X



数学の勉強の仕方 Part 238
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:00:20.71ID:6vzFUMaY0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:25:21.40ID:D6skwV/C0
>>151
そもそも俺は自分が数学の研究したとも言ってないのにな
お前は他人の研究を馬鹿にした

お前が出すべきだ
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:27:38.92ID:N9S7EPk/0
>>153
研究をバカにしたのではなく
研究をしてないことを言っている
無能は読解力がつくまでロムってろ
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:28:15.26ID:D6skwV/C0
>>156
どういうこと?具体的に指摘してみて
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:30:29.90ID:XyZqZtEv0
>>158
冗談半分で言ったんだけど不愉快にさせてすみませんでした
まさか本当にいるとは思ってなかったんです
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:31:31.16ID:nisqOTfE0
【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず  <安全安心>  早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50


クレヨンしんちゃんの作者(52)も不審死、自民党なんかの金儲けのために、才能が減っていく。
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:32:40.88ID:D6skwV/C0
>>139で馬鹿にしたwww
0163大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:35:16.54ID:N9S7EPk/0
つまらないからもういいぞ
論文すら見せられない子ども脳のやつの
暇つぶしの相手は無駄でしかない
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:36:31.49ID:D6skwV/C0
>>163
論文見せられないのはお前じゃん
ま、論文すら書いたことがない研究者ってことかww
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:42:49.08ID:pmXlAVbQ0
大学の数学科って頭のおかしい奴多そう
学会とか珍獣動物園みたいなんだろうな
うちの高校の数学の先生みんな変人だもん
授業外でまともに話せる先生一人もいない
偏差値70超えてる高校なのに
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:45:57.46ID:N9S7EPk/0
勉強したくないなら大学いくなよ

なにが効率だよ糞がバカが無能が
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:48:18.55ID:D6skwV/C0
涙拭けよ
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:54:47.20ID:D6skwV/C0
今日もバカをいじめてしまった、頭の良さの使い方を間違えたかなw
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:57:47.63ID:pmXlAVbQ0
オマエラそろそろスレチだってことに気づけ
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:00:54.61ID:N9S7EPk/0
馬鹿は一生逃げるしかない
なぜなら何一つまともなことをしたことがない
する能力がないそしてそれを認めたくない
だからひたすら逃げる
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:01:51.93ID:D6skwV/C0
論文紹介から逃げる>>176であった
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:08:38.46ID:D6skwV/C0
大学いくなよ(自分が合格できないから)
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:13:48.79ID:D6skwV/C0
>>180
お前が出したらいつでも出してやるよw
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:19:13.98ID:D6skwV/C0
お前が先に出せよ(論文なんて書いたことない)
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:22:01.27ID:D6skwV/C0
またいじめちゃったw
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:24:43.22ID:N9S7EPk/0
おまえが遊ばれてることに気づいてないのが痛くて笑える
0187大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:25:17.88ID:D6skwV/C0
悔しい?悔しい?
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:28:00.30ID:PkBKZlDc0
こうやって馬鹿をネットに貼りつけることで、不合格or留年させることが
最大の物理攻撃なのである(´・ω・`)
0190大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:30:04.21ID:D6skwV/C0
悔しいです
お前の論文査読できなくて
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:33:13.28ID:D6skwV/C0
論文出せば俺の査読能力も分かるのにな
0193大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:35:11.51ID:N9S7EPk/0
査読の意味言ってごらん
特別サービスで聞いてあげるから
0194大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:36:17.57ID:D6skwV/C0
お前の馬鹿を明らかにすること
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:38:30.72ID:N9S7EPk/0
俺がどうこうではなく査読の一般的な意味だ
まさかと思うけど、知らないで使ってないよな
これも逃げるのかな?
0196大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:39:18.49ID:D6skwV/C0
な、論文公開から逃げてる
0199大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:27:32.38ID:D6skwV/C0
また夜にID変えていじめられにくるんだろうな
0200大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:29:09.44ID:W6rV1QDr0
研究とか関係ないし
入試で点数取れればそれでいいし
0201大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:54:28.84ID:PkBKZlDc0
朝の7時からえんえん貼りついて、ごくろうさま。

