X



英語の勉強の仕方333
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:19:11.87ID:EhWHgUNk0
前スレ
英語の勉強の仕方332
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1556382512/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:54:11.15ID:aYhXU/g90
I looked back,only to find no one there.
この文のno one there の部分。
これをno one was there としたらまずいですか?
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:37:09.14ID:aYhXU/g90
調べたら thereって、後ろから名詞を修飾することがあるみたいみたいですね
The people there
なら no one thereを一括りにした方がわかりやすい
これ全部でfindの目的語
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:45:44.68ID:IGF6QrNV0
そういう思考やめたほうがいいぞ
のーわんわずぜぁ を何回も唱えたほうがいい。
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:19:42.89ID:jHwPTgJ30
>>421
no one was there にしたいのなら
that節にすればいい
I looked back,only to find (that) no one (was) there.
わかりきってるから省略されてるだけ
これ主節が過去だからこのままだけど、
主節が現在だったらどうやって過去のことって表現するんだろ
I have looked back, only to find no one to have been there
とかにするの?
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:28:26.54ID:IGF6QrNV0
なにをいってるんだこいつ
いわれたとおりに勉強しないやつはこいつみたいになるぞ
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:30:28.06ID:IGF6QrNV0
わかりきってるから省略されてる→嘘

that was は もともとないんだよ。
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:30:54.69ID:IGF6QrNV0
全然だめだなこのスレみてるやつ
頭やばすぎて俺もドン引き
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:57:14.88ID:dpgYA6KY0
>>419
芸術系だって難しい試験があるが?なめないでいただきたい。
0433大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:21:06.55ID:TSSLoF8C0
ID:IGF6QrNV0
↑全然だめなスレで連投してるやつ
お前もやばすぎでドン引きなんだがww
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:47:55.57ID:NYhQN5Bg0
>>412

英文法は暗記だから、2週間ぐらいで終わらせて、
センター試験過去問に突っ込んだほうが良いね。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:21:00.32ID:jHwPTgJ30
>>430
普通に使う表現だけど?
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:30:55.54ID:V1Ds+O6N0
このスレに定住してるやつら、センター英語解いたら2割くらいしか取れなさそう
0437大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:27:29.94ID:vBmCAbn60
易しい単語ほど辞書をひく事を億劫がったやいけないよ

You find sparrows almost everywhere in Japan. スズメは日本のほとんどどこでも見られる.
と同じ用例でしょ
もちろん
I looked back,only to find that no one was there.でも良い
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:43:36.85ID:TwfRFtoh0
センター英語なんて昼寝しながら
半分の時間で満点が当たり前だろ

問題は東大二次で100/120超えできるか
それだけが問題
0439大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:07:44.59ID:Fy585asd0
ガラバカス、伊藤回路(自称テーマ別唖)、2マンゴー(うずら上智)、解釈教室キチ、赤本キチ、ビジュアル浪人(五浪)
このあたりが英語勉強スレの害悪だな
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:05:30.20ID:NAYgjuCQ0
キクタン20000をやれ
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:49:44.72ID:sMzB1MmP0
最近の受験生はどの参考書が良いかって聞かなくなったね
雑談を嫌ったりして効率は求めてるらしいけど
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:03:10.31ID:NAYgjuCQ0
どの参考書をするかは本質ではないからな
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:11:16.71ID:sMzB1MmP0
そうかねえ
勉強は参考書選びから始まるけどなあ
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:21:17.57ID:t8vhZhG30
桐原の英文法語法1000って、TOEICとかにも使えますか?
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:14:46.24ID:fvSLJtue0
最近の高校生はスタデーサプリやってるのすごく多いのよ
月額980円で講義がスマホで見放題というのは安すぎだもんな

