X



現代文総合スレッド Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:36:38.57ID:avPWqG+10
前スレ Part73
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1502750494/

★質問をする前に、まず下記のものに目を通すようにしてみましょう。(ケータイ用目次>>2-13
【テンプレまとめ】 ※今まで現代文スレで出た内容のまとめです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/index.html

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:48:05.92ID:IU0mq0U+0
私立文系の現代文対策はしてるんだろう
センターの過去問やればいい
センターは他と問題が違うとか言うけど、
それは消去法に頼ってる人を迷わせるトラップにひっかかってるだけ
記述でも対応できる読み方をしてたら平気
0436大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:54:27.11ID:ZPRb3q3E0
私立受けとこうと思ったのが先週くらいなのでセンター対策しかしてなかったです
0437大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:58:54.74ID:SMnCfyR+0
センター対策で青学はカバーできるのでセンター対策に全力を注げばいい。センター終わったら青学の過去問やれば国語は終了。
12月はセンター対策だけ考えろ
0438大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:00:13.11ID:SMnCfyR+0
青学併願だと肝は英語だろうな。英語の対策は進んでいるか?青学の国社はやさしいが英語がポイントだよ
0439大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:07:11.40ID:phF5tNPp0
なんで青学法なの?
もう少し頑張って早慶中央の法狙えばいいのに
0440大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:56:25.46ID:rPGRbzvv0
昭和かよ
ローがオワコンの今なら中央よりは青学のがマシだろ
0441大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:59:05.36ID:HQs/i48Y0
青学と早慶はだいぶ難易度が違う
0442大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 15:00:57.90ID:rPGRbzvv0
と書いたが青学の法ってめちゃくちゃ偏差値低いんだね
適当な事書いてすまんかった
0443大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 15:05:17.54ID:phF5tNPp0
>>442
中央って司法試験対策だけじゃなくて、色んな資格取得や公務員試験の対策もしてくれるんだよ
偏差値だけでは計れない良い環境なんだよね
もちろん就職にも強いし
青学よりずっと良い
0444大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:33:36.24ID:KrH6/r9T0
お前ら青学で盛り上がっているが、>>433は滑りどめで青学受けるわけだろ?国公立が本命だろ?
国公立希望ならセンターで高得点とって、センター入試でマーチのどこか合格しとけばいいじゃないか?
本命の国公立の戦いもセンター良ければ有利だし。
青学なんかセンターで合格しちゃえよ。
0445大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:54:00.16ID:JoZMU4SM0
1.高1
2.現代文アクセス基礎編発展編格闘
3.駿台偏差値73(現古漢)
4.大東文化大学文系5年分
5.次は何やればいいですかー?
0447大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:01:34.42ID:91L8yuaB0
0449大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:38:58.36ID:z4yVqc7O0
445は釣り?
0450大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:15:36.57ID:rPGRbzvv0
当然
大東文化で笑わせるつもりなんだろうが全く面白くないという
0451大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:16:57.32ID:HQs/i48Y0
つうかのセンスのなさにワロタ
0452大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:27:27.28ID:zrukXopt0
今から開発講座間に合いますか?
理想はセンターだけど最悪私立に間に合えばいいです
0453大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:30:38.02ID:zrukXopt0
現役で普通に文系5教科勉強するなかで間に合いますか?
0455大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:40:22.91ID:WOw80Fgq0
>>463
つうかうせろ
0456大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 05:37:42.40ID:6PJWqYeR0
現代文だけに時間取れるんなら開発講座は5日で終わる
俺は一回目は5日でやった(その間の勉強は現代文だけ)
一気にやると案外伸びるというか、頭が現代文野郎になるのでオススメw
0457大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:32:20.52ID:OnO7sdzn0
開発の解き方って汎用性ある?