あなたはまた限られた人生の1日を浪費いたしましたね。
0202大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 03:23:41.16ID:4/QP0w7c0
この流れで数学の勉強法の質問する奴はいないのかw
自分語りはいきなり始めるのに、論文出せって言われただけで暴れ出すのかw
公立、効率、さあ次はなんだろう?
0203大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 05:39:26.70ID:fXe7ssnv0
深夜にニヤニヤしながら書き込んでる狂人・暇人ですか?
0204大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 06:45:47.23ID:4/QP0w7c0
涙拭けよ
0205大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 07:25:50.27ID:mjPB4rPy0
>>1から
>>8までのテンプレだけ見れば十分だな。
そこの大事な事は全て書かれてるし。
あとは狂人どもの喧嘩をお楽しみください
0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 08:30:32.10ID:pHbZG1On0
やさ理で難しい問題を満遍なくやるかスタ演で過去問に頻出の分野を多くやるかどっちが良い?
0208大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:08:01.00ID:EhHX2PSw0
やさ理とかそういうのやらず東大京大旧帝の過去問だけ解くのはどうなん
0209大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:22:30.90ID:mjPB4rPy0
>>208
それでいいよ。王道
KING ROAD
0210大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:29:02.87ID:svmQudcw0
>>207
流石に両方は厳しそう
やるにしても先にどっちやったら良い?
0211大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:30:07.87ID:qcLIjteL0
>>208
その東大京大旧帝が出しそうな問題をいろいろな大学の過去問から集めたのが問題集であって解説まで丁寧にしてくれてんだぞお金もかからないし
否定派の意味がわからん
0212大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:30:54.10ID:qjdGOdhA0
>>208
過去問高いし問題集の方がやる気でる
網羅性とか気になるし
0213大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:37:37.35ID:VFRlhE3l0
仮に東大志望だとして過去問解くの当たり前だしその前にじゃあまずは京大阪大の過去問解こうってなるか?まずは典型問題が取れるようにやさ理とかハイ完くらいをマスターするでしょ
その後に駿台がやっと25ヵ年出してくれたしそれ回してれば十分だろ
時間余ったら志望校の実戦とオープン解いてればいいし
0214大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:05:42.91ID:mNm/XhQO0
ちょっと質問
やさ理はよく見るけど、ハイ理ってあまり見ないんだよね
ハイ理の内容は実際に見たことないけど、どれくらいの難易度なんだろ?
やさ理→ハイ理→過去問ってやった奴いる?
東大理類、東工大、単科医大でもハイ理はオーバーワークって感じなのかな?
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:06:48.67ID:mNm/XhQO0
テンプレに書いてあったな
Sランクか
スマン
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:15:32.41ID:/Q/QtgzH0
過去問だけをすすめる人って、資格試験での対策方法をそのまま大学受験に持ち込めると
勘違いしてる人じゃないかと思う
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:21:38.35ID:zwgKS93g0
受ける大学の過去問は
その大学で出たって理由でライバルも仕上げてるだろうから
やらないことで差をつけられたくないよね

