-99
無難な回答だと思います
卑屈になる必要は一切ないが、謙虚な姿勢は大切

>>115
そうでもありませんよ
再受験生の中にはたまに原石や逸材がいるから、好む面接官が多数派
現役の高卒生や1、2浪の子の回答は画一的な傾向にあるから、極端なoutlierを除くためだけに流れ作業のように面接を執り行う大学もある

>>146
>知識では負けるから深く突っ込まれたら素直に白旗は上げるべき
>それと話の内容自体を評価してるわけじゃないってことを知るべきかなと
仰る通りですね
0261大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:29:28.45ID:uVsKkimm0
>>151
>「私が理想とする医師像は〇〇で、××大学(××県)は私の出身県よりも△△に富んでおり〇〇な医師になる訓練を積みやすいため、貴学を志望しています。」
荒削りだが悪くない回答だと思います

>>155
名大も名大以外の大学卒の人でも基本的にウェルカムだよ
俺は名大の回し者ではないがw

>>191
仰る通り、私立ほどではないだろうが、国公立でも両親が裕福な医学生が多く苦学生は少数派です
ウチも、奨学金に頼らなくても仕送りだけで6年間暮らしていける学生が多い

>>209
詳しいですねw
0262大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:23:14.89ID:ISgECfWc0
>261
私が書いた質問ではありませんが>>78>>146>157が気になります

答えとしてはどうなりそうですか?
0263大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:24:24.10ID:ISgECfWc0
↑の>>146>>148の間違いです。失礼しました
0264大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:37:48.46ID:5ZeZjw3b0
聖路加国際病院長元院長・日野原先生は東京帝国大学医学部出身であったが
今のは私立大最底辺の川医だ!なんでもいんだろうwww
0265大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:40:28.29ID:5ZeZjw3b0
聖路加国際病院元院長・日野原先生は東京帝国大学医学部出身であったが
今のは私立大最底辺の川医だ!なんでもいんだろうwww
0266大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:55:35.08ID:5ZeZjw3b0
卒後に研修医でマッチングすれば「優秀」という烙印が押される人気病院なんだが
いざ入ると薄給激務なので多くの研修医は逃げ出す始末
再受験生修行の場ではない
0267大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:57:27.79
>>258
ガチで准教授の方!?
無理を承知で…可能であれば証拠upをお願いします🙇
0268大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:28:19.39ID:mODCR+gb0
>>260
>再受験生の中にはたまに原石や逸材がいるから、好む面接官が多数派

再受験生で専任講師以上になった人がいる国公立大学を教えてください
過去ではなく最近か今現職で
0269大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:55:04.58ID:6RnZH9RF0
河合塾が喧伝する【東大合格者数】は講習だけの生徒が殆どである
本科生の東大合格者数は実際にはごくわずかである

河合塾では毎年東大合格数は千数百名と発表しているが、浪人の本科生の合格者は100人程度にすぎなく、1割にも大きく届かない
レギュラー講座の現役生に関しては、おそらく一日体験無料講習を受講しただけという生徒もその数にかなりの割合で含まれているので参考にならない
数十万という大量の数に達している講習生を含めて1200人程度の東大合格者数しかいないのが実情だ
そんなものを混入させたらいくらでも数を増やすことはできるので詐欺まがいと言わざるを得ない

正直に浪人の本科生だけの東大合格数の本当の数を明示すべきだ
「講習だけの受講者の東大合格者数」もどうしても示したいのなら、それはそれでかまわないが、
無料体験講習を除いたレギュラー講座の現役生と浪人の本科生の合格者数を挙げた上で、そうすべきだ
京大に関しても、東大と同じで発表数の1割をおそらく大きく下回っている

講習生の地位の尊厳性は固有の独立性を保有すべきである
現役生なら高校にその固有性は所属している
にもかかわらず、1週間程度の講習を受けただけで、その出身生にされてしまうという異常なことがまかり通っている
なぜ正直にちゃんとした数を明示しないのか?
0270大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:17:55.23ID:wxYxRISm0
>>257
自分の質問ではないけど、参考になりました
ありがとうございます

回答にお勧め(回答の動機を答えやすい、練りやすい)なのは何科でしょうか?
0271大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:49:09.60ID:Cn6UpNDE0
>>259
30代中盤以上の高齢ニート(職歴なし)はどこ受けても×でしょうか?
面接で即×の未来しかありませんか?
0272大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 18:10:23.75ID:H14ozczW0
自閉症スペクトラムって面接でもわかりますか?
また、そう判断した場合はアウトになりますか?
0273大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:18:04.18ID:vm4ABjJM0
30代
0274大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:19:56.93ID:vm4ABjJM0
誤爆スマソ
0275大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 23:38:15.64ID:69YKuquB0
>>258
「京大・東北大・北大があまり寛容ではない」て初耳
0276大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 00:01:21.01ID:cL2cb4vE0
もうしわけありません
医学部に通ったことさえない私大文学部助教のくせして>>257-261で適当事ばかりを抜かしていたことを衷心よりお詫び申し上げます
今後一切書き込みません  以上
0277大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 02:44:20.70ID:9gHm0h2U0
>>258
面接での禁忌回答(一発不合格になる回答)の例を出来るだけ多く教えていただけますか?
0278大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 03:57:14.26ID:cL2cb4vE0
>>277
(すまないが>>257-261は知人医師が酔っぱらたときの口調を真似しただけの極めてぞんざいで不誠実な作文であり、書き手は医学部事情に不案内な私大文学部教員だ。准教授でもない。)
(不埒な行為により真面目な受験生たちを混乱させてしまい誠に反省しています。もうこのスレから去ります。皆さん受験勉強頑張ってください。来春該当者がいれば稲門医師会で飲みましょう。じゃ、さよなら。)
0279大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:17:46.61ID:Rph4W0XG0
稲門医会!
早大法学部を半年足らずで中退した身では触れることさえ恐れ多い医療界を闇で牛…
冗談です冗談です。内情には全く詳しくないのでコメントは控えます。

こちらは二浪国医卒の現専門医(後期研修医)。
今日は終日多忙だから即レスはできませんが何か質問があればお気軽にどうぞ。
回答可能な質問には回答します。
0280大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:35:09.19ID:4+3Sj5/n0
>>255
>>257
土居健郎先生の本などを熟読して望まれたし
0281大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:55:58.12ID:4+3Sj5/n0
>>277
医師国家試験には3〜4問間違えればどれほど高得点で1発落ちの地雷問題(通称名:ドボン)はあるが
入試面接では聞いたことはないが以下のことは常識的に落ちるだろう
・人命を軽視したり人体実験をしてみたい
0282大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:12:43.30ID:Rph4W0XG0
医学部卒の証拠です。
https://i.imgur.com/ZlGC2e9.jpg

質問のジャンルは問いません。
奨学金を借りて一人暮らしをしていたので、学費を含む六年間の生活費の話題も歓迎します。
不勉強で答えられない場合はその旨をレスします。
0283大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:27:43.20ID:4+3Sj5/n0
>>282
学位記に医師国家試験合格通知書のセットは無理なのか?
俺も学部・大学院の学位記2つを保持しているがタックで隠して書式や紙の色で大学はバレるけど
0284id!ignore
垢版 |
2024/05/03(金) 13:25:33.97ID:Rph4W0XG0
>>281
さすがにそれは文学部卒の素人でもアウトだと分かるのですがw、一般常識では判断しにくい法律違反か否かを問う問題は出題されないのですか?
例えば精神科の措置入院の手続は法的に厳密に定められているように思います。
手続時の違反行為を選択してしまったらドボンに近づいてしまいますか?
僕もマニュアルを見ないと私も正確に回答できないので偉そうなことは言えませんが・・・

ちなみに>>63ですw
全然書き込んでませんでしたが地道に勉強してます
数学物理より英語の勉強が辛いです
学位記は留年して迷惑をかけた実家にありますwww
0285大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:09:56.62ID:aZMwNtam0
>>282
>学費を含む六年間の生活費の話題も歓迎します。

ぜひお願いします
バイト事情や年・月のやりくり、奨学金などの各種審査なども詳しく語ってくれると嬉しいです
0286大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 00:15:30.18ID:Sfjn635T0
>>272
あたしも気になる

「発達障害は臨床医としては厳しい。研究医の適性はケース次第ではあるので、そういう医学生には研究医の道も残してあげて欲しい、と医師の方が仰っていました」という文を何年か前にネット上で見た
真偽は不明だけど
0287大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 01:51:42.85ID:n5ov0LVp0
東大医学部卒の精神科医

精神科の「闇」を告白した医師が、差別の歴史を振り返った 世界と逆行する日本「昔も今も違憲状態」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324707
0288大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 06:06:18.44ID:zrjWYLUh0
経歴書、履歴書ってどこの医学部も提出ありですか?
逆に、提出無しの医学部ってありますか?

ま、普通に大学出て就職してるので経歴書はあっても問題ないんですが
0289大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:35:18.69ID:S6BlYQXk0
経歴の心配より学力の心配しろ
再受験差別が弱いところは点数取れば入れる
もし点数とって面接で落とされるならおまえがヤバい奴ってだけだから諦めろ
0290大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:20:20.07ID:wPP3WOJ30
仮に35で医学部に入れたとしても研修医になる頃には最速でも41ですよ
初期研修医と専攻医の期間はブラック企業顔負けだという噂だし四十路過ぎは頭脳面はともかく体力面でキツくないか?
医学的なことは全く分からんが一般的に体にガタが出やすいと言われる年齢だしw

早稲田卒アラフィフリーマンが偉そうにすまん
0292大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:33:22.01ID:e8arzP7C0
>>290 年収800-900くらいの誰もが知ってる大企業勤めの35歳、首都圏在住、割とホワイトで年休もしっかり取れるという状況で、医師として一人前に稼げるまでの7-8年間で今の会社で稼げるであろう金額と天秤にかけるとやっぱ医師にならない方がいいかな?笑 君たちの意見を聞きたい
0293大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:41:01.87ID:KL7Q4sJ40
>>288
少し前は名古屋あたりがなかったと聞くが今は知らない

再受験で経歴書提出がないところはほとんどない
0297大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:55:15.35ID:t+HNOjyH0
292だけど、結構同じような状況の人いるんだね笑 因みにこの歳でなんで医学部再受験しようと思った? 俺は多郎して結局医学部行けなかったからと、医師はとにかく特権階級で高給取りだし、たとえ今は大企業勤めとはいえ医者様には到底及ばないステータスだからだね。
0298大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:19:33.23ID:Yn/mAZ4w0
>>293
横から失礼だが、いい年して非正規雇用どころかバイトもほぼなしだから、何年んも空白だらけ

詰んだな、あたし
0299大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:23:13.87ID:Yn/mAZ4w0
大卒再受験(前の大学も多浪、2留)、卒後バイトもほぼなしで多浪で30代前半でしかも女性
摸試の成績はようやく国医射程内だけど「いい年とした女なんだから、受験なんて言ってないで嫁に行ったら?」とか身内に言われる始末
ああ、我ながら屑だし詰んでる

面接、経歴書とか考えただけで気持ちが沈む・・・
0300大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:35:13.24ID:KL7Q4sJ40
>>299
成績だけでも受かるところはあるけど
その様子だと受かった後が厳しいんじゃないか?

医学部卒業できるか?
0301大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:47:22.11ID:+lfzNG7m0
>>299
そもそも、女医はそんなに要らないからな
皮膚科、産婦人科ばかりになってしまう
よっぽど才能があればまあ良いかもしれないけど
子供つくって育てる方が国益に貢献するんじゃない?
0302大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:49:59.24ID:2QTc1eB20
苦労して医学部に入っても医師になれるとは限らない

【医学部の闇】あなたの大学では医者になれない可能性大かも...
危険な医学部ランキング
(東京大学,京都大学,東海大学,川崎医科大学,岩手医科大学)
https://youtu.be/bmwnQIirs5s?t=227

医者になれない危険性が高い医学部ランキング
https://youtu.be/d29mxoG2Zys?t=278

医学部卒で「医者にならないとしたら」どんな選択肢がある?
→医療法人の経営者
https://youtu.be/WBX3xxU2nnI
0303大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:14:19.31ID:+AbCfnlY0
今の会社クビにされそうだし医師なら高級で安定してるし開業しやすいし医療知識ほしいし
0305大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:34:18.01ID:J2iaggey0
普通に専門医取るまでは薄給だ
大学の専攻医は年俸300万だよ
働き盛りの年収800~900万捨ててやるもんじゃないって
0306大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:45:49.91ID:Rn0lxuIz0
>>305
後期研修からかなり貰えるって聞いたけど、卒後5年間くらいは300-400万って事? 
前期研修終わったら都内の美容クリニックで働いて稼ぎ時で稼げるはずだったお金を数年ペイする予定なんだけど、考え甘い?
0307大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:56:15.50ID:J2iaggey0
>>306
大学の年俸はそうだね
他にバイトして上乗せしなきゃ暮らせない
美容クリニックは売り上げ少ない人が大量に切られ始めてるよ
出戻りで内科研修してる人もチラホラ
0308大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:25:36.29ID:21KF+Lk50
>>307 そうなんだ。専門医取るまでに10-11年かかるとして10年間で今の会社で9000万円位稼げる+土日休めて年休も20日以上休めるってのも捨ててるのも勿体無い気がする。 
あと10年若かったら、今の年収がかなり低かったら、医学部に再チャレンジするのはありなんだけどなー。
0309大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:38:32.19ID:WrBKuySw0
>>308
学生6年+修行の7年で給料は高く見積もっても5000万くらいだろうね
一般的な診療科の場合
その間常に勉強し続けて得られるのは定年がないから再雇用が容易ってことくらい
俺があなたの立場なら医師免許やるから変わってほしいわ
0311大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 02:14:50.22ID:aHIGhFvv0
医学部受けたい社会人って結構いるんだね
0312大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 02:20:47.34ID:aHIGhFvv0
>>286
ADHDやアスペルガーを公表していた一浪の同期もいたし、大丈夫だと思う。
点数引かれてるかは知らないけど。
確かにその子は少し話しただけで違和感はあった。
0313大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:02:06.51ID:R1sk4FFL0
高校生の勉強を大学出た人間が
日々モチベーションを上げながらする
人として哀れ過ぎる
せめて学士入試だろ
0314大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:51:01.87ID:XgI98xAy0
>>309
わざわざ夜遅くに回答ありがとう。  
私の医学部再受験の原動力は、結局、今の会社での出世の道が閉ざされつつあるのを悟ったのと、当時医学部受験失敗の挫折を克服したいっていう、クソみたいなメンツが理由です笑 
0315大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 12:54:49.35ID:RWH3Vp310
>>309
隣の芝生は青く見える
10年間で9000万のリーマンへ医師免許を差し上げて交代なんて疲れちゃったのかなあ?
医者としては単純に所得だけで他種業と比較して欲しくないというプライドはある
0316大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 13:05:57.13ID:VHj4iHSV0
大学病院の人間関係ってどんな感じなの?
体育会系みたいなって聞いたことあるけど
銀行、警察に近いくらいギスギスしてるらしい