肘井や関の参考書が売れてるのも、スタデーサプリ講師だからじゃないのかな?
0448大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:15:28.03ID:fvSLJtue0
単語もターゲットの友とかのスマホアプリで勉強してる子多いのよ
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:49.68ID:DgnzE8t00
そりゃ現役生は質の高い学校専売の参考書問題集で勉強するんだから粗悪で値段の高い市販の参考書の出番はありません
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:58:53.85ID:mdc7Ou9P0
スタディアプリやってた奴普通にニッコマクラスに全滅だったな
いつまで経ってもベスト400レベルもおぼつかないのにネクステに手を出してたな
とにかく基礎を疎かにする受験生だった
0454大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:23:44.92ID:DgnzE8t00
>>451
高いに決まってるじゃん
高校の一括採用ってめちゃくちゃ利益出るんだからそりゃ各社本腰入れて作ってるよ
0455大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:26:36.64ID:vvC51v400
併用もあるから両方やってるとかあるだろうけど2018年の実績が
東大 東進(725人) Z会(1074) 駿台(1400) 河合(1305) スタディサプリ(115)
とかみたいだから、予備校+Z会等の時代なんだろうな
早稲田(1329)、慶應(630)だとスタディサプリの合格者数がかなり増える
参考書のみの勢も頑張っていこうぜい、
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:44:01.31ID:DgnzE8t00
根拠を言ったのに根拠が無いとはいったい
まあ高校生向け学参業界の事情を考えれば451みたいなことは恥ずかしくてよう言えません
0459大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:00:22.34ID:DgnzE8t00
>>458
出版社のサイト巡りでもしてみたらいかがですか?
妄想ではなく現実が待ってますよ
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:32:18.05ID:21ONDklw0
>>455
早稲田、慶応は無試験組の比率が高いからあてにならない。
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:36:53.06ID:t8vhZhG30
大学入試の方がTOEICよりも難しいと思うんだけど、そう思うのは俺だけかな?
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:39:52.90ID:NUUNBgqc0
ま しかし教材の質が高くても
教えてる教師が馬鹿だとなー

数学なんて難しい問題解けないセンコーも多いし
灘や開成なら別だけど
0464大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:51:48.05ID:lclYoykN0
英語の学校専売本でこれは!って思うのは
駿台出版の田上芳彦のくらいじゃないの?

現代文は圧倒的に学校専売だな
なぜそれを売らないんだって思うほどに充実してる
0466大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:09:37.77ID:lclYoykN0
>>462
難関大のほうがそりゃ、問題ないよう、語彙レベルは難しいよ
ただあれだけの分量を正確に解いてくとなると難関大合格レベルだって大変
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:40:29.42ID:t8vhZhG30
確かに扱ってる分野も違うし、問題数も多いからしんどいな
比べるところが違った
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:30:05.33ID:NAYgjuCQ0
自分が受験しない大学の問題は関係ないし
それどころかTOEICはもっと関係ないからどうでもいいって
ほぼ全受験生が思ってるのでは
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:10:47.50ID:Tb8ZbCFS0
もともとTOEICは、英語力が低すぎてTOEFLではまともに英語力の判定ができないことが多い
日本人のために、英語によるコミュニケーション能力を測定する云々と看板を掲げ、
通産省と経団連がETSに開発を依頼した、いわば英語弱者の自尊心を満たすためのテスト。
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:15:45.58ID:U/ohU0AK0
>>469
TOEICは糞簡単すぎて話にならんわな
単語がただ単にビジネス単語なだけ。
文法もくそ。読解力なんて少しも必要ない。シチュエーション把握だけで
満点取れるクソ試験 それがTOEIC
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:17:30.72ID:lwvY0VGV0
オーバーロードが海外で勝手に翻訳されて作者の書く気力がドンドン無くなっていってしまう
https://togetter.com/li/1359799

多読に最適だが
もしかしたら違法で悪で作者を傷つけているかもしれないので
自己責任で活用しよう
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:22:57.29ID:A/ZbHGIE0
学校専売だから質が良い!(キリッ)
詐欺に引っ掛かりそう
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:41:38.19ID:DgnzE8t00
>>472
あなたはもう詐欺に引っ掛かってますけどね
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:09:43.15ID:sMzB1MmP0
>>447
そうなんだー。安いもんねー。
参考書一冊買う値段で全教科できるのは価格破壊
0475大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:25:35.26ID:q7WvaMGm0
学校専売なんかより日栄社
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:40:00.37ID:3vrDNrvk0
日栄社の英文解釈ナビってどうなん?
0478大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:29:21.75ID:C+x28o/C0
Forestの完了形、仮定法の例文だけ、暗唱しま食って丸覚えしたのを思い出した。
学校専売なんかよりもよっぽど役に立ったのを思い出した
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:41:52.82ID:Lgu2rvIq0
学校専売参考書や問題集は、解答解説を生徒には渡さないとか、渡すけど生徒用のは解説がない……とかのが多いので、学校専売が良いと言ってるのは愚の骨頂だわ