格闘は強調語にチェック入れるのがダルすぎて挫折するわこれ
0458大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:44:14.01ID:OhIZ3IVL0
>>443
11月25日現在、
間島常任理事の「都心移転については容積率の関係で難しい局面に立っている」発言。
http://www.gakuinkai.com/hakumon-osaka/wakayama.html

大学からの主賓、間島常任理事が
「新聞報道などでご案内のことと思いますがと
学長選挙の結果と評議員会、理事会で否決された経緯と今後のを詳しく話され
大学を良くしたいという皆の気持ちには変わりはありません。
都心移転については容積率の関係で難しい局面に立っています。」
と現在の大きな問題について報告をされました。
0459大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:45:52.55ID:OhIZ3IVL0
>>439
>>443
早慶文系って時点で情報弱者だよ。

今さら文系って先が読めないバカ者。
0460大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:40:38.29ID:sbH0Hkik0
>>459
つうか自演やめろって
0461大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:51:44.78ID:H+63a0EC0
1.高2
2.語彙集、現代文アクセス、基礎編レベル別1
3.全統現代文偏差値58(国語だと68)
4.明治大学文学部
5.評論がなかなか上がらないのですが解決策はありますか?
0462大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:52:05.93ID:H+63a0EC0
アクセスは基礎編です。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:14:29.24ID:hQ4HhGEg0
ルール36→現トレ入門→河合精選→得点奪取

これ以外の参考書はやるな
0465大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:35:25.27ID:sbH0Hkik0
>>461
つうかマジでやめろって
0466大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:49:09.84ID:1rKAvt9/0
情報学や工学の文章を図表付きで出したら得点がばらけて面白いから指導する立場の人はやってみろ。文理問わず多くの研究科で不向きであろう子をふるい落として門前払いできる。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:59:42.51ID:atFwEWCG0
>>466
新センターがそんなことをやろうとしてるけど
それは現代文ではないよな、もう
0468大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:04:49.30ID:atFwEWCG0
センターまでなら現トレ入門もいらない
早慶辺り、国公立受けないなら精選さえもいらない
ルール36→現トレ入門→過去問だけで十分すぎる
現代文はいろいろ手を広げるとドツボにはまる
解き方なんて学ばなくていいんだ、読んで答える、堀木のように、それだけ
0469大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:12:31.62ID:rWumbwTl0
ルール36→現トレ入門→河合精選→得点奪取

これ以外の参考書はやるな
0470大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:30:23.01ID:/k21hbnO0
大学卒がほとんど民間企業などで労働する昨今において
現代文は教員もしくは花嫁修行として文学などの教養を学ぶものではなく
仕事の報告書などを適切に扱う能力の養成が求められている
0473大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:22:05.84ID:i96XZDpz0
>>472
ルール36→現トレ入門→河合精選→得点奪取

これ以外の参考書はやるな
0474大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:03:29.20ID:kyigMlLl0
>>472
見た目と分厚さに惑わされちゃダメだ
格闘より開発の方が手応えあるぞ
格闘終わったレベルの読解力あるやつは開発をやればいい
ないなら、ルール36やって過去問やりゃいい
わざわざ要約とか考えるのは国立二次レベルの人だけでいいぞ
大学入ってまだやる気があるのならその勉強をすればいい
0475大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:11:11.57ID:jybJY5440
長野県内在住の高3です。来春受験です。志望校は信州大学経法学部前期日程です。
自分の偏差値は、学校内で実施される摸試でどの教科も55〜60くらいはキープしています。
志望校の前期日程(いわゆる二次)は国語(現代文のみ)・数学・外国語から1科目選択なので、
国語にしようと思っているのですが、実は国語がニガテです。

かといって、数学や外国語はもっとニガテなので、国語で勝負するしかないというわけです。
今から間に合う現代文(記述)の勉強法はないものでしょうか?