年下の先輩・上司に怒鳴られたり、ネチネチ説教されたり
揚げ足取られたり
気の弱い人は急な当直押しつけられたり

人間関係で病む人多いのでは
面接はストレス耐性が強いかもチェックしてると思う
0318大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:26:12.24ID:Nki/ZEkB0
>>316
少なくとも高卒でメンクリのお得意様である君が、気にすることじゃないと思うよ
0319大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:27:12.91ID:Nki/ZEkB0
>>309
>>317
高卒はいつまで自演すんの?
とっくに俺によってネタばらしされたのにw
0320大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:46:58.24ID:VHj4iHSV0
ネタばらしって何?詳しく

聞いてもないプロフィールをアピールして
受験生になりすましてマウントしに来てるの多いな

勉強内容の話せずに聞きかじった話多いな
根拠も書いてほしいわ
0321大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:52:24.09ID:Nki/ZEkB0
>>316
少なくとも高卒でメンクリのお得意様である君が、気にすることじゃないと思うよwww
0322大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 15:19:04.83ID:VHj4iHSV0
自己紹介乙
根拠を示さずに思い込みで決めつけるあんたこそ
そうじゃないのか(笑)
0323大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:38:55.81ID:RWH3Vp310
>>316
貴方は病気を診ずに人の顔色を見るらしいから医者には向いてない
0324大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:41:25.06ID:qD/TN9760
>>302
同じ学年で2回留年で放校てルール
無い大学てどこだろ?
0327大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:55:58.67ID:VHj4iHSV0
>>323
いい人間関係を保つことは仕事するのに大事だよ
そういう0か100でものを見るのは止めた方がいい
0328名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/05(日) 18:21:42.33ID:RWH3Vp310
>>327
貴方の表現が幼稚すぎる
高卒のメンクリお得意様とまで言われて自問自答できないの?
0330名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/05(日) 18:58:01.84ID:RWH3Vp310
>>329
こんな暇なんかないんだわ
それほど自信がない容量が悪いなら患者や他の医療関係者の迷惑になるからやめとけ
本当に精神を病むよ
そんなのもいるから

>大学病院の人間関係ってどんな感じなの?
>体育会系みたいなって聞いたことあるけど
>銀行、警察に近いくらいギスギスしてるらしい
>年下の先輩・上司に怒鳴られたり、ネチネチ説教されたり
>揚げ足取られたり
>気の弱い人は急な当直押しつけられたり
0331名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/05(日) 19:04:20.29ID:RWH3Vp310
>>329
今、テレビ東京で医療現場の状況を放映してるだろ
邪魔になる奴は最初からユニットされないよ
0332名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/05(日) 19:09:26.67ID:RWH3Vp310
>>330 (訂正)
>それほど自信がない容量が悪いなら
        ↓
それほど自信がない要領が悪いなら
0333大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:10:30.32ID:VHj4iHSV0
>>330
そうか 話の流れから>>327に幼稚な表現があると思った
勘違いだったごめん

しかし表現が幼稚なことと、高卒のメンクリとに密な因果関係が
あると思えない

なぜ1行目から2行目に繋がるのか説明してほしい

次に大学病院の人間関係について
そういう風に感じる人なら医師になるな、はあなたに強く同意する
しかし私はそういう人間だとは言ってない

気の弱い人ならそうだろうと言っただけだ
0334大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:14:29.99ID:VHj4iHSV0
それなのに私の性格が気が弱いことを前提にあなたはコメントしている
なぜ 私の性格がそうだと思ったか根拠を説明してほしい
0335大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:23:32.54ID:Le6JZ8+d0
職場の人間関係と同じで体育会系だったりそうでなかったりってその職場によるのでは

と思ったけど医学部は部活入る人が多いから体育会系になりがちなのか?
0336大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:30:21.60ID:Nki/ZEkB0
>>332
自演のクオリティも相変わらずですねw
0337名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/05(日) 19:35:56.81ID:RWH3Vp310
>>333
再受験板だから当然に学士・修士論文は査読された者と勘案して「稚拙」と判断した
これ以上のやり取り平行線になるので止めて欲しい
0338大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:45:43.31ID:VHj4iHSV0
>>337
私の表現のどこに稚拙があるかと聞いている
答えるべきものは、稚拙な箇所だ
それを答えてほしい
0339大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:46:58.04ID:VHj4iHSV0
>>335
韓国のドラマで、「医学部と言う名の体育学部にようこそ!」という
セリフがあった

1年生は朝までお酒を飲まされる、山をマラソンさせられるとか

韓国版「白い巨塔」では講師が医局員に罰を与えるシーンがある
医局員を病院の屋上に呼び出し一人ずつ竹刀で叩きつける
2003年の作品なのでパワハラ、暴言、体罰は今 許されないが
(韓国のお国柄と、医学部の権力が違うのもあるだろう)

日本は全く違う、と言えないのでは
0340大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:04:15.65ID:VHj4iHSV0
人のことを高卒のメンクリと一方的に罵倒して、
理由を聞いてもちゃんと答えない
忙しいと言い訳ばかりでちゃんと自分の非を認めない

論文がどうのとトンチンカンなことを言う
会話のキャッチボールができない
たしかに「これ以上のやり取り平行線になるので止めて欲しい」

失礼で不誠実な人だな
「他の医療関係者の迷惑になるからやめとけ」
0342大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 22:13:04.01ID:243bAD7y0
>>272
>>286
小児科の先生からASDを疑われた(診断はついていない。)人間ですが今年医学科に受かり今1年生です 笑
実臨床のことは当然分かりませんが、面接は何とかなりました。
得点開示はまだなので面接点が何点だったのかは分かりませんが…w
0343大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 22:17:24.44ID:243bAD7y0
>>288
>>293
令和6年度、経歴書提出がなかった国公立医学科はなかったはずです(情報収集した範囲では。)
私立医学科のことは解りません…
0344◆JgzxW7Zegk
垢版 |
2024/05/05(日) 22:22:40.14ID:243bAD7y0
あ、このスレには書き込める。
医学部再受験組の国立医学科1年生ですが、受験のことと6年間(でかかるであろう)生活費のことなら答えますw
0348大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:16:46.90ID:OYaedwCA0
聖マリだったか、願書に親の職業を書く欄があったぞ
さすがバカ聖マリ
0349大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:36:06.99ID:VHj4iHSV0
聖マリですら大多数は国試に受かる
聖マリよりアホなバカルシファー
0350大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:21:33.74ID:faKMAtz90
>>299
経歴似てて私が書いたのかと思ったw
留年はないけど、私も女

経歴がボロボロで受かった人いるか気になる
面接や経歴書なしの時代はいただろうけど、ブログや掲示板見ても見当たらないな、、、
0352大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 01:51:54.09ID:sQawHeB30
>>344
興味があるのでぜひお願いします
0353大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:17:44.18ID:hbE0XrZk0
>>350
学科試験の点数が良ければ受かる所も普通にある

ただ経歴が荒れまくってる人はそもそも医学部の合格点に達するのが稀かと

現役生ですら合格するのは難しい医学部なんだから
0354大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:28:06.92ID:AuaXzaZ00
今35歳年収800〜900前提で、今から医師になった場合、金額面で計算してみたけど、医師は定年がないから60歳以降年収維持しながら働ける面を加味したら医師になった方が良いと思うがどう思いますか?  
あと、専攻医だとどれくらい稼げるようになるんですか?
0355大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:54:25.29ID:1LGqb2XA0
>>354
健康面で60歳以降働ける保証はない
もちろん確率は低いけど40歳以降だって同じ

厳しい意見だけど単純に収入の総量を比較しただけで医学部来るつもりならやめた方が良いよ

受験期間入れたら最短でも7年の時間がかかり、
それなりの出費も必要

相当のリスクがある
予期せぬことも起こるかもしれない
それも頭に入れて、それでも医学部に来る目的があるなら来てもいいんじゃない
0357大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:20:46.08ID:jlH0/wkg0
>>354
前も同じ質問してたね
つまり再受験をかなり意識してるわけだ
そこまで気になるなら思い切ってやってみなよ

今の会社で10年後、20年後どういうキャリアを身につけてるか、
年収はどうかと考えたら、医師の方が生涯年収格段に高いのは
計算しなくても明白だろう
医師から政治家という選択肢もありうるし

(ちな群馬大は90年代前半に社会人枠入試をやってた
それで入学した人が、卒業後医師にならず松下政経塾経て
三重県松阪市長になった
理由は「社会の病気を治療するには医師でなく政治家だから」

今は東京で往診専門の医師をしているらしい
群馬大が再受験に厳しいのはそれがあってと思われる)

今の会社で年収をキープできてるかわからない
人生何が起こるかわからない
地震災害で資産を失ってるかもしれない

会社すっぱり辞めて一度だけの人生、トライしてみなよ
0358大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:24:28.50ID:1LGqb2XA0
再受験で年収800万の会社辞めるなんてありえん
2年計画で仕事しながらだろ

受からなかったらどうする
0359大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:33:40.83ID:PgPEF70R0
>>357 358
ありがとう。うん、今の会社は辞めないで仕事しながら再受験する。流石に会社辞めて再受験に専念するのはリスク高すぎる。
0360大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:04:36.19ID:KGJfXG2S0
>>359
くれぐれもうつ病には気をつけて欲しい
物事を要領よくこなす習慣とストレス発散手段を身につけるように
医学部受験生や医師だけが特別な人間であることを自覚し自己練磨すること
0361大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:27:47.07ID:jlH0/wkg0
医師というだけでは特別な人間ではないだろうw何様のつもりだw
大学病院や総合病院で働くなら医師といえどもサラリーマンだ

医師の中でも格差はあるだろう
10年以上遅れてゼロからのスタートだから
18で医学部に入った同年代との差は一生埋まらないだろう

今の仕事に不満があって医師になっても
また新しい不満ができるはず
それが人生だ
どう折り合いをつけるかが問題だと思うね
0362大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:48:24.30ID:AuaXzaZ00
人生とは難しいもんだね。 多分たとえ医師になったとしても、こんなもんかあってなる気がしてならない。俺の生活からして。
0364大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:41:30.49ID:ieTMIqK50
>>363
それは平凡な人の挑戦しない言い訳
要領良く計画立ててやれば何兎でも手に入るよ
0365大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:09:58.81ID:MBZfDimU0
歴史的賤業だからなあ
昔の人は賢くて、イカれた銭ゲバを上手く隔離しつつ利用した
0366大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 03:03:34.01ID:F1nJ8X+k0
本年度
財務省と厚労省が徹底した
医療費削減政策へ転換

過去最悪の診療報酬改定(値下げ)
で全国の医療機関が
大打撃なのを知らないのか!
今後、医師の給料もどんどん下がり続けるよ!
0367大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:06:47.37ID:ABV0ObZW0
>>366
よく読みたまえ

令和6年度診療報酬改定と賃上げについて
〜 今考えていただきたいこと(病院・医科診療所の場合) 〜  厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001210984.pdf
0368大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:16:12.15ID:i0LSutih0
なお現実は

東京女子医大で医師100人超が退職、安月給(26万円)にアルバイト禁止が追い打ち  | いろいろまとめbeans
iromame-beans.jp/user/yu2otktk/0779941d45aede8057cd
0369大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:18:49.94ID:ZkTJkles0
それでも再受験しますか?

