X



数学の勉強の仕方 Part237
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:40:39.82ID:tzilOqgF0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0304大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:54:52.83ID:o93y+urS0
中学でひたすら暗記した面積体積の公式は積分で計算して出てくる。
まずはそこに感動しないとね。
面積体積が積分で定義されるから当たり前だけど。
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:47:04.65ID:VujbYS500
文理・学部の別にかかわらず、日本中の大学入試で
数学を必須にすべき(マークシート厳禁)
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:15:46.84ID:kqW6VtTB0
試験を課して学生を試すのが重要なんじゃなくて
現実の社会で使用するに耐えるだけの数学力を
やしなうことを重視しろよ。教えられてないくせに
あるいは効果的な指導体系をつくれてすらいないくせに
上か目線でえらそうにできる立場かよ。公金うけとってる
くせしやがって(´・ω・`)
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 06:23:27.36ID:SnQDb2Qb0
>>304
「面積体積が積分で定義される」
これに誰も突っ込まないなんて、ここのレベル低すぎないか?
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 06:36:51.74ID:W/4szEDK0
>>307
レベルの高いツッコミ見せろ、ID変えるなよ
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:21:05.15ID:SnQDb2Qb0
いや、その定義でいいの?
どんなレベルだよ
0312大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:23:05.07ID:SnQDb2Qb0
ここの奴等は、よく分かってないのに、ウダウダと問題集の羅列をしたがる馬鹿がほとんどなんだろうな
本当に数学を勉強したい高校生には毒にしかならん
0313大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:25:02.92ID:SnQDb2Qb0
>>311
面積や体積の定義に積分の定義が適合してるだけだろ
そんな論理関係さえ分からず積分を持ち出してるのが馬鹿だなと
n次元体積を持ち出しているならまだ理解出来るが
0314大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:40:08.92ID:W/4szEDK0
>>313
>面積や体積の定義に積分の定義が適合してるだけだろ

どういう意味だ?
0315大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:49:05.76ID:cYQ4gkyT0
はじはじをはじめ、「わかりやすい」を銘打った本でわかりやすかったためしがない
ただ、会話調でだらだらページ数を無駄に増やしているだけで、かえってわかりにくい
定義やルールは太字で大きく枠で囲んで表記するなどしないので、語りかけ口調の
メタ言語の中に埋没して区別がつかない
0316大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:44:27.69ID:dlB26a2H0
ブルーバックスの超入門 微分積分は微分積分の導入にはよいと勧めているが、中学で暗記した面積体積の公式を積分で証明してるから、中学生でもよいかな。
一通り数V範囲までの微分積分の考え方を説明してるから、中学でも数Vレベルまでの微分積分の考え方は理解できる。
高校生なら二日間で。中学だと夏休み中に。
中学生が読むとカルチャーショックだろうな。
高校生なら学んだ微分積分の考え方ががらりと変わる。
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:13:08.54ID:kqW6VtTB0
大人がやり直す〇〇なんてのはあんがい分かりやすくかいてあって立ち読みレベルなら
面白いだろうね。ただあれは「つかいこなす」ことを想定してないからあんなものよんでも
実際にトレーニング積まなきゃ得点にはつながらないのであくまで知識の整理目的だけど。
あと地味に俺氏は数学史の本をよんで頭の中が整理できた記憶がある。履修が世界史だ
ったのでうまくハマったということもあるが全体像を押さえるというのはあんがい勉強の上での
安心感みたいなのにつながる気はする。
0318大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:22:37.02ID:6Wq/r3gE0
>>313はn次元なんて粋がってるから大学生かな?
だとしたら、どこの大学だろ?
0319大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:49:24.36ID:OUpiyrmq0
このスレの人たちは問題集をやった上で勧めてくるならまだしも、そうでない場合の方が多いからな
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:13:47.62ID:lsB6qHAK0
>網羅系は分厚いけれど、教科書レベルの確認用問題はやらなくてよいから実際はさほどでもない。