とりあえず、漢字は授業で渡された問題集を今のところやっています。
あと、穴埋めと、記述式対策のみです。過去問は5年分くらい解きましたが、やはり不安です。
信州大の偏差値は55〜60くらいなので、自分の実力にふさわしいのですが、やはり不安はぬぐえません。
どなたか、現代文についてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
0476大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:36:17.33ID:7rWqKNt80
>>475
ルール36→現トレ入門→河合精選→得点奪取

これ以外の参考書はやるな
0477大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:53:26.35ID:7iGClPRv0
>>475
国語じゃ差はつかない
数学と英語を頑張れ
0478大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:39:20.06ID:jybJY5440
>>477

僕の書き方が悪かったですね。

>国語(現代文のみ)・数学・外国語から1科目選択

というのは、国語だけ選択してもいいし、それが嫌なら数学だけでもいいですし、
国語も数学も嫌なら、外国語(ほとんどの人は英語になるかと思いますが)だけでもいいということです。
何か好きなものを1つ選べばいいということです。
0479大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:11:48.64ID:BVBwUQCn0
>>478
二次試験1科目ってことは、すごく
センター重視の配点だろって?
センター対策が完璧なら信州大学は滑らない。
センターの国語対策に完全にシフトして勉強するのが先だと思う。もちろん国語対策だけじゃなくセンター全科目対策がめちゃ大事。
0480大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:34:47.95ID:jiV/9wcj0
>>475
文英堂の土井道子の本を読んで解き方を覚え込んだら、それを横に置いて過去問を解けばいい
あとはセンター対策
0481大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:04:59.99ID:N65QKmV/0
文英堂のその本はいい本だな
解説がじつにザックリしているのだけど
それは同じことは2度は言わないだけのこと
いままで教えられ知識を用いれば詳しい解説がなくても十分に補完できる
つまり、自分がなぜ間違ったのかを解説を読んでもわからないときは
自分がまだ教えられた解き方ができていないという指標になる
0482大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:54:31.36ID:vnR205UZ0
>>475
信州大のこと知らないんだが、2017年度以降の経法学部てのは2016年度以前の経済学部ってことでいいの?
0483大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:04:14.35ID:vnR205UZ0
いちおうそうだとして、東進のデータベースには2017年度の国語が不掲載なんで、
2016年度以前の経済学部の国語の問題を3年分ざっと見たが、
各設問の出題意図を把握しやすく、難易度的には普通からやや難といった程度だな。
ついでに英数もみたが、英数もそんなかんじ。しかし、英数が不得意なら国語のほうが
とっつきやすく感じるんだろう。
まあ、もうあっという間なんだから、今まで解いた問題の再チェックと健康管理、時間管理くらい
しかできないとおもったほうがいい。
ちなみに東進の記述の答えはいまいちだとおもったよ。
0484大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:57:01.99ID:8/cnG/se0
東進は林修が関わってないとひどすぎる
いま信用できるのは、東大の速報と東大特進ゼミくらい
東大模試を板野が作っているときいて吹いたw
0485大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:02:10.13ID:eJ0QRiLF0
東大現代文に関しては断トツトップだった東進が弱小予備校レベルになってしまったな
林修>>河合≒代ゼミ>駿台>>出口>板野
0486大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:07:50.37ID:8cxLb0i70
林修って良いか?
あいつが東大にかかわってた当時の解答速報ひどすぎると思うけど
0488大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:49:57.73ID:8cxLb0i70
要素をいちいち挙げてコメントしてもいいけど、まず全体的なことを言うとそもそも日本語がおかしいってか下手やん
主語が無いとか、てにをはのずれとか 2015、2011の最終問が典型
あとは、字数が多すぎる。平気で80字超えてるよね。あの行に詰め込むなよ。せめて60字だろ

具体的な指摘はちょっといま手元に書類無いからまた指摘するよ
0490475
垢版 |
2017/12/11(月) 18:15:21.52ID:jybJY5440
みなさんアドバイスありがとうございます。

問題集をお勧めしていただいてますが、一応、現代文の先生からプリントが配られているので、
それをやるようにしています。

というか、そのプリントは、計10回分で、信州大用に1回あたり小問3題なので、小問合計にすると30題と結構ハードです。
2次対策として、これ以上やる必要はないと先生の方からも言われています。

しかしながら、現代文なので、まったく同じ問題が出るわけでもなく、何か先生の意図がよくわかりません。
何回も繰り返してやれ、と先生はいうのですが、既に読んでしまった問題文をさらに読んで、何の効果があるというのでしょうか?
何か半信半疑というか・・・・・よくわからない、というか・・・・・・

現代文の勉強って、これだ、という実感がわかない、というか、そういうので悩んでいます。

どうすれば勉強に確信が湧くのでしょうか?
何かとりとめもなく書くしかなくて申し訳ないのですが。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:45:41.83ID:VEQYZm2o0
そのプリントにはどうやって設問を解けばいいか説明があるの?
それとも設問といて、例えば記述なら書いて先生に提出したら添削、説明してくれるの?