学校専売参考書に隠れた名著があるのは認めるけどね
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:54:28.39ID:KxD+C47G0
学校専売品のいいとこは例文すべてに文法事項が含まれてること。

市販の教材だと無駄が多くて頭パンクするだけなんだけど専売品は
すべて覚えれば高校で習うはずの項目は一応すべて頭に入ったことになる。
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:38:05.38ID:Lgu2rvIq0
・学校専売参考書には隠れた名著や良書がある(コネや営業力や惰性で売れてるだけのダメ参考書もある)
・一般販売されてる参考書よりも価格が安く設定されてることが多い
・マイナーな出版社に良書が埋もれてる(英語だと美誠社やエスト出版など)
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:40:54.01ID:Lgu2rvIq0
スレチだけど、数研出版の学校で配られた数学化学物理の問題集はすごく使いにくかった
問題自体は良問揃いだと思うんだけど解説が少なくて予習や独学に向かない
なので、他社の市販参考書で勉強してた

だから学校専売が良いとは必ずしも思わんのよ
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:25:48.91ID:KxD+C47G0
TOEICだけはやめとけ
これほんと勉強しても意味ない。
頭悪い老害社会人が得意げに受けてるの見るんだけど
全く頭使わないし文法もろくに知らなくて答えだせるから結局
「推測」レベルに終わる。致命的に読めない 聞けない 話せない頭になる。
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:30:33.50ID:Lgu2rvIq0
TOEICは英語力をはかる試験としてクソ
というのは同意するけど
実際は日本の社会ではTOEICが幅を利かせてるよね
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:30:53.97ID:JVIYk2zm0
>>484
嘘の長文から入ってる時点でこいつは飛びきりの知障だな
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:40:19.64ID:GJa8fq5p0
英文法問題集のタイムアタック動画とか欲しいなあ
秒殺でもまだ遅いということが凡人の自分にはいまだにピンとこないありさま
トップ進学校なら迷う時間が0.1秒もないからなあ
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:38:33.71ID:WfyAt36H0
新時代英文法ルート

入門:英文法入門10題ドリル(駿台)
初級:英文法基礎10題ドリル(駿台)
中級:ENGLISH EX(LinkageClub)
上級:英文法の核(東進)
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:43:03.97ID:PAsGRqm30
公式化して試験に出やすいものだけを学ぶ→その結果予想が難しい英作文(会話)など発信型の英語力が身につかない。4択文法とTOEIC LRだけの人が受験指導している
うちは変わらない。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:04:30.02ID:wR3NYOjL0
>>491
cutting edgeは面白いよ
問題、解説、ナビブック3点揃ってるのを買おう
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:20:25.24ID:Ui+YX12O0
TOEICもいいかげんにLRとSWを統合して、TOEFL、IELTS、英検などと同じように
4技能でスコアを出すようにしたらいいのに。

少なくとも「LRのスコアだけでは、あなたの正確な英語力は判定できません」と公式発表するべき。
今はLRのスコアだけでドヤ顔している連中が多すぎ。まあ民間英語試験導入後の大学入試で
TOECIのスコアを使うときは、SWの受験が必須になるので、多少は状況が変わるかもしれないが。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:25:43.94ID:DLcM/yrA0
学校専売品とか有名進学校の授業とか
次から次へと幻想が生まれますね
0498大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:39:11.07ID:OwWILSj+0
幻想じゃァないだろ、
売る方も必死になって最新の研究を取り入れて本を書いているのだから。
なぜ幻想だと決めつける根拠はカンだろうからタチが悪い。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:53:38.75ID:Ev4JrIIX0
Cutting Edge、評判いいけど、悪問気味な問題(特にオリジナルの問題)が多い気がする
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:54:49.66ID:GJa8fq5p0
ダメなモノを強引にねじ込み売ろうとするよりも、
口コミで自然に売れて行く良いモノを作ったほうが
営業マンの人件費を全カットできる
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:27:54.34ID:WfyAt36H0
新時代英文解釈