しかも最近の網羅系は発展問題に基礎問題の参照番号が載ってるから
発展だけやって、わからなければヒントとして基礎を参照してからリトライできるなど
最小限の労力で最大限の成果が出る作りになってるよな
0321大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:35:02.29ID:6Wq/r3gE0
>>319
それをどうやって調べたの?
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:07:17.86ID:plNZqvuG0
数学史の本で読みやすいものとしては
フェルマーの最終定理 新潮文庫が良いだろう
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:36:00.58ID:dlB26a2H0
自分が高校生の時はいろいろ微分積分なり解説した本を読みあさったけどね。超入門微分積分はかなり考え方を知るには有効。
数V範囲を網羅してるし。
効果が出るのは応用力が必要になった頃。もちろん演習は必要だが、そもそもがわかってないのなら演習とか効果ない。
そして、そもそもが教科書や教科書に基づく参考書ではわからないってことが問題。
高校数学の闇が微分積分。
高校生がまる二日間で読んで考え方がマスターできるなら、微分積分の最短コース。
後は演習していけばよい。
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:42:17.51ID:dlB26a2H0
>>320
学校が傍用問題集を指定してるからやらないわけにはいかない。
その部分と網羅系の基礎問題がかぶるから基礎問題は傍用問題集でやれば網羅系の全問題はやらなくてよいからね。
でも解説が豊かなのが網羅系のメリット。
そしてチャートよりフォーカスゴールドのほうが解説は丁寧。
0325大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:22:37.90ID:+ERxFcra0
>>300
299ですご丁寧に詳しい説明ありがとうございます、1つ確認したいんですけど「数Vマスター」っていうのは上に書いてある文英堂の参考書ですか?
0326大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:25:40.61ID:GU/wg8EI0
まぁ高1から網羅系やってれば高2の今頃なら3冊の半分くらいは終わってるから楽だね。
高1で大学入試レベルの問題までやれてたら思考能力は上がってる。
なかなか高1から網羅系やる人は少ないだろうな。
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:44:35.84ID:GU/wg8EI0
>>325
それは知らないけれど、どーしても網羅系やってる時間ないなら、基礎問題精講。解説がやたら詳しい。
次に標準問題精講。これもやたら解説が詳しい。
基礎問題精講と言っても入試レベル。難関なら標準問題精講。

共に旺文社。
教科書レベルは傍用で理解してないと手に負えない。本格的な受験用です。

基礎問題精講見てみて高2の間に完成したら、高3でセンター対策と標準問題精講。模試の偏差値見ながら苦手科目を他で補強。
秋には過去問やって更に補強。
その時期なら、自分と志望大学に合う合わないは問題集見ればわかるはず。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:51:06.17ID:GU/wg8EI0
結構『合格る計算』ってのも侮れない。効率よく計算するための本だが、センター対策には良いね。時間が勝負だから。

1週間くらいで終わるはず。
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:56:41.59ID:6Wq/r3gE0
>>328
俺はお前の体験なんて分からんよ
0332大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:04:21.24ID:Wtj3hRnH0
学費と生活費を安く上げるんなら防衛医大だよなぁ
(´・ω・`)
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:16:55.86ID:fel2qKlA0
>>327
標問1Aしか詳しくないけど
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:02:57.36ID:TlHCa7Eg0
>>313
勉強は終わった?
そろそろ面積の定義と積分の定義の適合について説明してよ
ここのよく分かってない奴等のためにw
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:40:12.49ID:tdQrzvR00
高2のころブルーバックスの現代数学なんちゃらっての古本屋で買って
ずいぶん数学の全体像つかめたのはありがたかったな。もう実家の
押し入れの中だからタイトルわすれちゃったけど。

ものすごく膨大な領域が数学にはあって、じっさい高校数学まででやってるの
なんかそのごく一部で現実の工学の世界なんかでも頻用されてるのは限られた
領域なんよね。

そういうあたりは面白かったし、逆に漫然と数学が好きだから数学者に
憧れてたところを「くっきりと」その道を諦められるきっかけにもなったので
よかったw
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:00:55.76ID:yH5ah8nA0
>ものすごく膨大な領域が数学にはあって、じっさい高校数学まででやってるの
>なんかそのごく一部で現実の工学の世界なんかでも頻用されてるのは限られた
>領域なんよね。