30題過去問を解いて、
どういう読めば、どう解答すればいいのかを自分で誰かに説明できるよういなれば
はじめてみる問題でも、いままでやっていた方法で解ける

同じ問題なんて解答暗記するだけじゃないかと思うかもしれないけど
人間そんなに頭良くないので忘れる、でも全部忘れるわけではない
そこで本文のこことここがキーワードで、これをまとめたものが答だったなと思い出す
その再現することこそ、現代文の読解勉強方法でもある

勉強に確信が湧く湧かないは
また来年同じようにここに質問して落ちるのか
それとも苦しくても先生に言われたことをやり切るのかどっちだ
0492大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:54:52.36ID:PvMcQnak0
>>490
その長文レスを80字〜120字で要約してみよう
話はそこからだ
>>491
その長文レスを(以下同文)
0493大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:56:09.84ID:8cxLb0i70
>>489
たしかに東大生ではないね
だから何?って感じだけど
で、何か建設的な意見くれないのかな?
0494大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:48:14.78ID:PvMcQnak0
東大生「林修ツエーw」
非東大生「林修を認めない俺ツエーww」
みたいな対比だろ
もう見飽きたけど
0495大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:18:41.06ID:KpscQbgs0
>>493
東大でもなんでもないのにケチつけるとか笑
つうか2号かよwww
0496大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:43:04.22ID:vnR205UZ0
490
はい、つうか確定。475で9割がた確信してたが、10割じゃなかったのでいちおう答えたが。
490はつうかの悪臭がPC画面とおしてにおってくるようで、思わず窓を開けたわ。この寒いのに。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:46:07.92ID:vnR205UZ0
つうかは全くおなじ文章を二度と書くわけではないが、つうかの文章を何度も読んでると、
ああこれはつうかの文章だとわかるようになる これが先生が言いたかったことだよたぶんw
0498大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:46:30.09ID:njhe97xS0
ほーん 見てるスレのことはツイートしないほうがいいってはっきり分かんだね
0499大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:01:28.72ID:VEQYZm2o0
AIもつうかだろ
みんなつうか
0500大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:40:56.76ID:kC7+W+7s0
林修は出口以下
0501大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:04:47.91ID:8cxLb0i70
>>495
君頭悪いよなぁ。現代文できないでしょ。
「東大生ではない」ということは、東大卒の可能性もあるし、大学院在籍の可能性もあるし、大学院修了の可能性もあるんだよ
そういう含意を読みとるのは最難関大の現代文で差をつけるための必須要素ですよ
0503475
垢版 |
2017/12/11(月) 23:18:44.50ID:jybJY5440
>>491
>そのプリントにはどうやって設問を解けばいいか説明があるの?
>それとも設問といて、例えば記述なら書いて先生に提出したら添削、説明してくれるの?

まず答練形式で問題を解いて、解き終わると答案は先生が回収し、そのあと模範解答が配られ、
次に先生の解説があります。模範解答には解答だけ書いてあって、解答の根拠は書いていないのですが、
先生の解説が詳細になされることで、模範解答のプリントを補う形になっています。
答案は先生が採点します。ワンポイントのアドバイス程度のことだけが書かれて生徒に返却されます。

先生は、割と詳しめに解説してくれて、その問題の解答方法も的確だし、解き方も納得いくのですが、
違う問題をやると、まず解けません。そういうときに答練後の解説を聞くと、「この問題は、この前の答練の解答と同じような解き方で・・・」
と解説していることがよくあるのですが、そういわれても、この前の解き方で全然解けてなかったり、
解き方だけ真似しただけで、全然的外れな解答でしかなかったりと、トンチンカンなことばかりです。