医療機関の倒産、2023年の負債総額は過去最大に - ITmedia ビジネスオンライン
www.itmedia.co.jp/business/spv/2402/13/news069.html
0370大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:21:55.64ID:8JQg5oSL0
失業への再受験とは新しいw

2040年には約4万人も余る予測が…医師が仕事にあぶれる時代 | ゴールドオンライン
gentosha-go.com/articles/-/24765
0372大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 15:04:58.34ID:Niuy22cx0
>>370
国公立大医学科定員数を2030年あたりから半分に減らせば済む話
ほとんどが地域枠になるのかな?
開業医の子女は私立医科大学へ押しかけ再受験の道は閉ざされる
0373大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:22:34.05ID:WNajKf6w0
>>370
団塊ジュニアが高齢者〜後期高齢者になって
医師不足になる可能性はないのか

まあ就職氷河期のまま低収入で来て、医者行くお金がない人も
多いだろうけど
0374大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:36:15.10ID:SUJlGcAl0
団塊ジュニアはそんなに多くないらしい
前後と比べて学校の1クラス程度多いくらい
確かすぐ近くに人口少ない丙午がいて相殺される
0375大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:52:55.26ID:WNajKf6w0
なるほどねえ
新専門医制度と関係あるのか
医師って銀行員並に検定や資格取らされるもんな
資格と実務経験がないといつまでもソルジャー医師
人間関係も大事だろうな
仕事にあぶれるのはそういう層だろう
0376大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:02:34.34ID:gPsNYFWe0
弁護士の唐澤です。
弁護士になりましょう。
空の色は何色か。
俺は君の20年後を見ている。
0377大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:48:26.71ID:fbu0I5NN0
駿台の化学講師だった福間智人氏は働きながら勉強して
司法試験通ったんだよな

プロフにもちゃんと
1996 駿台予備校入職
1997 東京大大学院中退
2004 駿台予備校退職
2004 司法研修所入所 とある

ttp://www.cfukuma.com/attorney/01.html
0378大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 04:13:31.97ID:gteMQux20
国立の入学金授業料を上げるのではなく、私立のそれらを下げるという意識はないみたいだな
0380大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:35:25.18ID:c5MkniOB0
>>350
実際のところ、そういう経歴ボロボロでロクな社会人経験も積んでない高齢のおっさんやおばさんはちょっと面接しただけで分かるのでは?
年齢に見合わない幼稚性が垣間見えて落とされる
これを差別と思うか当然だと思うかは人それぞれだけど
一部の差別大以外は割と公平に面接評価をしてると思うよ
0381大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:40:28.50ID:c5MkniOB0
あと、医学部再受験生の学歴は東大理系や旧帝理系院卒から私文、専門卒まで幅広いからね
理系難関大かつまともなキャリアを積んできた人は大学を選ばなければなんだかんだで受かってる気がする
個人的には社会人経験なしの再受験生はしょうもないプライドが高い変人が多くていい印象はないな
Twitterでイキリ散らしてるのもそんなのばかり
0382大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:43:19.51ID:EZ+rUodC0
>>381
大学卒業後直後とかじゃなく、
半分ニートの社会人経験なしで
医学部再受験で実際に合格手にできる人が
あまりに特殊すぎるからなぁ

もっとも医学部は現役層でも変わったのは多いがな
0383大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:40:29.23ID:Wtf2ZPN20
イキり高齢医学部生だとしても医学部受かって入学してる時点で世間一般からは十分勝ち組だしな
0384大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:54:27.31ID:9USL01Fg0
奨学金って、機関保証を選べば家族に保証人を頼んだり迷惑かけることなく借りられますか?
0386大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:58:52.07ID:7fh2wSlc0
機関保証は100%誰でも使えるから、人的保証で親はいいとして、親戚に頭下げて保証人になって貰う必要はない
ただし、保証料は金額に応じて取られる
1種約5万2種12万と奨学金で借りられるMAXで借りた場合は月約5000円が保証料として取られる
保証料だけど、これは20年かけて返済した場合の金額。医者になって高給取りになって前倒しで返済すると、保証料の一部が戻ってくる
0387大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:59:46.19ID:7fh2wSlc0
ついでに言うと、この程度の情報を自分でググって調べられない程度だと医学科に入るのは厳しい
0388大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:17:21.00ID:i5Qz41QV0
>>387 それな。 医学部にら限らずどんな業界でも自分から能動的に徹底的に調べるスタンスじゃないと成功しないわ。 いつも他人にクレクレ受動的だと成長スピードが遅いよね
0390大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:11:10.57ID:7fh2wSlc0
>>388
賛同してくれてどうも

別に自分で調べられる事もできるが、ここで質問する方が楽だから軽い気持ちで聞いてみた、という理由もあるかもしれないが
医学科の6年間で必要な数百万から最大で約1200万円になる奨学金の情報くらい、公式サイトの情報を隅々まで見なければならないと思う
在学中の利息免除や、卒後の金利は変動が固定かで変わってくるし、留年した場合についても書かれている

医学科に入ればほぼ医者にはなれるし、奨学金くらい平気で返せるだろうけど、他の学科で何も読まずに奨学金借りて、返せなくなったら
奨学金じゃなくてローンと名前を変えろ!徳政令で免除しろ!とか馬鹿だろ?
そいつらと同じだぜ
0391大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:27:40.56ID:FW6+bDRi0
大学に通ったことがない人の書き込み
0392大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:02:56.05ID:KchgsHf10
>>390
あなたは医師ではないよなあ、銀行員???

地帝でも入学してからの奨学金(大学・自治体:医局入局で返済免除)はある
ただし駅弁地域枠同様の僻地奴隷勤務を覚悟でのこと
3年間の間もらって卒業時に親から東京へ帰って来いと言われ全額一括返済してもらいました (^_^;)
0393大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:23:06.62ID:qOuBYJKs0
この日本において医師のステータスは高すぎる。そして高給取りだ。 
しかも周りからは一目置かれて、社会的な信用も最高レベルに高い。 
0394大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:15:27.72ID:KchgsHf10
5〜6年の出遅れは大きい
どこで何を考えやっていた?

医者より稼ぐ職業は?
平均年収ランキングで見ると医者は高収入
順位 職業 平均年収
1位 航空機操縦士(パイロット) 1,725.2万円
2位 医師 1,440.3万円
3位 大学教授(高専含む) 1,073.3万円
4位 公認会計士・税理士 958.4万円

これから危ない業界は?
今後危ない7つの業界【2024年版】
・飲食業界
・金融業界
・アパレル業界
・航空業界
・テレビ業界
・士業業界
・出版業界
0395大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:55:12.35ID:DfkpFry70
そして、そうした楔形文字とその考え方が古代エジプトに伝播してヒエログラフが誕生し、その延長線上でミケーネ文明の線文字Aが誕生していく。
0396大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 23:39:41.56ID:uzZ33GB+0
>>386
機関保証って親を人的保証にする必要なんてあったっけ?
0397大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 03:28:34.96ID:KpGPC0qB0
>>296
独立行政法人 日本学生支援機構

人的保証制度について
日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けるにあたって、一定の条件にかなった連帯保証人(原則として父母またはこれに代わる人)及び保証人(原則として4親等以内の親族で本人及び連帯保証人と別生計の人)が保証する制度です。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 04:23:13.01ID:vlfbxjFZ0
>>397
横から失礼ですが、機関保証の場合でも同様なんですか?
0399大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:56:30.13ID:Sq2pmI+n0
再受験関係ない話題ですまんが、こんな投稿があった


0876実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/05/12(日) 00:57:23.21ID:LrHNqwpq0
東北医 成績開示 合格者81人

開示の時は大学配点ではなく各科目100点満点で掲載

5位合格 数75 英80 物78 化89 面90 英数理81%
24位合格 数59 英87 物73 化73 面88 英数理73%
47位合格 数59 英89 生56 化60 面95 英数理66%
0400大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:58:13.75ID:Sq2pmI+n0
0849実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/05/11(土) 21:06:22.47ID:ye/IW9JU0
2024年の数学の入試問題は、東大理系と同等かそれ以上に東北大理系は難問だった

あれで数学7−8割はとらなきゃいけないので、東北大医>>理一理二

0850実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/05/11(土) 21:26:48.93ID:3JJcvRuj0
合格者平均でも65%くらいだよ 今年の東北医の数学


0865実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/05/11(土) 22:52:22.04ID:ye/IW9JU0
850
大数で1個Dで、残りがBとC半々じゃなかったかな
65%でもめっちゃ難しいのでは
0401大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:05:38.47ID:jWEYu/3o0
>>396
分かりにくくてすまんが、1行目の前半の機関保証と後半の人的保証は全く別の話
要は、人的保証は親に連帯保証人に、別家計の一定範囲の親族に保証人になって貰う、という事

補足すると機関保証でも一応、連絡先として基本的に親の名前や住所が求められるけど、返済義務は一切ない
0402大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:00:53.76ID:KpGPC0qB0
>>399
>>400
青森県 秋田県 岩手県 宮城県 山形県 福島県の東北6県進学校からも人気は高いが関東の進学校からも受験者・進学者は多い
灘が同学年に3人居たこともあった

【2024年 東北大医学部医学科合格者数トップ校ランキング】
未来の医師たちが飛び出すトップ校発表!

1 仙台第二(宮城): 12名
2 渋谷教育学園幕張(千葉) & 海城(東京): 各5名
3 盛岡第一(岩手), 都立武蔵(東京): 各3名
6 北嶺(北海道), 青森(青森), 仙台二華(宮城), 山形東(山形), 安積(福島), 県立浦和(埼玉), 筑波大附(東京), 吉祥女子(東京), 駒場東邦(東京), 武蔵(東京), 相模原中教(神奈川), 湘南(神奈川), 新潟(新潟): 各2名
0403大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:27:53.40ID:0vwGXlnq0
もう医学部は目指しません
0404大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 17:09:16.48ID:0QG0hlzM0
>>403
こらこら弱気はいかんよ
占いなんか気にしたりしないで
総合診療科とか向いてそうだけどな
ツイッタラー見てると英語の資格もグーンと延びてるみたいやし
乙四餅なら更に選択肢は広がるだろう
0407大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:06:24.70ID:dt+zA46o0
>>402
こちらは東京や関東の学生さんには人気が無い

2024年 名古屋大学医学部医学科合格者トップ校ランキング
1位 東海 30人
2位 南山 8人
3位 浜松北(静岡)7人
3位 滝 7人
5位 旭丘 6人
6位 岡崎 5人
7位 岐阜(岐阜)2人
7位 静岡(静岡)2人
7位 磐田南(静岡)2人
7位 向陽 2人
7位 灘(兵庫)2人
12位 栃木(栃木)、桜蔭(東京)、栄光学園(神奈川)、長野・県立(長野)、諏訪清陵(長野)、佐久長聖(長野)、大垣北(岐阜)、沼津東(静岡)、静岡雙葉(静岡)、名古屋大付、半田、時習館、中京大付中京、名古屋、津西(三重)、高田(三重)、三重(三重)、膳所(滋賀)、福知山(京都)、堀川(京都)、東大寺学園(奈良)、西大和学園(奈良)、米子東(鳥取)、城東(徳島)、済美平成中教(愛媛)、土佐(高知) 以上1人
0408大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:25:18.63ID:wBdMS86Y0
>>407
東北に近い大都市が実質関東しかないんだから
東北は関東勢が多くなるよねそりゃ

名古屋はそもそも愛知が大都市だし、
大阪圏からもそこそこ近いし

別に名古屋より東北が本質的に人気があるというわけではない
0410大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:06:45.54ID:2/B1agTI0
KO経済卒25歳サラリーマンですが医学部目指してみます
今晩色々と調べてみる
0411大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:48:06.19ID:s26WNGam0
>>409
800床あってその科の医師が十数人いる大学病院から、市立病院とか県立病院や市中病院でその科の医師が数人しかいないか、で異なる
基本的に日中は外来したり内科でも軽い処置や手技はするし、外科は週2-3回ある手術日に手術をする
業務中に緊急の患者が出たら色々工夫して対応する

9時5時は基本的にあり得なくて、7時半~8時くらいに”自主的に”病院に出勤してカンファレンスや検討会や抄読会を無給で行う
仕事終わりも外来や手術が17時以降まで続いたりするし、回診やカルテ記載や指示出しで帰れるのは19-20時が現実的
これが心外や脳外となると、もっと激務になる

あとは、医師は日中の業務時間内に自分の科の仕事をするだけでは駄目で、夜間や土日祝日の日中の救急外来を担う、内科当直/外科当直を月4-5回やらされる
〇〇内科は基本内科当直で、外科が付く科や皮膚科や挙句の果てには眼科も外科当直をやらされる
内科当直は、まあ、お腹が痛いや胸が痛いなど内科的な症状全般、外科当直は転倒して頭や色々な部分を打った、交通事故に巻き込まれたなどの対応をする
この時には自分の専門以外の救急疾患も見られないといけない

あとは科ごとのオンコール待機
これは救急対応してる科の医師が、その科の専門の医師の対応が必要な時に病院に呼ばれれば行くための待機
一応オンコール待機手当が出るが、金額は凄く少ない。呼ばれたら、ブラック病院でなければ、仕事した分のが出る
これがその科の医師が2人くらいしかいない病院だと、月の半分は飲酒できない、遠出できないなどの制約が掛かるし、いつ呼ばれるか分からないストレスは意外と強い

最近話題なのが、夜間の救急当直をした医師の扱い
普通の救急外来をしている病院だと、深夜でもポツポツ患者が来るし、採血とか必要だと結果が出るまで1時間は掛かるから、割と時間が掛かる
その合間合間をぬって仮眠するが、全然脳は休まらないし、途中で患者が来ると眠ることも出来ない
夜間の救急番を宿直と慣例的に呼ばれてるけど、こんなものは実際は時間外勤務で労働時間に含めるのが本来は当然だったが
長い間医師の自己犠牲で一晩中時間外勤務をした後で普通に1日働くことを余儀なくされていた
0412大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:48:10.64ID:s26WNGam0
で、これは流石に駄目だということで、医師の働き方改革が行われた
夜間の救急対応が一定以上だと時間外労働とみなし、連続労働時間の制限や休みを取ることを義務付けようとしている
ただ、人手が少ない地方でこれをしてしまうと、その病院でその科がまともに機能しなくなる問題が出てきている
それで、実際は夜間に何人も患者を診て寝られていないのに、宿日直許可といって、救急当直してるけど実際は仕事ほぼしてないので、時間外労働ではありません!だから翌日も働かせます!
といった抜け道があって何も変わらない病院もある