受けない大学の過去問よりは、問題集の方が良いと思うけど
0218大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:41:41.78ID:MfMJAIEN0
センター満点狙うには最低どの問題集をこなさないといけませんか?
基礎問では無理ですか?
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:44:42.17ID:GDkaIeD40
過去問とレベルや内容が似た問題が出やすいのは事実だよ
出題側としても東大京大みたいなところを除くと
毎年のようにゼロから試験問題考えるほどの余裕ないし
得点率も読めない問題出すよりは過去のデータベースから
手ごろな問題を探してレベル調整みたいなことしてるはず
0220大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:09:21.39ID:zwgKS93g0
>>218
知識的には余裕
だが、それで満点狙える試験ってわけでもない
キチガイレベルの処理速度と正確さがいるしね
0221大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:45:17.68ID:mNm/XhQO0
>>220
センター英語って時間にかなり余裕あるだろ
安定して満点近く取れるやつはキチガイレベルとは言えないと思う
予備校の医学部クラスに在籍しているけど、それほど目立って英語が出来るわけじゃないが、マーク模試やセンターでは満点近く取れるやつ結構多いよ
0222大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:46:06.80ID:mNm/XhQO0
>>221
間違えた
センター数学の話か
スマン
0223大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:12:26.01ID:Teh0fLG00
>>221
国立医学部卒だがセンター模試は全て満点余裕だったよ
本番ももちろん満点
ただ英語は満点とったことねえわ
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:32:44.31ID:79NFFAHU0
医学部卒って何年前だよ
昔のクソ雑魚数学じゃねえよな?
0225大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:32:57.92ID:5Dxm2ywk0
>>223
証明書アップ
0227大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:49:33.82ID:zwgKS93g0
東大理系数学80点かセンター数学満点、
どっちか一方だけ受けて、達成できたら好きな子とファックできるとしたら
おまえらどっち選ぶ?
0228大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:59:20.23ID:79NFFAHU0
東大理系数学80とか無理だけど
もう発想からしてキモオタ童貞が滲み出てるよね
0230大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:02:13.20ID:79NFFAHU0
キモオタ童貞必死の反論ね
ヒョロガリUNIQLOメガネ黒髪だろどうせ
0231大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:16:56.18ID:qctLw3LH0
>>216
でも実際、網羅系プラス過去問だけだってやり切るのは大変だろ
十分な気もするがな

問題集渡り歩くんなら網羅系は辞書として用意しとくだけで、解くのは問題集ってタイプだろ
標問→プラチカ→過去問
とか
1対1→上問→過去問
とかか?
0232大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:18:04.48ID:5Dxm2ywk0
>>231
お前の学力は?
0233大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:23:56.05ID:ziiDBKPx0
>>231

ヒョウモンやったらプラチカいらない。
0234大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:08:02.59ID:79NFFAHU0
網羅系といってもフォーカスゴールド はレベルアップとか演習問題入れればかなりの演習量になるよな
青茶は知らんが
0235大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:14:45.47ID:6Ewulp1Q0
ここって学生証や証明書アップする奴いないな
まあ、自己顕示欲満たすならツイッターの方が匿名性低いから適してるか
0236大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:55:34.35ID:TPnM7omq0
フォーカスゴールドと青茶の違いってどこで生まれたんだ?

青茶も極めれば上まで行けそうだけど
0237大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:08:02.65ID:79NFFAHU0
青茶は本屋でチラ見しかしてないけど
フォーカスは簡単な順に
・Check
・例題、練習
・step up
・章末
・level up
・演習問題
・実践編
と盛りだくさん

対して青茶はフォーカスで言う所の
・例題、練習
・step up/章末
しか載ってなかったような気がする
フォーカスは入試まで一冊で対応することを考えて作られてる
違ったらすまん
0239大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:46:40.46ID:zY2QCmno0
青チャートとか一対一って完璧にした後どうしてるの?
たまに復習する?それとも過去問とか演習用の問題集だけやってる?
0240大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:22:14.60ID:eL6CUyXW0
完璧なら、復習いらん!
完璧の定義を教えろ
0241大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:22:59.22ID:eL6CUyXW0
>>238

> ニューアクションベータのレベルってどんなもんですか

白チャートくらい
0242大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:05:08.10ID:F2/uthjp0
通信制の高校生で大学受験を念頭におき、初学の状態からすべての科目を独学で行なっているものです
>>5 の勉強法がよく纏められていて、これを実践しているのですが、二点わからない事があり質問させていただきたいです。

““学習の初期状態においては、問題を自力で解けなくても良い””について
『坂田アキラの面白いほどわかる〜』を使用しているのですが、確かに初学者向けに解説がなされており、よく理解できるものの、初見では同書の殆どの例題を解くことができません。
この場合、間違えてしまう場合と“参考書冒頭で説明された内容を少し応用した解法がそもそも自然に思いつかない”といった感じです。
勿論、上に書かれている方法を実践して二、三週目は根拠を持って解けるようになっていますが、自力で解けなくても良いとはいえど、“初見で9割の問題を間違えて(或いは解法が思いつかない状態になって)しまうのはまずい事でしょうか?”