現代文について、何かよくわかってないのは自分でもわかってるのですが、何がわかってないのか自分でもつかめず、
鬱屈した日々を過ごしている今日この頃、ということです。それで、現代文についてググっていたら、
ここに行きついたので、質問してみた、ということです。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:22:34.92ID:K6y0wSyG0
>>501
脈絡もなく林修をくさしてる奴の言葉の含意ってww

仮に東大出てるとしたら尚更ひくわ、、、
受験生にアドバイスするならまだしも、もう少しマシなこと言えないんか
0506大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:59:52.23ID:8cxLb0i70
不思議なんだけど、君らなんでそんなに東大を神格化してるの?
現代文の問題だけで言えば、京大、阪大文学部、奈良女子大とかのほうが難しいでしょうに。
旧帝で言えば東北大も東大とさほど変わらないよね。文章レベルは東北大の方が高い時もあるけれど。

で、たとえば東大現代文で2行80字だと多すぎるってのは受験生へのアドバイスとして不適切ですかね?
冷静に考えてほしいんだけど。君たち東大の現代文書いてみたことあります?解いてみたことあります?
0508大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:41:19.04ID:5Nx5a+E50
東大を神格化なんてしてないやろ
奈良女子大学とか東大よりもっと難しい大学があるとか、どこの現代文オタクかよwww

つうか乙
0509大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:13:45.03ID:Knw1BPaL0
東大現代文が見た目簡単でも点が取れないのは受験生なら常識だと思うがなあ
各予備校が用意する解答例では合格点に程遠い
その中で林修は合格点の解答例を作れる数少ない塾講師だった
これくらい進学校にいたら知ってる筈だが
0510大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:21:00.09ID:Knw1BPaL0
あと、東大(に限らないが)現代文の採点は加点式
正答要素と矛盾しない限り何を書いても減点されない
東大の用意してる正答例は2行なら最大64字想定とも言われるが、余分に1要素くらい書き足すのも受験生にはお勧めの方法
0511大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:15:28.44ID:mH4KcXwJ0
実際のところ小さい字でごちゃごちゃ書けるのかって話ですよ
大学教員はそんな詰込みで馬鹿な答案読みたくもない人が多いんです

>>509
「合格点」ってのが誰がわかるんですかね?
東大が正解発表してないのに合格点がわかるのかな。

ここにいる人たちは予備校信者か参考書信者か知らないけれどもう少し冷静になったほうがいいのでは
0512大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:21:28.16ID:Knw1BPaL0
>>511
あなたの主観はいいですから
どうせ東大に無縁なんでしょ?
昨日から句点付けたり付けなかったり
その辺りの文章作法から始めましょうね
0513大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:13:42.22ID:5Nx5a+E50
つうかの自演がひどい
0514大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:16:10.70ID:xawX4tX40
つまり
・林の解答例は他より加点要素を多く含んでいる
・予備校解答は加点要素がかなり少ない(余計・重複ばかり)

解答例並べれば労せず真偽検討できそうだな
0515大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:14:03.18ID:Tv0ciIkF0
加点要素の可能性があるからと言って
色々詰め込みすぎると読みにくい日本語になって
だめな解答になってしまう危険があるのが東大現代文
これは実際に「手書き」で書いてみた人にしかわからない