楽な働き方がいいなら、皮膚科や放射線診断/治療、糖尿病内分泌・代謝内科、手先が器用なら眼科あたりが推奨される
0414大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:28:31.96ID:VGSpHRo80
>>412
ニュースや噂には聞いてたけど結構ハードかつブラックですね。 
大企業勤めの私にとっては時間外労働なんてあり得ないし、上司や会社も無理強いしないから、覚悟が要りますね。
0415大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:08:20.43ID:eP4JRrm70
ちみたち、間に合わなかったね

これから診療報酬が激減するよ

新規の開業も激減

医者あまりで病院内もポジションあらそい

医者に冬の時代到来
0416大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:54:48.13ID:18RteC+d0
>>411-412
公務員や銀行の、退勤時間過ぎたが自主的に仕事させてください届に
似てるね

当直終わってもすぐ帰れるんじゃなく
カンファレンス、勉強会の資料作りや細々した書類作りが待ってるだろう

あと民間病院と公立病院の違いがある
民間は自分の患者以外、救急を断っても責められる筋合いはない
しかし民間の中にも受け入れますとアピールしてるとこはある
そういうとこは過酷だろう
0417大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:19:04.00ID:dt+zA46o0
>>411-412
>>416
研修先として大人気だったSRKKSBはいざ入ると激務薄給で「研修医◯し」の異名を取った
マッチングすることは「優秀」の証なので入ったらその経歴を持ち他の高待遇の医療機関へ移籍
これが現実だよ
だから人気ランキングからも脱落した

2023年度 初期臨床研修人気病院ランキング

順位 病院名 都道府県 定員 第一希望者数
2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 増減
1 東京大学医学部附属病院 東京都 97 82 77 78 76
2 さいたま市立病院 埼玉県 14 32 60 55 71
3 国立国際医療研究センター病院 東京都 31 53 58 64 70
4 大阪医科薬科大学病院 大阪府 57 56 70 57 69
5 東京医科歯科大学病院 東京都 94 71 50 58 68
6 順天堂大学医学部附属順天堂医院 東京都 43 34 22 18 64
6 虎の門病院 東京都 21 59 61 68 64
8 国立病院機構仙台医療センター 宮城県 23 42 43 36 52
8 湘南鎌倉総合病院 神奈川県 23 31 26 47 52
10 横浜市立みなと赤十字病院 神奈川県 8 22 29 29 50
10 自治医科大学附属さいたま医療センター 埼玉県 28 70 50 42 50
10 和歌山県立医科大学附属病院 和歌山県 80 47 42 46 50
0418大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:53:25.52ID:dt+zA46o0
>>408
そうなんですか(笑)

THE 日本大学ランキング2023【総合順位】(50位まで抜粋)
【順位】 2023総合 / 昨年総合 / 大学名 / 【スコア】総合Overall / 教育リソースResources / 教育充実度Engagement / 教育成果Outcomes / 国際性Environment
1 / 1 / 東北大学 / 85.9 / 80.3 / 84.0 / 97.6 / 88.8
2 / 2 / 東京大学 / 82.7 / 83.4 / 84.2 / 95.3 / 69.6
​3 / =3 大阪大学 /82.5 / 75.2 / 83.1 / 96.4 / 83.0
4 / =3 / 東京工業大学 / 82.3 / 75.8 / 84.5 / 93.5 / 81.0
5 / 5 / 京都大学 / 82.2 / 79.3 / 80.9 / 98.6 / 75.9 /
6 / 7 / 九州大学 / 80.5 / 72.5 / 83.3 / 97.0 / 76.6
7 / 6 / 北海道大学 / 80.1 / 71.4 / 82.4 / 96.0 / 78.7
8 / 8 / 名古屋大学 / 78.9 / 74.1 / 79.7 / 97.4 / 71.0
9 / 6 / 筑波大学 / 77.8 / 70.9 / 82.9 / 90.0 / 72.3 /
10 / 12 / 国際基督教大学 / 73.3 / 50.7 / 91.4 / 56.7 / 98.0
11 / 10 / 広島大学 / 73.0 / 63.0 / 82.3 / 73.7 / 75.8
12 / 11 / 慶應義塾大学 / 72.1 / 58.8 / 77.4 / 93.2 / 69.8
13 / 14 / 神戸大学 / 71.7 / 61.7 / 78.3 / 83.2 / 69.6
14 / 13 / 早稲田大学 / 71.4 / 47.4 / 80.2 / 93.2 / 81.4
15 / 17 / 国際教養大学 / 71.3 / 47.7 / 91.3 / 62.3 / 88.6
16 / 16 / 一橋大学 / 69.7 / 46.5 / 85.1 / 70.1 / 85.6
17 / 15 / 東京医科歯科大学 / 69.4 / 84.6 / 63.9 / 46.5/ 70.4
18 / 19 /金沢大学 66.9 / 62.6 / 76.6 / 54.0 / 69.8
19 / =21 / 千葉大学 / 66.0 / 59.9 / 76.7 / 61.8 / 63.5
20 / 23 / 東京農工大学 / 65.3 / 64.4 / 73.2 / 48.4 / 68.4
0419大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:28:49.14ID:uMTHh6Kl0
タラレバで医師の将来は大丈夫と納得しようとする再受験生=社会の落ちこぼれ
0420大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:41:19.10ID:dt+zA46o0
東京都庁→名古屋市(259km)政令指定都市人口:2,325,207人
東京都庁→仙 台 市(305km)政令指定都市人口:1,092,708人

仙台より46kmも近いのに桜蔭1名とか相当都民から敬遠されているねえ \(^o^)/
0421大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:54:25.56ID:QnjdV+Rw0
>>420
大地震が起こり食料が東北と名古屋にしかないなら関東人はどっち行く?って話
0422大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:41:30.10ID:osFARRcY0
>>399
東北医の面接って点がだいぶばらけるのね
0423大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:08:44.83ID:fuJDr2U40
名大の面接って点数科しないんだな
逆に言うと合格点取っても落とされる可能性があるわけだが
特に後期の二次試験は面接だけ(配点なし)ってハイリスクじゃん

試験日程が許せば、どの大学も筆記合格者に対して
3次試験に面接をやりたいだろうな
0424大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:46:10.25ID:9sWVPAB90
>>407
名古屋医の東海1校から30人って不思議やで 
駅弁医地域枠並みやけどやはり全国からの受験者がいない9番目の駆け込み地帝
東海 北陸の再受験生にとっては有利かも
0425大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:37:21.46ID:9sWVPAB90
旧九帝国大学の概要・格と序列
名 称:設立年:終戦時の学部
東京帝國大学:1886年:理・一工・二工・医・農・法・文・経
京都帝國大学:1897年:理・エ・医・農・法・文・経
東北帝國大学:1907年:•理・工・医・法文
九州帝國大学:1911年:理・工・医・農・法文
北海道帝國大学:1918年:理・工・医・農
京城帝國大学(現ソウル大学):1924年:理工・医・法文
台北帝國大学(現国立台北大学):1928年:理・工・医・農・法文・文政
大阪帝國大学:1931年:理・工・医
名古屋帝國大学:1939年:理工・医
0426大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:59:58.35ID:BtO8yezi0
名古屋大学医学部医学科 合格者数

      旭丘 岡崎  東海  南山  滝
2006年  3   4   18    8   6
2007年  4   2   18    6   9
2008年  8   0   23   10   6
2009年  6   4   23   10   3
2010年  6   6   32    5   3
2011年  6   5   20   12   1
2012年  9   8   25    9   6
2013年  4   2   26    7   4
2014年  6   6   24   16   4
2015年  7   6   26    6   9
2016年  8   3   23    6  10
2017年  8   6   31   10   1
2018年  5   6   38    7   4
2019年  7   6   29   11   3
2020年  7   6   28    8   4
2021年 14   7   30   11   5
2022年  6   5   37   11   3
2023年  1   9   33    8   4
2024年  6   5   31    8   7
0428大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:14:16.99ID:9sWVPAB90
名古屋大学医学部の合格者数
https://ameblo.jp/philophilosin/entry-12844226313.html

2024-03-14 13:14:16
テーマ:医学部受験

去年の名古屋大学医学部の合格者数は、

1位 東海高校 33
2位 岡崎高校 9
3位 南山女子 8
4位 滝高校 4
4位 高田高校 4

でした。
ちなみに、南山は男子女子合わせての数字が雑誌などに出回っているのですが、南山男子はHPで去年は名古屋大学医学部の合格者がいなかったことを公表しているので、8名はすべて女子部だったことになります。

こうやってみると、東海高校が大杉
これだけ寡占が進む状況は、いいのかな?って思うわな。私ならば、東北大学を勧めたりするかな。

毎年、大学通信やサンデー毎日なんかに、なかなか東海高校の結果が出ないですよね。あれは、結果報告義務を生徒に課していないので、自主的に連絡する場合と、予備校経由で判明する場合を待っているからなんですよね。第一報には東海高校の名前はありませんよね。東大合格者数にも、東海高校の名前は今のところありません。

しかし、最終的には毎年、卒業席次と進学先一覧を作成するくらいに情報は集められているのですよね。
私も30年前に卒業してから一浪して進学しましたが、結果報告はしていません。でも同窓会名簿にはちゃんと書いてありました。

つづく
0429大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:38:59.73ID:9sWVPAB90
>>428
東海は名大医附属の様
東海OBからもその寡占化に疑問の声も
慶医内進や川医内進はワタクなので文句も何も無いけどね
0430大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:43:01.28ID:X+Pa3W/d0
他校はあまり賤業を歓迎してないんだね
ワタヰなら簡単に受かるのに
ワタヰの数見るとその地域がBかどうかわかる
0431大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:30:44.74ID:9sWVPAB90
賤しい職業とは?
賤業ってご存知? 読んで字のごとく『賤しい職業』って事なんですが、内訳としては『カネ貸し(銀行員・サラ金)・株屋(仕手戦屋・証券会社)・保険屋(生命保険・損保)』そして『不動産屋(周旋屋) 』『家畜商(馬喰・屠殺業) 』となってますが?
0432大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:42:47.23ID:imq4a3xX0
>>431
パチ、サラ、イシ
と覚えよう
・パチ→ギャンブル、賭場
・サラ→サラ金、金融、投資系
・イシ→医療系、屠畜、食品、清掃
これらは歴史的賤業であり、必ずぼったくりになるので世界で強い規制が敷かれるのが普通
0433大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:26:37.20ID:BtO8yezi0
医学部合格者数日本一の東海高校 卒業生インタビュー
https://youtu.be/8F7bHZ3gXY8?t=56

現役で東大受けたんですけど「は?東大?」 っていう風潮は感じられた気がします。

あと、それに加えてちょっと東大には届かない学力だったので

「そのレベルだったら国公立の医学部、地方でもいいから医学部に行って 現役で受かりなさい」

みたいな感じはありました。

-進路相談で言われたってことなんですね?

はい、言われました。
0434大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:29:55.39ID:9sWVPAB90
>>432
賤 民(歴史的)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より一部抜粋

江戸時代
武士・百姓・町人(いわゆる士農工商)の枠外に賤民階級が置かれたとされている。
各村の「村明細帳」などに「殺生人」と記される「漁師」・「猟師」などの曖昧な存在もあり、士農工商以外を単純に賤民とすることはできない。
また皇族や公家は賤民扱いしないが、僧侶・神職のなかには巫・巫覡として賤民の範疇に入れられた者もいた。
百姓・町人を平人と総称して賤民と区分することもある。
穢多(えた)は、死牛馬(「屠殺」は禁止されていた)の皮革加工、履物職人、非人の管理などを主な生業とした。
職業は時代によって差があり、それらは総じて穢多頭、非人頭によって支配されている者達を指した。
現代では穢多頭、非人頭によって支配された職業を賤民と定義されている。
井戸掘りや造園業、湯屋、能役者、歌舞伎役者、野鍛冶のように早期に穢多頭支配からの脱却に成功した職業もある。
諸職人(刀鍛冶や、石工、仏師など)や舟渡、陰陽師、宿曜師、山伏、禰宜、巫女、白拍子、舞々、楽人、瓦版売りなど。
非人には非人頭の配下に属する抱え非人と野非人(浮浪者)など区別があり、心中の生き残り、近親相姦者、税金不納者、権力に収容された野非人(病人を含む)がこの身分に置かれた。
穢多とは異なり、彼らには非人化から10年以内であれば脱出(足洗い)の機会が与えられた。奴隷労働から脱走し、逮捕されると腕に入れ墨を入れられて脱走回数が記録された。
3回の脱走で死刑となった。
行刑役も非人が負わされた。

近代
江戸時代の賤民制度は、四民平等をもって廃止された。
江戸時代には家畜解体業や革細工などの専用の職業が与えられたり、特定の物品の専売権を持つ事により、結果的に生活の安定は最低限保障(場合によっては一般の平民以上の富者となるものもいた)されていた。しかし近代の四民平等は名目のみであり、その解消のための具体的な施策が行われなかった。
そのために他業種への転職が滞ることになった。
その一方で専用であった業種への新規参入する人々が現れ、市場競争が始まった。
その結果、生活基盤が崩壊する貧民が続出して部落差別問題の深刻化の一因ともなった。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:54:51.07ID:9sWVPAB90
>>432
人のカネを掻き集めてそれを元手にグループを組みどんぶり勘定でそいつらに融資して儲けている連中が三◯会