小1〜高3年のたった12年で学ぶことが
大1〜60歳までの42年で学ぶことに勝てるわけないだろ
高校までで習うことや大学入試なんて「ガキの戯言」「しょんべんくさい遊び」
0337大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:20:34.47ID:tdQrzvR00
そこまで卑下する必要はない。実務では解析がほとんどなんだし。
ブール代数なんか特定分野だけでしょ。きほん世界に数人の天才が
手法を発見して、膨大な博士は一般化して、わしらドカタ系修士が実務で
つかうという構成なわけでな(´・ω・`)
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:21:39.21ID:KUzJSlW50
FGがチャートより解説が上とか嘘だろ??
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:00:06.52ID:yH5ah8nA0
嘘かどうか自分で判断できないなら数学やめてドカタでもしてろ馬鹿が
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:47:40.63ID:IKBQFxn30
>>313
こいつ逃げたな
自分が恥ずかしいこと言ってるって気づいたようだw
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:44:51.56ID:G0o5EZRe0
解説が詳しいと言えるのは理解しやすいと総合的研究
フォーカスゴールドは単なるチャート類似品
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:24:20.37ID:ANKdp8xP0
教科書レベルが終わり基礎力付ける良い参考書探してます。
候補は理解しやすいとフォーカスゼータ、ひとりでも解けるようになる、白か黄チャートあたりです。
他のも含めて解説が分かりやすく問題の質も良いものでおすすめはどれでしょうか?
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:31:00.22ID:6H7DLeG80
まぁ私立の進学校みたいだが高2で先取りして数VBまで今の段階で終わらせたのは偉いねぇ。
高3で数V終わるのが夏前かな?
まぁ学校の進捗通りでも問題ないが、今年末までに数V終わらせて、授業中は無視してひたすら演習するのがよい。
問題は先生を黙らせることができるか?
手はあるが責任持てないから言わないが。
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:41:28.34ID:6H7DLeG80
一番良いのは高1で数V範囲の基礎をマスターする。
学校の授業と平行して網羅系はやる。
高2になれば網羅系を数V範囲まで完成させて、高3からは志望大学対策。
授業は完全無視。
なかなか高1からやる意識高い人は少ないだろうが、数学好きならやるだろうけど。
他の科目もあるし。
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:44:04.03ID:GrKEPZzm0
黄色チャート、基礎問、元気が出る 辺りで気に入ったのやればいいんじゃない?
時間があって入試基礎レベルを触りたいってのならチェックアンドリピートもありかな

正直何を使うかよりも続けられるもの使うのが一番よ
0349大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:58:49.06ID:3s+AyhqM0
公立最上位高は数学だけは授業無視して先行してやっとかないと現役じゃ
間に合わないのは当然だからな。いまでも変わんないだろ。みんなだいたい
そうだったんじゃないの?
0350大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:10:41.68ID:SHK0p1LL0
公立は指導要領を無視できないから、秋に数V終わっても演習が間に合わない。
理科も同じ。先行するしかない。
国語、英語は範囲あってないようなもの。
地歴公民はセンターだけならなんとかなる。
一番重いのが数学だね。
早く演習入れないと旧帝大は厳しいよ。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:16:19.03ID:SHK0p1LL0
理系は数Vの微分積分がメイン。
公立はそれが秋に終わって、すぐセンター対策に入る。
やってる時間はない。
で、センター終わってから1ヶ月で必死にやるわけだ。
私立は数Vは高3の夏前に終わる。
圧倒的差がでる。
勝てるわけないな、授業に合わせてると。
0352大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:21:25.98ID:UUUyOraV0
1人語り長文連投をたまに見かけるけど、1人語り長文連投って全然信頼感がない
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:29:17.70ID:psw18uOR0
どっかで数学教えてるか、大学生だよな
0355大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:31:22.27ID:psw18uOR0
>>354