あの二行の解答欄に80字は多すぎる
あのせまい解答欄に収めるような
簡潔かつ分かりやすさが求められるのが難しい
0516大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:21:15.39ID:64gJGMVG0
>>515
内容的に読みにくい解答になってる時点で正答要素に矛盾する要素が付け加えられている可能性も高いからな
>>510を読んで、何でも詰め込めば良いと考える程度の知性なら要素を増やす事によってそんな答案になりかねない
当然減点だらけの採点をされて終わるだろうね
0517大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:23:38.74ID:64gJGMVG0
そもそも東大合格者でも、仮に正答要素が4つあったとしてその内2つくらいしか書けないのが標準的
無理に字数を増やすのは本末転倒だから60字〜65字くらいで気持ち良く記述するのがまあ無難だ
0518大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:18:56.71ID:VYYBEftW0
March文学部志望なのですが上級現代文はやるべきですか?
0519大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:52:13.58ID:HshX/TRu0
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
世界 YouTuber 年収ランキングまとめがスゴすぎ / 5位で億超え!? 1位は最大で15億円か
https://rocketnews24.com/2016/07/09/772377/
【広告、スポンサーだけじゃないよ】トップ海外ユーチューバーの収入の仕組みは?
http://naototube.com/2017/08/27/how-youtubers-get-their-money/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらも副業としてyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画か
街頭インタビューか過激系か金を湯水のように使うって面白チャレンジするのがオススメ
禁断ボーイズやしばたーやよりひとやkunやぽんちやラファエルやヒカルやジョーブログやカリブラなどを真似すればいい
ただ最低でも2〜3年やらないと結果は出ない。3カ月やって結果出ないからやめるのは間違い
謙虚な人や毒にも薬にもならない人はつまらないので目立たない
多少炎上しても頑張れる人じゃないと無理
0520大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:12:34.81ID:xGmKnMJ+0
>>518
つうか自演バレバレ
0521大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:20:44.78ID:VYYBEftW0
坂間違えましたか?
0522大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:44:17.74ID:AH4HQ4/o0
なんでyoutubeに拘ってんだろ、つうかってさ。引きこもりの低読解力が、儲けられるとでも夢見てるんだろうか。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:33:38.98ID:SPY56JBa0
BOTに文句言っても・・・
この板の100番目くらいまで一変に書き込みしてる、よくある嵐だろう
過疎スレッドにとってはいい保守だけどな
0524大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:56:11.66ID:GbVFSNva0
1.高校2年
2.河合アクセス基礎編
船口ゼロから
3.高2全統模試国語偏差値68(現代文は58)
4.文系 早稲田大学 過去問未読

5.現代文が相変わらず伸びません。そこで、評判の良い『現代文読解の基礎講義』という参考書を買ってやってみたのですが例題1問3の200字記述で既に躓いてしまいました。
難易度が高いから今出来ないのは仕方がないと割りきるべきなのか、もっと易しい問題集から取り組むべきなのかを教えてください。

また、復習の際、教員の指示に従って本文を図式化しているのですが本当に意味があるのでしょうか?回答お願いします。
0525大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:13:29.97ID:SPY56JBa0
つうかだから、教員とか言っちゃうんだな
0526大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:23:06.60ID:fGYDhVVI0
つうかって誰ですか?現代文参考書スレに建てるべきでしたか?
0527大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:27:25.74ID:fGYDhVVI0
書き込むか
0528大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:30:07.86ID:5vZpnZQL0
つうかって誰ですか?ってお前のことだよ
0529大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:32:46.27ID:lao3aEb00
自演バレバレwwwwwwwwwwww
0530大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 05:50:16.16ID:YMXg/wh/0
図式が必要かってさ、そりゃ図式があってはじめて文章がわかる人もいれば、必要ない人もいるでしょ。
小学一年生の足し算だって、最初は果物とかで説明するんじゃないの?梯子みたいなもんで、上ってしまえば、不要になる。
それに図式そのものも、当を得たのもあれば、いまいちのもあるだろうし。そんなことを全部捨てて図式が必要かどうかなんて愚問だろ。
0531大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:54:55.93ID:4tkOILfW0
200文字の記述はおそらく要約だと思うけど
他の参考書だと要約トレーニングはたぶん100前後に設定されているので200はかなり易しい
そんな易しいものは絶対にできないといけない

図示というのは要約作成の変形バージョンみたいなものなので
要約によるトレーニングと全く同じ効果をもたらすものだと思う
これもできないといけない
0532大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:20:00.79ID:wKsvNEp50
>>524
>>530
>>531
つうか自演乙
0533大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:50:08.67ID:RDx1LiBS0
最近センター過去問解き始めたんだが中々90越えられない
大問7?とかに多いこの文章の特徴として適しているもの〜とかが特に解けないんだがどうしたらいいだろう
読めば読むほど全てが適しているようにしか見えなくなってきてしまう
0534大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:58:41.81ID:OnlSkIMG0
>>533
ルール36→現トレ入門→河合精選→得点奪取

これやればセンター満点当たり前になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況