>>433
めずらい高校だねえ(笑)
普通の進学校で現役東大の学力がある受験生には東大押せ押せなんだが
次に推奨されるのが駅弁地域枠だよね
どうにか「東大合格者数:3100名」に押し込んで知名度を上げたい・教育委員会に褒められたいが一般で
逆に「は?阪大医学部?」「は?東北大医学部?」という反応が多いけどね
東海は全国どこでも良いから国公立大医学部現役の進学指導なんだ(笑)
0436大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:36:19.68ID:dnI4w74O0
>>423
面接点数化の大学でも、「どれだけ高得点を筆記でとっても面接でアウト」はあるんじゃなかったか?
0437大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 02:16:15.47ID:Y362xlOZ0
>>423
旧帝大医学部は後期入試は無いと思ってましたが名古屋は後期地域枠入試というのをやっているんだね
で、1校が独占する傾向にあるわけですか?
0438大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 05:51:10.41ID:++Apiz9k0
Bを制限するかどうかの違い
筑駒なんて露骨に賤業家を嫌ってるやん
0440大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:53:43.81ID:Y362xlOZ0
>>439
関東地方には医学部のある国公立大学が7校、私立大学が18校
それでも東北大(旧制2高)は名大(旧制9高)より人気は圧倒的に高い

東京都
国公立大学:東京大学 東京医科歯科大学
私 立 大 学:慶應義塾大学 東京慈恵会医科大学 日本医科大学 順天堂大学 東京医科大学 東京女子医科大学 日本大学 東邦大学 帝京大学 昭和大学 杏林大学
神奈川県
国公立大学:横浜市立大学
私 立 大 学:聖マリアンナ医科大学 東海大学 北里大学
埼玉県
私 立 大 学:防衛医科大学校(防衛医大) 埼玉医科大学
千葉県
国公立大学:千葉大学
私 立 大 学:国際医療福祉大学
群馬県
国公立大学:群馬大学
栃木県
私 立 大 学:自治医科大学 獨協医科大学
茨城県
国公立大学:筑波大学
0441大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 03:03:27.85ID:/yrh2Bbj0
>>436
再受験生に旧帝大医学部とか地域枠って関係ないだろう
どこかの駅弁医に合格すれば儲け物だと思うけどw
0442大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 04:23:08.40ID:ebs6WzOi0
>>312
ありがとうございます

その方の受かった医学部は面接ありでしたか?
0443大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:57:35.35ID:MnqmdCoM0
医学部は案外、学歴は他の大学ほどは重視されていない、と俺は感じている
旭川、弘前、山形、福県、島根、鳥取、佐賀のどれかの国公立最底辺出身で故郷の旧六に入局したけど
出身大学差別なんてものは一切感じてない
医局員も「◯◯出身なんだ~何か美味しい名物とない?」と最初に聞かれるくらいで、他人がどこ卒かは何も興味ない
いい大学出身だと、最初は凄いなあって思われるだけで、結局その後は実力勝負
開業して出身大学をHPに記載するとして、「まあ、〇〇大学なんて田舎の頭の悪い医者に診てもらいたくないわ!」
なんて思う人も少ないし、そんな奴に来院されたらトラブル起こしそうだから、来なくて結構
0444大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:30:26.23ID:Mfv1pcJ20
>>443
それが健全だと思うし、正直医者の能力と入学時の偏差値にどこまで関係があるか医者自身も含めて多くの人は分かってない

でも露骨に態度に出してないだけで日本人は高校生時代の偏差値競争とその劣等感が骨の髄まで染み込んでいる

医者の世界に限らず組織で学歴コンプや学閥を甘く見ると痛い目に遭う
0445大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:33:03.02ID:/yrh2Bbj0
>>443
>>444
大学病院で研修医→医員→助手→助教→講師→准教授→教授→病院長などの出世を望まず
一界の臨床医として勤務医やクリニックでやっていくなら医師免許と腕さえあれば別に学歴はそれほど関係はない
でも2018年度から導入された新専門医制度で内科や外科など19領域の「基本領域」の専攻医となり専門医資格を取得しないと
今までのような医師免許のみの萬屋医では食えんだろ
まあ総合診療専門医というのもあるから良いかもしれんが5年毎の更新は怠け者には厳しいだろう
0446大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:57:39.76ID:iWJ2s7fP0
大学の格とか偏差値とかあってないようなものだわな
そもそも山梨医、岐阜医後期、奈良県立医後期は簡単な部類の旧帝医なら軽く受かった学力のやつがゴロゴロいるだろ
佐賀医も後期の連中が長崎医に偏差値マウント取られても何言ってるんだこいつくらいに思うのでは?
医学部の合格者平均偏差値を見ればわかるけど、医学部は他の学部の序列とは全く違う難易度順になってるよ
0447大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:00:08.68ID:iWJ2s7fP0
川崎医大卒メジャー科指導医>>>>>>>東大医学部卒バイト医、美容外科医、脱毛医


これが現実
大学受験の序列でキャリアが決まる医者なんて1%もいないだろうな
0448大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:36:19.88ID:Mfv1pcJ20
>>446
後期組なんていくら模試の偏差値良くたって前期不合格者だろ
しかも自分の実力も的確に計れなかった

後期入学を評価するやつなんていないよ
0449大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:54:36.43ID:iWJ2s7fP0
>>448
前期入学の評価を大人になっても引きずる人がいないのと同じだな
0450大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:00:49.79ID:iWJ2s7fP0
東大理三の9割が20年30年後は普通の医者だからね
教授になるわけでも大病院の責任者になるわけでもない
なんなら専門医すら持ってない並以下の医者も多いでしょ
メリットは学歴厨に過大評価をされるだけ
旧帝医に関して自領域から出たら何の効力も持たないから弘前医と同じ
0451大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:30:33.48ID:/yrh2Bbj0
>>447
実際に聖路加はそうらしいねえ
0452大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:56:16.24ID:RQMQmtKL0
>>445
医師人生で一度も専門医を取った事が無い、ってのは流石にこれからはどこの病院でも相手にされないか
北海道の僻地の謎の病院くらいでしか働けないだろうけど
定年まで働く前提で特定の病院に就職した医師の一部には、献金とスタンプラリーを無駄に感じて専門医を全て捨てて資格欄空白の医師は偶に見かける
0453大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:37:28.03ID:OW+w+DSG0
>>450
東大医学部は受験終わって劣化が酷いけど
けっこう大病院の院長部長ポストを持ってるんだよね
ところがそれがだいたい藪
元々が賤業に就く気が全く無いんで
医療に関心がなく
出世だけを追求する
0454大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:27:14.98ID:yOF3PmZF0
共通テスト社会は皆さんどうしてますか?
0455大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:55:57.53ID:EZbCmWnS0
再受験を受け入れてる私大(女子)

経歴

桜蔭高校
東京大工学部
公共政策大学院
パリ政治学院

総合商社を経て日本医科大学へ
ttps://www.nms.ac.jp/college/nyushi/message/message3.html
0456大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 02:27:26.94ID:/I1z8rvI0
>>455
なぜ医者になるのにそんな遠回りをしなければいけないの?受験バカがw
そこへいくと医者の子は親を見て育つから進路の決断は早い
親や親の職業を尊敬する子は早くから医学部を目指す
親や医者という職業に違和感を持ったり学業不振な子は別の道を目指す
0458大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:23:30.36ID:1LriSr290
10年くらい前の受験ブログ(今もある)で、40歳手前で山梨受けた方が面接E(「面接の評価が合格に達しない者」とある)食らって不合格(ただし学科も届いていなかった模様)
になったというのをご本人が画像付きでUPしてた
山梨は再受験に寛容て聞くし、同時期に20代前半か中盤くらいの大卒が受けた方が「面接ゆるゆるだった」と書いていたけど、
30代後半過ぎると面接点は、寛容な大学でも厳しくなる可能性もあるのかな?
0459大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:12:13.60ID:/I1z8rvI0
>>457
四賤業『カネ貸し・株屋・保険屋・不動産屋』養成所KOの創始者

まさに銭狩り賎民教育の元祖
豊前中津藩(大分県中津市)の下級武士の子として、大阪にある中津藩蔵屋敷で生まれました。
2歳のときに父が亡くなると中津に戻り、下駄作りなどの内職をして、貧しい家計を助けました。
14歳で塾に通い始め、19歳で長崎に出て蘭学と砲術を学び、その後、大阪の蘭学者で医師の緒方洪庵(おがたこうあん)の適塾(てきじゅく)で学ぶようになります。
お金がなく、途中からは塾に住み込みで勉強して、塾長にもなりました。
0460大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:52:54.86ID:xW6irO5S0
>>458
山梨は履歴書しっかり書かされるからその年齢だと経歴も必要な気がする
その人受かったの新潟だから新潟のほうが寛容なのは間違いない
0461大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:34:36.02ID:/I1z8rvI0
>>460
山梨は地元の現役学生と全国前期落穂拾いに絞って入試をしている
0462大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:37:50.50ID:/I1z8rvI0
>>460
山梨は地元の現役学生と全国前期落穂拾いに絞って入試をしている
・学校推薦型選抜U(地域枠) 募集人員 令和6年度 35名以内(20名増)
・一般選抜(後期日程)    募集人員 令和6年度 90名(変更なし)

再受験生はお呼びでないということ
0463大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:01:30.09ID:/I1z8rvI0
甲信越なら再受験生にも寛容で都内・首都圏に活躍するOBOGが多い信州大学医学部が良い
0464大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:41.71ID:E8bfpt9k0
>>460
新潟だってブログに書いてあったっけ?
1回見たことあるけど受かった大学は明かしてなかったような?
0465大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:50:10.89ID:E8bfpt9k0
>>458
>(同時期に20代前半か中盤くらいの大卒が受けた方が「面接ゆるゆるだった」と書いていたけど、

「私より明らかに年上の方が再面接にならず一発通過で、高校生で再面接になってる方もいた」とも書いてたな
0466大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:08:10.39ID:wYLPf3XG0
>>460
東北や名古屋も経歴書シッカリかな?
0470大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:23:00.07ID:7921rZ8a0
>>467
おもろw
前期理三落ちのこんな奴らがいるから山梨は大激戦なんだよな
大したことない医学部なのに
0471大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:36:35.99ID:O8hK/RhF0
>共通テスト社会は皆さんどうしてますか?

地理か倫理政経かで未だに迷ってる

・地理は70点までは少ない時間で行くが、80点以上は時間をめっちゃ食うし、センスがいる
・倫理政経は70点までは地理より時間がかかるが、8割行く時間は地理より短い。いったん8割取れるまで行ったら地理より安定する

て聞いたけど、合格体験記とか見ると、倫理政経をかなり対策したのに60点台に終わってる(でも国医受かってる)人を5人くらい見た
0472大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:09:00.05ID:u75jUNv70
社会はあまり合格に影響しないから何でもいい
自分で勉強しやすいのを選べばいい
0473大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:05:46.66ID:M8u9UTWo0
地理なら瀬川先生の実況中継系でも読んどけば8割は固いだろ
0475大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:35:10.45ID:lZr0W2rw0
大卒以上で政治経済に疎いのが面接でバレると非常に悪印象になりそうだし、政治経済は良いかもね
(大卒なのに政治経済に疎い人に関しては、だが)
倫理も面接小論や現代文に相乗効果ありだし

塾講師youtubeとかでも医学部生に地理より倫政経進めてるのが多い気が
0476大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:35:35.65ID:lZr0W2rw0
間違えた
医学部受験生に、だ
0477大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:35:22.32ID:oOoafCHG0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:41:26.34ID:M8u9UTWo0
確かに医学生や医師に倫理は求められるだろうけど、センター倫理と医学で必要な倫理はかけ離れてる
少しセンターの過去問を見てみたけど、「キリスト教中心主義を見直し…」や「カントによれば、人間は、感覚的存在としては…」
「そもそも伝統とな何であろうか。思想の観点から、武士道を…」
なんて医者で無くても役に立た無さそうなものが面接にも小論文にも役に立つとは全く思えない
医学部受験のために倫理を磨くとすれば、日々医療ニュースに目を通して、知らないことは調べて、自分なりの考えをもつ方が役に立つと思う
赤ちゃんポストをどう思うか、5歳の子どもと90歳の高齢者のうち1人しか助けられないならどちらを助けるか、医師の働き方改革について等

あと、政治・経済も新聞毎日読んどけば大丈夫だろ
0479大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:11:49.55ID:fMB87Ln10
>>471
>・倫理政経は70点までは地理より時間がかかるが、8割行く時間は地理より短い。いったん8割取れるまで行ったら地理より安定する

て聞いたけど、合格体験記とか見ると、倫理政経をかなり対策したのに60点台に終わってる(でも国医受かってる)人を5人くらい見た


えー・・・
それ、マジなの?心配になって来た

かと言って科目変更する気は今のところないが
0481大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:58:41.67ID:D3+i1eco0
>>479
地理も地理で、医学部合格者で7割台とか結構見るよ
6割台はそんなに見ないが
0482大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:05:45.14ID:tgpGJqfA0
>>478
>センター倫理と医学で必要な倫理はかけ離れてる

そうなのか

受験サイトで「面接対策になる」て書いてあったなので鵜呑みにしてた
0486大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:10:42.44ID:tF9JZTBs0
こういうのを読んでおけば面接や小論文の対策になるのでは?
0488大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:46:05.38ID:GZJgogAP0
慶応医学部でええ
0491大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 01:09:58.10ID:DnEy1Dum0
まあこれ合格者のだから不合格者が何点つけられてたかは分からんな
0492大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 02:42:18.57ID:vCkdU9Aj0
>>483
面接官は医師 それも上級医 知恵として読めて理解ができるくらいなら良いが
面接でそんな話をすれば完全に突っ込まれるよね
絶対に本は何を読んでいるか?と聞いてくるから一般的な文学集を掲げるべき
その本の作者や主人公のどこに感銘を受けたか?なんて2回目の面接まで持って行かれ相手も理解力・感性が高いと判断されれば合格だよ!
年増の再受験生が医学哲学・倫理を語ると藪蛇ですね
0493大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 05:13:41.60ID:LpSCj67N0
最低限の医療倫理を医学部の面接対策などでインプットして一貫性のある話ができるかどうかが大事だと思う
0494大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:03:57.24ID:8HpGypgm0
昔は合格者全員面接満点やったんやな