誰もお前に背いて泣いたりしないと思う
そんなに自分の思想に自信があるなら、他で実名出してやったらいい
0356大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:39:49.88ID:3s+AyhqM0
感覚的には自分で先行して数学進めてるヤツはたいてい失敗して浪人なんだけどさ。
とはいえやらなきゃ間に合わないのは事実なんだからしょうがない。微分方程式やら
統計みたいな大問で問われるような内容が高3の二学期から授業はじまるみたいな
ことなってんだもの。公立は地獄やでえ。
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:10:33.95ID:SHK0p1LL0
微分方程式とか統計は受験範囲外。
微分方程式だすのなんて京大くらい。
0358大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:20:50.26ID:SHK0p1LL0
でもまぁ面白いだろ?
公立高校は国の指導要領に従って教えてるのに、大学は高3最後に習う積分の応用がメインディッシュ。
化学物理生物も最後に習う単元が出る。
しかも難易度は高い。手加減しない。

むちゃくちゃ。
不合理。
それを公立の先生は当たり前だと思ってる。
泣くのは受験生。
センター終わって過去問解く。
真っ青になる。
そこから1ヶ月が勝負だから。
受け身で教えてもらおうなぁんて人から浪人する。
もしくはめちゃくちゃ志望下げていく。
0359大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:26:20.36ID:5WFe+ntI0
ぶっちゃけ、私大入試は一般入試するよりも
内部進学編入試験みたいな感じで、受験シーズン半年前とか、1年前とかの試験にしたほうがいいと思う
(´・ω・`)
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:23:44.17ID:3s+AyhqM0
じっさい理系なら建築だろうが電気だろうが高度な解析が大学でいきなり
必要なるんだから、もっと前倒しでやっとけって話しなんすよ。統計は
そうでもないというか、テンプレの処理方法だけ理解したらあんな詳細な導出
過程やら証明やら理解してる必要まったくなくなるんだけど。
0361大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:17:43.12ID:SHK0p1LL0
>>360
今の数Bは数列とベクトルがほとんどの大学の必須。
数Bの確率と統計を指定してる大学はほぼ皆無だから、高校生は統計は勉強しない。
微分方程式も教科書には載ってない。
0362大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:24:37.31ID:psw18uOR0
>>361
いい加減なこと書き込む前に勉強した方がいい
いつまで大学受験引っ張ってんだ?
0363大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:41:22.04ID:SHK0p1LL0
>>362
受験範囲も知らないのか?
教科書すら見たことないのか?
何のために受験板にいる?
0364大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:44:45.90ID:3s+AyhqM0
範囲が変わってるのか。とはいえそれはそれで問題だなw
高校のカリキュラムにあわせるんじゃなくて大学(つか現業)で
必要な内容に高校のカリキュラムがあわせろよと言う(´・ω・`)
0366大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:54:14.98ID:psw18uOR0
>>362
俺が使ってる数3の教科書には微分方程式のってるよ
その言葉そのまま返す
0370大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:08:16.98ID:OB6QTsox0
>>363
お前は何のためにここいるの?
0371大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:19:59.00ID:SHK0p1LL0
ということは高3か?
高3で今の時期だと履修範囲終わってないなら厳しいな。
0372大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:21:21.18ID:GrKEPZzm0
勉強法を垂れ流すのは勝手だろうけど
中がどんな人かもわからん匿名の人の意見を気にする人なんかいないし
あんまりここで熱くなって語ることじゃないよ
0373大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:24:41.33ID:SHK0p1LL0
公立の生徒はゆるいからな。
まぁ自己責任。
受かるといいね。まじで。
0377大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:28:41.28ID:3s+AyhqM0
現在の境遇については言及してはいけないことになっておる(´・ω・`)
0380大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:56:45.71ID:YnB0xTbX0
一橋対策に整数の問題集やりたいんだが
安田の2週間で完成 整数問題
整数 標準問題精講
教科書だけでは足りない 整数
以上の中ならどれが優れてるかわかる人いる?
0382大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:21:51.02ID:Vtenuh250
一橋なんてどうせみんな数弱ばかりで満足に点取れてないから放置でいい
0383大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:28:10.04ID:yDKPWpLD0
1割くらいは東工大に理転できるくらいに数学できるやつもおるやろ。のこりの9割は