入門:肘井の読解のための英文法が面白いほどわかる本(角川)
初級:こう読みこう解く英文読解(河合塾)
中級:魔法の英文読解ノート(角川)
上級:ポレポレ英文読解プロセス(代ゼミ)
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:58:31.82ID:L0gpKlgV0
>>501
こう読みこう解く英文読解だけは推せるわ
ただあまり注目を集めてないようで絶版になりそう
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:15:50.70ID:m25YJ8Vz0
>>503
同じく隠れた名著だと思う。
解釈と論理の基本をバランスよく解説している。
0505大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:49:01.36ID:OygWRB3V0
このスレって古い上に今の傾向に合ってない勉強を押し付けるやつが常駐してるからな
伊藤和夫ルートごり押し、フォレスト通読、赤本50年研究、高校専売本…
こいつらは不思議なもので、高校生は勉強時間全て英語に費やせると思い込んでる節があり、予備校や塾、学校の存在は無視する
そして受験生や合格者の中で評判の良い本は敵視
詰まるところ、今の傾向を研究したり自分のかつての勉強を否定されるのが嫌なだけ
相談に来た受験生の事なんか何一つ考えちゃいない害悪だよ
0506大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:08:36.30ID:wR3NYOjL0
>>499
ナビブックは文法確認とか、無理やりねじ込んだ感じだけどね
700円であのボリュームは学校専売だからできるんだろな
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:11:47.53ID:8s1o+BIH0
英語の場合、西暦2000年より昔の参考書(具体的には駿台 伊藤和夫の本など)
は、筆者の英会話能力不足や英語母国語者が編集作業に加わってないことが多いです。
英語文章が悪文かつ、役に立ちませんので注意しましょう。
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:17:56.75ID:Lgu2rvIq0
>>505
そいつらに四技能試験のことを言ったら発狂するよね

いままでの対策が通用しなくなるのに
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:20:51.73ID:zqbEoXAU0
専売本が今の傾向に合ってないとか寝言は寝てから言えよカス
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:31:17.43ID:wR3NYOjL0
>>508
そういう人間は昔から四技能が大事だと言ってたと思うけど
四技能といいながらスピーキング偏重でしかなく
しかもそれだって音読、真面目に勉強やってる奴がする英作例文暗唱よりも少ない量
文法はいらないとかいってみたり、4択問題やめて、書き換えにしろよ
和訳問題がいらないといってみたり、結果、英語を読んでるんじゃなくて、
日本語らしい日本語に自分勝手に変換してるだけ
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:17:44.75ID:EQCwyy110
>>484
>たかだか6000語かそこいらのヴォキャレベル

森一郎「試験に出る英単語」のまえがきから読み直せ
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:20:26.20ID:xRdNfj9W0
大学受験スレからガラバカスを抹殺すべし
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:22:22.29ID:EQCwyy110
>>505
英語勉強法研究家が合格体験記を読み込んで築き上げた参考書ルートを
簡単に捨てるわけにはいかんのじゃよ
0515むねかた ゆりこ
垢版 |
2019/05/28(火) 18:54:32.15ID:dx998oMX0
私のプロフィール
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530  ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
0516むねかた ゆりこ
垢版 |
2019/05/28(火) 18:56:34.54ID:dx998oMX0
私のプロフィール
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530  ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:14:13.28ID:Ev4JrIIX0
私怨やめろ

マジレスすると関学は関東学院なんかじゃなくて関西学院だろ
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:20:14.93ID:Q/eb6uS70
最近は推薦学院に成り下がったとはいえ、昭和・平成初期は人気だった関学ブランドを東夷学院に名乗られるのはさすがに可哀想だな
0520大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:23:03.28ID:AufdcuEs0
>>517
>タイトルがGRAMMERなんだよwww

そんなタイトルのグラマー(grammar)の本は一冊も売れないだろ?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況