名古屋市立大学 医学部医学科  前期日程 合格者の面接点

令和6年 最高と最低で7点差
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/R06_max_min02.pdf
最高点 142.95点
平均点 139.06点
最低点 135.97点

令和5年 最高と最低で5点差
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/R05_max_min.pdf
最高点 140.16点
平均点 137.33点
最低点 135.67点

令和4年 最高と最低で17点差
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/R04_maxmin2.pdf
最高点 146.41点
平均点 138.10点
最低点 129.52点

令和3年 最高と最低で10点差
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/R03_maxmin.pdf
最高点 141.75点
平均点 134.55点
最低点 131.52点

令和2年 ※最高と最低で55点差あり
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/R02_maxmin.pdf
最高点 195.00点
平均点 170.14点
最低点 140.00点

平成31年 合格者は全員満点
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/h31_maxmin_1.pdf
最高点 200点
平均点 200点
最低点 200点
0495大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:04:02.81ID:8HpGypgm0
平成30年 合格者は全員満点
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/h30_maxmin.pdf
最高点 200点
平均点 200点
最低点 200点

平成29年 合格者は全員満点
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/h30_maxmin.pdf
最高点 200点
平均点 200点
最低点 200点

平成28年 合格者は全員満点
https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/h28_maxmin.pdf
最高点 200点
平均点 200点
最低点 200点
0496大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:51:05.09ID:tcllRw/z0
>>492
医療系以外で読んでおくべき小説とか評論は何でしょうか?
0497大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:46:02.17ID:H00/RNfJ0
小西甚一『俳句の世界』講談社学術文庫
『折口信夫対話集 安藤礼二編』講談社文芸文庫
内藤湖南『日本文化史研究 上・下』講談社学術文庫
岡義武『近代日本の政治家』岩波文庫
小島政二郎 『小説 永井荷風』ちくま文庫
0498大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:26:12.06ID:fPkuJvvM0
そもそも、この世に小説なんてごまんとあるから、医学部面接や小論文のために読むべき特定の小説ってものは無い
自分は読書をする真面目な人だとアピールしたいなら、読みたい小説や評価の高い小説でも読んでいればいい
ただ、面接や小論文対策で1冊何時間もかかる小説を今から慌てて読み出しても時間が無駄すぎる
元々本好きで今までにたくさんの小説を読んできて、そのバックボーンがあれば別だけど

あとは医療系の小説を読んだ経験も微妙
だって所詮はフィクションじゃん
ご都合主義だったり医学的に正しくないことも多いよ
作者が医者で無ければ無価値
0499大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:57:03.28ID:xZINNN6z0
>>498
同感です
もともと本が好きで趣味が読書だったりする人は良いが面接対策のため本選びはメッキが剥げれる
まだまだ旧大医が理1理IIのはるか上の時代に再受験したのですがセンター835二次80%
しかし小説の質問で面接3回戦まで質問がw結果は合格! 本が好きで読んでいたことに感謝しました
読解力・感性を面接官はみているのだと思います
0500大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:52:32.92ID:ovrjX+sk0
野心を持って医学を勉強してきたけど 医学を勉強するほど競争心が交感神経を刺激してストレスになるって気づいてしまった 精神科医は患者に働き過ぎは良くないって言うけど自分が働き過ぎ
0501大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:27:21.88ID:t2fPZo9k0
>>500
高卒くん、毎日が嘘と嫉妬ばかりでマジで虚しくはならないのか?
0502大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:44:36.02ID:0t0vV6AJ0
>>498-499
横から失礼
面接のためになるかっていうと激しく微妙だが、「最近読んだ本は?」「愛読書は?」ときかれて返答に窮するのは
再受験生の場合は印象が悪くなったりしないかな?
0503大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:29:12.44ID:vwbSBGZr0
万に一つは可能性あるかもしれないが、
面接対策なら
何が何でも医師になりたい理由、
再受験生を取るメリットの方が優先順位高いと思う

それを踏まえた上で、鎌田實(みのる)の「がんばらない」を
おすすめする 気軽に読めるから気分転換になるだろう

1948年生まれ、東京医科歯科大から長野の名もなき病院に就職した
仕事終わってからタダ働きで食事改善、運動促進の村民集会に
かけずり回った
今や長野県は長寿日本一になった

累積債務何億という公立病院の経営再建に貢献した

職を投げ捨て、チェルノブイリ原発事故で、甲状腺がんにかかった
子供達の治療に行った
イラクの子供達の薬代を稼ぐために作家業、ニュースコメンテーターに
シフトを移した

ただし大学教授の中にはこういう人を毛嫌いする人もいるから諸刃の剣だ
0505大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 03:18:43.05ID:z+DvyXlK0
ちゃんと決められた通りに診察しなさい
ただの賤業奴隷なんだから
0506大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:17:34.74ID:QPn1vFSM0
>>502
確かに医学部面接で最近読んだ本を聞かれる可能性はあると思うし、読んでいないよりは読んでいる方が好印象かもしれない
(正直、受験勉強でそれどころではないし、向こうもそれくらいは分かってるはずだけど)
そのためのネタとして2-3冊、何か本を読むのは面接対策として仕方ない部分も、時間的に許容できる範囲でもあると思う

医療関係なら、医師等が(社会学者や非医療従事者という現場も知らないオナニー野郎の駄文はNG)
現在の医療問題を取り上げたり医師の生き様について語った本は小論文対策にもなってアリかもしれないけど
その医師が正しいとは限らないし、明らかに受験対策と思われるかもしれないが、一応は本を読んだところは評価されるかも

小説を最近読んだ、というのは悪くはないけど正直、娯楽に片足突っ込んでるのは否めない
受験勉強の息抜きで読んでました体でいく作戦が取れると思う

愛読書なんて、沢山本を読んできた人がその中で1冊挙げられるものだから
受験対策で慌てて本を数冊読んだ人間が挙げるのはキツイと思う
下手に数冊読んだ本の中から1冊挙げたり、国語の授業で読んだ教材から愛読書を挙げるくらいなら、無いと正直に答えるしかないと思う

再受験生が一般受験生より読書をしている事を求められるかは分からないよね
読書習慣があるかは一般受験生も再受験生も同じだし、再受験生で読書習慣が無くてもそこまで珍しいというか、ある方が珍しくないかな

後は最近気になったニュース(医療や非医療含めて)も大事かも
新聞を全部読まなくても、1〜3面程度まで読んでおけば答えには困らないと思う(10年以上新聞読んでないから実態は分からないけど)
0507大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:51:49.27ID:QPn1vFSM0
>>503
特定の医師の本を出すのは確かに両刃の剣だね

例えば井戸を掘る活動をしていた中村哲先生も色々本を出しているけど、その中の1つに
「医者よ、信念はいらないまず命を救え!」って本があるけど、タイトル見てイラッとする医師は少なくないと思う
何だ偉そうに、こっちだって必死で命を救ってるわ!自分だけが命を救ってるような言い方をするな!
と思われても仕方ない

後は、少し古いけど、脳神経外科医の神の手をもつと呼ばれた福島孝先生については、脳神経外科医からの評判は大変悪い
この先生、基本手術しかしなくて、術後トラブルには対応しないのね
アメリカは基本的にこのスタイルで、一部の手術の名医は手術だけして、その他の手術させて貰えない医師が諸々の雑務をやらされている
正直、こっちの方がより上手い手術を受けられて効率がいいけど、日本の古風な医師には受けないところもある
他にも、脳の手術で死体から硬膜を採取して人工硬膜を作って手術の時に使用する事があるけど、これでCreutzfeldt-Jakob病を結構引き起こしてる

後は内海聡とか近藤誠とか和田秀樹みたいなキチガイがトンデモ医学本を書いてる地雷もあるから気をつけた方がいい

鎌田實先生については初めて聞いたから少し調べてみた
こういう、医師の王道を進まず他の医師とは違う形で人を救う人に感銘を受けました!ってのも悪くないけど
どうして王道の道では駄目なのか、海外の医療事情はしっかり知っているか等と色々質問されると思うから前準備が必要だと思う
後は特定の1人の医師を見て進路を決めるのは安直ではないか?って疑問もつきまとうと思う
鎌田實先生だけではなく、徳洲会の創立者の徳田虎雄先生や中村哲先生など複数人挙げないと、医師を志した理由としては弱いと思う

俺としては、特定の医師を手本にするなら、無難に等身大の普通〜著名で地道に普通に医療を行っている医師の方が派手ではないけど無難だと思う
それか、そもそも特定の医師に感銘を受けて医師を志した、という動機自体に無理があるかもしれない
0508大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:52:47.60ID:ygxNk6ug0
>>467
>>470
理三・医科歯科・千葉医合格の俺ならわざと山梨も受けてみる
そして最後の面接の場面で
面接官:最後に何か質問はあるか?
 俺 :なぜ貴学は前期入試を行わず後期試験と地域枠のみなのか?募集要項を閲覧したがその根拠や説明が掲載されていないので改めてお聞かせ願いたい

とまあ意地の悪い鬼逆質問をしてその答弁内容をSNSへ投稿しますかねえ(笑)
0509大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:08:05.37ID:jsjXCB0e0
がんと戦うな、は良かったなあ
仕事取られた医者がファビョってたけどw
0510大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:27:28.32ID:6eLzQc0/0
医師の癌治療を受けないと医師が困ってファビョるってのはお前の妄想
癌治療はクリニックでは行えないから、病院に行って受けることになる
病院の医師は所詮雇われだから、患者が癌治療を受けなくて収益が悪くなっても医者は全く困らない
患者を集めて儲けなければならない開業医は末期癌の患者の緩和ケアはするが癌の治療しないからな

頭の悪い馬鹿が医療を受けずに死んでくれる分には医師も嬉しいだろうよ
0511大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:36:09.90ID:LnSF0mkr0
>>508
斜に構えてホルホルしてるところを妄想して楽しんでる位やる事がない無気力人間の君に言うけど
何十人も面接して、それを何年もやってる面接官からしたら、君の言動なんか翌日には忘れてるよ
あと東大設定とか馬鹿なことしてないで引きこもってないでコンビニでバイトしたら?
0512大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:38:04.99ID:jsjXCB0e0
その割には東大医学部と近藤さんの戦争がおもろかったw
0513大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:01:52.17ID:3QUvKcTz0
>>506
>再受験生が一般受験生より読書をしている事を求められるかは分からないよね

求められるんじゃない?
0514大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:21:30.48ID:jC21vGpM0
>>511
当たり前の話なんだが山梨から東大・医科歯科・千葉医・横市の各医局へエントリー・マッチングする奴は山ほどいるがその逆は全く居ねんだわ!
ボケ!!!
そんな過疎山間部の駅弁が首都圏難関国公医の落穂拾い策をこうじたところで医学生のモチベーションを下げるだけ(笑)
0515大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:52:47.97ID:jC21vGpM0
再受験生・多浪生に寛容な国立大学の定番は島根 長崎 新潟 富山 福井 琉球 山形 他
これらに合格しないような再受験生は医者になることはキッパリ諦めた方が良い
0516大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 04:00:13.12ID:CL4U1/C40
理三でええやん
理三は年齢差別ないし
0517大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 04:15:16.24ID:3QUvKcTz0
>>471>>479
社会は最低でも80点は確保したい(もちろん高ければ高いほど良い)
勉強時間をそこまで圧迫しないように

この2要素を満たすには地理、倫理政経どっちがベターでしょうか?
0518大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 04:27:24.83ID:jC21vGpM0
>>516
現役東大工学部卒同年理三合格の東大医学部ストレート卒業国試合格が「彼は優秀ですよ」と周囲を頷かせるけどね
そんなのが何名いるか?
0519大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:58:01.83ID:qL6WyTqc0
>>508
医学部の面接でなくともこの手の挑発は適当に流されて最低評価つけられるだけだと思うよ
0520大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:40:16.05ID:pCTgJqIO0
そうそう、一般の就活で他の企業で内定を貰っていて
気に食わない企業の面接で好きなだけ批判や暴言吐いてやった、スッキリした、ざまあみろと
Twitterでアピールしてる奴が居るけど、人事は何も感じていないよ
この人はキチガイなんだな、採用しなくて良かった、程度にしか思われてない
なんだろう、自分が相手にとって重要な人材であると勘違いしてるお子様なんだね


で、東大とかは嘘で上記のスッキリする妄想をして楽しむくらいしか趣味が無いんだね
かわいそうに
0521大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:45:57.69ID:pCTgJqIO0
東大設定が本当だとしても
山梨大の教授
(なんか頭のおかしい受験生モドキがいるなぁ。東大合格するくらい頭がいいのに、下らない事してるんだな
東大なんて勉強しかできないアスペの集まりだし、こいつもその類いだな)


で終わりだし、翌日には忘れてる
教授ってのは忙しいから、下らない1人のアスペなんて関心ないからな
0524大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:09:54.69ID:jC21vGpM0
>>520
>>521
何を言っても信じないだろうがもし面接官が致命的な回答を実際してそれが公表されたら左遷だろう
各医学部また医学部附属病院の不祥事は狭い医療界の中では伝達が早い
適当なことを言ってその場逃れをしようとしてもいざ表沙汰になれば「大学医学部」のアドミッションポリシーとして受け取られるからだ
0525大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:21:37.58ID:SZDrx8Wu0
≻≻423
名大って志望理由書がどれくらい大事になるのか気になる
再受験生なら現役生よりシッカリした答えが要求されたとしても不思議ではないかな
0526大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:39:44.24ID:pCTgJqIO0
>>524