なんちゃってでも。でなければさすがに実業界の需要に応えられないはず。
0384大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:11:47.08ID:FV6IWfya0
>>383
有名になったOBたちを見ても・・・
TH、TY、IS・・・何一つ実業界の需要に応えてる気がしないんだが?
むしろ見えない頭で世の中を引っかき回してコジラカシちゃった人たちばかりな気さえするね
0385大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:50:58.14ID:Dx82Iv3Q0
公立でまだ数V終わってないなら夏休み中に先取りしても演習できるの2カ月くらいだろ?
終わってるじゃんw
私立進学校最強w
0387大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:21:37.62ID:vg8KEdXY0
>>386
微分には入っただろ?
なら、騙されたと思ってブルーバックスの超入門微分積分を中古でよいからアマゾンで買って読んだらよい。
二日間部屋にこもって能みそ沸騰するほど考えて読み切ればだいたい考え方はわかる。
あとは教科書ざっと見て演習に入れる。
微分積分の最短コース。
夏休み中に数Vの基礎問題はできないと本当に間に合わないぞ。
0388大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:31:34.61ID:yDKPWpLD0
微分や積分は概念じたいはぶっちゃければ恐ろしく単純(曲線を直線に分解する、
面積や体積はエンピツで塗りつぶせるのだから線分に分解するという程度)だけれども、
それを精密にあつかう手段がむつかしいのよね。素人包丁でやれば均等に切れてると
おもった厚みが均等でなかったり曲がってたりする。あと対数や三角関数がからむと
イメージできなくなってそのあたりで挫折する。結果丸暗記(´・ω・`)とほほ
0389大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:59:40.83ID:WLHXS0BN0
ブルーバックスなんていらない。
教科書を読めばいいだけ。
0391大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:04:48.17ID:WLHXS0BN0
ざっと目次みたけど
くだらない雑談みたいな感じでポイントが絞られてないから時間のむだ。
読む価値なし。1対1でもやってたほうが100倍まし。
0392大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:13:18.14ID:vg8KEdXY0
目次はな
基本的な考え方だが、難関突破する上で効いてくる。
二日間の講座。
0393大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:18:59.53ID:WLHXS0BN0
読む価値ゼロ。
実にく〜だらない読み物。
人生の無駄遣いみたいな本
それがブルーバックス
0394大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:27:15.40ID:vg8KEdXY0
いろいろ見た中で最短コースで微分積分を応用レベルまで持ち上げるのは、これしかない。
演習入る前に二日間講座。
ちょうど数V範囲だし。
教科書の積分の導入では応用問題は厳しい。
リーマン和からいかないと積分は理解できないからな。
まぁ自己判断で。
受かるも落ちるも自己責任。
0395大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:37:53.86ID:a4jjd98T0
教科書の熟読、又は網羅系の基本例題の周回。
これで、ある程度は行ける。
これができないなら、理系はそもそも無理!
0396大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:46:26.06ID:yDKPWpLD0
ブルーバックスも大量に出し過ぎなのがな。
それらをまとめて1冊に精錬してほしいいんだけど
著者がバラバラだからそれは無理だしな。
これだって決定版があればいいんだけれども
どれもこれも興味深そうなところが所々あって
のこりは紙数うめるだけの無駄ばなし。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:56:11.06ID:vg8KEdXY0
>>396
だいたいは雑談だね。
ほとんどは暇つぶしか筆者の自己満足。
勧められるのは少ない。

北大が高校数学での積分の導入についてレポート出してるからネットで検索すれば出てくる。
教科書がクソなのに教科書で勉強してもらちあかない。
その辺の参考書も教科書なぞるから同罪。
かわいそうなのは信用してる受験生。
0399大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:21:16.87ID:5sSo9hhZ0
そんな下らん本読まなくても数2で微積やってるんだからあとは計算練習するだけだろ
0400大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:32:40.89ID:Gp6hursG0
公立なら夏休み中に数Vはマスターしないとな。
親が金持ちで小学校から塾通って中学受験して恵まれた環境の中で生きている相手がライバル。
多浪ニートになりたくないなら今が勝負。
いかに数V仕上げるか。
0401大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:05:04.70ID:WLHXS0BN0
ゴミ本を2日かけて読むとか頭が狂うっているとしか思えない
まあものすごいバカなんだろうけど
0402大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:13:15.26ID:SOb6ajly0
読んでないからわからないけど、2日かけて気晴らしに旅行に行くのと同じくらいの効果はありそうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況