二点目はもし上記の所謂、解法暗記的勉強法で良いとしたら、他の科目にも応用が利きますでしょうか?
例えば物理でしたら同じく中経出版の『漆原の面白いほどわかる〜』や化学でしたら『亀田の面白いほどわかる〜』を使用する予定で、それらの参考書の問題を初見で殆ど間違えても解法を理解し次から解ける様にする上記の様な流れで良いでしょうか?

分からない事だらけで長々とすみません。
ご教授していただけますと幸いです。
0244大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 05:05:37.57ID:fbDd62hR0
そうだな、学校の先生に聞いた方がいい
ここで何を知りたいのかが本人にも分かってなさそう
0245大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 05:08:39.98ID:wvoRaLFE0
旧新数学演習の3−1より
一辺が√3、その対角がπ/3の三角形がある
他2辺の和の最大値を求めよ

難易度は
文系だと入試レベル
理系だと基礎レベル

これだと簡単すぎるんで2通りで解けに変更
ちなみに幾何はNG
文系だとハイレベル
理系だと標準レベル

シンプルに解け
どういうことかこの問題で説明してやんよ
こういうシンプルな良問でセンスを身に着けるのが早い
計算が煩雑な問題は計算にエネルギー浪費してしまい
テーマが曖昧模糊になるんで極力避けた方がいい
0246大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 05:11:22.08ID:wvoRaLFE0
>242
回答を理解する事が重要
自力で解ければ誰も苦労はしない
偏差値70超えてから
自分で考えていいのは
将棋とかと同じ
初心者はひたすら定石の暗記が要求される
0247大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 05:12:25.11ID:wvoRaLFE0
暗記って理解してから暗記な
よお分からん問題でも
暗記してれば後々分かる場合もあるんで
時には放置プレーも必要
0249大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 05:36:40.96ID:wvoRaLFE0
問題変更するわ
α、βは正の実数
α+β=2π/3の時
sinα+sinβの最大値を求めよ
という問題
網羅系によると消去法でしこしこ計算すれば解けるけど
これは下手くそな解き方
なんでか?
sinα+sinβという非常にシンプルな式が
汚らしいごちゃごちゃ式になっちゃうんで
できればこのまま考えたい
実は計算なんてしなくてもα=β=π/3の時
最大になると分かる
その理由を答えよ
こう変更するわ
0251大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 06:08:14.02ID:eL6CUyXW0
啓林館の教科書 詳説数学
やれ。
あれが教科書の中では、一番レベルが高くて網羅性もある。
そして、他の教科書より必要な説明が詳しい。
詳説数学 をやって分からないとこだけ坂田本やはじはじ
それだけ偏差値60は硬い。

教科書をやりこむと、頭を使うので実力がつく、
坂田本は、わかりやすいが、できるようになるかは使い方次第。
わかる と できる
は全然違う。
0252大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 06:09:26.86ID:eL6CUyXW0
啓林館の教科書 詳説数学
やれ。

あれが教科書の中では、一番レベルが高くて網羅性もある。
そして、他の教科書より必要な説明が詳しい。
詳説数学 をやって分からないとこだけ坂田本 や はじはじ
それだけで偏差値60は硬い。

教科書をやりこむと、頭を使うので実力がつく、
坂田本は、わかりやすいが、できるようになるかは使い方次第。
わかる と できる
は全然違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況