君、俺の書き込みしっかり読んだ?
面接官が致命的な発言や不適切な発言をするなんて何処にも書いてないよね
面接官が心のなかで自称東大生のアスペの君をバカにするってストーリーが分からないのかな

で、面接官の教授も馬鹿ではないし、アスペの君が追求(爆笑)に近い質問しても、当たり障りのない回答で逃げられるよ
教授だって医師だから、対応困難な患者や自治体機関とのやり取りで、揚げ足を取られない回答法くらい持ち合わせてるよ
アスペの君は致命的な事を言いそうだから、気をつけたほうがいいよ
0527大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:56:14.33ID:pCTgJqIO0
というか、アスペ自称東大生の君、ここにくだらない書き込みする前に、
実際に山梨大学で君がしたい質問をしてから書き込んでよ
脳内妄想で喜んでないでさ
0528大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:20:36.43ID:jC21vGpM0
1期校・2期校制度が廃止されてからはや45年

医学部の後期試験が廃止される理由は何?
医学部後期日程廃止の理由として考えられるのは後期日程の分の定員が前期試験や推薦入試・AO入試などの他の選抜方法に振り分けられているため
医学部後期試験は、基本的には前期試験で第一志望の国公立大学に不合格となってしまった受験生が受験することになるため前期試験と比較して受験生の質が下がると言われている

1977年(医学部設置大学を含む)
一期校
北海道大学、岩手大学、東北大学、東京大学、筑波大学、東京芸術大学、千葉大学、お茶の水女子大学、東京工業大学、東京水産大学、一橋大学、新潟大学、富山医科薬科大学、金沢大学、浜松医科大学、名古屋大学、三重大学、滋賀医科大学、京都大学、奈良女子大学、大阪大学、神戸大学、鳥取大学、島根医科大学、岡山大学、広島大学、徳島大学、高知大学、九州大学、九州芸術工科大学、長崎大学、熊本大学、宮崎大学、琉球大学
二期校
北見工業大学、旭川医科大学、帯広畜産大学、小樽商科大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、弘前大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、電気通信大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京商船大学、東京農工大学、横浜国立大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、岐阜大学、滋賀大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、奈良教育大学、大阪外国語大学、大阪教育大学、神戸商船大学、和歌山大学、島根大学、山口大学、香川大学、愛媛大学、九州工業大学、福岡教育大学、佐賀大学、大分大学、宮崎医科大学、鹿児島大学
0529大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:08:46.08ID:pCTgJqIO0
アスペ自称東大生くん、1期校や2期校のような今となっては知っていても何の価値もない情報に固執してる所が、アスペらしいね
アスペ君は東大に妄想登校してないで、高等学校卒業程度認定試験受けて現実世界の大学行ったほうがいいよ
0530大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:14:18.81ID:mQ2m63l60
多浪の医者なんかに診察してもらいたくない、
0531大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:28:46.26ID:hazPdRVN0
23で入学しストレートでも卒業29 初期研修2専攻医3の34で専門医
それから一人前に診察 診断 治療が行える修行が10年 ここまで順調の話しで
安定した職業に就いているなら医学部再受験なんてやめた方が良い
0532大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:45:11.22ID:xzxcyszB0?2BP(1000)

0533大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:46:00.48ID:xzxcyszB0?2BP(1000)

医学部諦めて他学部いったぜえ
0534大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:46:26.24ID:xzxcyszB0?2BP(1000)

人生おしまいやもう
0535大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 03:52:34.91ID:KuuLChCI0
>>458
まじか・・・

山梨は某受験掲示板でも再受験寛容度が高評価だったから、そこでも面接Eが出るってのは怖いな
って自分はもっともっと若いが
0536大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:21:50.46ID:QDGhCub70
>>531
医者としてのそれなりの収入が得られるまでざっと10年掛かるにも関わらず、30代40代再受験生も結構いる理由はなんなんですかね?  
逆にメリット教えて欲しい
0537大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:02:59.37ID:jfLUJZ910
>>531
ちょっと知識に誤りがあるよ
専攻医(かつては後期研修医と呼ばれていた)で専門医を取れるのに3年かかる科と5年かかる科がある
〇〇内科は全て5年で、まず3年掛けて内科全般の知識を問われる内科専門医試験を受けて内科専門医を取得する
その後2年間専攻医を続けて、やっと呼吸器内科専門医や脳神経内科専門医が取れる
外科も心臓、呼吸器、消化器、乳腺は5年で上と同じく3年で外科専門医を取って2年で心臓血管外科専門医などを取る

勿論3年で取れる科もあって、皮膚科、眼科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、産婦人科などが該当する

一人前に診断や治療ができるまで10年は少し言いすぎかも
手術を伴う外科系は確かに専門医取得がスタートラインだけど、その他の科、特に内科系は外科系よりは一人前になるまで期間は長くないとは思う
0538大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:25:26.42ID:hazPdRVN0
>>537
ご指摘ありがとうございます

これで専門医取得後に指導医・指定医・医学博士等のキャリアアップを図ったら現役の生え抜き医師には追いつけませんね( ; ; )
0539大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:12:16.89ID:hazPdRVN0
>>535
山梨の医学部長は九大薬卒同薬院修了
附属病院長は秋田医卒東北大医院修了

全く自大に無関係な旧帝出自の人物が執務しているだが
やはり現役で旧帝大出自が上に立つだよ
0540大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:35:46.59ID:jfLUJZ910
>>539
それ、全国に82校ある全ての医学部の学長と病院長の出身大学を調べた上で、旧帝が上に立つと言ってるよね?
あと、その医師が現役か浪人生ってどうやって調べた?
たった1校を取り上げてそんな事言ってたら、はっきり言って君、リテラシー無いよ

他の具体例を挙げると、新潟大学は病院長は新潟大学出身、学部長は筑波大学出身で旧帝全然関係ないよ

後はその医学部のおかれてる立場によって人事は大きく様変わりするから全国一様に語るのがそもそもおかしい
滋賀県を例に挙げると、滋賀県内のいい病院は京大と京府医の傘下で滋賀医科大の立場は弱い

もう少しリテラシーを身に着けたほうがいいよ
054135
垢版 |
2024/05/26(日) 15:24:24.72ID:NITAKTmT0
>>41,53,56
すっかり遅くなってごめんなさい。
ご回答どうもありがとうございました。
勉強になります。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:50:42.19ID:jfLUJZ910
>>543
そうそう、冨田教授は新潟大学出身で山形大学の教授になったけど、途中で教授職を投げ出して新潟大の教授に戻った
ttps://medicalnote.jp/doctors/170824-002-CW

捨てられた山形大学の医局員には気の毒だけど、優秀な人が良い大学を目指すのは個人の自由だしな
0545大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:56:31.75ID:jfLUJZ910
冨田教授、なかなか面白い教授だわ
医学部志望するのに、高尚な理由なんか要らないってさ
ttps://www.ishinavi-niigata.jp/person/532/
0546大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:58:22.13ID:hazPdRVN0
Yahoo!知恵袋より
Q:通信制高校肯定派さん 2023/7/26 16:55
山梨大学医学部医学科は繰り上げ合格16人の時あります。
慶應義塾大学医学部合格者が辞退するんですか?

A:nishigataさん 2023/7/26 21:42(ベストアンサー)
都内在住の生徒なら辞退する十分に可能性はあります。

「一人暮らし+車持ちの山梨大学医学科」の6年間コスト
「自宅通学可能な6年間学費2000〜2200万私立大学医学部」のコスト

ほぼ同じです。

御三家や順天堂に自宅から通える家庭なら地方国立大医学部に一人暮らしで通う価値が無いと思います。
自宅通学は色々と便利ですから。

A:bim********さん 2023/7/26 17:03
慶応・慈恵の繰り上げと前期の国立繰り上げによる(極少だが)のが中心。
また例年2−3人は浪人を決断辞退もいます。
→前期が本命で下見をしていなくて受験時にあまりにも都心と開きがあって愕然として辞退

また辞退せずに仮面浪人も結構います



日医合格者でも都民なら蹴るでしょう
国立高偏差値だから良いというものでもない
0547大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 23:06:30.85ID:aR3Tgne50
>>535
山梨以上に高齢に寛容なところってどこがあるんだろ?
0549大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 01:47:00.28ID:9uH5XWqB0
>>548

経歴書がなかったかな?
もっとも、しっかりした経歴の高齢には何の問題ないだろうけど
高齢ニートとかだとどうかな?
0550大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 03:15:41.29ID:qi0lzv2U0
進学校生はワタヰを蹴りますね
それか翌年国立を再受験するのが普通
0551大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:20:13.50ID:AO3JYsmF0
>>549
経歴ボロボロが突っ込まれて落とされたという話を
聞いたことがない

そもそも九大が面接経歴書を求めたのは、
再受験成功しては性犯罪繰り返してる人が長崎大で
発覚した年度から

面接も面倒くさそうに早く終わらせたいオーラ出してると
医学部受験掲示板に書いてた

性犯罪者が入り込むのを防ぐため消極的にやってる感が
否めない
つまり経歴ボロボロが合否に強い影響あるのかは疑問

高齢ニートについては、ボロボロな人が真剣に勉強して
九大合格するほどの成果を出せるのか、
経歴書より医学部入ってお金が続くのか、
自分より10歳以上年上の先輩・上司に屈辱的な言動されて
耐えられるのかを心配すべきなのでは
0552大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:04:16.76ID:ShFV7hzM0
十歳以上「年下」では?
揚げ足をとるようですみません。
0553大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:10:13.38ID:AO3JYsmF0
ああごめん、そのとおり

年上にだけあえてコメントするのは
全体としては反論なしと受け取ってOK?
0554大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:32:03.37ID:P7xdxLmH0
>>551
九大がどうかは知らないけど、「(どこの大学がってんじゃなく一般的に)長年浪人または高齢まで受からなかった→能力の低さの証拠→大学での留年リスクも高い だと大学からの心証は良くないとなる可能性はありえる」
みたいな記述は某医学部受験本にもあったからな

前の大学で勉強に熱心に励んだ経歴でもなく空白期間長くて受験勉強ばかりやってて長年時間かかったとなると、
印象は良くないのでは?
繰り返し言うが、特定の大学に限った話ではなくではなく一般的に
0555大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:18:11.72ID:AO3JYsmF0
>>554
それはその通り

ほんとに長期間何もしてない人が医学部合格できるのか
しかも九大に
そこが大いに疑問

ほかの大学は徹底的に追求されるだろうから
どっちにしても意味があるのか疑問に思う
経歴ボロボロの高齢ニートが合格できるかと
考えるのは
0556大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:59:22.30ID:o1B5+mP90
>>555
>ほかの大学は徹底的に追求される


やっぱそうなんだ・・・?
0557大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:24:48.36ID:YjwtqlfM0
>>551
>>553
ケアレスミスが多いだろう?
0558大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 02:10:43.00ID:P9m4WJOy0
>>555
都内の私大を卒業して20年くらいサラリーマンやってて転職先で理系資格に目覚めて5個くらい取得して医者になりたくなったという経歴はどうですか?
0562大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:52:53.28ID:hWc3oA4C0
>>558
切実に聞いてないでしょwどうせ適当なケース出して
暇つぶしに聞いてるだけで

どうってそれだけの情報で分かるわけないじゃん
もっと詳しく聞かないと

その経歴、資格5つと医師がどうつながるか、
アピールすべきはそこなのにw

本当に知りたかったらここじゃなくて
医学部受験の動画あげてるyoutubeの人に聞くよね
暇を持て余した老人ニートが無責任に書いてるとこじゃなくて
0563大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:59:25.83ID:hWc3oA4C0
理系資格って危険物乙4、ボイラー、冷凍、電気工事士2級とか
そういうのか?
0565大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:39:19.68ID:JXnJTGRB0
医学部教授の心配としては
高齢医学生は留年中退や国試浪人、国試不合格のまま消える率が高い

そのため留年せずにストレートで国試合格することを示す経歴が必要

理系なら25歳までに薬剤師か歯科医師になること
文系なら24歳までに司法試験合格すること

これ以外の国家資格は持っていても何のアピールにはならない
公認会計士の凄さなど医学部教授にはわからない
0566大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:52:34.99ID:JXnJTGRB0
今35歳の人は
ご自分が平成生まれだからまだ若いと思われがちだが
見た目はかなり老けているので確実に浮く

またゆとり世代であるために現役時は東大理1に物理地学で入れた世代だし
センター試験範囲の物理1今の半分だった
英語は今と違って発音文法アクセントがあったので暗記と少しの長文演習だけで乗りきれた
数学も今の文章題中心でなくただ計算するだけなので簡単に高得点が取れた
化学1も過去問見ればわかるがかなり範囲が狭い
また二次試験は数学3の範囲は微積計算と極限くらいだった
0568大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:34:23.12ID:YjwtqlfM0
>>567
薬剤師で医学部学士編入学試験を10校も受ければどこかに合格するんじゃないか?
0569大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:37:47.17ID:hWc3oA4C0
はーい○人でグループ組んでーの授業多いのに
乗り切れるのか?
0570大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:34:23.05ID:YjwtqlfM0
【2024年度】医学部編入学試験
国立大学27校 各大学4〜20名(2年次編入)
文系もOKだそうで心理士を目指していたが進路変更も行けそう
0571大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:37:45.62ID:JXnJTGRB0
日本で唯一再受験の一般入試に寛容な滋賀医科大は
二次でグループワークがあるから大丈夫
馴染めなさそうな奴はすぐわかる
0572大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:44:46.50ID:JXnJTGRB0
心理師は精神科医が仕事の片手間に取ってるから
アピール材料にはならない
0573大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:16:31.53ID:aKN4I8vU0
不景気だから賤業堕ちも増えるよね
でも患者減っちゃうという絶望
0574大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:58:23.98ID:4ZNQIKVF0
>>571
入試のグループワーク上手くできない人って不合格ですか?
0575大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:30:27.37ID:E1UeMlLU0
>>573
お前は何をやってる人? 人の職業に賎業などというからにはあまり高尚で人望・人徳ある人間で無いんだろうが(笑)
医者の世界はグローバル化が進んでいて結構な人数の医者がオーストラリア・ニュージーランド・アメリカ・カナダ・イギリス・ドイツ・フランス・アイスランド他へ留学し
専門医になりそのまま永住権を取得し日本の医者の所得の何倍も貰って悠々綽々と人生を送っている人も結構いるのね
逆に海外から日本へ来る方は皆無と思うけど
0577大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:27:04.75ID:E1UeMlLU0
>>576
貧困層のニグロ系アジア系にはとても無理

アメリカ 日本の国立大学 日本の私立大学 大学の学費
約2,000〜3,500万円 約350万円 約3000万円
メディカルスクールの学費約2,000万円 ー ー
卒業までにかかる学費
約4,000〜5,500万円 約350万円 約3000万円
0578大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:55:09.17ID:gWfqKi6t0
差別大国のアメリカでは有色人種の医師のほうが給料安いからどんどん増えてるんだよね
現実を否定したいみたいだけど底辺の賤業だし白人はやらないw
もちろん日本でも昔から部落産業
解体新書に寄与したのも牛馬解体してる部落民だしね
0579大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:56:47.64ID:7uD6OCFq0
どこの国でも医者は世襲の賤業
少しくらい学費が高くても医者の子は医者にしかなれないから仕方ない
0580大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 04:12:59.71ID:IcKIzDzN0
エール出版で「40中盤からの医学部再受験」だかそんなタイトルの本を出してた鈴木さんが合格したのって西暦何年ころ?
当時は鈴木さんの受験した大学に限らず全般的に、再受験は寛容度が今よりずっと高かった頃?
0586大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:07:37.50ID:vVshlP/P0
>>580
45才からの医学部再受験の鈴木あつし氏なら
1957年生まれ(岸田総理と同じ)で45才からはじめて3年で合格

当時は北大前、岐阜前後、名古屋前、九州前など10校12期が面接を実施しかなかった時代

おそらくゆとり世代の現役高校生の学力を不安視し、ややそれより上の層を取ろうとした結果だと
0588大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:22:48.04ID:7BCpJ/Zx0
島根大医学部は
共テも文系科目の配点が高いし
二次も数英(しかも数学は国立医にしては簡単)

また島根は人口少ないので医者も大量に必要ではない地域枠その他で県内残留する医学生を確保すればあとは県外出身で県外研修でもかまわない
0589大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:29:04.07ID:7BCpJ/Zx0
しかし島根大医学部は
高齢研修医が弓道部での人間関係に悩み
研修医室に放火した事件以降
高齢受験生にはかなり厳しい模様
4浪相当くらい年齢以内ならまあ普通に受け答えすれば合格だが

それより上だと「大学での研究室での人間関係」
「大学のサークルでどのような立場だったか」
「現在の交遊関係の有無」
「島根周辺に友達はいるか」
「最近いつ友達と遊んだか」「(嘘でないかを確かめるため)遊んだならどのような話をしたか、人数は、遊びの連絡はどちらからしたか、待ち合わせ手段は、飲みの店での座った位置は」など散々聞かれたあげく落とされることも多い
0590大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:53:56.85ID:VjOdQc9l0
>>586
2000年代中盤?
0591大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:03:24.12ID:Elg/2hOr0
一時期再受験天国といわれた熊本医も3浪は普通にいるが再受験は激減

2016年度 年齢別入学者数 
https://portal.niad.ac.jp/ptrt/xlsx2/H28/2016_08go_O.xlsx
     18歳 19歳 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25-29歳 30-34歳 35歳-
信州医 46  38  13  4   4   2   2   10     0     1
三重医 37  42  20  5   2   2   0   11     4     2
滋賀医 37  27   8  6   5   2   3    5     3     4  
島根医 26  36  12  6   0   2   1   11     6     2
熊本医 36  31  16  8   4   4   1    7     9     1

2023年度 年齢別入学者数 
https://portal.niad.ac.jp/ptrt/xlsx2/R05/2023_08go_O.xlsx
     18歳 19歳 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25-29歳 30-34歳 35歳-
信州医 44  47  11  5   3   3   0    4     2     1
三重医 56  40  10  3   3   2   4    5     1     2
滋賀医 42  30  12  0   2   0   1    4     3     1  
島根医 35  39   8  3   0   1   1    6     6     3
熊本医 48  42  10  3   2   2   1    0     1     1

25歳以上累計

    2016年 2023年
信州医 11   7  -4 
三重医 17   8  -9
滋賀医 12   8  -4
島根医 19  15  -4
熊本医 17   2 -15
0593大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:27:49.31ID:7BCpJ/Zx0
コロナの時に九州の医師会が「九州は比較的医者は足りているので安心してください」とわざわざ声明を出したことから
現在も九州以外出身者を受け入れる余裕はあると考えられる

しかしかつて天国と言われた熊本長崎などで再受験合格率が下がっているのは
再の留年中退率が高いから
そのため空白期間のない経歴と薬剤師国家試験など医師国家試験に次ぐ医療系の難易度の試験を突破したことを示して安心させれば卒業後に県外に出る可能性を示しても合格できる
0595大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:03:44.33ID:Tl+4+4wi0
>591
二次試験総点800点(英、数、理科2科目合計、面200点ずつ)
共テ総点400点

数学大問4問で200点なので、
数学大問2つ落とすor理科全部落とす並のリスクは恐すぎるなw
ただでさえ不確定要素はないに超したことはないのに

教授陣も20歳前後の若者が9割以上という環境に慣れて
しばらくこのままでいいと思ってるかもしれない

昔の、20歳前後が6割強なのが異常だったと思うようになった
だろうか?
0596大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:33:09.37ID:E1UeMlLU0
G大のサイコHはアカハラで告発されたわ
旭医か琉医まで知れ渡っていたHだが
0597大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:40:04.04ID:E1UeMlLU0
医学部には通り魔がいる

今回、話題になったからG大学のH教授という人がフォーカスされていますが、実は殆どの医学部にもこういうおかしな教授という人がいて、学生の人生を狂わそうとしてきます。

特に医学部出身でない教授の場合は医学部に対して強烈なコンプレックスを抱えていて、この捌け口として学生を留年させるということをしてるように見える教授もかなり多く見られます。

こういった教授の科目を落とすということは、通り魔に遭うようなもので、自分がいくら気をつけていても無理なものは無理です。運でしかない。
0598大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:54:46.80ID:E1UeMlLU0
G大医学部が「アカハラ大量留年」問題に救済措置 担当教授の「教員としては困難」“釈明音声”入手
文春オンライン 2023/2/21

 G県M市の国立G大学医学部で、現在3年目の学生の約3分の1にあたる約40人の学生がこれまでの2年半で留年が決まり、そのうち24人が1人の教員の授業で落第させられていたことで、学生の間から「アカハラだ」との声が上がっていた問題。2022年10月23日配信「週刊文春 電子版」でこの問題を報じていたが、今回新たに、G大が留年が決まっていた学生の一部に救済措置をとることが「週刊文春」の取材でわかった。

 大量の落第者を出したのは、1年生向けの『医の倫理学』と1〜3年生向けの『医系の人間学』という必修授業を受け持つ、H健司教授(63)。

つづく
0599大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:11:27.14ID:E1UeMlLU0
卒業率が76.4%、医師国家試験合格率が93%ぐらい(国試は1回で受からない人は何度受けても受からない人が多い)。
大学医学部の入学定員は108人
108人×0.764=82.512人
82.512人×0.93=76.73616人(これは77人としましょう)
つまり、108人中77人が医者になってる。
108人−77人=31人

つまり、めでたく大医学部に合格した人のうち3〜4人に1人は医者になれていない。
卒業率が高いとこにした方が良いと思うよ。
0600大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:59:57.91ID:AshRAPX+0
北海道の北嶺高校は
以前から教師の犯行の噂はあった
教師が生徒のサイフからお金を盗む。
教師が生徒の財布から窃盗動画も拡散
犯人教師の名前は隠蔽する北嶺
被害額も甚大なので刑事裁判で必ず判決を下すべき
この学校は偽装履修、
元生徒会長3年連続の痴漢逮捕
寮の常習窃盗、同性愛疑惑
トラブル多発のオンパレード
教師が窃盗犯人の前代未聞の不正教育事業の
学校なんて有り得ないだろう
直ちに認可を取り消すべきではないか
犯罪隠蔽体質。
とにかく発覚したものが多数。
表に出てないもの多数。
どうなってるの?
0601大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:07:56.16ID:W0QCz07E0
>>586
その方の本に「(合格する前年に受けて不合格だった大学に)成績開示したら面接が最低評価だった。
私も会社員時代に面接官をしていた経験から言わせてもらうが、面接で最低点をもらうなんてよほど
人格に問題のある人物以外にない。そして、自分はそういう人間ではないと自負している」みたいな記述があったと記憶している
社会人経験も含め経歴のしっかりした人みたいなので、確かにその人は面接で最低点をもらうような人ではないように思える
0602大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:25:31.54ID:7BCpJ/Zx0
面接ない医学部も多かった時代に
わざわざ面接受けて最低評価だったって嘆くのもなんだかな

大学の決め方が二次科目少ないとかそんな理由で受けたのは縁もゆかりもない土地の大学だったはず
さらに当時のセンター過去問見ると簡単な問題ばかり。特に数1、英語、化学、物理が簡単すぎる。
0605大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:20:42.36ID:E1UeMlLU0
首都圏および関東エリアの国公立大学等医学部
・東京大学(国立・東京都 )
・千葉大学(国立・千葉県)
・東京医科歯科大学(国立・東京都 )
・筑波大学(国立・茨城県)
・群馬大学(国立・群馬県)
・横浜市立大学(公立・神奈川県)
・防衛医科大学校(防衛省所轄大学校・埼玉県)
・自治医科大学(総務省自治行政局支援公設民営大学・栃木県)
0606大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:58:39.75ID:7wVYtGl40
>>602
横から失礼だが

>さらに当時のセンター過去問見ると簡単な問題ばかり。特に数1、英語、化学、物理が簡単すぎる。

それ関係ないでしょw
0607大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:00:20.50ID:GNLufNPD0
東京新聞

6月から国の医療費激下げ
全国の開業医で1,000,000以上の減収
今後も老人が増えるほど激下げが内定している
0608大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 03:10:20.85ID:/X2ScZft0
週刊ダイアモンド富裕層が多い世界の都市ランキング「東京2位」、日本で台頭するシン富裕層の正体 2023年4月29日・5月6日合併特大号

前 略

富裕層が多い世界の都市ランキング
東京が2位にランクイン

世界で最も多く富裕層がいる都市ランキングで東京が2位に――。

国際的な投資・移住コンサルティングを手掛ける英ヘンリー・アンド・パートナーズがまとめた「World’s Wealthiest Cities Report 2023」が4月18日に公表されました。その中で東京(日本)は、ニューヨーク(米国)に次ぐ2位にランクインしました。

このランキングは、100万ドル(約1億3400万円)以上の投資可能な純資産を持つ「ミリオネア富裕層」の人口数を都市ごとにカウントしたもの。世界9エリアの97都市が対象となっています。

 その結果によると、トップ10は以下の10都市でした。
1位 ニューヨーク:34万人
2位 東京:29万300人
3位 カリフォルニア州ベイエリア(米国):28万5000人
4位 ロンドン(英国):25万8000人
5位 シンガポール(シンガポール):24万100人
6位 ロサンゼルス(米国):20万5400人
7位 香港(中国・特別行政区):12万9500人
8位 北京(中国):12万8200人
9位 上海(中国):12万7200人
10位 シドニー(オーストラリア):12万6900人
0609大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 03:23:38.83ID:/X2ScZft0
給料が高い稼げる職業ランキングTOP10

実際に年収1,000万円以上稼ぐことも夢ではない「給料の高い稼げる職業」には、どのようなものがあるのでしょうか。
以下で、厚生労働省が発表した『令和4年 賃金構造基本統計調査』の結果から算出した、年収ランキングTOP100を紹介します。

順位  職種 平均年収(円)
1 航空機操縦士 16,003,100
2 医師 14,288,900
3 大学教授(高専含む) 10,656,600
4 法務従事者 9,713,900
5 管理的職業従事者 8,627,200
6 大学准教授(高専含む) 8,600,400
7 歯科医師 8,104,100
8 その他の経営・金融・保険専門職業従事者 7,808,600
9 公認会計士、税理士 7,466,400
10 小・中学校教員 7,397,200
0610大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 05:13:44.90ID:5Y9J7PK10
 2016年 2023年
信州医 11   7  −4 
三重医 17   8  −9
滋賀医 12   8  −4
島根医 19  15  −4
熊本医 17   2 −15
0611大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:46:56.28ID:mu8L1bHy0
財政健全化のために
医者の給料の税金分、診療報酬の削減は確定でしょう
医者の給料はじわじわ減る

さらに厚生労働大臣が医者の地域遍在を解消するため
医者を地域ごとに振り分けるシステム近い内に発表することを予告
要するに、たとえば東京都民が島根大医に行った場合、中国地方に振り分けられ、東京で研修就職するのは難しくなるということ
0612大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:18:00.06ID:mu8L1bHy0
島根医再受験合格者は女性が多い
文系向け(共テ国社圧縮なし、二次に理科なし)でもともと女性受験者が多いこもあるが

やはりSNS時代、女性が成績では合格点に達してるのに面接で不合格となると

女性差別になり国内外から大バッシングが来るのを恐れてだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況